JP6035412B1 - Cross device association system - Google Patents

Cross device association system Download PDF

Info

Publication number
JP6035412B1
JP6035412B1 JP2015253131A JP2015253131A JP6035412B1 JP 6035412 B1 JP6035412 B1 JP 6035412B1 JP 2015253131 A JP2015253131 A JP 2015253131A JP 2015253131 A JP2015253131 A JP 2015253131A JP 6035412 B1 JP6035412 B1 JP 6035412B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
terminal device
transition destination
browsing request
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015253131A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017117268A (en
Inventor
裕涼 猿楽
裕涼 猿楽
陽 三谷
陽 三谷
史郎 宮尾
史郎 宮尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Communication Systems Co Ltd
Original Assignee
Kyocera Communication Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Communication Systems Co Ltd filed Critical Kyocera Communication Systems Co Ltd
Priority to JP2015253131A priority Critical patent/JP6035412B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6035412B1 publication Critical patent/JP6035412B1/en
Publication of JP2017117268A publication Critical patent/JP2017117268A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 異なる機器によってアクセスしてきたユーザを、同一ユーザであるとして関連づけることのできるシステムを提供する。【解決手段】読取用コード送信手段8は、第2の端末装置4からの閲覧要求に含まれる第2の端末装置のユーザID(第2のユーザID)と遷移先情報を含む読取用コードを生成し、第2の端末装置4に送信する。第2の端末装置4は、受信した読取用コードを表示するなどして出力する。第1の端末装置2は、この読取用コードを撮像するなどして取り込む。第1の端末装置2は、読取用コードに含まれていた第2のユーザID、遷移先情報を含む遷移先閲覧要求をクロスデバイス関連づけシステム20に送信する。遷移先閲覧要求受信手段10は、この遷移先閲覧要求を受信する。関連づけ手段12は、第1のユーザIDと遷移先閲覧要求に含まれる第2のユーザIDとを関連づける。【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system capable of associating users who have been accessed by different devices as being the same user. A reading code transmitting means includes a reading code including a user ID (second user ID) of a second terminal device and transition destination information included in a browsing request from a second terminal device. It is generated and transmitted to the second terminal device 4. The second terminal device 4 displays and outputs the received reading code. The first terminal device 2 captures the reading code by taking an image. The first terminal apparatus 2 transmits a transition destination browsing request including the second user ID and transition destination information included in the reading code to the cross device association system 20. The transition destination browsing request receiving means 10 receives this transition destination browsing request. The associating unit 12 associates the first user ID with the second user ID included in the transition destination browsing request. [Selection] Figure 1

Description

広告配信などを行う場合、CookieなどによってユーザIDを付して当該ユーザの閲覧履歴を記録し、この履歴に基づいて広告内容を決定することが行われている。このようにすることにより、当該ユーザの閲覧履歴から推測される属性に合致した広告を配信することができる。   When performing advertisement distribution or the like, a user ID is attached by a cookie or the like, and a browsing history of the user is recorded, and an advertisement content is determined based on the history. By doing in this way, the advertisement which matched the attribute estimated from the said user's browsing history can be distributed.

特開2007−108973JP2007-108973

インターネットに接続できる機器の種類が増加し、一人のユーザが、据え置き型PC、スマートフォン、タブレットなど異なる種類の機器からアクセスを行うことが日常化している。Cookieなどにおいては、同一ユーザであっても使用する機器が異なると、同じユーザであるとは認識できず、異なるユーザとしてユーザIDを付して管理されることになる。   The types of devices that can be connected to the Internet are increasing, and it is becoming common for a single user to access from different types of devices such as stationary PCs, smartphones, and tablets. Cookies and the like cannot be recognized as the same user even if they are the same user, and are managed with different user IDs.

このため、本来は、同一のユーザとして蓄積されるべき履歴情報などが機器ごとに分離され、有効に活用されていないという問題があった。このような問題は、広告配信などの情報配信の場合における履歴情報の収集だけでなく、異なる機器からアクセスしてきたユーザを同一ユーザであると認識する必要がある場合全般にいえることであった。   For this reason, there is a problem that history information and the like that should be stored as the same user is separated for each device and is not effectively utilized. Such a problem can be said not only in the collection of history information in the case of information distribution such as advertisement distribution, but also in general when it is necessary to recognize that users who have accessed from different devices are the same user.

特許文献1には、PCと携帯端末装置との連携による認証方式が開示されている。しかし、特許文献1には、携帯端末装置を用いてPCのユーザの認証を行うというものであり、PCのユーザと携帯端末装置のユーザとを関連づけることを目的とするものではない。   Patent Document 1 discloses an authentication method based on cooperation between a PC and a mobile terminal device. However, Patent Document 1 is to authenticate a user of a PC using a mobile terminal device, and is not intended to associate a PC user and a user of the mobile terminal device.

この発明は、上記のような問題点を解決して、異なる機器によってアクセスしてきたユーザを、同一ユーザであるとして関連づけることのできるシステムを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to solve the above-described problems and provide a system capable of associating users who have been accessed by different devices as being the same user.

この発明の独立して適用可能ないくつかの特徴を列挙する。   Several independently applicable features of the invention are listed.

(1)この発明に係るクロスデバイス関連づけシステムは、同一のユーザによって使用されている、コード読み取り機能を有する第1の端末装置と第2の端末装置との関連づけを行うクロスデバイス関連づけシステムであって、前記第2の端末装置から、第2のユーザIDを伴った閲覧要求を受け付ける閲覧要求受付手段と、前記第2のユーザIDと遷移先情報を含む読取用コードを、当該第2の端末装置に送信する読取用コード送信手段と、前記第2の端末装置から前記読取用コードを取得した第1の端末装置から、当該読取用コードに含まれていた第2のユーザID、遷移先情報を少なくとも含む遷移先閲覧要求を受信する遷移先閲覧要求受信手段と、前記受信した遷移先閲覧要求が第1のユーザIDを伴っていれば、当該第1のユーザIDと遷移先閲覧要求に含まれる第2のユーザIDとを関連づけ、前記受信した遷移先閲覧要求が第1のユーザIDを伴っていなければ、前記第1の端末装置に第1のユーザIDを付し、当該第1のユーザIDと読取用コードに含まれる第2のユーザIDとを関連づける関連づけ手段と、前記受信した遷移先閲覧要求の遷移先情報に基づいて、前記第1の端末装置を当該遷移先に接続するよう制御する遷移制御手段とを備えている。 (1) A cross-device association system according to the present invention is a cross-device association system for associating a first terminal device having a code reading function and a second terminal device used by the same user. , A browsing request receiving means for receiving a browsing request with a second user ID from the second terminal device, and a reading code including the second user ID and transition destination information. The second user ID and transition destination information included in the reading code from the reading code transmitting means for transmitting to the first terminal device that has acquired the reading code from the second terminal device. A transition destination browsing request receiving means for receiving at least a transition destination browsing request including the first user ID if the received transition destination browsing request is accompanied by a first user ID. The second user ID included in the transition destination browsing request is associated, and if the received transition destination browsing request does not accompany the first user ID, the first user ID is attached to the first terminal device. , The association means for associating the first user ID with the second user ID included in the reading code, and the transition of the first terminal device based on the transition destination information of the received transition destination browsing request. Transition control means for controlling to connect first.

したがって、ユーザに特別な負担を意識させることなく、PCユーザIDとスマートフォンユーザIDとを関連づけることができる。   Therefore, the PC user ID and the smartphone user ID can be associated without making the user aware of a special burden.

(2)この発明に係るクロスデバイス関連づけシステムは、配信サーバ装置と同期サーバ装置とを備えて構成され、前記配信サーバ装置は、前記閲覧要求受付手段と、前記読取用コード送信手段とを備え、前記同期サーバ装置は、前記遷移先閲覧要求受信手段と、前記関連づけ手段と、前記遷移制御手段とを備えていることを特徴としている。 (2) The cross device association system according to the present invention is configured to include a distribution server device and a synchronization server device, and the distribution server device includes the browsing request reception unit and the reading code transmission unit, The synchronization server device includes the transition destination browsing request receiving unit, the association unit, and the transition control unit.

したがって、関連づけ処理を別のサーバ装置にて行うことができる。   Therefore, the association process can be performed by another server device.

(3)この発明に係る配信サーバ装置は、同一のユーザによって使用されている、コード読み取り機能を有する第1の端末装置と第2の端末装置との関連づけを行うために用いられる配信サーバ装置であって、前記第2の端末装置から、第2のユーザIDを伴った閲覧要求を受け付ける閲覧要求受付手段と、前記第2のユーザIDと遷移先情報を含む読取用コードを、当該第2の端末装置に送信する読取用コード送信手段とを備え、前記読取用コードには、前記第1の端末装置が当該読取用コードを読み取って同期サーバ装置にアクセスするための情報が含まれていることを特徴としている。 (3) A distribution server device according to the present invention is a distribution server device used by the same user and used for associating a first terminal device having a code reading function with a second terminal device. Then, from the second terminal device, a browsing request receiving means for receiving a browsing request accompanied by a second user ID, and a reading code including the second user ID and transition destination information, A reading code transmitting means for transmitting to the terminal device, and the reading code includes information for the first terminal device to read the reading code and access the synchronization server device It is characterized by.

したがって、ユーザに特別な負担を意識させることなく、PCユーザIDとスマートフォンユーザIDとを関連づけることができる。   Therefore, the PC user ID and the smartphone user ID can be associated without making the user aware of a special burden.

(4)この発明に係る同期サーバ装置は、同一のユーザによって使用されている、コード読み取り機能を有する第1の端末装置と第2の端末装置との関連づけを行うために用いられる同期サーバ装置であって、前記第2の端末装置からの閲覧要求を受けて配信サーバ装置から前記第2の端末装置に対して送信された読取用コードを、前記第2の端末装置から読み取った第1の端末装置から、当該読取用コードに含まれていた第2のユーザID、遷移先情報を少なくとも含む遷移先閲覧要求を受信する遷移先閲覧要求受信手段と、前記受信した遷移先閲覧要求が第1のユーザIDを伴っていれば、当該第1のユーザIDと遷移先閲覧要求に含まれる第2のユーザIDとを関連づけ、前記受信した遷移先閲覧要求が第1のユーザIDを伴っていなければ、前記第1の端末装置に第1のユーザIDを付し、当該第1のユーザIDと読取用コードに含まれる第2のユーザIDとを関連づける関連づけ手段と、前記受信した遷移先閲覧要求の遷移先情報に基づいて、前記第1の端末装置を当該遷移先に接続するよう制御する遷移制御手段とを備えている。 (4) A synchronization server device according to the present invention is a synchronization server device used by the same user and used for associating a first terminal device having a code reading function with a second terminal device. The first terminal that has read the reading code transmitted from the distribution server device to the second terminal device in response to the browsing request from the second terminal device, from the second terminal device. A transition destination browsing request receiving means for receiving a transition destination browsing request including at least the second user ID and transition destination information included in the reading code from the device, and the received transition destination browsing request is a first If it is accompanied by a user ID, the first user ID must be associated with the second user ID included in the transition destination browsing request, and the received transition destination browsing request must be accompanied by the first user ID. An association means for attaching the first user ID to the first terminal device and associating the first user ID with the second user ID included in the reading code; and the received transition destination browsing request Transition control means for controlling the first terminal device to connect to the transition destination based on the transition destination information.

したがって、ユーザに特別な負担を意識させることなく、PCユーザIDとスマートフォンユーザIDとを関連づけることができる。   Therefore, the PC user ID and the smartphone user ID can be associated without making the user aware of a special burden.

(5)この発明に係る配信同期サーバ装置は、配信サーバ装置の機能と同期サーバ装置の機能を備えている。 (5) The distribution synchronization server device according to the present invention has a function of the distribution server device and a function of the synchronization server device.

(6)この発明に係るクロスデバイス関連づけシステムにおいて使用する読取用コードは、二次元バーコードであることを特徴としている。 (6) The reading code used in the cross device association system according to the present invention is a two-dimensional bar code.

したがって、読取用コードとして二次元バーコードを用いることができる。   Therefore, a two-dimensional bar code can be used as the reading code.

(7)この発明に係るクロスデバイス関連づけシステムは、関連づけられた第1のユーザIDおよび第2のユーザIDによって特定されるユーザを、同一ユーザであるとして、第1の端末装置および第2の端末装置に対して情報配信を行う情報配信手段をさらに備えることを特徴としている。 (7) In the cross device association system according to the present invention, the user specified by the associated first user ID and second user ID is assumed to be the same user, and the first terminal device and the second terminal It is further characterized by further comprising information distribution means for distributing information to the apparatus.

したがって、関連づけられた第1のユーザおよび第2のユーザを同一人物として、適切な情報配信を行うことができる。   Therefore, appropriate information distribution can be performed with the associated first user and second user as the same person.

(8)この発明に係るクロスデバイス関連づけシステムは、情報配信手段が、第1のユーザIDを付されたユーザのアクセス履歴を記録した第1の履歴DBと、第2のユーザIDを付されたユーザのアクセス履歴を記録した第2の履歴DBにアクセス可能であり、前記関連づけられた第1のユーザIDのアクセス履歴と、第2のユーザIDのアクセス履歴の双方を考慮して、配信内容を決定することを特徴としている。 (8) In the cross device associating system according to the present invention, the information distribution means is provided with the first history DB that records the access history of the user assigned with the first user ID and the second user ID. It is possible to access the second history DB in which the user's access history is recorded, and the distribution contents are considered in consideration of both the access history of the associated first user ID and the access history of the second user ID. It is characterized by deciding.

したがって、第1のユーザIDのアクセス履歴と第2のユーザIDのアクセス履歴に基づいて、適切な配信内容を決定することができる。   Therefore, it is possible to determine appropriate distribution contents based on the access history of the first user ID and the access history of the second user ID.

(9)この発明に係るクロスデバイス関連づけシステムは、第1の端末装置は携帯端末装置であることを特徴としている。 (9) The cross device association system according to the present invention is characterized in that the first terminal device is a mobile terminal device.

したがって、携帯端末装置のユーザとの関連づけを行うことができる。   Therefore, it is possible to associate with the user of the mobile terminal device.

「閲覧要求受付手段」は、実施形態においては、ステップS2による要求を受信する配信サーバ装置22の機能がこれに対応する。   In the embodiment, the “browsing request accepting unit” corresponds to the function of the distribution server device 22 that receives the request in step S2.

「読取用コード送信手段」は、実施形態においては、ステップS23がこれに対応する。   In the embodiment, “reading code transmitting means” corresponds to step S23.

「遷移先閲覧要求受信手段」は、実施形態においては、ステップS12による要求を受信する同期サーバ装置24の機能がこれに対応する。   In the embodiment, the “transition destination browsing request receiving means” corresponds to the function of the synchronization server device 24 that receives the request in step S12.

「関連づけ手段」は、実施形態においては、ステップS33がこれに対応する。   In the embodiment, “association means” corresponds to step S33.

「遷移制御手段」は、実施形態においては、ステップS34がこれに対応する。   In the embodiment, the “transition control means” corresponds to step S34.

「プログラム」とは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソース形式のプログラム、圧縮処理がされたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む概念である。   The “program” is a concept that includes not only a program that can be directly executed by the CPU, but also a source format program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

この発明の一実施形態によるクロスデバイス関連づけシステムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the cross device correlation system by one Embodiment of this invention. クロスデバイス関連づけシステムのシステム構成図である。It is a system configuration figure of a cross device correlation system. 配信サーバ装置22のハードウエア構成である。It is a hardware configuration of the distribution server device 22. 関連づけ処理のフローチャートである。It is a flowchart of an association process. 関連づけ処理のフローチャートである。It is a flowchart of an association process. 関連づけ処理のフローチャートである。It is a flowchart of an association process. QRコード(商標)34に記載する内容例である。This is an example of contents described in the QR code (trademark) 34. PC4に送信されて表示される画面の一例である。It is an example of the screen transmitted and displayed on PC4. スマートフォン2に表示される画面例である。It is an example of a screen displayed on the smart phone 2. PCユーザID・DB16の例である。It is an example of PC user ID and DB16. スマートフォンユーザID・DB18の例である。It is an example of smart phone user ID * DB18. 関連づけテーブルの例である。It is an example of an association table.

1.クロスデバイス関連づけシステムの機能ブロック図
図1に、クロスデバイス関連づけシステム20の機能ブロック図を示す。閲覧要求受付手段6は、第2の端末装置4からの閲覧要求を受け付ける。読取用コード送信手段8は、閲覧要求に含まれる第2の端末装置のユーザID(第2のユーザID)と遷移先情報を含む読取用コードを生成し、第2の端末装置4に送信する。
1. Functional Block Diagram of Cross Device Association System FIG. 1 shows a functional block diagram of the cross device association system 20. The browsing request receiving unit 6 receives a browsing request from the second terminal device 4. The reading code transmission unit 8 generates a reading code including the user ID (second user ID) of the second terminal device and the transition destination information included in the browsing request, and transmits the code to the second terminal device 4. .

第2の端末装置4は、受信した読取用コードを表示するなどして出力する。第1の端末装置2は、この読取用コードを撮像するなどして取り込む。第1の端末装置2は、読取用コードに含まれていた第2のユーザID、遷移先情報を含む遷移先閲覧要求をクロスデバイス関連づけシステム20に送信する。   The second terminal device 4 displays and outputs the received reading code. The first terminal device 2 captures the reading code by taking an image. The first terminal apparatus 2 transmits a transition destination browsing request including the second user ID and transition destination information included in the reading code to the cross device association system 20.

遷移先閲覧要求受信手段10は、この遷移先閲覧要求を受信する。関連づけ手段12は、受信した遷移先閲覧要求が第1の端末装置のユーザID(第1のユーザID)を伴っているかどうかを判断する。第1のユーザIDを伴っていれば、この第1のユーザIDと遷移先閲覧要求に含まれる第2のユーザIDとを関連づける。これにより、第1のユーザID・DB16と第2のユーザID・DB18に記録されている、第1のユーザIDの属性と第2のユーザIDの属性とを紐付けることができる。   The transition destination browsing request receiving means 10 receives this transition destination browsing request. The associating unit 12 determines whether or not the received transition destination browsing request is accompanied by the user ID (first user ID) of the first terminal device. If accompanied by the first user ID, the first user ID is associated with the second user ID included in the transition destination browsing request. Thereby, the attributes of the first user ID and the attributes of the second user ID recorded in the first user ID · DB 16 and the second user ID · DB 18 can be associated with each other.

遷移先閲覧要求が第1のユーザIDを伴っていなければ、関連づけ手段12は、新たに第1のユーザIDを生成し、この第1のユーザIDと遷移先閲覧要求に含まれる第2のユーザIDとを関連づける。したがって、第1のユーザIDについて今後蓄積される属性と、第2のユーザIDの属性とを紐付けることができる。   If the transition destination browsing request is not accompanied by the first user ID, the associating unit 12 newly generates a first user ID, and the second user included in the first user ID and the transition destination browsing request. Associate ID. Therefore, the attribute accumulated in the future for the first user ID can be associated with the attribute of the second user ID.

遷移制御手段14は、遷移先閲覧要求に含まれる遷移先情報に基づいて、第1の端末装置2を、遷移先に接続する。これにより、第1の端末装置2から、遷移先コンテンツの閲覧を行うことができる。   The transition control unit 14 connects the first terminal device 2 to the transition destination based on the transition destination information included in the transition destination browsing request. Thereby, the transition destination content can be browsed from the first terminal device 2.

以上のように、利用者にとっては、第1の端末装置2に読取用コードを取り込んで、遷移先のコンテンツを閲覧するという自然な処理でありながら、システム側において、第1のユーザIDと第2のユーザIDを関連づけることができる。
As described above, for the user, the first user ID and the first user ID are assigned to the first terminal device 2 while the system side is a natural process of browsing the transition destination content. 2 user IDs can be associated.

2.ハードウエア構成
図2に、システム構成の一例を示す。この例では、第2の端末装置としてPC4、第1の端末装置としてスマートフォン2を用いている。また、クロスデバイス関連づけシステム20は、配信サーバ装置22と同期サーバ装置24を備えて構成されている。なお、この例では、配信サーバ装置22は、閲覧要求受付手段6、読取用コード送信手段8を備えており、同期サーバ装置24は、遷移先閲覧要求受信手段10、関連づけ手段12、遷移制御手段14を備えている。スマートフォン2、PC4ともに、インターネットを介して、配信サーバ装置22、同期サーバ装置24と通信することができる。
2. Hardware Configuration FIG. 2 shows an example of a system configuration. In this example, the PC 4 is used as the second terminal device, and the smartphone 2 is used as the first terminal device. The cross device association system 20 includes a distribution server device 22 and a synchronization server device 24. In this example, the distribution server device 22 includes a browsing request reception unit 6 and a reading code transmission unit 8, and the synchronization server device 24 includes a transition destination browsing request reception unit 10, an association unit 12, and a transition control unit. 14 is provided. Both the smartphone 2 and the PC 4 can communicate with the distribution server device 22 and the synchronization server device 24 via the Internet.

図3に、配信サーバ装置22、同期サーバ装置24のハードウエア構成を示す。配信サーバ装置22について、CPU220には、メモリ222、ディスプレイ224、ハードディスク226、DVD−ROMドライブ228、通信回路230が接続されている。通信回路230は、インターネットに接続するための回路である。   FIG. 3 shows a hardware configuration of the distribution server device 22 and the synchronization server device 24. Regarding the distribution server device 22, a memory 222, a display 224, a hard disk 226, a DVD-ROM drive 228, and a communication circuit 230 are connected to the CPU 220. The communication circuit 230 is a circuit for connecting to the Internet.

ハードディスク226には、オペレーティングシステム232、配信サーバプログラム234が記録されている。配信サーバプログラム234は、オペレーティングシステム232と協働してその機能を発揮するものである。これらプログラムは、DVD−ROM236に記録されていたものを、DVD−ROMドライブ228を介して、ハードディスク226にインストールしたものである。   An operating system 232 and a distribution server program 234 are recorded on the hard disk 226. The distribution server program 234 functions in cooperation with the operating system 232. These programs are those recorded on the DVD-ROM 236 and installed on the hard disk 226 via the DVD-ROM drive 228.

同期サーバ装置24のハードウエア構成も同様である。ただし、ハードディスク246には、配信サーバプログラム234に代えて、同期サーバプログラム254が記録されている。
The hardware configuration of the synchronization server device 24 is also the same. However, the hard disk 246 stores a synchronization server program 254 instead of the distribution server program 234.

3.関連づけ処理
図4〜図6に、関連づけ処理におけるPC4のブラウザプログラム、スマートフォン2のブラウザプログラム、配信サーバ装置22の配信サーバプログラム234、同期サーバ装置24の同期サーバプログラム254のフローチャートを示す。
3. Association Process FIGS. 4 to 6 show flowcharts of the browser program of the PC 4, the browser program of the smartphone 2, the distribution server program 234 of the distribution server device 22, and the synchronization server program 254 of the synchronization server device 24 in the association processing.

この実施形態では、配信サーバ装置22は、訪れたPCのブラウザプログラムのCookieを利用してユーザIDを記録し、当該ユーザIDによってユーザを特定するようにしている。また、Cookieの記録内容に基づいて、いずれのサイトに訪れているかというユーザの属性を取得して、PCユーザID・DB16に記録するようにしている。   In this embodiment, the distribution server device 22 records a user ID using a cookie of the browser program of the visited PC, and identifies the user by the user ID. Also, based on the recorded content of the cookie, the user attribute indicating which site is visited is acquired and recorded in the PC user ID / DB 16.

図10に、配信サーバ装置22のハードディスク226に記録されたPCユーザID・DB16を示す。この実施形態では、Cookieに記録したPCユーザIDに対応付けて、当該ユーザの訪れたサイトの傾向をサイト分類(ニュースサイト、食品ショッピングサイト、被服ショッピングサイト、ゲームサイトなどの分類)によって記録している。これは、Cookieによって当該ユーザの訪れたサイトの分類を取得し、その比率を記録したものである。たとえば、「987654321」のPCユーザIDが付されたユーザは、分類Aのサイトに12%、分類Bのサイトに25%、分類Cのサイトに9%の割合で訪問していることが分かる。   FIG. 10 shows the PC user ID / DB 16 recorded on the hard disk 226 of the distribution server device 22. In this embodiment, in association with the PC user ID recorded in the cookie, the tendency of the site visited by the user is recorded by site classification (classification of news site, food shopping site, clothing shopping site, game site, etc.). Yes. In this case, the classification of the site visited by the user is acquired by Cookie, and the ratio is recorded. For example, it can be seen that a user with a PC user ID of “987654321” is visiting 12% of the sites of category A, 25% of sites of category B, and 9% of sites of category C.

また、スマートフォン2についても、上記と同じように、Cookieを利用してユーザIDを記録し、当該ユーザIDによってユーザを特定するようにしている。Cookieの記録内容に基づいて、いずれのサイトに訪れているかというユーザの属性を取得して、スマートフォンユーザID・DB18に記録するようにしている。図11に、配信サーバ装置22のハードディスク226に記録されたスマートフォンユーザID・DB18を示す。   As for the smartphone 2, as described above, the user ID is recorded using the cookie, and the user is specified by the user ID. Based on the recorded content of the cookie, the user attribute indicating which site is visited is acquired and recorded in the smartphone user ID / DB 18. FIG. 11 shows the smartphone user ID / DB 18 recorded on the hard disk 226 of the distribution server device 22.

ユーザの操作により、PC4(のブラウザプログラム)が、広告枠を設置したウエブページを訪問したとする(ステップS1)。これにより、PC4のディスプレイには、当該ウエブページとともに広告が表示される。具体的には、次のような手順にて、広告が表示されることになる。   It is assumed that the PC 4 (browser program) visits a web page on which an advertising space is set by a user operation (step S1). Thereby, the advertisement is displayed on the display of the PC 4 together with the web page. Specifically, the advertisement is displayed in the following procedure.

当該ウエブページの内容を記述したHTMLデータにおいて、広告枠の部分は、配信サーバ装置22からの指示にしたがって、内容を表示するようにJAVASCRIPT(商標)などの記述がなされている。したがって、PC4は、このJAVASCRIPT(商標)にしたがって、配信サーバ装置22に対して、広告内容を配信するように要求する(ステップS2)。   In the HTML data describing the contents of the web page, the advertisement space portion is described in terms of JAVASCRIPT (trademark) or the like so as to display the contents in accordance with an instruction from the distribution server device 22. Therefore, the PC 4 requests the distribution server device 22 to distribute the advertisement content according to the JAVASCRIPT (trademark) (step S2).

これを受けた配信サーバ装置22のCPU220(以下、配信サーバ装置22ということがある)は、CookieにPC4のユーザID(PCユーザID)があるかどうかを判断する(ステップS21)。ユーザIDがなければ、このPC4のユーザは初めての訪問ということになるので、Cookieに新たにユーザIDを設定する。さらに、広告内容をPC4に送信する(図4においては省略している)。   Receiving this, the CPU 220 of the distribution server device 22 (hereinafter also referred to as the distribution server device 22) determines whether or not the cookie has the user ID (PC user ID) of the PC 4 (step S21). If there is no user ID, the user of this PC 4 is the first visit, so a new user ID is set in the cookie. Further, the advertisement content is transmitted to the PC 4 (omitted in FIG. 4).

ユーザIDがあれば、配信サーバ装置22は、PCユーザID、予め定めた遷移先URL、同期サーバURL(同期サーバプログラムのURL)を含むQRコード(商標)を生成する(ステップS22)。図7に、QRコード(商標)の内容例を示す。http://sample.domain.net/DeviceSyncSample/Sync.aspxの部分が、同期サーバのURLである。pcid=0123456789abcdef0987654321の部分が、PC4のユーザIDを示している。lp=http%3a%2f%2fwww%2ekccs%2eco%2ejp%2fkanade%2fが、遷移先URLを示している。   If there is a user ID, the distribution server device 22 generates a QR code (trademark) including a PC user ID, a predetermined transition destination URL, and a synchronization server URL (URL of the synchronization server program) (step S22). FIG. 7 shows an example of the contents of the QR code (trademark). The part of http://sample.domain.net/DeviceSyncSample/Sync.aspx is the URL of the synchronization server. The part of pcid = 0123456789abcdef0987654321 shows the user ID of PC4. lp = http% 3a% 2f% 2fwww% 2ekccs% 2eco% 2ejp% 2fkanade% 2f indicates the transition destination URL.

続いて、配信サーバ装置22は、ハードディスク226に記録していた広告内容に、上記にて生成したQRコード(商標)を重ねた上、PC4に送信する(ステップS23)。   Subsequently, the distribution server device 22 superimposes the QR code (trademark) generated above on the advertisement content recorded on the hard disk 226, and transmits it to the PC 4 (step S23).

これを受信したPC4は、広告内容・QRコード(商標)を所定ページのコンテンツとともに表示する(ステップS3)。図8に、その表示例を示す。所定ページのコンテンツ30に、広告内容32が表示されている。広告内容の一部にQRコード(商標)34が表示されている。また、この実施形態では、QRコード(商標)34をスマートフォンで撮像するように促すメッセージ36も表示するようにしている。   Receiving this, the PC 4 displays the advertisement content / QR code (trademark) together with the content of the predetermined page (step S3). FIG. 8 shows an example of the display. Advertisement content 32 is displayed on the content 30 of the predetermined page. A QR code (trademark) 34 is displayed as part of the advertisement content. In this embodiment, a message 36 that prompts the user to take an image of the QR code (trademark) 34 with a smartphone is also displayed.

PC4のユーザが、スマートフォン2のQRコード(商標)読み取りプログラムを起動して、内蔵のカメラによって、PC4に表示されたQRコード(商標)34を読み取ったとする(ステップS11)。これにより、スマートフォン2は、QRコード(商標)34に含まれている、PCユーザID、遷移先URL、同期サーバURLを抽出する。さらに、抽出した同期サーバURLに基づいて、同期サーバ24の同期サーバプログラムを起動するよう、同期サーバ24にアクセスする(ステップS12)。   It is assumed that the user of the PC 4 starts the QR code (trademark) reading program of the smartphone 2 and reads the QR code (trademark) 34 displayed on the PC 4 with the built-in camera (step S11). Thereby, the smartphone 2 extracts the PC user ID, the transition destination URL, and the synchronization server URL included in the QR code (trademark) 34. Furthermore, based on the extracted synchronization server URL, the synchronization server 24 is accessed so as to start the synchronization server program of the synchronization server 24 (step S12).

このアクセスは、最終的には、遷移先のコンテンツを要求するものであるが、この実施形態では、まず、同期サーバ装置24にアクセスした後に、遷移先に遷移するようにしている。このアクセスにおいて、スマートフォン2は、PCユーザID、遷移先URLを伴ったアクセスを行う。   This access ultimately requests the transition destination content, but in this embodiment, after accessing the synchronization server device 24 first, the transition is made to the transition destination. In this access, the smartphone 2 performs access with the PC user ID and the transition destination URL.

上記のアクセス(遷移先閲覧要求)を受けて、同期サーバ装置24のCPU240(以下、同期サーバ装置24と省略することがある)は、Cookieにスマートフォン2のユーザIDがあるかどうかを判断する(ステップS31)。Cookieにスマートフォン2のユーザIDがなければ、同期サーバ装置24は、Cookieに新たにユーザIDを設定する(ステップS32)。また、同期サーバ装置24は、このユーザIDをスマートフォンユーザID・DB18(図11参照)に記録する。その後、ステップS33以下を実行する。   Upon receiving the above access (transition destination browsing request), the CPU 240 of the synchronization server device 24 (hereinafter sometimes abbreviated as the synchronization server device 24) determines whether or not the cookie has the user ID of the smartphone 2 ( Step S31). If the cookie does not have the user ID of the smartphone 2, the synchronization server device 24 sets a new user ID in the cookie (step S32). Moreover, the synchronous server apparatus 24 records this user ID in smart phone user ID * DB18 (refer FIG. 11). Thereafter, step S33 and subsequent steps are executed.

Cookieにスマートフォン2のユーザIDがあれば、既に、スマートフォンユーザID・DB18に履歴が記録されているユーザである。同期サーバ装置24は、上記スマートフォン2からのアクセス時に取得したPCユーザIDと、Cookieによって取得したスマートフォンユーザIDとを関連づける(ステップS33)。具体的には、PCユーザIDとスマートフォンユーザIDを関連テーブルに記録する。   If there is a user ID of the smartphone 2 in the Cookie, it is a user whose history is already recorded in the smartphone user ID / DB 18. The synchronization server device 24 associates the PC user ID acquired at the time of access from the smartphone 2 and the smartphone user ID acquired by the cookie (step S33). Specifically, the PC user ID and the smartphone user ID are recorded in the related table.

図12に、関連づけテーブルの例を示す。関連づけられたPCユーザIDとスマートフォンユーザIDが記録されている。なお、この関連づけテーブルは、配信サーバ装置22、同期サーバ装置24のいずれに記録してもよい。ただし、このテーブルの使用を希望する装置(この実施形態では配信サーバ装置22)からアクセス可能であるようにすることが好ましい。   FIG. 12 shows an example of the association table. The associated PC user ID and smartphone user ID are recorded. This association table may be recorded in either the distribution server device 22 or the synchronization server device 24. However, it is preferable that access is possible from an apparatus that desires to use this table (the distribution server apparatus 22 in this embodiment).

以上のようにして、関連づけテーブルにより、PCユーザID・DB16のPCユーザIDと、スマートフォンユーザID・DB18のスマートフォンユーザIDとを、同一人物であるとして関連づけることができる。   As described above, with the association table, the PC user ID of the PC user ID / DB 16 and the smartphone user ID of the smartphone user ID / DB 18 can be associated as being the same person.

次に、同期サーバ装置24は、スマートフォン2から受信した遷移先URLにリダイレクトするように、スマートフォン2を制御する(ステップS34)。スマートフォン2は、これを受けて、遷移先URLにリダイレクトする(ステップS13)。これにより、スマートフォン2のディスプレイには、遷移先のコンテンツが表示されることになる(ステップS14)。この実施形態では、遷移先としてクーポンを表示するようにしている。図9に、クーポンの表示例を示す。   Next, the synchronization server device 24 controls the smartphone 2 to redirect to the transition destination URL received from the smartphone 2 (step S34). The smartphone 2 receives this and redirects to the transition destination URL (step S13). As a result, the transition destination content is displayed on the display of the smartphone 2 (step S14). In this embodiment, a coupon is displayed as a transition destination. FIG. 9 shows a coupon display example.

以上の、同期サーバ装置24による関連づけ処理やリダイレクト処理は迅速に行われるので、ユーザは、図8のQRコード(商標)34をスマートフォン2で撮像すれば、図9のクーポンを得ることができる、という点を認識することになる。   Since the above-described association processing and redirection processing by the synchronization server device 24 are performed quickly, the user can obtain the coupon of FIG. 9 by imaging the QR code (trademark) 34 of FIG. Will be recognized.

以上のようにして、同一人のPCユーザIDとスマートフォンユーザIDを関連づけることができる。これにより、今まで、PCユーザIDにて管理・記録していた閲覧履歴情報と、スマートフォンユーザIDにて管理・記録していた閲覧履歴情報を、同一人について統合して用いることができる。たとえば、PCユーザの履歴が豊富であり、スマートフォンユーザの履歴が貧弱であっても、PCユーザの履歴情報に基づいて、この履歴情報に適した広告を、PC4だけでなくスマートフォン2にも送信することができる(ステップS24)。   As described above, the PC user ID and the smartphone user ID of the same person can be associated with each other. Thereby, the browsing history information managed and recorded by the PC user ID and the browsing history information managed and recorded by the smartphone user ID can be integrated and used for the same person. For example, even if the history of PC users is abundant and the history of smartphone users is poor, an advertisement suitable for this history information is transmitted not only to PC 4 but also to smartphone 2 based on the history information of PC users. (Step S24).

また、PC4とスマートフォン2の双方の履歴を総合して、適した広告を配信するようにしてもよい。なお、配信サーバ装置22による広告の配信は、直接行ってもよいし、アド・エクスチェンジのような入札システムを利用してもよい。入札システムを利用する場合には、上記関連付けられた履歴に基づいて、広告に対するユーザの適否を判断し、入札額を決定することができる。
In addition, a suitable advertisement may be distributed by combining the history of both the PC 4 and the smartphone 2. The distribution of the advertisement by the distribution server device 22 may be performed directly, or a bidding system such as an ad exchange may be used. When using the bidding system, it is possible to determine the suitability of the user for the advertisement based on the associated history and determine the bid amount.

4.その他
(1)上記実施形態においては、PC4のディスプレイに表示されたQRコード(商標)を、スマートフォン2によって撮像するようにしている。しかし、QRコード(商標)以外のコード(バーコードなど)を表示するようにしてもよい。また、PC4のディスプレイに、PCユーザID等を埋め込んだ電子透かし画像を表示し、これをスマートフォン2で読み取って、PCユーザID等を取得するようにしてもよい。
4). Other
(1) In the above embodiment, the smartphone 2 captures an image of the QR code (trademark) displayed on the display of the PC 4. However, a code (such as a barcode) other than the QR code (trademark) may be displayed. Alternatively, a digital watermark image in which a PC user ID or the like is embedded may be displayed on the display of the PC 4 and read by the smartphone 2 to acquire a PC user ID or the like.

(2)上記実施形態では、QRコード(商標)を撮像することで、スマートフォン2がPCユーザID等を取得している。しかし、Wifi(商標)やBluetooth(商標)などの無線通信や、音声(超音波)などによって、スマートフォン2がPCユーザID等を取得するようにしてもよい。この場合、PC4は、スマートフォンを近づけてくださいなどのアナウンス画面や音声を出力することが好ましい。 (2) In the above embodiment, the smartphone 2 acquires the PC user ID and the like by imaging the QR code (trademark). However, the smartphone 2 may acquire the PC user ID or the like by wireless communication such as Wifi (trademark) or Bluetooth (trademark), voice (ultrasound), or the like. In this case, it is preferable that the PC 4 outputs an announcement screen and sound such as bring the smartphone closer.

(3)上記実施形態では、PC4のPCユーザIDが取得できない場合(ステップS21)、関連づけ処理を行っていない。しかし、Cookieに新たにPCユーザIDを設定した後、ステップS22以下を実行するようにしてもよい。これにより、PC4のPCユーザIDが取得できない場合も、関連づけを行うことができる。 (3) In the above embodiment, when the PC user ID of the PC 4 cannot be acquired (step S21), the association process is not performed. However, after a new PC user ID is set in the cookie, step S22 and subsequent steps may be executed. Thereby, even when the PC user ID of the PC 4 cannot be acquired, the association can be performed.

(4)上記実施形態では、第1の端末装置としてスマートフォン2、第2の端末装置としてPC4を用いた場合について説明した。しかし、第1の端末装置、第2の端末装置のいずれにおいても、スマートフォン、PC、タブレットコンピュータ、携帯電話、PDAなどの任意の組合せにて用いることができる。 (4) In the above embodiment, the case where the smartphone 2 is used as the first terminal device and the PC 4 is used as the second terminal device has been described. However, in any of the first terminal device and the second terminal device, any combination of a smartphone, a PC, a tablet computer, a mobile phone, a PDA, and the like can be used.

(5)上記実施形態では、配信サーバ装置22と同期サーバ装置24によって関連づけシステムが構築されている。しかし、配信サーバ装置22と同期サーバ装置24を、一のサーバ装置によって構成するようにしてもよい。 (5) In the above embodiment, an associating system is constructed by the distribution server device 22 and the synchronization server device 24. However, the distribution server device 22 and the synchronization server device 24 may be configured by a single server device.

(6)上記実施形態では、広告を配信する場合について説明した。しかし、ニュースなどその他の情報を配信する場合についても適用できる。 (6) In the above embodiment, the case where an advertisement is distributed has been described. However, it can also be applied to the case where other information such as news is distributed.

(7)上記実施形態では、第1の端末装置のユーザIDと第2の端末装置のユーザIDを関連づけることにより、これらユーザIDに対応づけてDBに記録されている閲覧履歴情報を有効に利用するようにしている。しかし、ユーザIDに対応づけて記録されている年齢、性別などの属性情報を利用するようにしてもよい。また、上記のようなDBがない場合であっても、単に、第1の端末装置のユーザIDと第2の端末装置のユーザIDを関連づけることにより、双方に情報を配信するなどで利用してもよい。


(7) In the above embodiment, by associating the user ID of the first terminal device with the user ID of the second terminal device, the browsing history information recorded in the DB in association with these user IDs is effectively used. Like to do. However, attribute information such as age and sex recorded in association with the user ID may be used. Even if there is no DB as described above, the user ID of the first terminal device and the user ID of the second terminal device are simply associated with each other to distribute information. Also good.


Claims (9)

同一のユーザによって使用されている、コード読み取り機能を有する第1の端末装置と第2の端末装置との関連づけを行うクロスデバイス関連づけシステムであって、
前記第2の端末装置から、第2のユーザIDを伴った閲覧要求を受け付ける閲覧要求受付手段と、
前記第2のユーザIDと遷移先情報を含む読取用コードを、当該第2の端末装置に送信する読取用コード送信手段と、
前記第2の端末装置から前記読取用コードを取得した第1の端末装置から、当該読取用コードに含まれていた第2のユーザID、遷移先情報を少なくとも含む遷移先閲覧要求を受信する遷移先閲覧要求受信手段と、
前記受信した遷移先閲覧要求が第1のユーザIDを伴っていれば、当該第1のユーザIDと遷移先閲覧要求に含まれる第2のユーザIDとを関連づけ、前記受信した遷移先閲覧要求が第1のユーザIDを伴っていなければ、前記第1の端末装置に第1のユーザIDを付し、当該第1のユーザIDと読取用コードに含まれる第2のユーザIDとを関連づける関連づけ手段と、
前記受信した遷移先閲覧要求の遷移先情報に基づいて、前記第1の端末装置を当該遷移先に接続するよう制御する遷移制御手段と、
を備えたクロスデバイス関連づけシステム。
A cross-device association system that associates a first terminal device having a code reading function and a second terminal device that are used by the same user,
A browsing request receiving means for receiving a browsing request with a second user ID from the second terminal device;
A reading code transmitting means for transmitting a reading code including the second user ID and transition destination information to the second terminal device;
Transition for receiving a transition destination browsing request including at least the second user ID and transition destination information included in the reading code from the first terminal device that has acquired the reading code from the second terminal device Prior browsing request receiving means;
If the received transition destination browsing request is accompanied by the first user ID, the first user ID is associated with the second user ID included in the transition destination browsing request, and the received transition destination browsing request is If not accompanied by a first user ID, a first user ID is attached to the first terminal device, and an association means for associating the first user ID with the second user ID included in the reading code. When,
Transition control means for controlling to connect the first terminal device to the transition destination based on the transition destination information of the received transition destination browsing request;
Cross-device association system with
請求項1のシステムにおいて、
当該システムは、配信サーバ装置と同期サーバ装置とを備えて構成され、
前記配信サーバ装置は、前記閲覧要求受付手段と、前記読取用コード送信手段とを備え、
前記同期サーバ装置は、前記遷移先閲覧要求受信手段と、前記関連づけ手段と、前記遷移制御手段とを備えていることを特徴とするシステム。
The system of claim 1, wherein
The system includes a distribution server device and a synchronization server device,
The distribution server device includes the browsing request reception unit and the reading code transmission unit.
The synchronization server device includes the transition destination browsing request reception unit, the association unit, and the transition control unit.
同一のユーザによって使用されている、コード読み取り機能を有する第1の端末装置と第2の端末装置との関連づけを行うために用いられる配信サーバ装置であって、
前記第2の端末装置から、第2のユーザIDを伴った閲覧要求を受け付ける閲覧要求受付手段と、
前記第2のユーザIDと遷移先情報を含む読取用コードを、当該第2の端末装置に送信する読取用コード送信手段とを備え、
前記読取用コードには、前記第1の端末装置が当該読取用コードを読み取って同期サーバ装置にアクセスするための情報が含まれていることを特徴とする配信サーバ装置。
A distribution server device used for associating a first terminal device having a code reading function and a second terminal device used by the same user,
A browsing request receiving means for receiving a browsing request with a second user ID from the second terminal device;
A reading code transmitting means for transmitting a reading code including the second user ID and transition destination information to the second terminal device;
The distribution server device, wherein the reading code includes information for the first terminal device to read the reading code and access the synchronous server device.
同一のユーザによって使用されている、コード読み取り機能を有する第1の端末装置と第2の端末装置との関連づけを行うために用いられる同期サーバ装置であって、
前記第2の端末装置からの閲覧要求を受けて配信サーバ装置から前記第2の端末装置に対して送信された読取用コードを、前記第2の端末装置から読み取った第1の端末装置から、当該読取用コードに含まれていた第2のユーザID、遷移先情報を少なくとも含む遷移先閲覧要求を受信する遷移先閲覧要求受信手段と、
前記受信した遷移先閲覧要求が第1のユーザIDを伴っていれば、当該第1のユーザIDと遷移先閲覧要求に含まれる第2のユーザIDとを関連づけ、前記受信した遷移先閲覧要求が第1のユーザIDを伴っていなければ、前記第1の端末装置に第1のユーザIDを付し、当該第1のユーザIDと読取用コードに含まれる第2のユーザIDとを関連づける関連づけ手段と、
前記受信した遷移先閲覧要求の遷移先情報に基づいて、前記第1の端末装置を当該遷移先に接続するよう制御する遷移制御手段と、
を備えた同期サーバ装置。
A synchronization server device used by the same user and used for associating a first terminal device having a code reading function with a second terminal device,
From the first terminal device that has read the reading code transmitted from the distribution server device to the second terminal device in response to the browsing request from the second terminal device, from the second terminal device, A transition destination browsing request receiving means for receiving a transition destination browsing request including at least the second user ID and transition destination information included in the reading code;
If the received transition destination browsing request is accompanied by the first user ID, the first user ID is associated with the second user ID included in the transition destination browsing request, and the received transition destination browsing request is If not accompanied by a first user ID, a first user ID is attached to the first terminal device, and an association means for associating the first user ID with the second user ID included in the reading code. When,
Transition control means for controlling to connect the first terminal device to the transition destination based on the transition destination information of the received transition destination browsing request;
A synchronization server device.
請求項3の配信サーバ装置の機能と請求項4の同期サーバ装置の機能を備えた配信同期サーバ装置。   A distribution synchronization server device comprising the function of the distribution server device of claim 3 and the function of the synchronization server device of claim 4. 請求項1〜5のいずれかのシステムまたは装置において、前記読取用コードは、二次元バーコードであることを特徴とするシステムまたは装置。   6. The system or apparatus according to claim 1, wherein the reading code is a two-dimensional bar code. 請求項1〜6のいずれかのシステムまたは装置において、
前記関連づけられた第1のユーザIDおよび第2のユーザIDによって特定されるユーザを、同一ユーザであるとして、第1の端末装置および第2の端末装置に対して情報配信を行う情報配信手段をさらに備えることを特徴とするシステムまたは装置。
In the system or apparatus in any one of Claims 1-6,
Information distribution means for distributing information to the first terminal device and the second terminal device, assuming that the users specified by the associated first user ID and second user ID are the same user. A system or apparatus further comprising:
請求項7のシステムまたは装置において、
前記情報配信手段は、第1のユーザIDを付されたユーザのアクセス履歴を記録した第1の履歴DBと、第2のユーザIDを付されたユーザのアクセス履歴を記録した第2の履歴DBにアクセス可能であり、前記関連づけられた第1のユーザIDのアクセス履歴と、第2のユーザIDのアクセス履歴の双方を考慮して、配信内容を決定することを特徴とするシステムまたは装置。
The system or apparatus of claim 7.
The information distribution means includes a first history DB that records an access history of a user assigned a first user ID, and a second history DB that records an access history of a user assigned a second user ID. The system or apparatus is characterized in that the distribution contents are determined in consideration of both the access history of the associated first user ID and the access history of the second user ID.
請求項1〜8のいずれかのシステムまたは装置において、
前記第1の端末装置は携帯端末装置であることを特徴とするシステムまたは装置。
In the system or apparatus in any one of Claims 1-8,
The system or apparatus, wherein the first terminal device is a mobile terminal device.
JP2015253131A 2015-12-25 2015-12-25 Cross device association system Active JP6035412B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015253131A JP6035412B1 (en) 2015-12-25 2015-12-25 Cross device association system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015253131A JP6035412B1 (en) 2015-12-25 2015-12-25 Cross device association system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6035412B1 true JP6035412B1 (en) 2016-11-30
JP2017117268A JP2017117268A (en) 2017-06-29

Family

ID=57419917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015253131A Active JP6035412B1 (en) 2015-12-25 2015-12-25 Cross device association system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6035412B1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129713A (en) * 2006-11-17 2008-06-05 Fujitsu Ltd Method for associating multiple modalities, program therefor, and multi-modal system for associating multiple modalities
JP2010176230A (en) * 2009-01-27 2010-08-12 Ntt Communications Kk Method for inter-terminal cooperation, terminal device, control device and program for inter-terminal cooperation
JP2012198814A (en) * 2011-03-22 2012-10-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Sharing control system, control method and control program
JP2013239104A (en) * 2012-05-17 2013-11-28 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Network terminal system and radio terminal

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129713A (en) * 2006-11-17 2008-06-05 Fujitsu Ltd Method for associating multiple modalities, program therefor, and multi-modal system for associating multiple modalities
JP2010176230A (en) * 2009-01-27 2010-08-12 Ntt Communications Kk Method for inter-terminal cooperation, terminal device, control device and program for inter-terminal cooperation
JP2012198814A (en) * 2011-03-22 2012-10-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Sharing control system, control method and control program
JP2013239104A (en) * 2012-05-17 2013-11-28 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Network terminal system and radio terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017117268A (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10375060B1 (en) System for mobile content and metadata management
KR101729633B1 (en) Apparatus and method for sharing contents of social network service in communicatino system
US20140047322A1 (en) Method and system for browsing things of internet of things on ip using web platform
JP2015532473A (en) Information processing method, apparatus, terminal, and server
JP6245718B1 (en) Information provision system
JP2010068106A (en) Method for providing service, server, and mobile communication device
JP6945211B2 (en) Communication support devices, methods, and computer programs
JP6077231B2 (en) Information acquisition method and apparatus for user terminal in communication system
JP2012137805A (en) Portable terminal, advertisement display method and advertisement display program
WO2016076075A1 (en) Information provision system, information provision server, control program, control method, display device, and content provision server
JP5914415B2 (en) Call management system, call management method, and call management program
RU2555224C2 (en) Method and device for content conversion
JP2007163621A (en) Advertisement distributing system, advertisement distributing method, advertisement distributing device, and advertisement receiving terminal
WO2017166297A1 (en) Wifi hotpot portal authentication method and device
KR101342039B1 (en) Promotion Marketing Service Apparatus and Method Based on Near Field Communication
KR101131971B1 (en) System for advertizing through mobile terminal which provides function of full browsing internet access and method therefor
US20150222712A1 (en) Information processing terminal and control method
JP6035412B1 (en) Cross device association system
JP5632335B2 (en) Server apparatus and information transmission method thereof
KR20130032027A (en) Information operating method and system based on a code, apparatus and portable device supporting the same
JP2013141133A (en) Interlock information distribution server device, computer program, and interlock information providing system
KR20140017177A (en) Instant transmission system and method for contents based on digital information display
JP5905865B2 (en) Computer processing method, program, and information processing apparatus
KR20120006954A (en) System for advertizing through mobile terminal which provides function of full browsing internet access and method therefor
JP6766108B2 (en) Information providing system, information providing server, control program, control method, display device, and content providing server, information providing device, terminal

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6035412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250