JP6028968B2 - 抗インフルエンザウイルス剤 - Google Patents

抗インフルエンザウイルス剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6028968B2
JP6028968B2 JP2012178250A JP2012178250A JP6028968B2 JP 6028968 B2 JP6028968 B2 JP 6028968B2 JP 2012178250 A JP2012178250 A JP 2012178250A JP 2012178250 A JP2012178250 A JP 2012178250A JP 6028968 B2 JP6028968 B2 JP 6028968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclosporin
influenza virus
drug
agent
cyclosporine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012178250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013199464A (ja
Inventor
典生 山本
典生 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juntendo University
Original Assignee
Juntendo University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juntendo University filed Critical Juntendo University
Priority to JP2012178250A priority Critical patent/JP6028968B2/ja
Publication of JP2013199464A publication Critical patent/JP2013199464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6028968B2 publication Critical patent/JP6028968B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、抗インフルエンザウイルス剤及びインフルエンザウイルス感染症の予防及び/又は治療剤に関する。
インフルエンザは、インフルエンザウイルス感染症の略称であり、風邪と異なり、比較的急速に出現する悪塞、発熱、頭痛、全身倦怠感、筋肉痛を特徴とし、咽頭痛、鼻汁、咳などの気道炎症状を伴う。合併症として肺炎、インフルエンザ脳症があり、死亡することもある。
予防方法としてはワクチンが用いられており、抗インフルエンザウイルス剤としてオセルタミビル、ザナミビル、ラニナミビル等が用いられている。
一方、サイクロスポリンA又はその誘導体は、環状ポリペプチド抗生物質の一種であり、免疫抑制剤として知られており、臓器移植による拒絶反応の抑制、自己免疫疾患の他、アトピー性皮膚炎にも有効であることが知られている。また、サイクロスポリンA及びその誘導体は、抗HIV活性や抗HCV活性を有することが知られている(特許文献1、非特許文献1、2)。
特表2001−507016号公報
Watashi K, Hijikata M, Hosaka M, Yamaji M, Shimotohno K. Cyclosporin A suppresses replication of hepatitis C virus genome in cultured hepatocytes. Hepatology. 2003 Nov;38(5):1282-8. Karpas A, Lowdell M, Jacobson SK, Hill F. Inhibition of human immunodeficiency virus and growth of infected T cells by the immunosuppressive drugs cyclosporin A and FK 506. Proc Natl Acad Sci U S A. 1992 Sep 1;89(17):8351-5.
本発明は、新たな抗インフルエンザウイルス剤を提供することにある。
そこで本発明者は、新たな抗インフルエンザウイルス剤を見出すべく種々検討したところ、サイクロスポリンAと同様に免疫抑制剤として広く用いられているFK506は全く抗インフルエンザウイルス作用を示さないにもかかわらず、意外にもサイクロスポリンA及びその誘導体が強い抗インフルエンザウイルス作用を有し、インフルエンザウイルス感染症の予防及び/又は治療剤として有用であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明はサイクロスポリンA又はその誘導体を有効成分とする抗インフルエンザウイルス剤を提供するものである。
また、本発明はサイクロスポリンA又はその誘導体を有効成分とするインフルエンザウイルス感染症の予防及び/又は治療剤を提供するものである。
本発明によれば、新たなインフルエンザウイルス感染症の予防及び/又は治療薬が提供できる。
サイクロスポリンA(CSAと記載)、PSC−833(PSCと記載)及びFK506を10μM作用させたA549細胞中のインフルエンザウイルス量を示す図である。 サイクロスポリンA(CSAと記載)、PSC−833(PSCと記載)及びFK506を10μM作用させたMDCK細胞中のインフルエンザウイルス量を示す図である。
本発明の抗インフルエンザウイルス剤、インフルエンザウイルス感染症予防及び/又は治療剤の有効成分は、サイクロスポリンA又はその誘導体である。サイクロスポリンAは、Tolypocladium inflatumが産生する環状ポリペプチドであり、化学名(E)−14,17,26,32−テトラブチル−5−エチル−8−(1−ヒドロキシ−2−メチルヘキセ−4−ニル)−1,3,9,12,15,18,20,23,27−ノナメチル−11,29−ジプロピル−1,3,8,9,12,15,18,21,24,27,30−ウンデカアザシクロトリコンタン−2,4,7,10,13,16,19,22,25,28,31−ウンデカオンである。
サイクロスポリンAの誘導体としては、上記式(1)中の11個のアミノ酸を、それぞれ他のアミノ酸や修飾アミノ酸に置換した環状ウンデカペプチドが挙げられる。より具体的には、式(1)中の11個のアミノ酸をアラニン、システイン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン、トリプトファン、チロシン及びバリンから選ばれるアミノ酸、又はこれらの修飾アミノ酸に変換した化合物等が挙げられる。
具体例としては、NIM−811(N−メチル−4−イソロイシンサイクロスポリン)、Debio−025(アリスポリビル(Alisporivir))、SCY−635、PSC−
833(バスポスダル)、サイクロスポリンA−d12、サイクロスポリンAアセタート、サイクロスポリンB、サイクロスポリンC、サイクロスポリンD、サイクロスポリンE、サイクロスポリンF、サイクロスポリンG、サイクロスポリンH、サイクロスポリンI、サイクロスポリンJ、サイクロスポリンL、サイクロスポリンO、サイクロスポリンP、サイクロスポリンQ、サイクロスポリンR、サイクロスポリンS、サイクロスポリンT、サイクロスポリンU、サイクロスポリンV、サイクロスポリンW、サイクロスポリンZ等が挙げられる。このうち、サイクロスポリンA(CSA)、PSC−833、NIM−811、Debio−025、SCY−635がさらに好ましい。
後記実施例に示すように、サイクロスポリンA又はその誘導体は、ヒト細胞に感染したインフルエンザウイルス量を低減させる作用を有し、優れた抗インフルエンザウイルス剤及びインフルエンザウイルス感染症予防治療剤として有用である。インフルエンザウイルスは、HCVやHIVとは大きく相違するRNAウイルスであり、サイクロスポリンA及びその誘導体が抗インフルエンザウイルス作用を示すことは全く意外であった。本発明の治療の対象となるインフルエンザウイルスには、A型及びB型のいずれも含まれる。
本発明の抗インフルエンザウイルス剤には、サイクロスポリンA又はその誘導体以外に他の抗インフルエンザウイルス剤を配合してもよく、例えばオセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、ラニナミビル、アマンタジン、T−705等を配合してもよい。
本発明の抗インフルエンザウイルス剤は、経口または非経口的に投与することができる。経口的に投与する製剤としては、錠剤、カプセル剤、散剤、細粒剤、液剤、トローチ剤、ゼリー剤等を挙げることができる。また、非経口的に投与する製剤としては、注射剤、硬膏剤、酒精剤、エキス剤、座剤、懸濁剤、チンキ剤、軟膏剤、パップ剤、点鼻剤、吸入剤、リニメント剤、ローション剤、エアゾール剤等を挙げることができる。
これらの製剤は当業者に公知慣用の製剤方法により製造でき、またこのような種々の剤形の医薬製剤を調製するには、他の薬学的に許容される担体を所望に応じて添加することが可能である。担体としては、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、流動化剤、乳化剤、安定化剤等を挙げることができる。
本発明の抗インフルエンザウイルス剤の患者への投与量は、患者の性別、年齢、症状、投与方法、投与回数、投与時期等により異なるが、例えば、経口投与の場合、1日当たりサイクロスポリンA又はその誘導体を0.1〜100mg投与することが好ましい。また、本発明の抗インフルエンザウイルス剤を点鼻剤として投与する場合、製剤中のサイクロスポリンA又はその誘導体の濃度を0.01〜5.0w/w%、好ましくは0.05〜3.0w/w%として製したものを、1日1〜3回程度点鼻するのが好ましい。本発明の抗インフルエンザウイルス剤を注射剤として投与する場合、製剤中のサイクロスポリンA又はその誘導体の濃度を0.05〜5.0w/w%として製したものを、1日1回程度注射するのが好ましい。
以下に、実施例を示して本発明を説明するが、本発明はこれらにのみ限定されるべきものではない。
実施例1
まずA549細胞およびMDCK細胞を24ウェルプレートに細胞密度が100%になるように用意した。
次に10μMのサイクロスポリンA、10μMのFK506、10μMのPSC−833または最終濃度0.1%のエタノールを含む無血清培地(Opti−PRO SFM)を調製した。これを薬剤含有培地とする。
また、2μg/mLのアセチルトリプシンと上記の薬剤を含む無血清培地を調製した。これをアセチルトリプシン・薬剤含有培地とする。
また、2000pfuのインフルエンザウイルス(PR8株)、2μg/mLのアセチルトリプシンと上記の薬剤を含む無血清培地を調製した。これをウイルス・アセチルトリプシン・薬剤含有培地とする。
次にA549細胞およびMDCK細胞をPBSで2回洗い、次に薬剤含有培地で30分〜60分、インキュベーションした。その後、培地をウイルス・アセチルトリプシン・薬剤含有培地に置換し、1時間インキュベーションした。A549細胞およびMDCK細胞を洗った後にアセチルトリプシン・薬剤含有培地でインキュベーションした。感染開始後24時間の時点で細胞の培養液を回収し、RNAを抽出後、リアルタイムRT−PCR法にてインフルエンザウイルスの量を定量した。
結果を図1及び図2に示す。
実施例2
A549細胞およびMDCK細胞を24ウェルプレートに細胞密度が100%になるように用意した。
次に10μM、5μM、2μM、1μM、0.5μM、0.2μM、0.1μMのサイクロスポリンA、FK506、PSC−833、または最終濃度0.1%のエタノールを含む無血清培地(Opti−PRO SFM)を調製した。これを薬剤含有培地とする。
また、2μg/mLのアセチルトリプシンと上記の薬剤を含む無血清培地を調製した。これをアセチルトリプシン・薬剤含有培地とする。
また、2000pfuのインフルエンザウイルス(PR8株)、2μg/mLのアセチルトリプシンと上記の薬剤を含む無血清培地を調製した。これをウイルス・アセチルトリプシン・薬剤含有培地とする。
次にA549細胞およびMDCK細胞をPBSで2回洗い、次に薬剤含有培地で30分〜60分、インキュベーションした。その後、培地をウイルス・アセチルトリプシン・薬剤含有培地に置換し、1時間インキュベーションした。A549細胞を洗った後にアセチルトリプシン・薬剤含有培地でインキュベーションした。感染開始後24時間の時点で細胞の培養液を回収し、RNAを抽出後、リアルタイムRT−PCR法にてインフルエンザウイルスの量を定量した。各濃度の薬剤で処理した時のウイルス量とコントロールのウイルス量を比較し、50%のウイルス増殖抑制が見られる濃度(IC50μM)を計算した。また、同時に被検体のA549細胞及びMDCK細胞に対する細胞毒性(CC50)も検討したが、いずれの被検体も20μMで細胞毒性を示さなかった。
結果を表1に示す。
図1、図2及び表1より、FK506はほとんど抗インフルエンザウイルス作用を示さなかったが、サイクロスポリンA(CSA)及びPSC−833(PSC)は、強い抗インフルエンザウイルス作用を示した。

Claims (1)

  1. サイクロスポリンA又はその誘導体を有効成分とするインフルエンザウイルスの増殖抑制剤であって、前記誘導体が、NIM−811、Debio−025、SCY−635、PSC−833、サイクロスポリンA−d12、サイクロスポリンAアセタート、サイクロスポリンB、サイクロスポリンC、サイクロスポリンD、サイクロスポリンE、サイクロスポリンF、サイクロスポリンG、サイクロスポリンH、サイクロスポリンI、サイクロスポリンJ、サイクロスポリンL、サイクロスポリンO、サイクロスポリンP、サイクロスポリンQ、サイクロスポリンR、サイクロスポリンS、サイクロスポリンT、サイクロスポリンU、サイクロスポリンV、サイクロスポリンW又はサイクロスポリンZである、前記増殖抑制剤
JP2012178250A 2012-02-24 2012-08-10 抗インフルエンザウイルス剤 Active JP6028968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178250A JP6028968B2 (ja) 2012-02-24 2012-08-10 抗インフルエンザウイルス剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012038158 2012-02-24
JP2012038158 2012-02-24
JP2012178250A JP6028968B2 (ja) 2012-02-24 2012-08-10 抗インフルエンザウイルス剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013199464A JP2013199464A (ja) 2013-10-03
JP6028968B2 true JP6028968B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=49519986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012178250A Active JP6028968B2 (ja) 2012-02-24 2012-08-10 抗インフルエンザウイルス剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6028968B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006026464A1 (de) * 2006-06-01 2007-12-06 Virologik Gmbh Innovationszentrum Medizintechnik Und Pharma Pharmazeutische Zusammensetzung zur Behandlung von Virusinfektionen und / oder Tumorerkrankungen durch Inhibition der Proteinfaltung und des Proteinabbaus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013199464A (ja) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6952379B2 (ja) 急性ウイルス性呼吸器疾患を治療するための経鼻医薬組成物
TW200524626A (en) Treatment of HCV disorders
CA2893959A1 (en) Pharmaceutical compositions
CN107007815A (zh) 新颖的环孢霉素a衍生物在病毒感染的治疗和预防中的应用
DK2694087T3 (en) The treatment of infection with Hepatitis B virus alone or in combination with hepatitis delta virus, and in connection with liver diseases
CN106749594B (zh) 包含f1、f3多肽的药物组合物及其在治疗hpv感染疾病中的应用
EP2385838A1 (en) Cyclosporine derivative for use in the treatment of hcv and hiv infection
WO2017060405A1 (en) Use of peptides to stimulate the immune system
TW201121958A (en) Methods of treating hepatitis C virus with oxoacetamide compounds
Lalani et al. Antiviral peptides against Enterovirus A71 causing hand, foot and mouth disease
JP6028968B2 (ja) 抗インフルエンザウイルス剤
WO2006133194A2 (en) Methods for treating viral infection with oral or injectible drug solution
CN103096885B (zh) 不饱和脂肪酸用于抑制病毒复制和/或感染的用途
US20230158103A1 (en) Pld for use in combination in the treatment of coronavirus
JP3517238B2 (ja) レトロウイルス感染の阻害
EP4313103A1 (en) Compounds for use in the treatment of sinusitis, pneumonia or otitis
WO2017181816A1 (zh) 治疗肝炎、肝纤维化及肝癌的药物组合物
EP4135685A1 (en) Cysteine protease inhibitors for use in the prevention and/or treatment of coronavirus
CN102670684B (zh) 白薇总皂苷的应用
NL2027924B1 (en) Antimicrobial peptide for prevention and treatment of virusinfections
JP2014509628A (ja) C型肝炎ウイルス感染症を治療するためのアリスポリビル
RU2242243C2 (ru) Композиции и способы потенцирования терапевтических эффектов интерферонов
Tekale et al. COVID-19 Global Pandemic Fight by Drugs: A Mini-Review on Hope and Hype
JP2023524802A (ja) コロナウイルス感染の治療または予防方法
RU2244554C1 (ru) Средство для лечения вирусного гепатита с

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6028968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250