JP6032964B2 - Image processing apparatus and control method thereof - Google Patents
Image processing apparatus and control method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP6032964B2 JP6032964B2 JP2012141464A JP2012141464A JP6032964B2 JP 6032964 B2 JP6032964 B2 JP 6032964B2 JP 2012141464 A JP2012141464 A JP 2012141464A JP 2012141464 A JP2012141464 A JP 2012141464A JP 6032964 B2 JP6032964 B2 JP 6032964B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- color difference
- luminance signal
- display means
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 18
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 17
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Description
本発明は画像処理装置及びその制御方法に関する。 The present invention relates to an image processing apparatus and a control method thereof.
画像信号を液晶パネルを備えた表示装置に出力する信号処理装置が知られている。表示装置に出力される画像信号は、輝度信号(Y)と色差信号(Cb、Cr)とから構成される。表示装置では、受け取った輝度信号と色差信号をRGBの三つの色成分信号に変換して表示する(特許文献1参照)。近年では、輝度信号と色差信号の画素数の比率が4:2:2の画像信号を受け取って表示可能な表示装置も知られている。この様な表示装置を備える機器として、例えば、ビデオカメラやデジタルカメラが知られている。 There is known a signal processing device that outputs an image signal to a display device including a liquid crystal panel. The image signal output to the display device is composed of a luminance signal (Y) and color difference signals (Cb, Cr). In the display device, the received luminance signal and color difference signal are converted into three color component signals of RGB and displayed (see Patent Document 1). In recent years, a display device that can receive and display an image signal in which the ratio of the number of pixels of the luminance signal and the color difference signal is 4: 2: 2 is also known. For example, a video camera or a digital camera is known as a device including such a display device.
ビデオカメラなどでは、液晶パネルを回転させて表示する機能を持つ。表示装置を水平方向に回転させた場合、表示する画像を左右反転して表示する必要がある。この時、表示装置に出力する画像信号の順序も左右反転させる必要がある。 A video camera or the like has a function of rotating and displaying a liquid crystal panel. When the display device is rotated in the horizontal direction, it is necessary to display the image to be displayed in a horizontally reversed manner. At this time, it is necessary to reverse the order of the image signals output to the display device.
しかし、輝度信号と色差信号の出力の順序を単純に反転して出力した場合、輝度と色差の重心がずれた状態となり、これをRGBの信号に変換した際、色がにじんでしまう。 However, when the output order of the luminance signal and the color difference signal is simply reversed, the gravity center of the luminance and the color difference is shifted, and when this is converted into an RGB signal, the color is blurred.
そこで本発明は、表示装置に画像を左右反転して表示した場合に、良好に画像を表示可能とすることを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to make it possible to display an image satisfactorily when the image is displayed on the display device while being horizontally reversed.
上記課題を解決するための発明は画像処理装置であって、
輝度信号と色差信号とからなる画像信号を入力する入力手段と、
輝度信号と色差信号とからなる画像信号に基づいて表示を行う表示手段と、
前記表示手段の向きを検出する検出手段と、
前記入力手段により入力された画像信号を前記表示手段に出力する制御手段であって、前記検出手段が検出した前記表示手段の向きに応じて、前記画像信号の前記表示手段への出力順序を制御する制御手段と
を備え、
前記制御手段は、
前記検出手段が第1の向きを検出した場合には、前記輝度信号と色差信号との出力順序を予め定められた順序で前記表示手段へ出力し、
前記検出手段が前記第1の向きとは逆向きとなる第2の向きを検出した場合に、前記出力順序を、前記画像信号の水平ライン毎に前記予め定められた順序とは逆順であって、かつ、前記入力された画像信号において色差信号に対応した所定の輝度信号の出力に対応したタイミングで、前記所定の輝度信号に対応した前記色差信号が出力されるように、前記輝度信号を時間方向に所定画素数分だけ前記色差信号よりも先行させた順序で前記表示手段へ出力することを特徴とする。
An invention for solving the above problems is an image processing apparatus,
An input means for inputting an image signal composed of a luminance signal and a color difference signal;
Display means for performing display based on an image signal composed of a luminance signal and a color difference signal;
Detection means for detecting the orientation of the display means;
Control means for outputting an image signal input by the input means to the display means, and controlling an output order of the image signals to the display means in accordance with the direction of the display means detected by the detection means. Control means for
The control means includes
It said detecting means when detecting the first orientation, and output to the luminance signal and the display means in a predetermined order to output order of the color difference signal,
When the detection unit detects a second direction that is opposite to the first direction, the output order is reverse to the predetermined order for each horizontal line of the image signal. In addition, the luminance signal is timed so that the color difference signal corresponding to the predetermined luminance signal is output at a timing corresponding to the output of the predetermined luminance signal corresponding to the color difference signal in the input image signal. Output to the display means in the order preceded by the color difference signal by a predetermined number of pixels in the direction.
表示装置に画像を左右反転して表示した場合に、良好に画像を表示可能となる。 When the image is displayed on the display device with the left and right reversed, the image can be displayed satisfactorily.
[実施形態1]
図1(a)は、本発明の画像処理装置としてのカメラ100の構成を示すブロック図である。なお、カメラ100は、所定の記録フォーマットに従い動画信号を記録する。また、記録媒体に記録された動画信号やその他の情報は、FAT(File Allocation Table)ファイルシステムに従い、ファイルとして管理される。図1(a)のカメラ100において、撮像素子、レンズ、表示素子のような物理的デバイスを除き、各ブロックは専用ロジック回路やメモリを用いてハードウェア的に構成されてもよい。或いは、メモリに記憶されている処理プログラムをCPU等のコンピュータが実行することにより、ソフトウェア的に構成されてもよい。
[Embodiment 1]
FIG. 1A is a block diagram showing a configuration of a
図1(a)において、撮像部101は被写体を撮影し、被写体を示す動画データを生成して出力する。撮像部101は、ズームレンズやフォーカスレンズ等の光学系、CCD等のイメージセンサ、アイリス、撮影した動画データをデジタルデータに変換するAD変換器などを有する。撮像部101から出力された動画データはメモリ102に記憶される。
In FIG. 1A, an
メモリ102は、動画データや表示用の画像信号、圧縮された動画データやその他の情報を記憶する。表示制御部103は、制御部106からの指示に従い、動画像や各種の情報を表示部104に表示する。表示部104は液晶パネル等、公知の表示装置を含む。表示制御部103と表示部104については後述する。
The
信号処理部105は、記録時においては、撮影された動画データを符号化してその情報量を圧縮し、メモリ102に記憶する。また、再生時においては、再生された動画データを復号し、情報量を伸張する。制御部106はマイコンやその他必要なメモリを有し、不図示の不揮発メモリに記憶されたプログラムに従い、操作部107からのユーザ指示に応じてカメラ100の各部の動作を制御する。操作部107は、ユーザにより操作可能な電源スイッチ、動画像の撮影開始、停止を指示するトリガスイッチ、再生スイッチ、メニュースイッチ等の各種のスイッチを備える。制御部106は、操作部107からのユーザの指示を受け付ける。また、ユーザはメニュースイッチを操作して表示部104にメニュー画面を表示し、このメニュー画面を利用してカメラ100の動作モードや、動画記録時の圧縮モードなどを変更し、また、設定を変更する。
At the time of recording, the
記録再生部108は、制御部106からの指示に従い、圧縮された動画データなど各種の情報を記録媒体109に記録し、記録媒体109から再生する。記録媒体109はメモリカードやハードディスク(HDD)等のランダムアクセス可能な記録媒体である。本実施形態では、記録媒体109はフラッシュメモリを内蔵した交換可能なメモリカードを想定している。また、記録媒体109は、不図示の装着、排出機構により、カメラ100に対してユーザが容易に装着、排出可能な構成である。内部バス110は、カメラ100の各部の間で、各種のデータやコマンドを転送するために用いられる。
The recording / reproducing
次に、撮影時の処理について説明する。操作部107によりカメラ100の電源が投入されると、制御部106はカメラ100の各部を制御して、撮像部101により得られた動画データをメモリ102に記憶する。そして、メモリ102に記憶された動画データに応じた被写体の動画像を表示部104に表示し、記録待機状態となる。
Next, processing during shooting will be described. When the power of the
この状態で、制御部106は、操作部107により記録開始の指示があるか否かを判別する。記録開始の指示があると、制御部106は各部を制御し、動画の符号化を開始すると共に、記録媒体109に対する動画の記録を開始する。撮像部101は、制御部106からの指示により、撮影した動画データを順次出力し、バス110を介して順次メモリ102に記憶する。
In this state, the
信号処理部105は、メモリ102に記憶された動画データを圧縮して、再度メモリ102に記憶する。このとき、制御部106は、所定の圧縮モード(記録モード)に応じて動画データを符号化、圧縮するように信号処理部105を制御する。制御部106は、記録再生部108に対し、メモリ102から動画データを読み出し、記録媒体109に記録するように指示する。記録再生部108は、圧縮された動画データと音声データに対し、必要なデータを付加してデータストリームを生成する。そして、所定のファイルシステムに従って、このデータストリームを含む動画ファイルを生成し、記録媒体109に記録する。
The
そして、記録開始後、操作部107により記録停止の指示があると、制御部106は記録再生部108に対して、動画の記録停止を指示する。記録再生部108は、制御部106からの記録停止の指示に従い、記録媒体109に対する動画の記録を停止する。そして、制御部106は、カメラ100を再び記録待機状態とする。本実施形態では、記録開始の指示から記録停止の指示までの間に記録された一連の動画を一つのファイルとして管理する。
When the
次に、再生処理について説明する。操作部107により再生モードの指示があると、制御部106は、記録媒体109に記録された動画ファイルのうち、指定された動画ファイルを再生するように、記録再生部108を制御する。記録再生部108は、指定された動画ファイルを記録媒体109から再生し、動画ファイルに格納された動画データをメモリ102に記憶する。信号処理部105はメモリ102から動画データを読み出して復号し、再度メモリ102に記憶する。表示制御部103はメモリ102から復号された動画データを読み出し、再生された動画像を表示部104に表示する。そして、再生停止の指示があると、制御部106は動画ファイルの再生を停止するように記録再生部108に指示する。
Next, the reproduction process will be described. When the playback unit is instructed by the
次に、本実施形態における表示制御部103と表示部104について説明する。図1(b)は表示制御部103と表示部104の構成を示す図である。本実施形態では、撮像部101は1画面が横1920画素×縦1080画素の動画データを出力する。また、撮像部101が出力する動画データは、輝度信号Yと複数の色差信号Cr,Cbの画素数の比が4:2:2である。記録再生部108は、この横1920画素×縦1080画素の動画データを記録する。また、液晶パネル118の画素数は、縦854画素(ドット)×横480画素(ドット)である。
Next, the
図1(b)における画面サイズ変換部111には、撮影時においては、撮像部101により取得された動画データが入力される。また、再生時においては、信号処理部105により復号された動画データが入力される。記録時、再生時の何れにおいても、画面サイズ変換部111には1920画素×1080画素の、輝度信号Yと複数の色差信号Cr,Cbからなる動画データが入力される。画面サイズ変換部111は、入力された動画データの各フレームの輝度信号の画素数を液晶パネルの表示画素数である854画素×480画素に変換する。また、これに伴い、色差信号Cr,Cbの画素数をそれぞれ輝度信号Yの半分の画素数に変換する。画素数が変換された動画データが多重処理部112に出力される。多重処理部112は、画面サイズ変換部111からの動画データに対し、各種のOSDデータなどの情報を多重してメモリ113に出力する。メモリ113に記憶された動画データは、色差処理部114に出力される。色差処理部114は、後述の様に、表示部104の向きに応じて輝度信号及び色差信号の出力タイミングを変更して出力する。送信部115は、色差処理部114からの輝度信号と色差信号をLVDSの形式で表示部104に出力する。
The moving image data acquired by the
表示部104において、受信部116は、表示制御部103からの輝度信号と色差信号を受け取り、変換処理部117に送る。変換処理部117は、輝度信号と色差信号をRGBの信号に変換し、液晶パネル118に送る。液晶パネル118は、RGB信号に応じて画像を表示する。また、方向検知部119は、表示部104の向きを検出し、制御部106に出力する。向きの検出方法としては、表示部104にスイッチやセンサを設けておき、当該スイッチまたはセンサからの出力に応じて表示部104の向きを検出することができる。当該検出方法自体は公知の方法を用いることができるので、より詳細な説明は本明細書では省略する。
In the
次に、色差処理部114による補正処理について説明する。図2はカメラ100の外観を示す図である。図2において、201はレンズ、202はシャッターボタンである。本実施形態では、レンズ201が配置されている側をカメラ100の正面といい、正面に相対する面を背面という。図2では、被写体200Aと200Bとを撮影している様子を示している。図2(a)の場合、表示部104はカメラ100の本体背面に組込まれる形で位置している。この場合、カメラ100のユーザはカメラ100の背面側から被写体方向を向いていることとなり、表示部104をビューファインダーとして利用して撮影を行うことができる。この状態での表示部104が向く方向を第1の方向と呼ぶことにする。即ち第1の方向とは、カメラ100との関係において、カメラ100の正面から背面に向かう方向と定義できる。
Next, correction processing by the color
表示部104は回動可能にカメラ100の本体に取り付けられており、図2(a)に示すような装置の背面から見て左側方向に水平に回動させることができる。図2(b)の場合、表示部104はカメラ100の本体背面から離れてレンズ201が向く方向と同一方向を向くように位置することになる。この場合、カメラ100のユーザはカメラ100の正面側からカメラ100のレンズ201をのぞき込む形となり、表示部104をビューファインダーとして利用して同様に撮影を行うことができる。この状態での表示部104が向く方向を第2の方向と呼ぶことにする。即ち第2の方向とは、第1の方向とは逆向きの方向であって、カメラ100との関係において、カメラ100の背面から正面に向かう方向と定義できる。
The
このようにして表示部104を回動させ、図2(b)の状態とした場合、表示部104を見るユーザの視点位置と表示部104が表示する画像における被写体の配置との整合を取る必要がある。具体的には、図2(b)の状況では、図2(a)での表示画像104Aとは左右逆の画像104Bを表示する必要がある。そのため、表示部104に対し、左右逆に表示されるように輝度信号と色差信号を出力する。
When the
図3に表示部104に出力される輝度信号と色差信号とからなる画像信号の構成例を示す。例えば、SMPTE125ではCb0、Cr0はY0と、Cb2、Cr2はY2と重心が合うフォーマットになっており、本実施形態では、上記フォーマットと同様の信号形式を想定する。4:2:2方式の場合、輝度信号と各色差信号の標本化周波数の比率が4:2:2となっている。即ち、4:2:2方式では、輝度信号に対し、各色差信号は1/2の画素数(サンプル数)である。データ配列301は表示部104に動画データを出力する際のデータの並び順を示しており、SMPTE125のフォーマットに従った順序で読み出した結果を示す。301aは輝度信号と色差信号の画素位置の対応を示している。このデータを302aに示すように単純に左右反転すると、水平方向は輝度信号Y1に、色差信号Cb0、Cr0が対応づけられてしまうので、輝度信号と色差信号との重心がずれる。そのため、表示部104の変換処理部117が輝度信号と色差信号をRGB信号に変換して液晶パネル118に表示した際、色にじみとして認識されてしまう。
FIG. 3 shows a configuration example of an image signal composed of a luminance signal and a color difference signal output to the
そこで、本実施形態では、方向検知部119からの表示部104の向きの検出結果に基づいて、表示部104に出力する輝度信号の位置(タイミング)を変更する。即ち、方向検知部119により表示部104の向きが図2(b)の位置になったことが検出された場合、制御部106は表示制御部103を制御し、メモリ113に記憶された動画データを左右反転して読み出すように指示する。これにより、輝度信号及び色差信号が水平ライン毎に読出し順序が逆転されて読み出される。本実施形態では画像の左右反転を行うだけなので、垂直方向での読出し順序の変更はない。そして、色差処理部114に対し、303aに示すように、輝度信号を1画素分だけ、時間方向に進むようにシフトして出力するように指示する。この処理により、読出しの対象となる輝度信号が色差信号に対して1画素分だけ先行することとなり、結果として輝度信号Y0に対応する色差信号Cb0、Cr0のように、色差の重心が保たれる。ここで、輝度信号が色差信号に対して1画素分だけ先行した結果、先行した分だけ画面右端で輝度信号が欠落することとなる。これに対しては、欠落位置に隣接して存在する輝度信号、即ちY0で補間する。即ち、欠落画素として、隣接する輝度信号を出力することにより補間する。
Therefore, in the present embodiment, the position (timing) of the luminance signal output to the
なお、上述の例では、4:2:2方式の色差入力に対応した表示部104に発明を適用した場合を説明した。これに対し、輝度信号と色差信号との比率は4:2:2に限定されるものではなく、4:1:1方式の色差入力のモニターに対しても本発明を適用することができる。
In the above example, the case where the invention is applied to the
図4は、4:1:1方式の信号の並び順を示し、輝度信号に対し、色差信号は1/4のデータ量である。この場合に、データ配列401を402に示すように単純に左右反転すると、輝度信号Y3に、色差信号Cb0、Cr0が対応することになるので、輝度と色差の重心がずれてしまう。よって、これを表示部104内の変換処理部117でRGB変換処理を施し、液晶パネル118に表示した際、色にじみとして認識されてしまう。
FIG. 4 shows the arrangement order of signals of the 4: 1: 1 system, and the color difference signal has a data amount of 1/4 with respect to the luminance signal. In this case, if the
そこで、方向検知部119からの表示部104の向きの検出結果に基づいて、表示部104に出力する輝度信号の位置(タイミング)を4:2:2方式の場合と同様に変更する。ただし、4:1:1方式の場合には、輝度信号のシフト量が4:2:2方式とは異なる。4:2:2方式では、輝度信号と色差信号のデータ量の比率が2:1であったのに対し、4:1:1方式では比率が4:1しかない。そこで輝度信号と色差信号とを水平ライン毎にそれぞれ読出し順を逆転させると共に、輝度信号が3画素分だけ色差信号に先行するようにシフトする。この処理により、輝度信号Y0に対応する色差信号Cb0、Cr0のように、色差の重心が保たれる。なお、輝度信号のシフトにともなう画面端部の画素欠落については、隣接する輝度データY0で補間する。
Therefore, based on the detection result of the direction of the
このように、輝度信号のシフト量及び補間画素数は、輝度信号と色差信号とのデータ量の比率に応じて、所定画素数分として決定することができる。制御部106は、表示部104が入力する輝度と色差の画素配列の情報、即ち、4:2:2、或いは、4:1:1などの情報を内部の不揮発メモリに記憶する。そして、この画素配列の情報により表示部104への画像信号の出力を制御する。
Thus, the shift amount of the luminance signal and the number of interpolated pixels can be determined as a predetermined number of pixels according to the ratio of the data amount of the luminance signal and the color difference signal. The
以下、左右反転処理のフローを図5のフローチャートを用いて説明する。当該処理は、対応する処理プログラムを実行することにより色差処理部114において実行される。
Hereinafter, the flow of the horizontal reversal process will be described with reference to the flowchart of FIG. The processing is executed in the color
色差処理部114は、S501において表示部104の向きを方向検知部119からの検知結果を表す信号に基づいて判定する。表示部104が第1の向きを有する場合、S502の通常読み出しでメモリ113から、順次読み出しを行う。一方、S501で第2の向きと判定された場合、色差処理部114は、S503において左右反転読み出しでメモリ113から、データの反転読み出しを行う。またS504のYシフトと補間処理で、Y信号を所定画素分だけシフトすると同時に、欠損する画面右端の所定画素分のデータを、隣接する輝度データY0で補間する。
In step S <b> 501, the color
このように、映像の走査方向を左右で入れ替える際に、輝度信号を、輝度信号と色差信号とのデータ量の比率に応じた所定画素分だけシフトして色差信号よりも先行させることで、色差信号と重心を合わせることが可能となる。これによりパネル表示時の色にじみを効率的に防ぐことができる。 In this way, when the video scanning direction is switched between right and left, the luminance signal is shifted by a predetermined pixel according to the ratio of the data amount of the luminance signal and the color difference signal and preceded by the color difference signal. It becomes possible to match the signal and the center of gravity. As a result, color bleeding at the time of panel display can be effectively prevented.
[実施形態2]
上述の実施形態1では本発明の画像処理装置を、撮像部101を有するカメラ100として説明した。しかし、本発明は、カメラに限定されることはなく色差入力に対応した映像表示装置にも適用可能である。そこで、以下では、装置本体を上下逆さで天井から吊り下げて使用可能なプロジェクタを例に、本実施形態に対応する画像処理装置について説明する。
[Embodiment 2]
In the first embodiment described above, the image processing apparatus of the present invention has been described as the
図6(a)は、本実施形態に対応する画像処理装置としてのプロジェクタ600の構成を示す図である。図6(a)のプロジェクタ600において、投影素子やレンズのような物理的デバイスを除き、各ブロックは専用ロジック回路やメモリを用いてハードウェア的に構成されてもよい。或いは、メモリに記憶されている処理プログラムをCPU等のコンピュータが実行することにより、ソフトウェア的に構成されてもよい。
FIG. 6A is a diagram showing a configuration of a
通信部601は、外部装置から画像信号の入力を受け付ける通信インタフェースである。例えば、通信部601は、例えばHDMI、USB、IEEE1394等の通信プロトコルに対応する。メモリ602は、動画データや表示用の画像信号、圧縮された動画データやその他の情報を記憶する。投影制御部603は、制御部606からの指示に従い、動画像や各種の情報を投影部604に出力する。投影部604はズームレンズやフォーカスレンズ等の光学系、液晶パネル、DMD(デジタル・ミラー・デバイス)等の公知の投影装置を含む。
The
なお、本実施形態では「装置から離れた位置にあるスクリーンに対して映像を投影する」というプロジェクタの性質に鑑みて「投影」という語を用いているが、視認可能な画像を観察者に対して提供するという点で「投影」と「表示」とは同じ概念を有する。本実施形態では説明のために「投影部」、「投影制御部」との文言を使用しているが、これらは基本的には「表示部」、「表示制御部」とみなすことができる。 In this embodiment, the word “projection” is used in view of the nature of the projector, “projecting an image onto a screen at a position away from the apparatus”. “Projection” and “Display” have the same concept in that they are provided in the same manner. In the present embodiment, the terms “projection unit” and “projection control unit” are used for explanation, but these can be basically regarded as “display unit” and “display control unit”.
信号処理部605は、外部装置から受信した動画データを復号し、情報量を伸張する。制御部606はマイコンやその他必要なメモリを有し、不図示の不揮発メモリに記憶されたプログラムに従いプロジェクタ600の各部の動作を制御する。操作部607は、ユーザにより操作可能な電源スイッチ、メニュースイッチ、入力切替スイッチ等の各種のスイッチを備える。制御部606は、操作部607からのユーザの指示を受け付ける。また、ユーザはメニュースイッチを操作して投影部604からメニュー画面を投影して、このメニュー画面を利用してプロジェクタ600の動作モード等を変更したり、設定を変更したりできる。
The
再生部608は、制御部606からの指示に従い、圧縮された動画データなど各種の情報を記録媒体609から再生する。記録媒体609はメモリカード等のランダムアクセス可能な記録媒体である。本実施形態では、記録媒体609はフラッシュメモリを内蔵した交換可能なメモリカードを想定している。また、記録媒体609は、不図示の装着、排出機構により、プロジェクタ600に対してユーザが容易に装着、排出可能な構成である。内部バス610は、プロジェクタ600の各部の間で、各種のデータやコマンドを転送するために用いられる。
The
次に、プロジェクタ600による再生処理について説明する。外部装置から通信部601を介して提供される動画データを再生する場合、受信した動画データをメモリ602に記憶する。信号処理部605はメモリ602から動画データを読み出して復号し、再度メモリ602に記憶する。投影制御部603はメモリ602から復号された動画データを読み出し、投影部604に供給する。
Next, reproduction processing by the
次に、本実施形態における投影制御部603と投影部604について説明する。図6(b)は投影制御部603と投影部604の構成を示す図である。本実施形態では、外部装置が1画面が横1920画素×縦1080画素の動画データを出力する。また、外部装置から出力される動画データは、輝度信号Yと二種類の色差信号Cr,Cbの画素数の比が4:2:2である。信号処理部605は、この横1920画素×縦1080画素の動画データを復号する。また、投影部604における液晶パネル618の画素数も、横1920画素×縦1080画素である。
Next, the
図6(b)における画面サイズ変換部611には、信号処理部605により復号された動画データが入力される。画面サイズ変換部611には輝度信号Yと色差信号Cr,Cbからなる動画データが入力される。画面サイズ変換部611は、入力された動画データの各フレームの輝度信号の画素数と、液晶パネルの表示画素数が一致しない場合、画素数を変換して一致させる。画素数が変換された動画データは多重処理部612に出力される。多重処理部612は、画面サイズ変換部611からの動画データに対し、各種のOSDデータなどの情報を多重してメモリ613に出力する。メモリ613に記憶された動画データは、色差処理部614に出力される。色差処理部614は、後述の様に、投影部604(プロジェクタ600)の向きに応じて輝度信号の出力タイミングを補正して出力する。送信部615は、色差処理部614からの輝度信号と色差信号をLVDSの形式で投影部604に出力する。
The moving image data decoded by the
投影部604において、受信部616は、投影制御部603からの輝度信号と色差信号を受け取り、変換処理部617に送る。変換処理部617は、輝度信号と色差信号をRGBの信号に変換し、液晶パネル618に送る。液晶パネル618は、RGB信号に応じてバックライトからの入射光を制御して画像をスクリーンなどに投影する。また、方向検知部619は、投影部604の向き、即ちプロジェクタ600の向きを検出し、制御部606に出力する。向きの検出方法としては、例えばジャイロセンサを使うことができる。当該検出方法自体は公知の方法を用いることができるので、より詳細な説明は本明細書では省略する。なお、方向検知部619の配置位置は、投影部604内に限られるものではなく、プロジェクタ600内のいずれかの場所であればよい。
In the
次に、色差処理部614による補正処理について説明する。図7はプロジェクタ600の外観を示す図である。図7では、被写体が移った映像を透過型スクリーンに投影している様子を示している。図7(a)はプロジェクタ600を床置きした状態を示している。投影部604の液晶パネル618の位置(向き)は、プロジェクタ600本体に対して変化することがないから、投影部604の向きは、そのままプロジェクタ600本体の向きに対応する。図7(a)の場合、プロジェクタ600は床置きされているので、液晶パネル618の向きも天地に対して非反転の状態にある。この状態での投影部604が向く方向を第1の方向と呼ぶことにする。これに対して図7(b)は天井から吊り下げた状態を示している。この場合、プロジェクタ600は裏返された状態となり、液晶パネル618の向きは、天地に対して上下反転した状態にある。この状態での投影部604が向く方向を第2の方向と呼ぶことにする。
Next, correction processing by the color
プロジェクタ600は、投影レンズ701を有し、透過型スクリーン702に対して画像の投影を行う。床置きの場合、映像703がスクリーン702へ投影され、天井から吊り下げた状態では映像703bのように、上下左右が反転される。表示位置を映像703aのように表示するためには、上下左右逆に表示する必要があり、画像信号は上下左右逆に転送する。画像信号を上下左右に反転するに当たり、左右反転は図3で説明した通りである。上下反転については、画像信号の水平ラインの垂直方向における出力順序が逆順となる。なお、垂直方向のラインの出力順序の変更によっては、輝度信号と色差信号との重心のずれは生じないため、画素シフトや補間処理は不要である。
The
次に、図8のフローチャートを参照して本実施形態における色差処理部614における処理を説明する。当該処理は、対応する処理プログラムを実行することにより色差処理部614において実行される。
Next, processing in the color
色差処理部614は、S801において投影部604の向きを方向検知部619からの検知結果を表す信号に基づいて判定する。なお、当該投影部604の向きはプロジェクタ600の向きでもある。投影部604が第1の向きを有する場合、S802の通常読み出しでメモリ113から、順次読み出しを行う。一方、S801で第2の向きと判定された場合、色差処理部614は、S803において上下左右反転読み出しでメモリ613から、データの読み出しを行う。またS804のYシフトと補間処理で、Y信号を所定画素分だけシフトすると同時に、欠損する画面右端の所定画素分のデータを、隣接する輝度データY0で補間する。
In step S <b> 801, the color
このように、映像の走査方向を上下左右で入れ替える際に、輝度信号を、輝度信号と色差信号とのデータ量の比率に応じた所定画素分だけ水平方向でシフトして色差信号よりも先行させることで、色差信号と重心を合わせることが可能となる。これにより画像投影時の色にじみを効率的に防ぐことができる。 As described above, when the scanning direction of the image is switched between the upper, lower, left, and right directions, the luminance signal is shifted in the horizontal direction by a predetermined pixel corresponding to the data amount ratio between the luminance signal and the color difference signal to precede the color difference signal. This makes it possible to match the color difference signal and the center of gravity. This effectively prevents color bleeding during image projection.
なお、上記では透過型スクリーン702を用いた場合の上下左右反転の例を説明した。これ以外にも、プロジェクタ600は床置きの設置状態であって、使用するスクリーンを透過型と非透過型で変更した場合、非透過型の場合に対して透過型の場合は左右反転された画像が投影されることとなるので実施形態1と同様の処理を行うことになる。この場合は、上下反転は不要となる。
In the above description, the example of upside down and left and right reversal when the
[その他の実施形態]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
[Other Embodiments]
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
Claims (8)
輝度信号と色差信号とからなる画像信号に基づいて表示を行う表示手段と、
前記表示手段の向きを検出する検出手段と、
前記入力手段により入力された画像信号を前記表示手段に出力する制御手段であって、前記検出手段が検出した前記表示手段の向きに応じて、前記画像信号の前記表示手段への出力順序を制御する制御手段と
を備え、
前記制御手段は、
前記検出手段が第1の向きを検出した場合には、前記輝度信号と色差信号との出力順序を予め定められた順序で前記表示手段へ出力し、
前記検出手段が前記第1の向きとは逆向きとなる第2の向きを検出した場合に、前記出力順序を、前記画像信号の水平ライン毎に前記予め定められた順序とは逆順であって、かつ、前記入力された画像信号において色差信号に対応した所定の輝度信号の出力に対応したタイミングで、前記所定の輝度信号に対応した前記色差信号が出力されるように、前記輝度信号を時間方向に所定画素数分だけ前記色差信号よりも先行させた順序で前記表示手段へ出力する
ことを特徴とする画像処理装置。 An input means for inputting an image signal composed of a luminance signal and a color difference signal;
Display means for performing display based on an image signal composed of a luminance signal and a color difference signal;
Detection means for detecting the orientation of the display means;
Control means for outputting an image signal input by the input means to the display means, and controlling an output order of the image signals to the display means in accordance with the direction of the display means detected by the detection means. Control means for
The control means includes
It said detecting means when detecting the first orientation, and output to the luminance signal and the display means in a predetermined order to output order of the color difference signal,
When the detection unit detects a second direction that is opposite to the first direction, the output order is reverse to the predetermined order for each horizontal line of the image signal. In addition, the luminance signal is timed so that the color difference signal corresponding to the predetermined luminance signal is output at a timing corresponding to the output of the predetermined luminance signal corresponding to the color difference signal in the input image signal. An image processing apparatus for outputting to the display means in an order preceding the color difference signal by a predetermined number of pixels in the direction.
輝度信号と色差信号とからなる画像信号に基づいて表示を行う表示手段と、
前記表示手段の向きを検出する検出手段と、
前記入力手段により入力された画像信号を前記表示手段に出力する制御手段であって、前記検出手段が検出した前記表示手段の向きに応じて、前記画像信号の前記表示手段への出力順序を制御する制御手段と
を備え、
前記制御手段は、
前記検出手段が第1の向きを検出した場合には、前記輝度信号と色差信号との出力順序を予め定められた順序で前記表示手段へ出力し、
前記検出手段が前記第1の向きとは逆向きとなる第2の向きを検出した場合に、前記出力順序を、前記画像信号の水平ライン毎に前記予め定められた順序とは逆順であって、かつ、前記輝度信号を時間方向に所定画素数分だけ前記色差信号よりも先行させた順序で前記表示手段へ出力し、
前記輝度信号を時間方向に前記所定画素数分だけ前記色差信号よりも先行させた結果として欠落した輝度信号を、前記欠落した輝度信号の位置に隣接して存在する輝度信号を用いて補間して前記表示手段に出力することを特徴とする画像処理装置。 An input means for inputting an image signal composed of a luminance signal and a color difference signal;
Display means for performing display based on an image signal composed of a luminance signal and a color difference signal;
Detection means for detecting the orientation of the display means;
Control means for outputting an image signal input by the input means to the display means, and controlling an output order of the image signals to the display means in accordance with the direction of the display means detected by the detection means. Control means to
With
The control means includes
When the detection unit detects the first direction, the output order of the luminance signal and the color difference signal is output to the display unit in a predetermined order,
When the detection unit detects a second direction that is opposite to the first direction, the output order is reverse to the predetermined order for each horizontal line of the image signal. And, the luminance signal is output to the display means in an order that precedes the color difference signal by a predetermined number of pixels in the time direction,
Wherein the missing luminance signal as a result of the ahead of the predetermined pixel by the number of the color difference signals the luminance signal to the time direction, by interpolation using the luminance signal which lies adjacent to the position of the missing luminance signal An image processing apparatus that outputs to the display means.
輝度信号と色差信号とからなる画像信号に基づいて表示を行う表示手段と、
前記表示手段の向きを検出する検出手段と、
前記入力手段により入力された画像信号を前記表示手段に出力する制御手段であって、前記検出手段が検出した前記表示手段の向きに応じて、前記画像信号の前記表示手段への出力順序を制御する制御手段と
を備え、
前記制御手段は、
前記検出手段が第1の向きを検出した場合には、前記輝度信号と色差信号との出力順序を予め定められた順序で前記表示手段へ出力し、
前記検出手段が前記第1の向きとは逆向きとなる第2の向きを検出した場合に、前記出力順序を、前記画像信号の水平ライン毎に前記予め定められた順序とは逆順であって、かつ、前記輝度信号を時間方向に、前記輝度信号と前記色差信号との画素数の比率に応じて決定される所定画素数分だけ前記色差信号よりも先行させた順序で前記表示手段へ出力することを特徴とする画像処理装置。 An input means for inputting an image signal composed of a luminance signal and a color difference signal;
Display means for performing display based on an image signal composed of a luminance signal and a color difference signal;
Detection means for detecting the orientation of the display means;
Control means for outputting an image signal input by the input means to the display means, and controlling an output order of the image signals to the display means in accordance with the direction of the display means detected by the detection means. Control means to
With
The control means includes
When the detection unit detects the first direction, the output order of the luminance signal and the color difference signal is output to the display unit in a predetermined order,
When the detection unit detects a second direction that is opposite to the first direction, the output order is reverse to the predetermined order for each horizontal line of the image signal. The luminance signal is output to the display means in the order of the predetermined number of pixels determined in accordance with the ratio of the number of pixels of the luminance signal and the color difference signal in the time direction. An image processing apparatus.
前記第1の向きは、前記画像処理装置の背面の方向を向き、前記第2の向きは、前記画像処理装置の正面の方向を向くことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。 The direction of the display means is the direction with respect to the image processing apparatus,
Said first orientation, the orientation direction of the back of the image processing apparatus, the second orientation, any one of claims 1 to 3, wherein the facing direction of the front of the image processing apparatus An image processing apparatus according to 1.
前記制御手段は更に、前記検出手段が前記第2の向きを検出した場合に、前記画像信号の水平ラインの垂直方向の出力順序を更に逆順とすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。 The direction of the display means corresponds to the direction of the image processing device, and the second direction is a direction in which the image processing device is turned over,
Said control means further, when the detecting means detects the second orientation, one of claims 1 to 3, characterized in that a further reverse the output order of the vertical direction of the horizontal lines of the image signal The image processing apparatus according to claim 1.
該画像処理装置は、
輝度信号と色差信号とからなる画像信号を入力する入力手段と、
輝度信号と色差信号とからなる画像信号に基づいて表示を行う表示手段と、
前記表示手段の向きを検出する検出手段と、
前記入力手段により入力された画像信号を前記表示手段に出力する制御手段であって、前記検出手段が検出した前記表示手段の向きに応じて、前記画像信号の前記表示手段への出力順序を制御する制御手段と
を備え、
前記画像処理装置の制御方法は、
前記制御手段が、
前記検出手段が第1の向きを検出した場合には、前記輝度信号と色差信号との出力順序を予め定められた順序で前記表示手段へ出力する工程と、
前記検出手段が前記第1の向きとは逆向きとなる第2の向きを検出した場合に、前記出力順序を、前記画像信号の水平ライン毎に前記予め定められた順序とは逆順であって、かつ、前記入力された画像信号において色差信号に対応した所定の輝度信号の出力に対応したタイミングで、前記所定の輝度信号に対応した前記色差信号が出力されるように、前記輝度信号を時間方向に所定画素数分だけ前記色差信号よりも先行させた順序で前記表示手段へ出力する工程と
を含むことを特徴とする画像処理装置の制御方法。 A control method for an image processing apparatus, comprising:
The image processing apparatus includes:
An input means for inputting an image signal composed of a luminance signal and a color difference signal;
Display means for performing display based on an image signal composed of a luminance signal and a color difference signal;
Detection means for detecting the orientation of the display means;
Control means for outputting an image signal input by the input means to the display means, and controlling an output order of the image signals to the display means in accordance with the direction of the display means detected by the detection means. Control means for
The control method of the image processing apparatus is:
The control means is
A step wherein the detecting means when detecting the first orientation, to be outputted to the luminance signal and the display means in a predetermined order to output order of the color difference signal,
When the detection unit detects a second direction that is opposite to the first direction, the output order is reverse to the predetermined order for each horizontal line of the image signal. In addition, the luminance signal is timed so that the color difference signal corresponding to the predetermined luminance signal is output at a timing corresponding to the output of the predetermined luminance signal corresponding to the color difference signal in the input image signal. And a step of outputting to the display means in an order preceding the color difference signal by a predetermined number of pixels in the direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012141464A JP6032964B2 (en) | 2012-06-22 | 2012-06-22 | Image processing apparatus and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012141464A JP6032964B2 (en) | 2012-06-22 | 2012-06-22 | Image processing apparatus and control method thereof |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014007529A JP2014007529A (en) | 2014-01-16 |
JP2014007529A5 JP2014007529A5 (en) | 2015-07-23 |
JP6032964B2 true JP6032964B2 (en) | 2016-11-30 |
Family
ID=50104909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012141464A Expired - Fee Related JP6032964B2 (en) | 2012-06-22 | 2012-06-22 | Image processing apparatus and control method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6032964B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10191392A (en) * | 1996-10-29 | 1998-07-21 | Sony Corp | Image signal processor |
JP2000295634A (en) * | 1999-04-09 | 2000-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image processor |
JP4130885B2 (en) * | 2002-09-13 | 2008-08-06 | 松下電器産業株式会社 | Solid-state imaging device |
JP2004260265A (en) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Nikon Corp | Pixel extracting circuit having pixel turning over function, and image pickup apparatus |
JP5595176B2 (en) * | 2010-08-19 | 2014-09-24 | キヤノン株式会社 | Electronics |
-
2012
- 2012-06-22 JP JP2012141464A patent/JP6032964B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014007529A (en) | 2014-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015122734A (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP5938655B2 (en) | Playback device, imaging device, and program | |
JP2007067730A (en) | Imaging apparatus | |
US9706109B2 (en) | Imaging apparatus having multiple imaging units and method of controlling the same | |
JP2007194804A (en) | Photographing device and method, reproducing device and method, and program | |
JP2009065320A (en) | Imaging device | |
JP2006287744A (en) | Image processing method and device therefor | |
JP6032964B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP2013051640A (en) | Image capturing device | |
JP4175729B2 (en) | Electronic imaging device | |
JP6663282B2 (en) | Imaging device, imaging system, imaging method, and program | |
JP2008005427A (en) | Imaging apparatus and imaging method, and program | |
JP6545034B2 (en) | Display device, display method and display system | |
US9661217B2 (en) | Image capturing apparatus and control method therefor | |
JP2012151708A (en) | Imaging device | |
JP2015122731A (en) | Video replay device and video replay method | |
JP7110985B2 (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
JP2014160927A (en) | Imaging device | |
JP4948637B2 (en) | Image processing method and apparatus | |
JP2001230959A (en) | Electronic camera apparatus | |
JP2018207424A (en) | Information transfer device | |
JP2009210928A (en) | Image display device | |
JP4637032B2 (en) | Image recording apparatus and control method thereof | |
JP2009010746A (en) | Image recording and reproducing apparatus | |
JP2017085338A (en) | Imaging apparatus, control method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150608 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160229 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161025 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6032964 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |