JP6027748B2 - Exhaust muffler device - Google Patents
Exhaust muffler device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6027748B2 JP6027748B2 JP2012022011A JP2012022011A JP6027748B2 JP 6027748 B2 JP6027748 B2 JP 6027748B2 JP 2012022011 A JP2012022011 A JP 2012022011A JP 2012022011 A JP2012022011 A JP 2012022011A JP 6027748 B2 JP6027748 B2 JP 6027748B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- pipe
- catalyst
- exhaust pipe
- upstream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Silencers (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
本発明は、触媒装置を備えた排気マフラー装置に関する。 The present invention relates to an exhaust muffler device provided with a catalyst device.
従来、前側排気管と後側排気管とを接続する排気管接続構造において、前側排気管の下流端を拡大してこの部分に金属パイプを圧入し、金属パイプの外側位置で前側排気管と後側排気管とを溶接することで、裏ビードの発生を防止したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来、排気浄化装置において、触媒装置を支持する筒状ケースの溶接箇所に、半径方向外側へ膨らむ膨出部を形成し、この膨出部に溶接することで、裏ビードが筒状ケース内に影響することを防止したものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
Conventionally, in an exhaust pipe connection structure that connects a front exhaust pipe and a rear exhaust pipe, the downstream end of the front exhaust pipe is enlarged and a metal pipe is press-fitted into this portion, and the front exhaust pipe and the rear pipe are positioned outside the metal pipe. The thing which prevented generation | occurrence | production of a back bead by welding a side exhaust pipe is known (for example, refer patent document 1).
Further, conventionally, in an exhaust purification device, a bulging portion that swells radially outward is formed at a welded portion of the cylindrical case that supports the catalytic device, and the back bead is welded to the bulging portion. What has been prevented from affecting the inside is known (for example, see Patent Document 2).
しかし、特許文献1の構成では、排気管の下流端を拡大した部分に金属パイプを圧入するため、構造が複雑になる。また、特許文献2の構成では、膨出部を形成するため、構造が複雑になるとともに、膨出部が筒状ケースの内部に露出する場合、膨出部が排気の流れに影響する可能性がある。また、特許文献1のような排気管に触媒装置を追加し、触媒装置を備えた排気マフラーを形成する場合、触媒装置の上流側の排気管の内部の状態、特に溶接部の状態を確認できることが望ましい。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、触媒装置を備えた排気マフラー装置において、簡単な構成で溶接の裏ビードの発生を防止し、且つ、触媒装置の上流側の排気管の内部の状態を確認できるようにすることを目的とする。
However, in the configuration of Patent Document 1, since the metal pipe is press-fitted into a portion where the downstream end of the exhaust pipe is enlarged, the structure becomes complicated. Further, in the configuration of Patent Document 2, since the bulging portion is formed, the structure is complicated, and when the bulging portion is exposed inside the cylindrical case, the bulging portion may affect the flow of the exhaust gas. There is. Further, when a catalyst device is added to the exhaust pipe as in Patent Document 1 to form an exhaust muffler provided with the catalyst device, the state inside the exhaust pipe on the upstream side of the catalyst device, in particular, the state of the welded portion can be confirmed. Is desirable.
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and in an exhaust muffler device equipped with a catalyst device, it is possible to prevent the occurrence of a weld back bead with a simple configuration and to provide an exhaust pipe upstream of the catalyst device. The purpose is to be able to check the internal state of the.
上記目的を達成するため、本発明は、エンジン(13)の排気ポート(55A)に接続される排気管上流部(61A)と、当該排気管上流部(61A)に対して排気ガスを浄化する触媒装置(63)を備えた排気マフラー装置において、前記排気管上流部(61A)は、排気ポート接続部(72)、筒状管部(73)、及び、前記触媒装置(63)に接続される接続管部(74)をそれぞれ溶接して一体化した小組体(90)として形成され、前記触媒装置(63)は、内部触媒体(80)と、当該内部触媒体(80)の外周に巻かれる保持マット(81)と、当該保持マット(81)が外周に巻かれた前記内部触媒体(80)を保持する筒状ケース(82)とを有し、前記接続管部(74)の後端(74B)と前記触媒装置(63)の前記筒状ケース(82)とが溶接によって一体化されて組み立てられ、前記接続管部(74)の板厚(T1)を前記筒状ケース(82)の板厚(T2)に対して2倍以上厚く且つ筒状ケース(82)に組み付けられた保持マット(81)の厚さよりも小さく形成するとともに、前記後端(74B)の内径(D1)と前記内部触媒体(80)の外径(D2)とを同一に形成し、前記筒状ケース(82)の端部(84)に当該端部(84)が縮径された縮径部(84A)が設けられ、前記筒状ケース(82)の前記端部(84)が前記接続管部(74)の外周に重なるように、前記接続管部(74)の前記後端(74B)が、前記縮径部(84A)に嵌合され、この嵌合部分で前記接続管部(74)の外周と前記縮径部(84A)の前端とが外側から溶接されていることを特徴とする。
この構成によれば、排気管上流部は、排気ポート接続部、筒状管部、及び、触媒装置に接続される接続管部をそれぞれ溶接して一体化した小組体として形成され、触媒装置は、内部触媒体と当該内部触媒体を保持する筒状ケースとを有し、接続管部の後端と触媒装置の筒状ケースとが溶接によって一体化されて組み立てられ、接続管部の板厚を筒状ケースの板厚に対して厚く形成するとともに、筒状ケースの端部が接続管部の外周に重なるように、接続管部の後端と触媒装置とを溶接したため、接続管部の後端と触媒装置との溶接部において、接続管部の板厚によって裏ビードの発生を簡単な構成で防止できるとともに、接続管部の後端と触媒装置とを溶接する前に、小組体として形成された排気管上流部の内部を確認することができる。
In order to achieve the above object, the present invention purifies exhaust gas to an exhaust pipe upstream portion (61A) connected to the exhaust port (55A) of the engine (13) and the exhaust pipe upstream portion (61A). In the exhaust muffler device including the catalyst device (63), the exhaust pipe upstream portion (61A) is connected to the exhaust port connection portion (72), the tubular tube portion (73), and the catalyst device (63). The connecting pipe portion (74) is welded and integrated into a small assembly (90), and the catalyst device (63) is formed on the outer periphery of the inner catalyst body (80) and the inner catalyst body (80). A holding mat (81) to be wound, and a cylindrical case (82) for holding the internal catalyst body (80) around which the holding mat (81) is wound, and the connecting pipe portion (74) The rear end (74B) and the catalyst device (63) And the case (82) are integrated and assembled by welding, and the thickness (T1) of the connecting pipe portion (74) is more than twice the thickness (T2) of the cylindrical case (82). In addition, it is formed smaller than the thickness of the holding mat (81) assembled to the cylindrical case (82), and the inner diameter (D1) of the rear end (74B) and the outer diameter (D2) of the internal catalyst body (80). Are formed in the same manner, and the end portion (84) of the cylindrical case (82) is provided with a reduced diameter portion (84A) in which the end portion (84) is reduced in diameter. as the ends (84) overlapping the outer periphery of the connecting tube portion (74), the rear end of the connecting tube portion (74) (74B) is fitted to the reduced diameter portion (84A), this from the outer circumference and outside and the front end of said reduced diameter portion (84A) of said connection tube portion with mating portions (74) Characterized in that it is tangent.
According to this configuration, the upstream portion of the exhaust pipe is formed as a small assembly in which the exhaust port connection portion, the tubular tube portion, and the connection pipe portion connected to the catalyst device are welded and integrated. The inner catalyst body and a cylindrical case for holding the inner catalyst body, and the rear end of the connecting pipe part and the cylindrical case of the catalytic device are assembled and integrated by welding, and the thickness of the connecting pipe part is Is formed thicker than the plate thickness of the cylindrical case, and the rear end of the connecting pipe portion and the catalyst device are welded so that the end of the cylindrical case overlaps the outer periphery of the connecting pipe portion. In the welded part between the rear end and the catalytic device, the thickness of the connecting pipe part can prevent the occurrence of a back bead with a simple configuration, and as a small assembly before welding the rear end of the connecting pipe part and the catalytic device. The inside of the formed upstream portion of the exhaust pipe can be confirmed.
また、上記構成において、前記触媒装置(63)は、径方向よりも軸方向に長いセラミック触媒装置であり、当該触媒装置(63)を内部に収納するマフラー本体(66)によってその周囲を覆われる構成としても良い。
この場合、マフラー本体によって触媒装置の周囲を覆うため、径方向よりも軸方向に長いセラミック触媒装置であっても、触媒装置をマフラー本体によって保護できるとともに、マフラー本体の小型化も図ることもできる。
In the above configuration, the catalyst device (63) is a ceramic catalyst device that is longer in the axial direction than in the radial direction, and is surrounded by a muffler body (66) that houses the catalyst device (63). It is good also as a structure.
In this case, since the periphery of the catalyst device is covered by the muffler main body, the catalyst device can be protected by the muffler main body and the muffler main body can be downsized even if the ceramic catalyst device is longer in the axial direction than in the radial direction. .
また、前記排気管上流部(61A)には、前記排気管上流部(61A)を外側から覆うアウターパイプ(75)がさらに溶接されている構成としても良い。
この場合、排気管上流部には、前記排気管上流部(61A)を外側から覆うアウターパイプがさらに溶接されているため、アウターパイプと排気管上流部との溶接部の状態を、接続管部の後端と筒状ケースとの溶接前に確認でき、また、マフラー本体はアウターパイプに溶接されるため、接続管部の後端と筒状ケースとの溶接後に溶接することができ、また、マフラー本体は触媒装置の下流となるため、マフラー本体とアウターパイプとの溶接部の裏ビードを許容できる。このため、セラミック触媒装置を収容し、しかも、排気管上流部からマフラー本体まで溶接で一体に構成した排気マフラー装置を容易に車体に組み付けすることができる。
Further, wherein the exhaust pipe upstream part (61A), may be configured to outer pipe covering before Symbol exhaust pipe upstream portion (61A) from the outside (75) is further welded.
In this case, the exhaust pipe upstream portion, the exhaust pipe upstream part (61A) is the outer pipe is further welded to cover from outside Tei order, the state of the welded portion between the outer pipe and the exhaust pipe upstream portion, the connecting tube portion Can be confirmed before welding between the rear end and the cylindrical case, and since the muffler body is welded to the outer pipe, it can be welded after welding the rear end of the connecting pipe portion and the cylindrical case, Since the muffler body is downstream of the catalyst device, the back bead of the welded portion between the muffler body and the outer pipe can be allowed. For this reason, the exhaust muffler device which accommodates the ceramic catalyst device and is integrally formed by welding from the upstream portion of the exhaust pipe to the muffler body can be easily assembled to the vehicle body.
さらに、前記排気管上流部(61A)は、車体に固定される取付ハンガー部(64)を有し、当該取付ハンガー部(64)を前記排気管上流部(61A)に溶接によって固定する固定部(124)を備え、前記固定部(124)は、前記排気管上流部(61A)との間に補強板(76)を挟んで溶接されている構成としても良い。
この場合、取付ハンガー部を補強板に溶接する際の排気管上流部内の裏ビードの発生を防止できる。このため、溶接の作業性が良く、生産性を向上できる。
また、前記内部触媒体(80)の上流端(80A)及び保持マット(81)の上流端(81A)は、前記筒状ケース(82)の軸方向において同一の位置に位置する構成としても良い。
Furthermore, the exhaust pipe upstream part (61A) has a mounting hanger part (64) fixed to the vehicle body, and a fixing part for fixing the mounting hanger part (64) to the exhaust pipe upstream part (61A) by welding. (124), and the fixing portion (124) may be welded with a reinforcing plate (76) sandwiched between the exhaust pipe upstream portion (61A).
In this case, it is possible to prevent the occurrence of a back bead in the upstream portion of the exhaust pipe when the mounting hanger portion is welded to the reinforcing plate. For this reason, the workability of welding is good and productivity can be improved.
Further, the upstream end upstream end of (80A) and the retaining mat (81) of the inner catalyst (80) (81A), as the configuration you located in the same position in the axial direction of the tubular casing (82) Also good .
本発明に係る排気マフラー装置では、排気管上流部の接続管部の後端と触媒装置との溶接部において、接続管部の板厚によって裏ビードの発生を防止できるとともに、接続管部の後端と触媒装置とを溶接する前に、小組体として形成された排気管上流部の内部を確認することができる。
また、マフラー本体によって触媒装置の周囲を覆うため、径方向よりも軸方向に長いセラミック触媒装置であっても、触媒装置をマフラー本体によって保護できるとともに、マフラー本体の小型化も図ることもできる。
また、アウターパイプと排気管上流部との溶接部の状態を、接続管部の後端と筒状ケースとの溶接前に確認できる。マフラー本体はアウターパイプに溶接されるため、接続管部の後端と筒状ケースとの溶接後に溶接することができ、また、マフラー本体は触媒装置の下流となるため、マフラー本体とアウターパイプとの溶接部の裏ビードを許容できる。このため、セラミック触媒装置を収容し、しかも、排気管上流部からマフラー本体まで溶接で一体に構成した排気マフラー装置を容易に車体に組み付けすることができる。
In the exhaust muffler device according to the present invention, the occurrence of a back bead can be prevented by the plate thickness of the connecting pipe portion at the welded portion between the rear end of the connecting pipe portion in the upstream portion of the exhaust pipe and the catalyst device, and the rear of the connecting pipe portion. Before welding the end and the catalyst device, the inside of the exhaust pipe upstream portion formed as a small assembly can be confirmed.
Further, since the periphery of the catalyst device is covered by the muffler body, even if the ceramic catalyst device is longer in the axial direction than in the radial direction, the catalyst device can be protected by the muffler body and the muffler body can be downsized.
Further, the state of the welded portion between the outer pipe and the exhaust pipe upstream portion can be confirmed before welding the rear end of the connecting pipe portion and the cylindrical case. Since the muffler body is welded to the outer pipe, it can be welded after welding the rear end of the connecting pipe part and the cylindrical case, and since the muffler body is downstream of the catalyst device, the muffler body and the outer pipe The back bead of the welded part can be allowed. For this reason, the exhaust muffler device which accommodates the ceramic catalyst device and is integrally formed by welding from the upstream portion of the exhaust pipe to the muffler body can be easily assembled to the vehicle body.
また、排気管上流部は、取付ハンガー部を排気管上流部に溶接によって固定する固定部は、排気管上流部を小組体として形成する際に形成されるため、取付ハンガー部の固定部を、接続管部の後端と筒状ケースとの溶接の前に確認することができる。
さらに、固定部は、排気管上流部との間に補強板を挟んで溶接され、補強板は、取付ハンガー部を固定部で溶接する前に予め溶接されているため、補強板の溶接部を接続管部の後端と筒状ケースとの溶接の前に確認することができるとともに、取付ハンガー部を補強板に溶接する際の排気管上流部内の裏ビードの発生を防止できる。このため、溶接の作業性が良く、生産性を向上できる。
In addition, since the upstream portion of the exhaust pipe is formed when the mounting hanger portion is fixed to the upstream portion of the exhaust pipe by welding, the fixing portion of the mounting hanger portion is formed when the upstream portion of the exhaust pipe is formed as a small assembly. This can be confirmed before welding the rear end of the connecting pipe portion and the cylindrical case.
Furthermore, the fixing portion is welded with a reinforcing plate sandwiched between the upstream portion of the exhaust pipe, and the reinforcing plate is welded in advance before the mounting hanger portion is welded by the fixing portion. It can be confirmed before welding the rear end of the connecting pipe part and the cylindrical case, and the occurrence of a back bead in the upstream part of the exhaust pipe when the mounting hanger part is welded to the reinforcing plate can be prevented. For this reason, the workability of welding is good and productivity can be improved.
以下、本発明の実施の形態に係る排気マフラー装置を備えた自動二輪車について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る自動二輪車の左側面図である。
図1に示すように、自動二輪車10は、車両前部に配置されるハンドル11によって操向可能に設けられた前輪12と、前輪12の後方に配置される駆動源としてのエンジン13と、エンジン13の後方に配置され、エンジン13によって駆動される後輪14と、前輪12と後輪14との間に配置されるシート15とを有し、このシート15に乗員が跨って座る形態の鞍乗り型車両である。
Hereinafter, a motorcycle including an exhaust muffler device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a left side view of a motorcycle according to an embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, a
自動二輪車10の車体フレーム40は、前輪12を支持するフロントフォーク16を操向可能に支持するヘッドパイプ41と、ヘッドパイプ41から車両後方へ後下がりに延びるメインフレーム42と、メインフレーム42の後部から後上がりに車両後部へ延びる左右一対のシートレール43と、メインフレーム42の後部から下方に延びる左右一対のピボットプレート44とを有している。
後輪14を軸支するスイングアーム18は、ピボットプレート44に揺動自在に軸支されている。スイングアーム18の後部とシートレール43の後部との間には、リヤクッション19が掛け渡されている。
The
The
自動二輪車10は、樹脂製の車体カバー20によって覆われている。車体カバー20は、車両の前面を覆うフロントカバー21と、フロントカバー21の後部から車両後部まで連続して設けられ、車両の側面を覆う左右一対のサイドカバー22と、エンジン13の上方で車両の上部を覆うアッパーカバー25と、ピボットプレート44を覆うピボットプレートカバー27とを有している。
前輪12の上方には、フロントフェンダ28が配置され、ハンドル11の周囲にはハンドルカバー26が配置されている。後輪14の上方には、リヤフェンダ29が配置されている。
The
A
エンジン13は、エンジンステー(不図示)によって、メインフレーム42に吊り下げられるようにして支持されている。
エンジン13は、シリンダ軸線54が車両前後方向に略水平に延びる単気筒の水平エンジンであり、車両後方側から順に、クランクケース52、シリンダブロック53、及び、シリンダヘッド55を有している。変速機(不図示)は、クランクケース52内に一体に設けられている。変速ペダル56は、クランクケース52に設けられる。
クランクケース52の左側面には、エンジン13の出力軸31が突出している。後輪14は、出力軸31のドライブスプロケット32と後輪14のドリブンスプロケット33との間に巻き掛けられたチェーン34を介して駆動される。
エンジン13の下面には、車幅方向に延びるステップステー47が取付けられ、運転者用のステップ48は、ステップステー47に設けられる。
The engine 13 is supported by an engine stay (not shown) so as to be suspended from the
The engine 13 is a single-cylinder horizontal engine having a
An
A
シリンダヘッド55の上方には、シリンダヘッド55の吸気ポートに接続されるスロットルボディ17が設けられている。
シリンダヘッド55の下面に形成された排気ポート55Aには、チェーン34の反対側の車両の右側を通って車両後部へ延びる排気マフラー装置60が接続されている。
Above the cylinder head 55, a
An
図2は、排気マフラー装置60の側面図である。
図1及び図2に示すように、排気マフラー装置60は、排気ポート55Aに接続されて後方に延びる排気管61と、排気管61に接続され、排気管61を通った高温・高圧の排気ガスを減圧して外部に排出するマフラー62とを有している。排気管61の後部はマフラー62内に延びており、排気ガスを浄化する触媒装置63は、排気管61の後部に設けられてマフラー62内に収納されている。
排気マフラー装置60は、排気管61に設けられた前部ハンガー部64(取付ハンガー部)、及び、マフラー62に設けられた後部ハンガー部65を介して、車体側にボルト等によって固定される。
FIG. 2 is a side view of the
As shown in FIGS. 1 and 2, the
The
マフラー62は、排気管61よりも大径の円筒状に形成された本体ケース66(マフラー本体)を有し、複数の隔壁67A,67B及び後壁68によって本体ケース66の内部空間が複数の膨張室X,Y,Zに仕切られた多段膨張式である。前側の膨張室Xと後側の膨張室Yとは、中央の膨張室Zを通って隔壁67A,67Bを貫通する第1連通管69によって連通し、膨張室Yと膨張室Zとは隔壁67Bを貫通する第2連通管70によって連通し、膨張室Zは、隔壁67B及び後壁68を貫通するテールパイプ71によってマフラー62の外側に連通している。
本体ケース66の前部には、排気管61が接続される上流端66A側ほど小径になるテーパー部66Bが形成されている。
排気ガスは、排気管61から膨張室Xに流入し、第1連通管69を通って膨張室Yに流入し、流れ方向を反転して第2連通管70を通って膨張室Zに流入し、再び流れ方向を反転してテールパイプ71を通って外部に排出される。
The
A tapered
The exhaust gas flows into the expansion chamber X from the
図3は、排気管61の後部の断面図である。
図2及び図3に示すように、排気管61は、複数の管を溶接で接合することで、前後に延びる一本の管状に形成されている。
排気管61は、排気ポート55Aに接続されるフランジを備えた排気ポート接続部72と、排気ポート接続部72から略同一径で触媒装置63側へ延びる管部73(筒状管部)と、管部73から延びて触媒装置63に接続される下流テーパー管部74(接続管部)と、管部73との間に隙間を開けた状態で管部73を外側から覆うアウターパイプ75とを有する排気管上流部61Aと、この排気管上流部61Aの下流端に接続される排気管下流部61Bとを備えている。排気管下流部61Bは、触媒装置63と、触媒装置63の下流側に接続されるテーパー管88及び管89を有している。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the rear part of the
As shown in FIGS. 2 and 3, the
The
排気管上流部61Aの下流テーパー管部74は、管部73の後端73Aの外周面に嵌合する前側接続部74Aと、触媒装置63に接続される後側接続部74B(接続管部の後端)と、前側接続部74Aと後側接続部74Bとの間で下流側の後側接続部74B側ほど拡径するテーパー部74Cとを有している。前側接続部74Aは、溶接ビード121によって外側から溶接される。
また、下流テーパー管部74は、金属板をプレス成形して形成した一対の半割り部材78A,78Bを、合わせ面78Cで溶接して円錐状の管になるように形成されている。このため、テーパー形状の設計の自由度を向上できるとともに、生産性を向上できる。
The downstream
Further, the downstream
アウターパイプ75は、縮径された端部75Aを上流端に有し、管部73の外周面に嵌合された端部75Aが溶接されて固定される。端部75Aは、溶接ビード122によって外側から溶接される。アウターパイプ75の下流端は、管部73の後端73Aの近傍に位置している。
マフラー62の本体ケース66の上流端66Aは、アウターパイプ75の外周面75Bに溶接ビード123によって外側から溶接される。マフラー62のテーパー部66B及びアウターパイプ75の内側の空間は、膨張室Xである。
管部73の外周面においてアウターパイプ75の上流側には、断面半円状の補強板76が溶接されている。前部ハンガー部64は、補強板76及びアウターパイプ75に溶接ビード124(固定部)(図2)によって外側から溶接して固定されている。
The
An
A reinforcing
図4は、触媒装置63の断面図である。
図3及び図4に示すように、触媒装置63は、円筒状の触媒体80(内部触媒体)と、触媒体80の外周に巻かれる保持マット81と、保持マット81を介して内部に触媒体80を保持する保持筒82(筒状ケース)とを備えて構成されている。
触媒装置63は排気管上流部61Aよりも大径に形成されており、排気管上流部61Aから触媒装置63に流入した排気ガスは、触媒体80によって浄化されるとともに、圧力が緩和される。
FIG. 4 is a cross-sectional view of the
As shown in FIGS. 3 and 4, the
The
触媒体80は、その円筒形状の外郭の内部に、軸線方向に沿って延びる多数の細孔を有するハニカム状の多孔構造体であり、内部の表面積が大きく構成されている。上記各細孔の壁には、排気ガス成分を分解する白金、ロジウム及びパラジウムが触媒として担持されている。触媒体80の基材は、多孔質のセラミックスが用いられているため、白金やロジウム等の触媒が担持され易い。ここで、セラミックスの材質の好ましい一例としては、コージェライト、ムライト、アルミナ、アルカリ土類金属のアルミネート、炭化ケイ素、窒化ケイ素等、或いはこれらの類似物を含む各種耐熱性セラミックスを用いることが可能である。
The
保持マット81は、セラミックス製の繊維を圧縮又は集積して長尺のマット状に形成したものであり、触媒体80の外表面に巻き付けられ、触媒体80と保持筒82との間に狭持される。保持マット81は、繊維が絡み合った集合体であるため、比較的大きな弾性を有している。ここで、保持マット81の材質は、耐熱性及び弾性を有するものであれば良く、繊維状の金属を集積したものやグラスウール等を用いることもできる。
触媒体80に巻かれた状態の保持マット81の長手方向の長さは、触媒体80の長手方向(軸方向)の長さよりも小さく形成されている。
The holding
The length of the holding
保持筒82の材質は、強度及び耐熱性の高い金属が用いられ、例えばステンレスのような鋼材を用いることができる。
保持筒82は、軸方向に同一径で延びる円筒状のストレート部83と、排気の上流側の端部84(筒状ケースの端部)に形成される縮径部84Aとを有している。縮径部84Aは、軸方向に同一厚さのストレート部83の端を絞り加工によって縮径して形成されており、外径及び内径が小さくなっている。保持筒82の全長は触媒体80の全長よりも長い。
The material of the holding
The holding
図4に示すように、排気管上流部61Aの下流テーパー管部74の後側接続部74Bは、縮径部84Aの内周部に嵌合されて、溶接ビード125によって外側から溶接される。後側接続部74Bの端面85の位置は、ストレート部83の先端の位置に略一致している。
本実施の形態では、後側接続部74Bの板厚T1(接続管部の板厚)は、縮径部84Aの板厚T2(筒状ケースの板厚)よりも大きく設定されている。このように、縮径部84Aの内側の後側接続部74Bの板厚T1を縮径部84Aの板厚T2よりも厚くすることで、溶接ビード125の裏ビードが発生することを防止できる。これにより、排気ガスが通る後側接続部74Bの内周面の裏ビードの発生を防止でき、排気効率を向上できる。ここで、一例として、板厚T1は2mmであり、板厚T2は1mmであり、板厚T1を板厚T2の2倍以上とすることが、裏ビードの発生の防止のために好ましい。また、下流テーパー管部74の板厚は一様であり、全体に亘って板厚T1と同じ厚さになっている。
As shown in FIG. 4, the
In the present embodiment, the plate thickness T1 (plate thickness of the connecting pipe portion) of the
触媒体80は、保持マット81が外周に巻かれた状態で、縮径部84Aとは反対側の下流端83Aから圧入されることで、保持筒82内に組み付けられる。
触媒体80の上流端80A及び保持マット81の上流端81Aは、保持筒82の軸方向において略同一の位置に位置するように互いに近接しているとともに、後側接続部74Bの端面85から隙間Sを確保した位置まで挿入されている。この隙間Sは、各部品の寸法公差や熱膨脹を考慮して端面85が触媒体80に接触しないようにしつつ、できるだけ小さく設定されている。
The
The
また、後側接続部74Bの内径D1は、保持マット81と触媒体80との径方向の境界部86の径D2と略同一に形成されており、後側接続部74Bの内周面79と境界部86とは、径方向において略同一の位置に位置している。ここで、径D2は、保持マット81の内径、及び、触媒体80の外径と一致する。
このように、隙間Sをできるだけ小さくし、且つ、後側接続部74Bの内径D1と境界部86の径D2とを略同一にすることで、後側接続部74Bから触媒体80に流れる排気ガスの流れをスムーズにすることができる。すなわち、下流テーパー管部74の内周面79に沿って流れる排気ガスGは、後側接続部74Bの内周面に沿って真直ぐに触媒体80内に流れ、排気ガスGが保持マット81の上流端81Aに直接当たることを防止できる。このため、排気ガスGが保持マット81に及ぼす熱等の影響を抑制できるとともに、排気ガスGの流れをスムーズにすることができ、排気効率を向上してエンジン性能を向上できる。
Further, the inner diameter D1 of the
In this way, the exhaust gas flowing from the rear
また、触媒体80の上流端80A及び保持マット81の上流端81Aは、保持筒82の軸方向において略同一の位置に位置するように互いに近接しているため、上流端80Aと上流端81Aとのずれによって隙間Sの部分に不必要な空間が形成されることを防止できる。このため、排気ガスの乱れを防止してエンジン性能を向上できる。
さらに、保持筒82に縮径部84Aを設け、この縮径部84Aに下流テーパー管部74の後側接続部74Bを嵌合させるため、内径D1と径D2とを略同一にする構成において、保持マット81の厚さが大きい場合であっても、下流テーパー管部74の板厚を必要以上に厚くしなくても良くなり、軽量化を図ることができる。
Further, since the
Further, in the configuration in which the reduced
触媒体80の全長は保持マット81の全長より長く、上流端80A及び上流端81Aは軸方向に揃えて配置されているため、保持マット81の下流端81Bが触媒体80の下流端80Bよりも軸方向にはみ出すことを防止できる。このため、保持マット81が邪魔にならず、圧入の作業性が良い。
図3に示すように、保持筒82の下流端83Aの内周部には、排気の下流側ほど小径になるテーパー管88が嵌合されて溶接される。テーパー管88の下流端には、後端が閉塞された管89が接続されており、排気ガスは、管89の外周面に形成された複数の小孔89Aを通って膨張室Xに流入する。
The total length of the
As shown in FIG. 3, a
図2に示すように、触媒装置63は、径方向よりも軸方向に長く形成されているが、マフラー62の本体ケース66によって周囲を覆われているため、細長い触媒装置63であっても強度を十分に確保できる。また、触媒装置63が細長いため、マフラー62を径方向に小型化でき、配置スペースに余裕が無い鞍乗り型車両であっても、排気マフラー装置60を配置し易い。
また、触媒装置63を本体ケース66に収納するため、マフラー62の周囲に配置される部品を触媒装置63の輻射熱から保護することができる。さらに、単一の触媒体80を本体ケース66の上流側で小径に形成されたテーパー部66Bに配置するため、マフラー62を小型化しつつ、触媒体80を排気ガスの熱で迅速に活性化できる。
As shown in FIG. 2, the
Further, since the
ここで、排気マフラー装置60の製造工程について説明する。
排気マフラー装置60は、触媒装置63を有する排気管下流部61Bと排気管上流部61Aとを接続した後に、本体ケース66を接続することで組立てられる。
図5は、触媒装置63の製造工程を示す図である。
図5に示すように、まず、コーティング装置100によって円筒状の基材に触媒組成物の溶液がコーティングされ、加熱炉101によって焼成されることで、触媒組成物が基材に定着され、触媒体80が形成される。コーティング及び焼成の工程は、1回または複数回実施される。
次いで、圧入工程では、触媒体80に保持マット81が巻き付けられ、縮径部84Aとは反対側の下流端83Aから、触媒体80及び保持マット81が保持筒82に圧入され、触媒装置63が完成する。その後、触媒装置63の下流端83Aの内周部には、管89(図3)と一体に溶接されたテーパー管88が嵌合されて溶接される。
なお、ここでは、コーティング及び焼成の工程は、圧入工程の前に行われるものとして説明したが、これに限らず、圧入工程の後の工程のみ、或いは、圧入工程の前後の両方の工程でコーティング及び焼成を行っても良い。
Here, the manufacturing process of the
The
FIG. 5 is a diagram illustrating a manufacturing process of the
As shown in FIG. 5, first, a cylindrical substrate is coated with a solution of the catalyst composition by the
Next, in the press-fitting step, the holding
Here, the coating and firing steps are described as being performed before the press-fitting step. However, the present invention is not limited to this, and the coating is performed only in the step after the press-fitting step or both before and after the press-fitting step. And firing may be performed.
排気管上流部61Aは、図3に示すように、排気ポート接続部72(図2)、管部73、下流テーパー管部74、アウターパイプ75、補強板76及び前部ハンガー部64を予め一体に溶接して形成された小組体90として用意される。小組体90が形成された段階で、溶接ビード121,122,124及び補強板76の溶接部の裏ビードの有無がチェックされ、必要であれば、裏ビードは除去される。
次に、小組体90の下流テーパー管部74の後側接続部74Bが保持筒82の縮径部84Aに嵌合され、溶接ビード125によって溶接される。ここで、後側接続部74Bの板厚T1は、縮径部84Aの板厚T2よりも大きく設定されているため、溶接ビード125の裏ビードの発生を防止できる。
As shown in FIG. 3, the exhaust pipe
Next, the
本実施の形態では、排気管上流部61Aを小組体90として形成し、後側接続部74Bを縮径部84Aに挿入する前に排気管上流部61Aの内部を確認できる構成とし、且つ、後側接続部74Bの板厚T1を厚くすることで縮径部84Aと小組体90とを溶接する溶接ビード125の裏ビードの発生を防止するため、触媒体80の上流側の管内に裏ビードが形成されることを防止できる。このため、触媒体80の上流側の裏ビードが脱落して触媒体80に侵入することを防止できる。
また、前部ハンガー部64の前部は、管部73の表面に設けられた補強板76に溶接されるため、溶接ビード124の前部の裏ビードが管部73の内部に形成されることを防止できる。さらに、前部ハンガー部64の後部は、アウターパイプ75に溶接されるが、アウターパイプ75の内部は排気の流れにおいて触媒体80の下流に位置するため、溶接ビード124の後部の裏ビードの発生を許容できる。このため、溶接が容易である。
In the present embodiment, the exhaust pipe
Further, since the front part of the
小組体90と触媒装置63とを溶接ビード125で溶接した後には、マフラー62の本体ケース66に排気管上流部61Aの後部及び触媒装置63が挿入され、本体ケース66の上流端66Aがアウターパイプ75の外周面75Bに嵌合されて溶接ビード123によって溶接される。本体ケース66は、排気ガスの流れにおいて触媒体80の下流に位置するアウターパイプ75に溶接されるため、溶接ビード123の裏ビードの発生を許容できる。このため、溶接が容易である。
After the
以上説明したように、本発明を適用した実施の形態によれば、排気管上流部61Aは、排気ポート接続部72、管部73、及び、触媒装置63に接続される下流テーパー管部74をそれぞれ溶接して一体化した小組体90として形成され、触媒装置63は、触媒体80と触媒体80を保持する保持筒82とを有し、下流テーパー管部74の後側接続部74Bと触媒装置63の保持筒82とが溶接によって一体化されて組み立てられ、下流テーパー管部74の後側接続部74Bの板厚T1を保持筒82の縮径部84Aの板厚T2に対して厚く形成するとともに、保持筒82の端部84が下流テーパー管部74の外周に重なるように、下流テーパー管部74の後側接続部74Bと触媒装置63の保持筒82とを溶接したため、後側接続部74Bと保持筒82との溶接部である溶接ビード125において、後側接続部74Bの板厚T1によって裏ビードの発生を防止できるとともに、後側接続部74Bと保持筒82とを溶接する前に、小組体90として形成された排気管上流部61Aの内部を確認することができる。これにより、触媒体80の上流側の裏ビードが脱落して触媒体80に侵入することを防止できる。
As described above, according to the embodiment to which the present invention is applied, the exhaust pipe
また、マフラー62の本体ケース66によって触媒装置63の周囲を覆うため、径方向よりも軸方向に長いセラミックス製の触媒体80を備えた触媒装置63であっても、触媒装置63を本体ケース66によって保護できるとともに、マフラー62の小型化も図ることもできる。
また、排気管上流部61Aには、下流テーパー管部74の後側接続部74Bと保持筒82との溶接前に、アウターパイプ75がさらに溶接され、アウターパイプ75と本体ケース66とは、後側接続部74Bと保持筒82との溶接後に、溶接によって一体化されて組み立てられるため、アウターパイプ75の溶接ビード122の裏ビードの状態を、後側接続部74Bと保持筒82との溶接前に確認でき、また、本体ケース66はアウターパイプ75に溶接されるため、後側接続部74Bと保持筒82との溶接後に本体ケース66を溶接することができ、また、本体ケース66は触媒装置63の下流となるため、本体ケース66とアウターパイプ75との溶接部である溶接ビード123の裏ビードを許容することができる。このため、セラミックス製の触媒体80を備えた触媒装置63を収容し、しかも、排気管上流部61Aから本体ケース66まで溶接で一体に構成した排気マフラー装置60を容易に車体に組み付けすることができる。また、排気マフラー装置60を排気管上流部61Aから本体ケース66まで溶接で一体に構成できるため、外観性を向上できる。
Further, since the periphery of the
Further, the
さらに、排気管上流部61Aは、車体に固定される前部ハンガー部64を有し、前部ハンガー部64を排気管上流部61Aに溶接によって固定する溶接ビード124は、排気管上流部61Aを小組体90として形成する際に形成されるため、前部ハンガー部64の溶接ビード124の裏ビードを、下流テーパー管部74の後側接続部74Bと保持筒82との溶接の前に確認することができる。
また、溶接ビード124は、排気管上流部61Aの管部73との間に補強板76を挟んで溶接され、補強板76は、前部ハンガー部64を溶接ビード124で溶接する前に予め管部73に溶接されているため、補強板76の溶接部の裏ビードを後側接続部74Bと保持筒82との溶接の前に確認することができるとともに、前部ハンガー部64を補強板76に溶接する溶接ビード124の裏ビードの発生を防止できる。このため、溶接の作業性が良く、生産性を向上できる。
Further, the exhaust pipe
The
なお、上記実施の形態は本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
上記の実施の形態では、縮径部84Aは、ストレート部83の端を絞り加工によって縮径して形成されるものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、ストレート部83の端の内周部にパイプ状のスペーサーを嵌合させることで、ストレート部83の内径を縮径させて縮径部を形成しても良い。
In addition, the said embodiment shows the one aspect | mode which applied this invention, Comprising: This invention is not limited to the said embodiment.
In the above embodiment, the reduced
13 エンジン
55A 排気ポート
60 排気マフラー装置
61A 排気管上流部
63 触媒装置
64 前部ハンガー部(取付ハンガー部)
66 本体ケース(マフラー本体)
72 排気ポート接続部
73 管部(筒状管部)
74 下流テーパー管部(接続管部)
74B 後側接続部(接続管部の後端)
75 アウターパイプ
76 補強板
80 触媒体(内部触媒体)
82 保持筒(筒状ケース)
84 端部(筒状ケースの端部)
90 小組体
124 溶接ビード(固定部)
T1 板厚(接続管部の板厚)
T2 板厚(筒状ケースの板厚)
13
66 Body case (muffler body)
72 Exhaust
74 Downstream taper pipe (connecting pipe)
74B Rear connection part (rear end of connection pipe part)
75
82 Holding cylinder (tubular case)
84 End (end of cylindrical case)
90
T1 thickness (thickness of connecting pipe)
T2 thickness (thickness of cylindrical case)
Claims (5)
前記排気管上流部(61A)は、排気ポート接続部(72)、筒状管部(73)、及び、前記触媒装置(63)に接続される接続管部(74)をそれぞれ溶接して一体化した小組体(90)として形成され、
前記触媒装置(63)は、内部触媒体(80)と、当該内部触媒体(80)の外周に巻かれる保持マット(81)と、当該保持マット(81)が外周に巻かれた前記内部触媒体(80)を保持する筒状ケース(82)とを有し、
前記接続管部(74)の後端(74B)と前記触媒装置(63)の前記筒状ケース(82)とが溶接によって一体化されて組み立てられ、
前記接続管部(74)の板厚(T1)を前記筒状ケース(82)の板厚(T2)に対して2倍以上厚く且つ筒状ケース(82)に組み付けられた保持マット(81)の厚さよりも小さく形成するとともに、前記後端(74B)の内径(D1)と前記内部触媒体(80)の外径(D2)とを同一に形成し、前記筒状ケース(82)の端部(84)に当該端部(84)が縮径された縮径部(84A)が設けられ、前記筒状ケース(82)の前記端部(84)が前記接続管部(74)の外周に重なるように、前記接続管部(74)の前記後端(74B)が、前記縮径部(84A)に嵌合され、この嵌合部分で前記接続管部(74)の外周と前記縮径部(84A)の前端とが外側から溶接されていることを特徴とする排気マフラー装置。 An exhaust muffler device comprising an exhaust pipe upstream portion (61A) connected to the exhaust port (55A) of the engine (13) and a catalyst device (63) for purifying exhaust gas to the exhaust pipe upstream portion (61A) In
The exhaust pipe upstream part (61A) is integrally formed by welding an exhaust port connection part (72), a tubular pipe part (73), and a connection pipe part (74) connected to the catalyst device (63). Formed as a simplified subassembly (90),
The catalyst device (63) includes an inner catalyst body (80), a holding mat (81) wound around the outer periphery of the inner catalyst body (80), and the inner contact where the holding mat (81) is wound around the outer periphery. A cylindrical case (82) holding the medium (80);
The rear end (74B) of the connecting pipe part (74) and the cylindrical case (82) of the catalyst device (63) are integrated and assembled by welding,
A holding mat (81) having a plate thickness (T1) of the connecting pipe portion (74) more than twice the plate thickness (T2) of the cylindrical case (82) and assembled to the cylindrical case (82) The inner diameter (D1) of the rear end (74B) and the outer diameter (D2) of the internal catalyst body (80) are formed to be the same, and the end of the cylindrical case (82) is formed. The portion (84) is provided with a reduced diameter portion (84A) in which the end portion (84) is reduced in diameter, and the end portion (84) of the cylindrical case (82) is an outer periphery of the connecting pipe portion (74). so as to overlap, the rear end of the connecting tube portion (74) (74B) is the fitted into the reduced diameter portion (84A), the outer periphery and the contraction of the connecting tube portion in the fitting portion (74) An exhaust muffler device, wherein the front end of the diameter portion (84A) is welded from the outside .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012022011A JP6027748B2 (en) | 2012-02-03 | 2012-02-03 | Exhaust muffler device |
CN201310042169.9A CN103244244B (en) | 2012-02-03 | 2013-02-01 | Exhaust silencer device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012022011A JP6027748B2 (en) | 2012-02-03 | 2012-02-03 | Exhaust muffler device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013160124A JP2013160124A (en) | 2013-08-19 |
JP6027748B2 true JP6027748B2 (en) | 2016-11-16 |
Family
ID=48924064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012022011A Active JP6027748B2 (en) | 2012-02-03 | 2012-02-03 | Exhaust muffler device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6027748B2 (en) |
CN (1) | CN103244244B (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6454578B2 (en) * | 2015-03-26 | 2019-01-16 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycle |
CN104858556A (en) * | 2015-04-11 | 2015-08-26 | 成都陵川特种工业有限责任公司 | Method for welding noise-reduction exhaust pipe |
CN108757121B (en) * | 2018-05-28 | 2020-06-23 | 佛山市川东磁电股份有限公司 | Filter screen structure of urea liquid level sensor |
JP6730413B2 (en) * | 2018-12-17 | 2020-07-29 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycle |
JP7363725B2 (en) * | 2020-09-18 | 2023-10-18 | トヨタ自動車株式会社 | catalytic device |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5741414A (en) * | 1980-08-22 | 1982-03-08 | Honda Motor Co Ltd | Method of manufacturing catalyst converter equipped with muffler |
JPH062876Y2 (en) * | 1987-10-29 | 1994-01-26 | 本田技研工業株式会社 | Support structure of exhaust muffler in motorcycle |
JPH01159118U (en) * | 1988-04-19 | 1989-11-02 | ||
JP2793607B2 (en) * | 1988-12-14 | 1998-09-03 | ヤマハ発動機株式会社 | Exhaust pipe connection structure for motorcycle |
JP3400919B2 (en) * | 1995-12-27 | 2003-04-28 | 新日本製鐵株式会社 | Method for producing catalyst carrier and exhaust system member |
JPH10141053A (en) * | 1996-11-15 | 1998-05-26 | Suzuki Motor Corp | Manifold converter |
DE19711789C2 (en) * | 1997-03-21 | 2000-05-25 | Zeuna Staerker Kg | Motor vehicle exhaust gas purification device and method for its production |
JP2002097942A (en) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Calsonic Kansei Corp | Catalyst converter |
DE102004037480A1 (en) * | 2004-08-03 | 2006-03-02 | Zeuna-Stärker GmbH & Co KG | A vehicle exhaust gas purification device and method of manufacturing the same |
DE102004048769B4 (en) * | 2004-10-05 | 2008-04-30 | J. Eberspächer GmbH & Co. KG | Exhaust gas treatment unit |
CN2830656Y (en) * | 2005-08-18 | 2006-10-25 | 上海钊辉科技有限公司 | Medium carrier of exhaust pipe |
CN2864111Y (en) * | 2006-02-15 | 2007-01-31 | 重庆宗申技术开发研究有限公司 | Exhaust silencer with catalyst |
KR20080028124A (en) * | 2006-09-26 | 2008-03-31 | 한국델파이주식회사 | Catalytic converter apparatus for exhaust gas of vehicle |
JP2009243383A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Honda Motor Co Ltd | Catalyst device |
JP5058911B2 (en) * | 2008-07-31 | 2012-10-24 | 本田技研工業株式会社 | Saddle riding |
JP5146777B2 (en) * | 2009-03-11 | 2013-02-20 | 本田技研工業株式会社 | Catalyst holding structure |
-
2012
- 2012-02-03 JP JP2012022011A patent/JP6027748B2/en active Active
-
2013
- 2013-02-01 CN CN201310042169.9A patent/CN103244244B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103244244A (en) | 2013-08-14 |
JP2013160124A (en) | 2013-08-19 |
CN103244244B (en) | 2015-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5912605B2 (en) | Exhaust muffler device | |
JP6027748B2 (en) | Exhaust muffler device | |
EP2050937B1 (en) | Exhaust gas purifying device for engine | |
US7290388B2 (en) | Motorcycle exhaust system | |
CN103362615B (en) | Catalyst converter device for purifying exhaust gas and saddle-ride type vehicle | |
JP2008025560A (en) | Motorcycle | |
JP4568645B2 (en) | Exhaust device and motorcycle equipped with the exhaust device | |
JP4673789B2 (en) | Exhaust pipe | |
JP2020133477A (en) | Exhaust muffler structure | |
JP4568644B2 (en) | Exhaust device with catalyst and motorcycle equipped with the same | |
JP4687354B2 (en) | Motorcycle exhaust muffler | |
JP2006327586A5 (en) | ||
JP2006348883A (en) | Exhaust device for motorcycle | |
JP2002195027A (en) | Exhaust muffler for vehicle | |
JP3915410B2 (en) | Exhaust muffler device for vehicles | |
JP4326365B2 (en) | Motorcycle exhaust system | |
JP4627690B2 (en) | Vehicle exhaust system and motorcycle equipped with the same | |
JP3306096B2 (en) | Exhaust system for internal combustion engine with catalyst | |
JP2007002818A (en) | Exhaust system and motorcycle having the same | |
JP2003184543A (en) | Engine muffler and motorcycle | |
JP2021188606A (en) | Exhaust system with catalyst | |
JP3022340B2 (en) | Exhaust system catalyst device | |
JP2024135867A (en) | Exhaust system | |
JP2019210865A (en) | Exhaust device of saddle riding type vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6027748 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |