JP6037351B2 - 車両画像処理装置および車両画像処理方法 - Google Patents

車両画像処理装置および車両画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6037351B2
JP6037351B2 JP2015015151A JP2015015151A JP6037351B2 JP 6037351 B2 JP6037351 B2 JP 6037351B2 JP 2015015151 A JP2015015151 A JP 2015015151A JP 2015015151 A JP2015015151 A JP 2015015151A JP 6037351 B2 JP6037351 B2 JP 6037351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
orientation
determination unit
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015015151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016140010A (ja
Inventor
昌彦 片山
昌彦 片山
哲司 羽下
哲司 羽下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015015151A priority Critical patent/JP6037351B2/ja
Publication of JP2016140010A publication Critical patent/JP2016140010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6037351B2 publication Critical patent/JP6037351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、車両に設けられた車載カメラの光軸ずれを検出する車両画像処理装置および車両画像処理方法に関するものである。
路面のレーンマークや周辺の車両等を車載カメラで撮影して画像処理を行う車両画像処理装置は、車両の走行制御や前照灯の配光制御等に活用されている。しかし、振動、接触等により、車載カメラの取付位置が初期位置に対して経時的に変化することにより、取付位置が変化した車載カメラで撮影された画像に基づいて画像処理が行われるため、結果的に、車両の走行制御や前照灯の配光制御等が正確に行えなくなってしまうという課題がある。
このような課題を解決するための従来の技術として、カメラ前方のフロントガラスにターゲットを設置し、そのターゲットを基準にしてカメラの光軸ずれを検出するものがある(例えば、特許文献1参照)。
具体的には、予めフロントガラスに固定してあるターゲットの情報から得られる消失点と、車両の出荷検査等で取得した初期データとを照合することで、カメラの光軸ずれを検出することを可能としている。さらに、ターゲットや消失点を原点とし、先行車や対向車の位置を相対的に求める手法により、カメラの光軸ずれを補正することを可能としている。
特開2004−247979号公報
しかしながら、特許文献1では、車両のフロントガラスにターゲットを設置する場合には、車両の意匠性に影響を与えてしまう。また、ターゲットを用いず消失点を原点とする場合には、画像処理を重ねる必要があり、計算負荷が大きくなってしまう。さらに、車載カメラの回転方向の光軸ずれを検出する場合には、オートレビリングライト機能からの情報を得る必要があり、構成が複雑になってしまう。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、車両の意匠性に影響を与えることなく、垂直方向、水平方向および回転方向の3方向について、車載カメラの光軸ずれを容易に検出できる車両画像処理装置および車両画像処理方法を得ることを目的とする。
本発明に係る車両画像処理装置は、車両の位置および方位を取得する位置取得部と、車両に設けられた車載カメラが撮影した車両の外部の画像を取得する画像取得部と、画像取得部から基準画像として取得した画像に対して輪郭抽出を行うことにより得られる方向の異なる少なくとも2つの基準直線の情報を予め記憶するとともに、基準画像を取得時に位置取得部から取得した車両の位置および方位を基準位置および基準方位として予め記憶する記憶部と、画像取得部から画像を比較画像として取得し、比較画像に対して輪郭抽出を行うことにより得られる方向の異なる少なくとも2つの比較直線の情報と記憶部に記憶された基準直線の情報とを、記憶部に記憶された基準位置および基準方位と一致する車両の位置および方位において比較することにより、車載カメラの光軸のずれを判定する判定部とを備えるものである。
また、本発明に係る車両画像処理方法は、車両の位置および方位を、基準位置および基準方位として取得する基準位置取得ステップと、車両に設けられた車載カメラが撮影した車両の外部の画像を基準画像として取得し、基準画像に対して輪郭抽出を行うことにより得られる方向の異なる少なくとも2つの基準直線の情報を予め記憶するとともに、基準画像を取得時に基準位置取得ステップにおいて取得した車両の位置および方位を基準位置および基準方位として予め記憶する記憶ステップと、車両の位置および方位を取得する位置取得ステップと、車載カメラが撮影した車両の外部の画像を比較画像として取得し、比較画像に対して輪郭抽出を行うことにより得られる方向の異なる少なくとも2つの比較直線の情報と記憶ステップで記憶された基準直線の情報とを、記憶ステップにおいて記憶された基準位置および基準方位と一致する車両の位置および方位において比較することにより、車載カメラの光軸のずれを判定する判定ステップとを有するものである。
本発明では、車載カメラが撮影する画像を輪郭抽出して得られる方向の異なる少なくとも2つの基準直線の情報と、過去に車載カメラが撮影した画像を輪郭抽出して得られる方向の異なる少なくとも2つの比較直線の情報とを、車両の同一の位置および方位において比較することにより、車載カメラの光軸のずれを判定している。この結果、車両の意匠性に影響を与えることなく、垂直方向、水平方向および回転方向の3方向について、車載カメラの光軸ずれを容易に検出できる車両画像処理装置および車両画像処理方法を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る車両画像処理装置の構成図である。 本発明の実施の形態1に係る車両画像処理方法を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る車両画像処理方法における直線検出処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る車両画像処理方法において、基準データを生成するための基準画像の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る車両画像処理方法において、垂直方向に光軸がずれている場合の画像の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る車両画像処理方法において、水平方向に光軸がずれている場合の画像の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る車両画像処理方法において、回転方向に光軸がずれている場合の画像の一例を示す図である。
以下、本発明における車両画像処理装置および車両画像処理方法の好適な実施の形態について図面を用いて説明する。なお、各図において同一、または相当する部分については、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る車両画像処理装置1の構成図である。本実施の形態1の車両画像処理装置1は、判定部101、画像取得部102、位置取得部103、通知制御部104、車両状態取得部105を備えて構成される。また、車両画像処理装置1は、車両に搭載された車載カメラ2、カーナビゲーション3、HMI(Human Machine Interface)4に接続されている。
また、車両画像処理装置1は、ともに図示しないCPU(Central Processing Unit)とプログラムを格納した記憶部とを有するマイクロプロセッサで構成されている。車両画像処理装置1を構成する各ブロックは、記憶部にソフトウェアとして記憶されている。
車載カメラ2は、車両に取り付けられて車両の外部の画像を撮影する。カーナビゲーション3は、一般的に用いられるカーナビゲーションシステムであり、GPS装置5から車両の位置(緯度・経度)および方位を取得する。HMI4は、運転手に対して車載カメラ2の光軸がずれている等の異常を通知するためのものであり、例えば、車両のダッシュボードのアイコンやディスプレイ装置等である。
次に、車両画像処理装置1の各構成要素について説明する。画像取得部102は、車載カメラ2と通信を行い、車載カメラ2が撮影した車両の外部の画像を取得して判定部101に送信する。
位置取得部103は、カーナビゲーション3と通信を行い、GPS装置5からカーナビゲーション3を経由して車両の位置および方位を取得し、判定部101に送信する。また、位置取得部103は、カーナビゲーション3と通信を行い、車両がカーナビゲーション3に登録された登録地点にいるか否かを取得して判定部101に送信する。
判定部101は、車載カメラ2が撮影する画像を比較画像として輪郭抽出することで得られる直線の情報と、過去に車載カメラ2が撮影した画像を基準画像として輪郭抽出することで得られた基準直線の情報とを、車両の同一の位置および方位において比較することにより、車載カメラ2の光軸のずれを判定する。具体的な判定方法については、図2を用いて後述する。
通知制御部104は、HMI4と通信を行い、判定部101が車載カメラ2の光軸がずれていると判定した場合に、運転者に対して光軸がずれていることを通知する。
車両状態取得部105は、車両の電源、エンジン等の状態を車両状態としてモニターしており、車両状態を取得して判定部101に通知する。また、車両状態取得部105は、車両に搭載されたジャイロセンサー等から車両のロール・ヨー・ピッチ角を姿勢情報として取得し、判定部101に通知することもできる。
図2は、本発明の実施の形態1に係る車両画像処理方法を示すフローチャートである。以下では、図2を用いて、車両画像処理装置1の判定部101が行う処理を説明する。各ステップの主体はいずれも判定部101である。
ステップS201:
判定部101は、車両状態取得部105から、車両のエンジンの状態を取得し、エンジンがOFFであるか否か判定する。YESの場合はステップS202に進み、NOの場合は処理を終了する。
このように、車両のエンジンがOFF時のみにおいて判定処理を実施することにより、エンジンの振動による影響がなくなるので、車載カメラ2の光軸のずれを高精度に検出することができる。なお、エンジンによる振動が撮影される画像および画像処理精度に影響を与える可能性がある状態においても、光軸ずれを検出したい場合には、このステップは省略してもよい。
ステップS202:
判定部101は、画像取得部102から、車載カメラ2が撮影する画像を取得する。
ステップS203:
判定部101は、位置取得部103から、車両のGPS情報として位置(緯度・経度)および方位を取得する。
ステップS204:
判定部101は、車両状態取得部105から、車両のロール・ヨー・ピッチ角の姿勢情報を取得する。なお、姿勢情報は、必須の情報ではなく、姿勢情報を用いない場合には、このステップは省略してもよい。
ステップS205:
判定部101は、位置取得部103から、車両がカーナビゲーション3に登録された登録地点にいるか否かを取得し、車両が予め登録された地点にいるか否かを判定する。YESの場合はステップS206に進み、NOの場合は処理を終了する。
このように、車両が予め登録された地点のみにおいて判定処理を実施することにより、後述の基準データを様々な地点で作成しておく必要がなくなるので、基準データを記憶する記憶部のメモリ量を削減することができる。なお、登録地点をカーナビゲーション3に登録することは、必須ではなく、このステップは省略してもよい。
ステップS206:
判定部101は、画像取得部102から取得した画像と比較するための、過去に撮影された基準画像の情報を含む基準データが記憶部に記憶されているか否かを判定する。YESの場合はステップS207に進み、NOの場合はステップS215に進む。
ステップS215:
判定部101は、ステップS202で画像取得部102から取得した画像を基準画像として直線検出処理を行い、基準画像を輪郭抽出して得られる基準直線の仰角および画像中心からの距離を算出する。具体的な直線検出処理については、図3を用いて後述する。
ステップS216:
判定部101は、位置取得部103から取得した車両の位置および方位を基準位置および基準方位として、この基準位置および基準方位と、直線検出処理において算出した基準直線の仰角および画像中心からの距離とを含む情報を基準データとして生成し、記憶部に記録する。なお、基準データには、ステップS204において車両状態取得部105から取得した姿勢情報を更に含めてもよい。
ステップS207:
判定部101は、ステップS203において位置取得部103から取得した車両の位置および方位と、ステップS206において記憶部から読み出した基準データの基準位置および基準方位とを比較し、両者が一致するか否かを判定する。YESの場合はステップS209に進み、NOの場合はステップS208に進む。なお、位置および方位に加えて、更に姿勢情報を比較するようにしてもよい。
ステップS208:
判定部101は、位置取得部103から取得した車両の位置および方位が、基準データの基準位置および基準方位と異なる場合には、ステップS202で画像取得部102から取得した画像の視点が基準データの基準位置および基準方位と同じとなるように、画像の中心、傾き、奥行き等を視点変換する。視点変換の手法としては、例えば、射影変換を用いることができる。
これにより、現在(画像取得部102から画像取得時)と過去(基準データ生成時)とで車両の位置および方位が異なる場合でも、画像取得部102から取得した画像の視点が基準データの基準位置および基準方位と同じとなるように視点変換したうえで、車載カメラ2の光軸のずれを検出することができる。
なお、車両の姿勢が異なる場合でも、車両の位置および方位が異なる場合と同様にして、画像取得部102から取得した画像を視点変換することが可能である。これにより、現在と過去とで車両の姿勢が異なる場合でも、車載カメラ2の光軸のずれを検出することができる。
あるいは、位置取得部103から取得した車両の位置および方位が、基準データの基準位置および基準方位と異なる場合には、視点変換することなく、以降のずれ検出を行わずに処理を終了させてもよい。
ステップS209:
判定部101は、前述のステップS215と同様の直線検出処理を、ステップS202において画像取得部102から取得した画像(比較画像)に対して行うことにより、画像を輪郭抽出して得られる直線の仰角および画像中心からの距離を算出する。
以下の説明では、画像を輪郭抽出して得られる直線として、垂直方向の直線および水平方向の直線を検出することを想定するが、本実施の形態1はこのような構成に限定されるものではない。画像を輪郭抽出して得られる直線は、方向の異なる少なくとも2つの直線を検出すればよい。
ステップS210:
判定部101は、算出した垂直方向の直線と基準データの垂直方向の直線の画像中心からの距離を比較し、水平方向のずれを算出する。
ステップS211:
判定部101は、算出した水平方向の直線と基準データの水平方向の直線の画像中心からの距離を比較し、垂直方向のずれを算出する。
ステップS212:
判定部101は、算出した水平方向の直線と基準データの水平方向の直線の仰角を比較し、回転方向のずれを算出する。
ステップS213:
判定部101は、ステップS210において算出された水平方向のずれ量、ステップS211において算出された垂直方向のずれ量、およびステップS212において算出された回転方向のずれ量のそれぞれに関して、車載カメラ2の光軸がずれていると判断するためにそれぞれの方向で個別な値として予め定めた閾値以上であるか否かを判定する。
ここで、少なくともいずれか1つの方向において、ずれ量が閾値以上の場合(YESの場合)はステップS214に進み、すべての方向において、ずれ量が閾値未満の場合(NOの場合)は処理を終了する。
ステップS214:
判定部101は、車載カメラ2の光軸がずれていると判断し、運転手に対して、車載カメラ2の光軸がずれていることを、通知制御部104を介して通知する。
図3は、本発明の実施の形態1に係る車両画像処理方法における直線検出処理を示すフローチャートである。以下、図3を用いて、直線検出処理について説明する。各ステップの主体はいずれも判定部101である。
ステップS301:
判定部101は、画像取得部102から取得した画像内の物体の輪郭を抽出する。輪郭抽出の手法としては、例えば、映像輝度の1次微分フィルタを用いて輪郭を抽出する手法がある。但し、輪郭抽出の手法はこれに限定されるものではなく、輪郭を抽出できればどのようなものでもよい。
ステップS302:
判定部101は、水平方向の直線候補(仰角0±α度、但しαは予め定めた仰角方向の検出範囲)を検出する。
ステップS303:
判定部101は、検出した直線候補から、最も直線らしい直線を水平方向の直線として選択する。
ステップS304:
判定部101は、選択した水平方向の直線の仰角および画像中心からの距離を算出する。
例えば、ステップS302〜S304においてハフ変換を用いると直線候補の抽出と同時に仰角および画像中心からの距離を算出できる。ハフ変換の結果の中で最も直線らしい直線を選択すれば水平方向の直線を検出できる。
ステップS305〜S307:
判定部101は、ステップS305において垂直方向の直線候補(仰角90±β度、但しβは予め定めた仰角方向の検出範囲)を検出した後は、ステップS306、およびステップS307において、先のステップS303、ステップS304と同様の手順により、垂直方向の直線の仰角および画像中心からの距離を算出する。
図4は、本発明の実施の形態1に係る車両画像処理方法における基準データを生成するための基準画像の一例を示す図である。以下、基準データ生成時の直線検出処理について、図4を用いて説明する。
判定部101は、車両のエンジンがOFF時、かつ車両がカーナビゲーション3に登録された登録地点にいる場合に、車載カメラ2が撮影する画像を取得するとともに、車両の位置および方位を取得する。
判定部101は、基準データが作成されていない場合は、図3に示す直線検出処理を行う。直線検出処理の結果、水平方向に最も長い402が、水平方向で最も直線らしい線となるため、水平方向の直線402として検出される。また、垂直方向に最も長い403が垂直方向で最も直線らしい線となるため、垂直方向の直線403として検出される。
水平方向の直線402は仰角が0度、画像中心401からの距離がr1であり、垂直方向の直線403の直線は仰角が90度、画像中心401からの距離がr2である。判定部101は、これらの基準直線の仰角および画像中心からの距離と、位置取得部103から取得した車両の位置および方位である基準位置および基準方位と、を含む情報を基準データとして記録する。基準データには、車両状態取得部105から取得した姿勢情報を更に含めてもよい。
次に、基準データが記憶され、車両が走行した後、車両のエンジンがOFFになった時、かつ車両がカーナビゲーション3に登録された登録地点にいる場合に、判定部101は、車載カメラ2が撮影する画像を取得するとともに、車両の位置および方位を取得する。
今回は、基準データは作成済なので、判定部101は、位置取得部103から取得した車両の位置および方位と基準データの基準位置および基準方位とが一致する場合には、画像取得部102から取得した画像に対して直線検出処理を行う。
図5は、本発明の実施の形態1に係る車両画像処理方法において、垂直方向に車載カメラ2の光軸がずれている場合の画像の一例を示す図である。
車載カメラ2の光軸が垂直方向にずれている場合には、図5に示すような画像が得られる。図5では、水平方向の直線502は、仰角が0度、画像中心501からの距離がr1+xであり、垂直方向の直線503は、仰角が90度、画像中心501からの距離がr2である。
判定部101は、図4の水平方向の直線402と、図5の水平方向の直線502とを比較する。この結果、判定部101は、両者の画像中心からの距離がxだけ異なっていることから、車載カメラ2の光軸の垂直方向に、+xのずれがあると判断することができる。
一方、水平方向の直線402と水平方向の直線502との仰角のずれ、および垂直方向の直線403と垂直方向の直線503との画像中心からの距離のずれはない。この結果、判定部101は、車載カメラ2の光軸の回転方向および水平方向の光軸のずれはないと判断することができる。
判定部101は、車載カメラ2の光軸の垂直方向のずれ量である+xが、予め定めた閾値以上である場合には、車載カメラ2の光軸が垂直方向の許容範囲を超えてずれていることを運転手に対して通知する。
図6は、本発明の実施の形態1に係る車両画像処理方法において、水平方向に車載カメラ2の光軸がずれている場合の画像の一例を示す図である。
車載カメラ2の光軸が水平方向にずれている場合には、図6に示すような画像が得られる。図6では、水平方向の直線602は、仰角が0度、画像中心601からの距離がr1であり、垂直方向の直線603は、仰角が90度、画像中心601からの距離がr2+yである。
判定部101は、図4の垂直方向の直線403と、図6の垂直方向の直線603とを比較する。この結果、判定部101は、両者の画像中心からの距離がyだけ異なっていることから、車載カメラ2の光軸の水平方向に+yのずれがあると判断することができる。
一方、水平方向の直線402と水平方向の直線602との仰角のずれ、および水平方向の直線402と水平方向の直線602との画像中心からの距離のずれはない。この結果、判定部101は、車載カメラ2の光軸の回転方向および垂直方向の光軸のずれはないと判断することができる。
判定部101は、車載カメラ2の光軸の水平方向のずれ量である+yが、予め定めた閾値以上である場合には、車載カメラ2の光軸が水平方向の許容範囲を超えてずれていることを運転手に対して通知する。
図7は、本発明の実施の形態1に係る車両画像処理方法において、回転方向に車載カメラ2の光軸がずれている場合の画像の一例を示す図である。
車載カメラ2の光軸が回転方向にずれている場合には、図7に示すような画像が得られる。図7では、水平方向の直線702は、仰角がθ度、画像中心701からの距離がr1であり、垂直方向の直線703は、仰角が90+θ度、画像中心701からの距離がr2である。
判定部101は、図4の水平方向の直線402と、図7の水平方向の直線702とを比較する。この結果、判定部101は、両者の仰角がθだけ異なっていることから、車載カメラ2の光軸の回転方向に+θのずれがあると判断することができる。
なお、車載カメラ2の光軸の回転方向のずれを測定するためには、水平方向の直線の仰角を比較する代わりに、垂直方向の直線の仰角を比較するようにしてもよい。あるいは、水平方向および垂直方向の両方を比較するようにしてもよい。
一方、水平方向の直線402と水平方向の直線702との画像中心からの距離のずれ、および垂直方向の直線403と垂直方向の直線703との画像中心からの距離のずれはない。この結果、判定部101は、車載カメラ2の光軸の水平方向および垂直方向の光軸のずれはないと判断することができる。
判定部101は、車載カメラ2の光軸の回転方向のずれ量であるが予め定めた閾値以上である場合には、車載カメラ2の光軸が回転方向の許容範囲を超えてずれていることを運転手に対して通知する。
以上のように、実施の形態1では、車載カメラが撮影する画像を輪郭抽出して得られる方向の異なる少なくとも2つの基準直線の情報と、過去に車載カメラが撮影した画像を輪郭抽出して得られる方向の異なる少なくとも2つの比較直線の情報とを、車両の同一の位置および方位において比較することにより、車載カメラの光軸のずれを判定している。この結果、車両の意匠性に影響を与えることなく、垂直方向、水平方向および回転方向の3方向について、車載カメラの光軸ずれを容易に検出できる車両画像処理装置および車両画像処理方法を得ることができる。
なお、以上の説明では、画像を輪郭抽出して得られる直線として、垂直方向の直線および水平方向の直線を検出するものとしたが、2つの直線は、必ずしも互いに直交している必要はなく、上述のように、方向の異なる少なくとも2つの直線が検出できればよい。
また、以上の説明では、画像を輪郭抽出して得られる直線の情報として、直線の仰角および画像中心からの距離を比較するものとしたが、車載カメラの光軸のずれを判定できるものであればどのようなものでもよく、例えば、2つの直線間の角度、画像中心以外の、予め定めた位置からの距離等を比較するようにしてもよい。
1 車両画像処理装置、2 車載カメラ、3 カーナビゲーション、4 HMI、5 GPS装置、101 判定部、102 画像取得部、103 位置取得部、104 通知制御部、105 車両状態取得部。

Claims (10)

  1. 車両の位置および方位を取得する位置取得部と、
    前記車両に設けられた車載カメラが撮影した前記車両の外部の画像を取得する画像取得部と、
    前記画像取得部から基準画像として取得した画像に対して輪郭抽出を行うことにより得られる方向の異なる少なくとも2つの基準直線の情報を予め記憶するとともに、前記基準画像を取得時に前記位置取得部から取得した前記車両の位置および方位を基準位置および基準方位として予め記憶する記憶部と、
    前記画像取得部から画像を比較画像として取得し、前記比較画像に対して輪郭抽出を行うことにより得られる方向の異なる少なくとも2つの比較直線の情報と前記記憶部に記憶された前記基準直線の情報とを、前記記憶部に記憶された前記基準位置および基準方位と一致する前記車両の位置および方位において比較することにより、前記車載カメラの光軸のずれを判定する判定部と、
    を備える車両画像処理装置。
  2. 前記判定部は、前記比較直線の情報および前記基準直線の情報として、仰角および画像中心からの距離を用いる
    請求項1に記載の車両画像処理装置。
  3. 前記判定部は、前記比較画像を取得時の前記車両の位置および方位が、前記基準画像を取得時の前記基準位置および基準方位と異なる場合には、前記比較画像の視点が前記基準位置および基準方位と同じとなるように、前記比較画像を視点変換する
    請求項1または2に記載の車両画像処理装置。
  4. 前記車両の姿勢を取得して前記判定部に送信する車両状態取得部を更に備え、
    前記判定部は、前記基準位置および基準方位と一致する前記車両の位置および方位において、さらに姿勢が一致する場合に、前記車載カメラの光軸のずれを判定する
    請求項1から3のいずれか1項に記載の車両画像処理装置。
  5. 前記判定部は、前記比較画像を取得時の前記車両の姿勢、位置および方位が、前記基準画像を取得時の前記車両の姿勢である基準姿勢、並びに前記基準位置および基準方位と異なる場合には、前記比較画像の視点が前記基準姿勢、並びに前記基準位置および基準方位と同じとなるように、前記比較画像を視点変換する
    請求項4に記載の車両画像処理装置。
  6. 前記車両状態取得部は、前記車両のエンジンの状態を取得して前記判定部に送信し
    前記判定部は、前記車両のエンジンが停止状態の場合に撮影された前記比較画像から得られる前記比較直線の情報を用いて、前記車載カメラの光軸のずれを判定する
    請求項4または5に記載の車両画像処理装置。
  7. 前記位置取得部は、前記車両が予め登録された登録地点にいるか否かを前記判定部に送信し、
    前記判定部は、前記車両が予め登録された登録地点にいる場合に、前記車載カメラの光軸のずれを判定する
    請求項1から6のいずれか1項に記載の車両画像処理装置。
  8. 前記車両の運転手に異常を通知する通知制御部を更に備え、
    前記判定部は、前記車載カメラの光軸がずれていると判定した場合には、前記通知制御部を介して前記車両の運転手に異常を通知する
    請求項1から7のいずれか1項に記載の車両画像処理装置。
  9. 前記判定部は、水平方向の直線および垂直方向の直線を比較することにより、前記車載カメラの光軸のずれを判定する
    請求項8に記載の車両画像処理装置。
  10. 車両の位置および方位を、基準位置および基準方位として取得する基準位置取得ステップと、
    前記車両に設けられた車載カメラが撮影した前記車両の外部の画像を基準画像として取得し、前記基準画像に対して輪郭抽出を行うことにより得られる方向の異なる少なくとも2つの基準直線の情報を予め記憶するとともに、前記基準画像を取得時に前記基準位置取得ステップにおいて取得した前記車両の位置および方位を基準位置および基準方位として予め記憶する記憶ステップと、
    前記車両の位置および方位を取得する位置取得ステップと、
    前記車載カメラが撮影した前記車両の外部の画像を比較画像として取得し、前記比較画像に対して輪郭抽出を行うことにより得られる方向の異なる少なくとも2つの比較直線の情報と前記記憶ステップで記憶された前記基準直線の情報とを、前記記憶ステップにおいて記憶された前記基準位置および基準方位と一致する前記車両の位置および方位において比較することにより、前記車載カメラの光軸のずれを判定する判定ステップと、
    を有する車両画像処理方法。
JP2015015151A 2015-01-29 2015-01-29 車両画像処理装置および車両画像処理方法 Active JP6037351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015015151A JP6037351B2 (ja) 2015-01-29 2015-01-29 車両画像処理装置および車両画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015015151A JP6037351B2 (ja) 2015-01-29 2015-01-29 車両画像処理装置および車両画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016140010A JP2016140010A (ja) 2016-08-04
JP6037351B2 true JP6037351B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=56560539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015015151A Active JP6037351B2 (ja) 2015-01-29 2015-01-29 車両画像処理装置および車両画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6037351B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111654689A (zh) * 2019-03-04 2020-09-11 丰田自动车株式会社 信息处理器、检测方法和非暂时性计算机可读存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112037531B (zh) * 2020-09-11 2021-06-01 江苏小白兔智造科技有限公司 一种基于车型的无需停车厅的智能停车方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267231A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toyota Motor Corp 車載カメラの光軸ずれ検出装置、車載カメラの光軸ずれ検出方法
JP4820221B2 (ja) * 2006-06-29 2011-11-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載カメラのキャリブレーション装置およびプログラム
JP4906628B2 (ja) * 2007-08-01 2012-03-28 富士重工業株式会社 監視用カメラの補正装置
JP2014174067A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Panasonic Corp 車載カメラのキャリブレーション装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111654689A (zh) * 2019-03-04 2020-09-11 丰田自动车株式会社 信息处理器、检测方法和非暂时性计算机可读存储介质
US11461918B2 (en) 2019-03-04 2022-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information processor and detection method for detecting misalignment of a vehicle-mounted imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016140010A (ja) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6241422B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法、および運転支援プログラムを記憶する記録媒体
KR100921427B1 (ko) 영상 기반 내비게이션을 위한 가상차선을 생성하는 방법 및그 장치
EP1901259A1 (en) Vehicle and lane recognizing device
JP5968064B2 (ja) 走行レーン認識装置および走行レーン認識方法
JP6142707B2 (ja) 車両位置補正装置
JP4902575B2 (ja) 道路標示認識装置、および道路標示認識方法
WO2021138619A3 (en) Vehicle navigation with pedestrians and determining vehicle free space
JP2018021777A (ja) 自車位置推定装置
US20190244041A1 (en) Traffic signal recognition device
WO2019187979A1 (ja) 余所見判定装置、余所見判定システム、余所見判定方法、記憶媒体
JP7439434B2 (ja) 車両に搭載されているライダーの傾きの検出装置、および車両に搭載されているライダーの傾きの検出方法
JP2009300457A (ja) 距離算出装置および算出プログラム
JP6037351B2 (ja) 車両画像処理装置および車両画像処理方法
JP5097681B2 (ja) 地物位置認識装置
JP2008082932A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2020008462A (ja) 自車位置推定装置
JP2019132762A (ja) 自車位置推定装置
JP2008082925A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム
JP5832850B2 (ja) 車線監視システム及び車線監視方法
JP6965325B2 (ja) 自動検出システムおよび自動検出プログラム
JP2940366B2 (ja) 対象物の追従認識装置
JP4375549B2 (ja) 車両位置特定装置
WO2019220765A1 (ja) 自己位置推定装置
JP4026641B2 (ja) 物体検出装置、および物体検出方法
JP3304905B2 (ja) 対象物の追従認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6037351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250