JP6032075B2 - 光伝送装置および光伝送システム - Google Patents
光伝送装置および光伝送システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6032075B2 JP6032075B2 JP2013055693A JP2013055693A JP6032075B2 JP 6032075 B2 JP6032075 B2 JP 6032075B2 JP 2013055693 A JP2013055693 A JP 2013055693A JP 2013055693 A JP2013055693 A JP 2013055693A JP 6032075 B2 JP6032075 B2 JP 6032075B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical transmission
- optical
- chip
- light
- laser diode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/0014—Measuring characteristics or properties thereof
- H01S5/0021—Degradation or life time measurements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/26—Testing of individual semiconductor devices
- G01R31/2607—Circuits therefor
- G01R31/2632—Circuits therefor for testing diodes
- G01R31/2635—Testing light-emitting diodes, laser diodes or photodiodes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/26—Testing of individual semiconductor devices
- G01R31/2642—Testing semiconductor operation lifetime or reliability, e.g. by accelerated life tests
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/0014—Measuring characteristics or properties thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/07—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
- H04B10/075—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
- H04B10/077—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
- H04B10/0779—Monitoring line transmitter or line receiver equipment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/50—Transmitters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
(実施の形態1にかかる光伝送装置の構成)
図1−1は、実施の形態1にかかる光伝送装置の構成の一例を示す図である。図1−2は、図1−1に示した光伝送装置の構成における光および電気信号の流れの一例を示す図である。図1−1,図1−2に示すように、実施の形態1にかかる光伝送システム100は、光伝送装置110と、光受信装置120と、を含む。
LDの頓死について説明する。LDにおいては、LDの材料等の種々の要因により結晶欠陥が生じる。結晶欠陥は時間の経過とともに徐々に拡大していき、結晶欠陥が活性層に入り込むと活性層の一部に非発光部が形成される。そして、非発光部の拡大にともない、駆動電流に対する光出力パワーが小さくなっていく。これに対して、光出力パワーを維持するために大きな駆動電流がLDに注入されることにより、非発光部の拡大が急激に進む。そして、非発光部が活性層の広い範囲や端面におよびその付近に形成されると加速的に光吸収が生じるなどして急にレーザ発振が不可能になり、LDが発光しなくなる。
(実施の形態2にかかる光伝送装置の構成)
図2−1は、実施の形態2にかかる光伝送装置の構成の一例を示す図である。図2−2は、図2−1に示した光伝送装置の構成における光および電気信号の流れの一例を示す図である。図2−1,図2−2に示すように、実施の形態2にかかる光伝送装置200は、信号データ生成部211と、駆動回路212と、LDチップ213と、レンズ214と、光ファイバ220と、を備える。
図3−1は、光伝送装置を適用した通信システムの一例を示す図である。図3−1に示す通信システム300は、OLT(Optical Line Terminal:収容局側端末)と複数のONU(Optical Network Unit:加入者側端末)とがカプラによって接続されたPONシステムである。図3−1に示す例では、通信システム300は、OLT310と、ONU321〜324(A〜D)と、伝送路302と、スプリッタ303と、を含む。
図3−2は、通信システムにおいて使用される各波長帯域の一例を示す図である。図3−2において、横軸は波長を示している。図3−1に示した通信システム300が1[Gbps]のGE−PON(Gigabit Ethernet−PON)である場合は、通信システム300においてはたとえば波長帯域351〜353が使用される。なお、Ethernetは登録商標である。
図4−1は、OLTにおける上り光信号の受信タイミングの一例を示す図である。図4−1において、横軸は時間[s]を示し、縦軸はOLT310における受信光パワー[dBm]を示している。横軸におけるバースト区間T1,T2,…,Tnのそれぞれは、ONU321〜324が光信号を送信する一連の区間を示している。
図4−2は、LDチップを微弱発光させるタイミングの例1を示す図である。図4−2において、図4−1に示した部分と同様の部分については同一の符号を付して説明を省略する。図4−2において、横軸は時間[s]を示し、縦軸はONU323(C)における送信光パワー[dBm]を示している。図4−1に示したように、ONU323は送信区間T1c,T2c,…,Tncにおいて光信号D1c,D2c,…,Dncを送信する。
図5は、LDにおける駆動電流と出力パワーの関係の一例を示すグラフである。図5において、横軸はLDチップ213へ入力される駆動電流[mA]を示し、縦軸はLDチップ213から出力される光のパワー(LD光出力パワー)[mW]を示している。
図6は、LDにおける閾値電流の変化の一例を示すグラフである。図6において、横軸は時間[h]を示し、縦軸はLDチップ213の閾値電流Ith[mA]を示している。閾値電流変化601は、LDチップ213が頓死せずに徐々に劣化する場合のLDチップ213の閾値電流の変化を示している。閾値電流変化602は、LDチップ213が頓死する場合のLDチップ213の閾値電流の変化を示している。
図7は、閾値電流の算出を示すグラフである。図7において、横軸はLDチップ213へ入力される駆動電流[mA]を示し、縦軸はLDチップ213から出力される光のパワー(LD光出力パワー)[mW]を示している。
図8−1は、LDチップの構成の一例を示す図である。図8−2は、図8−1に示したLDチップの構成における光および電気信号の流れの一例を示す図である。図8−1,図8−2において、図2−1,図2−2に示した部分と同様の部分については同一の符号を付して説明を省略する。
図9−1は、駆動回路およびLDチップの構成の一例を示す図である。図9−2は、図9−1に示した駆動回路およびLDチップの構成における光および電気信号の流れの一例を示す図である。図9−1,図9−2において、図8−1,図8−2に示した部分と同様の部分については同一の符号を付して説明を省略する。
図10−1は、電気スイッチ回路の構成の一例を示す図である。図9−1,図9−2に示した電気スイッチ回路913は、たとえば、図10−1に示すように、入力端子1011,1012と、切替回路1013と、トランジスタTr1〜Tr3と、抵抗R1〜R3と、を備える。
図11は、実施の形態2にかかる光伝送装置の動作の一例を示すフローチャートである。光伝送装置200は、たとえば以下の各ステップを実行する。まず、光伝送装置200は、所定の検査発光期間になったか否かを判断し(ステップS1101)、検査発光期間になるまで待つ(ステップS1101:Noのループ)。
図12−1は、LDチップおよびPDチップの構成の一例を示す図である。図12−1において、図2−1,図2−2に示した部分と同様の部分については同一の符号を付して説明を省略する。図12−1に示すように、LDチップ213およびPDチップ231は、LD−CAN1210のパッケージ内に設けられていてもよい。
実施の形態3について、実施の形態2と異なる部分について説明する。
図14は、駆動電流に対するLD光出力パワーの温度特性の一例を示すグラフである。図14において、横軸はLDチップ213へ入力される駆動電流[mA]を示し、縦軸はLDチップ213から出力される光のパワー(LD光出力パワー)[mW]を示している。発光特性1401〜1403は、それぞれLDチップ213の温度が10[degC]、25[degC]、85[degC]である場合における、LDチップ213の駆動電流に対する光出力パワーの特性を示している。
図15は、温度補正用データベースの一例を示す図である。図13−1,図13−2に示した温度補正用データベース1302は、たとえば、LDチップ213の活性層ごとに、図15に示す温度補正用テーブル1500を含む。
図17は、温度補正用データベースの他の例を示す図である。図13−1,図13−2に示した温度補正用データベース1302は、たとえば、LDチップ213の活性層ごとに、図17に示す温度補正用テーブル1700を含んでいてもよい。温度補正用テーブル1700は、LDチップ213の温度[degC]と、LDチップ213の閾値電流と、のLDチップ213の初期状態における対応を示している。
図19は、実施の形態3にかかる光伝送装置の動作の一例を示すフローチャートである。実施の形態3にかかる光伝送装置200は、たとえば以下の各ステップを実行する。まず、光伝送装置200は、LDチップ213の複数の活性層のうちの現在発光させている活性層に対応する温度補正用テーブルを読み込む(ステップS1901)。
実施の形態4について、実施の形態2と異なる部分について説明する。
図20−1は、実施の形態4にかかる光伝送装置の構成の一例を示す図である。図20−2は、図20−1に示した光伝送装置の構成における光および電気信号の流れの一例を示す図である。図20−1,図20−2において、図2−1,図2−2に示した部分と同様の部分については同一の符号を付して説明を省略する。
前記レーザダイオードへ第1駆動電流を入力することにより光信号を送信し、前記光信号を送信しない周期的な期間において大きさが異なる複数の第2駆動電流を前記レーザダイオードへ入力する制御部と、
前記レーザダイオードから出射された光の強度を測定する測定部と、
前記制御部によって前記複数の第2駆動電流が入力されたときに前記測定部によって測定された各強度および前記複数の第2駆動電流の大きさに基づいて前記レーザダイオードの閾値電流を算出する算出部と、
前記算出部によって算出された閾値電流の所定期間内の変化量に基づいて前記レーザダイオードの頓死の予兆を判定する判定部と、
を備えることを特徴とする光伝送装置。
前記制御部は、前記他の光伝送装置が前記光伝送路により光信号を送信する期間の少なくとも一部と前記周期的な期間が重複する場合に、前記第2駆動電流の大きさを前記第1駆動電流より小さくする、
ことを特徴とする付記1または2に記載の光伝送装置。
前記制御部は、前記判定部によって前記頓死の予兆があると判定された場合に、前記レーザダイオードのうちの前記第1駆動電流を入力するレーザダイオードを切り替える、
ことを特徴とする付記1〜3のいずれか一つに記載の光伝送装置。
前記測定部は、前記レーザダイオードから出射されて前記端面において反射した光を受光し、受光結果により強度を測定する、
ことを特徴とする付記1〜6のいずれか一つに記載の光伝送装置。
前記算出部は、前記センサによって測定された温度に基づいて補正した前記閾値電流を算出する、
ことを特徴とする付記1〜7のいずれか一つに記載の光伝送装置。
前記光伝送装置は、
入力された駆動電流に応じた光を出射するレーザダイオードと、
前記光受信装置から通知された期間において、前記レーザダイオードへ第1駆動電流を入力することにより前記光受信装置へ光信号を送信し、前記光受信装置から通知された期間とは異なる周期的な期間において、大きさが異なる複数の第2駆動電流を前記レーザダイオードへ入力する制御部と、
前記レーザダイオードから出射された光の強度を測定する測定部と、
前記制御部によって前記複数の第2駆動電流が入力されたときに前記測定部によって測定された各強度および前記複数の第2駆動電流の大きさに基づいて前記レーザダイオードの閾値電流を算出する算出部と、
前記算出部によって算出された閾値電流の所定期間内の変化量に基づいて前記レーザダイオードの頓死の予兆を判定する判定部と、
を備えることを特徴とする光伝送システム。
前記光伝送装置は、前記収容局側端末に光カプラを介して接続された複数の加入者側端末の少なくともいずれかに設けられる、
ことを特徴とする付記11に記載の光伝送システム。
101 光伝送路
110,200 光伝送装置
111,311,331,1041〜1043 LD
112 制御部
113 測定部
114 分岐部
115 受光部
116 算出部
117 判定部
120 光受信装置
211 信号データ生成部
212 駆動回路
213 LDチップ
214 レンズ
220 光ファイバ
221 コア
222 クラッド
223 端面
231 PDチップ
232 受光電流モニタ
241 特性劣化検出制御部
242 閾値電流算出部
243 閾値電流記憶部
251 変化量算出部
252 特性判断部
300 通信システム
302 伝送路
303 スプリッタ
310 OLT
312,313,332,333 光フィルタ
314,334 PD
321〜324 ONU
351〜353 波長帯域
501〜505,710,720,1401〜1403,1620 発光特性
601,602 閾値電流変化
711〜713,721〜723,1611,1612 モニタ結果
811〜813 電極
820 レンズアレイ
821〜823 マイクロレンズ
830 集光レンズ
911 電源
912 ドライバ回路
913 電気スイッチ回路
931〜933 活性層
940 接地電極
1011,1012 入力端子
1013 切替回路
1031〜1033 電極
1040 グランド
1050 状態テーブル
1210,1221 LD−CAN
1222 PD−CAN
1301 温度センサ
1302 温度補正用データベース
1500,1700 温度補正用テーブル
1621,1622 補正値
1810,1820 閾値特性
1821,1822 閾値電流
Claims (7)
- 入力された駆動電流に応じた光を出射するレーザダイオードと、
前記レーザダイオードへ第1駆動電流を入力することにより光信号を送信し、前記光信号を送信しない周期的な期間において大きさが異なる複数の第2駆動電流を前記レーザダイオードへ入力する制御部と、
前記レーザダイオードから出射された光の強度を測定する測定部と、
前記制御部によって前記複数の第2駆動電流が入力されたときに前記測定部によって測定された各強度および前記複数の第2駆動電流の大きさに基づいて前記レーザダイオードの閾値電流を算出する算出部と、
前記算出部によって算出された閾値電流の所定期間内の変化量に基づいて前記レーザダイオードの頓死の予兆を判定する判定部と、
を備えることを特徴とする光伝送装置。 - 前記制御部は、前記光信号の送信先の光受信装置から通知された期間において前記光信号を送信し、前記期間とは異なる期間において前記複数の第2駆動電流を前記レーザダイオードへ入力することを特徴とする請求項1に記載の光伝送装置。
- 他の光伝送装置と光伝送路を共有して前記光信号を送信し、
前記制御部は、前記他の光伝送装置が前記光伝送路により光信号を送信する期間の少なくとも一部と前記周期的な期間が重複する場合に、前記第2駆動電流の大きさを前記第1駆動電流より小さくする、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の光伝送装置。 - 前記レーザダイオードを複数備え、
前記制御部は、前記判定部によって前記頓死の予兆があると判定された場合に、前記レーザダイオードのうちの前記第1駆動電流を入力するレーザダイオードを切り替える、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の光伝送装置。 - 前記レーザダイオードから出射される光の方向に対して斜めに形成された端面を有し、前記レーザダイオードから出射される光のうちの前記端面から入射した光を伝送する光伝送路を備え、
前記測定部は、前記レーザダイオードから出射されて前記端面において反射した光を受光し、受光結果により強度を測定する、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の光伝送装置。 - 前記レーザダイオードの温度を測定するセンサを備え、
前記算出部は、前記センサによって測定された温度に基づいて補正した前記閾値電流を算出する、
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の光伝送装置。 - 光受信装置と、前記光受信装置から通知された期間において前記光受信装置へ光信号を送信する光伝送装置と、を含む光伝送システムであって、
前記光伝送装置は、
入力された駆動電流に応じた光を出射するレーザダイオードと、
前記光受信装置から通知された期間において、前記レーザダイオードへ第1駆動電流を入力することにより前記光受信装置へ光信号を送信し、前記光受信装置から通知された期間とは異なる周期的な期間において、大きさが異なる複数の第2駆動電流を前記レーザダイオードへ入力する制御部と、
前記レーザダイオードから出射された光の強度を測定する測定部と、
前記制御部によって前記複数の第2駆動電流が入力されたときに前記測定部によって測定された各強度および前記複数の第2駆動電流の大きさに基づいて前記レーザダイオードの閾値電流を算出する算出部と、
前記算出部によって算出された閾値電流の所定期間内の変化量に基づいて前記レーザダイオードの頓死の予兆を判定する判定部と、
を備えることを特徴とする光伝送システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013055693A JP6032075B2 (ja) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | 光伝送装置および光伝送システム |
US14/088,713 US9231366B2 (en) | 2013-03-18 | 2013-11-25 | Optical transmitting device and optical transmission system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013055693A JP6032075B2 (ja) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | 光伝送装置および光伝送システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014183410A JP2014183410A (ja) | 2014-09-29 |
JP6032075B2 true JP6032075B2 (ja) | 2016-11-24 |
Family
ID=51527470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013055693A Expired - Fee Related JP6032075B2 (ja) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | 光伝送装置および光伝送システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9231366B2 (ja) |
JP (1) | JP6032075B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016096511A (ja) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | 富士通株式会社 | 光送受信器、これを用いた光伝送システム、及び光源出力監視方法 |
JP6325506B2 (ja) * | 2015-11-09 | 2018-05-16 | ファナック株式会社 | 故障診断機能を有するレーザ装置 |
JP2017098277A (ja) * | 2015-11-18 | 2017-06-01 | 富士通株式会社 | レーザ装置、光アンプ、光伝送装置および判定方法 |
US10749605B2 (en) * | 2016-07-08 | 2020-08-18 | Hilight Semiconductor Limited | Laser power controller |
GB2541291B (en) * | 2016-07-08 | 2018-06-20 | Hilight Semiconductor Ltd | Laser power controller |
JP6889995B2 (ja) * | 2016-09-21 | 2021-06-18 | スタンレー電気株式会社 | 光源システム及び車両用灯具 |
EP3651290A1 (en) * | 2018-11-08 | 2020-05-13 | TRUMPF Photonic Components GmbH | Laser device and method of determining a malfunction of a laser diode |
EP3944433B1 (en) * | 2019-04-24 | 2024-06-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Deterioration diagnosis device and deterioration diagnosis method of optical transceiver |
CN114384388B (zh) * | 2021-12-28 | 2024-08-16 | 西北核技术研究所 | 串级二极管电压测量装置和方法及其分压测量装置和方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0918412A (ja) | 1995-06-30 | 1997-01-17 | Toshiba Syst Technol Kk | レーザーダイオード劣化検出回路及びバースト型光通信回路 |
JPH09116231A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-05-02 | Fujitsu Ltd | レーザダイオード劣化予測装置 |
JPH11274628A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-08 | Kdd Corp | 半導体レーザ駆動装置 |
JP3923192B2 (ja) * | 1998-09-02 | 2007-05-30 | 三菱電機株式会社 | 半導体レーザ素子のスクリーニング方法 |
US7850083B2 (en) * | 1999-12-24 | 2010-12-14 | Jorge Sanchez-Olea | Digital control system for an electro-optical device |
JP3606235B2 (ja) * | 2001-06-20 | 2005-01-05 | 日本電気株式会社 | 半導体レーザ劣化監視装置 |
JP2005109357A (ja) * | 2003-10-01 | 2005-04-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光送信器および発光素子の劣化判定方法 |
JP4228298B2 (ja) | 2004-01-07 | 2009-02-25 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 | 光送信装置 |
JP2007325189A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光送信器 |
US8294484B1 (en) * | 2007-05-31 | 2012-10-23 | Finisar Corporation | Pulse voltage age acceleration of a laser for determining reliability |
JP5742329B2 (ja) * | 2011-03-16 | 2015-07-01 | 富士通株式会社 | 光増幅装置および光増幅方法 |
-
2013
- 2013-03-18 JP JP2013055693A patent/JP6032075B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-11-25 US US14/088,713 patent/US9231366B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9231366B2 (en) | 2016-01-05 |
US20140270752A1 (en) | 2014-09-18 |
JP2014183410A (ja) | 2014-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6032075B2 (ja) | 光伝送装置および光伝送システム | |
EP3113301B1 (en) | Fiber laser device and method for detecting abnormality thereof | |
US8139951B2 (en) | Fiber-optic long-haul transmission system | |
US20120183297A1 (en) | Method and device for adjusting a laser in an optical network | |
US11070295B2 (en) | PON system, optical network unit, optical line terminal, method of registering optical network unit, and data structure | |
US20170025817A1 (en) | Semiconductor laser device, optical amplifier, and method of detecting a sign of sudden failure of semiconductor laser device | |
US11038588B1 (en) | Failure prediction method of optical transceiver and related optical transceiver and fiber-optic communication system | |
JP2017098277A (ja) | レーザ装置、光アンプ、光伝送装置および判定方法 | |
JP2014212234A (ja) | 光送信機および発光素子の寿命予測方法 | |
US20130056621A1 (en) | Signs-of-deterioration detector for semiconductor laser | |
US8331791B2 (en) | Colorless optical transceiver and optical communication system | |
US8897636B2 (en) | Optical network terminal | |
US20110058810A1 (en) | Optical network unit (onu) and method of operating the onu | |
US20130170828A1 (en) | Monitoring and Controlling Optical Nodes | |
JP2011087121A (ja) | 障害onu特定方法及び障害onu特定装置 | |
KR100974132B1 (ko) | 파장무의존 광 송수신기 및 이를 포함하는 광통신 시스템 | |
US11309985B2 (en) | Light source device that includes a plurality of light sources with different wavelengths and method of controlling wavelengths | |
JP4879369B2 (ja) | 光送信器の誤発光防止回路 | |
US9755395B2 (en) | Ring laser optical system | |
JP5650635B2 (ja) | 光伝送モジュール、波長モニタ、および波長ずれ検出方法 | |
JP2018056735A (ja) | 局側終端装置 | |
KR100811423B1 (ko) | 파장 무의존적 파장분할다중화 광 네트워크용 파장제어광송수신장치 및 그 광송수신장치에서의 파장정렬방법 | |
US7340165B2 (en) | Optical amplifying device | |
KR100966042B1 (ko) | 자가진단 기능이 구비된 광송수신 모듈 및 그 방법 | |
JP6482343B2 (ja) | 光給電型水位計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6032075 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |