JP6030916B2 - ホルムアルデヒドの製造方法 - Google Patents

ホルムアルデヒドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6030916B2
JP6030916B2 JP2012232358A JP2012232358A JP6030916B2 JP 6030916 B2 JP6030916 B2 JP 6030916B2 JP 2012232358 A JP2012232358 A JP 2012232358A JP 2012232358 A JP2012232358 A JP 2012232358A JP 6030916 B2 JP6030916 B2 JP 6030916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid medium
formaldehyde
electrolytic
boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012232358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014084478A (ja
Inventor
一弥 中田
一弥 中田
藤嶋 昭
昭 藤嶋
武利 村上
武利 村上
剛 落合
剛 落合
泰明 栄長
泰明 栄長
拓也 尾崎
拓也 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanagawa Academy of Science and Technology
Keio University
Original Assignee
Kanagawa Academy of Science and Technology
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanagawa Academy of Science and Technology, Keio University filed Critical Kanagawa Academy of Science and Technology
Priority to JP2012232358A priority Critical patent/JP6030916B2/ja
Publication of JP2014084478A publication Critical patent/JP2014084478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6030916B2 publication Critical patent/JP6030916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

本発明は、COの電解還元によるホルムアルデヒドの製造方法に関するものである。
ホルムアルデヒドは、化成品、樹脂等の合成原料として極めて重要な物質であって、液相法、気相法等の各種の方法によって合成され、様々な形態として利用されている。その年間の生産量は、全世界で800万トン以上であると推定されている。ホルムアルデヒドは、例えば、ブタンジオール、ポリオール、ポリアセタール、メタン−ジイソシアナート(DMI)、イソプレン、ヘキサミン等の合成に有用であって、メラミン樹脂、ウレア樹脂、フェノール樹脂、キシレン樹脂等の樹脂製造においてはほぼ欠かせないものとなっている。
このホルムアルデヒドについては、従来よりCO(二酸化炭素)の還元によって製造することが検討されてきている。特に近年では、温暖化の抑制という地球環境問題での大気中のCO排出の削減への対応への観点から注目されている。COの還元によって、メタノールやメタン等のCという有用物質へと変換して再利用するとの方策である。
このための検討は様々な方法として進められている。例えば近年では、各種の金属や半導体電極を用いて電気的に、あるいは光電気的に還元することや、その際にある種の触媒、例えば芳香族アミンを存在させることが提案されている(特許文献1等)。また、加圧下でCOを特殊な電解槽の構成において還元すること(特許文献2)、発電プラントのオフピーク電力からの電気エネルギーでCOを水と反応させて還元すること(特許文献3)等も提案されている。
特表2012−516392号公報 特表2011−521104号公報 特開2009−138270号公報
しかしながら、従来より着目されている電解還元等の電気エネルギーを用いる方法においては、CO(一酸化炭素)、H(水素)、そしてメタンやギ酸もしくはギ酸メチルが生成されることは確認されているものの、化学産業において、より有用なホルムアルデヒドを高効率で選択的に生成することの方策は見出されていない。また、従来の方法においては、特殊で複雑なセル構造の電解槽が必要であったり、操作制御が必ずしも容易ではない触媒系を使用したり、高圧、高温の条件が必要とされる等の問題があった。
そこで、本発明は、以上のような事情から、より有用性の高いホルムアルデヒドを、簡便な方法と装置において、常温、常圧、その近傍の条件下で、高効率で選択的に生成することのできる、COの電解還元による新しいホルムアルデヒドの製造方法を提供することを課題としている。
本発明は、上記課題を解決するために以下の特徴を有している。
すなわち、液媒体中において導電性ダイヤモンド電極を用いてCOを電解還元し、前記液媒体が電解質含有の水溶液、有機溶液または有機水溶液であり、前記液媒体がNaCl、KCl、及びアルコールからなる群から選択される1以上の成分を含み、前記導電性ダイヤモンド電極が、ボロンドープ量が0.5〜5質量%の範囲内のボロンドープダイヤモンド電極であることを特徴とするホルムアルデヒドの製造方法である。
また、液媒体が海水であることが好ましい。
また、アルコールがメタノールであることが好ましい。
また、液媒体が過塩素酸テトラブチルアンモニウム含有のメタノール溶液であることも考慮される。
本発明のCOの電解還元によるホルムアルデヒドの製造方法によれば、簡便な方法と装置において、常温、常圧、その近傍の穏和な条件下で、高効率で選択的にホルムアルデヒドを生成することが可能とされる。
SEM観察によるボロンドープダイヤモンド(BDD)電極の表面構造を示した写真図である。 電極の電位窓(ポテンシャルウインドウ)について例示した図である。 ボロンドープダイヤモンド(BDD)電極でのメタノール中の電解還元の結果を例示した図である。 比較としてのCu電極での電解還元の結果を示した図である。
本発明のホルムアルデヒドの製造方法においては、CO電解還元のための電極、つまり作用極として導電性ダイヤモンド電極を用いる。ここで導電性ダイヤモンド電極については、薄膜あるいはバルク状のダイヤモンドに導電性が付与されて電極として構成されたものとして定義される。導電性の付与については様々な形態であってよい。
本発明における好ましい実施の形態としては、ボロンドープダイヤモンド(以下BDDと略記する)電極を用いる。このBDD電極は、ダイヤモンド構造を有する炭素膜もしくはバルク状炭素にボロン(B)がドープされているものである。その作製法については、本発明者がすでに報告しているCVD法をはじめとして、基板上に形成したダイヤモンド構造の炭素膜にボロン(B)ドープが可能とされる各種の方法として考慮されてよい。
例えばCVD(化学気相蒸着)、ホットフィラメント法、真空蒸着、イオンプレーティング、イオン注入等の方法である。
基板を用いる場合には、Si、W等の半導体や、各種金属等であってよい。CVDの手法については、従来公知の知見を踏まえ、例えば後述の参考例のように様々な形態として実施することができる。
BDD電極の特性としては、電位窓が広く、水素発生がしにくいこと、バックグランド電流が小さいこと、そして物理的、化学的に安定であることが強調される。また、一般的に、ボロン(B)のドープ量が上昇すると、COの還元電極は、CV測定によれば正の側へシフトする傾向にある。通常は、ボロン(B)のドープ量としては、質量%として 0.5〜5%の範囲を目安として考慮することができる。もちろん、これらの範囲については電解セルの構成や規模、電解還元の条件とともに選択されてよい。
電解還元のセルについては様々な構成であってよく、対極、参照極、イオン交換膜、さらには、液媒体の供給や、COの供給等についても様々な構成であってよい。
電解還元のための液媒体、つまり電解液については、電解質を含有する水溶液あるいは有機溶液、さらにはイオン液体等であってよい。いずれも電子供与性の媒体であればよい。本発明において特に強調されることは、液媒体が水であってよく、電解質としてもNaCl、KCl等の単純な種類のものが有効であることである。NaCl含有水の場合には、海水が使用可能であることも強調される。
有機溶液の場合には、例えばメタノール等のアルコールに様々な電解質物質を含有したものでもよい。
いずれの場合にも電解質の濃度や液媒体の使用量については適宜に定められる。
原料としてのCOについては、液媒体中に気体としてバブリング等の手段で供給することができる。電解還元は常温(一般的には15〜28℃)、常圧、もしくはこれらの近傍であってよく、穏和な条件が選択可能である。
電解還元の操作の手順としては、通常、次のように考慮することができる。
(1)作用極をBDD電極とし、対極、必要に応じて参照極を電解セルに設ける。
(2)液媒体(電解液)をセル内に注入する。
(3)液媒体中の酸素を除去するため、不活性ガス(N等)をバブリングさせる。
(4)液媒体中にCOを導入する。
(5)COの電解還元を行う。
これらの操作の条件については、後述の実施例を踏まえて適宜に選択されてよい。
そこで以下に参考例、実施例について説明する。もちろん本発明はこれらの例示によって限定されることはない。
[参考例]
(BDD電極の作製)
BDD電極の作製はマイクロ波CVD装置を用いた。前処理としてシリコン基板Si(111)表面をダイヤモンドパウダーで核付けし、次に炭素源としてアセトン50mlとトリメトキシボラン(ホウ素濃度1%)4mlを用いて、プラズマ出力3000Wで2時間、次いで5000Wで6時間、水素60torrの条件で基板上に製膜した。作製したBDD電極は、ラマン分光法およびSEMにて確認した。
図1でのSEMでの観察により、作製したBDDの粒径は約10μmとなっていることが分かる。また、作製したBDD電極についてラマン分光法により評価したところ、約1330cm−1にsp炭素原子由来のフォノンバンドのピークが観測されたことから、sp炭素原子からなるダイヤモンド構造を有する膜であることが確認された。
また、0.1MのHSO水溶液での電位窓(ポテンシャルウインドウ)について測定し、他種の電極の場合と比較した。その結果を図2に示した。電位窓が広く、水素発生しにくいこと、バックグランド電流が小さいこと、そして物理的、化学的に安定であることがわかる。
<実施例1>
上記参考例において作製したBDD電極を作用極とし、対極を白金メッシュ電極、参照極をAg/AgClとした三電極系を構築した。
セルの面積は7.1cmとした。もちろんこれはスケールアップ可能である。
電解還元の手順は次のとおりとした。
1)0.1MのNaCl水溶液からなる電解液(100ml)を電解セル内に注入
2)電解液にNをバブリング(酸素を除去するため)
3)電解液にCOをバブリング(流量:100ml/min、2時間)
4)電解還元を行った。
電位を−1〜−1.5V vs.Ag/AgClとした。
電解還元の状況確認にはポテンショスタットを用いた。また、生成物の測定には、ガスクロマトグラフと液体クロマトグラフを用いた。
NaCl含有水溶液でのCOの電解還元において、上記の電位の−1.5Vで、ファラデー効率として、ホルムアルデヒド 62.3%という極めて高い選択的生成が確認された。この際の水素生成は22.0%であり、ギ酸生成は、わずかに3.16%であった。
また、このようなホルムアルデヒドの高い選択性は、電位が−1.2V〜−1.8の範囲において確認された。
<実施例2>
実施例1における電解液を海水に代えて同様にして電解還元を行った。
その結果、電位が−1.5V vs.Ag/AgClでは、ファラデー効率として、ホルムアルデヒドが35.7%であり、ギ酸はわずかに1.52%であることが確認された。
<実施例3>
電解液として、過塩素酸テトラブチルアンモニウム(濃度0.1M)含有のメタノール溶液を用い、参照極をAg/Agとして、同様にCOの電解還元を行った。電位−1〜−1.9V vs.Ag/Agの範囲において、ファラデー効率として図3の結果を得た。
比較として、BDD電極ではなく、Cu(銅)電極とした場合には図4の結果を得た。
図3と図4の比較からは、BDD電極においてはホルムアルデヒド生成のファラデー効率が非常に高いことがわかる。また、低電位(−1.1V)でも高い効率であることがわかる。一方、Cu電極では、ホルムアルデヒド生成については確認されない。
また、−1.5V vs.Ag/Ag電位の場合の、BDD電極と他種の電極との比較を行うことで次の表1の結果を得た。
表1から明らかなように、BDD電極のみホルムアルデヒドを高効率、高選択性で生成することが確認された。

Claims (4)

  1. 液媒体中において導電性ダイヤモンド電極を用いてCOを電解還元し、
    前記液媒体が電解質含有の水溶液、有機溶液または有機水溶液であり、
    前記液媒体がNaCl、KCl、及びアルコールからなる群から選択される1以上の成分を含み、
    前記導電性ダイヤモンド電極が、ボロンドープ量が0.5〜5質量%の範囲内のボロンドープダイヤモンド電極であることを特徴とするホルムアルデヒドの製造方法。
  2. 前記液媒体が海水であることを特徴とする請求項1に記載のホルムアルデヒドの製造方法。
  3. 前記アルコールがメタノールであることを特徴とする請求項1または2に記載のホルムアルデヒドの製造方法。
  4. 前記液媒体が過塩素酸テトラブチルアンモニウム含有のメタノール溶液であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のホルムアルデヒドの製造方法。
JP2012232358A 2012-10-19 2012-10-19 ホルムアルデヒドの製造方法 Active JP6030916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012232358A JP6030916B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 ホルムアルデヒドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012232358A JP6030916B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 ホルムアルデヒドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014084478A JP2014084478A (ja) 2014-05-12
JP6030916B2 true JP6030916B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=50787845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012232358A Active JP6030916B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 ホルムアルデヒドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6030916B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101869521B1 (ko) * 2015-12-29 2018-06-22 경북대학교 산학협력단 액체-액체 계면에서 전기화학전지를 이용한 이산화탄소 전환 시스템 및 방법
GB2552526A (en) 2016-07-28 2018-01-31 Siemens Ag Electrochemical method of ammonia generation
CN107841764B (zh) * 2016-09-19 2019-06-18 中国科学院大连化学物理研究所 一种二氧化碳电还原阴极及其制备方法
KR101911751B1 (ko) 2017-04-27 2018-10-25 경북대학교 산학협력단 액체-액체 계면 및 전자주개-받개 촉매를 이용한 이산화탄소 전환 시스템 및 이산화탄소 전환 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009271304B2 (en) * 2008-07-16 2013-08-15 Eleryc, Inc. Low-energy 4-cell electrochemical system with carbon dioxide gas
JP2011000511A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Satoshi Kaneko 銅及び銅酸化物触媒を利用した大気環境修復方法
JP5368340B2 (ja) * 2010-02-25 2013-12-18 株式会社神戸製鋼所 二酸化炭素の電解還元装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014084478A (ja) 2014-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Popović et al. Stability and degradation mechanisms of copper‐based catalysts for electrochemical CO2 reduction
Najafi et al. Carbon nanotube-supported MoSe2 holey flake: Mo2C ball hybrids for bifunctional pH-universal water splitting
Pan et al. Intermediate adsorption states switch to selectively catalyze electrochemical CO2 reduction
Nakata et al. High‐yield electrochemical production of formaldehyde from CO2 and seawater
Zhou et al. Mesoporous PdAg nanospheres for stable electrochemical CO2 reduction to formate
Zhang et al. Electrochemical ammonia synthesis via nitrogen reduction reaction on a MoS2 catalyst: theoretical and experimental studies
Reller et al. Selective electroreduction of CO2 toward ethylene on nano dendritic copper catalysts at high current density
Lv et al. A highly porous copper electrocatalyst for carbon dioxide reduction
Liu et al. CO 2 electoreduction reaction on heteroatom-doped carbon cathode materials
CA3021830C (en) Electrochemical catalyst for conversion of co2 to ethanol
Min et al. Low overpotential and high current CO2 reduction with surface reconstructed Cu foam electrodes
Masood ul Hasan et al. Carbon‐based metal‐free catalysts for electrochemical CO2 reduction: activity, selectivity, and stability
Roy et al. Nanostructured metal-NC electrocatalysts for CO2 reduction and hydrogen evolution reactions
EP3670701B1 (en) Method for converting carbon dioxide (co2) into co by an electrolysis reaction
US11959184B2 (en) Electrochemical generation of carbon-containing products from carbon dioxide and carbon monoxide
Yang et al. Highly enhanced chloride adsorption mediates efficient neutral CO2 electroreduction over a dual-phase copper catalyst
Qiu et al. B 4 C nanosheets decorated with in situ-derived boron-doped graphene quantum dots for high-efficiency ambient N 2 fixation
JP5368340B2 (ja) 二酸化炭素の電解還元装置
JP6042749B2 (ja) ダイヤモンド電極を用いる電気化学的還元装置
JP6030916B2 (ja) ホルムアルデヒドの製造方法
US10815579B2 (en) Catalyst for water splitting and method for preparing same
US10450663B2 (en) Electrochemical catalyst for conversion of nitrogen gas to ammonia
Moore et al. Tuning the composition of electrodeposited bimetallic tin–lead catalysts for enhanced activity and durability in carbon dioxide electroreduction to formate
JP6111125B2 (ja) カソード電極およびそれを用いた電解装置
Du et al. Selectively reducing nitrate into NH3 in neutral media by PdCu single-atom alloy electrocatalysis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6030916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250