JP6042117B2 - Constant voltage power supply - Google Patents
Constant voltage power supply Download PDFInfo
- Publication number
- JP6042117B2 JP6042117B2 JP2012145925A JP2012145925A JP6042117B2 JP 6042117 B2 JP6042117 B2 JP 6042117B2 JP 2012145925 A JP2012145925 A JP 2012145925A JP 2012145925 A JP2012145925 A JP 2012145925A JP 6042117 B2 JP6042117 B2 JP 6042117B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- current
- shifter
- output
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 27
- 101710170230 Antimicrobial peptide 1 Proteins 0.000 description 9
- 101100459518 Bacillus subtilis (strain 168) nadE gene Proteins 0.000 description 6
- 101100393826 Dickeya dadantii (strain 3937) outB gene Proteins 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 101000684181 Homo sapiens Selenoprotein P Proteins 0.000 description 3
- 102100023843 Selenoprotein P Human genes 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 229940119265 sepp Drugs 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 101710170231 Antimicrobial peptide 2 Proteins 0.000 description 1
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
Description
本発明は、定電圧電源装置に係り、特に、出力電圧の安定性の向上等を図ったものに関する。 The present invention relates to a constant voltage power supply device, and more particularly to a device that improves the stability of an output voltage.
出力電圧と基準電圧との差を誤差増幅器により検出し、出力電圧が所望の電圧となるようにパワートランジスタをリニア制御し、所望の定電圧を出力可能に構成された定電圧電源装置は、負荷が要求する電源電圧を安定的に供給するために種々の電子機器等に使用されるものであることは良く知られている通りである。
ところが、かかる定電圧電源装置と言えども、負荷までの配線が比較的長くなると、配線が有する抵抗成分により電圧が低下してしまい所望の電圧を得られなくなる場合がある。
A constant voltage power supply device configured to detect a difference between an output voltage and a reference voltage by an error amplifier, linearly control a power transistor so that the output voltage becomes a desired voltage, and output a desired constant voltage. As is well known, it is used in various electronic devices and the like in order to stably supply the power supply voltage required by the above.
However, even with such a constant voltage power supply device, if the wiring to the load is relatively long, the voltage may drop due to the resistance component of the wiring and a desired voltage may not be obtained.
特に、負荷電流が大きくなった場合には、負荷端における電圧降下が大となり、場合によっては負荷が動作しないこともあり得る。例えば、定電圧電源装置の出力電圧を5V、配線の抵抗を500mΩ、負荷電流を最大1000mAと仮定すると、負荷端の電圧は最大0.5V(10%)も低下することになる。
このような問題に対する方策としては、例えば、電圧センシング用の配線を2本追加し、負荷端でフィードバック制御をかける構成とすることが考えられる。
しかし、この場合、負荷端までの配線が、本来の電源供給用と併せて4本となるため、コストや配置スペースの制約等から現実的ではない。
In particular, when the load current increases, the voltage drop at the load end becomes large, and the load may not operate in some cases. For example, assuming that the output voltage of the constant voltage power supply device is 5 V, the resistance of the wiring is 500 mΩ, and the load current is 1000 mA at maximum, the voltage at the load end is reduced by 0.5 V (10%) at maximum.
As a measure against such a problem, for example, it is conceivable to add two wirings for voltage sensing and apply feedback control at the load end.
However, in this case, since there are four wires to the load end together with the original power supply, it is not realistic because of restrictions on cost and arrangement space.
また、他の方策としては、定電圧電源装置の出力電圧を予め高い電圧に設定し、配線抵抗による電圧降下分を補償し、負荷端で所望の電圧となるような構成とすることが考えられるが、負荷電流が少ない場合には、負荷端の電圧が高くなりすぎ、最悪時には負荷に損傷を与えることもあり得る。
このような問題を解決する回路として、例えば、特許文献1等により提案された回路がある。
この特許文献1に開示された回路は、負荷電流が増加すると出力電圧が高くなるよう構成された昇圧回路を設けた定電圧電源装置である。
As another measure, it is conceivable that the output voltage of the constant voltage power supply device is set to a high voltage in advance, the voltage drop due to the wiring resistance is compensated, and a desired voltage is obtained at the load end. However, when the load current is small, the voltage at the load end becomes too high, and in the worst case, the load may be damaged.
As a circuit for solving such a problem, for example, there is a circuit proposed by
The circuit disclosed in
上述の従来回路は、負荷電流が増加したときに出力電圧を上昇させ、半導体内の微細なメタル配線による電圧降下を補償し、DRAMセンスアンプの動作速度の低下を抑制する目的で構成されたものである。すなわち、速度低下の緩和が主目的であり、高精度の電圧補償を考慮したものではない。
すなわち、特許文献1の図1に示された回路構成においてMOSトランジスタのβや差動対のテール電流値が変動すると、補償量が変わってしまう欠点がある。通常、電流出力の精度が高く、温度特性がフラットな電流源を半導体上で構成することは難しく、また、MOSトランジスタのβもウェハの製造工程で大きく変動するため、高い補償精度を実現するのは現実的には極めて困難なことである。
The conventional circuit described above is configured for the purpose of increasing the output voltage when the load current increases, compensating for the voltage drop due to fine metal wiring in the semiconductor, and suppressing the decrease in the operating speed of the DRAM sense amplifier. It is. That is, the main purpose is to mitigate speed reduction, and it does not consider high-precision voltage compensation.
That is, in the circuit configuration shown in FIG. 1 of
一方、近年、高精度の電圧補償が必要となるアプリケーションが増加している。
例えば、カーナビゲーションとスマートフォンを連携させるアプリケーションにおいては、両機器間で情報通信を行うだけでなく、カーナビゲーションからスマートフォンへ動作電力の供給をも行う構成となっている。
一般的に、スマートフォンの消費電流は1A〜2Aと大きく、許容電圧は5V±5%と厳しいため、1〜5mにも及ぶ車内ハーネスを介して電源供給を行うと、スマートフォン端では電源電圧が大きく低下してしまう。さらに、配線材や接点の抵抗値は製造公差があり、また、導体となる金属は、周囲温度により抵抗値が変化するため、それらの変化がある場合であっても、電圧変動をスマートフォンの許容電圧に収めるためには、定電圧電源装置において極めて精度の高い電圧補償が要求される。
しかしながら、これらの要求に対して、上述の従来回路では十分な精度の電源電圧の供給が補償できず、スマートフォンの動作を確実とすることができないという問題がある。
On the other hand, in recent years, applications that require highly accurate voltage compensation are increasing.
For example, in an application for linking a car navigation and a smartphone, not only information communication is performed between both devices, but also operation power is supplied from the car navigation to the smartphone.
In general, the current consumption of smartphones is as large as 1A to 2A, and the allowable voltage is as severe as 5V ± 5%. Therefore, when power is supplied via an in-vehicle harness that extends to 1-5m, the power supply voltage is large at the smartphone end. It will decline. In addition, the resistance values of wiring materials and contacts have manufacturing tolerances, and the resistance value of the metal used as a conductor changes depending on the ambient temperature. In order to keep the voltage, a highly accurate voltage compensation is required in the constant voltage power supply device.
However, with respect to these requirements, there is a problem in that the above-described conventional circuit cannot compensate for the supply of the power supply voltage with sufficient accuracy and cannot ensure the operation of the smartphone.
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、長い配線を介した負荷への電力供給を行う場合にあっても高精度の電圧補償を可能として、安定した出力電圧を供給することのできる定電圧電源装置を提供するものである。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and enables high-precision voltage compensation and stable output voltage even when power is supplied to a load via a long wiring. A constant voltage power supply device is provided.
上記本発明の目的を達成するため、本発明に係る定電圧電源回路は、
基準電圧と、出力電圧に対応した帰還電圧との差を出力するよう構成されてなる第1の増幅器と、
前記第1の増幅器の出力電圧を増幅、出力する第1のドライバー段と、
当該第1のドライバー段により駆動されるパワートランジスタ及び当該パワートランジスタに直列接続された分圧抵抗器を有してなる出力段と、を具備し、
前記分圧抵抗器により分圧された出力電圧が前記帰還電圧として前記第1の増幅器へ帰還されて、出力電圧の定電圧化が可能に構成されてなる定電圧電源回路において、
前記パワートランジスタの出力電流を検出する電流検出回路と、
前記電流検出回路により検出された電流に応じて、前記基準電圧を可変可能に構成されてなる可変基準電圧回路とを具備し、
前記可変基準電圧回路は、
固定基準電圧源と、第1及び第2の電圧シフタ回路と、第1及び第2のカレントミラーと、第2の増幅器とを具備してなり、
前記第1の電圧シフタ回路は、第1の電圧シフタ用抵抗器と第1の電圧シフタ用トランジスタが直列接続されて構成され、前記第1の電圧シフタ用抵抗器の一端が前記第1の増幅器の非反転入力端子に接続される一方、前記第1の電圧シフタ用トランジスタの一端がグランドに接続されてなり、
前記第2の電圧シフタ回路は、第2の電圧シフタ用抵抗器と第2の電圧シフタ用トランジスタが直列接続されて構成され、前記第2の電圧シフタ用抵抗器の一端が前記第1の増幅器の反転入力端子に接続される一方、前記第2の電圧シフタ用トランジスタの一端がグランドに接続されてなり、
前記第1の電圧シフタの入力段には前記固定基準電圧源の出力電圧が印加される一方、
前記第2の電圧シフタの入力段には前記帰還電圧が印加され、
前記第2の増幅器は、前記電流検出回路から出力された検出電流に応じた電圧を電流変換し、前記パワートランジスタの出力電流に応じた電流である対応出力電流を生成すると共に、前記対応出力電流と前記第2の増幅器の出力段のバイアス電流との和である第1のシフタ供給電流を外部へ供給可能とする第1のシフタ供給電流端子と、前記第2の増幅器の出力段のバイアス電流である第2のシフタ供給電流を外部へ供給可能とする第2のシフタ供給電流端子とを具備してなり、
前記第1のシフタ供給電流端子は、前記第1のカレントミラーの入力端子に接続される一方、前記第1のカレントミラーの2つの出力端子は、その一方が前記第1の電圧シフタと前記第1の増幅器との相互の接続点に、他方が前記第2の電圧シフタ用抵抗器と前記第2の電圧シフタ用トランジスタの相互の接続点に、それぞれ接続され、
前記第2のシフタ供給電流端子は、前記第2のカレントミラーの入力端子に接続される一方、前記第2のカレントミラーの2つの出力端子は、その一方が前記第2の電圧シフタと前記第1の増幅器との相互の接続点に、他方が前記第1の電圧シフタ用抵抗器と前記第1の電圧シフタ用トランジスタの相互の接続点に、それぞれ接続され、前記第2の増幅器のバイアス電流の影響を受けることなく前記第1及び第2の電圧シフタのそれぞれの電圧シフト量を制御可能に構成されてなるものである。
In order to achieve the above object of the present invention, a constant voltage power supply circuit according to the present invention comprises:
A first amplifier configured to output a difference between a reference voltage and a feedback voltage corresponding to the output voltage;
A first driver stage for amplifying and outputting the output voltage of the first amplifier;
A power transistor driven by the first driver stage, and an output stage having a voltage dividing resistor connected in series to the power transistor,
In the constant voltage power supply circuit configured so that the output voltage divided by the voltage dividing resistor is fed back to the first amplifier as the feedback voltage and the output voltage can be made constant.
A current detection circuit for detecting an output current of the power transistor;
A variable reference voltage circuit configured to be able to vary the reference voltage according to the current detected by the current detection circuit ,
The variable reference voltage circuit includes:
A fixed reference voltage source; first and second voltage shifter circuits; first and second current mirrors; and a second amplifier.
The first voltage shifter circuit includes a first voltage shifter resistor and a first voltage shifter transistor connected in series, and one end of the first voltage shifter resistor is connected to the first amplifier. Is connected to the non-inverting input terminal of the first voltage shifter transistor, and one end of the first voltage shifter transistor is connected to the ground.
The second voltage shifter circuit includes a second voltage shifter resistor and a second voltage shifter transistor connected in series, and one end of the second voltage shifter resistor is connected to the first amplifier. And one end of the second voltage shifter transistor is connected to the ground,
While the output voltage of the fixed reference voltage source is applied to the input stage of the first voltage shifter,
The feedback voltage is applied to the input stage of the second voltage shifter;
The second amplifier current-converts a voltage corresponding to the detection current output from the current detection circuit, generates a corresponding output current that is a current corresponding to the output current of the power transistor, and the corresponding output current And a first shifter supply current terminal that can supply to the outside a first shifter supply current that is the sum of the bias current of the output stage of the second amplifier and a bias current of the output stage of the second amplifier And a second shifter supply current terminal that can supply the second shifter supply current to the outside.
The first shifter supply current terminal is connected to the input terminal of the first current mirror, while the two output terminals of the first current mirror have one of the first voltage shifter and the first current mirror. And the other is connected to the mutual connection point of the second voltage shifter resistor and the second voltage shifter transistor, respectively.
The second shifter supply current terminal is connected to the input terminal of the second current mirror, while the two output terminals of the second current mirror have one of the second voltage shifter and the second current mirror. The other amplifier is connected to the mutual connection point of the first amplifier and the other is connected to the mutual connection point of the first voltage shifter resistor and the first voltage shifter transistor. The voltage shift amount of each of the first and second voltage shifters can be controlled without being affected by the above .
本発明によれば、検出された出力電流に応じて基準電圧を可変可能としたので、半導体内の電流源のばらつきなどに影響されることなく出力電流に応じて出力電圧が可変でき、負荷との間の配線抵抗等の影響を受けることなく安定した出力電圧の供給が可能となるという効果を奏するものである。 According to the present invention, since the reference voltage can be varied according to the detected output current, the output voltage can be varied according to the output current without being affected by variations in the current source in the semiconductor, and the load and The output voltage can be stably supplied without being affected by the wiring resistance between the two.
以下、本発明の実施の形態について、図1乃至図4を参照しつつ説明する。
なお、以下に説明する部材、配置等は本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変することができるものである。
最初に、本発明の実施の形態における定電圧電源装置の基本回路構成例について、図1を参照しつつ説明する。
本発明の実施の形態における定電圧電源装置は、第1の増幅器(図1においては「AMP1」と表記)1と、ドライバ段101と、パワートランジスタ(図1においては「Q1」と表記)11と、第1及び第2の帰還抵抗器(図1においては、「R1」、「R2」と表記)21,22と、電流検出回路(図1においては「I−DET」と表記)102と、可変基準電圧回路103とを具備してなるものである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 4.
The members and arrangements described below do not limit the present invention and can be variously modified within the scope of the gist of the present invention.
First, an example of a basic circuit configuration of a constant voltage power supply device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
The constant voltage power supply apparatus according to the embodiment of the present invention includes a first amplifier (indicated as “AMP1” in FIG. 1) 1, a
第1の増幅器1の非反転入力端子には、可変基準電圧回路103の出力電圧が基準電圧Vrefとして印加されるようになっている一方、反転入力端子には、フィードバック電圧(帰還電圧)が後述するようにして印加されるようになっている。
第1の増幅器1の出力端子はドライバ段101を構成するNPN型の第5のトランジスタ(図1においては「Q5」と表記)15のベースに接続されている。
第5のトランジスタ15は、そのエミッタがグランドに接続される一方、コレクタは、パワートランジスタ11のベースに接続されており、第1の増幅器1の出力を増幅してパワートランジスタ11へ入力するようになっている。
The output voltage of the variable
The output terminal of the
The
本発明の実施の形態において、パワートランジスタ11は、PNP型トランジスタが用いられており、エミッタには図示されない電源回路からの電源電圧VINが電源入力端子41を介して印加されるようになっている。
一方、パワートランジスタ11のコレクタとグランドとの間には、分圧抵抗器として機能する第1及び第2の帰還抵抗器21,22が直列接続されると共に、コレクタには、出力端子42が出力されて、外部へ出力電圧VOUTが出力可能となっている。
第1及び第2の帰還抵抗器21,22の相互の接続点は、第1の増幅器1の非反転入力端子に接続されており、出力電圧VOUTに対応したフィードバック電圧が印加されて、フィードバック制御がなされるようになっている。
In the embodiment of the present invention, the
On the other hand, first and
The connection point between the first and
また、電流検出回路102は、パワートランジスタ11の出力電流、すなわち、コレクタ電流を検出し、その検出電流を可変基準電圧回路103へ入力するよう構成されたものとなっている。
そして、可変基準電圧回路103は、電流検出回路102の出力電流の大きさに応じて、第1の増幅器1へ印加する基準電圧Vrefを可変可能に構成されたものとなっている。
The
The variable
図2には、図1に示された基本回路について、第1の具体回路構成例が示されており、以下、同図を参照しつつ、この具体回路構成例について説明する。
なお、図1に示された構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略し、以下、異なる点を中心に説明する。
この具体回路構成例においては、電流検出回路102、可変基準電圧回路103のより具体的な回路構成例が示されており、他の回路構成は、図1に示されたものと基本的に同一となっている。
FIG. 2 shows a first specific circuit configuration example of the basic circuit shown in FIG. 1, and this specific circuit configuration example will be described below with reference to FIG.
The same components as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, detailed description thereof is omitted, and different points will be mainly described below.
In this specific circuit configuration example, more specific circuit configuration examples of the
まず、電流検出回路102は、電流検出用トランジスタ(図2においては「Q2」と表記)12と可変抵抗器(図2においては「R5」と表記)25とを有して構成されたものとなっている。
PNP型の電流検出用トランジスタ12は、ベースがパワートランジスタ11のベース及び第5のトランジスタ15のコレクタと相互に接続される一方、エミッタが電源入力端子41に接続されたものとなっている。
First, the
The PNP-type
また、電流検出用トランジスタ12のコレクタとグランドとの間には、可変抵抗器25が直列接続されて設けられている。
そして、電流検出用トランジスタ12のコレクタと可変抵抗器25の相互の接続点は、後述する可変基準電圧回路103を構成する第2の増幅器(図2においては「AMP2」と表記)2の非反転入力端子に接続されて、電流検出回路102により検出されたパワートランジスタ1の出力電流に対応する検出電流が入力されるようになっている。
A
A connection point between the collector of the
可変基準電圧回路103は、第1及び第2の電圧シフタ104A,104Bと、第2の増幅器2と、第1及び第2のカレントミラー(図2においては、それぞれ「CUR−1」、「CUR−2」と表記)105A,105Bと、固定基準電圧源31とを有して構成されたものとなっている。
第1の電圧シフタ104Aは、PNP型の第3のトランジスタ(図2においては「Q3」と表記)13と第3の抵抗器(図2においては「R3」と表記)23とを有して構成されたものとなっており、第1の増幅器1の非反転入力端子へ印加する基準電圧をシフト可能に構成されたものとなっている(詳細は後述)。
The variable
The
まず、第3のトランジスタ(第1の電圧シフタ用トランジスタ)13のベースは、固定基準電圧源31の正極端子に接続され、この固定基準電圧源31の負極側は、第3のトランジスタ13のコレクタと共にグランドに接続されたものとなっている。
一方、第3のトランジスタ13のエミッタは、第3の抵抗器(第1の電圧シフタ用抵抗器)23を介して第1のカレントミラー105Aの第1出力端子out1に接続されると共に、第1の増幅器1の非反転入力端子に接続されている。
また、第3のトランジスタ13のエミッタと第3の抵抗器23の相互の接続点は、第2のカレントミラー105Bの第1出力端子out1に接続されたものとなっている。
First, the base of the third transistor (first voltage shifter transistor) 13 is connected to the positive terminal of the fixed
On the other hand, the emitter of the third transistor 13 is connected to the first output terminal out1 of the first
The connection point between the emitter of the third transistor 13 and the
第1及び第2のカレントミラー105A,105Bは、公知・周知の構成を有してなるもので、双方共に基本的に同一の構成を有してなるものである。
第1及び第2のカレントミラー105A,105Bは、いずれも第1の入力端子In1を有する一方、第1及び第2の出力端子out1,out2を、それぞれ有しており、第1の入力端子In1に流れる電流に対応して、予め設定された出力電流比に応じた電流が第1及び第2の出力端子out1,out2に流れるよう構成されたものとなっている。
The first and second
Each of the first and second
一方、第2の電圧シフタ104Bは、PNP型の第4のトランジスタ(図2においては「Q4」と表記)14と第4の抵抗器(図2においては「R4」と表記)24とを有して構成されたものとなっており、第1の増幅器1の反転入力端子への印加電圧をシフト可能に構成されたものとなっている(詳細は後述)。
具体的な構成としては、まず、第4のトランジスタ(第2の電圧シフタ用トランジスタ)14のベースは、第1及び第2の帰還抵抗器21,22の相互の接続点に接続されたものとなっている。
On the other hand, the
Specifically, first, the base of the fourth transistor (second voltage shifter transistor) 14 is connected to the connection point between the first and
また、第4のトランジスタ14のコレクタはグランドに接続される一方、エミッタは、第4の抵抗器(第2の電圧シフタ用抵抗器)24を介して第1の増幅器1の反転入力端子に接続されると共に、第2のカレントミラー105Bの第2出力端子out2に接続されたものとなっている。
一方、第4のトランジスタ14のエミッタと第4の抵抗器24の相互の接続点は、第1のカレントミラー105Aの第2の出力端子out2に接続されている。
The collector of the
On the other hand, the connection point between the emitter of the
次に、第2の増幅器2は、その反転入力端子と出力端子とが相互に接続されてボルテージフォロアとして機能するように構成されており、出力端子とグランドとの間には、第6の抵抗器(図2においては「R6」と表記)26が直列接続されて設けられている。
この第2の増幅器2は、第1及び第2のサブ出力端子outA,outBを有しており、第1のサブ出力端子outA(第1のシフタ供給電流端子)は、第1のカレントミラー105Aの第1の入力端子In1に、第2のサブ出力端子outB(第2のシフタ供給電流端子)は、第2のカレントミラー105Bの第1の入力端子In1に、それぞれ接続されたものとなっている。
第2の増幅器2は、その出力段を構成するトランジスタ(図示せず)が、いわゆるオープンコレクタの状態に設けられており、そのコレクタが第1及び第2のサブ出力端子outA,outBに接続されたものとなっている(詳細は後述)。
Next, the
The
In the
図3には、かかる第2の増幅器2の具体回路構成例が示されており、以下、同図を参照しつつ、その構成について説明する。
この回路構成例において、第2の増幅器2は、NPN型の第6乃至第10のトランジスタ(図3においては、それぞれ「Q6」、「Q7」、「Q8」、「Q9」、「Q10」と表記)16〜20と、電流源32と、駆動段33とを主たる構成要素として構成されたものとなっている。
すなわち、まず、第6のトランジスタ16と第9のトランジスタ19により第1のSEPP増幅段が構成される一方、第7及び第10のトランジスタ17,20により第2のSEPP増幅段が構成され、第1のSEPP増幅段が最終出力段となるように縦属接続された構成となっている。
FIG. 3 shows a specific circuit configuration example of the
In this circuit configuration example, the
That is, first, the
第6のトランジスタ16のコレクタと第9のトランジスタ19のエミッタは相互に接続されて第2の増幅器2の出力端子OUTとされている。
また、第6のトランジスタ16のエミッタはグランドに接続される一方、第9のトランジスタ19のコレクタは、オープンコレクタの状態とされて第1のサブ出力端子outAとなっている。
The collector of the
The emitter of the
第7のトランジスタ17のコレクタと第10のトランジスタ20のエミッタは相互に接続されたものとなっている。
また、第7のトランジスタ17のエミッタはグランドに接続される一方、第10のトランジスタ20のコレクタは、オープンコレクタの状態とされて第2のサブ出力端子outBとなっている。
The collector of the
The emitter of the
そして、第9及び第10のトランジスタ19,20のベースは相互に接続されると共に、駆動段33の出力段に接続されて、第9及び第10のトランジスタ19,20は、駆動段33により駆動されるようになっている。
一方、第6及び第7のトランジスタ16,17のベースは相互に接続されると共に、第8のトランジスタ18のベースに接続されている。
第8のトランジスタ18は、ベースとコレクタが相互に接続されてダイオード接続状態とされており、コレクタは定電流源32に接続される一方、エミッタはグランドに接続されたものとなっている。
The bases of the ninth and
On the other hand, the bases of the sixth and
The
かかる構成においては、第1のサブ出力端子outAには、パワートランジスタ1の出力電流に比例した電流と、第2の増幅器2の出力段のバイアス電流、すなわち、IC(Q6)との和の電流が流れることとなる。
一方、第2のサブ出力端子outBには、第2の増幅器2の出力段のバイアス電流、すなわち、IC(Q6)に対応する電流が流れることとなる。
In this configuration, the first sub output terminal outA has a current proportional to the output current of the
On the other hand, a bias current of the output stage of the
換言すれば、第6の抵抗器26に流れる電流IR6が、第2の増幅器2の第1及び第2のサブ出力端子outA,outBを介して第1及び第2の電圧シフタ104A,104Bに流し込まれ、出力電流に比例した電圧シフトを可能としている。
上述のような構成において、第1及び第2の電圧シフタ104A,104Bは、第2の増幅器2の出力段におけるバイアス電流であるIC(Q6)の影響を排除するようにシフト量が制御され、特に、本発明の実施の形態においては、素子の相対精度を用いて電圧シフトが行われるよう構成されているため、高精度に出力電圧が補償されるようになっている。
In other words, the current IR6 flowing through the
In the configuration as described above, the shift amounts of the first and
以下、具体的な回路動作について説明する。
まず、この定電圧電源装置の出力電流が増加すると、電検出用トランジスタ12のコレクタ電流IC(Q2)もリニアに増加する。このコレクタ電流IC(Q2)は、可変抵抗器25により電圧変換されて、ボルテージフォロア接続された第2の増幅器2でインピーダンス変換されて、第6の抵抗器26において、再び電流に変換される。この第6の抵抗器26に流れる電流は、パワートランジスタ11の出力電流に対応した電流(対応出力電流)である。
かかるインピーダンス変換を行うのは、可変抵抗器25を外付け素子とし、ユーザーが電圧補償の大きさを任意に調節できるようにするためである。
Hereinafter, a specific circuit operation will be described.
First, when the output current of the constant voltage power supply device increases, the collector current IC (Q2) of the
This impedance conversion is performed so that the
図2に示された回路構成において、第1の増幅器1の非反転入力端子の電圧V+(AMP1)は、下記する式1により表すことができる。
In the circuit configuration shown in FIG. 2, the voltage V + (AMP1) at the non-inverting input terminal of the
V+(AMP1)=Vref+dV(R3)+VBE(Q3)・・・式1
V + (AMP1) = Vref + dV (R3) + VBE (Q3) ...
ここで、Vrefは固定基準電圧源31の出力電圧、dV(R3)は第3の抵抗器23における電圧降下、VBE(Q3)は第3のトランジスタ13のベース・エミッタ間電圧である。
そして、dV(R3)は、下記する式2により、VBE(Q3)は、下記する式3により、それぞれ表される。
Here, Vref is an output voltage of the fixed
DV (R3) is expressed by the following
dV(R3)=IoutA×R3=(IR6+IC(Q6))×R3・・・式2
dV (R3) = IoutA × R3 = (IR6 + IC (Q6)) ×
VBE(Q3)=VT×ln{(IoutA+IoutB)/IS(Q3)}=VT×ln{(IR6+IC(Q6)+IC(Q10))/IS(Q3)}・・・式3 VBE (Q3) = VT * ln {(IoutA + IoutB) / IS (Q3)} = VT * ln {(IR6 + IC (Q6) + IC (Q10)) / IS (Q3)} Equation 3
ここで、IoutAは第3の抵抗器23に流れる電流、IR6は第6の抵抗器26に流れる電流、IC(Q6)は第6のトランジスタ16のコレクタ電流、IC(Q10)は第10のトランジスタ20のコレクタ電流、R3は第3の抵抗器23の抵抗値である。
また、VTは熱電圧、IoutBは第4の抵抗器24を流れる電流、IS(Q3)は第3のトランジスタ13の逆方向飽和電流である。
なお、第1のカレントミラー105A及び第2のカレントミラー105Bの各々の入力端子In1、第1の出力端子out1、第2の出力端子out2に流れる電流を、便宜的に、それぞれI(In1)、I(out1)、I(out2)とすると、いずれのカレントミラー105A,105Bにおいても、I(In1):I(out1):I(out2)=1:1:1と設定されているものとする。
Here, IoutA is the current flowing through the
Further, VT is a thermal voltage, IoutB is a current flowing through the
For convenience, the currents flowing in the input terminal In1, the first output terminal out1, and the second output terminal out2 of each of the first
これら式2、式3を先の式1に代入すると、下記する式4を得ることができる。
By substituting these
V+(AMP1)=Vref+(IR6+IC(Q6))×R3+VT×ln{(IR6+IC(Q6)+IC(Q10))/IS(Q4)}・・・式4 V + (AMP1) = Vref + (IR6 + IC (Q6)) * R3 + VT * ln {(IR6 + IC (Q6) + IC (Q10)) / IS (Q4)} Expression 4
ここで、IS(Q4)は、第4のトランジスタ14の逆方向飽和電流である。
一方、第1の増幅器1の反転入力端子における電圧V−(AMP1)は、下記する式5により表すことができる。
Here, IS (Q4) is the reverse saturation current of the
On the other hand, the voltage V − (AMP1) at the inverting input terminal of the
V−(AMP1)=FB+dV(R4)+VBE(Q4)・・・式5 V - (AMP1) = FB + dV (R4) + VBE (Q4) ··· formula 5
ここで、FBはフィードバック電圧で、具体的には第4のトランジスタ14のベース電圧VB(Q4)である。また、dV(R4)は第4の抵抗器24の電圧降下、VBE(Q4)は第4のトランジスタ14のベース・エミッタ間電圧である。
そして、dV(R4)は下記する式6により表される。
Here, FB is a feedback voltage, specifically, a base voltage VB (Q4) of the
DV (R4) is expressed by the following formula 6.
dV(R4)=IoutB×R4=IC(Q10))×R4・・・式6 dV (R4) = IoutB × R4 = IC (Q10)) × R4 Equation 6
ここで、R4は第4の抵抗器24の抵抗値とする。
また、VBE(Q4)は下記する式7により表される。
Here, R 4 is the resistance value of the
VBE (Q4) is expressed by the following equation 7.
VBE(Q4)=VT×ln{(IoutA+IoutB)/IS(Q4)}=VT×ln{(IR6+IC(Q6)+IC(Q10))/IS(Q4)}・・・式7 VBE (Q4) = VT * ln {(IoutA + IoutB) / IS (Q4)} = VT * ln {(IR6 + IC (Q6) + IC (Q10)) / IS (Q4)}
これらの式を先の式5に代入すると下記する式8を得る。 Substituting these equations into the previous equation 5 yields the following equation 8.
V−(AMP1)=FB+IC(Q10))×R4+VT×ln{(IR6+IC(Q6)+IC(Q10))/IS(Q3)}・・・式8 V - (AMP1) = FB + IC (Q10)) × R4 + VT × ln {(IR6 + IC (Q6) + IC (Q10)) / IS (Q3)} ··· Equation 8
ここで、第1の増幅器1の非反転入力端子と反転入力端子は、いわゆるバーチャルショートのため、V+(AMP1)=V−(AMP1)の関係にある。
かかる関係式に、先の式4及び式8を代入してまとめると下記する式9となる。
Here, the non-inverting input terminal and the inverting input terminal of the
Substituting the previous equations 4 and 8 into such a relational expression, the following equation 9 is obtained.
FB=Vref+(IR6+IC(Q6))×R3−IC(Q10)×R4+VT×ln{(IR6+IC(Q6)+IC(Q10))/IS(Q4)}−VT×ln{(IR6+IC(Q6)+IC(Q10))/IS(Q3)}・・・式9 FB = Vref + (IR6 + IC (Q6)) * R3-IC (Q10) * R4 + VT * ln {(IR6 + IC (Q6) + IC (Q10)) / IS (Q4)}-VT * ln {(IR6 + IC (Q6) + IC (Q10) )) / IS (Q3)} Equation 9
ここで、第10のトランジスタ20のコレクタ電流IC(Q10)は、このトランジスタのhFEが十分高ければ、第7のトランジスタ17のコレクタ電流IC(Q7)と同等である。
また、第9のトランジスタ19のベースと第10のトランジスタ20のベースは、共通のノード、すなわち、駆動段33の出力段に接続されているため、VCE(Q6)≒VCE(Q7)であり、トランジスタのアーリー電圧の影響はほとんど無く、IC(Q7)とIC(Q6)は同等である。
Here, the collector current IC (Q10) of the
Further, since the base of the
そして、第4のトランジスタ14及び第3のトランジスタ13と同形状のPNP型トランジスタを用い、飽和電流ISを同等にし、さらに、第3及び第4の抵抗器23,24を同種、同抵抗で構成すると、下記する式10の如くとなる。
Then, a PNP transistor having the same shape as the
FB=Vref+(IR6+IC(Q6))×R3−IC(Q6)×R3+VT×ln{(IR6+IC(Q6)+IC(Q10))/IS(PNP)}−VT×ln{(IR6+IC(Q6)+IC(Q10))/IS(PNP)}=Vref+(IR6×R3)・・・式10 FB = Vref + (IR6 + IC (Q6)) * R3-IC (Q6) * R3 + VT * ln {(IR6 + IC (Q6) + IC (Q10)) / IS (PNP)}-VT * ln {(IR6 + IC (Q6) + IC (Q10) )) / IS (PNP)} = Vref + (IR6 × R3) Equation 10
なお、IS(PNP)は、第4のトランジスタ14及び第3のトランジスタ13に同形状のPNP型トランジスタの飽和電流である。
したがって、出力電圧VOUTは、下記する式11により表される。
Note that IS (PNP) is a saturation current of a PNP transistor having the same shape as the
Therefore, the output voltage VOUT is expressed by the following
VOUT=FB×(R1+R2)/R2={Vref+(IR6×R3)}×{R2/(R1+R2)}=[Vref+{IC(Q1)×n×(R3/R6)×R5}]×{(R1+R2)/R2}・・・式11
VOUT = FB × (R1 + R2) / R2 = {Vref + (IR6 × R3)} × {R2 / (R1 + R2)} = [Vref + {IC (Q1) × n × (R3 / R6) × R5}] × {(R1 + R2 ) / R2}
ここで、nは、第1及び第2のカレントミラー105A,105Bの入力電流に対する出力電流の比である。
このように、第3の抵抗器23と第4の抵抗器24、及び、第3の抵抗器23と第6の抵抗器26、並びに、第3のトランジスタ13と第4のトランジスタ14の、それぞれの相対精度が高ければ、パワートランジスタ11の電流IC(Q1)に比例してリニアに出力電圧VOUTが上昇せしめられるため、負荷までの配線抵抗による電圧降下が高精度に補償されるものとなっている。このため、本発明は、特に、素子の相対精度を高め易い半導体に適用するのが好適である。
Here, n is the ratio of the output current to the input current of the first and second current mirrors 10 5 A and 10 5 B.
Thus, the
次に、第2の具体回路構成例について、図4を参照しつつ説明する。
なお、図2及び図3に示された第1の具体回路構成例における構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略し、以下、異なる点を中心に説明する。
この第2の具体回路構成例は、雰囲気温度の変化に応じて負荷までの配線抵抗による電圧降下の補償の強さを可変可能としたものである。
すなわち、第2の具体回路構成例においては、先の図2に示された具体回路構成例を基本とし、さらに、温度検出回路(図4においては「T−DET」と表記)106と乗算器107が設けられた構成となっている。
Next, a second specific circuit configuration example will be described with reference to FIG.
The same components as those in the first specific circuit configuration example shown in FIGS. 2 and 3 are denoted by the same reference numerals, detailed description thereof is omitted, and different points are described below. The explanation will be centered.
In the second specific circuit configuration example, the strength of compensation for the voltage drop due to the wiring resistance to the load can be changed according to the change in the ambient temperature.
That is, the second specific circuit configuration example is based on the specific circuit configuration example shown in FIG. 2, and further includes a temperature detection circuit (indicated as “T-DET” in FIG. 4) 106 and a multiplier. 107 is provided.
温度検出回路106は雰囲気温度を検出し、検出された温度に応じた所定の信号を出力するよう構成されてなるものである。
乗算器107は、温度検出回路106の出力信号と、第5の抵抗器25からの電圧信号とが入力され、2つの信号の乗算結果に対応する電圧信号を、第2の増幅器2の非反転入力端子へ印加するよう設けられたものとなっている。
かかる構成により、負荷までの金属配線の抵抗値の温度変化をも補償することができ、幅広い温度範囲において配線抵抗による電圧降下が補償され、負荷端の電圧がより精度良く一定とされることとなる。
The
The
With this configuration, it is possible to compensate for the temperature change of the resistance value of the metal wiring up to the load, compensate for the voltage drop due to the wiring resistance in a wide temperature range, and make the voltage at the load end more constant. Become.
なお、本発明の実施の形態においては、バイポーラトランジスタを用いて回路構成したが、その一部、又は、全てをMOSトランジスタに代えて構成しても良いことは勿論である。 In the embodiment of the present invention, the circuit configuration is made using the bipolar transistor, but it is needless to say that a part or all of the circuit may be replaced with the MOS transistor.
負荷との接続における電圧降下の高精度な補償が所望される定電圧電源装置に適用できる It can be applied to a constant voltage power supply device in which high-precision compensation of a voltage drop in connection with a load is desired.
101…ドライバ段
102…電流検出回路
103…可変基準電圧回路
104A…第1の電圧シフタ
104B…第2の電圧シフタ
105A…第1のカレントミラー
105B…第2のカレントミラー
106…温度検出回路
107…乗算器
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記第1の増幅器の出力電圧を増幅、出力する第1のドライバー段と、
当該第1のドライバー段により駆動されるパワートランジスタ及び当該パワートランジスタに直列接続された分圧抵抗器を有してなる出力段と、を具備し、
前記分圧抵抗器により分圧された出力電圧が前記帰還電圧として前記第1の増幅器へ帰還されて、出力電圧の定電圧化が可能に構成されてなる定電圧電源回路において、
前記パワートランジスタの出力電流を検出する電流検出回路と、
前記電流検出回路により検出された電流に応じて、前記基準電圧を可変可能に構成されてなる可変基準電圧回路とを具備し、
前記可変基準電圧回路は、
固定基準電圧源と、第1及び第2の電圧シフタ回路と、第1及び第2のカレントミラーと、第2の増幅器とを具備してなり、
前記第1の電圧シフタ回路は、第1の電圧シフタ用抵抗器と第1の電圧シフタ用トランジスタが直列接続されて構成され、前記第1の電圧シフタ用抵抗器の一端が前記第1の増幅器の非反転入力端子に接続される一方、前記第1の電圧シフタ用トランジスタの一端がグランドに接続されてなり、
前記第2の電圧シフタ回路は、第2の電圧シフタ用抵抗器と第2の電圧シフタ用トランジスタが直列接続されて構成され、前記第2の電圧シフタ用抵抗器の一端が前記第1の増幅器の反転入力端子に接続される一方、前記第2の電圧シフタ用トランジスタの一端がグランドに接続されてなり、
前記第1の電圧シフタの入力段には前記固定基準電圧源の出力電圧が印加される一方、
前記第2の電圧シフタの入力段には前記帰還電圧が印加され、
前記第2の増幅器は、前記電流検出回路から出力された検出電流に応じた電圧を電流変換し、前記パワートランジスタの出力電流に応じた電流である対応出力電流を生成すると共に、前記対応出力電流と前記第2の増幅器の出力段のバイアス電流との和である第1のシフタ供給電流を外部へ供給可能とする第1のシフタ供給電流端子と、前記第2の増幅器の出力段のバイアス電流である第2のシフタ供給電流を外部へ供給可能とする第2のシフタ供給電流端子とを具備してなり、
前記第1のシフタ供給電流端子は、前記第1のカレントミラーの入力端子に接続される一方、前記第1のカレントミラーの2つの出力端子は、その一方が前記第1の電圧シフタと前記第1の増幅器との相互の接続点に、他方が前記第2の電圧シフタ用抵抗器と前記第2の電圧シフタ用トランジスタの相互の接続点に、それぞれ接続され、
前記第2のシフタ供給電流端子は、前記第2のカレントミラーの入力端子に接続される一方、前記第2のカレントミラーの2つの出力端子は、その一方が前記第2の電圧シフタと前記第1の増幅器との相互の接続点に、他方が前記第1の電圧シフタ用抵抗器と前記第1の電圧シフタ用トランジスタの相互の接続点に、それぞれ接続され、前記第2の増幅器のバイアス電流の影響を受けることなく前記第1及び第2の電圧シフタのそれぞれの電圧シフト量を制御可能に構成されてなることを特徴とする定電圧電源回路。 A first amplifier configured to output a difference between a reference voltage and a feedback voltage corresponding to the output voltage;
A first driver stage for amplifying and outputting the output voltage of the first amplifier;
A power transistor driven by the first driver stage, and an output stage having a voltage dividing resistor connected in series to the power transistor,
In the constant voltage power supply circuit configured so that the output voltage divided by the voltage dividing resistor is fed back to the first amplifier as the feedback voltage and the output voltage can be made constant.
A current detection circuit for detecting an output current of the power transistor;
A variable reference voltage circuit configured to be able to vary the reference voltage according to the current detected by the current detection circuit,
The variable reference voltage circuit includes:
A fixed reference voltage source; first and second voltage shifter circuits; first and second current mirrors; and a second amplifier.
The first voltage shifter circuit includes a first voltage shifter resistor and a first voltage shifter transistor connected in series, and one end of the first voltage shifter resistor is connected to the first amplifier. Is connected to the non-inverting input terminal of the first voltage shifter transistor, and one end of the first voltage shifter transistor is connected to the ground.
The second voltage shifter circuit includes a second voltage shifter resistor and a second voltage shifter transistor connected in series, and one end of the second voltage shifter resistor is connected to the first amplifier. And one end of the second voltage shifter transistor is connected to the ground,
While the output voltage of the fixed reference voltage source is applied to the input stage of the first voltage shifter,
The feedback voltage is applied to the input stage of the second voltage shifter;
The second amplifier current-converts a voltage corresponding to the detection current output from the current detection circuit, generates a corresponding output current that is a current corresponding to the output current of the power transistor, and the corresponding output current And a first shifter supply current terminal that can supply to the outside a first shifter supply current that is the sum of the bias current of the output stage of the second amplifier and a bias current of the output stage of the second amplifier And a second shifter supply current terminal that can supply the second shifter supply current to the outside.
The first shifter supply current terminal is connected to the input terminal of the first current mirror, while the two output terminals of the first current mirror have one of the first voltage shifter and the first current mirror. And the other is connected to the mutual connection point of the second voltage shifter resistor and the second voltage shifter transistor, respectively.
The second shifter supply current terminal is connected to the input terminal of the second current mirror, while the two output terminals of the second current mirror have one of the second voltage shifter and the second current mirror. The other amplifier is connected to the mutual connection point of the first amplifier and the other is connected to the mutual connection point of the first voltage shifter resistor and the first voltage shifter transistor. A constant voltage power supply circuit configured to be capable of controlling the respective voltage shift amounts of the first and second voltage shifters without being affected by the above.
前記温度検出回路の出力を前記乗算器の第1の入力端子に印加する一方、前記帰還電圧を前記乗算器の第2の入力端子に印加し、前記乗算器の出力が前記第2の増幅器へ入力されるよう構成されてなることを特徴とする請求項1記載の定電圧電源回路。 It has a temperature detection circuit and a multiplier,
The output of the temperature detection circuit is applied to the first input terminal of the multiplier, while the feedback voltage is applied to the second input terminal of the multiplier, and the output of the multiplier is sent to the second amplifier. 2. The constant voltage power supply circuit according to claim 1 , wherein the constant voltage power supply circuit is configured to be input.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012145925A JP6042117B2 (en) | 2012-06-28 | 2012-06-28 | Constant voltage power supply |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012145925A JP6042117B2 (en) | 2012-06-28 | 2012-06-28 | Constant voltage power supply |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014010563A JP2014010563A (en) | 2014-01-20 |
JP6042117B2 true JP6042117B2 (en) | 2016-12-14 |
Family
ID=50107251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012145925A Active JP6042117B2 (en) | 2012-06-28 | 2012-06-28 | Constant voltage power supply |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6042117B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6396722B2 (en) * | 2014-08-25 | 2018-09-26 | ローム株式会社 | Regulator circuit and integrated circuit |
CN105955378A (en) * | 2016-07-04 | 2016-09-21 | 广东海洋大学 | High-precision current source |
CN106055005A (en) * | 2016-07-26 | 2016-10-26 | 苏州工业职业技术学院 | Linear DC regulated power supply capable of earth leakage protection |
JP6963167B2 (en) * | 2017-05-23 | 2021-11-05 | ミツミ電機株式会社 | Constant voltage power supply |
JP6768619B2 (en) * | 2017-09-19 | 2020-10-14 | 株式会社東芝 | Constant voltage power supply circuit |
JP7494556B2 (en) * | 2020-05-14 | 2024-06-04 | Toppanホールディングス株式会社 | Stabilized Power Supply Circuit |
CN118466678B (en) * | 2024-07-12 | 2024-10-01 | 深圳市微源半导体股份有限公司 | Temperature compensation circuit, chip and electronic equipment |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006164089A (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Sharp Corp | Regulated dc power unit |
JP2012032940A (en) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | On Semiconductor Trading Ltd | Power supply control circuit |
-
2012
- 2012-06-28 JP JP2012145925A patent/JP6042117B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014010563A (en) | 2014-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6042117B2 (en) | Constant voltage power supply | |
US9379554B2 (en) | Current output circuit and two-wire transmitter | |
JP2010224594A (en) | Voltage generation circuit | |
JP6963167B2 (en) | Constant voltage power supply | |
JP2014126908A (en) | Constant voltage power supply device | |
JP6586853B2 (en) | Current source circuit and detection circuit | |
JP4723394B2 (en) | Operational amplifier | |
US5659249A (en) | Semiconductor magnetic-to-electric converter with hall device having improved temperature characteristics | |
JP2003008408A (en) | Hysteresis comparator circuit | |
JPWO2004032319A1 (en) | Differential amplifier with temperature compensation function | |
JP6887672B2 (en) | Op amp | |
JP2711411B2 (en) | Operational amplifier circuit | |
JP2018056760A (en) | Differential amplifier and voltage follower circuit | |
JP3267897B2 (en) | Gain control circuit | |
JP2963933B2 (en) | Operational amplifier circuit | |
JPH04203971A (en) | Current detection circuit | |
JP2609617B2 (en) | Current generation circuit | |
JP5453137B2 (en) | Operational amplifier | |
JPH06120784A (en) | Window comparator | |
JP5350882B2 (en) | Capacity multiplier circuit | |
JP3134230B2 (en) | Temperature characteristic compensation circuit | |
JPS6354809A (en) | Bias circuit | |
JPH05299947A (en) | Differential amplifier | |
JP2007323477A (en) | Inverse proportion circuit | |
JPS61264910A (en) | Level shift circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150511 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6042117 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |