JP6028644B2 - 消費電力予測プログラム、消費電力予測方法及び消費電力予測装置 - Google Patents

消費電力予測プログラム、消費電力予測方法及び消費電力予測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6028644B2
JP6028644B2 JP2013061085A JP2013061085A JP6028644B2 JP 6028644 B2 JP6028644 B2 JP 6028644B2 JP 2013061085 A JP2013061085 A JP 2013061085A JP 2013061085 A JP2013061085 A JP 2013061085A JP 6028644 B2 JP6028644 B2 JP 6028644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
power consumption
data
prediction
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013061085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014186561A (ja
Inventor
由起子 関
由起子 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2013061085A priority Critical patent/JP6028644B2/ja
Publication of JP2014186561A publication Critical patent/JP2014186561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6028644B2 publication Critical patent/JP6028644B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、消費電力予測プログラム、消費電力予測方法及び消費電力予測装置に関する。
消費電力の予測において、予測の対象の日のある時点以降の消費電力の動向、例えば、何時ごろに消費電力がピークを迎え、消費電力のピークのときの消費電力がどのくらいになるかなどを予測する技術がある。なお、以下の説明では、予測の対象の日を、予測対象日と表記する。
上記の技術の一例として、k−近傍法を用いて、過去の消費電力の実績値から消費電力の予測を行う技術がある。この消費電力の予測を行う技術では、予測対象日のある時点から予測を実行する時点までの第一の時間帯における実績値のパターンに対して、予測対象日よりも過去の日の実績値のパターンの中から、第一の時間帯における実績値が類似するパターンを選択する。そして、上記の技術では、選択したパターンから予測を実行する時点以降の消費電力を導き出す。例えば、上記の技術では、第一の時間帯における実績値が類似するパターンを選択し、選択したパターンの予測を実行する時点以降の実績値を抽出して、予測対象日の予測を実行する時点以降の消費電力を導き出す。このようにして、従来の技術では、予測対象日の予測を実行する時点以降の消費電力を予測する。
なお、以下、上述した第一の時間帯における実績値のパターンのことを、参照時系列パターンと称する場合がある。
図15は、従来技術の一例を説明するための図である。図15の例に示すように、従来技術は、予測を実行する時点である予測実行時点90からP時間先までの消費電力の時系列パターンを予測する場合には、次のような処理を行う。すなわち、従来技術は、まず、予測実行時点90から所定時間前、例えば、L時間前までの計測済みである部分時系列を参照時系列パターン91とする。そして、従来技術は、計測済みの過去の時系列パターンの中から参照時系列パターン91と最も類似する部分時系列パターンを検索する。続いて、従来技術は、検索の結果得られた部分時系列パターン92の末尾の時点92aからP時間先までの計測済みである部分時系列パターン93を抽出する。そして、従来技術は、抽出した部分時系列パターン93を予測実行時点90からP時間先までの消費電力の時系列パターンとして予測する。
特開平7−306846号公報 国際公開第97/25676号
「Rで学ぶデータサイエンス 5.パターン認識」、2009年、共立出版、第8章 k−近傍法、86−99ページ
しかしながら、上記の従来技術では、予測結果の精度が良好でない場合がある。例えば、参照時系列の時間幅の長さが短くなるほど、計測済みの過去の時系列パターン上で類似する箇所が増大し、過去の時系列パターンから予測対象時点の時系列パターンの推移の特徴に類似する箇所を絞り込んで抽出することが困難になる。また、参照時系列の時間幅の長さが長くなるほど、過去の時系列パターン上の部分時系列と参照時系列との類似度が基準に達せず、類似する部分時系列が得られなくなる場合がある。また、参照時系列の時間幅の長さが長くなるほど、予測対象時点の直近の時系列の推移の特徴にあまり類似していない箇所が抽出されてしまう場合もある。すなわち、消費電力の予測結果の精度が良好となる場合の参照時系列の時間幅の長さは、予測対象時点の直近の時系列の推移の特徴に応じて変化するものであるが、上記の従来技術では、参照時系列の時間幅の長さが一定である。そのため、上記の従来技術では、参照時系列の時間幅の長さが、消費電力の予測結果の精度が良好でない場合の長さとなる場合がある。それゆえ、上記の従来技術では、予測結果の精度が良好でない場合がある。
1つの側面では、本発明は、予測結果の精度の低下を抑制することを目的とする。
本願の開示する消費電力予測プログラムは、コンピュータに、測定された消費電力の時系列的な変化を示すデータのうち、所定の時点から第1の時間幅だけ前の時点と、所定の時点との間の消費電力の時系列的な変化を示すデータと類似する消費電力の時系列的な変化を示すデータであって、第1の時間幅と同じ時間幅を有する第1のデータを抽出する処理を実行させる。消費電力予測プログラムは、コンピュータに、抽出した第1のデータより時間的に前の消費電力の時系列的な変化を示すデータであって、第1のデータの消費電力の時系列的な変化を示すデータと類似する消費電力の時系列的な変化を示すデータであって、第1の時間幅と同じ時間幅を有する第2のデータを抽出する処理を実行させる。消費電力予測プログラムは、コンピュータに、抽出した第2のデータより後の消費電力の時系列的な変化を示す第3のデータを用いて、第1のデータより後の消費電力の時系列的な変化を予測し、予測した変化と、測定された消費電力の時系列的の変化とのずれ量に基づいて、第1のデータより後の測定された消費電力の時系列的な変化を示す第4のデータを用いて所定時間以降の消費電力を予測するか否か制御する処理を実行させる。
予測結果の精度の低下を抑制することができる。
図1は、実施例1に係る消費電力予測装置の機能構成の一例を示す図である。 図2は、パターンの一例を示す図である。 図3は、実施例1に係る消費電力予測装置が実行する処理の一例を説明するための図である。 図4は、実施例1に係る消費電力予測装置が実行する処理の一例を説明するための図である。 図5は、実施例1に係る消費電力予測装置が実行する処理の一例を説明するための図である。 図6は、実施例1に係る消費電力予測装置が実行する処理の一例を説明するための図である。 図7は、選択部により算出された平均値AccurIdx(t,L)及び最良解pred(t,L)と、変数Lが示す時間幅との対応関係の一例を示す図である。 図8は、実施例1に係る予測処理の手順を示すフローチャートである。 図9は、参照時系列データの時間幅を一定として、所定時間間隔で消費電力の予測を行った場合の一例を示す図である。 図10は、実施例1に係る消費電力予測装置が所定時間間隔で消費電力の予測を行った場合の一例を示す図である。 図11は、実施例2に係る消費電力予測装置の機能構成の一例を示す図である。 図12Aは、実施例2に係る消費電力予測装置が実行する処理の一例を説明するための図である。 図12Bは、実施例2に係る消費電力予測装置が実行する処理の一例を説明するための図である。 図13は、実施例2に係る予測処理の手順を示すフローチャートである。 図14は、消費電力予測プログラムを実行するコンピュータを示す図である。 図15は、従来技術の一例を説明するための図である。
以下に、本願の開示する消費電力予測プログラム、消費電力予測方法および消費電力予測装置の各実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、各実施例は開示の技術を限定するものではない。
実施例1に係る消費電力予測装置について説明する。図1は、実施例1に係る消費電力予測装置の機能構成の一例を示す図である。
本実施例では、消費電力予測装置10は、工場や事業所などにおける消費電力の実績値を計測するサーバ(図示しない)から、0時、1時、2時、・・・23時の消費電力の実績値を取得し、取得した実績値を記憶する。そして、本実施例では、消費電力予測装置10は、現時点までの消費電力の実績値を含む時系列データを用いて、現時点から所定時間P後、例えば、12時間後までの各時刻の消費電力の予測値を算出し、算出した予測値を出力する。ここで、以下の説明では、消費電力の実績値を含む時系列データを、パターンと表記する場合がある。
[消費電力予測装置の機能構成]
図1に示すように、消費電力予測装置10は、入力部11と、出力部12と、記憶部13と、制御部14とを有する。
入力部11は、各種情報を制御部14に入力する。例えば、入力部11は、ユーザから、後述の予測処理を実行するための指示を受け付けて、受け付けた指示を制御部14に入力する。入力部11のデバイスの一例としては、マウスやキーボードなどのユーザの操作を受け付けるデバイスなどが挙げられる。
出力部12は、各種の情報を出力する。例えば、出力部12は、後述の予測部14eの制御により、消費電力の予測値を含む予測パターンを表示する。出力部12のデバイスの一例としては、液晶ディスプレイなどが挙げられる。
記憶部13は、各種情報を記憶する。例えば、記憶部13は、パターン13aを記憶する。
パターン13aは、工場や事業所などにおける消費電力の実績値を含む時系列データである。図2は、パターンの一例を示す図である。図2の例では、パターン13aは、2012年7月24日の0時から2012年8月1日の18時までの各時刻の消費電力の実績値を含む時系列データである。パターン13aには、後述の記録部14aにより消費電力の実績値が記録される。すなわち、図2の例のパターン13aは、記録部14aにより、2012年8月1日の18時までの消費電力の実績値が記録された時系列データである。
また、パターン13aには、後述の予測部14eにより予測された予測時系列データが記録される。
記憶部13は、例えば、フラッシュメモリなどの半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスクなどの記憶装置である。なお、記憶部13は、上記の種類の記憶装置に限定されるものではなく、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)であってもよい。
制御部14は、各種の処理手順を規定したプログラムや制御データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する。図1に示すように、制御部14は、記録部14aと、第1の抽出部14bと、第2の抽出部14cと、選択部14dと、予測部14eとを有する。
記録部14aは、各種の情報を記録する。例えば、記録部14aは、0時、1時、・・・、23時の各時刻の消費電力の実績値をパターン13aに記録する。
記録部14aの一態様について説明する。例えば、記録部14aは、入力部11から後述の予測処理を実行するための指示が入力された場合に、まず、変数tの値を1に設定する。ここで、変数tの値は、記録部14aによりパターン13aに記録された実績値の順番を表す。例えば、2012年7月24日の0時に記録部14aによるパターン13aへの実績値の記録が開始された場合を例に挙げて説明する。この場合、記録部14aにより2012年7月24日の0時に上述したサーバから取得されてパターン13aに記録された実績値の順番は、1番目となる。そのため、この場合には、記録部14aは、変数tに1を設定する。
さらに、変数tの値は、時刻にも対応する。例えば、2012年7月24日の0時に記録部14aによるパターン13aへの実績値の記録が開始された場合を例に挙げて説明する。この場合、変数tの値が「1」であるときには、変数tは、時刻「2012年7月24日0時」に対応する。また、変数tの値が「24」であるときには、変数tは、時刻「2012年7月24日23時」に対応する。同様に、変数tの値が「25」であるときには、変数tは、時刻「2012年7月25日0時」に対応する。
そして、変数tの値を1に設定すると、記録部14aは、変数tに対応する時刻の消費電力の実績値を上述したサーバから取得する。そして、記録部14aは、取得した実績値を、変数tに対応する時刻に対応付けてパターン13aに記録する。例えば、変数tの値が「1」である場合に上述したサーバから実績値を取得した場合には、図2の例に示すように、記録部14aは、取得した実績値を、変数tの値「1」に対応する時刻「2012年7月24日0時」に対応付けてパターン13aに記録する。
また、記録部14aは、後述する予測部14eにより消費電力の予測を終了しないと判定された場合には、現在の時刻が、変数tの値に1を加えた(t+1)に対応する時刻であるか否かを判定する。例えば、変数tの値が「24」である場合には、変数tの値に1を加えた(t+1)の値は、「25」となる。このとき、記録部14aは、現在の時刻が、変数tの値に1を加えた(t+1)に対応する時刻、すなわち、「25」に対応する時刻「2012年7月25日0時」であるか否かを判定する。
記録部14aは、現在の時刻が、(t+1)に対応する時刻であると判定するまで、繰り返し、現在の時刻が、(t+1)に対応する時刻であるか否かを判定する。そして、現在の時刻が、(t+1)に対応する時刻である場合には、記録部14aは、変数tの値を1だけインクリメントする。例えば、現在の時刻が、変数tの値「24」に1を加えた「25」に対応する時刻「2012年7月25日0時」である場合には、記録部14aは、変数tの値を1だけインクリメントして、変数tの値を「25」に設定する。そして、記録部14aは、tに対応する時刻の消費電力の実績値を上述したサーバから取得する。例えば、記録部14aは、tに対応する時刻「2012年7月25日0時」の消費電力の実績値を上述したサーバから取得する。そして、記録部14aは、取得した実績値を、変数tに対応する時刻に対応付けてパターン13aに記録する。例えば、変数tの値が「25」である場合に上述したサーバから実績値を取得したときには、図2の例に示すように、記録部14aは、取得した実績値を、変数tの値「25」に対応する時刻「2012年7月25日0時」に対応付けてパターン13aに記録する。
図1の説明に戻り、第1の抽出部14bは、消費電力の実績値を含むパターン13aから、複数の時間幅ごとに、現時点までの時間幅のデータに類似する過去の同一の時間幅の部分時系列データを抽出する。
第1の抽出部14bの一態様について説明する。例えば、第1の抽出部14bは、上述の記録部14aにより実績値と時刻とが対応付けられてパターン13aに記録されると、まず、変数tに対応する時刻が、消費電力の予測を実行する時刻であるか否かを判定する。具体例を挙げて説明すると、第1の抽出部14bは、変数tに対応する時刻が、予測を実行する所定の時刻、例えば、18時であるか否かを判定する。これに加えて、第1の抽出部14bは、変数tに対応する時刻の消費電力の実績値と、変数tに対応する時刻の予測値との差が所定値以上であるか否かを判定することもできる。この場合、第1の抽出部14bは、変数tに対応する時刻の消費電力の実績値と、変数tに対応する時刻の予測値との差が所定値以上である場合に、変数tに対応する時刻が、消費電力の予測を実行する時刻であると判定する。また、第1の抽出部14bは、変数tに対応する時刻の消費電力の実績値と、変数tに対応する時刻の予測値との差が所定値以上でない場合に、変数tに対応する時刻が、消費電力の予測を実行する時刻でないと判定する。
変数tに対応する時刻が、消費電力の予測を実行する時刻である場合には、第1の抽出部14bは、変数Lに、時間幅の最小値、例えば、4を設定する。ここで、変数Lについて説明する。変数Lは、上述した参照時系列パターンの時間的な長さ、すなわち、時間幅を表す。例えば、変数Lの値が「4」である場合には、変数Lの値は、参照時系列パターンの先頭から、末尾(予測を実行する時点)までの時間幅「4時間」を示す。
そして、第1の抽出部14bは、変数tに対応する時刻から、変数tに対応する時刻よりも変数Lが示す時間幅分前の時刻までの各時刻の実績値のデータを参照時系列パターンrefer(t,L)として生成する。例えば、参照時系列パターンreferを生成する際の変数tの値が時刻「2012年8月1日18時」に対応し、変数Lの値が4である場合、第1の抽出部14bは、次の処理を行う。すなわち、第1の抽出部14bは、図2の例に示すように、参照時系列パターンrefer(t,4)20を生成する。ここで、参照時系列パターンrefer(t,4)20は、図2の例に示すように、時刻「2012年8月1日14時」の実績値20aから時刻「2012年8月1日18時」の実績値20bまでの各実績値のデータである。
続いて、第1の抽出部14bは、参照時系列パターンrefer(t,L)よりも過去の実績値のデータの中から、参照時系列パターンrefer(t,L)との類似度が上位N個の部分時系列データsim[1]、sim[2]、・・・、sim[N]を抽出する。ここで、部分時系列データsim[1]、sim[2]、・・・、sim[N]のそれぞれの時間幅は、参照時系列パターンrefer(t,L)の時間幅と同じで、「L」で表される。また、類似度を算出する方法の一例としては、平均絶対パーセント誤差(MAPE)、平均絶対誤差、平均2乗誤差平方根などの方法によって非類似度を算出し、非類似度の逆数を類似度とするなどの方法が挙げられる。ここで、Nは任意の自然数である。
そして、第1の抽出部14bは、変数Lの値を、時間幅の最大値(例えば、「36」)まで、所定値(例えば、「4」)ずつインクリメントさせる。また、第1の抽出部14bは、変数Lの値を所定値インクリメントさせるたびに、次の処理を行う。すなわち、第1の抽出部14bは、上述した参照時系列パターンrefer(t,L)の生成、及び、上述した参照時系列パターンrefer(t,L)との類似度が上位N個の部分時系列データsim[1]、sim[2]、・・・、sim[N]の抽出を行う。これにより、第1の抽出部14bは、例えば、変数Lに設定される最小値が「4」、最大値が「36」、インクリメントされる所定値が「4」である場合には、次の処理を行うこととなる。すなわち、第1の抽出部14bは、時間幅が、「4」、「8」、「12」、・・・、「36」の9個の参照時系列パターンrefer(t,L)を生成することとなる。また、第1の抽出部14bは、9個の参照時系列パターンrefer(t,L)のそれぞれについて、参照時系列パターンrefer(t,L)との類似度が上位N個の部分時系列データsim[1]、sim[2]、・・・、sim[N]の抽出を行うこととなる。
図3は、実施例1に係る消費電力予測装置が実行する処理の一例を説明するための図である。例えば、参照時系列パターンreferを生成する際の変数tの値が時刻「2012年8月1日18時」に対応し、変数Lの値が12である場合、第1の抽出部14bは、次の処理を行う。すなわち、第1の抽出部14bは、図3の例に示すように、参照時系列パターンrefer(t,12)21を生成する。ここで、参照時系列パターンrefer(t,12)21は、図3の例に示すように、時刻「2012年8月1日6時」の実績値20cから時刻「2012年8月1日18時」の実績値20bまでの各実績値のデータである。そして、第1の抽出部14bは、図3の例に示すように、参照時系列パターンrefer(t,12)21との類似度が上位3個の部分時系列データsim[1]21a、sim[2]21b、sim[3]21cを抽出する。なお、図3は、N=3である場合の例を示す。
図1に戻り、第2の抽出部14cは、第1の抽出部14bにより抽出された部分時系列データsim[1]、sim[2]、・・・、sim[N]ごとに、次の処理を行う。すなわち、第2の抽出部14cは、パターン13aから、部分時系列データsim[i]に類似する過去の同一の時間幅の部分時系列データを抽出する。
第2の抽出部14cの一態様について説明する。第2の抽出部14cは、第1の抽出部14bにより部分時系列データsim[1]、sim[2]、・・・、sim[N]が抽出されると、まず、変数iに「1」を設定する。そして、第2の抽出部14cは、部分時系列データsim[i]よりも過去の実績値のデータの中から、部分時系列データsim[i]との類似度が最も高い部分時系列データを抽出する。なお、部分時系列データsim[i]との類似度が最も高い部分時系列データの時間幅は、部分時系列データsim[i]の時間幅と同じで、「L」で表される。図4は、実施例1に係る消費電力予測装置が実行する処理の一例を説明するための図である。例えば、変数iの値が「1」である場合には、図4に示すように、第2の抽出部14cは、部分時系列データsim[1]21aよりも過去の実績値のデータの中から、部分時系列データsim[1]21aとの類似度が最も高い部分時系列データ31aを抽出する。
そして、第2の抽出部14cは、変数iの値を、「N」まで、1ずつインクリメントさせる。また、第2の抽出部14cは、変数iの値を1ずつインクリメントさせるたびに、次の処理を行う。すなわち、第2の抽出部14cは、部分時系列データsim[i]よりも過去の実績値のデータの中から、部分時系列データsim[i]との類似度が最も高い部分時系列データを抽出する。図5及び図6は、実施例1に係る消費電力予測装置が実行する処理の一例を説明するための図である。例えば、変数iの値がインクリメントされて「2」になった場合には、図5の例に示すように、第2の抽出部14cは、次の処理を行う。すなわち、第2の抽出部14cは、部分時系列データsim[2]22aよりも過去の実績値のデータの中から、部分時系列データsim[2]22aとの類似度が最も高い部分時系列データ32aを抽出する。また、変数iの値がインクリメントされて「3」になった場合には、図6の例に示すように、第2の抽出部14cは、次の処理を行う。すなわち、第2の抽出部14cは、部分時系列データsim[3]23aよりも過去の実績値のデータの中から、部分時系列データsim[3]23aとの類似度が最も高い部分時系列データ33aを抽出する。
図1の説明に戻り、選択部14dは、第2の抽出部14cにより抽出された部分時系列データに基づいて、部分時系列データsim[1]、sim[2]、・・・、sim[N]のそれぞれの末尾以降の消費電力を予測する。そして、選択部14dは、予測した消費電力と部分時系列データsim[1]、sim[2]、・・・、sim[N]のそれぞれの末尾以降の実績値との差分に基づいて、複数の時間幅(例えば、4、8、・・・、36)の中から1つの時間幅を選択する。
選択部14dの一態様について説明する。例えば、選択部14dは、第2の抽出部14cにより抽出された部分時系列データの末尾の時点を起点とする、時間幅がP(例えば12時間)の部分時系列データを、次のようなデータとして抽出する。すなわち、選択部14dは、かかる部分時系列データを、部分時系列データsim[i]の末尾の時点s[i]を起点とする、時間幅が「P」の予測時系列データpred(sim[i],s[i],P)として抽出する。
例えば、部分時系列データ31aの末尾の時点を起点とする、時間幅がPである予測時系列データpred(sim[1],s[1],P)について説明する。選択部14dは、図4の例に示すように、部分時系列データ31aの末尾の時点31a_1を起点とする、時間幅がP(例えば12時間)の部分時系列データ31bを、次のようなデータとして抽出する。すなわち、選択部14dは、かかる部分時系列データ31bを、部分時系列データsim[1]21aの末尾の時点s[1]21a_1を起点とする、時間幅がPの予測時系列データpred(sim[1],s[1],P)31bとして抽出する。
また、部分時系列データ32aの末尾の時点を起点とする、時間幅がPである予測時系列データpred(sim[2],s[2],P)について説明する。選択部14dは、図5の例に示すように、部分時系列データ32aの末尾の時点32a_1を起点とする、時間幅がP(例えば12時間)の部分時系列データ32bを、次のようなデータとして抽出する。すなわち、選択部14dは、かかる部分時系列データ32bを、部分時系列データsim[2]22aの末尾の時点s[2]22a_1を起点とする、時間幅がPの予測時系列データpred(sim[2],s[2],P)32bとして抽出する。
さらに、部分時系列データ33aの末尾の時点を起点とする、時間幅がPである予測時系列データpred(sim[3],s[3],P)について説明する。選択部14dは、図6の例に示すように、部分時系列データ33aの末尾の時点33a_1を起点とする、時間幅がP(例えば12時間)の部分時系列データ33bを、次のようなデータとして抽出する。すなわち、選択部14dは、かかる部分時系列データ33bを、部分時系列データsim[3]23aの末尾の時点s[3]23a_1を起点とする、時間幅がPの予測時系列データpred(sim[3],s[3],P)33bとして抽出する。
そして、選択部14dは、パターン13aから、部分時系列データsim[i]の末尾の時点s[i]を起点とする、時間幅が「P」の実績値のデータ(実績値データ)act(s[i],P)を抽出する。例えば、変数iの値が「1」である場合には、図4の例に示すように、選択部14dは、部分時系列データsim[1]21aの末尾の時点s[1]21a_1を起点とする、時間幅がPの実績値データact(s[1],P)31cを抽出する。また、変数iの値が「2」である場合には、図5の例に示すように、選択部14dは、部分時系列データsim[2]22aの末尾の時点s[2]22a_1を起点とする、時間幅がPの実績値データact(s[2],P)32cを抽出する。また、変数iの値が「3」である場合には、図6の例に示すように、選択部14dは、部分時系列データsim[3]23aの末尾の時点s[3]23a_1を起点とする、時間幅がPの実績値データact(s[3],P)33cを抽出する。
そして、選択部14dは、実績値データact(s[i],P)に対する予測時系列データpred(sim[i],s[i],P)の予測精度Accur[i]を算出する。ここで、予測精度Accur[i]の算出方法の一例について説明する。例えば、選択部14dは、下記の式(1)にしたがって、予測精度Accur[i]を算出する。
Figure 0006028644
ただし、a(k)は、実績値データact(s[i],P)における先頭からk番目の実績値である。また、P(k)は、予測時系列データpred(sim[i],s[i],P)における先頭からk番目の実績値である。
上述したような処理を行うことによって、選択部14dは、変数Lが示す時間幅ごと(例えば、4、8、・・・、36ごと)に、Accur[1]〜Accur[N]のN個の予測精度を算出する。そして、選択部14dは、変数Lが示す時間幅ごとに、Accur[1]〜Accur[N]のN個の予測精度の平均値AccurIdx(t,L)を算出する。例えば、L=12、N=3であり、Accur[1]=0.012、Accur[2]=0.016、Accur[3]=0.020である場合には、選択部14dは、次の処理を行う。すなわち、選択部14dは、平均値AccurIdx(t,12)=0.016((0.012+0.016+0.020)/3)を算出する。このようにして、選択部14dは、変数Lが示す時間幅ごとに、平均値AccurIdx(t,L)を算出する。ここで、変数Lに設定される数値の個数がM個である場合には、時間幅の数もM個となる。そして、時間幅の数がM個である場合には、選択部14dは、M個の平均値AccurIdx(t,L)を算出する。例えば、変数Lに設定される数値(4、8、・・・、36)が9個である場合には、時間幅の数も9となり、選択部14dは、9個の平均値AccurIdx(t,L)を算出する。以下、時間幅の数がM個である場合について説明する。
続いて、選択部14dは、変数Lが示す時間幅ごとに、Accur[1]〜Accur[N]のN個の予測精度のうち、最小のAccur[i]が算出された際の予測時系列データpred(sim[i],s[i],P)を用いて次の処理を行う。すなわち、選択部14dは、変数Lが示す時間幅ごとに、最小のAccur[i]が算出された際の予測時系列データpred(sim[i],s[i],P)を、変数Lが示す時間幅における最良解pred(t,L)として算出する。このようにして、選択部14dは、変数Lが示す時間幅ごとに、最良解pred(t,L)を算出する。すなわち、選択部14dは、M個の最良解pred(t,L)を算出する。
図7は、選択部により算出された平均値AccurIdx(t,L)及び最良解pred(t,L)と、変数Lが示す時間幅との対応関係の一例を示す図である。例えば、図7の例に示す1番目の列は、変数Lが示す時間幅が4時間である場合の最良解pred(t,L)がpred(sim[3],s[3],12)であり、平均値AccurIdx(t,L)が「0.110」であることを示す。他の列についても同様である。
そして、選択部14dは、M個の平均値AccurIdx(t,L)のうち、最も値が小さい平均値AccurIdx(t,L)を選択する。例えば、図7の例に示す平均値AccurIdx(t,L)及び最良解pred(t,L)を算出した場合には、選択部14dは、最も値が小さい平均値「0.016」を選択する。
そして、選択部14dは、選択した平均値AccurIdx(t,L)に対応する変数Lの値をLoptとして選択する。例えば、図7の例に示す平均値「0.016」を選択した場合には、選択部14dは、平均値AccurIdx(t,12)に対応する変数Lの値「12」をLoptとして選択する。
図1の説明に戻り、予測部14eは、選択部14dにより予測された部分時系列データsim[1]、・・・、sim[N]のそれぞれの末尾以降の消費電力のうち、選択した時間幅に対応する消費電力に基づいて、変数tに対応する時刻以降の消費電力を予測する。
予測部14eの一態様について説明する。予測部14eは、選択部14dにより算出された最良解pred(t,L)のうち、最良解pred(t,Lopt)を、変数tに対応する時刻以降の予測時系列データとしてパターン13aに記録する。ここで、選択部14dにより図7の例に示す平均値AccurIdx(t,L)及び最良解pred(t,L)が算出された場合を例に挙げて説明する。かかる場合に、変数tに対応する時刻が「2012年8月1日の18時」であり、選択部14dにより変数Lの値「12」がLoptとして選択されたときには、予測部14eは、次の処理を行う。すなわち、予測部14eは、先の図5に示す最良解pred(t,12)(pred(sim[2],s[2],12))32bを、先の図3の例に示すように、「2012年8月1日の18時」以降の予測時系列データとしてパターン13aに記録する。
そして、予測部14eは、予測時系列データが記録されたパターン13aを出力する。例えば、予測部14eは、予測時系列データが記録されたパターン13aを表示するように、表示部12の表示を制御する。そして、予測部14eは、消費電力の予測を終了するか否かを判定する。例えば、予測部14eは、変数tに対応する時刻が、消費電力の予測を終了する所定の時刻であるか否かを判定する。そして、予測部14eは、変数tに対応する時刻が、消費電力の予測を終了する所定の時刻である場合には、消費電力の予測を終了すると判定する。また、予測部14eは、変数tに対応する時刻が、消費電力の予測を終了する所定の時刻でない場合には、消費電力の予測を終了しないと判定する。
制御部14は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)などの回路である。
[処理の流れ]
次に、本実施例に係る消費電力予測装置10の処理の流れについて説明する。図8は、実施例1に係る予測処理の手順を示すフローチャートである。実施例1に係る予測処理は、例えば、入力部11から、予測処理を実行するための指示を制御部14が受け付けたタイミングで、実行される。
図8に示すように、記録部14aは、変数tの値を1に設定する(S101)。そして、記録部14aは、変数tに対応する時刻の消費電力の実績値を上述したサーバから取得する(S102)。続いて、記録部14aは、取得した実績値を、変数tに対応する時刻に対応付けてパターン13aに記録する(S103)。
その後、第1の抽出部14bは、変数tに対応する時刻が、消費電力の予測を実行する時刻であるか否かを判定する(S104)。変数tに対応する時刻が、消費電力の予測を実行する時刻でない場合(S104;No)には、S123へ進む。一方、変数tに対応する時刻が、消費電力の予測を実行する時刻である場合(S104;Yes)には、第1の抽出部14bは、変数Lに、時間幅の最小値、例えば、4を設定する(S105)。
そして、第1の抽出部14bは、変数tに対応する時刻から、変数tに対応する時刻よりも変数Lが示す時間幅分前の時刻までの各時刻の実績値のデータを、参照時系列パターンrefer(t,L)として生成する(S106)。
続いて、第1の抽出部14bは、参照時系列パターンrefer(t,L)よりも過去の実績値のデータの中から、参照時系列パターンrefer(t,L)との類似度が上位N個の部分時系列データsim[1]〜sim[N]を抽出する(S107)。
第2の抽出部14cは、変数iに「1」を設定する(S108)。そして、第2の抽出部14cは、部分時系列データsim[i]よりも過去の実績値のデータの中から、部分時系列データsim[i]との類似度が最も高い部分時系列データを抽出する(S109)。
そして、選択部14dは、第2の抽出部14cにより抽出された部分時系列データの末尾の時点を起点とする、時間幅がP(例えば12時間)の部分時系列データを、次のようなデータとして抽出する。すなわち、選択部14dは、かかる部分時系列データを、部分時系列データsim[i]の末尾の時点s[i]を起点とする、時間幅が「P」の予測時系列データpred(sim[i],s[i],P)として抽出する(S110)。
そして、選択部14dは、パターン13aから、部分時系列データsim[i]の末尾の時点s[i]を起点とする、時間幅が「P」の実績値のデータ(実績値データ)act(s[i],P)を抽出する(S111)。
そして、選択部14dは、実績値データact(s[i],P)に対する予測時系列データpred(sim[i],s[i],P)の予測精度Accur[i]を算出する(S112)。
そして、第2の抽出部14cは、変数iの値がN以上であるか否かを判定する(S113)。変数iの値がN以上でない場合(S113;No)には、第2の抽出部14cは、変数iの値を1だけインクリメントし(S114)、S109に戻る。
一方、変数iの値がN以上である場合(S113;Yes)には、選択部14dは、変数Lが示す時間幅におけるAccur[1]〜Accur[N]のN個の予測精度の平均値AccurIdx(t,L)を算出する(S115)。そして、選択部14dは、変数Lが示す時間幅におけるAccur[1]〜Accur[N]のN個の予測精度の中から、次のデータを選択する。すなわち、選択部14dは、N個の予測精度の中から、最小のAccur[i]が算出された際の予測時系列データpred(sim[i],s[i],P)を選択する。そして、選択部14dは、選択した予測時系列データpred(sim[i],s[i],P)を、変数Lが示す時間幅における最良解pred(t,L)として算出する(S116)。
そして、第1の抽出部14bは、変数Lの値が、最大値、例えば、36以上であるか否かを判定する(S117)。変数Lの値が最大値以上でない場合(S117;No)には、第1の抽出部14bは、変数Lの値を所定値、例えば、4だけインクリメントし(S118)、S106に戻る。
一方、変数Lの値が最大値以上である場合(S117;Yes)には、選択部14dは、M個の平均値AccurIdx(t,L)のうち、最も値が小さい平均値AccurIdx(t,L)を選択する(S119)。
そして、選択部14dは、選択した平均値AccurIdx(t,L)に対応する変数Lの値をLoptとして選択する(S120)。そして、予測部14eは、選択部14dにより算出された最良解pred(t,L)のうち、最良解pred(t,Lopt)を、変数tに対応する時刻以降の予測時系列データとしてパターン13aに記録する(S121)。
そして、予測部14eは、予測時系列データが記録されたパターン13aを出力する(S122)。そして、予測部14eは、消費電力の予測を終了するか否かを判定する(S123)。
消費電力の予測を終了する場合(S123;Yes)には、処理を終了する。一方、消費電力の予測を終了しない場合(S123;No)には、記録部14aは、現在の時刻が、変数tの値に1を加えた(t+1)に対応する時刻であるか否かを判定する(S124)。
現在の時刻が、(t+1)に対応する時刻でない場合(S124;No)には、記録部14aは、再び、S124での判定を行う。一方、現在の時刻が、(t+1)に対応する時刻である場合(S124;Yes)には、記録部14aは、変数tの値を1だけインクリメントし(S125)、S102に戻る。
図9は、参照時系列データの時間幅を一定として、所定時間間隔で消費電力の予測を行った場合の一例を示す図である。図9の例は、参照時系列データの時間幅を12時間で一定とし、8時間間隔で、予測を行う時点から24時間先までの消費電力の予測を行った場合の予測値と実績値を示す。図9の例は、2012年10月3日の0時以降に、8時間間隔で、予測A、予測B、予測C、予測Dの順で予測を行い、予測Dの次は、予測Aに戻って、再び、予測A、予測B、予測C、予測Dの順で予測を行った場合の予測結果を示す。また、図9の例は、2012年の10月3日の0時以降の消費電力の実績値を示す。図9の例に示すように、参照時系列データの時間幅を一定にした場合には、10月7日から10月8日にかけての消費電力の実績値が「4500」のまま長時間継続されるような工場や事業所の長時間稼働から、実績値が下がる部分の予測の精度が良好でない。同様に、図9の例に示すように、参照時系列データの時間幅を一定にした場合には、10月11日から10月12日、及び、10月14日から10月15日にかけての長時間稼働から、実績値が下がる部分の予測の精度が良好でない。
図10は、実施例1に係る消費電力予測装置が所定時間間隔で消費電力の予測を行った場合の一例を示す図である。図10の例は、消費電力装置10が、8時間間隔で、予測を行う時点から24時間先までの消費電力の予測を行った場合の予測値と実績値を示す。図10の例は、2012年10月3日の0時以降に、消費電力予測装置10が、8時間間隔で、予測A、予測B、予測C、予測Dの順で予測を行い、予測Dの次は、予測Aに戻って、再び、予測A、予測B、予測C、予測Dの順で予測を行った場合の予測結果を示す。また、図10の例は、2012年の10月3日の0時以降の消費電力の実績値を示す。図10の例に示すように、消費電力予測装置10によれば、10月7日から10月8日、10月11日から10月12日、及び、10月14日から10月15日にかけての長時間稼働から、実績値が下がる部分の予測の精度が良好となる。
上述してきたように、実施例に係る消費電力予測装置10は、消費電力の実績値を含むパターン13aから、複数の時間幅ごとに、現時点までの時間幅のデータに類似する過去の同一の時間幅の部分時系列データsim[1]、・・・、sim[N]を抽出する。消費電力予測装置10は、部分時系列データsim[1]、・・・、sim[N]ごとに、パターン13aから、部分時系列データに類似する過去の同一の時間幅の部分時系列データを抽出する。消費電力予測装置10は、抽出された部分時系列データに基づいて、部分時系列データsim[1]、sim[2]、・・・、sim[N]のそれぞれの末尾以降の消費電力を予測する。消費電力予測装置10は、予測した消費電力と部分時系列データsim[1]、・・・、sim[N]のそれぞれの末尾以降の実績値との差分に基づいて、複数の時間幅(例えば、4、8、・・・、36)の中から1つの時間幅を選択する。消費電力予測装置10は、予測された部分時系列データsim[1]、・・・、sim[N]のそれぞれの末尾以降の消費電力のうち、選択した時間幅に対応する消費電力に基づいて、変数tに対応する時刻以降の消費電力を予測する。したがって、消費電力予測装置10は、予測を行う時点における直近の実績値の状況に応じて、予測を行うたびに、参照時系列データの時間幅を選択する。それゆえ、消費電力予測装置10によれば、予測結果の精度が良好となるような参照時系列データの時間幅を選択することができる。
また、消費電力予測装置10は、予測精度が良好となるような時間幅の参照時系列データを用いて予測した場合の消費電力を変数tに対応する時刻以降の消費電力として予測する。それゆえ、消費電力予測装置10によれば、予測結果の精度が良好となる。したがって、消費電力予測装置10によれば、予測結果の精度の低下を抑制することができる。
また、消費電力予測装置10は、予測された消費電力と現時点の実績値との差が所定値以上となった場合に、消費電力の予測を実行する。したがって、消費電力予測装置10によれば、予測結果と実績値との差が大きくなることを抑制することができる。
次に、実施例2に係る消費電力予測装置について説明する。実施例2に係る消費電力予測装置は、複数の消費電力が予測された場合に、予測された消費電力が分岐する時点から所定時間前に、消費電力の予測を実行する。したがって、実施例2に係る消費電力予測装置によれば、予測結果と実績値との差が大きくなることを更に抑制することができる。
図11は、実施例2に係る消費電力予測装置の機能構成の一例を示す図である。ここで、先の図1に示す実施例1に係る消費電力予測装置10と同様の機能構成については、同一の符号を付し、説明を省略する。
[消費電力予測装置の機能構成]
図11の例に示すように、消費電力予測装置70は、消費電力予測装置10の第1の抽出部14b、選択部14d、予測部14eに代えて、第1の抽出部24b、選択部24d、予測部24eを有する。
第1の抽出部24bは、実施例1に係る第1の抽出部14bが実行する処理に加えて、下記の処理を実行する。例えば、第1の抽出部24bは、記録部14aにより変数tの値が1だけインクリメントされるたびに、変数tに対応する時刻から所定時間後の(t+α)に対応する時刻において、予測値が分岐するか否かを判定する。ここで、「α」は、例えば、所定の自然数である。
予測値が分岐する場合には、第1の抽出部24bは、(t+α−β)に対応する時刻のフラグを「1」に設定する。図12A及び図12Bは、実施例2に係る消費電力予測装置が実行する処理の一例を説明するための図である。図12Aは、消費電力予測装置70へ電源の投入が開始された直後の変数tの値と、フラグに設定された値との対応関係の一例を示す図である。図12Aの例に示すように、消費電力予測装置70へ電源の投入が開始された直後では、各変数tの値に対応する各フラグに設定された値は、全て「0」である。なお、図12Aの例に示す変数tの値とフラグに設定された値とが対応付けられたデータは、記憶部13または制御部14の内部メモリに格納される。そして、予測値が分岐する場合には、図12Bの例に示すように、第1の抽出部24bは、(t+α−β)に対応する時刻のフラグを「1」に設定する。ここで、図12Bの例では、(t+α−β)=mである。また、βは、αよりも小さい所定の自然数である。
そして、第1の抽出部24bは、記録部14aにより実績値と時刻とが対応付けられてパターン13aに記録されると、変数tに対応する時刻が、消費電力の予測を実行する時刻であるか否かを判定する。具体例を挙げて説明すると、第1の抽出部24bは、実施例1に係る第1の抽出部14bと同様に、変数tに対応する時刻が、予測を実行する所定の時刻、例えば、18時であるか否かを判定する。また、第1の抽出部24bは、実施例1に係る第1の抽出部14bと同様に、変数tに対応する時刻の消費電力の実績値と、変数tに対応する時刻の予測値との差が所定値以上であるか否かを判定する。これに加えて、第1の抽出部24bは、変数tの値に対応するフラグの値が「1」であるか否かを判定する。フラグの値が「1」である場合には、第1の抽出部14bは、変数tに対応する時刻が、消費電力の予測を実行する時刻であると判定する。また、第1の抽出部14bは、フラグの値が「1」でない場合には、変数tに対応する時刻が、消費電力の予測を実行する時刻でないと判定する。
選択部24dについて説明する。選択部24dが実行する処理は、実施例1に係る選択部14dが実行する処理と比較して、下記の点が異なる。すなわち、選択部14dは、M個の平均値AccurIdx(t,L)のうち、最も値が小さい平均値AccurIdx(t,L)を選択する。そして、選択部14dは、選択した平均値AccurIdx(t,L)に対応する変数Lの値をLoptとして選択する。一方、選択部24dは、M個の平均値AccurIdx(t,L)のうち、値が小さい方からK個の平均値AccurIdx(t,L)を選択する。ここで、Kは、所定の自然数である。そして、選択部24dは、選択したK個の平均値AccurIdx(t,L)のそれぞれに対応するK個の変数Lの値をLoptとして選択する。すなわち、選択部24dは、K個のLoptを選択する。
予測部24eについて説明する。予測部24eが実行する処理は、実施例1に係る予測部14eが実行する処理と比較して、下記の点が異なる。すなわち、予測部14eは、選択部14dにより算出された最良解pred(t,L)のうち、最良解pred(t,Lopt)を、変数tに対応する時刻以降の予測時系列データとしてパターン13aに記録する。一方、予測部24eは、選択部24dにより算出された最良解pred(t,L)のうち、K個の最良解pred(t,Lopt)を、変数tに対応する時刻以降の予測時系列データとしてパターン13aに記録する。
[処理の流れ]
次に、本実施例に係る消費電力予測装置70の処理の流れについて説明する。図13は、実施例2に係る予測処理の手順を示すフローチャートである。実施例2に係る予測処理は、例えば、入力部11から、予測処理を実行するための指示を制御部14が受け付けたタイミングで、実行される。ここで、図13の例に示すフローチャートのステップ(S)のうち、先の図8に示す実施例1に係る予測処理の手順を示すフローチャートのステップと同様のステップについては、同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。
図13に示すように、S104において、第1の抽出部14bは、変数tに対応する時刻が、消費電力の予測を実行する時刻であるか否かを判定する(S104)。具体例を挙げて説明すると、第1の抽出部24bは、実施例1に係る第1の抽出部14bと同様に、変数tに対応する時刻が、予測を実行する所定の時刻、例えば、18時であるか否かを判定する。また、第1の抽出部24bは、実施例1に係る第1の抽出部14bと同様に、変数tに対応する時刻の消費電力の実績値と、変数tに対応する時刻の予測値との差が所定値以上であるか否かを判定する。これに加えて、第1の抽出部24bは、変数tの値に対応するフラグの値が「1」であるか否かを判定する。フラグの値が「1」である場合には、第1の抽出部14bは、変数tに対応する時刻が、消費電力の予測を実行する時刻であると判定する。また、第1の抽出部14bは、フラグの値が「1」でない場合には、変数tに対応する時刻が、消費電力の予測を実行する時刻でないと判定する。
また、変数Lの値が最大値以上である場合(S117;Yes)には、選択部24dは、M個の平均値AccurIdx(t,L)のうち、値が小さい方からK個の平均値AccurIdx(t,L)を選択する(S201)。そして、選択部24dは、選択したK個の平均値AccurIdx(t,L)のそれぞれに対応するK個の変数Lの値をLoptとして選択する(S202)。そして、予測部24eは、選択部24dにより算出された最良解pred(t,L)のうち、K個の最良解pred(t,Lopt)を、変数tに対応する時刻以降の予測時系列データとしてパターン13aに記録し(S203)、S122へ進む。
また、記録部14aにより変数tの値が1だけインクリメントされると(S125)、第1の抽出部24bは、変数tに対応する時刻から所定時間後の(t+α)に対応する時刻において、予測値が分岐するか否かを判定する(S204)。予測値が分岐しない場合(S204;No)には、S102に戻る。一方、予測値が分岐する場合(S204;Yes)には、第1の抽出部24bは、(t+α−β)に対応する時刻のフラグを「1」に設定し(S205)、S102に戻る。
上述してきたように、実施例2に係る消費電力予測装置70は、消費電力の実績値を含むパターン13aから、複数の時間幅ごとに、現時点までの時間幅のデータに類似する過去の同一の時間幅の部分時系列データsim[1]、・・・、sim[N]を抽出する。消費電力予測装置70は、部分時系列データsim[1]、・・・、sim[N]ごとに、パターン13aから、部分時系列データに類似する過去の同一の時間幅の部分時系列データを抽出する。消費電力予測装置70は、抽出された部分時系列データに基づいて、部分時系列データsim[1]、sim[2]、・・・、sim[N]のそれぞれの末尾以降の消費電力を予測する。消費電力予測装置70は、予測した消費電力と部分時系列データsim[1]、・・・、sim[N]のそれぞれの末尾以降の実績値との差分に基づいて、複数の時間幅(例えば、4、8、・・・、36)の中から複数の時間幅を選択する。消費電力予測装置70は、予測された部分時系列データsim[1]、・・・、sim[N]のそれぞれの末尾以降の消費電力のうち、選択した複数の時間幅に対応する消費電力に基づいて、変数tに対応する時刻以降の消費電力を予測する。したがって、消費電力予測装置70は、予測を行う時点における直近の実績値の状況に応じて、予測を行うたびに、参照時系列データの時間幅を選択する。それゆえ、消費電力予測装置70によれば、予測結果の精度が良好となるような参照時系列データの時間幅を選択することができる。
また、消費電力予測装置70は、予測精度が良好となるような時間幅の参照時系列データを用いて予測した場合の消費電力を変数tに対応する時刻以降の消費電力として予測する。それゆえ、消費電力予測装置70によれば、予測結果の精度が良好となる。したがって、消費電力予測装置70によれば、予測結果の精度の低下を抑制することができる。
また、消費電力予測装置70は、予測された消費電力と現時点の実績値との差が所定値以上となった場合に、消費電力の予測を実行する。したがって、消費電力予測装置70によれば、予測結果と実績値との差が大きくなることを抑制することができる。
また、消費電力予測装置70は、複数の消費電力が予測された場合に、予測された消費電力が分岐する時点から所定時間前に、消費電力の予測を実行する。したがって、消費電力予測装置70によれば、予測結果と実績値との差が大きくなることを更に抑制することができる。
さて、これまで開示の装置に関する各実施例について説明したが、本発明は上述した各実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下では、本発明に含まれる他の実施例を説明する。
例えば、開示の装置は、実績値を、0(低)、1(中)、2(高)のように三段階に量子化した上で上述した予測処理を実行することができる。なお、開示の装置は、三段階に限られず、他の複数段階に実績値を量子化した上で予測処理を実行することもできる。また、開示の装置は、上述した方法で非類似度を算出し、算出した非類似度の逆数を類似度として算出する以外にも、例えば、曜日や時間帯などを更に考慮して類似度を算出することもできる。具体例を挙げて説明する。開示の装置は、非類似度を算出する際に、参照時系列データの先頭の時点の時刻が「hr」、部分時系列データsim[i]の先頭の時点の時刻が「hs」(hr,hs=0、1、・・・、23)である場合に、次の処理を行うこともできる。すなわち、開示の装置は、実施例1、2において上述した方法で非類似度を算出し、算出した非類似度に、時間帯項「r*diff(hr,hs)」を加えた値を、新たな非類似度とし、新たな非類似度の逆数を類似度として算出することもできる。ここで、「r」は、所定値である。また、|hr−hs|が12以下である場合に、diff(hr,hs)=|hr−hs|であり、|hr−hs|が12より大きい場合に、diff(hr,hs)=24−|hr−hs|である。
また、開示の装置は、K個の最良解pred(t,Lopt)を、変数tに対応する時刻以降の予測時系列データとした場合に、次の処理を行うこともできる。すなわち、開示の装置は、K個の予測時系列データをクラスタリングして複数のグループに分類し、分類したグループごとに、予測時系列データの平均値を算出し、グループごとの予測時系列データの平均値をパターン13aに記録することもできる。
また、実施例において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともできる。また、本実施例において説明した各処理のうち、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。
また、各種の負荷や使用状況などに応じて、各実施例において説明した各処理の各ステップでの処理を任意に細かくわけたり、あるいはまとめたりすることができる。また、ステップを省略することもできる。
また、各種の負荷や使用状況などに応じて、各実施例において説明した各処理の各ステップでの処理の順番を変更できる。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的状態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
[消費電力予測プログラム]
また、上記の各実施例で説明した消費電力予測装置10,70の各種の処理は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータシステムで実行することによって実現することもできる。そこで、以下では、図14を用いて、上記の各実施例で説明した消費電力予測装置10,70と同様の機能を有する消費電力予測プログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。図14は、消費電力予測プログラムを実行するコンピュータを示す図である。
図14に示すように、コンピュータ300は、CPU(Central Processing Unit)310、ROM(Read Only Memory)320、HDD(Hard Disk Drive)330、RAM(Random Access Memory)340を有する。これら各機器310〜340は、バス350を介して接続されている。
ROM320には、OSなどの基本プログラムが記憶されている。また、HDD330には、上記の実施例で示す記録部14a、第1の抽出部14b、第2の抽出部14c、選択部14d、予測部14eと同様の機能を発揮する消費電力予測プログラム330aが予め記憶される。または、HDD330には、上記の実施例で示す記録部14a、第1の抽出部24b、第2の抽出部14c、選択部24d、予測部24eと同様の機能を発揮する消費電力予測プログラム330aが予め記憶される。なお、消費電力予測プログラム330aについては、適宜分離しても良い。また、HDD330には、パターンが設けられる。パターンは、上述したパターン13aに対応する。
そして、CPU310が、消費電力予測プログラム330aをHDD330から読み出して実行する。
そして、CPU310は、パターンを読み出してRAM340に格納する。さらに、CPU310は、RAM340に格納されたパターンを用いて、消費電力予測プログラム330aを実行する。なお、RAM340に格納されるデータは、常に全てのデータがRAM340に格納されなくともよい。処理に用いられるデータがRAM340に格納されれば良い。
なお、上記した消費電力予測プログラム330aについては、必ずしも最初からHDD330に記憶させておく必要はない。
例えば、コンピュータ300に挿入されるフレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」に消費電力予測プログラム330aを記憶させておく。そして、コンピュータ300がこれらから消費電力予測プログラム330aを読み出して実行するようにしてもよい。
さらには、公衆回線、インターネット、LAN、WANなどを介してコンピュータ300に接続される「他のコンピュータ(またはサーバ)」などに消費電力予測プログラム330aを記憶させておく。そして、コンピュータ300がこれらから消費電力予測プログラム330aを読み出して実行するようにしてもよい。
10 消費電力予測装置
11 入力部
12 出力部
13 記憶部
13a パターン
14 制御部
14a 記録部
14b 第1の抽出部
14c 第2の抽出部
14d 選択部
14e 予測部

Claims (6)

  1. コンピュータに、
    測定された消費電力の時系列的な変化を示すデータのうち、所定の時点から第1の時間幅だけ前の時点と、該所定の時点との間の消費電力の時系列的な変化を示すデータと類似する消費電力の時系列的な変化を示すデータであって、前記第1の時間幅と同じ時間幅を有する第1のデータを抽出し、
    抽出した前記第1のデータより時間的に前の消費電力の時系列的な変化を示すデータであって、前記第1のデータの消費電力の時系列的な変化を示すデータと類似する消費電力の時系列的な変化を示すデータであって、前記第1の時間幅と同じ時間幅を有する第2のデータを抽出し、
    抽出した前記第2のデータより後の消費電力の時系列的な変化を示す第3のデータを用いて、前記第1のデータより後の消費電力の時系列的な変化を予測し、予測した変化と、前記測定された消費電力の時系列的の変化とのずれ量に基づいて、前記第1のデータより後の前記測定された消費電力の時系列的な変化を示す第4のデータを用いて前記所定時間以降の消費電力を予測するか否か制御する、
    処理を実行させることを特徴とする消費電力予測プログラム。
  2. 前記第1のデータを抽出する処理は、測定された消費電力の時系列的な変化を示すデータのうち、複数の第1の時間幅ごとに、前記第1のデータを抽出し、
    前記第2のデータを抽出する処理は、前記第1のデータごとに、前記第2のデータを抽出し、
    前記所定時間以降の消費電力を予測するか否か制御する処理は、前記第2のデータごとに、前記第3のデータを用いて、前記第1のデータより後の消費電力の時系列的な変化を予測し、予測した変化と、前記測定された消費電力の時系列的の変化とのずれ量に基づいて、前記複数の第1の時間幅の中から少なくとも1つの時間幅を選択し、選択した時間幅に対応する前記第1のデータより後の前記測定された消費電力の時系列的な変化を示す前記第4のデータを用いて前記所定時間以降の消費電力を予測する
    ことを特徴とする請求項1に記載の消費電力予測プログラム。
  3. 前記第1のデータを抽出する処理は、複数の第1の時間幅ごとに前記消費電力が予測されている場合に、予測された消費電力が分岐する時点から所定時間前における前記所定時点において、前記第1のデータを抽出する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の消費電力予測プログラム。
  4. 前記第1のデータを抽出する処理は、予測された消費電力と現時点の実績値との差が所定値以上となる前記所定時点において、前記第1のデータを抽出する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の消費電力予測プログラム。
  5. コンピュータが、
    測定された消費電力の時系列的な変化を示すデータのうち、所定の時点から第1の時間幅だけ前の時点と、該所定の時点との間の消費電力の時系列的な変化を示すデータと類似する消費電力の時系列的な変化を示すデータであって、前記第1の時間幅と同じ時間幅を有する第1のデータを抽出し、
    抽出した前記第1のデータより時間的に前の消費電力の時系列的な変化を示すデータであって、前記第1のデータの消費電力の時系列的な変化を示すデータと類似する消費電力の時系列的な変化を示すデータであって、前記第1の時間幅と同じ時間幅を有する第2のデータを抽出し、
    抽出した前記第2のデータより後の消費電力の時系列的な変化を示す第3のデータを用いて、前記第1のデータより後の消費電力の時系列的な変化を予測し、予測した変化と、前記測定された消費電力の時系列的の変化とのずれ量に基づいて、前記第1のデータより後の前記測定された消費電力の時系列的な変化を示す第4のデータを用いて前記所定時間以降の消費電力を予測するか否か制御する、
    処理を実行することを特徴とする消費電力予測方法。
  6. 測定された消費電力の時系列的な変化を示すデータのうち、所定の時点から第1の時間幅だけ前の時点と、該所定の時点との間の消費電力の時系列的な変化を示すデータと類似する消費電力の時系列的な変化を示すデータであって、前記第1の時間幅と同じ時間幅を有する第1のデータを抽出する第1の抽出部と、
    前記第1の抽出部により抽出された前記第1のデータより時間的に前の消費電力の時系列的な変化を示すデータであって、前記第1のデータの消費電力の時系列的な変化を示すデータと類似する消費電力の時系列的な変化を示すデータであって、前記第1の時間幅と同じ時間幅を有する第2のデータを抽出する第2の抽出部と、
    前記第2の抽出部により抽出された前記第2のデータより後の消費電力の時系列的な変化を示す第3のデータを用いて、前記第1のデータより後の消費電力の時系列的な変化を予測し、予測した変化と、前記測定された消費電力の時系列的の変化とのずれ量に基づいて、前記第1のデータより後の前記測定された消費電力の時系列的な変化を示す第4のデータを用いて前記所定時間以降の消費電力を予測するか否か制御する制御部と、
    を有することを特徴とする消費電力予測装置。
JP2013061085A 2013-03-22 2013-03-22 消費電力予測プログラム、消費電力予測方法及び消費電力予測装置 Expired - Fee Related JP6028644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061085A JP6028644B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 消費電力予測プログラム、消費電力予測方法及び消費電力予測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061085A JP6028644B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 消費電力予測プログラム、消費電力予測方法及び消費電力予測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014186561A JP2014186561A (ja) 2014-10-02
JP6028644B2 true JP6028644B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=51834067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013061085A Expired - Fee Related JP6028644B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 消費電力予測プログラム、消費電力予測方法及び消費電力予測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6028644B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI658664B (zh) * 2014-12-01 2019-05-01 日商迪思科股份有限公司 Laser processing device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4614793B2 (ja) * 2005-03-02 2011-01-19 大阪瓦斯株式会社 エネルギ負荷データ作成装置及びコージェネレーションシステム
JP2007108809A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Hitachi Ltd 時系列予測システム,時系列予測方法及び時系列予測プログラム
JP2011095946A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp 予測誤差評価装置及び予測誤差評価方法及び予測誤差評価プログラム
JP5561643B2 (ja) * 2010-10-05 2014-07-30 株式会社日立製作所 需要予測装置及び水運用監視システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI658664B (zh) * 2014-12-01 2019-05-01 日商迪思科股份有限公司 Laser processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014186561A (ja) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6319271B2 (ja) イベント解析装置、イベント解析システム、イベント解析方法、およびイベント解析プログラム
JPWO2008129635A1 (ja) 性能障害要因分析プログラムおよび性能障害要因分析装置
JPWO2016121202A1 (ja) 予測装置、予測方法、及び、プログラム
JP6718500B2 (ja) 生産システムにおける出力効率の最適化
JP7139932B2 (ja) 需要予測方法、需要予測プログラムおよび需要予測装置
JP7067234B2 (ja) データ判別プログラム、データ判別装置およびデータ判別方法
US11501209B2 (en) Behavior identification method, behavior identification device, non-transitory computer-readable recording medium recording therein behavior identification program, machine learning method, machine learning device, and non-transitory computer-readable recording medium recording therein machine learning program
JP6052043B2 (ja) 消費電力予測プログラム、消費電力予測方法及び消費電力予測装置
JPWO2014034557A1 (ja) テキストマイニング装置、テキストマイニング方法及びプログラム
JP6028644B2 (ja) 消費電力予測プログラム、消費電力予測方法及び消費電力予測装置
EP1920367A1 (en) Electronic circuit design
CN110399287B (zh) 应用测试的覆盖率收集方法及装置
JP2020194377A (ja) ジョブ電力予測プログラム、ジョブ電力予測方法、およびジョブ電力予測装置
JP2013114629A (ja) 予測装置、予測プログラムおよび予測方法
JP2016126596A (ja) 差分学習管理プログラム、差分学習管理装置及び差分学習管理方法
WO2019224909A1 (ja) パラメータ選択方法、パラメータ選択プログラム、及び情報処理装置
JP5135803B2 (ja) 最適パラメータ探索プログラム、最適パラメータ探索装置および最適パラメータ探索方法
JP5826892B1 (ja) 変化点検出装置、変化点検出方法、及びコンピュータプログラム
CN112416709B (zh) 芯片动态功耗估计方法、装置、处理器芯片及服务器
US11521049B2 (en) Optimization device and control method of optimization device
US10331823B2 (en) Method and system of fast nested-loop circuit verification for process and environmental variation and hierarchical circuits
CN114722293A (zh) 信息处理方法、装置、设备及介质
JP2021184119A (ja) ジョブ消費電力予測プログラム、ジョブ消費電力予測方法及び情報処理装置
JP4711863B2 (ja) 系列パターン発見プログラム、系列パターン発見方法および系列パターン発見装置
US20220198098A1 (en) Computer-readable recording medium storing data estimation program and data estimation method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6028644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees