JP6035731B2 - Card having writing area and method for manufacturing the same - Google Patents
Card having writing area and method for manufacturing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP6035731B2 JP6035731B2 JP2011260008A JP2011260008A JP6035731B2 JP 6035731 B2 JP6035731 B2 JP 6035731B2 JP 2011260008 A JP2011260008 A JP 2011260008A JP 2011260008 A JP2011260008 A JP 2011260008A JP 6035731 B2 JP6035731 B2 JP 6035731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- writing area
- writing
- layer
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
本発明は、筆記用領域を有するカードに関し、さらに詳しくは、筆記用領域が凸状とならず、且つ筆記特性をもたせた書きやすく消えにくい筆記用領域を有するカード及びその製造方法に関するものである。 The present invention relates to a card having a writing area, and more particularly to a card having a writing area that does not have a convex shape, has writing characteristics, and is easy to write and does not easily disappear, and a manufacturing method thereof. .
本明細書において、配合を示す「比」、「部」、「%」などは特に断わらない限り質量基準であり、「/」印は一体的に積層されていることを示す。また、「PET」は「ポリエチレンテレフタレート」の略語、機能的表現、通称、又は業界用語である。 In the present specification, “ratio”, “part”, “%” and the like indicating the composition are based on mass unless otherwise specified, and the “/” mark indicates that they are integrally laminated. “PET” is an abbreviation, functional expression, common name, or industry term for “polyethylene terephthalate”.
(背景技術)従来、会員カード、キャッシュカード、クレジットカードなどのカードや、その他の証明書類などには、一般的にカード等の使用者の名前などを記入するための領域として、図4に示すように、所謂サインパネルやシルクパネル等の筆記用パネル(本願発明の筆記用領域に相当する)が設けられ、該筆記用パネルに筆記具による筆記により所望の記入事項を表示していた。該筆記用パネルのサインパネルについては、カード基材上の一部の領域にサインパネル用のシート部材を貼り付け、またシルクパネルについては、カード基材上の一部の領域に白色のインキによりシルクスクリーン印刷により設けるなどしていた。しかしながら、上記のサインパネルやシルクパネルをカード基材上に設けた場合には、いずれにしてもカードの表面の一部が凸状となり、カード表面の平滑性が失われる。かつ、表面が平滑であるがために、ボールペンなどで筆記するとペン先が滑って書きにくく、使用時にはカード表面が擦れた場合、油性マジックなどで書いた記入事項が擦れ落ちて消えやすいという欠点がある。また、カードの表面に直接印字を行うダイレクト方式の昇華転写法のプリントに対しては、印字エリアに制限が発生したり、またサーマルヘッドへ付着したり、密着したり、サーマルヘッドで擦すられたりする等の問題点がある。 (Background Art) Conventionally, a card such as a membership card, a cash card, a credit card, and other certificates are generally shown in FIG. 4 as an area for entering a name of a user such as a card. Thus, a writing panel (corresponding to the writing area of the present invention) such as a so-called sign panel or silk panel is provided, and desired entries are displayed on the writing panel by writing with a writing tool. For the sign panel of the writing panel, a sheet member for the sign panel is attached to a part of the area on the card base, and for the silk panel, white ink is applied to a part of the area on the card base. It was provided by silk screen printing. However, when the above sign panel or silk panel is provided on the card substrate, in any case, a part of the card surface becomes convex, and the smoothness of the card surface is lost. And since the surface is smooth, the pen tip is difficult to write when writing with a ballpoint pen, etc.If the card surface is rubbed during use, entries written with oily magic etc. will rub off and easily disappear is there. Also, for direct sublimation transfer printing, which prints directly on the surface of the card, the print area is limited, sticks to or adheres to the thermal head, and is rubbed with the thermal head. There are problems such as.
更に、再転写による全面プリントに対しては、筆記用パネルにもインクや再転写層がのってしまうために、筆記適性が悪くなるという問題がある。また、カードの表面の筆記用パネル等の一部が凸状となるために、この凸状の部分が擦れたり、他の物に引っかかったりすることで、カード基材上からサインパネルやシルクパネルが次第に無くなる危険性が高いという問題点がある。筆記用領域を有するカードは、筆記用領域には、ボールペンなどの筆記具で筆記しても書き易く、また、油性マジックなどで書いた記入事項でも使用にカード表面が擦れた場合でも記入事項が擦れ落ちたり、消え難く、さらに、カードプリンタでの昇華転写法等でのプリント時にも筆記用領域が削れたり、カードの表面の一部が凸状のために、プリント領域に制限が出るなどの悪影響を及ぼさないことが求められている。 Furthermore, for full-surface printing by retransfer, there is a problem that writing aptitude is deteriorated because ink and a retransfer layer are also deposited on the writing panel. In addition, since a part of the writing panel etc. on the surface of the card is convex, the convex part is rubbed or caught on other objects, so that the sign panel or silk panel from the card base There is a problem in that there is a high risk of disappearance. A card with a writing area is easy to write in the writing area even if you write with a writing instrument such as a ballpoint pen. It is hard to fall off or disappear, and even when printing with a sublimation transfer method with a card printer, the writing area is scraped or the card surface is partially convex, which limits the printing area. It is demanded not to affect.
(従来技術)従来、白色のカード基材上に少なくとも印刷層と透明保護層とを順次設けたカードにおいて、前記カード基材上の一部に印刷層を設けない領域を設け、前記領域からカード基材面が目視可能となるように形成した追記可能な筆記用領域を有するカードが知られている(例えば、特許文献1参照。)。しかしながら、筆記用パネル(本願発明の筆記用領域に相当する)の表面がカードの表面と同じであり、なおかつ、筆記用パネルの表面が平滑であるために、ボールペンなどで筆記するとペン先が滑って書きにくく、使用時にカード表面が擦れた場合、油性マジックなどで書いた記入事項が擦れ落ちて消えやすいという欠点がある。 (Prior Art) Conventionally, in a card in which at least a printing layer and a transparent protective layer are sequentially provided on a white card base, an area where no printing layer is provided is provided on a part of the card base, and the card starts from the area. There is known a card having a writable writing area formed so that a base material surface can be seen (see, for example, Patent Document 1). However, since the surface of the writing panel (corresponding to the writing area of the present invention) is the same as the surface of the card and the surface of the writing panel is smooth, the pen tip slips when writing with a ballpoint pen or the like. If the surface of the card is rubbed during use, entries written with oil-based magic rub off and easily disappear.
そこで、本発明は上記のような問題点を解消するために、本発明者らは鋭意研究を進め、本発明の完成に至ったものである。その目的は、筆記用領域にボールペンなどの筆記具で筆記しても書き易く、また、油性マジックなどで書いた記入事項でも使用にカード表面が擦れた場合でも記入事項が擦れ落ちたり、消え難く、さらに、カードプリンタでの昇華転写法等でのプリント時にも筆記用領域が削れたり、カードの表面の一部が凸状のために、プリント領域に制限が出るなどの悪影響を及ぼさない筆記用領域を有するカード及びその製造方法を提供することである。 In order to solve the above-described problems, the present inventors have made extensive studies and have completed the present invention. Its purpose is easy to write even if you write with a writing instrument such as a ballpoint pen in the writing area, and even if you write with oil-based magic etc., even if the card surface is rubbed in use, the entry will not rub off or disappear easily, In addition, the writing area that does not adversely affect the printing area, such as the writing area being shaved or a part of the card surface being convex, even when printing with a sublimation transfer method, etc., on a card printer. And a method for manufacturing the same.
上記の課題を解決するために、本発明の請求項1の発明に係わる筆記用領域を有するカードは、筆記具により記入できる筆記用領域を有するカードにおいて、
前記カードは白色からなるカード基材上に印刷層と透明保護層とがこの順に積層され、
前記印刷層を前記筆記用領域に対応する領域を除いた領域のみに設けることにより、カード表面に白色の無地部を目視できる状態の筆記用領域が形成されてなるカードであって、
前記筆記用領域の高さが前記カードの表面の高さより凹み、かつJIS−B−0601で規定する表面粗さRaが1〜5μm、平均長さRsmが200〜800μmである微細な凹凸が形成されていること、を特徴とする追記可能な筆記用領域を有するカードである。
請求項2の発明に係わる筆記用領域を有するカードの製造方法は、追記可能な筆記用領域を有するカードの製造方法であって、
転写基材上に剥離可能に設けた透明保護層、前記筆記用領域に対応する領域を除いた領域のみ印刷層及び接着剤層とがこの順に積層されてなる熱転写箔を作製する工程と、
前記熱転写箔の前記接着剤層の表面をカード基材の表面へ載置し、熱圧を加えた後に前記転写基材を剥離し除去する転写工程と、前記カード基材へ転写された前記透明保護層の前記筆記用領域の表面をレーザ光線を照射して微細な凹凸を形成する工程と、
からなること、を特徴とする追記可能な筆記用領域を有するカードの製造方法である。
In order to solve the above-mentioned problem, a card having a writing area according to the invention of claim 1 of the present invention is a card having a writing area that can be written with a writing instrument.
The card is laminated with a printed layer and a transparent protective layer in this order on a card substrate made of white,
By providing the printed layer only in the area excluding the area corresponding to the writing area, a card is formed with a writing area in a state where a white solid portion can be visually observed on the card surface,
The saw concave than the height of the height the surface of the card of the writing area, and the surface roughness Ra 1~5μm defined in JIS-B-0601, average length Rsm is fine irregularities is 200~800μm The card has a writable writing area characterized by being formed .
Method for producing a card having a writing area according to the second aspect of the present invention is a method for producing a card having additionally serial possible writing area,
Process transparency protective layer peelably provided on the transfer substrate, viewed print layer and adhesive layer in the region excluding the region corresponding to the writing area and to prepare a thermal transfer foil which are laminated in this order When,
Wherein the surface of the adhesive layer of the thermal transfer foil is placed onto the surface of the card substrate, and a transfer step of peeling and removing the transfer substrate after adding heat and pressure, is transferred to the card substrate Irradiating the surface of the writing area of the transparent protective layer with a laser beam to form fine irregularities;
It is a manufacturing method of the card | curd which has the writable area | region which can be recorded additionally characterized by comprising.
請求項1の本発明によれば、筆記用領域はカード基材の白色で、カード表面から白色の無地部を目視できる状態の筆記用領域が形成され、筆記具で記入した色がより明確に表示され、該筆記用領域にボールペンなどの筆記具で筆記しても書き易く、また、油性マジックなどで書いた記入事項でも使用にカード表面が擦れた場合でも記入事項が擦れ落ちたり、消え難く、さらに、カードプリンタでの昇華転写法等でのプリント時にも筆記用領域が削れたり、カードの表面の一部が凸状のために、プリント領域に制限が出るなどの悪影響を及ぼさないという効果を奏する。
請求項2の本発明によれば、熱転写箔を作製する段階で印刷層を設けない領域を任意に設定することで、追記可能な筆記用領域を自由に定めることができるので、必要に応じて種々の筆記用領域の熱転写箔を作製し、カード基材に転写することで、カード毎にそれぞれ異なる領域に追記可能な筆記用領域を有するカードを簡単に作製することができ、また、既存の設備、技術で、生産効率がよく安価に大量生産できるという効果を奏する。
According to the first aspect of the present invention, the writing area is white of the card base, the writing area in a state where the white plain portion can be seen from the card surface is formed, and the color written with the writing implement is displayed more clearly. The writing area is easy to write even with a writing tool such as a ballpoint pen, and even if the entry is written with oil-based magic or the like, even if the card surface is rubbed, the entry will not rub off or disappear easily. Even when printing with a sublimation transfer method with a card printer, the writing area is scraped, and the card surface is partially convex so that there is no adverse effect such as limiting the printing area. .
According to the present invention of claim 2, by arbitrarily setting the region without the printed layer at the stage of producing a thermal transfer foil, it is possible to determine the additionally recordable writing area freely, if necessary By creating thermal transfer foils for various writing areas and transferring them to the card base, cards with writing areas that can be added to different areas for each card can be easily created. With this equipment and technology, production efficiency is good and mass production can be achieved at low cost.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら、詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(筆記用領域を有するカード)本願発明の追記可能な筆記用領域21を有するカード10は、図1に示すように、筆記具により記入できる筆記用領域21を有し、筆記用領域21を有するカード10は白色からなるカード基材11上に印刷層15と透明保護層17とがこの順に積層され、印刷層15を筆記用領域21に対応する領域を除いた領域のみに設けることにより、カード表面に白色の無地部を目視できる状態の筆記用領域21が形成され、かつ、筆記用領域21の高さが筆記用領域21を有するカード10の表面の高さより凹んでいるようにする。なお、カード基材11と印刷層15との間に、接着力を向上させるための接着剤層13を設けても良い。また、筆記用領域21の表面をレーザ加工又はエンボス加工で微細な凹凸を形成させる。そして、追記可能な筆記用領域21には、図2に示すように、筆記具により記入事項23を書込んで表示されたカードである。該記入事項23が書き込まれた部分の下面側には印刷されていないので、白色のカード基材11がカード表面側から目視することができ、白地に対して記入事項23が明確に視認できる。図3は図2の斜視図であり、追記された筆記用領域21を有するカード10であり、筆記用領域21の高さが筆記用領域21を有するカード10の表面の高さより凹んでいる。
(Card having a writing area) The
(従来のカード)図4は、従来の追記可能な筆記用領域であるサインパネル21’を有するカードであるが、該サインパネルは、カード表面の高さより高く、さらにサインパネルの表面が平滑であるがために、ボールペンなどで筆記するとペン先が滑って書きにくく、使用時にカード表面が擦れた場合、油性マジックなどで書いた記入事項が擦れ落ちて消えやすい。 (Conventional Card) FIG. 4 shows a conventional card having a sign panel 21 'which is a writable writing area. The sign panel is higher than the card surface, and the sign panel has a smooth surface. For this reason, when writing with a ballpoint pen or the like, the tip of the pen slips and it is difficult to write, and when the card surface is rubbed during use, the entries written with oil-based magic rub off easily.
(製造方法)本願発明の追記可能な筆記用領域を有するカードの製造方法は、(1)転写基材上に剥離可能に設けた前記透明保護層17、前記筆記用領域21に対応する領域を除いた領域のみ前記印刷層15及び接着剤層13とがこの順に積層されてなる熱転写箔を作製する工程と、(2)前記熱転写箔の前記接着剤層13の表面を前記カード基材の表面へ載置し、熱圧を加えた後に前記転写基材を剥離し除去する転写工程と、(3)前記カード基材へ転写された前記透明保護層17の前記筆記用領域21の表面をレーザ加工又はエンボス加工で微細な凹凸を形成する工程と、からなっている。
(Manufacturing method) The manufacturing method of the card | curd which has a writable area of the invention of this application is (1) The area | region corresponding to the said transparent
(熱転写箔の製造工程)次に、筆記用領域を有するカード10の製造方法について、工程順に材料も含めて説明する。第一工程は、(1)転写基材上に剥離可能に設けた透明保護層17、筆記用領域21に対応する領域を除いた領域のみ印刷層15及び接着剤層13とがこの順に積層されてなる熱転写箔を作製する工程である。
(Manufacturing Process of Thermal Transfer Foil) Next, a manufacturing method of the
(熱転写箔)まず、予め、転写基材上に剥離可能に設けた透明保護層17、筆記用領域21に対応する領域を除いた領域のみ印刷層15及び接着剤層13とがこの順に積層されてなる熱転写箔を作製する。該熱転写箔は、図示していないが、転写基材/剥離層又は離型層/透明保護層17/印刷層15/接着剤層13とが順次積層された構成をしている。
(Thermal transfer foil) First, the
なお、熱転写箔は構成のうち転写基材上の透明保護層17と印刷層15は必ず必要であるが、剥離層又は離型層については、転写基材上の透明保護層17が剥離又は離型が可能であれば省略してもよい。また、熱転写箔は構成のうち接着剤層13は、カード基材11へ接着剤層13を設けてある場合には、熱転写箔へ接着剤層13を設けなくてもよい。
In addition, although the transparent
(転写基材)転写基材については、転写時の熱や圧力に耐える耐熱性や機械的強度があればよく、特に限定されるものではないが、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレンテレフタレート−イソフタレート共重合体などのポリエステル系樹脂、ナイロン(商品名)6、ナイロン(商品名)66などのポリアミド系樹脂、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリノルボネンなどの環状ポリオレフィン系樹脂などが適用できる。該転写基材は、これら樹脂を主成分とする共重合樹脂、または、混合体(アロイでを含む)、若しくは複数層からなる積層体であっても良い。該転写基材は、延伸フィルムでも、未延伸フィルムでも良いが、強度を向上させる目的で、一軸方向または二軸方向に延伸したフィルムが好ましい。該基材フィルムの厚さは、通常、6〜200μm程度が適用できるが、好ましくは12〜50μmである。通常は、厚さが12μmのポリエチレンテレフタレートが最適である。 (Transfer Substrate) The transfer substrate is not particularly limited as long as it has heat resistance and mechanical strength that can withstand the heat and pressure during transfer. For example, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate. Polyester resins such as phthalate, polyethylene terephthalate-isophthalate copolymer, polyamide resins such as nylon (trade name) 6 and nylon (trade name) 66, polyolefin resins such as polypropylene, cyclic polyolefin resins such as polynorbonene, etc. Is applicable. The transfer substrate may be a copolymer resin containing these resins as a main component, a mixture (including alloy), or a laminate composed of a plurality of layers. The transfer substrate may be a stretched film or an unstretched film, but a film stretched in a uniaxial direction or a biaxial direction is preferable for the purpose of improving strength. The thickness of the substrate film is usually about 6 to 200 μm, preferably 12 to 50 μm. Usually, polyethylene terephthalate having a thickness of 12 μm is optimal.
(剥離層又は離型層)透明保護層17が転写基材と剥離性がない場合には、転写基材には必要に応じて、透明保護層17側に剥離性を向上させる為、転写基材の構成要素として剥離層又は離型層を設けて、透明保護層17を剥離可能にしてもよい。転写時に転写基材を剥離し除去する時に、剥離層は転写基材を剥離時に、転写基材から隔離して透明保護層17側へ残り、離型層は転写基材の一部として剥離除去される層をいう。
(Peeling layer or mold release layer) When the transparent
(剥離層)剥離層としては例えば、アクリル系樹脂、セルロース系樹脂、メラミン系樹脂、シリコーン系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ワックス等の単体又はこれらを含む混合物が用いられる。 (Peeling layer) As the peeling layer, for example, an acrylic resin, a cellulose resin, a melamine resin, a silicone resin, a urethane resin, a polyolefin resin, a wax or the like, or a mixture containing these is used.
(離型層)離型層としては、離型性樹脂、離型剤を含んだ樹脂、電離放射線で架橋する硬化性樹脂などが適用できる。離型性樹脂は、例えば、弗素系樹脂、シリコーン、メラミン系樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル系樹脂、繊維素系樹脂などである。離型剤を含んだ樹脂は、例えば、弗素系樹脂、シリコーン、各種のワックスなどの離型剤を、添加または共重合させたアクリル系樹脂、ビニル系樹脂、ポリエステル樹脂、繊維素系樹脂などである。電離放射線で架橋する硬化性樹脂は、例えば、紫外線(UV)、電子線(EB)などの電離放射線で重合(硬化)する官能基を有するモノマー・オリゴマーなどを含有させた樹脂である。 (Release layer) As the release layer, a release resin, a resin containing a release agent, a curable resin that is crosslinked by ionizing radiation, and the like can be applied. The releasable resin is, for example, a fluorine resin, silicone, melamine resin, epoxy resin, polyester resin, acrylic resin, or fiber resin. The resin containing the release agent is, for example, an acrylic resin, vinyl resin, polyester resin, or fiber resin obtained by adding or copolymerizing a release agent such as fluorine resin, silicone, or various waxes. is there. The curable resin that is cross-linked by ionizing radiation is, for example, a resin containing a monomer / oligomer having a functional group that is polymerized (cured) by ionizing radiation such as ultraviolet (UV) or electron beam (EB).
剥離層又は離型層の形成は、上記の樹脂及び必要に応じて添加剤を加えて、溶媒に溶解及び/又は分散させて、ロールコーティング法やグラビア印刷法で塗布し乾燥、あるいはエージング、または電離放射線を照射して架橋させてもよい。 The release layer or release layer can be formed by adding the above resin and additives as necessary, dissolving and / or dispersing in a solvent, applying by roll coating or gravure printing, drying, or aging, or It may be crosslinked by irradiating with ionizing radiation.
剥離層又は離型層の厚さとしては、層の目的が表面保護ではないために、通常は0.05μm〜5μm程度、好ましくは0.5μm〜3μm程度である。該厚さは厚過ぎると、その下の透明保護層17の効果が低下するので、薄ければ薄い程良いが0.1μm以上であればより良い成膜が得られて剥離力が安定する。
The thickness of the release layer or release layer is usually about 0.05 μm to 5 μm, preferably about 0.5 μm to 3 μm, because the purpose of the layer is not surface protection. If the thickness is too thick, the effect of the transparent
(透明保護層)透明保護層17は、耐摩耗性、耐溶剤性等の表面物性を向上させる為の層であり、アクリルポリオール系樹脂組成物を架橋剤で架橋したものが好ましい。架橋剤としては、イソシアネート化合物やシランカップリング剤が適用できるが、熱転写箔を被転写体であるカードに転写し、転写基材を剥離する時の剥離力が適正であり、且つ経時的に変化する事なく一定で安定化しているので、シランカップリング剤を架橋剤として用いてアクリルポリオールを架橋させる2液硬化型樹脂を使用することが好ましい。
(Transparent protective layer) The transparent
(アクリルポリオール)アクリルポリオールとしては、特に限定は無く、従来公知のものの中から用途、要求物性に応じて選択使用すれば良い。ポリオールの中でも、アクリルポリオールを使用する事によって、表面物性及び耐候性等に優れた転写品が得られる。なお、アクリルポリオールは、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸−n−プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸−n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸オクチル等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル等の1種又は2種以上と、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル等の水酸基含有のアクリルモノマーを共重合させた、水酸基を複数有するポリオールである。なお、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸又はメタクリル酸の意味である。 (Acrylic polyol) The acrylic polyol is not particularly limited and may be selected from conventionally known ones according to the use and required physical properties. Among the polyols, a transfer product excellent in surface properties and weather resistance can be obtained by using acrylic polyol. In addition, acrylic polyol is, for example, (meth) acrylic acid, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid-n-propyl, isopropyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid. 1 type or 2 types or more of (meth) acrylic acid alkyl ester such as n-butyl, (meth) acrylic acid isobutyl, (meth) acrylic acid octyl, (meth) acrylic acid-2-hydroxyethyl, (meta It is a polyol having a plurality of hydroxyl groups obtained by copolymerizing a hydroxyl group-containing acrylic monomer such as 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl (meth) acrylate, or the like. In addition, (meth) acrylic acid means acrylic acid or methacrylic acid.
シランカップリング剤としては、アルコキシ基の他に更に、アミノ基、ビニル基、エポキシ基、メルカプト基、クロル基等を有する公知のシランカップリング剤を使用すれば良い。例えば、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルジメチルメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルジメチルエトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルジメチルメトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルジメチルエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどである。なお、アクリルポリオールに対する架橋剤としてのシランカップリング剤の添加量は、ポリオール100質量部に対してシランカップリング剤を5〜15質量部程度である。 As the silane coupling agent, a known silane coupling agent having an amino group, a vinyl group, an epoxy group, a mercapto group, a chloro group or the like in addition to the alkoxy group may be used. For example, γ-aminopropyltriethoxysilane, γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane, γ-methacryloxypropylmethyldimethoxysilane, γ-methacryloxypropyldimethylmethoxysilane, γ-methacryloxypropyltriethoxysilane, γ-methacryloxy Propyldimethylethoxysilane, γ-acryloxypropyltrimethoxysilane, γ-acryloxypropylmethyldimethoxysilane, γ-acryloxypropyldimethylmethoxysilane, γ-acryloxypropyltriethoxysilane, γ-acryloxypropylmethyldiethoxysilane , Γ-acryloxypropyldimethylethoxysilane, vinyltriethoxysilane, γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ-mercaptopropyltrimethoxysila Etc. In addition, the addition amount of the silane coupling agent as a crosslinking agent with respect to acrylic polyol is about 5-15 mass parts of silane coupling agents with respect to 100 mass parts of polyols.
なお、透明保護層17は、上記アクリルポリオールとシランカップリング剤とからなる2液硬化型樹脂のみで構成しても良いが、必要に応じ適宜、各種添加剤を添加しても良い。例えば、添加剤として、金属酸化物粒子の充填剤を添加すると、耐摩耗性を大幅に向上させる事が出来る。充填剤としての金属酸化物粒子は、例えば、アルミニウム、チタニウム、珪素、ジルコニウム、マグネシウム等の金属の酸化物が挙げられる。具体的には、例えばα−アルミナ等のアルミナ等である。この様な、金属酸化物粒子は、例えば、平均粒径2〜3μmで、粒径分布の最小値が0.01μm、最大値が6μmの範囲に入るものが、良好な耐摩耗性が得られる点で好ましい。
The transparent
また、金属酸化物粒子の形状は、球形又は球形に近い形状、例えば回転楕円体等が塗工適性が良く(筋などが発生しない)、また熱転写シートが成形される場合に、成形時に透明保護層に亀裂や破断も生じ難く、好ましい。なお、形状としては、その他、鱗片状、多角形状等の形状のものも使用し得る。また、金属酸化物粒子の添加量は、要求物性により異なるが、上記2液硬化型樹脂100質量部に対して0.1〜30質量部程度である。また、上記金属酸化物粒子以外の添加剤としては、体質顔料等の充填剤、ワックス等の滑剤、紫外線吸収剤、光安定剤、着色剤等の公知の添加剤を適宜用いる。 In addition, the shape of the metal oxide particles is spherical or nearly spherical, such as a spheroid, which has good coating suitability (no streaks, etc.), and when a thermal transfer sheet is molded, it is transparently protected during molding. It is preferable that the layer does not easily crack or break. As the shape, other shapes such as scales and polygons may be used. Moreover, although the addition amount of a metal oxide particle changes with required physical properties, it is about 0.1-30 mass parts with respect to 100 mass parts of said 2 liquid curable resins. As additives other than the metal oxide particles, known additives such as fillers such as extender pigments, lubricants such as waxes, ultraviolet absorbers, light stabilizers, and colorants are appropriately used.
なお、透明保護層17の形成は上記の樹脂、架橋剤及び必要に応じて添加剤を加えて、溶媒に溶解及び/又は分散させて、グラビア印刷、シルクスクリーン印刷等の印刷法、グラビアコーティング、ロールコーティング等のコーティング法で、塗布し乾燥、エージングして架橋させればよい。また、透明保護層17の厚みは、用途、要求物性等に応じて適宜厚さとすれば良く、通常は1〜100μm程度、好ましくは3〜20μmである。
The transparent
(印刷層)印刷層15は、グラビア印刷、シルクスクリーン印刷、オフセット印刷等の従来公知の印刷等による形成方法及び材料で絵柄などを形成した層である。印刷層15には、熱転写箔を用いてカード基材11上に透明保護層17と印刷層15を転写した際に、カード基材11に追記可能な筆記用領域21を設ける領域に対応する領域の部分だけ、印刷層15を設けない領域部分を備えているようにする。即ち、熱転写箔を用いてカード基材11上に透明保護層17と印刷層15を転写した場合でも、カード表面からカード基材11の白色部を目視できる。
(Printing layer) The
印刷層を形成するインキは、一般的なインキ同様に、バインダ等からなるビヒクル、顔料や染料等の着色剤、これに適宜加える各種添加剤からなる。バインダに用いる樹脂は、例えば、アクリル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル樹脂、セルロース系樹脂、ポリウレタン樹脂等の単体又はこれらを含む混合物を用いる。着色剤としては、チタン白、カーボンブラック、弁柄、黄鉛、群青等の無機顔料、アニリンブラック、キナクリドン、イソインドリノン、フタロシアニンブルー等の有機顔料、二酸化チタン被覆雲母の箔粉等の光輝性顔料、或いは、その他染料等を用いる。 The ink for forming the printing layer is composed of a vehicle made of a binder, a colorant such as a pigment or a dye, and various additives appropriately added thereto, like a general ink. As the resin used for the binder, for example, an acrylic resin, a vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, a polyester resin, a cellulose resin, a polyurethane resin, or the like, or a mixture containing these is used. Colorants include titanium white, carbon black, petal, yellow lead, ultramarine blue and other inorganic pigments, aniline black, quinacridone, isoindolinone, phthalocyanine blue and other organic pigments, titanium dioxide coated mica foil powder, etc. Pigments or other dyes are used.
(接着剤層)接着剤層13は、透明保護層17及び印刷層15からなる転写層を被転写体であるカード基材11に転移、接着させるための層で、公知の熱可塑性樹脂、硬化性樹脂等を用いれば良い。例えば、酢酸ビニル系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、アクリル系樹脂、熱可塑性ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、アイオノマー、塩素化ポリオレフィン等の熱可塑性樹脂等を1種又は2種以上の混合物として用いる。
(Adhesive layer) The
接着剤層13は、上記の樹脂に適宜各種添加剤を加えて、溶媒に溶解及び/又は分散させて、グラビア印刷、シルクスクリーン印刷等の印刷法、グラビアコーティング、ロールコーティング等のコーティング法で、塗布し乾燥すればよい。接着剤層13の厚さとしては、特に制限は無いが、通常は1〜50μm程度、好ましくは3〜20μmである。なお、バインダ樹脂自体が、被転写体であるカード基材11との接着力が十分であり、且つ全面に形成されている場合には、接着剤層13は省略し得る。
The
(転写工程)第二工程は、(2)前記熱転写箔の接着剤層13の表面をカード基材11の表面へ載置し、熱圧を加えた後に前記転写基材を剥離し除去する転写工程である。熱転写箔の接着剤層13面をカード基材11の表面へ載置し、転写基材上から熱圧を加えた後に、転写基材を剥離層又は離型層から剥離し除去することで、カード基材11上に印刷層15と透明保護層17とを積層させることができ、箔切れがよく容易に転写することができる。
(Transfer step) The second step is (2) a transfer in which the surface of the
被転写体への転写する方法は、特に限定されるものではないが、例えば、熱刻印によるホットスタンプ(箔押)、熱ロールによる全面又はストライプ転写、サーマルヘッド(感熱印画ヘッド)によるサーマルプリンタ(熱転写プリンタともいう)などの公知の方法が適用できる。複数のカードを面付けした大判状で、熱転写箔を熱ロールによって全面転写した後に、1枚ずつに切断してカードとしてもよい。 The method for transferring to the transfer target is not particularly limited. For example, hot stamping by hot stamping (foil stamping), entire surface or stripe transfer by hot roll, thermal printer (thermal printing head) ( A known method such as a thermal transfer printer) can be applied. It is good also as a card | curd by cut | disconnecting one sheet | seat at a time after transferring the whole surface with a heat roll with the large-sized shape which imposed the some card | curd.
本願発明では、熱転写箔を作製する段階で印刷層15を設けない領域を任意に設定することで、追記可能な筆記用領域21を自由に定めることができるので、必要に応じて種々の筆記用領域21の熱転写箔を作製し、カード基材11に転写することで、カード毎にそれぞれ異なる領域に追記可能な筆記用領域21を有するカード10を簡単に作製することができ、また、既存の設備、技術で、生産効率がよく安価に大量生産できる。
In the present invention, by arbitrarily setting a region where the
(カード基材)カード基材11としては、特に制限はないが、具体的にはポリ塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、ブタジエン樹脂、アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂の単独又はこれらの複数からなる樹脂や、紙類を挙げることができる。該カード基材11は白色で、追記可能な筆記用領域21上にサインなどの記入を行った場合に、記入事項23が鮮明に表示できる効果がある。しかしながら、必ずしも白色に限定されるものではなく、筆記具の色との関係において、少なくとも記入事項23が読み取れる色であればよい。
(Card base material) The
(凹凸の形成工程)第三工程は、(3)前記カード基材11へ転写された前記透明保護層17の前記筆記用領域21の表面をレーザ加工又はエンボス加工で、凹み、又は微細な凹凸を形成する工程である。
(Concavity and convexity forming step) The third step is (3) the surface of the writing area 21 of the transparent
(凹凸)透明保護層17の筆記用領域21の表面を凹ませるか、又は、透明保護層17の筆記用領域21の表面を微細な凹凸とする。該凹凸形状としては、ランダムでも規則的であってもよく、特に限定されないが、凹凸形状の表面粗さは、JIS−B−0601に準拠した算術平均粗さRaは、0.5〜10μm程度、好ましくは1〜5μmで、曲線要素の平均長さRsmは、100〜1000μm程度、好ましくは200〜800μmで、最大断面高さRtは、0.5〜50μm程度、好ましくは1〜30μmである。このような微細な凹凸を形成することで、筆記用領域21には、ボールペンなどの筆記具で筆記しても書き易い。また、油性マジックなどで書いた記入事項でも使用にカード表面が擦れた場合でも記入事項が擦れ落ちたり、消えたり難い。さらに、微細な凹凸を設けるために、筆記用領域21の高さがカードの表面の高さより凹んでいるようになって、カードプリンタでの昇華転写法等でのプリント時にも筆記用領域が削れたりしないので、より筆記適性と、カード使用時に表面の耐久性に優れる。
(Unevenness) The surface of the writing area 21 of the transparent
(エンボス加工)
微細な凹凸を形成するエンボス加工としては、上記の凹凸形状の逆凹凸を有する金型又はロールを作成しておき、公知のエンボス法で、平板又はロール状で加熱加圧すればよい。
(Embossing)
For embossing to form fine irregularities, a mold or roll having reverse irregularities of the irregularities described above is prepared and heated and pressed in a flat plate or roll form by a known embossing method.
(レーザ加工)
微細な凹凸を形成するレーザ加工に用いるレーザ光線としては、例えば、He−Neレーザ、Arレーザ、CO2レーザ、エキシマレーザ等の気体レーザ、YAGレーザ、Nd−YVO4レーザ等の固体レーザ、半導体レーザ、色素レーザ等が挙げられる。これらのうち、YAGレーザー、Nd−YVO4レーザが好ましい。レーザ光線として、例えば、波長が1062nmのレーザなどの特定の波長を使用する場合には、該波長の光を吸収する赤外線吸収剤を、下地の白色が目視できる範囲で透明保護層17に添加しておいてもよい。レーザは、パルスレーザ及び連続発振レーザの何れであってもよく、また、ビーム径が狭い場合には筆記用領域21を走査すればよい。
(Laser processing)
Examples of the laser beam used for laser processing for forming fine irregularities include gas lasers such as He—Ne laser, Ar laser, CO 2 laser, and excimer laser, solid lasers such as YAG laser, Nd—YVO 4 laser, and semiconductor lasers. And dye laser. Of these, YAG laser and Nd-YVO4 laser are preferable. For example, when a specific wavelength such as a laser having a wavelength of 1062 nm is used as the laser beam, an infrared absorber that absorbs light of the wavelength is added to the transparent
筆記用領域21の透明保護層17面へレーザ光線を照射すると、発泡やフクレによって表面に微細な凹凸が形成される。レーザ光線が強力過ぎると黒色に発色することがあるので、適宜調整する。
When the surface of the transparent
このようにして作製した本願発明の追記可能な筆記用領域21を有するカード10は、図1に示すように、筆記具により記入できる筆記用領域21を有し、筆記用領域21を有するカード10は白色からなるカード基材11上に印刷層15と透明保護層17とがこの順に積層され、印刷層15を筆記用領域21に対応する領域を除いた領域のみに設けることにより、カード表面に白色の無地部を目視できる状態の筆記用領域21が形成され、かつ、筆記用領域21の高さが筆記用領域21を有するカード10の表面の高さより凹んでいるようになっている。筆記用領域21の透明保護層17表面はレーザ加工又はエンボス加工で微細な凹凸を形成されており、図2に示すように、筆記具により記入事項23を書込むことで、追記された筆記用領域21を有するカード10となる。該記入事項23が書き込まれた部分の下面側には印刷されていないので、白色のカード基材11がカード表面側から目視することができ、白地に対して記入事項23が明確に視認できる。筆記用領域の表面に微細な凹凸が形成されているので、ボールペンなどの筆記具で筆記しても、ペン先のボールが滑らずに書き易く、油性マジックなどで筆記したときもインキが表面の微細な凹凸にしみこむので、書き易く、筆記特性に優れている。また、使用時に擦れた場合、筆記用領域の表面の微細な凹凸にインキがしみこんでいるので、消えにくい。さらに、カード表面に凸部が無いので、カードプリンタでのプリント時に筆記用領域が削れたり、プリント領域に制限が出たりするなどの悪影響を及ぼさない。
The
以下、実施例及び比較例により、本発明を更に詳細に説明するが、これに限定されるものではない。なお、溶媒を除き、各層の各組成物は固形分換算の質量部又は質量%である。 EXAMPLES Hereinafter, although an Example and a comparative example demonstrate this invention further in detail, it is not limited to this. In addition, except a solvent, each composition of each layer is a mass part or mass% of solid content conversion.
(実施例1)まず、転写基材として厚さが25μmのPETフィルムを用い、該フィルムへ、メラミン系樹脂へ添加剤を加えて、溶媒に溶解及び/又は分散させて、ロールコーティング法で塗布し乾燥しエージングして厚さが1.5μmの離型層とし、該離型層面へ、シランカップリング剤を架橋剤としたアクリルポリオールを用いて、ロールコーティング法で塗布し乾燥しエージングして厚さが4μmの透明保護層17とし、該透明保護層17面へ、汎用のウレタン系の4色のインキを用いて、追記可能な筆記用領域21を設ける領域に対応する領域の部分だけ印刷を設けないように、グラビア印刷法で印刷して、印刷層15とし、該印刷層15面へ、ポリエステル系樹脂へ添加剤を加えて、溶媒に溶解及び/又は分散させて、ロールコーティング法で塗布し乾燥して厚さが5μmの接着剤層13とした、転写基材/離型層/透明保護層17/印刷層15/接着剤層13とが順次積層された熱転写箔を作成した。次に、クレジットカード仕様でクレジットカードサイズのポリ塩化ビニル樹脂を主体とするカード基材11の表面へ、上記の熱転写箔の接着剤層13とを重ね合わせて、熱刻印によるホットスタンプ(箔押)法で、温度120℃で0.5秒間加熱加圧した後に、転写基材及び離型層を剥離し除去した。露出したカードの透明保護層17面の表面へ、エンボスロール温度50℃、ラインスピード10m/分の条件でエンボス加工を行ない、筆記用領域21が0.2mmだけ凹むようにして、実施例1の筆記用領域21を有するカード10を得た。
(Example 1) First, a PET film having a thickness of 25 μm is used as a transfer substrate, and an additive is added to the melamine-based resin, dissolved and / or dispersed in a solvent, and then applied by a roll coating method. Then, drying and aging to form a release layer having a thickness of 1.5 μm, and using the acrylic polyol having a silane coupling agent as a crosslinking agent on the surface of the release layer, applying it by a roll coating method, drying and aging A transparent
(実施例2)実施例1と同様にして得られた露出したカードの透明保護層17面の表面へ、エンボスロール温度50℃、ラインスピード10m/分の条件でエンボス加工を行ない、算術平均粗さRaが2μm、凸部間の間隔Smが500μm、最大断面高さRtが10μmの表面凹凸形状を形成して、実施例2の筆記用領域21を有するカード10を得た。
(Example 2) The surface of the surface of the transparent
(実施例3)実施例1と同様にして得られた露出したカードの透明保護層17面の表面へ、Nd−YVO4レーザを使用して、筆記用領域21へ、400mm/secのレーザ照射速度にて走査して、算術平均粗さRaが5μm、凸部間の間隔Smが200μm、最大断面高さRtが30μmの表面凹凸形状を形成して、実施例3の筆記用領域21を有するカード10を得た。なお、表面粗さは測定機として表面粗さ計サーフコーダSE−30K(小坂研究所社製、商品名)を用いて測定を行った。
(Example 3) Using the Nd-YVO4 laser on the surface of the exposed surface of the transparent
(評価)実施例1〜3の筆記用領域21を有するカード10の筆記用領域21を面へ、ボールペン及び油性マジックインキ(登録商標)で、記入事項23として名前を筆記したところ、実施例1の書きやすさは通常であったが、実施例2、3は書き易く、実施例1〜3のいずれも名前は明確に表示された。また、この名前が表示されたカードの表面に対して、荷重条件20kPa(200g/cm2)の下、スチールウール0000番を10回往復させた後、傷つき度合いを目視により観察したが、傷が認められず、記入事項23も擦れ落ちも消えもなく、耐久性も優れていた。さらに、筆記用領域21以外の領域へ、カードプリンタで顔写真を昇華転写法でプリントしたが、記入事項23及び筆記用領域21には傷や削れもなく、記入事項23も消えがなかった。
(Evaluation) When the writing area 21 of the
(産業上の利用可能性)本発明の筆記用領域21を有するカード10の主なる用途としては、会員カード、キャッシュカード、クレジットカードなどのカードや、その他の証明書類などで、筆記用領域に筆記具で筆記しても書き易く、また、使用にも記入事項が擦れ落ちたり、消えたりし難いものである。しかしながら、筆記具により記入できる筆記用領域を必要とする用途であれば、特に限定されるものではない。
(Industrial Applicability) The main use of the
10:筆記用領域を有するカード
11:カード基材
13:接着剤層
15:印刷層
17:透明保護層
21:筆記用領域
21’:サインパネル
23:記入事項
10: Card having a writing area 11: Card base material 13: Adhesive layer 15: Printing layer 17: Transparent protective layer 21: Writing area 21 ': Sign panel 23: Information
Claims (2)
前記カードは白色からなるカード基材上に印刷層と透明保護層とがこの順に積層され、
前記印刷層を前記筆記用領域に対応する領域を除いた領域のみに設けることにより、カード表面に白色の無地部を目視できる状態の筆記用領域が形成されてなるカードであって、
前記筆記用領域の高さが前記カードの表面の高さより凹み、かつJIS−B−0601で規定する表面粗さRaが1〜5μm、平均長さRsmが200〜800μmである微細な凹凸が形成されていること、を特徴とする追記可能な筆記用領域を有するカード。 In a card with a writing area that can be filled in with a writing instrument,
The card is laminated with a printed layer and a transparent protective layer in this order on a card substrate made of white,
By providing the printed layer only in the area excluding the area corresponding to the writing area, a card is formed with a writing area in a state where a white solid portion can be visually observed on the card surface,
The saw concave than the height of the height the surface of the card of the writing area, and the surface roughness Ra 1~5μm defined in JIS-B-0601, average length Rsm is fine irregularities is 200~800μm A card having a writable writing area characterized by being formed .
転写基材上に剥離可能に設けた透明保護層、前記筆記用領域に対応する領域を除いた領域のみ印刷層及び接着剤層とがこの順に積層されてなる熱転写箔を作製する工程と、
前記熱転写箔の前記接着剤層の表面をカード基材の表面へ載置し、熱圧を加えた後に前記転写基材を剥離し除去する転写工程と、
前記カード基材へ転写された前記透明保護層の前記筆記用領域の表面をレーザ光線を照射して微細な凹凸を形成する工程と、
からなること、を特徴とする追記可能な筆記用領域を有するカードの製造方法。
A method of manufacturing a card having additionally serial possible writing area,
Process transparency protective layer peelably provided on the transfer substrate, viewed print layer and adhesive layer in the region excluding the region corresponding to the writing area and to prepare a thermal transfer foil which are laminated in this order When,
Wherein the surface of the adhesive layer of the thermal transfer foil is placed onto the surface of the card substrate, and a transfer step of peeling and removing the transfer substrate after the addition of heat and pressure,
Irradiating the surface of the writing area of the transparent protective layer transferred to the card substrate with a laser beam to form fine irregularities;
A method for manufacturing a card having a writable writing area characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011260008A JP6035731B2 (en) | 2011-11-29 | 2011-11-29 | Card having writing area and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011260008A JP6035731B2 (en) | 2011-11-29 | 2011-11-29 | Card having writing area and method for manufacturing the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013111849A JP2013111849A (en) | 2013-06-10 |
JP6035731B2 true JP6035731B2 (en) | 2016-11-30 |
Family
ID=48707899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011260008A Active JP6035731B2 (en) | 2011-11-29 | 2011-11-29 | Card having writing area and method for manufacturing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6035731B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6248917B2 (en) | 2014-12-11 | 2017-12-20 | カシオ計算機株式会社 | Solid forming method, solid forming apparatus, and program |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2545804A (en) * | 1948-06-07 | 1951-03-20 | Roy E Butler | Laminated card |
JPH04344296A (en) * | 1991-05-21 | 1992-11-30 | Toshiba Corp | Information storage medium |
JP2552410Y2 (en) * | 1992-02-25 | 1997-10-29 | 日本ビクター株式会社 | Card and card making device |
JPH0999680A (en) * | 1995-10-06 | 1997-04-15 | Shinko Electric Co Ltd | Radio card |
JP4826024B2 (en) * | 2001-04-11 | 2011-11-30 | 大日本印刷株式会社 | Card with a writable writing area |
-
2011
- 2011-11-29 JP JP2011260008A patent/JP6035731B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013111849A (en) | 2013-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4142517B2 (en) | Protective layer thermal transfer sheet and mat sign print | |
JP4792898B2 (en) | Thermal transfer image protection sheet | |
JPWO2007063995A1 (en) | Recording material and method for producing printed matter | |
JP4930764B2 (en) | Hard coat layer transfer foil | |
JP4885281B2 (en) | Anti-stain part mat hard coat transfer sheet | |
JP5565376B2 (en) | Thermal transfer image protection sheet | |
JP6035731B2 (en) | Card having writing area and method for manufacturing the same | |
JP2011005454A (en) | Gravure plate and transferring foil using the same | |
JP5703636B2 (en) | Intermediate transfer medium | |
EP2407316B1 (en) | Note pad containing carbonless color-developing material | |
JP5789956B2 (en) | Thermal transfer sheet | |
JP2005096200A (en) | Protective layer transfer sheet and thermal transfer image recording body | |
JP2015134429A (en) | Thermal transfer image-receiving sheet, method for production thereof, and printed matter | |
JP2016150477A (en) | Hard coat transfer foil, and body to be transferred | |
JP6181761B2 (en) | Aqueous color ink jet printing medium and method for producing the same | |
JP5370518B2 (en) | Intermediate transfer medium | |
JP6455043B2 (en) | Protective layer transfer sheet and intermediate transfer medium | |
JP2012041389A (en) | Ink for forming mat layer, mat-peeling sheet, and mat transfer sheet | |
JP4826024B2 (en) | Card with a writable writing area | |
JP4438012B2 (en) | Reversible thermosensitive recording medium and method for producing reversible thermosensitive recording medium | |
JP2003145946A (en) | Protective layer thermal transfer sheet and printed matter | |
JP5994872B2 (en) | Thermal transfer sheet | |
JP4085124B2 (en) | Method for producing reversible thermosensitive recording medium | |
JP2015066882A (en) | Protective layer thermal transfer sheet and mat tone printed matter | |
JP2013180447A (en) | Intermediate transfer medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130823 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6035731 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |