JP6028783B2 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6028783B2 JP6028783B2 JP2014211324A JP2014211324A JP6028783B2 JP 6028783 B2 JP6028783 B2 JP 6028783B2 JP 2014211324 A JP2014211324 A JP 2014211324A JP 2014211324 A JP2014211324 A JP 2014211324A JP 6028783 B2 JP6028783 B2 JP 6028783B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- effect
- special symbol
- game
- display
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Description
遊技機や組合せ式遊技機(アレンジボール遊技機)等の遊技機(弾球遊技機)に関する。
演出における表示内容や出力音声が異なる複数の演出実行態様(演出モード)を備え、設
定された演出実行態様にしたがって遊技演出を行いながら図柄変動遊技を進行させる遊技
機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
機に搭載されて周知化しており、単に複数の演出実行態様を設けただけでは、遊技興趣の
更なる向上を図ることが困難となっている。
遊技興趣を高めることを目的とする。
遊技球の検知に基づき識別情報を変動表示させる識別情報表示手段を備え、前記識別情
報の変動表示の結果が特定結果になると、可変入球口が入球可能状態となる特定遊技を実
行する遊技機において、
前記識別情報が変動表示する際の遊技状態として、通常の状態よりも遊技者にとって有
利な有利状態を発生させる有利状態発生手段と、
前記有利状態中の演出実行態様として、異なる演出が実行される複数の演出実行態様を
記憶する実行態様記憶手段と、
前記有利状態中の演出実行態様を、前記複数の演出実行態様の中から設定する実行態様
設定手段と、
前記有利状態が発生してから前記通常の状態で前記識別情報が変動表示するまでの有利
期間で実行された前記特定遊技の履歴情報を記憶する履歴情報記憶手段と、
前記履歴情報記憶手段に記憶されている前記履歴情報に基づいて、前記有利期間の終了
条件が成立する前に、当該有利期間に設定された前記複数の演出実行態様での前記特定遊
技の実行内容を示唆する中間演出を実行する中間演出実行手段と、
前記有利期間の終了条件が成立すると、当該有利期間の終了を示す特定演出を実行する
特定演出実行手段と、
を備え、
前記特定演出実行手段は、前記履歴情報記憶手段に記憶されている前記履歴情報に基づ
いて、前記特定演出として、前記有利期間中に設定された前記複数の演出実行態様での前
記特定遊技の実行内容を示唆する演出を実行する
ことを特徴とする。
また、前記履歴情報記憶手段に記憶されている前記履歴情報に基づいて、前記特定遊技
が最も多く実行された演出実行態様の種類を特定する特定手段を備え、
前記特定演出実行手段は、前記特定手段の結果に基づいて前記特定演出の実行態様を異
ならせることを特徴とする。
また、前記有利状態中の前記演出実行態様を遊技者が選択可能であって、
前記実行態様設定手段は、遊技者によって選択された前記演出実行態様を前記有利期間
中に設定することを特徴とする。
また、本明細書において参考的に開示する参考発明は、
遊技球の検知に基づき識別情報を変動表示させる識別情報表示手段を備え、前記識別情
報の変動表示の結果が特定結果になると、可変入球口が入球可能状態となる特定遊技を実
行する遊技機において、
前記識別情報が変動表示する際の遊技状態として、通常の状態よりも遊技者にとって有
利な有利状態を発生させる有利状態発生手段と、
前記有利状態中の演出実行態様として、異なる演出が実行される複数の演出実行態様を
記憶する実行態様記憶手段と、
前記有利状態中の演出実行態様を、前記複数の演出実行態様の中から設定する実行態様
設定手段と、
前記有利状態が発生してから前記通常の状態で前記識別情報が変動表示するまでの有利
期間で実行された前記特定遊技の履歴情報を記憶する履歴情報記憶手段と、
前記有利期間の終了条件が成立すると、当該有利期間の終了を示す特定演出を実行する
特定演出実行手段と、
を備え、
前記履歴情報記憶手段は、前記履歴情報として、前記有利期間中に設定された前記複数
の演出実行態様の夫々での前記特定遊技の実行内容を示す情報を記憶可能であって、
前記特定演出実行手段は、前記履歴情報記憶手段に記憶されている前記履歴情報に基づ
いて、前記特定演出として、前記有利期間中に設定された前記複数の演出実行態様の夫々
での前記特定遊技の実行内容を示唆する演出を実行する
を備えることを特徴としている。
で特定遊技が実行されたか」や「特定遊技の実行回数が一番多かった演出実行態様はどれ
か」といった履歴情報を遊技者に認識させることが可能となる。この結果、有利期間終了
による遊技者の満足感を高めたり、あるいは有利期間終了による残念感を軽減することが
可能となり、従来に比して遊技興趣を高めることができる。
前記履歴情報記憶手段に記憶されている前記履歴情報に基づいて、前記特定遊技が最も
多く実行された演出実行態様の種類を特定する特定手段を備え、
前記特定演出実行手段は、前記特定手段の結果に応じて前記特定演出の実行態様を異な
らせることを特徴としている。
遊技者に容易に認識させるとともに、「次は別の態様の特定演出を見よう」とする遊技継
続意欲を遊技者に与えることができる。
前記有利状態中の前記演出実行態様を遊技者が選択可能であって、
前記実行態様設定手段は、遊技者によって選択された前記演出実行態様を前記有利期間
中に設定することを特徴としている。
が変化することから、「特定演出の実行パターンを意識させて、有利期間中の演出実行態
様の選択を遊技者に行わせる」といった新たなゲーム性(演出選択要素)を提供すること
ができる。
前記履歴情報記憶手段に記憶されている前記履歴情報に基づいて、前記有利期間の終了
条件が成立する前に、当該有利期間における前記複数の演出実行態様の夫々での前記特定
遊技の実行内容を示唆する中間演出を実行する中間演出実行手段を備えることを特徴とし
ている。
れたか」や「現時点で特定遊技の実行回数が一番多い演出実行態様はどれか」等の履歴情
報を遊技者に認識させることができ、利便性を向上させるとともに、後の有利期間での演
出実行態様の変更等に注目させることができる。
とができ、遊技興趣を高めることができる。
動表示の終了に伴い大当り図柄が停止表示され、これを契機に大当り遊技が開始されるタ
イプ(いわゆるセブン機タイプ)のパチンコ遊技機(以下、単に遊技機という)に本発明
を適用した実施例について説明する。
2と遊技盤20等を備えている。図1では遊技盤20の詳細な図示を省略している。遊技
枠2は、外枠3、中枠4、前面枠5、上皿部6、下皿部7等から構成される。中枠4は、
前面枠5が前面側に配置されているため、図1においては明示されていない。
ールの島設備に設けられた設置部位に固定されると共に遊技機本体を支持するためのもの
である。この外枠3は、略矩形状の枠状体によって構成される外枠本体3aと、外枠本体
3aの前面下部を覆う前板部3bとを備えている。
まれて設置されており、外枠3に対して開閉可能に左端で軸支されている。この中枠4は
、上側2/3程度を占める枠体部と下側1/3程度を占める下板部とから構成されている
。枠体部の前面側には遊技盤20と前面枠5とが重なるように設けられている。前面枠5
における下方側には、上皿部6と下皿部7が一体的に設けられている。下板部には、遊技
球を遊技盤20に発射する発射手段を構成する発射装置12(図5参照)、遊技球を発射
装置12に供給する球送り装置(図示略)が設けられている。前面枠5の右側下方には、
前面枠5を閉じた場合にこれを施錠するための施錠装置5bが設けられている。
前面枠5はプラスチック製であり、その奥側に配置される遊技盤20の盤面を視認可能に
するための開口部5aが形成されている。前面枠5の裏面には、開口部5aに対応したガ
ラス板等の透明板を備える略長方形状の透明板枠(図示略)が装着されている。
ている。枠ランプ部5cは、遊技効果を高めるために遊技の進行に応じて点灯・消灯ある
いは点滅する。
球あるいは貸球として払い出される遊技球を排出するための排出口6aが設けられている
。上皿部6の上面のうち、中央には演出ボタン8、右側にはCR操作部9がそれぞれ設け
られている。演出ボタン8は、中ボタン8aと、中ボタン8aの左側に設けられた左ボタ
ン8bと、中ボタン8aの右側に設けられた右ボタン8cとからなる。
ニット)を操作するために用いられるもので、プリペイドカードの返却を要求する返却ボ
タン9aと、プリペイドカードの残り度数を表示する度数表示部9bと、遊技球の貸し出
しを要求する球貸ボタン9cとを備えている。
は、遊技機1の内部から下皿部7に遊技球を排出するための排出口7aが設けられている
。下皿部7の右端には、遊技者が発射装置12を操作するための発射ハンドル10が設け
られている。発射ハンドル10には、遊技者が触れていることを検知する接触検知手段と
してのタッチスイッチ10aが設けられている。発射ハンドル10の左側面には、遊技者
が操作して遊技球の発射を一時的に停止する発射停止スイッチ10bが配置されている。
11dが設けられている。スピーカ11a〜11dは、前面枠5の上部に設けられた上部
スピーカ11a、11bと、前面枠5の下方の前板部2bに設けられた下部スピーカ11
c、11dとからなる。
である。遊技盤20は、略長方形の木製の板状体であって中枠3に着脱可能に取り付けら
れているとともに、裏機構盤(図示略)によりその背面側が覆われている。
22と内レール23とにより、略円形状の遊技領域21が形成されている。遊技領域21
内には、中央装置24、普通図柄作動ゲート27、始動口28、大入賞装置33、左入賞
口34,35、右入賞口36,37、第1装飾部材50、第2装飾部材60等の遊技装置
が配設されている。また、遊技領域21には各遊技装置との位置バランスを考慮して多数
の障害釘が配設されている。
5を備えている。本実施例では、演出表示装置25として液晶表示装置を用いており、演
出表示装置25の表示領域Vでは各種演出表示が行われる。中央装置24は遊技領域21
の略中央部に配置されているので、遊技領域21の左側を狙って遊技球を発射する「左打
ち」を行った場合には、遊技球は中央装置24の左方を流下することができる。また、中
央装置24の上側は、外レール22に沿って遊技球が通過可能となっており、遊技領域2
1の右側を狙って遊技球を発射する「右打ち」を行った場合には、遊技球は中央装置24
の上側を通過して演出表示装置25の右方を流下することができる。
飾装置50は遊技領域21における大入賞装置33の左側に配置され、第2装飾装置60
は遊技領域21における大入賞装置33の右側に配置されており、装飾装置50,60は
いわゆるサイド飾りを構成している。また、第1装飾装置50には左入賞口34,35が
一体化されており、第2装飾装置60には右入賞口36,37が一体化されている。
ト27の内部には、遊技盤上を流下する遊技球の通過を検知する普通図柄作動ゲート検知
スイッチ27s(図5参照)が設けられている。遊技球が普通図柄作動ゲート27を通過
することで、普通図柄が変動表示を開始する。
された2つの入球口によって構成されるもので、そのうちの1つの入球口を第1始動口2
8aとし、他の1つの入球口を第2始動口28bとしている。第1始動口28aは、遊技
領域21における中央装置24の下方に設けられ、第2始動口28bは、遊技領域21に
おける中央装置24の右側に設けられている。つまり、第1始動口28aは遊技領域21
の中央下部に設けられ、第2始動口28bは遊技領域21の右側に設けられている。なお
、遊技領域21の「中央下部」、「右側」とは、遊技領域21の中心を基準とした位置を
示している。
れる固定式の始動口として構成されており、遊技球の入球が常時可能となっている。一方
、第2始動口28bはいわゆるチューリップ式で左右に一対の翼片部を備えており、この
一対の翼片部の上端間隙が遊技球受入口となっている。この一対の翼片部は、各々左右方
向に傾動することで開閉動作を行うものとされており、この開閉動作により、第2始動口
28bは一対の翼片部の遊技球受入口の大きさが変化する可変式の始動口として構成され
ている。第2始動口28bは、一対の翼片部が開動作することで入球可能性が高い開放状
態となり、一対の翼片部が閉動作することで入球可能性が低い通常状態(入球不能な閉鎖
状態を含む)となる。普通図柄が当り図柄の組合せで停止表示された場合には、一対の翼
片部が開動作して第2始動口28bの遊技球受入口が拡大され、第2始動口28bは普通
電動役物として機能する。
スイッチ28s(図5参照)と、第2始動口28bへの遊技球の入球を検知する始動口入
球検知スイッチ28t(図5参照)と、一対の翼片部を作動させるための始動口ソレノイ
ド28c(図5参照)とが備えられている。この一対の翼片部が立設された場合には、第
2始動口28bの遊技球受入口の大きさが遊技球の直径より僅かに大きい(遊技球1個が
通過可能な)通常の大きさとされ、第2始動口28bは遊技球の入球可能性が小さくなる
(または入球不能となる)閉鎖状態(第1の態様)となる。一方、一対の翼片部が左右に
開動作した場合には、第2始動口28bの遊技球受入口の大きさが通常時より拡大され、
第2始動口28bは遊技球の入球可能性が大きくなる開放状態(第2の態様)となる。遊
技球が始動口28a、28bのいずれかに入球することで、後述の特別図柄が変動表示を
開始する。
3は、帯状に開口された大入賞口33aと、この大入賞口33aを開放・閉鎖する開閉板
33bと、この開閉板33bを作動させるための大入賞口ソレノイド33c(図5参照)
と、遊技球の入球を検知する大入賞口入球検知スイッチ33s(図5参照)とから主に構
成されている。
37が設けられている。これら入賞口の内部には、それぞれ入賞口入球検知スイッチ(図
示せず)が設けられている。
り、普通図柄表示装置51、普図保留表示部52、第1特別図柄保留表示部53、第2特
別図柄保留表示部54が構成されている。同様に第2装飾部材60には、複数のLEDが
設けられており、これらのLEDの組合せにより、第1特別図柄表示部61および第2特
別図柄表示部62が構成されている。
柄の表示が行われる。普通図柄表示装置51では、普通図柄の変動表示及び停止表示が行
われる。普通図柄表示装置51では、普通図柄作動ゲート27を遊技球が通過することに
より普通図柄が変動表示を開始し、所定時間経過後に普通図柄が当りあるいは外れの表示
態様で停止表示される普通図柄の図柄変動遊技が行われる。そして、普通図柄が予め設定
された当りの表示態様で停止表示されると、第2始動口28bが所定の開放パターンにし
たがって開放される。第2始動口28bの開放パターンは複数種類設定されている。第2
始動口28bの開放時間を延長させる開放時間延長機能の非作動時(通常時)には、第1
開放時間(例えば0.5秒)が設定された第1開放パターン(短時間開放パターン)がセ
ットされ、開放時間延長機能の作動時には第1開放時間より長い第2開放時間(例えば4
秒)が設定された第2開放パターン(長時間開放パターン)がセットされる。なお、開放
時間延長機能については後述する。
放時間延長機能の非作動時には、遊技球の発射方法(発射態様)を「左打ち」とすること
で、第1始動口28aに遊技球を効率的に入球させることができる。また、第2始動口2
8bは遊技領域21の右側下部に設けられているため、開放時間延長機能の作動時には、
遊技球の発射方法(発射態様)を「右打ち」とすることで、第2開放パターンで開放され
る第2始動口28bに遊技球を効率的に入球させることができる。
技球が普通図柄作動ゲート27を通過した際に取得され、第2始動口28bを作動させる
か否か(開放状態とするか否か)の普通図柄当否判定に用いられる。普通図柄当否判定値
には「当り値」が予め設定されており、取得された普通図柄当否判定値が当り値と一致す
る場合に当りと判定される。そして、普通図柄当否判定で当りと判定された場合には、普
通図柄表示装置51で停止表示される普通図柄は、当り普通図柄の表示態様に決定される
。一方、外れと判定された場合(取得された普通図柄当否判定値が当り値と一致しない場
合)には、普通図柄表示装置51で停止表示される普通図柄は外れ普通図柄の表示態様に
決定される。なお、普通図柄当否判定値としては、カウンタICによる乱数カウンタを用
いたハードウェア乱数やソフトウェアによる乱数カウンタを用いたソフトウェア乱数を用
いて生成することができる。
表示され、普通図柄作動ゲート27を通過した遊技球の数を最大保留数(本実施例では4
個)まで保留可能となっている。そして、次回の普通図柄当否判定が行われ普通図柄の変
動表示が開始する毎に、未始動回数(保留数)が消化され、普通図柄保留数が1個ずつ減
少する。普図保留表示部52は2つのLEDからなり、2個のLEDの消灯、点灯、およ
び点滅を組み合わせることで、4個を上限として保留数を表示することができる。普通図
柄の保留に伴って、普通図柄当否判定値が主制御部200のRAMの所定領域に記憶され
る。
、普通図柄の保留記憶および保留消化は、後述の主制御部200によって行われる。
2つの特別図柄が設けられており、それに伴い、第1特別図柄を表示する第1特別図柄表
示部61と、第2特別図柄を表示する第2特別図柄表示部62とが設けられている。なお
、以下の説明において「特別図柄」と記載する場合、特段の理がない限り、その記載は「
第1特別図柄」および「第2特別図柄」の双方を指すものとする。また、以下の説明にお
いて「特別図柄保留数」と記載する場合、特段の理がない限り、その記載は「第1特別図
柄保留数」および「第2特別図柄保留数」の双方を指すものとする。
LEDにより、それぞれ特別図柄(第1特別図柄、第2特別図柄)が表示される。この各
特別図柄表示部61,62を構成する各LEDは、点灯および消灯が可能となっており、
これら各LEDの点灯および消灯の組合せにより、それぞれの特別図柄について複数の表
示態様を表示できる。そして、第1特別図柄表示部61および第2特別図柄表示部62に
おいて、それぞれ7個のLEDの点灯および消灯の組合せで表示される特別図柄の組合せ
のうち特定の組合せが大当り図柄として設定されており、その大当り図柄以外の組合せが
外れ図柄として設定されている。本実施例では、特別図柄の変動表示を各LEDが点灯と
消灯を繰り返す点滅表示で行うものとしている。
柄の変動表示が開始され、所定時間経過後に第1特別図柄が大当り図柄あるいは外れ図柄
のいずれかで停止表示される第1特別図柄の図柄変動遊技が行われる。また、第2始動口
28bへの遊技球の入球に基づいて、第2特別図柄表示部62で第2特別図柄の変動表示
が開始され、所定時間経過後に第2特別図柄が大当り図柄あるいは外れ図柄のいずれかで
停止表示される第2特別図柄の図柄変動遊技が行われる。
定値(入球情報)と、遊技球が第2始動口28bに入球した際に取得される第2特別図柄
用判定値(入球情報)とが設けられている。第1特別図柄用判定値には、大当り遊技を実
行するか否かの第1特別図柄当否判定に用いられる第1特別図柄当否判定値と、第1特別
図柄の停止図柄を決定する大当り図柄判定に用いられる第1図柄判定値と、リーチ演出を
行うか否かを決定するリーチ判定に用いられる第1リーチ判定値とが含まれている。同様
に、第2特別図柄用判定値には、大当り遊技を実行するか否かの第2特別図柄当否判定に
用いられる第2特別図柄当否判定値と、第2特別図柄の停止図柄を決定する大当り図柄判
定に用いられる第2図柄判定値と、リーチ演出を行うか否かを決定するリーチ判定に用い
られる第2リーチ判定値とが含まれている。
定値と第1リーチ判定値が取得され、この取得された各判定値は、主制御部200のRA
Mの所定領域(第1保留記憶領域)に保留(第1特別図柄保留)として記憶される。また
、第2始動口28bへの遊技球の入球に基づいて、第2特別図柄当否判定値と第2図柄判
定値と第2リーチ判定値が取得され、この取得された各判定値は、主制御部200のRA
Mの所定領域(第2保留記憶領域)に保留(第2特別図柄保留)として記憶される。なお
、特別図柄用判定値(特別図柄当否判定値、図柄判定値、リーチ判定値)としては、カウ
ンタICによる乱数カウンタを用いたハードウェア乱数やソフトウェアによる乱数カウン
タを用いたソフトウェア乱数を用いて生成することができる。
柄保留表示部54はそれぞれ2つのLEDからなり、2個のLEDの消灯、点灯、および
点滅を組み合わせることで、それぞれ4個を上限として保留数を表示することができる。
つまり、特別図柄保留表示部53,54には、始動口28(第1始動口28a、第2始動
口28b)への遊技球の入球によって取得される特別図柄用判定値(入球情報)が主制御
部200のRAMの所定領域(保留記憶領域)に記憶されていることを示す記憶情報(保
留情報)が表示される。この記憶情報の表示は、いわゆる「保留表示」に該当する。
の遊技球の入球が発生する度に取得されて主制御部200のRAMの所定領域(第1保留
記憶領域)に記憶される第1特別図柄用判定値(第1特別図柄当否判定値、第1図柄判定
値、第1リーチ判定値)の個数(記憶数)に相当する。本実施例では、第1始動口28a
への遊技球の入球に基づいて、第1特別図柄当否判定値とともに第1図柄判定値および第
1リーチ判定値も取得されるので、第1特別図柄保留数は、第1図柄判定値および第1リ
ーチ判定値の記憶個数にも相当する。そして、第1特別図柄保留数は、第1特別図柄当否
判定が行われ第1特別図柄の変動表示が開始される毎に消化され、1個ずつ減少する。
の遊技球の入球が発生する度に取得されて主制御部200のRAMの所定領域(第2保留
記憶領域)に記憶される第2特別図柄用判定値(第2特別図柄当否判定値、第2図柄判定
値、第2リーチ判定値)の個数(記憶数)に相当する。本実施例では、第2始動口28b
への遊技球の入球に基づいて、第2特別図柄当否判定値とともに第2図柄判定値および第
2リーチ判定値も取得されるので、第2特別図柄保留数は、第2図柄判定値および第2リ
ーチ判定値の記憶個数にも相当する。そして、第2特別図柄保留数は、第2特別図柄当否
判定が行われ第2特別図柄の変動表示が開始される毎に消化され、1個ずつ減少する。第
1、第2特別図柄の保留記憶および保留消化は、後述の主制御部200によって行われる
。
次の図柄変動遊技が実行可能な状態となる。そして、特別図柄保留が1個以上存在するこ
とで、特別図柄の図柄変動遊技の実行条件(図柄変動開始条件)が成立し、最先に記憶さ
れた特別図柄保留(記憶情報)に基づいて特別図柄の変動表示が行われる。
より優先的に実行する第2特別図柄優先変動処理が行われるように構成されている。つま
り、第1特別図柄保留数と第2特別図柄保留数の双方が「1以上」である場合には、第1
特別図柄より第2特別図柄が優先的に変動表示を開始し、第2特別図柄の保留が優先的に
消化される。そして、第1特別図柄保留数が「1以上」で、かつ、第2特別図柄保留数が
「ゼロ」となった場合に、第1特別図柄の変動表示が実行される。
が第1始動口28aまたは第2始動口28bに入球したタイミングで取得された特別図柄
当否判定値が大当り値と一致する場合に「大当り」となり、一致しない場合に「外れ」と
なる。第1特別図柄当否判定は第1特別図柄が変動表示を開始する際に行われ、第2特別
図柄当否判定は第2特別図柄が変動表示を開始する際に行われる。また、複数の特別図柄
当否判定値が主制御部200のRAMに記憶されている場合には、最先に記憶された特別
図柄当否判定値に基づいて特別図柄当否判定が実行される。
表示される第1特別図柄が大当りを示す表示態様(当り態様)である大当り図柄(特定の
態様)に決定される。一方、第1特別図柄当否判定で外れと判定された場合には、第1特
別図柄表示部61で停止表示される第1特別図柄が外れを示す表示態様(外れ態様)であ
る外れ図柄(非特別態様)に決定される。同様に、第2特別図柄当否判定で大当りと判定
された場合には、第2特別図柄表示部62で停止表示される第2特別図柄が大当りを示す
表示態様(当り態様)である大当り図柄(特定の態様)に決定され、第2特別図柄当否判
定で外れと判定された場合には、第2特別図柄表示部62で停止表示される第2特別図柄
が外れを示す表示態様(外れ態様)である外れ図柄(非特別態様)に決定される。
の変動パターンは、特別図柄の変動時間や、その変動におけるリーチ演出の有無(演出内
容)を規定するものである。特別図柄の変動パターンは、特別図柄当否判定が実行される
際に、複数の変動パターンが格納された変動パターンテーブルから変動パターン判定値を
用いた変動パターン判定により決定される。
の変動モード)に応じて選択される。また、遊技状態に応じて選択される各変動パターン
テーブルには、特別図柄当否判定の結果が大当りの場合に選択される大当り変動パターン
テーブルと、特別図柄当否判定の結果が外れの場合に選択される外れ変動パターンテーブ
ルとが含まれている。外れ変動パターンテーブルに格納される外れ変動パターンには、リ
ーチ変動を伴わない「通常外れ変動パターン(リーチなし外れ変動パターン)」と、リー
チ変動を伴う「リーチあり外れ変動パターン」とがある。通常外れ変動パターンは、リー
チあり外れ変動パターンに比べ特別図柄の変動時間が短い変動パターンとして構成されて
おり、リーチあり外れ変動パターンは、通常外れ変動パターンに比べ特別図柄の変動時間
が長い変動パターンとして構成されている。なお、リーチ変動の有無は、始動口28への
遊技球入球時に取得されるリーチ判定値を用いたリーチ判定によって決定される。
パターン)の決定、第2特別図柄の変動態様(変動パターン)の決定、第1特別図柄の停
止図柄の決定、第2特別図柄の停止図柄の決定、第1特別図柄の変動表示および停止表示
、第2特別図柄の変動表示および停止表示、第2特別図柄の優先変動は、後述の主制御部
200によって行われるように構成されている。
部62で停止表示された特別図柄が前述した大当り図柄(特別態様)であった場合(特別
図柄当否判定の結果が大当りだった場合)に、主制御部200は遊技者に相対的に有利な
大当り遊技(特定遊技)を開始する。大当り遊技は、大当り遊技フラグをONに設定する
ことで開始するもので、大入賞装置33を作動させる、換言すると大入賞口33aを複数
回開閉させることで、大入賞口33aへの遊技球の入球に関して遊技者に利益(賞球)を
付与するものである。大当り遊技は、後述の主制御部200による大当り遊技処理が繰り
返し実行されることによって実現される。
、所定数の賞球(本実施例では15個)が払い出される。つまり、大入賞口33a内に配
設される大入賞口入球検知スイッチ33sが遊技球の通過を検知することで、賞球が払い
出される。
aを開放状態(入球可能状態)と閉鎖状態(入球不能状態)とに切り替える大入賞口開閉
動作が複数回連続して行われる。この開放状態は、所定の終了条件成立により終了し、開
放していた大入賞口33aが閉鎖状態となる。所定の終了条件として、大入賞口33aの
開放時間が規定時間(本実施例では30秒)に達したとき、もしくは開放状態の大入賞口
33aに入球した遊技球数が規定数(本実施例では10個)に達したときとすることがで
きる。大入賞口33aが開放状態となる遊技を「ラウンド遊技」とした場合、1回の大当
り遊技で継続可能なラウンド数が設定されている。大入賞口33aが閉鎖状態となってラ
ウンド遊技が終了すると、所定のインターバル時間(本実施例では2秒)の経過後、大入
賞口33aが開放状態となって次回のラウンド遊技が開始される。
開放時間延長機能および確率変動機能の各機能が作動する確変状態が開始される。変動時
間短縮機能、開放時間延長機能、確率変動機能の各機能は、それぞれ変動短縮フラグ、開
放延長フラグ、確変フラグをONに設定することで作動する。確変状態は、後述の主制御
部200の制御により実現される。なお、「確変状態」は、特別図柄の図柄変動遊技を有
利に進行させることができる「有利状態」の一部として位置付けられる。
別図柄の変動時間を短縮させる特図変動時間短縮機能とが含まれている。開放時間延長機
能の作動により、第2始動口28bの開放時間が、第1開放時間(例えば0.5秒)であ
ったのが第2開放時間(例えば4秒)に延長される。これにより、第2始動口28bへの
遊技球入球頻度が、通常時(開放延長機能非作動時)に比べて高くなる。このように、変
動時間短縮機能の作動によって特別図柄の変動時間が短縮することと、開放時間延長機能
の作動によって第2始動口28bの開放時間が延長されることで、特別図柄(第1特別図
柄、第2特別図柄)の変動頻度が高くなる。また、確率変動機能の作動により、特別図柄
当否判定用の大当り値が増加して、特別図柄当否判定の結果が大当りとなる確率が向上す
る。具体的には、通常確率当否判定テーブルと、通常確率当否判定テーブルよりも大当り
値の数(種類)が増加した高確率当否判定テーブルを用意する。そして、通常遊技中(確
率変動機能非作動時)には、通常確率当否判定テーブルを用いて当否判定を行い、確変状
態中(確率変動機能作動時)には、高確率当否判定テーブルを用いて当否判定を行う。
了後、次の大当り遊技が開始されることなく特別図柄の変動回数が所定回数(本実施例で
は「100回」)に到達すると、その作動を終了して通常状態に移行する。このように本
実施例の遊技機は、次回の特別遊技の開始が確保(約束)されていない「回数切り確変状
態」を行ういわゆるST機として構成されている。
いて行われる特別図柄の図柄変動遊技に対応して、演出表示装置25にて図柄変動演出が
行われる。図柄変動演出としては、例えば第1特別図柄表示部61での第1特別図柄また
は第2特別図柄表示部62での第2特別図柄の変動表示に合わせて、数字からなる演出図
柄を変動表示させる変動表示演出や、演出図柄の変動表示中に行われるリーチ演出などが
挙げられる。図柄変動演出の演出内容(演出パターン)は複数種類存在し、これら演出用
の表示データ(画像データ)は演出表示制御部280のROMに記憶されている。
柄変動演出について説明する。図3は、演出表示装置25の正面図である。図3に示すよ
うに、演出表示装置25の表示領域Vには演出図柄を変動表示する演出図柄表示部Vaが
設けられている。図柄変動演出では、演出図柄が第1特別図柄表示部61での第1特別図
柄または第2特別図柄表示部62での第2特別図柄の変動表示および停止表示に連動して
表示される。つまり、演出表示装置25は、第1特別図柄および第2特別図柄表示部62
と同様に図柄表示装置として機能するものである。また、演出表示装置25の表示領域V
のうち、演出図柄が変動表示する演出図柄表示部Va、及び演出図柄表示部Vaを除く表
示部は、文字、図形、記号、キャラクタ(キャラクタ絵柄)等を含む種々の背景画像が表
示される背景表示部Vb(キャラクタ表示部)となっている。すなわち、本実施例では、
背景表示部Vbと演出図柄表示部Vaとは、表示領域V上において、一部の表示領域又は
全部の表示領域が重複している。尚、演出図柄表示部Vaと背景表示部Vbとを重複しな
いように完全に区画して設けてもよい。この演出図柄表示部Vaおよび背景表示部Vbに
よって図柄変動演出画面が構成される。前述のように、演出表示装置25は、遊技盤20
(遊技領域21)の中央に配置されているので、遊技者は通常、演出表示装置25の表示
領域Vでの表示内容(特に演出図柄)に注目して遊技を行うこととなる。
を用いており、演出図柄表示部Vaには、左図柄25a、中図柄25b、右図柄25cの
3個の図柄が表示される。演出図柄表示部Vaは、各図柄表示部の配置方向と略直交する
向き、この場合、上下方向(縦方向)に図柄変動方向が設定されている。
示を開始し、第1特別図柄または第2特別図柄が停止表示されると、演出図柄は第1特別
図柄または第2特別図柄の停止図柄に応じた態様で停止表示される。演出図柄では、3桁
同一の図柄組合せが特別図柄の大当り図柄に対応する特定態様(当り態様)となり、それ
以外の図柄組合せが特別図柄の外れ図柄に対応する非特定態様(外れ態様)となる。
信される変動パターン指定コマンドおよび特別図柄情報指定コマンドに基づいてサブ制御
部260によって行われるように構成されている。ここで、主制御部200からサブ制御
部260に向けて送信される変動パターン指定コマンドは、特別図柄の変動パターンを示
すもので、具体的には、特別図柄の変動時間や、リーチ演出の有無等の演出内容を示して
いる。主制御部200は、特別図柄の当否判定結果に応じて特別図柄の変動パターンをラ
ンダムに決定する。そして、主制御部200により決定された特別図柄の変動パターンに
基づき、サブ制御部260が、演出図柄表示部Vaに表示される演出図柄25a,25b
,25cの演出パターンを決定する。また、主制御部200からサブ制御部260に向け
て送信される特別図柄情報指定コマンドは特別図柄の停止図柄を示すもので、主制御部2
00は、特別図柄の当否判定結果に応じて特別図柄の停止図柄をランダムに決定する。そ
して、主制御部200により決定された特別図柄の停止図柄を示す特別図柄情報指定コマ
ンドに基づき、サブ制御部260が、演出図柄表示部Vaで停止表示される演出図柄25
a,25b,25cの停止図柄を決定する。
ていない待機状態中に、デモ画面を表示するデモ演出が行われる。本実施例では、特別図
柄変動遊技や大当り遊技が行われておらず、かつ、特別図柄保留数がゼロである状態が「
待機状態」であり、「特別図柄変動遊技や大当り遊技が行われず、かつ、特別図柄保留数
がゼロである場合」に、待機状態中であると判定する。本実施例では、待機状態中になっ
たと判定されてから所定時間(本実施例では「10秒」)が経過した時点からデモ演出を
開始するように構成されている。なお、待機状態中になったと判定されてからの所定時間
の計時およびデモ演出の実行はサブ制御部260の制御処理によって行われる。
出の演出モードが複数種類設けられており、これらの中から設定された特定の演出モード
にしたがって図柄変動演出が実行される。本実施例では、確変状態中の図柄変動演出の演
出モードとして、4種類の演出モードA〜Dが設けられている。これらの演出モードA〜
Dは、図柄変動演出の内容(例えば演出図柄の装飾、背景画像、リーチ演出、音声等)が
それぞれ異なっている。本実施例では、演出モードAは「春」を連想させる図柄変動演出
が行われる「春モード」として構成され、演出モードBは「夏」を連想させる図柄変動演
出が行われる「夏モード」として構成され、演出モードCは「秋」を連想させる図柄変動
演出が行われる「秋モード」として構成され、演出モードDは「冬」を連想させる図柄変
動演出が行われる「冬モード」として構成されている。
されており、確変状態の開始後に他の演出モードB〜Dに遊技者が任意で変更することが
可能となっている。なお、確変状態における演出モードA〜Dの変更は、サブ制御部26
0の制御処理によって行われる。
右ボタン11を操作することによって行うことができる。本実施例の遊技機1では、演出
モードA〜Dの変更を決定した場合に、実行中の特別図柄変動遊技では演出モードが変更
されず、新たに開始される特別図柄変動遊技にて演出モードが変更される。このため、確
変状態における最終回(本実施例では100回目)の特別図柄変動遊技の開始後は演出モ
ードA〜D変更することができず、演出モードA〜Dの変更を決定することが可能な演出
モード変更可能期間は、確変状態における最終回(本実施例では100回目)の特別図柄
変動遊技が開始されるまで(すなわち確変状態における99回目の特別図柄遊技が終了す
るまで)となっている。本実施例の演出モード変更可能期間には、確変状態の1回目から
99回目までの特別図柄変動遊技中および特別図柄変動遊技が実行されていない待機状態
中が含まれており、デモ演出中においても演出モードの変更の決定が可能となっている。
そして、演出モード変更可能期間は、第2演出ボタン9、左ボタン10、右ボタン11の
操作が有効となるボタン操作有効期間となっている。
(a)〜図3(c)は図柄変動画面の表示中に演出モードA〜Dを変更する手順を示し、
図3(d)〜図3(f)はデモ画面の表示中に演出モードA〜Dを変更する手順を示して
いる。図3(a)〜図3(c)に示す図柄変動画面では、演出表示装置25の背景表示部
Vbに、演出モードを示すモード表示部25d、確率変動機能の残り作動回数を示す残り
回数表示部25e、演出モードを変更するための表示が行われるモード選択決定部25f
が設けられている。また、図3(d)〜図3(f)に示すデモ画面では、演出表示装置2
5の表示領域Vにモード選択決定部25fのみが設けられている。なお、図3(a)〜図
3(c)の図柄変動画面は特別図柄変動遊技中および待機状態中におけるデモ演出が開始
するまで表示され、図3(d)〜図3(f)のデモ画面はデモ演出中に表示される。
)に基づいて説明する。図3(a)は、設定されている演出モードにしたがって図柄変動
演出が行われている場合の通常表示である。図3(a)の通常表示では、遊技者に第2演
出ボタン9の操作を促すために、モード選択決定部25fに第2演出ボタン9と左ボタン
10と右ボタン11の意匠を模した図柄が表示されている。図3(a)の通常表示中に第
2演出ボタン9に対する押下操作(第1の操作)が行われることで、図3(b)のモード
選択表示に移行し、演出モードを変更するための候補となる演出モード(以下、「変更候
補演出モード」という)を選択することが可能な選択可能状態が発生する。図3(a)の
通常表示から図3(b)のモード選択表示に移行した際には、現在設定されている演出モ
ードが変更候補演出モードの初期値として設定される。
ている期間は演出モードの選択が可能な期間ではないので、図3(a)の通常表示ではモ
ード選択決定部25fが表示されない。また、確変状態中の最終回の特別図柄変動遊技が
実行されている期間はボタン操作有効期間ではなく、第2演出ボタン9が操作されても図
3(b)のモード選択表示に移行しない。
を示すモード選択用図柄が表示される。本実施例のモード選択用図柄は、変更候補演出モ
ードに対応する文字画像となっており、演出モードA(春モード)に対応するモード選択
用図柄は「春」の文字、演出モードB(夏モード)に対応するモード選択用図柄は「夏」
の文字、演出モードC(秋モード)に対応するモード選択用図柄は「秋」の文字、演出モ
ードD(冬モード)に対応するモード選択用図柄は「冬」の文字となっている。
左側と右側に矢印図柄が表示されている。そして、モード選択表示中に左ボタン10また
は右ボタン11に対する押下操作が行われることで、選択候補演出モードが変更され、モ
ード選択決定部25fのモード選択用図柄が切り替わる。図3(b)に示す例では、変更
候補演出モードが演出モードAとなっており、この状態で左ボタン10が操作された場合
には、変更候補演出モードが「演出モードA(春モード)」→「演出モードB(夏モード
)」→「演出モードC(秋モード)」→「演出モードD(冬モード)」の順に切り替わる
とともに、モード選択決定部25fのモード選択用図柄が「春」→「夏」→「秋」→「冬
」の順に切り替わる。また、図3(b)の状態で右ボタン11が操作された場合には、変
更候補演出モードが「演出モードA」→「演出モードD」→「演出モードC」→「演出モ
ードB」の順に切り替わるとともに、モード選択決定部25fのモード選択用図柄が「春
」→「冬」→「秋」→「夏」の順に切り替わる。
作(第2の操作)が行われることで、モード選択決定部25fに示されている変更候補演
出モードが変更すべき演出モード(以下、「変更決定演出モード」という)として決定さ
れる。そして、変更決定演出モードがサブ制御部260のRAMの所定領域に記憶され、
選択可能状態が終了し、図3(c)に示すモード決定表示に移行する。これにより、選択
可能状態中に左ボタン10または右ボタン11による選択操作で希望する変更候補演出モ
ードを選択し、第2演出ボタン9による決定操作で変更決定演出モードを決定することが
できる。
(第2の操作)が行われる前に新たな特別図柄変動遊技が開始した場合には、新たな特別
図柄変動遊技においても選択可能状態が継続する。つまり、選択可能状態中に新たな特別
図柄変動遊技が開始した場合には、演出図柄表示部Vaで新たな演出図柄の変動表示が開
始し、残り回数表示部25eで表示される確率変動機能の残り作動回数が「1」減算され
るが、モード表示部25dおよびモード選択決定部25fの表示は変化しない。なお、本
実施例では、選択可能状態は1回の特別図柄変動遊技の終了に伴い終了されるものでなく
、複数回の特別図柄変動遊技に渡って(跨って)継続することが可能となっている。
後に操作されてから、第2演出ボタン9が操作されることなく所定時間(本実施例では2
0秒)が経過した場合には、図3(a)の通常表示に移行し、選択可能状態が終了する。
この場合には、変更決定演出モードが決定されておらず、演出モードの変更が行われない
。
操作)が行われる前に確変状態の最終回(本実施例では100回目)の特別図柄変動遊技
が開始した場合には、演出モードの選択が可能な期間が終了して選択可能状態が終了し、
図3(a)の通常表示に移行する。上述のように、確変状態の最終回の特別図柄変動遊技
における通常表示では、モード選択決定部25fは表示されない。
すモード決定用図柄が表示される。モード決定用図柄は、図3(b)のモード選択画面で
表示されるモード選択用図柄(文字画像)とは異なる種類の図柄となっている。本実施例
のモード決定用図柄は、変更決定演出モードに対応する図形画像となっており、演出モー
ドA(春モード)に対応するモード決定用図柄は「桜の図形」、演出モードB(夏モード
)に対応するモード決定用図柄は「スイカの図形」、演出モードC(秋モード)に対応す
るモード決定用図柄は「紅葉の図形」、演出モードD(冬モード)に対応するモード決定
用図柄は「雪だるまの図形」となっている。図3(c)に示す例では、モード選択決定部
25fのモード決定用図柄として「スイカの図形」が表示されており、演出モードB(夏
モード)が変更決定演出モードとして決定されていることを示している。
れず、図3(c)のモード決定表示が表示されている状態で、次回の特別図柄変動遊技が
開始することで、演出モードがサブ制御部260のRAMの所定領域に記憶された変更決
定演出モードに変更される。なお、図3(c)のモード決定表示が表示された状態で、次
回の特別図柄変動遊技が開始するまでに、第2演出ボタン9が再度押下操作された場合に
は、図3(b)のモード選択表示に移行し、選択可能状態が再開する。この場合には、サ
ブ制御部260のRAMの所定領域に記憶された変更決定演出モードがクリアされる(演
出モードの変更決定のキャンセル)。
いて説明する。図3(d)はデモ演出中に演出表示装置25で表示される通常表示を示し
、図3(e)はデモ演出中のモード選択表示を示し、図3(f)はデモ演出中のモード決
定表示を示している。図3(d)〜図3(f)に示すデモ画面は、演出表示装置25の表
示領域Vの中央付近にモード選択決定部25fのみが大きく表示されている。つまり、デ
モ演出中は演出図柄を表示する必要がないので、演出表示装置25の表示領域Vの全体を
使って演出モードの変更を行うことができる。
ン10と右ボタン11の意匠を模した図柄が大きく表示されている。また、図3(e)に
示すモード選択表示では、モード選択決定部25fに複数の演出モードA〜Dのそれぞれ
に対応するモード選択用図柄(文字画像)が表示されている。また、図3(e)に示す例
では、演出モードA(春モード)が変更候補演出モードとなっており、これに対応するモ
ード選択用図柄に斜線が付されることで強調表示されている。また、図3(f)に示すモ
ード決定表示では、モード選択決定部25fの表示がモード決定用図柄(図形画像)に変
更される。図3(f)のモード決定表示では、変更決定演出モードに対応するモード決定
用図柄のみが表示され、他の部分は空白となっている。
では「10秒」)が経過した時点からデモ演出が開始される。このため、図3(a)の図
柄変動画面の通常表示中にデモ演出が開始した場合には、図3(d)のデモ画面の通常表
示に移行する。そして、図3(d)のデモ画面の通常表示中に特別図柄変動遊技が開始し
た場合には、図3(a)の図柄変動画面の通常表示に移行する。
図3(e)のデモ画面のモード選択表示に移行し、選択可能状態が継続する。そして、図
3(e)のデモ画面のモード選択表示中に特別図柄変動遊技が開始した場合には、図3(
b)に示す図柄変動画面のモード選択表示に移行し、選択可能状態が継続する。
図3(f)のデモ画面のモード決定表示に移行する。そして、図3(e)のデモ画面のモ
ード選択表示中に特別図柄変動遊技が開始した場合には、変更決定演出モードにしたがっ
て演出モードが変更され、変更後の演出モードにしたがって図柄変動演出が開始されるの
で、図3(c)の図柄変動画面のモード決定表示には移行しない。
回数(100回)に到達することで終了する回数切り確変状態として構成されている。そ
して、確変状態が終了するまでに特別図柄が大当り図柄で停止表示すれば、大当り遊技が
実行され、その大当り遊技終了後に再び確変状態が発生する(大当り遊技中は通常状態と
される)。このため、本実施例の遊技機1は、確変状態中に特別図柄が大当り図柄で停止
表示すると、大当り遊技を挟んで確変状態を連続的に発生させることができ、この連続的
に確変状態が発生する一連の期間が「遊技者にとって有利な有利期間」となる。
れると、当該大当り遊技に関する大当り履歴情報が、そのときの図柄変動演出の演出モー
ドと関連づけて記憶される。詳細は後述するが、本実施例では、大当り履歴情報として、
有利期間が発生してから終了するまでに選択された各演出モードでの大当り発生回数(大
当り遊技の実行回数)が記憶される。
了するときに)、複数の演出モードで大当り履歴情報が記憶されていれば、記憶されてい
る大当り履歴情報に基づいて特定演出を実行するように構成されている。本実施例の特定
演出では、複数の演出モードのそれぞれでの大当り発生回数が示される(図4)。特定演
出は、演出表示装置25の表示領域Vを用いて行うことができる。例えば、図4に示すよ
うに、確変状態中に春モードおよび夏モードで図柄変動演出が実行され、春モードのとき
に大当りが2回発生し、夏モードのときに大当りが1回発生した場合には、演出表示装置
25の表示領域Vで「春モードの大当り発生回数2回」、「夏モードの大当り発生回数1
回」のような履歴表示がなされる。また、本実施例の特定演出では、上述の履歴表示に加
え、大当り発生回数が最も多かった演出モードの種類を特定し、この演出モードを強調す
る強調表示がなされる。図4では、春モードでの大当り発生回数が最も多いため、春モー
ドの表示領域が強調表示されている。
260bの制御によって行われ、大当り履歴情報はサブ制御部260のRAMに記憶され
る。
、電子制御装置の概略構成を示すブロック図である。
れた副制御部230、260、280とを含んで構成されている。副制御部は、払出制御
部(賞球制御部)230、サブ制御部260及び演出表示制御部280から構成される。
主制御部200は主制御基板200aを備え、副制御部230、260及び280は周辺
制御基板として払出制御基板230a、サブ制御基板260a及び演出表示制御基板28
0aをそれぞれ備えている。これらの各制御基板や、その他の基板(電源基板、中継基板
、駆動基板、装飾基板、アンプ基板、演出ボタン基板など)は、遊技機1の裏面側に配置
される。
ている。また、電源立上げ時には、システムリセット信号が各制御部200、230、2
60、280に送信される。なお、本実施例の遊技機1は、電源断時に主制御部200及
び払出制御部230に作動電圧を供給する図示しないバックアップ電源部(図示略)を備
えており、電源断時にも主制御部200及び払出制御部230のRAMデータが保持され
る。
30、260に処理内容を指示する指令信号(コマンドデータ)を送信し、各副制御部2
30、260、280は指令信号に基づいて各種制御を行うように構成されている。
RAM(以下、単にRAMともいう)、内蔵ROM(以下、単にROMともいう)等を備
えており、ROMに格納された制御プログラムにより、RAMをワークエリアとして遊技
機1全体の作動制御(遊技の基本進行制御)を司る。また、主制御部200は、CPU2
00bが主体となって、ROMに格納された当否判定プログラムにより特別図柄(第1特
別図柄、第2特別図柄)の当否判定を行う当否判定手段を構成している。また、主制御部
200のCPU200bは、特別図柄当否判定を実行する際に、ROMに格納された特別
図柄の変動パターンテーブルから特定の変動パターンを決定する。なお、本実施例の主制
御部200のCPU200bの制御周期は4msに設定されている。
ている。盤面入力中継基板201には、普通図柄作動ゲート検知スイッチ27s、始動口
入球検知スイッチ28s,28t、大入賞口入球検知スイッチ33sが接続されており、
これらの信号が主制御部200に入力するように構成されている。盤面出力中継基板20
2には、普通図柄表示装置51、特別図柄表示部61,62、始動口ソレノイド28c、
大入賞口ソレノイド33cが接続されており、主制御部200からの制御信号が出力され
る。
bと同様の構成を有するCPU230bを備えている。払出制御部230には、発射制御
部250、CRユニット13等が接続されている。主制御部200から払出制御部230
には、賞球払出を指示する賞球指示コマンド、遊技開始許可を指示する遊技開始許可信号
、各種発射制御コマンド等のコマンドが送信される。各種発射制御コマンドには、球送り
許可・禁止、発射許可・禁止、遊技開始許可等が含まれている。払出制御基板230aの
CPU230bは、主制御部200からの賞球指示コマンドを受信すると、そのコマンド
が示す賞球数に基づいて、遊技機1の裏面側に設けられた図示しない遊技球払出装置の払
出モータを回転駆動することにより、指定された賞球数分の遊技球の払い出し(賞球払出
)を行う。この遊技球の払い出し(賞球払出)は、遊技機1の裏面側上部に設けられた図
示しない遊技球タンクに貯留された遊技球を、図示しない遊技球レールを介して遊技球払
出装置に供給し、その供給された遊技球を遊技球払出装置の払出モータの回転駆動により
排出することで、行われる。
を構成しており、サブ制御基板260aにはCPU260bや図示しないROM、RAM
、入出力ポート等を有する演算回路構成要素とサウンドジェネレータが設けられており、
入出力ポートにおいて主制御部200に接続されている。サブ制御部260は、各種ラン
プ類による装飾表示、スピーカ11a〜11dから出力される効果音、演出表示装置25
による演出図柄の表示等を用いた演出制御を司るように構成されている。
御コマンド(変動パターン指定コマンド、特別図柄情報指定コマンド、図柄停止コマンド
など)、各種ランプ制御コマンド及び各種音声制御コマンドが送信される。主制御部20
0から演出表示制御部280には、サブ制御部260を介して、演出図柄の表示制御を指
示する各種図柄制御制御コマンドが送信される。そして、サブ制御部260には演出表示
制御部280が接続されており、サブ制御部260から演出表示制御部280には、主制
御部200からの各種図柄制御コマンドに応じた演出図柄の表示(図柄変動演出)を実現
するための演出表示制御を指示する各種演出表示制御コマンドが同時に送信される。
OM、入出力ポート、VDP(ビデオディスプレイプロセッサ)等を有する演算回路構成
要素(図示略)が設けられ、入出力ポートにおいてサブ制御部260に接続されており、
演出表示制御部280には演出表示装置25が接続されている。また、演出表示制御基板
280aには、図示しない画像ROMが設けられており、その画像ROMには、演出表示
装置25で表示される演出用図柄の画像データ(前述した変動演出に関する画像データな
ど)が複数格納されている。
2とアンプ基板263が接続されている。各種LED・ランプ262には、枠ランプ部5
cが含まれている。アンプ基板263には、遊技の進行に対応して各種サウンド、音声等
を出力するスピーカ11a〜11dが接続されている。さらに、サブ制御部260には、
演出ボタン基板264を介して演出ボタン8(中ボタン8a,左ボタン8b,右ボタン8
c)が接続されている。サブ制御部260は、主制御部200や演出ボタン8(中ボタン
8a,左ボタン8b,右ボタン8c)からの各種指令(変動パターン指定コマンドの受信
、演出ボタン操作信号の入力など)に基づいて、各種LED・ランプの点灯・点滅パター
ンの選択・実行処理や、スピーカ11a〜11dから出力される効果音データの選択・出
力処理や、演出表示装置25での図柄変動演出の実行パターン(演出パターン)の選択処
理や、その実行パターンに基づく図柄変動演出の実行処理等を行う。
御部200の制御下で行われるメインジョブの一例である。図6に示すメインジョブは、
主制御基板200aに実装されたCPU200bが、図示しないROM(CPU200b
の内蔵ROMまたは主制御基板200aに実装されるROM)に格納されたプログラムに
従って実行するもので、電源投入処理(S100)の後、遊技開始処理(S200)、普
通図柄遊技処理(S300)、普通電動役物遊技処理(S400)、特別図柄遊技処理(
S500)、大当り遊技処理(S600)の各処理が、タイマリセットされる毎に繰り返
し実行される。電源断発生処理(S50)は、停電等によって電源断が発生した場合に、
使用レジスタやスタックポインタの保存、払出モータの停止等が行われ、システムリセッ
トが発生した場合に電源投入処理(S100)に移るようになっている。
り、電源投入時にはRAM初期化処理等が行われ、電源断復帰時には電源断時の遊技状態
に復帰させるための復帰設定等が行われる。遊技開始処理(S200)では、各種スイッ
チ状態の検知、各種判定値(乱数カウンタ)の更新、賞球払出制御等が行われる。
装置51(図2参照)にて普通図柄を当り普通図柄の表示態様で停止表示させるか、外れ
普通図柄の表示態様で停止表示させるかを決定する。ここで、前述したように、本実施例
における普通図柄当否判定は、始動口28bの開放時間を延長させる開放時間延長機能(
および変動時間短縮機能)の作動状態に応じて、当りとなる確率が異なっており、開放時
間延長機能(および変動時間短縮機能)の作動時の方が、開放時間延長機能(および変動
時間短縮機能)の非作動時に比べ当りとなる確率が高くなっている。
時間に従って普通図柄の変動表示を開始する。そして、変動時間が経過すると、決定して
おいた表示態様で普通図柄を停止表示させ、普通図柄が当り普通図柄の表示態様で停止表
示された場合には、普通電動役物の作動を開始させる(第2始動口28bを開放状態とす
る)。普通図柄遊技処理では、以上のようにして、普通図柄の変動表示および停止表示を
行い、普通図柄が当り普通図柄の表示態様で停止表示された場合には、第2始動口28b
を作動させる処理を行う。第2始動口28bが作動すると、一対の翼片部が左右に開動作
して、第2始動口28bが開放状態となる。
時間が経過したか否かを判定し、開放時間が経過していない場合には、第2始動口28b
に規定数の入球があったか否かを判定する。開放状態にある第2始動口28bに規定数の
入球があったと判定されるか、開放状態にある第2始動口28bの開放時間が経過してい
ると判定された場合には、一対の翼片部が閉動作して、第2始動口28bは通常状態(閉
鎖状態)となる。
する。まず、図7(a)に示すように、始動口入賞処理を行う(S501)。ここで、始
動口入賞処理(S501)について図8のフローチャートに基づいて説明する。
口28aに遊技球が入球していないと判定された場合には(S501a:NO)、S50
1dの処理に移行する。一方、第1始動口28aに遊技球が入球したと判定された場合に
は(S501a:YES)、第1特別図柄保留数が4未満であるか否かを判定する(S5
01b)。この結果、第1特別図柄保留数が4未満でない(4以上である)と判定された
場合には(S501b:NO)、S501dの処理に移行し、第1特別図柄保留数が4未
満であると判定された場合には(S501b:YES)、第1特別図柄用判定値を取得し
てRAMの所定領域に記憶する(S501c)。第1特別図柄用判定値は、第1特別図柄
当否判定値、第1図柄判定値、第1リーチ判定値などからなる。これにより、第1特別図
柄保留数が1増加する。
口28bに遊技球が入球していないと判定された場合には(S501d:NO)。始動口
入賞処理を終了する。一方、第2始動口28bに遊技球が入球したと判定された場合には
(S501d:YES)、第2特別図柄保留数が4未満であるか否かを判定する(S50
1e)。この結果、第2特別図柄保留数が4未満でない(4以上である)と判定された場
合には(S501e:NO)、始動口入賞処理を終了し、第2特別図柄保留数が4未満で
あると判定された場合には(S501e:YES)、第2特別図柄用判定値を取得してR
AMの所定領域に記憶する(S501f)。第2特別図柄用判定値は、第2特別図柄当否
判定値、第2図柄判定値、第2リーチ判定値などからなる。これにより、第2特別図柄保
留数が1増加する。
か否か)を判定する(S502)。この結果、大当り遊技中である(大当り遊技フラグが
ONである)と判定された場合には(S502:YES)、特別図柄遊技処理を終了し、
大当り遊技中でない(大当り遊技フラグがOFFである)と判定された場合には(S50
2:NO)、特別図柄(第1特別図柄または第2特別図柄)が変動中であるか否かを判定
する(S503)。
のS510の処理に移行し、特別図柄が変動中でないと判定された場合には(S503:
NO)、特別図柄の停止表示時間中であるか否かを判定する(S504)。ここで、特別
図柄の停止表示時間とは、停止表示された特別図柄を確定させる時間のことであり、本実
施例では、特別図柄の停止表示時間を「0.6秒」としている。そして、特別図柄の停止
表示時間中であると判定された場合には(S504:YES)、後述のS515の処理に
移行し、特別図柄の停止表示時間中でないと判定された場合には(S504:NO)、第
2特別図柄保留数がゼロであるか否かを判定する(S506)。この結果、第2特別図柄
保留数がゼロであると判定された場合には(S506:YES)、第1特別図柄保留数が
ゼロであるか否かを判定する(S507)。
第1特別図柄変動表示処理を行う(S508)。また、S506の判定処理で第2特別図
柄保留数がゼロでないと判定された場合には(S506:NO)、第2特別図柄変動表示
処理を行う(S509)。つまり、S506の判定処理で第2特別図柄保留数がゼロでな
いと判定された場合には(S506:NO)、第1特別図柄保留数がゼロでなくても(1
以上であっても)第2特別図柄の変動表示処理が実行される。これにより、第2特別図柄
の変動表示が第1特別図柄よりも優先して行われることとなり、S506の判定処理によ
って第2特別図柄の優先変動機能が実現される。
9)を図9のフローチャートに基づいて説明する。第1特別図柄変動表示処理と第2特別
図柄変動表示処理は同一内容の処理である。すなわち、図9における「特別図柄」が、第
1特別図柄変動表示処理では「第1特別図柄」となり、第2特別図柄変動表示処理では「
第2特別図柄」となるだけで、その他は同一である。以下では、第1特別図柄変動表示処
理(S508)について説明し、第2特別図柄変動表示処理(S509)の説明を省略す
る。
当否判定値(始動口28への遊技球入球時に取得された当否判定値)を読み出し(S50
8a)、特別図柄当否判定を行う(S508b)。特別図柄当否判定では、確率変動機能
が作動中(確変遊技中)の場合には、高確率当否判定テーブルを用いて、判定結果が大当
りとなる確率を高くした状態(高確率状態)で当否判定を行い、確率変動機能が作動中で
ない(通常遊技中)と判定された場合には、通常確率当否判定テーブルを用いて、判定結
果が大当りとなる確率を低くした状態(低確率状態)で当否判定を行う。
08c)。この結果、大当りであると判定された場合には(S508c:YES)、大当
り時変動パターンテーブル設定処理を行う(S508d)。一方、大当りでないと判定さ
れた場合には(S508c:NO)、外れ時変動パターンテーブル設定処理を行う(S5
08e)。
憶されている図柄決定用乱数(始動口28への遊技球入球時に取得された特別図柄決定用
乱数)を読み出す(S508f)。
パターンは、S508hで取得した変動パターン乱数を用いて、S508dまたはS50
8eの処理で設定した変動パターンテーブルから特定の変動パターンを選択する。なお、
S508d、S508eの処理で設定される各変動パターンテーブルには、変動パターン
乱数の値と変動パターンとが関連付けられており、S508fで取得した変動パターン乱
数の値に対応する変動パターンが、今回使用する変動パターンとして決定される。また、
特別図柄の停止図柄は、特別図柄当否判定の結果が大当りの場合には、S508fで読み
出した特別図柄決定用乱数を用いて、主制御部200の所定領域に記憶されている図柄決
定テーブルに設定された大当り図柄に決定し、特別図柄当否判定の結果が外れの場合には
、外れ図柄に決定する。図柄決定テーブルについても、変動パターンテーブルと同様に、
特別図柄決定用乱数の値と各大当り図柄とが関連付けられており、S508fで読み出し
た特別図柄決定用乱数の値に対応する大当り図柄が、今回停止表示する大当り図柄として
決定される。
図柄表示部61または第2特別図柄表示部62で特別図柄の変動表示を開始し(S508
h)、特別図柄保留数を1減算し(S508i)、サブ制御部260に図柄変動開始時コ
マンドを送信する(S508j)。「図柄変動開始時コマンド」には、変動パターン指定
コマンド、特別図柄情報指定コマンド、保留数指定コマンドが含まれる。変動パターン指
定コマンドは、S508gの処理で決定された特別図柄の変動パターンを指定するコマン
ドであり、特別図柄情報指定コマンドは、同じくS508gの処理で決定された特別図柄
の停止図柄を指定するコマンドである。保留数指定コマンドは、特別図柄の変動表示開始
後の特別図柄保留数を指定するコマンドである。この図柄変動開始時コマンドをサブ制御
部260に送信すると、これらコマンドを受信したサブ制御部260および演出表示制御
部280の制御下で図柄変動演出(演出図柄の変動表示)が開始される。以上までが、特
別図柄の変動表示を開始する際の処理である。
)が変動中であると判定された場合には(S503:YES)、変動中の特別図柄の変動
表示時間が経過しているか否かを判定する(S510)。この結果、特別図柄の変動表示
時間が経過していないと判定された場合には(S510:NO)、特別図柄遊技処理を終
了し、特別図柄の変動表示時間が経過していると判定された場合には(S510:YES
)、特別図柄の変動表示を停止し(S511)、特別図柄の変動表示が停止したことを示
す図柄停止コマンドをサブ制御部260に送信し(S512)、特別図柄の停止表示時間
を設定する(S513)。
果、特別図柄の停止図柄表示時間が経過していないと判定された場合には(S514:N
O)、特別図柄遊技処理を終了し、特別図柄の停止図柄表示時間が経過していると判定さ
れた場合には(S514:YES)、第1特別図柄表示部61または第2特別図柄表示部
62に停止表示された特別図柄の停止図柄が大当り図柄である否かを判定する(図7(b
)のS515)。
YES)、大当り遊技開始時の遊技状態を主制御部200のRAMの所定領域に記憶する
(S516)。「大当り遊技開始時の遊技状態」には、その時点で停止表示された大当り
図柄の種類やその時点での遊技状態フラグ(確変フラグ、変動短縮フラグ、開放延長フラ
グ)の設定状態が含まれている。
始される。そして、大当り遊技が開始したことを示す大当り遊技開始コマンドをサブ制御
部260に送信する(S518)。大当り遊技開始コマンドは大当り遊技の種類に応じて
設けられており、このコマンドをサブ制御部260が受信すると、大当り遊技の種類に応
じた大当り遊技開始演出(ファンファーレ演出)が行われる。次に、確変フラグがONに
設定されているか否かを判定する(S519)。この結果、確変フラグがONに設定され
ていないと判定された場合には(S519:NO)、S521の判定処理に移行し、確変
フラグがONに設定されていると判定された場合には(S519:YES)、確変フラグ
をOFFに設定する(S520)。これにより、大当り遊技の開始に伴い、確率変動機能
が作動を停止する。
果、変動短縮フラグがONに設定されていないと判定された場合には(S521:NO)
、特別図柄遊技処理を終了し、変動短縮フラグがONに設定されていると判定された場合
には(S521:YES)、変動短縮フラグをOFFに設定し(S522)、開放延長フ
ラグをOFFに設定する(S523)。これにより、大当り遊技の開始に伴い、変動時間
短縮機能および開放時間延長機能が作動を停止する。
62に停止表示された特別図柄の停止図柄が大当り図柄でないと判定された場合(外れ図
柄の場合)には(S515:NO)、変動短縮フラグがONであるか否かを判定する(S
524)。この結果、変動短縮フラグがONでないと判定された場合には(S524:N
O)、特別図柄遊技処理を終了する。一方、変動短縮フラグがONであると判定された場
合には(S524:YES)、確変カウンタから「1」を減算する(S525)。
(S526)。この結果、確変カウンタが「ゼロ」でないと判定された場合には(S52
6:NO)、特別図柄遊技処理を終了し、確変カウンタが「ゼロ」であると判定された場
合には(S526:YES)、変動短縮フラグをOFFに設定し(S527)、さらに開
放延長フラグをOFFに設定する(S528)。
動時間短縮機能および開放時間延長機能が作動しない遊技状態であることを示す遊技状態
指定コマンドを、サブ制御部260に送信する(S529)。この遊技状態指定コマンド
を受けたサブ制御部260では、変動時間短縮機能および開放時間延長機能が非作動の状
態(通常状態)である旨を示す文字やキャラクタや背景等を演出表示装置25の表示領域
Vに表示する処理を行う。
る。まず、大当り遊技中であるか否か(大当り遊技フラグがONであるか否か)を判定す
る(S601)。この結果、大当り遊技中でない(大当り遊技フラグがOFFである)と
判定された場合には(S601:NO)、大当り遊技処理を終了し、大当り遊技中である
(大当り遊技フラグがONである)と判定された場合には(S601:YES)、大入賞
口33aが開放中であるか否かを判定する(S602)。この結果、大入賞口33aが開
放中であると判定された場合には(S602:YES)、大入賞口33aの開放時間が経
過したか否かを判定し(S603)、大入賞口33aの開放時間が経過していないと判定
された場合には(S603:NO)、大入賞口33aに規定入賞数の入賞があったか否か
(規定数の遊技球が入球したか否か)を判定する(S604)。
04:NO)、大当り遊技処理を終了し、大入賞口33aに規定入賞数が入賞していると
判定された場合(S604:YES)または大入賞口33aの開放時間が経過していると
判定された場合には(S603:YES)、大入賞口33aを閉鎖する(S605)。
は(S602:NO)、大当り遊技の終了条件が成立したか否かを判定する(S606)
。S606の判定処理では、継続可能なラウンド数(15ラウンドまたは2ラウンド)に
達したか否かを判定する。
O)、大入賞口33aの閉鎖時間(インターバル時間)が経過しているか否かを判定し(
S607)、大入賞口33aの閉鎖時間が経過していないと判定された場合には(S60
7:NO)、大当り遊技処理を終了し、大入賞口33aの閉鎖時間が経過していると判定
された場合には(S607:YES)、大入賞口33aを開放する(S608)。
(S606:YES)、大当り遊技終了時処理を行う(S609)。ここで、大当り遊技
終了時処理(S609)について図11のフローチャートに基づいて説明する。
技が終了する。そして、大当り遊技が終了したことを示す大当り遊技終了コマンドをサブ
制御部260に送信する(S609b)。
(S609d)、開放延長フラグをONにセットし(S609e)、確変カウンタに「1
00」をセットする(S609f)。これにより、大当り遊技の終了に伴って確率変動機
能、変動時間短縮機能および開放時間延長機能が作動を開始する。そして、確率変動機能
、変動時間短縮機能、開放時間延長機能の作動状態を示す遊技状態指定コマンドをサブ制
御部260に送信する(S609g)。
は、サブ制御部260の制御下で行われる演出制御処理の一例である。図12に示す演出
制御処理は、サブ制御基板260aに実装されたCPU260bが、図示しないROM(
CPU260bの内蔵ROMまたはサブ制御基板260aに実装されるROM)に格納さ
れたプログラムに基づいて実行するもので、CPU260bのタイマ割込みが発生する毎
(本実施例では4ms毎)に、始動入賞演出処理(S700)、図柄変動演出処理(S8
00)、大当り遊技演出処理(S900)、演出モード設定処理(S1000)、特定演
出処理(S1100)の各処理が繰り返し実行される。
b)に遊技球が入球した場合に、演出表示装置25における保留表示演出の更新やスピー
カ14a〜14dからの効果音出力が行われる。
まず、特別図柄が変動中であるか否かを判定する(S801)。この結果、特別図柄が変
動中であると判定された場合には(S801:YES)、後述のS811の処理に移行す
る。一方、特別図柄が変動中でないと判定された場合には(S801:YES)、上記S
508j、S509jの処理(図9参照)で、主制御部200から送信される図柄変動開
始時コマンド(変動パターン指定コマンドおよび停止情報指定コマンド)を受信したか否
かを判定する(S802)。
:NO)、図柄変動演出処理を終了する。一方、図柄変動開始時コマンドを受信したと判
定された場合には(S802:YES)、確率変動機能が作動中であるか否かを判定する
(S803)。この結果、確率変動機能が作動中でないと判定された場合には(S803
:NO)、S805の判定処理に移行し、確率変動機能が作動中であると判定された場合
には(S803:YES)、演出モード設定処理を行う(S804)。ここで、演出モー
ド設定処理を図14のフローチャートに基づいて説明する。
確率変動機能の作動開始時であると判定された場合には(S804a:YES)、演出モ
ードの初期設定を行う(S804b)。本実施例では、S804aの処理において、確変
状態の演出モードとして演出モードA(春モード)を初期設定する。一方、確率変動機能
の作動開始時でないと判定された場合には(S804a:NO)、モード決定フラグがO
Nに設定されているか否かを判定する(S804c)。「モード決定フラグ」は、遊技者
が変更を希望する演出モードである変更決定演出モードが決定されていることを示すフラ
グである。
4c:NO)、演出モード設定処理を終了する。一方、モード決定フラグがONに設定さ
れていると判定された場合には(S804c:YES)、サブ制御部260のRAMの所
定領域に記憶された変更決定演出モードにしたがって演出モードを変更し(S804d)
、モード決定フラグをOFFに設定する(S804e)。
05)。特別図柄当否判定の結果は、変動パターン指定コマンドで指定される変動パター
ンの種類もしくは停止情報指定コマンドで指定される特別図柄の停止図柄の種類により判
定することができる。
YES)、設定されている演出モードに対応する大当り時演出パターンテーブルを選択す
る(S806)。一方、特別図柄当否判定の結果が大当りでないと判定された場合には(
S805:NO)、設定されている演出モードに対応する外れ時演出パターンテーブルを
選択する(S807)。本実施例では、「大当り時演出パターンテーブル」と「外れ時演
出パターンテーブル」として、上述した演出モードA〜Dの各々と個別に対応するテーブ
ルが設けられており、具体的には、演出モードAに対応付けて「大当り時演出パターンテ
ーブルA」および「外れ時演出パターンテーブルA」が設けられ、演出モードBに対応付
けて「大当り時演出パターンテーブルB」および「外れ時演出パターンテーブルB」が設
けられ、演出モードCに対応付けて「大当り時演出パターンテーブルC」および「外れ時
演出パターンテーブルC」が設けられ、演出モードDに対応付けて「大当り時演出パター
ンテーブルD」および「外れ時演出パターンテーブルD」が設けられている。尚、これら
演出パターンテーブルA〜Dには、各々異なる演出図柄の演出実行態様(演出表示パター
ンなど)が設定されている。
いて、演出表示装置25の表示領域Vで実行する図柄変動演出の演出表示パターン(変動
パターン)を決定し(S808)、特別図柄当否判定の結果に応じて演出図柄の停止図柄
を設定する(S809)。そして、演出表示装置25の表示領域Vで演出図柄の変動表示
を開始して図柄変動演出表示を開始する(S810)。
表示パターンを指定するコマンド(演出表示パターン指定コマンド)およびS809の処
理で設定された停止図柄を指定するコマンド(停止図柄指定コマンド)をサブ制御部26
0が演出表示制御部280に向けて送信し、それらコマンドを演出表示制御部280が受
信することによって、演出表示制御部280の制御下で実現される。
止コマンドを受信したか否かを判定する(S811)。この結果、図柄停止コマンドを受
信していないと判定された場合には(S811:NO)、図柄変動演出処理を終了し、図
柄停止コマンドを受信していると判定された場合には(S811:YES)、演出表示装
置25の表示領域にて変動表示している演出図柄をS809で設定した停止図柄(疑似図
柄)で停止表示させ、図柄変動演出表示を終了する(S812)。このS812の処理に
よる「図柄変動演出表示の終了」は、主制御部200からの図柄停止コマンドを受信した
サブ制御部260が、図柄変動演出表示の終了(演出図柄の停止図柄の確定表示)を指定
するコマンド(演出停止コマンド)を演出表示制御部280に向けて送信し、そのコマン
ドを演出表示制御部280が受信することによって、演出表示制御部280の制御下で実
現される。なお、「図柄変動演出表示の終了」に際しては、主制御部200から送信され
る図柄停止コマンドをサブ制御部260を介して演出表示制御部280に転送することと
してもよい。
基づいて説明する。まず、確変状態中の演出モードA〜Dの変更が可能な演出モード変更
可能期間中であるか否かを判定する(S1001)。上述のように、演出モード変更可能
期間は、確変状態を開始してから最終回(本実施例では100回目)の特別図柄変動遊技
が開始されるまで(確変状態を開始してから99回目の特別図柄変動遊技が終了するまで
)となっている。
(S1001:YES)、モード決定フラグがONに設定されているか否かを判定する(
S1002)。
は(S1002:NO)、モード選択フラグがONに設定されているか否かを判定する(
S1003)。「モード選択フラグ」は、選択可能状態中であることを示すフラグであり
、図3(b)または図3(e)のモード選択画面が表示されている場合にONに設定され
る。
て場合には(S1003:NO)、演出表示装置25の表示領域Vで通常表示を行う(S
1004)。S1004の処理では、特別図柄変動遊技中は図3(a)の通常表示を行い
、デモ演出中は図3(d)の通常画面の表示を行う。
たか否かを判定する(S1005)。この結果、第2演出ボタン9が操作されていないと
判定された場合には(S1005:NO)、演出モード選択決定処理を終了する。一方、
第2演出ボタン9が操作されていると判定された場合には(S1005:YES)、モー
ド選択フラグをONに設定し(S1006)、演出表示装置25の表示領域Vにモード選
択表示を行う(S1007)。S1007の処理では、特別図柄変動遊技中は図3(b)
のモード選択表示を行う、デモ演出中は図3(e)のモード選択表示を行う。これにより
、選択可能状態が発生する。
ン11の操作があったか否かを判定する(S1008)。この結果、左ボタン10または
右ボタン11の何れの操作もないと判定された場合には(S1008:NO)、S101
0の処理に移行する。一方、左ボタン10または右ボタン11の操作があったと判定され
た場合には(S1008:YES)、変更候補演出モードを変更する(S1009)。
あったか否かを判定する(S1010)。この結果、第2演出ボタン9の操作がなかった
と判定された場合には(S1010:NO)、演出モード選択決定処理を終了する。一方
、第2演出ボタン9の操作があったと判定された場合には(S1010:YES)、モー
ド選択フラグをOFFに設定し(S1011)、モード決定フラグをONに設定する(S
1012)。これにより、選択可能状態が終了する。
所定領域に記憶し(S1013)、演出表示装置25の表示領域Vにモード決定表示を行
う(S1014)。S1014の処理では、特別図柄変動遊技中は図3(c)のモード決
定表示を行い、デモ演出中は図3(f)のモード決定表示を行う。
た場合には(S1003:YES)、左ボタン10または右ボタン11が最後に操作され
てから所定時間(本実施例では20秒)が経過したか否かを判定する(S1015)。こ
の結果、所定時間が経過していないと判定された場合には(S1015:NO)、選択可
能状態が継続するので、演出表示装置25の表示領域Vにモード選択表示を継続して行う
(S1007)。このとき、図3(b)の図柄変動画面のモード選択表示中にデモ演出が
開始された場合には、図3(e)のデモ画面のモード選択表示に移行する。また、図3(
e)のデモ画面のモード選表示中に特別図柄変動遊技が開始された場合には、図3(b)
の図柄変動画面のモード選択表示に移行する。
ES)、モード選択フラグをOFFに設定し(S1016)、演出表示装置25の表示領
域Vに通常画面を表示する(S1004)。
た場合には(S1002:YES)、第2演出ボタン9の操作があったか否かを判定する
(S1017)。この結果、第2演出ボタン9の操作がなかったと判定された場合には(
S1017:NO)、演出表示装置25の表示領域Vのモード決定表示を継続する(S1
014)。このとき、図3(c)の図柄変動画面のモード決定表示中にデモ演出が開始さ
れた場合には、図3(f)のデモ画面のモード決定表示に移行する。
1017:YES)、モード決定フラグをOFFに設定し(S1018)、モード選択フ
ラグをONに設定し(S1019)、演出表示装置25の表示領域Vにモード選択表示を
行う(S1007)。
は(S1001:NO)、モード選択フラグがONに設定されているか否かを判定する(
S1020)。この結果、モード選択フラグがONに設定されていないと判定された場合
には(S1020:NO)、演出モード選択決定処理を終了する。一方、モード選択フラ
グがONに設定されていると判定された場合には(S1020:YES)、モード選択画
面の表示中に確変状態の最終回(本実施例では100回目)の特別図柄変動遊技が開始し
たと判断できるので、モード選択フラグをOFFに設定し(S1021)、演出表示装置
25の表示領域Vで通常表示を行う(S1022)。
明する。まず、S518の処理(図7(b))で主制御部200が送信する大当り遊技開
始コマンドを受信したか否かを判定する(S1101)。この結果、大当り遊技開始コマ
ンドを受信していないと判定された場合には(S1101:NO)、S1104の処理に
移行する。一方、大当り遊技開始コマンドを受信したと判定された場合には(S1101
:YES)、そのときの遊技状態が確変状態であるか否かを判定する(S1102)。
処理に移行する。一方、確変状態であると判定された場合には(S1102:YES)、
今回実行される大当り遊技に関する大当り履歴情報を現在設定されている演出モードと関
連づけてサブ制御部260のRAMに記憶する(S1103)。具体的には、本実施例の
遊技機1は、確変状態中に大当り開始コマンドを受信することに基づいて、「有利期間の
中の大当りの発生回数の総数」をサブ制御部260がカウント(計数)し、「大当り開始
コマンドを受信したときに選択されていた演出モード」を参照して、「各演出モードでの
大当りの発生回数」や「大当りの発生回数の最も多かった演出モード」を特定するように
構成されており、特定した情報を大当り履歴情報として記憶するように構成されている。
定する(S1104)。本実施例のの遊技機は、確変状態中に大当りが発生することなく
、特別図柄の変動回数が所定回数(100回)に到達すると、確変状態から通常状態に移
行するため、特定条件として、「確変状態中に大当りが発生することなく、特別図柄の変
動回数が所定回数(100回)に到達すること」が設定されている。なお、本実施例の遊
技機は、大当り遊技の開始によっても、変動時間短縮機能、開放時間延長機能、確率変動
機能の各機能を作動停止して確変状態が終了するものであり、大当り遊技の開始により通
常状態に移行する。しかしながら、大当り遊技の終了後には、再度確変状態が発生して有
利期間が継続されるため、本実施例では、「大当り遊技の開始による通常状態への移行」
は特定条件に設定されていない。
104:NO)、特定演出処理を終了する。一方、特定条件が成立したと判定された場合
には(S1104:YES)、複数の演出モードで図柄変動演出が実行されたか否かを判
定する(S1105)。
(S1105:NO)、特定演出処理を終了する。一方、複数の演出モードで図柄変動演
出が実行されたと判定された場合には(S1105:YES)、RAMに記憶されている
大当り履歴情報に基づいて特定演出を実行する(S1106)。本実施例では、特定演出
として、前述したように「演出モード毎の大当り発生回数を示唆する演出(履歴表示)」
と、「大当り発生回数の最も多かった演出モードを示唆する演出(強調表示)」とを行う
。
態中(有利期間中)の各演出モードでの大当り遊技に関する大当り履歴情報に基づいて特
定演出を行っている。これにより、遊技者は演出モード毎の大当り履歴情報を認識するこ
とができ、「どの演出モードで大当りが発生したか」や「一番大当り発生回数が多かった
演出モードはどれか」といったことを認識することが可能となる。さらに、確変状態の終
了時に特定演出を実行することで、確変状態が終了する際の遊技者の満足感を高める(あ
るいは確変状態の終了による残念感を軽減する)といった効果も奏することができる。
成されている。このため、次回の確変状態で演出モードを選択する際に、特定演出に結果
に基づいて「どの演出モードを選択するか」といった楽しみを持たせることもできる。さ
らに、確変状態中における演出モードの選択数が多いほど、特定演出の演出パターンが多
様化することから、「特定演出の演出パターンを意識させて、確変状態中の演出モードの
選択を行わせる」といった新たなゲーム性を提供することができる。
「第2特別図柄」が「識別情報」に対応し、「第1特別図柄表示部61」および「第2特
別図柄表示部62」が「識別情報表示手段」に対応し、「大当り図柄」が「特定結果」に
対応し、「大当り遊技」が「特定遊技」に対応し、「大当り遊技を挟んで確変状態が連続
的に発生する一連の期間」が「有利状態」に対応し、「大当り履歴情報」が「特定遊技に
関する履歴情報」に対応し、主制御部200のCPU200bが「有利状態発生手段」に
対応し、「図柄変動演出」が「有利状態中に行われる演出」に対応し、「図柄変動演出の
演出パターン」が「演出実行態様」に対応し、サブ制御部260のRAMが「履歴情報記
憶手段」に対応し、サブ制御部260のROMが「実行態様記憶手段」に対応し、サブ制
御部260のCPU260bが「実行態様設定手段」、「特定手段」に対応し、サブ制御
部260のCPU260bおよび演出表示制御部280のCPU280bが「特定演出実
行手段」に対応している。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、
各請求項に記載した範囲を逸脱しない限り、各請求項の記載文言に限定されず、当業者が
それらから容易に置き換えられる範囲にも及び、かつ、当業者が通常有する知識に基づく
改良を適宜付加することができる。
示して大当り遊技が実行されると、当該大当り遊技に関する大当り履歴情報として、各演
出モードでの大当り遊技の実行回数を記憶するように構成したが、これに限らず、大当り
遊技の実行回数以外の情報を大当り履歴情報として記憶するように構成してもよい。例え
ば、大当り履歴情報を各演出モードで実行された大当り遊技での合計獲得賞球数(大当り
遊技で得られた利益の大きさ)とすることができる。また、複数種類の大当り遊技を実行
可能な構成であれば、大当り履歴情報を各演出モードで実行された大当り遊技の種類とす
ることができる。複数種類の大当り遊技としては、ラウンド数や大入賞口の開放時間が異
なる大当り遊技を例示することができる。
報を記憶する構成としたが、これに限らず、別のコマンドや時期に基づいて大当り履歴情
報を記憶する構成としてもよい。たとえば、「大当り遊技の終了時に送信される大当り遊
技終了コマンドを受けることに基づいて大当り履歴情報を記憶する構成」や「大当り遊技
が実行されることに対応する特別図柄情報指定コマンドを受けることに基づいて大当り履
歴情報を記憶する構成」等が例示することができる。
終了するST機として構成したが、これに限らず、「大当り遊技の終了後に確率変動機能
の作動を伴わない通常大当り」を設け、その通常大当りの発生による確変状態の終了によ
り、有利期間が終了する構成としてもよい。この場合、確変状態は、「確率変動機能の作
動を伴う確変大当り」が発生すると、該確変大当りに伴う大当り遊技中に一旦通常状態に
移行するものの、大当り遊技終了後に再度確変状態に移行させて、有利期間が継続するこ
ととなる。一方、「確率変動機能の作動を伴わない通常大当り」が発生すると、該通常大
当りに伴う大当り遊技中に通常状態に移行し、その大当り遊技終了後に通常状態を継続さ
せて、有利期間が終了することとなる。
は特別図柄の図柄変動遊技を有利に進行させることができる状態であればよく、確率変動
機能が作動せず、開放時間延長機能および変動時間短縮機能が作動する状態(電サポ状態
)を有利状態としてもよい。
」、「秋モード」および「冬モード」からなる4つの演出モードを設けたが、これに限ら
ず、図柄変動演出の演出モードが少なくとも2つ以上設けられていればよい。
までの1回の連続確変状態中に実行された大当り遊技に関する大当り履歴情報に基づく特
定演出を実行したが、これに限らず、複数回の連続確変状態中に実行された大当り遊技に
関する大当り履歴情報に基づく演出を実行するように構成してもよい。これにより、大当
り履歴情報を次回の連続確変状態に持ち越すことが可能となり、特定演出にて複数回の連
続確変状態中の大当り履歴情報を参照することができる。例えば一日単位で大当り履歴情
報を次回の連続確変状態に持ち越し可能とすることができ、特定演出にてその日の大当り
履歴情報が参照できるようにすることができる。
場合に、次回の確変状態の開始時に図柄変動演出の演出モードとして特別な演出モードを
選択可能とするように構成してもよい。例えば、遊技開始時に図柄変動演出の演出モード
として「春モード」および「夏モード」からなる2つの演出モードを選択可能としておき
、これらの演出モードのそれぞれで大当りが発生した場合に、選択可能な演出モードに「
秋モード」と「冬モード」を追加するように構成することができる。
」、「夏モード」、「秋モード」、「冬モード」からなる4つの演出モード)のすべてで
大当りが発生して大当り履歴情報が記憶された場合には、確変状態の終了時に通常と異な
る特別な態様で特定演出を実行してもよい。例えば、上記実施例の構成において、最初の
確変状態の開始時に「『春モード』、『夏モード』、『秋モード』、『冬モード』のすべ
てで大当りを発生させろ!」といったメッセージを表示し、これらの演出モードのすべて
で大当りを発生させることができた場合に、特定演出を特別な態様で実行することができ
る。これにより、与えられたミッション(すべての演出モードで大当りを発生させること
)をクリアしたことで、特定演出を特別な態様で実行させることができたような印象を与
えることができる。
定演出を行うように構成したが、これに加えて、有利期間が終了する前の所定時期(中間
段階)において、そのとき記憶されている大当り履歴情報に基づく中間特定演出を実行し
てもよい。これにより、有利期間が終了する前においても、演出モード毎の大当り履歴情
報を認識することができる。なお、中間特定演出で示される内容は、簡易的な内容(例え
ば大当り発生回数のみ)を表示する演出とし、有利期間の終了時に実行する特定演出にて
詳細な内容(例えば大当り発生回数および合計獲得賞球数)を示すようにすることができ
る。このような構成においては、「サブ制御部260のCPU260b」が「中間演出実
行手段」に対応する。
が実行された場合に特定演出を実行するように構成したが、確変状態中(有利状態中)に
1種類の演出モードでのみ図柄変動演出が実行された場合に、この1種類の演出モードで
の大当り履歴情報に基づいて特定演出を実行するように構成してもよい。この場合には、
特定演出によって、その1種類の演出モードにおける大当り履歴情報を認識することがで
き、次回の確変状態で当該演出モードを選択するか、あるいは他の演出モードを選択する
かといった楽しみを持たせることもできる。
ードでの大当り履歴情報を示す特定演出を実行するように構成したが、これに限らず、確
変状態中に大当りが発生しなかった演出モードに対して特定演出を実行するように構成し
てもよい。つまり、特定の演出モードで大当りが発生しなかった場合には、当該演出モー
ドでの大当り発生回数が0回であることを示せばよい。この場合は、大当り履歴情報に大
当りが発生しなかったという情報が含まれることとなる。
これに限らず、遊技機側で図柄変動演出の演出モードを設定するように構成してもよい。
」として利用し、遊技盤に設けられた各種入賞口(第1始動口、第2始動口、大入賞口等
)への遊技球の入球に応じて所定数の賞球を払い出すことによって、遊技上の利益(遊技
価値)を遊技者に付与する遊技機(パチンコ機)に本発明を適用した例を説明したが、「
賞球の払い出し」とは異なる形態で遊技上の利益を付与するタイプの遊技機にも、本発明
を適用することができる。
(遊技価値の大きさ)を示すデータを主制御部あるいは払出制御部のRAMに記憶するこ
とによって、遊技上の利益(遊技価値)を遊技者に付与するタイプの遊技機にも本発明を
適用することができ、この場合にも、上記実施例と同様の効果を得ることができる。なお
、遊技上の利益(遊技価値)をデータ化して遊技者に付与するタイプの遊技機としては、
遊技機に内蔵された複数個の遊技球を循環させて使用する遊技機、具体的には、各種入賞
口あるいはアウト口を経て遊技盤の裏面に排出された遊技球を、再度、発射位置に戻して
発射するように構成された遊技機(いわゆる封入式遊技機)を例示できる。
62…第2特別図柄表示部(識別情報表示手段)、200…主制御部(有利状態発生手段
)、260…サブ制御部(実行態様記憶手段、実行態様設定手段、履歴情報記憶手段、特
定演出実行手段、特定手段、中間演出実行手段)、280…演出表示制御部(特定演出実
行手段)。
Claims (3)
- 遊技球の検知に基づき識別情報を変動表示させる識別情報表示手段を備え、前記識別情
報の変動表示の結果が特定結果になると、可変入球口が入球可能状態となる特定遊技を実
行する遊技機において、
前記識別情報が変動表示する際の遊技状態として、通常の状態よりも遊技者にとって有
利な有利状態を発生させる有利状態発生手段と、
前記有利状態中の演出実行態様として、異なる演出が実行される複数の演出実行態様を
記憶する実行態様記憶手段と、
前記有利状態中の演出実行態様を、前記複数の演出実行態様の中から設定する実行態様
設定手段と、
前記有利状態が発生してから前記通常の状態で前記識別情報が変動表示するまでの有利
期間で実行された前記特定遊技の履歴情報を記憶する履歴情報記憶手段と、
前記履歴情報記憶手段に記憶されている前記履歴情報に基づいて、前記有利期間の終了
条件が成立する前に、当該有利期間に設定された前記複数の演出実行態様での前記特定遊
技の実行内容を示唆する中間演出を実行する中間演出実行手段と、
前記有利期間の終了条件が成立すると、当該有利期間の終了を示す特定演出を実行する
特定演出実行手段と、
を備え、
前記特定演出実行手段は、前記履歴情報記憶手段に記憶されている前記履歴情報に基づ
いて、前記特定演出として、前記有利期間中に設定された前記複数の演出実行態様での前
記特定遊技の実行内容を示唆する演出を実行する
ことを特徴とする遊技機。 - 前記履歴情報記憶手段に記憶されている前記履歴情報に基づいて、前記特定遊技が最も
多く実行された演出実行態様の種類を特定する特定手段を備え、
前記特定演出実行手段は、前記特定手段の結果に基づいて前記特定演出の実行態様を異
ならせることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。 - 前記有利状態中の前記演出実行態様を遊技者が選択可能であって、
前記実行態様設定手段は、遊技者によって選択された前記演出実行態様を前記有利期間
中に設定することを特徴とする請求項2に記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014211324A JP6028783B2 (ja) | 2014-10-16 | 2014-10-16 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014211324A JP6028783B2 (ja) | 2014-10-16 | 2014-10-16 | 遊技機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013184677A Division JP5669905B1 (ja) | 2013-09-06 | 2013-09-06 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015057094A JP2015057094A (ja) | 2015-03-26 |
JP6028783B2 true JP6028783B2 (ja) | 2016-11-16 |
Family
ID=52815440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014211324A Expired - Fee Related JP6028783B2 (ja) | 2014-10-16 | 2014-10-16 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6028783B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6259793B2 (ja) * | 2015-09-14 | 2018-01-10 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
JP6116638B2 (ja) * | 2015-09-25 | 2017-04-19 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4012266B2 (ja) * | 1996-04-22 | 2007-11-21 | 株式会社ソフィア | 島設備装置 |
JP4560369B2 (ja) * | 2004-10-26 | 2010-10-13 | 株式会社ニューギン | パチンコ機 |
JP5270954B2 (ja) * | 2008-04-22 | 2013-08-21 | 高砂電器産業株式会社 | パチンコ遊技機 |
JP5232953B2 (ja) * | 2010-06-11 | 2013-07-10 | 株式会社高尾 | 遊技機 |
JP5437936B2 (ja) * | 2010-07-12 | 2014-03-12 | ダイコク電機株式会社 | 遊技データ表示装置、及び遊技機 |
-
2014
- 2014-10-16 JP JP2014211324A patent/JP6028783B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015057094A (ja) | 2015-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5516644B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5023942B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5617887B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5924330B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5494721B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4840700B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6028783B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2014183883A (ja) | 遊技機 | |
JP5854074B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5990218B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5669905B1 (ja) | 遊技機 | |
JP5617886B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2009112633A (ja) | 遊技機 | |
JP5223984B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5679232B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5516715B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5652354B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2015006612A (ja) | 遊技機 | |
JP6028749B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5505668B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5786923B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5630491B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5598520B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5598521B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5765305B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20151001 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6028783 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |