JP6039947B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP6039947B2
JP6039947B2 JP2012157132A JP2012157132A JP6039947B2 JP 6039947 B2 JP6039947 B2 JP 6039947B2 JP 2012157132 A JP2012157132 A JP 2012157132A JP 2012157132 A JP2012157132 A JP 2012157132A JP 6039947 B2 JP6039947 B2 JP 6039947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting member
laser light
light
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012157132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014022084A (ja
Inventor
山村 聡志
聡志 山村
柴田 裕一
裕一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50196767&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6039947(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012157132A priority Critical patent/JP6039947B2/ja
Publication of JP2014022084A publication Critical patent/JP2014022084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6039947B2 publication Critical patent/JP6039947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/176Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/70Prevention of harmful light leakage

Description

本発明は、車両用灯具に関し、特に自動車などの車両に用いられる車両用灯具に関するものである。
特許文献1には、レーザ光を出射する半導体レーザと、蛍光体を含みレーザ光を受けて発光する発光部とを備えた車両用前照灯が開示される。この車両用前照灯では、半導体レーザから405nmの波長のレーザ光(青紫色)が出射される。また、発光体は青色、緑色及び赤色の蛍光体を含むシリコーン樹脂であり、青紫色のレーザ光を受けて白色光を生成する。発光体で生成された白色光は、反射鏡により灯具前方に反射される。
特開2011−129375号公報
本発明者らは、レーザ光源を用いた車両用灯具について鋭意研究を重ねた結果、以下の課題を認識するに至った。すなわち、車両の振動等による発光部材の脱落、発光部材の全部又は一部の破損等によって、発光部材の全部又は一部が本来あるべき位置から消失した場合、レーザ光源から出射されたコヒーレントなレーザ光が、発光部材の延長上にあるランプボディや透光カバー(アウターレンズ)等を含む車両用灯具の構成部材に直接照射されうる。この場合、レーザ光の照射を受けた構成部材に溶損等が生じるおそれがあった。そのため、車両用灯具のさらなる長寿命化を図る上で対策を講ずる余地があった。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両用灯具の長寿命化を図る技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様は車両用灯具である。当該車両用灯具は、レーザ光源と、前記レーザ光源からのレーザ光を受けて発光する発光部材と、前記発光部材の少なくとも一部が本来あるべき位置から消失した場合に、レーザ光が進行する光路上又はレーザ光の光量が増大する光路上に設けられ、レーザ光を吸収又は散乱させる保護部材と、を備えることを特徴とする。
この態様によれば、前記光路上に位置する車両用灯具の構成部材がレーザ光によって損傷することを、保護部材によって抑制することができる。そのため、車両用灯具の長寿命化を図ることができる。
上記態様において、前記保護部材は、レーザ光を受けて発光する発光部材を含んでもよい。この態様によれば、発光部材の全部又は一部が本来あるべき位置から消失したことを発見しやすくすることができる。
本発明によれば、車両用灯具の長寿命化を図る技術を提供することができる。
実施の形態に係る車両用灯具の概略構造を示す鉛直断面図である。 図2(A)は、実施の形態に係る車両用灯具における発光部材近傍の概略構造を示す鉛直断面図である。図2(B)は、変形例に係る車両用灯具における発光部材近傍の概略構造を示す鉛直断面図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
図1は、実施の形態に係る車両用灯具の概略構造を示す鉛直断面図である。図2(A)は、実施の形態に係る車両用灯具における発光部材近傍の概略構造を示す鉛直断面図である。本実施の形態に係る車両用灯具1は、例えば、車両前方の左右に配置される一対の前照灯ユニットを有する車両用前照灯装置である。一対の前照灯ユニットは、実質的に同一の構成であるため、図1には車両用灯具1として左右いずれかの前照灯ユニットの構成を示す。車両用灯具1は、車両前方側に開口部を有するランプボディ2と、ランプボディ2の開口部を覆うように取り付けられた透光カバー4とを備える。透光カバー4は、透光性を有する樹脂やガラス等で形成されている。ランプボディ2と透光カバー4とにより形成される灯室3内には、灯具ユニット10が収容されている。
灯具ユニット10は、いわゆるプロジェクタ型の灯具ユニットであり、ブラケット部12と、発光部材搭載部14と、発光部材16と、レーザ光源18と、リフレクタ20と、シェード部22と、投影レンズ24と、放熱フィン26と、保護部材28とを備える。
ブラケット部12は、例えばアルミなどの金属材料で形成された略板状の部材であり、主表面が灯具前後方向を向くように配置されている。ブラケット部12の灯具前方側の主表面には、発光部材搭載部14が固定されている。本実施の形態では、ブラケット部12と発光部材搭載部14とは一体成形されている。ブラケット部12の灯具後方側の主表面には、放熱フィン26が固定されている。ブラケット部12は、辺縁部の所定位置に螺孔を有し、ランプボディ2を貫通して前方に延出するエイミングスクリュー30がこの螺孔に螺合している。これにより、ブラケット部12がランプボディ2に取り付けられている。車両用灯具1は、エイミングスクリュー30によって、灯具ユニット10の光軸を水平方向あるいは鉛直方向に調整することができる。なお、ブラケット部12の形状は特にこれに限定されない。
発光部材搭載部14は、例えばアルミなどの金属材料で形成され、ブラケット部12の灯具前方側の主表面から灯具前方側に突出している。発光部材搭載部14は、略板状であり、主表面が灯具上下方向を向くように配置されている。発光部材搭載部14には、上下方向に貫通する貫通孔14aが設けられている。
発光部材16は、レーザ光源18からのレーザ光Lを受けて発光する部材であり、例えば蛍光体で構成される。発光部材16は、枠状の支持部材32を介して発光部材搭載部14に固定されている。より詳細には、発光部材16が支持部材32の枠内に嵌め込まれ、支持部材32が発光部材搭載部14の貫通孔14aに嵌め込まれることで、発光部材16が発光部材搭載部14に固定されている。発光部材16の熱は、支持部材32、発光部材搭載部14、ブラケット部12及び放熱フィン26を介して放熱される。発光部材16は、発光部材搭載部14の下主表面側で灯室空間に露出する下側露出面16aと、発光部材搭載部14の上主表面側で灯室空間に露出する上側露出面16bとを有する。下側露出面16aは、レーザ光Lの入射面を構成し、上側露出面16bは、レーザ光Lを受けて励起した発光部材16から出射される非コヒーレント光の出射面を構成している。したがって、上側露出面16bは、発光部材16の発光面に相当する。
レーザ光源18は、レーザ光Lを出射するレーザダイオードと、レンズ18aとを有する。レンズ18aは、例えば、レーザダイオードから出射されたレーザ光を平行光に変換するコリメートレンズ、あるいはレーザダイオードから出射されたレーザ光を集光する集光レンズである。レーザ光源18の内部構造は従来公知であるため、その詳細な説明は省略する。レーザ光源18は、ブラケット部12に設けられた開口12aに挿通されて、ブラケット部12に固定されている。また、レーザ光源18は、レーザ光Lが発光部材16の下側露出面16aに照射されるように姿勢が定められている。レーザ光源18から発生した熱は、ブラケット部12及び放熱フィン26を介して放熱される。
本実施の形態に係る車両用灯具1は、レーザ光Lの照射により発光部材16を励起させて、これにより生成される非コヒーレント光を照射する構成を備える。発光部材16とレーザ光源18との組み合わせとしては、例えば以下のものを挙げることができる。すなわち、レーザ光源18は、紫外レーザ光を照射する光源である。発光部材16は、紫外レーザ光を青色光に波長変換する青色発光蛍光体と、紫外レーザ光を黄色光に波長変換する黄色発光蛍光体とを含む部材である。例えば、発光部材16は、青色発光蛍光体と黄色発光蛍光体とを含む透明セラミック素地を焼結して得られる、いわゆる蛍光セラミックである。なお、発光部材16は、セラミックに限られず、例えば蛍光材料を含むガラス、または蛍光材料を含み且つ透光性を有する樹脂によって形成されてもよい。この組み合わせでは、レーザ光源18から出射された紫外レーザ光は、下側露出面16aから発光部材16に入射されて、発光部材16により青色光及び黄色光に波長変換される。発光部材16の上側露出面16bから発せられた青色光及び黄色光は、加法混色されて白色光Wとなり、リフレクタ20に向けて進行する。
また、レーザ光源18を、青色レーザ光を照射する光源とし、発光部材16を、青色レーザ光を黄色光に波長変換する蛍光体としてもよい。この場合は、レーザ光源18から出射された青色レーザ光の一部は、発光部材16により黄色光に波長変換され、上側露出面16bから出射される。また、残りの青色レーザ光は、発光部材16を通過して上側露出面16bから出射される。そして、発光部材16で生成された黄色光と発光部材16を通過した青色レーザ光とが混色されて白色光Wとなり、リフレクタ20に向けて進行する。
リフレクタ20は、略ドーム状の部材であり、発光部材16の上方に配置されて発光部材搭載部14に固定されている。リフレクタ20は、回転楕円面の一部で構成される反射面20aを内側に有する。この反射面20aは、第1焦点と、第1焦点よりも灯具前方側に位置する第2焦点とを有する。リフレクタ20は、発光部材16が反射面20aの第1焦点と略一致するように、発光部材16との位置関係が定められている。
発光部材搭載部14の灯具前方側には、シェード部22が設けられている。シェード部22は、発光部材搭載部14の灯具前方側端部に溶接等により固定されている。なお、シェード部22は、ブラケット部12及び発光部材搭載部14と一体成形されていてもよい。シェード部22は、平面部22aと、湾曲部22bとを有する。平面部22aは、発光部材搭載部14の上主表面と略面一となるように配置されている。湾曲部22bは、平面部22aよりも灯具前方側で、発光部材16から照射された光の投影レンズ24への入射を遮らないように下方に湾曲している。シェード部22とリフレクタ20とは、シェード部22の平面部22aと湾曲部22bとが為す稜線22cが、反射面20aの第2焦点の近傍に位置するように、互いの位置関係が定められている。
シェード部22は、レンズホルダとしても機能し、湾曲部22bの先端に投影レンズ24が固定されている。投影レンズ24は、前方側表面が凸面で後方側表面が平面の平凸非球面レンズからなり、投影レンズ24の後方焦点を含む後方焦点面上に形成される光源像を、反転像として灯具前方の仮想鉛直スクリーン上に投影する。投影レンズ24は、灯具ユニット10の光軸上、且つ後方焦点が反射面20aの第2焦点と略一致する位置に設けられている。
発光部材16の上側露出面16bから出射された白色光Wは、リフレクタ20の反射面20aで反射され、反射面20aの第2焦点、すなわち稜線22cの近傍を通って投影レンズ24に入射する。投影レンズ24に入射した光は、投影レンズ24から略平行な光として灯具前方に照射される。また、一部の光がシェード部22の平面部22a上で反射されることにより、稜線22cを境界線として、発光部材16の光が選択的にカットされる。これにより、稜線22cの形状に対応するカットオフラインを有する配光パターンが車両前方に投影される。
保護部材28は、耐熱性、耐燃性等を備え、レーザ光の照射によって損傷しにくい部材、例えば金属で構成されている。また、保護部材28は、レーザ光Lを吸収又は散乱させる特性を備えている。保護部材28は、レーザ光Lの光路P上に設けられて、ランプボディ2に固定されている。ここで、光路Pは、発光部材16の少なくとも一部が本来あるべき位置から消失した場合に、レーザ光Lが進行する光路又はレーザ光Lの光量が増大する光路である。例えば、レーザ光Lは、発光部材16の全部又は一部が本来あるべき位置から消失するとその光路が変更され、保護部材28は、変更された光路上に設けられている。
発光部材16は、車両の振動等によって受ける衝撃や経年劣化等によって、発光部材搭載部14から外れて脱落したり、本来の搭載位置からずれたり、全部又は一部が溶けたり、一部が欠けたりして、全部又は一部が本来あるべき位置から消失する可能性がある。上述した紫外レーザ光と青色蛍光体及び黄色蛍光体との組み合わせで白色光Wを生成する構成においては、実質的に全ての紫外レーザ光が発光部材16において波長変換されるため、発光部材16の先に紫外レーザ光が進行することはない。しかしながら、発光部材16の全部又は一部が本来あるべき位置から消失すると、紫外レーザ光が発光部材16で波長変換されることなく、発光部材16の先の光路Pを進行してランプボディ2や透光カバー4等の部材に照射されてしまい、これらの部材が損傷してしまうおそれがある。
また、紫外レーザ光と青色蛍光体及び黄色蛍光体との組み合わせで白色光Wを生成する構成において、紫外レーザ光の一部が発光部材16で波長変換されずに、発光部材16を通過してしまう可能性もゼロではない。この場合、発光部材16を通過するレーザ光の光量は小さいため、発光部材16の先にある部材がレーザ光によって損傷する可能性は低い。しかしながら、発光部材16の全部又は一部が本来あるべき位置から消失すると、発光部材16の先の光路Pを進行するレーザ光Lの光量が増大して、光路P上にある部材が損傷してしまうおそれがある。
また、上述した青色レーザ光と黄色蛍光体との組み合わせで白色光Wを生成する構成においては、青色レーザ光の一部が発光部材16を通過するが、その光量は発光部材16の先にある部材が損傷するほどのものではない。しかしながら、発光部材16の全部又は一部が本来あるべき位置から消失すると、発光部材16の先の光路Pを進行するレーザ光Lの光量が増大して、光路P上にある部材が損傷してしまうおそれがある。
これに対し、本実施の形態では、光路P上におけるランプボディ2や透光カバー4等の車両用灯具1の構成部材よりも上流側に、保護部材28が設けられている。保護部材28は、発光部材16を除く全ての車両用灯具1の構成部材の中で光路Pの最上流側に配置されている。これにより、発光部材16の先に進行したレーザ光Lは、保護部材28によって吸収又は散乱させられる。そのため、発光部材16の全部又は一部が本来あるべき位置から消失しても、車両用灯具1の構成部材がレーザ光Lによって損傷することを抑制可能である。本実施の形態では、光路Pを進行するレーザ光Lが車両用灯具1によって形成される配光パターンの範囲から外れるように、各部が設定されている。さらに本実施の形態では、光路Pを進行するレーザ光Lが灯室3外に照射されないように、すなわち光路Pが透光カバー4と交わらないように各部が設定されている。また、さらに本実施の形態では、光路Pがランプボディ2と交わるように各部が設定されており、保護部材28は、レーザ光Lの照射によるランプボディ2の溶損を防いでいる。なお、保護部材28がブラケット部12、発光部材搭載部14、リフレクタ20、シェード部22等の他の構成部材を保護するように構成されていてもよい。
また、本実施の形態の保護部材28は、レーザ光Lを受けて発光する発光部材を含む。この発光部材としては、レーザ光源18から出射されるレーザ光Lを所定の色に波長変換する蛍光体を用いることができる。保護部材28が発光部材を含むため、発光部材16の全部又は一部が欠損してレーザ光Lが保護部材28に照射されると、保護部材28が発光する。これにより、発光部材搭載部14に搭載された発光部材16に異常が発生したことを、灯具外部から視認しやすくすることができる。発光部材16の異常の早期発見の観点から、保護部材28に含有される発光部材は、発光部材16とは異なる発光色のものであることが好ましい。
また、本実施の形態の保護部材28は、灯具前方から見てランプボディ2の前面開口部と灯具ユニット10との間に延在するエクステンション部材を兼ねている。言い換えれば、エクステンション部材を保護部材28として利用している。これによれば、保護部材28を設けることによる、車両用灯具1の部品点数や組み付け工程数の増大を抑制することができる。
以上説明したように、本実施の形態に係る車両用灯具1は、レーザ光源18と、レーザ光源18からのレーザ光Lを受けて発光する発光部材16と、発光部材16の少なくとも一部が本来あるべき位置から消失した場合に、レーザ光Lが進行する光路P上又はレーザ光Lの光量が増大する光路P上に設けられ、レーザ光Lを吸収又は散乱させる保護部材28とを備えている。これにより、発光部材16の全部又は一部が本来あるべき位置から消失した場合であっても、光路P上に位置する車両用灯具1の構成部材がレーザ光Lによって損傷することを抑制することができる。そのため、車両用灯具1の長寿命化を図ることができる。
また、本実施の形態に係る車両用灯具1において、保護部材28は、レーザ光Lを受けて発光する発光部材を含んでいる。これにより、発光部材16の全部又は一部が本来あるべき位置から消失したことを発見しやすくすることができる。
本発明は、上述した実施の形態及び変形例に限定されるものではなく、実施の形態及び変形例を組み合わせたり、当業者の知識に基づいて各種の設計変更などのさらなる変形を加えることも可能であり、そのような組み合わせられ、もしくはさらなる変形が加えられた実施の形態や変形例も本発明の範囲に含まれる。上述した実施の形態や変形例、及び上述した実施の形態や変形例と以下の変形との組合せによって生じる新たな実施の形態は、組み合わされる実施の形態、変形例及びさらなる変形それぞれの効果をあわせもつ。
上述した実施の形態では、枠状の支持部材32の枠内に発光部材16を固定しているが、次のような構造であってもよい。図2(B)は、変形例に係る車両用灯具における発光部材近傍の概略構造を示す鉛直断面図である。変形例に係る車両用灯具1では、板状の支持部材32が発光部材搭載部14の貫通孔14aに嵌め込まれている。発光部材16は、支持部材32の一方の主表面に固定されている。支持部材32は、透光性を有し、且つレーザ光Lの照射によって損傷しにくい部材で構成されている。レーザ光源18から出射されたレーザ光Lは、支持部材32の他方の主表面から支持部材32内に入射する。そして、レーザ光Lは、支持部材32の内部を進行し、支持部材32の一方の主表面から発光部材16に入射される。発光部材16に入射されたレーザ光Lは、発光部材16においてから波長変換され、発光部材16から白色光Wが出射される。
上述した実施の形態において、灯具ユニット10は、プロジェクタ型の灯具ユニットであるが、特にこれに限定されず、反射型の灯具ユニットであってもよい。また、発光部材16から白色光Wを照射しているが、アンバー色光等の他の色の光を照射してもよい。また、上述した実施の形態において、車両用灯具1は、発光部材16の下側露出面16aからレーザ光Lが入射され上側露出面16bから白色光Wが出射される、いわゆる透過型の構造を有するが、特にこれに限定されない。例えば、車両用灯具1は、上側露出面16bからレーザ光Lが入射され上側露出面16bから白色光Wが出射される、いわゆる反射型の構造を有してもよい。
1 車両用灯具、 16 発光部材、 18 レーザ光源、 28 保護部材、 L レーザ光、 P 光路。

Claims (3)

  1. レーザ光源と、
    前記レーザ光源からのレーザ光を受けて発光する発光部材と、
    前記発光部材の少なくとも一部が本来あるべき位置から消失した場合に、レーザ光が進行する光路上又はレーザ光の光量が増大する光路上に設けられ、レーザ光を吸収又は散乱させる保護部材と、
    開口部を有するランプボディと、
    前記開口部を覆うように取り付けられた透光カバーと、
    を備え
    前記レーザ光源、前記発光部材及び前記保護部材は、前記ランプボディと前記透光カバーとにより形成される灯室内に収容され、
    前記レーザ光源は、前記光路が前記ランプボディと交わるように設定され、
    前記保護部材は、前記光路上における前記ランプボディよりも上流側に設けられることを特徴とする車両用灯具。
  2. 前記保護部材は、レーザ光を受けて発光する発光部材を含む請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記保護部材は、エクステンション部材を兼ねる請求項1又は2に記載の車両用灯具。
JP2012157132A 2012-07-13 2012-07-13 車両用灯具 Active JP6039947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012157132A JP6039947B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012157132A JP6039947B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014022084A JP2014022084A (ja) 2014-02-03
JP6039947B2 true JP6039947B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=50196767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012157132A Active JP6039947B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6039947B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015133302A1 (ja) 2014-03-03 2015-09-11 株式会社小糸製作所 車両用灯具および車両用灯具の制御システム
WO2015170696A1 (ja) * 2014-05-07 2015-11-12 株式会社小糸製作所 光源モジュールおよび車両用灯具
JP2016058624A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
KR102266738B1 (ko) 2015-02-03 2021-06-17 엘지이노텍 주식회사 조명 장치
JP6504886B2 (ja) * 2015-04-03 2019-04-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6509617B2 (ja) * 2015-04-15 2019-05-08 株式会社小糸製作所 車両用灯具
AT518083B1 (de) * 2015-12-22 2017-07-15 Zkw Group Gmbh Scheinwerfer für Fahrzeuge mit zumindest einem Laser-Lichtmodul
DE102016117411B4 (de) 2016-09-15 2020-03-26 Varroc Lighting Systems, s.r.o. System zur Beleuchtung für ein Kraftfahrzeug mit einer Laserlichtquelle
DE202017103875U1 (de) * 2017-06-29 2018-10-02 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009115976A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination system comprising a luminescent element with a heat sink
JP5122542B2 (ja) * 2009-09-15 2013-01-16 シャープ株式会社 発光装置、照明装置および光検知器
JP2012099279A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sharp Corp 発光装置、照明装置および車両用前照灯
JP5261543B2 (ja) * 2011-06-30 2013-08-14 シャープ株式会社 レーザ光利用装置および車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014022084A (ja) 2014-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6039947B2 (ja) 車両用灯具
JP6164518B2 (ja) 車両用前照灯
JP5212785B2 (ja) 車両用前照灯
EP2119958B1 (en) Lamp for vehicle
JP5722702B2 (ja) 車両用灯具
JP6016057B2 (ja) 車両用灯具
JP5521259B2 (ja) 車両用灯具
JP5919685B2 (ja) 車両用前照灯
JP6062249B2 (ja) 車両用灯具
JP2013222553A (ja) 車両用灯具
JP6030864B2 (ja) 灯具ユニットおよび投影レンズ
JP4863502B2 (ja) 車両前照灯
JP5874901B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP5891858B2 (ja) 発光装置及び車両用灯具
JP5912539B2 (ja) 車両用前照灯
JP6142464B2 (ja) 車両用灯具
JP6175224B2 (ja) 車両用灯具
JP2006339008A (ja) 車両用灯具
JP2011181279A (ja) 車両用前照灯
JP2014032934A (ja) 車両用灯具
JP6078276B2 (ja) 灯具ユニット
JP6052599B2 (ja) 車両用前照灯
WO2022065162A1 (ja) 車両用灯具
JP6518459B2 (ja) 車両用灯具
KR20170070529A (ko) 차량용 램프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6039947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157