JP6031663B2 - 自動車用空気抵抗低減装置 - Google Patents

自動車用空気抵抗低減装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6031663B2
JP6031663B2 JP2012196826A JP2012196826A JP6031663B2 JP 6031663 B2 JP6031663 B2 JP 6031663B2 JP 2012196826 A JP2012196826 A JP 2012196826A JP 2012196826 A JP2012196826 A JP 2012196826A JP 6031663 B2 JP6031663 B2 JP 6031663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
air
air resistance
present
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012196826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014051185A (ja
Inventor
上野 康男
康男 上野
Original Assignee
上野 康男
康男 上野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 上野 康男, 康男 上野 filed Critical 上野 康男
Priority to JP2012196826A priority Critical patent/JP6031663B2/ja
Publication of JP2014051185A publication Critical patent/JP2014051185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6031663B2 publication Critical patent/JP6031663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/82Elements for improving aerodynamics

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、汎用性の高い自動車等の空気抵抗低減装置に関するものであり、車体後部に後方を向けたライン状のエアー噴出口を設け、該エアー噴出口から噴出するエアーの膜によって高速で走行する時に車体後部に生じる乱流を引き込んで整流とすることで大幅な空気抵抗低減を実現することを可能とした自動車用空気抵抗低減装置に関するものである。
自動車の走行時における空気抵抗の低減は永い間の技術的テーマであり、多くの技術者が多年にわたって研究を続けているが、形状を流線型に近付けることで空気抵抗を低減しようとすると、有効な車内スペースが極端に狭くなり、実用性が損なわれることとなる。このパラドックスを高いレベルでバランスさせることが現在まで充分に実現できない状態である。
近来は、特に走行中のエネルギー消費を低減する為に、エンジンなど駆動系の改良だけではなく空気抵抗の低減の要望が強く叫ばれている。さらに電気自動車の性能が向上し、用途が広まるにつれて高速走行性能の向上が必須となり、高速道路での走行では100Km/h以上での走行が通常のこととなると、全体の走行抵抗に占める空気抵抗の比率は50%を超えるものとなり、技術的な重要性はきわめて高いものとなっている。その上、強風時の安定性が車両の形状によって左右されることもあり、車内のスペースを狭くせずに走行抵抗を低減するとともに強風時の走行安定性を向上できる技術への要望はきわめて高いにもかかわらず現在まで実現されていない。
特開2010-254023号公報
上記特許文献1によればエンジンの冷却に用いたエアー及び排気を車体後部まで複数のダクトによって導き車体後部で流出せしめの気流を滑らかにしようとしている。しかし、車体後部の気流は大勢として車体側面から発生して上面が車体の中心軸に向かう2本の渦状の旋回流となっており上記特許文献1のごとく複数のダクトからの気流ではこの渦と一緒に回転してしまい、これを抑制することは困難である。
本発明が解決しようとする課題は、車体の後方に発生する渦状に乱れた流れを整え、乱流を発生する為に失われるエネルギーを削減して自動車の走行時の空気抵抗を大幅に削減することが出来る自動車用空気抵抗低減装置を提供することである。
本発明の上記課題を解決するための手段は、自動車の車体の後部に後方を向けたライン状の噴出口を有するエアー噴出し装置を設け、該噴出口から車速以上の速度でエアーを噴出することで膜状のエアー層を形成し、自動車の走行時の空気抵抗を低減するものである。
本発明の効果は、車体後部の上面からの流れと、下面からの流れの双方を、後方を向けた該膜状のエアー層に引き込むことで渦状の乱流を整えて自動車の走行時の空気抵抗を大幅に削減することができるものである。また、強風時の走行で不連続に発生する乱流のために生じる断続的な振動を抑制するので、走行安定性の向上効果も著しい。
図1は本発明の1実施形態を示した上面図である。 図2は本発明の1実施形態を示した側面図である。 図3は本発明の1実施形態を示した後面図である。 図4は本発明の他の実施形態を示した部分側面図である。 図5は本発明の1実施形態を示した略式構成図である。
本発明の自動車用空気抵抗低減装置の機能を損なわない範囲で簡略化して実現するための実施形態を示す。
図1は本発明の自動車用空気抵抗低減装置の1実施形態を示す上面図であり、図2は本発明の1実施形態を示した側面図、図3は本発明の1実施形態を示した後面図である。
図1、図2、図3において、自動車の車体1の後部には送風機2を設け、該送風機2のエアー噴出口3は車体1の後方を向いている。噴出口3はほぼ車体1の巾に近いライン状を形成している。図1、図2、図3において、送風機2の吸い込み口4は車体1の側面である。エアーの噴出し速度は走行速度以上であることが望ましい。噴出口3の厚さ(巾と直角な方向の断面寸法)は車高の1%以上であることが望ましい。該噴出口3から噴出するエアーは膜状エアー層Jを形成する。矢印A及びA’は車体1の上面を流れる気流を示し、矢印B及びB’は車体の下部及び側面からの気流を示すものである。なお、噴出口3の高さ方向の位置は車体1の高さの半分より上であることが望ましい。これより低いと車体1の上面を流れる気流を噴出口3からでる膜状エアー層Jが引き込むことによって生じる揚力が車体を浮き上がらせる力を発生し走行安定性に支障をきたす可能性がある。
[動作]
上記実施形態に示す本発明の自動車用空気抵抗低減装置の動作について説明する。 走行中の自動車の車体周辺の気流は、一般に車体1の後部で矢印A及びBに示されるごとく流れ、図3に示すごとく車体1を後から見た場合は両側面から上向きに巻き上げた気流が中央部で下向きに流れる2本の渦を形成することが多い。この渦を引きずるようにして走行する為に走行時の空気抵抗が増加する。航空機で云えば翼端から発生する誘導渦に類するものであり、自動車の場合はこの渦が極めて大きく走行時の空気抵抗の大半を占める。本発明の自動車用空気抵抗低減装置はこの渦を軽減する為に車体1の後部に設けたライン状のエアー噴出口3から噴出する膜状エアー層Jによってこの渦を上下に遮断しA’及びB’のように水平な流れに近付ける。この効果は航空機のいわゆるジェットフラップの技術によって証明されているものである。さらに、上述のごとく車体1の後部における気流の流れを整えることで強風時の走行安定性を向上させる効果も大きい。因みに10m/sの風は約30km/hの走行速度に相当し、この大気速度の変動による後流の乱れの度合いが大きければ走行時に車体1がゆすられて走行車線を外れ、大きな事故に繋がる可能性も有る。本発明の自動車用空気抵抗低減装置はこのような事故の発生を抑制する効果も有するものである。 なお、低速で走行する場合は、空気抵抗の影響は小さいので送風機2の作動を停止することで、車間距離を詰めて近づいてくる後続車に膜状エアー層Jが不要に吹きかかることは無い。
図4は本発明の他の実施形態を示した部分側面図である。図4において送風機5は、噴出口3と同じ長さを持つファン6を有するものであり、吸い込み口7は車体後方の下面を向いており、この方向からの気流を吸い込んでそのまま噴出口3から後方に噴出す。図1、2、3に示す構造の形より均一な噴出し速度を得ることができるが、ファン6の直径が小さくなる為に高速回転が必要となる。どちらの構造を選ぶかは車体1の形状によって任意に選択することができる。
図5は本発明の1実施形態を示した略式構成図である。図5において送風機作動回路7にはワイパーの作動回路8が経由され、ワイパーの作動回路8がONの時送風機2の作動回路7はOFFとなるごとく構成されている。これは雨天の時に送風機2を作動させると、後続の車両に噴出口3からの膜状エアー層Jに混ざった水滴がかかり迷惑となるのを防止するためのものである。なお、上記説明ではハードウエア-としての回路を示しているが同様の機能をソフトウエア-で構成しても本案の主旨を外れるものではない。
本発明の自動車用空気抵抗低減装置は上記の説明で明らかなごとく、車体1後部にライン状のエアー噴出口を設けることで走行時の空気抵抗を大幅に削減することができる上、走行時の安定性も向上することができる。この場合に車体1の形状に大きな制限を加えるものではないので、広く多くの車種に応用することが出来、車内のスペースを削減することも無いので自動車の総合機能を向上するものであり、産業状の極めて効果は極めて著しい。
1 車体
2 送風機
3 噴出口
4 吸い込み口
5 送風機
6 ファン
7 送風機作動回路
8 ワイパーの作動スイッチ

Claims (1)

  1. 自動車の車体の後部に後方を向けた車体の巾に近い長さのライン状の噴出口を有する送風機を設け、該送風機の噴出口から車速以上の速度でエアーを噴出することで膜状エアー層を形成する如く構成し、該送風機作動回路にはワイパーの作動回路が経由され、ワイパーの作動回路がONの時、送風機の作動回路はOFFとなるごとく構成されていることを特徴とする自動車用の空気抵抗低減装置。
JP2012196826A 2012-09-07 2012-09-07 自動車用空気抵抗低減装置 Active JP6031663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196826A JP6031663B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 自動車用空気抵抗低減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196826A JP6031663B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 自動車用空気抵抗低減装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014051185A JP2014051185A (ja) 2014-03-20
JP6031663B2 true JP6031663B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=50610091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012196826A Active JP6031663B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 自動車用空気抵抗低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6031663B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2536214B (en) * 2015-03-05 2020-05-27 Elogab O Engine system and method of generating electricity from an internal combustion engine
US11603145B2 (en) 2016-09-05 2023-03-14 OGAB Ltd. Active drag-reduction system and a method of reducing drag experienced by a vehicle
JP2018043739A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 トヨタ自動車株式会社 車体後部構造
CN108313144A (zh) * 2017-01-17 2018-07-24 郑州宇通客车股份有限公司 降低车辆风阻的方法、车辆气路系统及车辆

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04224478A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Nissan Motor Co Ltd 自動車の空気力低減装置
FR2858794B1 (fr) * 2003-08-13 2006-12-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de reduction des efforts aerodynamiques d'un vehicule automobile et vehicule automobile equipe d'un tel systeme
CA2688715A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-13 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Methods and apparatus for reduction of aerodynamic drag
FR2920740B1 (fr) * 2007-09-10 2010-04-02 Plastic Omnium Cie Dispositif aerodynamique pour vehicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014051185A (ja) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7922235B1 (en) Drag reduction system for vehicles
JP6031663B2 (ja) 自動車用空気抵抗低減装置
EP3204284B1 (en) Aerodynamic device to be fastened under a vehicle, and vehicle equipped with such an aerodynamic device
US20100044522A1 (en) Air inlet for a vehicle
WO2014126610A1 (en) Low drag low noise automobile mirrors using jet flow control
JP2017523086A (ja) 車輌の空力性能の変更
US9211839B2 (en) Low drag low noise devices using jet flow control
WO2017071671A1 (zh) 风能在车辆内部及外部的利用方法以及风挡气幕装置
CN104443074A (zh) 空气导向装置和生产方法以及冷却车辆中热交换器的方法
US20130168999A1 (en) Vehicle airstream deflector and related method
CN102826123B (zh) 一种汽车底部结构
EP2788248B1 (en) Fluid control apparatus
JP2007522997A (ja) 流体流の方向転換による補助駆動装置
CN103057604B (zh) 带有前底架保护器的机动车辆
US9688321B2 (en) Downforce generation system for a vehicle
CN202987305U (zh) 可伸缩式底部导流板
CN104494711A (zh) 风阻调节机构及应用该风阻调节机构的运输设备
JP2016078765A (ja) アンダーカバー
JP2008247146A (ja) 車両用インナーフェンダ
JP6056785B2 (ja) 自動車の前部整流構造
US20140076419A1 (en) Self adjusting deturbulator enhanced flap and wind deflector
CN207711999U (zh) 一种降低风阻的汽车后保险杠结构
CN207292168U (zh) 一种车辆
KR101400314B1 (ko) 자동차용 바람개비 휠
JP2017140922A (ja) 胴体表面に空力デバイスを有する移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6031663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250