JP6028906B2 - Printing apparatus and printing method - Google Patents
Printing apparatus and printing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6028906B2 JP6028906B2 JP2012155725A JP2012155725A JP6028906B2 JP 6028906 B2 JP6028906 B2 JP 6028906B2 JP 2012155725 A JP2012155725 A JP 2012155725A JP 2012155725 A JP2012155725 A JP 2012155725A JP 6028906 B2 JP6028906 B2 JP 6028906B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot air
- medium
- unit
- air blowing
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Drying Of Solid Materials (AREA)
Description
本発明は、印刷装置、及び、印刷方法に関する。 The present invention relates to a printing apparatus and a printing method.
媒体に液体を吐出して画像を形成する画像形成部を有する印刷装置は、既によく知られている。かかる印刷装置としては、例えば、インクジェット式プリンターを挙げることができる。このようなプリンターとしては、例えば、媒体の幅方向に短尺のシリアルヘッドを上記幅方向に往復移動(走査)させながら記録を行なう方式(シリアル型)のものや、媒体の幅方向の全域に対応してノズルが配列されているラインヘッドを用いて媒体を搬送方向に搬送させつつ印刷を行う方式(ライン型)のものがある。
また、印刷装置の中には、画像形成部によって画像の形成された後の媒体を加熱して画像の乾燥を促進するようにしたものもある。
A printing apparatus having an image forming unit that forms an image by discharging liquid onto a medium is already well known. An example of such a printing apparatus is an ink jet printer. As such a printer, for example, a system (serial type) that performs recording while reciprocating (scanning) a short serial head in the width direction of the medium or the entire width direction of the medium is supported. Then, there is a system (line type) in which printing is performed while transporting a medium in the transport direction using a line head in which nozzles are arranged.
In some printing apparatuses, drying of an image is promoted by heating a medium after an image is formed by an image forming unit.
上述したような印刷装置として、画像形成部よりも搬送方向の下流側に熱風吹出部を有する乾燥炉を設け、画像の形成された媒体の被印刷面に熱風吹出部から熱風を吹き付けるようにしたものがある。このような印刷装置において、媒体が乾燥炉の入口から乾燥炉内に搬入される際に、当該入口から外部の空気(外気)が流入し、このため乾燥炉内の温度が低下して乾燥性が悪化するという問題があった。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、乾燥性の向上を図ることにある。
As a printing apparatus as described above, a drying furnace having a hot air blowing part is provided downstream of the image forming part in the conveying direction, and hot air is blown from the hot air blowing part to the printing surface of the medium on which the image is formed. There is something. In such a printing apparatus, when the medium is carried into the drying furnace from the inlet of the drying furnace, external air (outside air) flows from the inlet, so that the temperature in the drying furnace is lowered and the drying property is decreased. There was a problem of getting worse.
This invention is made | formed in view of this subject, The place made into the objective is to aim at the improvement of a drying property.
上記目的を達成するための主たる本発明は、
媒体の被印刷面に液体を吐出して画像を形成する画像形成部と、
前記媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、
前記画像形成部によって形成された前記画像を乾燥させるための乾燥炉であって、
前記媒体が搬入される入口と、
前記媒体が搬出される出口と、
前記入口と前記出口との間に配置され、前記媒体の前記被印刷面に熱風を吹き付ける熱風吹出部と、
前記熱風吹出部から吹き出された熱風を排出する熱風排出部と、
を有する乾燥炉と、
を備えた印刷装置であって、
前記熱風排出部は、前記熱風吹出部よりも前記搬送方向の上流側で、且つ、前記媒体の前記被印刷面側に配置されたことを特徴とする印刷装置である。
The main present invention for achieving the above object is as follows.
An image forming unit that forms an image by discharging liquid onto a printing surface of the medium;
A transport unit for transporting the medium in the transport direction;
A drying furnace for drying the image formed by the image forming unit;
An entrance through which the medium is carried;
An outlet through which the medium is carried out;
A hot air blowing section that is disposed between the inlet and the outlet and blows hot air on the printing surface of the medium;
A hot air discharger for discharging hot air blown from the hot air blowing unit;
A drying oven having
A printing apparatus comprising:
The hot air discharge unit is a printing apparatus that is disposed on the upstream side in the transport direction from the hot air blowing unit and on the printing surface side of the medium.
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。 Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。 At least the following will be made clear by the description of the present specification and the accompanying drawings.
媒体の被印刷面に液体を吐出して画像を形成する画像形成部と、
前記媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、
前記画像形成部によって形成された前記画像を乾燥させるための乾燥炉であって、
前記媒体が搬入される入口と、
前記媒体が搬出される出口と、
前記入口と前記出口との間に配置され、前記媒体の前記被印刷面に熱風を吹き付ける熱風吹出部と、
前記熱風吹出部から吹き出された熱風を排出する熱風排出部と、
を有する乾燥炉と、
を備えた印刷装置であって、
前記熱風排出部は、前記熱風吹出部よりも前記搬送方向の上流側で、且つ、前記媒体の前記被印刷面側に配置されたことを特徴とする印刷装置。
このような印刷装置によれは、媒体の部位が熱風吹出部と対向するよりも前に、当該或る部位に熱風吹出部から吹き出された熱風を当てるようにできる。つまり、前記部位が熱風吹出部と対向するよりも前に温度を上昇させることができる。よって、乾燥炉の設定温度を上げることなく乾燥性の向上を図ることができる。
An image forming unit that forms an image by discharging liquid onto a printing surface of the medium;
A transport unit for transporting the medium in the transport direction;
A drying furnace for drying the image formed by the image forming unit;
An entrance through which the medium is carried;
An outlet through which the medium is carried out;
A hot air blowing section that is disposed between the inlet and the outlet and blows hot air on the printing surface of the medium;
A hot air discharger for discharging hot air blown from the hot air blowing unit;
A drying oven having
A printing apparatus comprising:
The printing apparatus according to claim 1, wherein the hot air discharge unit is disposed upstream of the hot air blowing unit in the transport direction and on the printing surface side of the medium.
According to such a printing apparatus, the hot air blown from the hot air blowing portion can be applied to the certain portion before the portion of the medium faces the hot air blowing portion. That is, the temperature can be raised before the part faces the hot air blowing part. Therefore, it is possible to improve the drying property without increasing the set temperature of the drying furnace.
かかる印刷装置であって、前記熱風吹出部と熱風排出部とを仕切る板状部材であって、前記媒体を前記搬送方向に通すための開口が形成された板状部材を有し、前記開口の開口面積が、前記入口の開口面積よりも大きいことが望ましい。
このような印刷装置によれば、乾燥炉内に外気が入り難いようにすることができる。よって乾燥炉内の温度低下を抑制することができる。
This printing apparatus is a plate-like member that partitions the hot-air blowing part and the hot-air discharge part, and has a plate-like member in which an opening for passing the medium in the transport direction is formed. It is desirable that the opening area is larger than the opening area of the inlet.
According to such a printing apparatus, it is possible to prevent outside air from entering the drying furnace. Therefore, the temperature fall in a drying furnace can be suppressed.
また、印刷領域よりも搬送方向の下流側に設けられた乾燥炉であって、媒体が搬入される入口と、前記媒体が搬出される出口と、前記入口と前記出口の間で前記媒体の被印刷面と対向するように配置された熱風吹出部と、前記熱風吹出部から吹き出された熱風を排出する熱風排出部と、を有する乾燥炉を備えた印刷装置による印刷方法であって、
前記媒体を前記搬送方向に搬送する搬送工程と、
前記印刷領域に搬送された前記媒体の部位に液体を吐出して画像を形成する画像形成工程と、
前記熱風吹出部から前記部位に向けて熱風を吹き出して、前記部位に吐出された液体の乾燥を促進する乾燥促進工程と、
前記乾燥促進工程の前に、前記熱風吹出部から吹き出された熱風を前記熱風吹出部よりも前記搬送方向の上流側に導くことにより、前記部位を予熱する予熱工程と、
を有することを特徴とする印刷方法が明らかにされる。
このような印刷方法によれば、乾燥炉の設定温度を上げることなく乾燥性の向上を図ることができる。
And a drying furnace provided downstream of the printing region in the transport direction, wherein the medium is carried in, an outlet from which the medium is carried out, and the medium covered between the inlet and the outlet. A printing method by a printing apparatus including a drying furnace having a hot air blowing section arranged to face a printing surface and a hot air discharging section for discharging hot air blown from the hot air blowing section,
A conveying step of conveying the medium in the conveying direction;
An image forming step of forming an image by discharging liquid onto a portion of the medium conveyed to the printing area;
A drying promotion step of blowing hot air from the hot air blowing portion toward the portion to promote drying of the liquid discharged to the portion;
A preheating step of preheating the portion by guiding the hot air blown from the hot air blowing portion upstream of the hot air blowing portion in the transport direction before the drying promotion step;
A printing method characterized by having:
According to such a printing method, it is possible to improve the drying property without increasing the set temperature of the drying furnace.
かかる印刷方法であって、前記予熱工程において、前記熱風排出部により熱風を排出することによって、前記熱風吹出部から吹き出された熱風を前記熱風吹出部よりも前記搬送方向の上流側に導くことが望ましい。
このような印刷方法によれば、熱風吹出部から吹き出された熱風を排出する際に予熱を行うことができるので、効果的に予熱を行うことができる。
In this printing method, in the preheating step, the hot air blown out from the hot air blowing portion is guided to the upstream side in the transport direction from the hot air blowing portion by discharging the hot air from the hot air discharging portion. desirable.
According to such a printing method, since the preheating can be performed when the hot air blown from the hot air blowing section is discharged, the preheating can be effectively performed.
以下の実施形態では、印刷装置としてインクジェットプリンター(プリンター1とする)を例に挙げて説明する
===プリンター1の構成例について===
プリンター1の構成例について、図1及び図2を用いて説明する。図1は、プリンター1のブロック図である。図2は、プリンター1の構成を示す概略図である。
In the following embodiment, an inkjet printer (referred to as printer 1) will be described as an example of a printing apparatus. === Regarding a configuration example of the printer 1 ===
A configuration example of the printer 1 will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a block diagram of the printer 1. FIG. 2 is a schematic diagram illustrating the configuration of the printer 1.
なお、本実施形態においては、プリンター1が画像を記録する媒体として、ロール状に巻かれた用紙(以下、ロール紙(連続紙)という)を用いて説明する。 In the present embodiment, a description will be given using paper wound in a roll shape (hereinafter referred to as roll paper (continuous paper)) as a medium on which the printer 1 records an image.
本実施形態のプリンター1は、図1に示すように、搬送部の一例としての搬送ユニット20と、キャリッジユニット30と、印刷を行うためのヘッドユニット40と、検出器群50と、乾燥ユニット70と、これらのユニット等を制御しプリンター1としての動作を司るコントローラー60と、を有している。
As shown in FIG. 1, the printer 1 of this embodiment includes a
プリンター1は、外部装置であるコンピューター110から印刷データを受信すると、コントローラー60によって各ユニットを制御することができる。すなわち、コントローラー60は、コンピューター110から受信した印刷データ(ロール紙の上に形成されるドットに関するデータ)に基づいて各ユニットを制御してロール紙に画像を印刷することができる。そして、プリンター1内の状況は、検出器群50によって監視されており、検出器群50は、検出結果をコントローラー60に出力する。コントローラー60は、検出器群50から出力された検出結果に基づいて、各ユニットを制御することが可能となる。
When the printer 1 receives print data from the
<搬送ユニット20>
搬送ユニット20(搬送部に相当する)は、ロール紙2が連続する所定の方向(以下、搬送方向という)にロール紙2を搬送させるためのものである。この搬送ユニット20は、図2に示すように、給送ローラー21と、搬送ローラー22と、従動ローラー23と、プラテン24と、巻き取りローラー25と、を有している。
<
The transport unit 20 (corresponding to a transport unit) is for transporting the
給送ローラー21は、ロール紙2が巻かれ回転可能に支持される巻軸を有しており、当該巻軸からロール紙2を繰り出してプラテン24側へ給送するためのローラーである。
搬送ローラー22は、給送ローラー21によって給送されたロール紙2を搬送方向に沿って搬送するローラーであり、不図示の搬送モーター(PFモーター)によって駆動される。本実施形態における搬送ローラー22は、図2に示すように、給送ローラー21と巻き取りローラー25との間に設けられている。
従動ローラー23は、搬送ローラー22の回転駆動に伴って回転するローラーである。本実施形態における従動ローラー23は、搬送ローラー22に対してロール紙2を挟んで対向するように配置されている。
このため、コントローラー60の駆動制御により、搬送ローラー22の回転駆動に伴って従動ローラー23が回転することによって、プラテン24上に位置させるロール紙2の搬送量(ロール紙の部位の長さ)が調整されることになる。
The feeding
The
The driven
For this reason, the driven amount of the
プラテン24は、印刷時において、支持面に対向するロール紙2の部位を支持するものである。
巻き取りローラー25は、搬送ローラー22によって送られたロール紙2(印刷済みのロール紙)を巻き取るためのローラーであり、不図示の巻き取りモーターによって駆動される。
The
The take-up
<キャリッジユニット30>
キャリッジユニット30は、印刷動作の際に、ヘッド41を所定方向(搬送方向と交差する方向。以下、移動方向という)に移動させるためのものである。このキャリッジユニット30は、図2に示すように、キャリッジ31と、移動方向に延在するガイドレール32と、不図示のキャリッジモーター(CRモーター)と、を有している。
<
The
キャリッジ31は、ガイドレール32に沿って移動方向に往復移動可能であり、不図示のキャリッジモーターによって駆動される。キャリッジ31のガイドレール32に沿った位置(移動方向の位置)は、コントローラー60が不図示のキャリッジモーターに設けられたエンコーダーから出力されるパルス信号における立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジを検出してこのエッジをカウントすることにより、求めることができる。また、これにより、キャリッジ31に搭載されたヘッド41(及び各ノズル)の位置も求めることができる。なお、キャリッジユニット30、及び、後述するヘッドユニット40は、画像形成部に相当する。
The
<ヘッドユニット40>
ヘッドユニット40は、搬送ユニット20によりプラテン24上に送り込まれたロール紙2の部位に、液体の一例であるインクを吐出するためのものである。このヘッドユニット40は、ヘッド41(吐出ヘッド)を有している。
ヘッド41は、その下面に、イエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)等の色ごとにそれぞれ複数のノズル♯1〜♯Nからなるノズル列を有している。
<
The
The
各ノズル列は、ヘッド41の移動方向(走査方向)に沿って相互に間隔をあけて平行に配置されている。各ノズル列の各ノズル♯1〜♯Nは、ロール紙2の搬送方向に沿って直線状に配列されている。各ノズル♯1〜♯Nには、インク滴を吐出するための駆動素子としてピエゾ素子(不図示)が設けられている。ピエゾ素子は、その両端に設けられた電極間に所定時間幅の電圧を印加すると、電圧の印加時間に応じて伸張し、インクの流路の側壁を変形させる。これによって、インクの流路の体積がピエゾ素子の伸縮に応じて収縮し、この収縮分に相当するインクが、インク滴となって各色の各ノズル♯1〜♯Nから吐出される。
Each nozzle row is arranged in parallel with a space between each other along the moving direction (scanning direction) of the
そして、このヘッド41はキャリッジ31に設けられているため、キャリッジ31が移動方向に移動すると、ヘッド41も移動方向に移動する。そして、ヘッド41が移動方向に移動しながらインクを断続的に吐出することによって、移動方向に沿ってドットが並んだドットライン(ラスタライン)がロール紙2に形成されることになる。
Since the
なお、ヘッド41によるインクの吐出に起因してヘッドユニット40内のインクの量が減った際には、インクの色ごとに設けられたインク補給ユニット(不図示)がインク供給チューブを介してヘッドユニット40(ヘッド41)に接続されているため、このインク補給ユニットによりヘッドユニット40に各インクを補給することができる。
When the amount of ink in the
また、ヘッド41(キャリッジ31)は、図2に示すように、印刷動作を行わない場合、ホームポジションHPで待機するようになっている。そして、このホームポジションHPには、不図示のクリーニングユニットが設けられている。このクリーニングユニットは、キャップと、吸引ポンプ等とを有している。このため、キャリッジ31がホームポジションHPに位置すると、ヘッド41の下面(ノズル面)に不図示のキャップが密着し、この密着した状態で吸引ポンプ(不図示)が作動すると、ヘッド41内のインクが、増粘したインクや紙粉と共に吸引される。このようにして、目詰まりしたノズルが不吐出状態から回復することによってヘッドのクリーニングが完了する。
Further, as shown in FIG. 2, the head 41 (carriage 31) stands by at the home position HP when the printing operation is not performed. The home position HP is provided with a cleaning unit (not shown). This cleaning unit has a cap, a suction pump, and the like. For this reason, when the
<乾燥ユニット70>
乾燥ユニット70は、ロール紙2に着弾されたインク(言い換えると、ヘッド41によってロール紙2に形成された画像)を乾燥させるためのもの(乾燥炉)である。すなわち乾燥ユニット70は、キャリッジ31(ヘッド41)よりも搬送方向の下流側に設けられている。言い換えると、乾燥ユニット70は、印刷領域よりも搬送方向の下流側に設けられている。この乾燥ユニット70については、後に詳述する。
<Drying
The drying
<検出器群50>
検出器群50は、プリンター1内の状況を監視するものであり、例えば、搬送ローラー22の回転量を検出し媒体の搬送などの制御に利用されるロータリー式エンコーダー、搬送される媒体の有無を検出する用紙検出センサー、キャリッジ31(ヘッド41)の移動方向の位置を検出するためのリニア式エンコーダーなどがある。
<Detector group 50>
The detector group 50 monitors the situation in the printer 1. For example, the detector group 50 detects the amount of rotation of the
<コントローラー60>
コントローラー60は、プリンター1の制御を行うための制御ユニットである。このコントローラー60は、図1に示すように、インターフェース部61と、CPU62と、メモリー63と、ユニット制御回路64と、を有している。インターフェース部61は、外部装置であるホストコンピューター110とプリンター1との間でデータの送受信を行うためのものである。CPU62は、プリンター1全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリー63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものである。CPU62は、メモリー63に格納されているプログラムに従ったユニット制御回路64により各ユニットを制御する。
<
The
===プリンター1の印刷動作について===
次に、プリンター1の印刷動作例について、図3を用いて説明する。図3は、印刷動作を説明するためのフローチャートである。
コントローラー60は、コンピューター110からインターフェース部61を介して、印刷命令を受信する(S001)。この印刷命令は、コンピューター110から送信される印刷データのヘッダに含まれている。
そして、コントローラー60は、受信した印刷データに含まれる各種コマンドの内容を解析し、各ユニットを用いて、以下の処理等を行う。
=== Printing Operation of Printer 1 ===
Next, a printing operation example of the printer 1 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart for explaining the printing operation.
The
Then, the
<給送処理>
先ず、コントローラー60は、給送処理を行う(S002)。
給送処理とは、給送ローラー21に巻かれていたロール紙2をプラテン24上に給送し、印刷開始位置(頭出し位置とも言う)に位置決めする処理である。
コントローラー60は、搬送モーターを駆動し、搬送ローラー22を回転させてロール紙2を搬送方向に沿って搬送し、ロール紙2を印刷開始位置に位置決めする。
<Feed processing>
First, the
The feeding process is a process of feeding the
The
<インク吐出処理>
次いで、コントローラー60は、インクの吐出処理を行う(S003)。
インクの吐出処理とは、移動方向に沿って移動するヘッド41からインクを断続的に吐出させ、ロール紙上にドットを形成する処理である。
コントローラー60は、キャリッジモーターを駆動し、ホームポジションHPに位置していたキャリッジ31を移動方向に沿って移動させる。
そして、コントローラー60は、キャリッジ31が移動している間に、印刷データに基づいてヘッド41からインクを吐出させる。
ヘッド41から吐出されたインク滴がロール紙上に着弾すれば、該ロール紙にドットが形成されることになる。なお、この一回のインク吐出処理のことをパスともいう。
<Ink ejection process>
Next, the
The ink ejection process is a process for forming dots on roll paper by intermittently ejecting ink from the
The
Then, the
When ink droplets ejected from the
<搬送処理>
インク吐出処理の後、コントローラー60は、搬送処理を行う(S004)。
搬送処理とは、ロール紙2をヘッド41に対して搬送方向に沿って相対的に移動させる処理である。コントローラー60は、搬送モーターを駆動し、搬送ローラー22を回転させてロール紙2を搬送方向に搬送する。
この搬送処理により、ヘッド41は、先ほどのインク吐出処理によって形成されたドットの位置とは異なる位置に、ドットを形成することが可能になる。
<Transport processing>
After the ink ejection process, the
The conveyance process is a process of moving the
By this carrying process, the
<印刷続行判定処理>
次いで、コントローラー60は、印刷を続行するか否かの判断を行う(S005)。
コントローラー60は、印刷中のロール紙2(プラテン24上の部位)に印刷するためのデータが残っていれば(S005でNO)、印刷するためのデータがなくなるまでインク吐出処理と搬送処理とを交互に繰り返し、ドットから構成される画像を徐々にロール紙2に印刷する。
コントローラー60は、印刷中のロール紙2(プラテン24上の部位)に印刷するためのデータがなくなれば(S005でYES)、キャリッジ31をホームポジションHPへ移動させて、印刷動作を終了する。
<Print continuation determination process>
Next, the
If there is still data to be printed on the
The
なお、本実施形態のプリンター1において、ロール紙2を搬送方向に搬送させる搬送量は、ヘッド41の搬送方向における幅と略同じ量となっている。すなわち、本実施形態においては、画像形成方法として公知のバンド印刷が実行される。
In the printer 1 of the present embodiment, the transport amount for transporting the
図4はバンド印刷を説明するための模式図である。当該バンド印刷においては、1回のパス(図4のパスnやパスn+1)で、ノズル♯1〜♯Nからインクが吐出されることによりN個のラスタラインが形成され、また、パス間(例えば、パスnとパスn+1の間)のロール紙2の搬送方向への搬送量Fは、ヘッド41の搬送方向における幅と略同じ量(正確には、N(ノズル数)×d(ノズル間距離))となる。そして、N個のラスタラインの形成と搬送量F=N×dのロール紙2の搬送とが交互に繰り返し行われて、画像形成処理が実行される。すなわち、ヘッド41(キャリッジ31)の搬送方向の下流側に配置された乾燥ユニット70には、ロール紙2が搬送量Fで順次搬送されることになる。
FIG. 4 is a schematic diagram for explaining band printing. In the band printing, N raster lines are formed by ejecting ink from nozzles # 1 to #N in one pass (pass n and pass n + 1 in FIG. 4), and between passes ( For example, the conveyance amount F in the conveyance direction of the
===乾燥ユニット70について===
<比較例>
本実施形態の乾燥ユニット70について説明する前に、比較例の乾燥ユニット(170とする)について説明する。
図5は比較例の乾燥ユニット170の構成を説明するための概略断面図である。なお、図の乾燥ユニット170内の矢印は空気(熱風)の流れを示している。
比較例の乾燥ユニット170は、枠体171と、熱風吹出部173と、熱風排出部175を有している。
枠体171は乾燥ユニット170の外枠を形成するものであり、例えば中空の直方体形状の部材である。図5に示すように、枠体171において、搬送方向の上流側の端部にはロール紙2が搬入される入口171aが形成され、搬送方向の下流側の端部にはロール紙2が搬出される出口171bが形成されている。
=== About Drying
<Comparative example>
Before describing the drying
FIG. 5 is a schematic cross-sectional view for explaining the configuration of the
The drying
The
熱風吹出部173は、画像が形成されたロール紙2のうち入口171aと出口171bとの間の加熱領域(熱風吹出部173と対向する領域)に位置する部位に、熱風を吹き付けて加熱するためのものである。なお、熱風とは、単に熱せられた風の意であり、「熱」は、具体的かつ限定的な温度範囲を意味する用語としては用いていない。例えば、本実施形態において、熱風は75度の温度に制御されるが、これに限定されるものではない。熱風吹出部173は、例えば中空の直方体形状の部材であり、ヒーターやファンを有して熱風を発生させる熱風発生部(不図示)から送られてきた熱風を熱風吹出面173aから吹き出すようになっている。
The hot
なお、熱風吹出面173aは、図5に示すように、ロール紙2の画像形成面2a(被印刷面に相当)と対向するように配置されており、熱風吹出面173aには例えば円形の熱風吹出口(不図示)が多数形成されている。
As shown in FIG. 5, the hot
熱風排出部175は、乾燥ユニット170の形成範囲のうち搬送方向の略中央の位置で、ロール紙2に対して熱風吹出部173と反対側(つまりロール紙2の画像非形成面2b側)に設けられている。また、熱風排出部175には排気ファン176が設けられている。そして、コントローラー60の制御によって当該排気ファン176が作動すると、乾燥ユニット170内の空気(熱風)が回収されて、熱風排出部175から排出(排気)されるようになっている。
The hot
以上の構成により、ヘッド41によってロール紙2に印刷された画像は、搬送ユニット20による搬送動作で搬送方向の下流側に順次搬送されていき、やがて乾燥ユニット170の入口711から当該乾燥ユニット170内に搬入される。そして、コントローラー60は、ロール紙2に形成された画像に向けて、熱風吹出部173の熱風吹出面173aから熱風を吹き出させる。これにより画像に熱風が吹き付けられて、画像の乾燥が促進される。また、乾燥ユニット170内の空気(熱風)は、コントローラー60による排気ファン176の動作によって熱風排出部175に回収されて、乾燥ユニット170外に排出される。
With the above configuration, the image printed on the
その後、ロール紙2は順次搬送方向の下流側に搬送されていき出口171bから乾燥ユニット170の外へと搬出される。
Thereafter, the
ところで、乾燥ユニット170の入口171aからロール紙2が搬入される際には、それに伴って外気も乾燥ユニット内(以下、炉内ともいう)に流入することになる。このように、加熱領域の温度(例えば、75度)よりも低い温度(常温、例えば18度〜28度)の外気が乾燥ユニット170内に流入すると、炉内の温度(特に入口171a側の温度)が低下してしまい乾燥性が悪化する。なお、乾燥性を向上させるために熱風吹出部73から吹き出す熱風の温度を上げることが考えられる。しかしこの場合、熱風の温度を上げるには、例えば不図示のヒーターに流す電流量を上げる必要があり、消費電力が増大するおそれがある。そこで、以下に説明する本実施形態では、外気の流入による炉内(加熱領域)の温度低下を防止することにより、設定温度を上げることなく乾燥性の向上を図っている。
By the way, when the
<本実施形態>
図6は、本実施形態における乾燥ユニット70の構成を説明するための概略断面図である。また、図7は、乾燥ユニット70の入口71a付近の拡大図である。
本実施形態の乾燥ユニット70は、枠体71と、熱風吹出部73と、熱風排出部75と、仕切り板77を有している。
<This embodiment>
FIG. 6 is a schematic cross-sectional view for explaining the configuration of the drying
The drying
枠体71は、比較例の枠体171と同様の中空の直方体形状の部材であるが、枠体171と比べると搬送方向の長さが長くなっている。これは、後述するように、熱風吹出部73の搬送方向上流側に熱風排出部75が設けられているからである。枠体71の搬送方向の上流側の端部にはロール紙2が搬入される入口71aが形成され、搬送方向の下流側の端部にはロール紙2が搬出される出口71bが形成されている。
The
熱風吹出部73は、入口71aと出口71bとの間において、熱風吹出面73aがロール紙2の画像形成面2aと対向するように配置されている。なお、熱風吹出部73は、比較例の熱風吹出部173と同一構成になっており、熱風吹出部73の熱風吹出面73aには例えば円形の熱風吹出口(不図示)が多数形成されている。
The hot
熱風排出部75は、比較例の熱風排出部175と同様に、乾燥ユニット70内の空気(熱風)を回収して、排出(排気)するものであり、排気ファン76が設けられている。但し、比較例では、ロール紙2に対して熱風吹出部173と反対側(ロール紙2の画像非形成面2b側)のみに熱風排出部175が設けられていのに対し、本実施形態の熱風排出部75は、比較例と同じ位置に加えて、入口71aと熱風吹出部73との間において、ロール紙2に対して熱風吹出部73と同じ側にも配置されている。言い換えると、本実施形態では熱風吹出部73よりも搬送方向上流側で、且つ、ロール紙2の画像形成面2a側にも熱風排出部75が配置されている。
Similar to the hot
仕切り板77(板状部材に相当する)は、熱風吹出部73による加熱領域の空間と、熱風排出部75による排気用の空間とを仕切るためのものある。この仕切り板77には、図6、図7に示すように、ロール紙2を搬送方向に通すための開口77aが形成されている。なお、図に示すように、仕切り板77に形成された開口77aの開口面積(OP2とする)は、入口71aの間の開口面積(OP1とする)よりも大きくなっている(OP2>OP1)。また、ロール紙2は入口71aと開口77aを共に通るため、ロール紙2の搬送方向に垂直な面の断面積をSとした場合、断面積開口77aの実質的な開口面積OP2´(=OP2−S)は、入口71aの実質的な開口面積OP1´(=OP1−S)よりも大きいことになる(OP2´>OP1´)。
The partition plate 77 (corresponding to a plate-like member) is for partitioning the space in the heating area by the hot
===乾燥ユニット70の動作について===
次に、本実施形態の乾燥ユニット70の動作について説明する。
印刷時においてコントローラー60は、不図示の熱風発生部(熱源)で熱風を発生させ、熱風吹出部73の熱風吹出面73a(熱風吹出口)から吹き出させる(乾燥促進工程に相当する)。
また、コントローラー60は、排気ファン76を回転させて熱風排出部75により乾燥ユニット70内の空気(熱風)を回収して、排出(排気)させる。これにより、乾燥ユニット70内の空気の流れは図6の矢印のようになる。具体的には、熱風吹出部73から吹き出された熱風は、ロール紙2に吹き付けられて画像非形成面2b側の熱風排出部75に回収される。また、熱風は、画像形成面2a側の熱風排出部75の排気作用により、開口77aを通って当該熱風排出部75に運ばれる(導かれる)。さらに、入口71aから流入する空気(炉内よりも温度の低い空気)も熱風排出部75の排気作用により熱風排出部75へと運ばれる。
=== About Operation of
Next, operation | movement of the drying
At the time of printing, the
In addition, the
なお、開口77aの開口面積OP2´が入口71aの開口面積OP1´よりも大きいため、熱風排出部75の排気作用による開口77aの圧力が、入口71aの圧力よりも低くなる。よって、開口77aから熱風排出部75に流れ込む空気(熱風)の量が、入口71aから熱風排出部75に流れ込む空気の量よりも多くなる。つまり、入口71aから乾燥ユニット70内に外気が入り難くなるので、炉内の温度の低下を抑制することができる。また、熱風が開口77aを通って熱風排出部75に運ばれるため、加熱領域(熱風吹出部73と対向する領域)に達する直前のロール紙2を予め加熱(予熱)することができる(予熱工程に相当する)。
Since the opening area OP2 ′ of the
このように、本実施形態では、乾燥ユニット70の炉内に外気が流入するのを防止できるとともに、加熱領域に達する直前のロール紙2を予熱することができる。よって、本実施形態では、比較例と比べて、低い設定温度で高い乾燥性を得ることが可能であるので、設定温度を上げることなく乾燥性の向上を図ることができる。また、設定温度を上げなくてもよいので消費電力の低減を図ることができる。
As described above, in this embodiment, it is possible to prevent the outside air from flowing into the furnace of the drying
また、前述した比較例の場合、ロール紙2に吹き付けられた熱風が、熱風排出部175に回収されずに、入口171aからキャリッジ31のヘッド41に向けて流出するおそれがある。この場合、ヘッド41に対して悪影響(温度上昇によるインク吐出量の変動、ノズル詰まりなど)を与えるおそれがある。これに対し、本実施形態では、熱風排出部75を、熱風吹出部73よりも搬送方向の上流側(入口71aに近い位置)で、且つ、ロール紙2に対して熱風吹出部73と同じ側(画像形成面2a側)にも設けているので、熱風が入口71aから外部に流出するのを確実に防止することができる。これにより、熱風によるヘッド41への悪影響(温度上昇によるインク吐出量の変動、ノズル詰まりなど)を防止することができる。
In the case of the comparative example described above, the hot air blown onto the
また、熱風吹出部73から吹き出された熱風を熱風排出部75の排気作用により排出することで、ロール紙2を予熱することができるので、効果的に予熱を行うことができる。
Moreover, since the hot air blown from the hot
以上、説明したように、本実施形態のプリンター1は、ロール紙2の画像形成面2aにインクを吐出して画像を形成するヘッドユニット40(キャリッジユニット30)と、ロール紙2を搬送方向に搬送する搬送ユニット20と、ヘッドユニット40によって形成された画像を乾燥させるための乾燥ユニット70を備えている。また乾燥ユニット70は、ロール紙2が搬入される入口71aと、ロール紙2が搬出される出口71bと、入口71aと出口71bとの間でロール紙2の画像形成面2aと対向するように配置された熱風吹出部73と、熱風吹出部73から吹き出された熱風を排出する熱風排出部75と、を有している。そして、本実施形態の乾燥ユニット70の熱風排出部75は、熱風吹出部73よりも搬送方向の上流側で、且つ、ロール紙2に対して熱風吹出部73と同じ側(画像形成面2a側)にも配置されている。
As described above, the printer 1 of the present embodiment includes the head unit 40 (carriage unit 30) that forms an image by ejecting ink onto the
これにより、ロール紙2に形成された画像が熱風吹出部73と対向するよりも前に当該画像に熱風を当てて予熱(プレヒート)することができる。これにより設定温度を上げることなく、乾燥性の向上を図ることができる。
Thereby, before the image formed in the
===その他の実施の形態===
本実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
This embodiment is intended to facilitate understanding of the present invention and is not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.
<印刷装置について>
前述の実施形態においては、印刷装置としてインクジェット式プリンターを例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。たとえば、インク以外の他の液体を吐出する液体吐出装置であってもよい。微小量の液滴を吐出させる液体噴射ヘッド等を備える各種の液体吐出装置に流用可能である。なお、液滴とは、上記液体吐出装置から吐出される液体の状態をいい、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう液体とは、液体吐出装置が吐出させることができるような材料であればよい。例えば、物質が液相であるときの状態のものであればよく、粘性の高い又は低い液状体、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような流状態、また物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散又は混合されたものなどを含む。また、液体の代表的な例としては上記実施形態で説明したようなインクや液晶等が挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インク及び油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種液体組成物を包含するものとする。液体吐出装置の具体例としては、例えば液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ、面発光ディスプレイ、カラーフィルターの製造などに用いられる電極材や色材などの材料を分散又は溶解のかたちで含む液体を吐出する液体吐出装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を吐出する液体吐出装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を吐出する液体吐出装置、捺染装置やマイクロディスペンサ等であってもよい。さらに、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を吐出する液体吐出装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に吐出する液体吐出装置、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を吐出する液体吐出装置を採用してもよい。
<About printing devices>
In the above-described embodiment, the ink jet printer has been described as an example of the printing apparatus. However, the present invention is not limited to this. For example, a liquid ejection device that ejects liquid other than ink may be used. The present invention can be used for various liquid ejecting apparatuses including a liquid ejecting head that ejects a minute amount of liquid droplets. In addition, a droplet means the state of the liquid discharged from the said liquid discharge apparatus, and also includes what pulls a tail in granular shape, tear shape, and a thread form. The liquid here may be any material that can be discharged by the liquid discharge device. For example, it may be in a state in which the substance is in a liquid phase, such as a liquid with high or low viscosity, sol, gel water, other inorganic solvents, organic solvents, solutions, liquid resins, liquid metals (metal melts ) And a liquid as one state of a substance, as well as a material in which particles of a functional material made of a solid such as a pigment or metal particles are dissolved, dispersed or mixed in a solvent. Further, representative examples of the liquid include ink and liquid crystal as described in the above embodiment. Here, the ink includes general water-based inks and oil-based inks, and various liquid compositions such as gel inks and hot melt inks. As a specific example of the liquid ejection device, for example, a liquid containing a material such as an electrode material or a color material used for manufacturing a liquid crystal display, an EL (electroluminescence) display, a surface emitting display, a color filter or the like in a dispersed or dissolved form. It may be a liquid ejecting apparatus for ejecting, a liquid ejecting apparatus for ejecting a bio-organic material used for biochip manufacturing, a liquid ejecting apparatus for ejecting liquid as a sample used as a precision pipette, a textile printing apparatus, a microdispenser, or the like. In addition, a transparent resin liquid such as UV curable resin is used to form a liquid ejection device that ejects lubricating oil pinpoint to precision machines such as watches and cameras, and micro hemispherical lenses (optical lenses) used in optical communication elements. A liquid discharge apparatus that discharges an acid or alkali or the like to etch the substrate or the like may be employed.
また、前述した実施形態のプリンター1はシリアルプリンターであったが、これには限られない。例えば、搬送経路上に紙幅よりも長いヘッドが固定されており、媒体を搬送しながらヘッドからインクを断続的に吐出して媒体に印刷を行う印刷装置(いわゆるラインプリンター)であっても良い。 Further, although the printer 1 of the above-described embodiment is a serial printer, it is not limited to this. For example, a printing apparatus (so-called line printer) in which a head longer than the paper width is fixed on the conveyance path, and ink is intermittently ejected from the head while the medium is conveyed to perform printing on the medium.
<印刷方式について>
前述した実施形態ではバンド印刷でロール紙2に画像を形成していたが、これ以外の印刷方式であってもよい。例えば、インターレース印刷方式であってもよい。なお、インターレース印刷とは、形成されるドット間隔(Dとする)がノズルピッチdの2倍以上(d=k・Dにおいてkが2以上)であって、1回のパスで記録されるラスタラインの間に記録されないラスタラインが挟まれるような印刷方法を意味する。すなわち、インターレース印刷では、ノズルピッチdよりも細かい解像度でカラー画像や背景画像を形成することが可能である。
<About the printing method>
In the embodiment described above, an image is formed on the
<吐出方式について>
前述の実施形態では、圧電素子(ピエゾ素子)を用いてヘッド41のノズルからインクを吐出していた。しかし、インクを吐出する方式は、これに限られるものではない。例えば、熱によりノズル内に泡を発生させる方式など、他の方式を用いてもよい。
<Discharge method>
In the above-described embodiment, ink is ejected from the nozzles of the
<媒体について>
また、前述した実施形態においては、媒体としてロール紙2を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、カット紙であってもよい。また、媒体は、必ずしも紙である必要は無く、例えば、フィルム、布であってもよい。
<About media>
In the above-described embodiment, the
<乾燥ユニットについて>
乾燥ユニットの構成は前述した実施形態には限られない。
図8は変形例の乾燥ユニット70´の構成を説明するための概略断面図である。なお、図において図6と同一構成部分については同一符号を付し説明を省略する。
変形例の乾燥ユニット70´では、枠体71´におけるロール紙2の画像非形成面2b側に、ロール紙2を支持する板状の支持部材78が設けられている。
また、ロール紙2の画像非形成面2b側には熱風排出部75が設けられておらず、画像形成面2a側において、熱風吹出部73よりも搬送方向の上流側と下流側にそれぞれ熱風排出部75が設けられている。この変形例の場合、熱風吹出部73から吹き出された熱風は、搬送方向の上流側の熱風排出部75と搬送方向の下流側の熱風排出部75で排気されることになる。
この変形例においても、前述の実施形態と同様に乾燥性の向上を図ることができる。
<About drying unit>
The configuration of the drying unit is not limited to the above-described embodiment.
FIG. 8 is a schematic cross-sectional view for explaining the configuration of a modified
In the drying
Further, the hot
Also in this modified example, the drying property can be improved as in the above-described embodiment.
1 プリンター、
2 ロール紙、
2a 画像形成面、
2b 画像非形成面、
20 搬送ユニット、
21 給送ローラー、
22 搬送ローラー、
23 従動ローラー、
24 プラテン、
25 巻き取りローラー、
30 キャリッジユニット、
31 キャリッジ、
32 ガイドレール、
40 ヘッドユニット、
41 ヘッド、
50 検出器群、
60 コントローラー、
61 インターフェース部、
62 CPU、
63 メモリー、
64 ユニット制御回路、
70 乾燥ユニット、
71 枠体、
71a 入口、
71b 出口、
73 熱風吹出部、
73a 熱風吹出面、
75 熱風排出部、
76 排気ファン、
77 仕切り板、
77a 開口、
78 支持部材、
110 コンピューター
1 printer,
2 roll paper,
2a image forming surface,
2b non-image forming surface,
20 transport unit,
21 Feeding roller,
22 transport rollers,
23 Followed roller,
24 platen,
25 Take-up roller,
30 Carriage unit,
31 carriage,
32 guide rails,
40 head units,
41 heads,
50 detector groups,
60 controller,
61 Interface part,
62 CPU,
63 memory,
64 unit control circuit,
70 drying unit,
71 frame,
71a entrance,
71b exit,
73 Hot air blowing part,
73a Hot air blowing surface,
75 Hot air discharge part,
76 Exhaust fan,
77 dividers,
77a opening,
78 support members,
110 computer
Claims (3)
前記媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、
前記画像形成部によって形成された前記画像を乾燥させるための乾燥炉であって、
前記媒体が搬入される入口と、前記媒体が搬出される出口と、が形成された枠体と、
前記入口と前記出口との間に配置され、熱風吹出口を有し、前記熱風吹出口から前記媒体の前記被印刷面に熱風を吹き付ける熱風吹出部と、
前記熱風吹出部から吹き出された熱風を排出する熱風排出部と、
前記枠体に囲まれた空間を前記熱風吹出部が位置する空間と前記熱風排出部が位置する空間とに仕切る板状部材であって、前記媒体を前記搬送方向に通すための開口が形成された板状部材と、
前記熱風排出部が位置する空間に配置された排気ファンと、
を有する乾燥炉と、
を備え、
前記熱風排出部は、前記熱風吹出部よりも前記搬送方向の上流側で、且つ、前記媒体の前記被印刷面側に配置され、
前記熱風吹出口は、前記熱風排出部が位置する空間には配置されておらず、
前記排気ファンは、前記板状部材の前記開口から前記熱風吹出部が位置する空間内の空気を前記熱風排出部へと導くと共に、前記枠体の前記入り口から前記熱風排出部が位置する空間に流入する空気を前記熱風排出部へと導くことを特徴とする印刷装置。 An image forming unit that forms an image by discharging liquid onto a printing surface of the medium;
A transport unit for transporting the medium in the transport direction;
A drying furnace for drying the image formed by the image forming unit;
A frame formed with an inlet through which the medium is carried in and an outlet through which the medium is carried out ;
A hot air blowing section that is disposed between the inlet and the outlet, has a hot air outlet , and blows hot air from the hot air outlet to the printing surface of the medium;
A hot air discharger for discharging hot air blown from the hot air blowing unit;
A plate-like member that divides the space surrounded by the frame into a space where the hot air blowing portion is located and a space where the hot air discharging portion is located, and an opening for passing the medium in the transport direction is formed. A plate-shaped member;
An exhaust fan disposed in a space where the hot air discharge unit is located;
A drying oven having
With
The hot air discharge part is arranged on the upstream side in the transport direction from the hot air blowing part and on the printing surface side of the medium ,
The hot air outlet is not arranged in the space where the hot air outlet is located,
The exhaust fan guides the air in the space where the hot air blowing portion is located from the opening of the plate-like member to the hot air discharging portion, and from the entrance of the frame body to the space where the hot air discharging portion is located. A printing apparatus characterized in that inflowing air is guided to the hot air discharge section .
前記板状部材の前記開口の開口面積が、前記枠体の前記入口の開口面積よりも大きい
ことを特徴とする印刷装置。 The printing apparatus according to claim 1,
The printing apparatus, wherein an opening area of the opening of the plate-like member is larger than an opening area of the entrance of the frame .
前記媒体を前記搬送方向に搬送する搬送工程と、
前記印刷領域に搬送された前記媒体の部位に液体を吐出して画像を形成する画像形成工程と、
前記熱風吹出口から前記部位に向けて熱風を吹き出して、前記部位に吐出された液体の乾燥を促進する乾燥促進工程と、
前記乾燥促進工程の前に、前記熱風吹出口から吹き出された熱風を前記排気ファンによって前記熱風吹出部が位置する空間内に導くことにより、前記部位を予熱する予熱工程と、
を有することを特徴とする印刷方法。 An image forming unit that forms an image by discharging liquid onto a printing surface of the medium; a transport unit that transports the medium in a transport direction; and a drying furnace that dries the image formed by the image forming unit. A medium formed with an inlet through which the medium is carried in and an outlet through which the medium is carried out, and is disposed between the inlet and the outlet, and has a hot air outlet, A hot air blowing portion that blows hot air from the air blowing outlet onto the printing surface of the medium, a hot air discharging portion that discharges hot air blown from the hot air blowing portion, and a space surrounded by the frame is the hot air blowing portion. A plate-like member for partitioning into a space in which the medium is located and a space in which the hot-air discharge unit is located, the plate-like member having an opening for passing the medium in the transport direction, and a space in which the hot-air discharge unit is located With an exhaust fan, and having a dry A furnace, and the hot air discharge section is disposed upstream of the hot air blowing section in the transport direction and on the printing surface side of the medium, and the hot air outlet is the hot air discharge section. The exhaust fan guides the air in the space where the hot air blowing part is located from the opening of the plate-shaped member to the hot air discharge part, and A printing method by a printing apparatus that guides air flowing into the space where the hot air discharge unit is located from the entrance to the hot air discharge unit ,
A conveying step of conveying the medium in the conveying direction;
An image forming step of forming an image by discharging liquid onto a portion of the medium conveyed to the printing area;
It blows hot air toward the portion from the heat air blowing out mouth, and drying promoting step of promoting drying of the liquid discharged into the site,
Wherein prior to the drying promoting step, by directing into the space located, the thermal air blow fat by the exhaust fan hot air blown out from the heat air blowing out mouth, a preheating step of preheating the site,
A printing method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012155725A JP6028906B2 (en) | 2012-07-11 | 2012-07-11 | Printing apparatus and printing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012155725A JP6028906B2 (en) | 2012-07-11 | 2012-07-11 | Printing apparatus and printing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014015030A JP2014015030A (en) | 2014-01-30 |
JP6028906B2 true JP6028906B2 (en) | 2016-11-24 |
Family
ID=50110148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012155725A Expired - Fee Related JP6028906B2 (en) | 2012-07-11 | 2012-07-11 | Printing apparatus and printing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6028906B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107621150A (en) * | 2017-09-11 | 2018-01-23 | 浙江麦普拉新材料有限公司 | A kind of more case drying units in film colouring equipment |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6967280B2 (en) * | 2018-07-25 | 2021-11-17 | 株式会社ミヤコシ | Ink dryer |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3765408B2 (en) * | 2002-03-15 | 2006-04-12 | ノーリツ鋼機株式会社 | Recording medium processing apparatus |
JP5253013B2 (en) * | 2008-06-24 | 2013-07-31 | 富士フイルム株式会社 | Image forming method and apparatus |
JP2010208100A (en) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Fujifilm Corp | Image forming apparatus |
JP5835866B2 (en) * | 2009-09-11 | 2015-12-24 | セイコーエプソン株式会社 | Recording method |
JP5516337B2 (en) * | 2010-11-05 | 2014-06-11 | 株式会社リコー | Inkjet recording apparatus and cooling method |
-
2012
- 2012-07-11 JP JP2012155725A patent/JP6028906B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107621150A (en) * | 2017-09-11 | 2018-01-23 | 浙江麦普拉新材料有限公司 | A kind of more case drying units in film colouring equipment |
CN107621150B (en) * | 2017-09-11 | 2019-10-29 | 佛山市格锐特机械设备有限公司 | A kind of more case drying units that film is painted in equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014015030A (en) | 2014-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5573521B2 (en) | Liquid ejection apparatus and liquid ejection method | |
US9216586B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and liquid transfer method | |
JP2010195034A (en) | Inkjet recording apparatus | |
JP6537114B2 (en) | Liquid discharge apparatus and head maintenance method | |
JP6028906B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP5728900B2 (en) | Liquid ejection apparatus and liquid ejection method | |
JP2013230658A (en) | Liquid ejection apparatus and heat control method | |
US8974018B2 (en) | Liquid discharge apparatus and liquid circulation method | |
JP2019081306A (en) | Liquid injection device and control method for liquid injection device | |
JP2013215981A (en) | Liquid ejection apparatus and drying method | |
US8857950B2 (en) | Liquid ejection device and liquid ejection method | |
JP6011084B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP2010131786A (en) | Fluid jetting apparatus and conveyance method | |
JP2013215982A (en) | Liquid ejection apparatus and drying method | |
JP6048550B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP2015112758A (en) | Liquid jetting device and liquid filling method | |
JP5924380B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP6028900B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and air blowing method | |
JP2012158001A (en) | Device and method for ejecting liquid | |
JP5935600B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP2012061783A (en) | Liquid ejection device and liquid ejection method | |
JP5935321B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and maintenance method | |
JP2012143966A (en) | Liquid ejecting device and liquid ejecting method | |
JP2009285839A (en) | Printer | |
JP2012106458A (en) | Liquid ejector and liquid ejecting method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150521 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150602 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160921 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6028906 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |