JP6023313B2 - 非表示信号の符号化方法及びマトリックス基板 - Google Patents

非表示信号の符号化方法及びマトリックス基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6023313B2
JP6023313B2 JP2015512997A JP2015512997A JP6023313B2 JP 6023313 B2 JP6023313 B2 JP 6023313B2 JP 2015512997 A JP2015512997 A JP 2015512997A JP 2015512997 A JP2015512997 A JP 2015512997A JP 6023313 B2 JP6023313 B2 JP 6023313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
electrode
display
electrodes
display signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015512997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015531174A (ja
Inventor
熊光 蔡
熊光 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/CN2012/076056 external-priority patent/WO2013174006A1/zh
Priority claimed from PCT/CN2012/083679 external-priority patent/WO2014067045A1/zh
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2015531174A publication Critical patent/JP2015531174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6023313B2 publication Critical patent/JP6023313B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G3/2096Details of the interface to the display terminal specific for a flat panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、非表示信号の符号化方法及びマトリックス基板に関するものである。
近年、消費性電子製品の応用性を拡大させるために、業界の一部では電子装置製品に近距離通信(または、近距離無線通信)機能を追加し始めている。その場合における近距離通信は、実際の回路接続をせずに、例えば、コマンド、音楽、写真、名刺、データ、またはファイルなどの情報を電子装置から他の電子装置に伝送する伝送ルートを提供することができる。これにより、電子装置に伝送の利便性を付与するだけでなく、その応用性をも向上させることができ、例えば、アクセス制御、チケット、入場券、クレジットカード決済などのために頻繁に使用されていたICカードに取って代わることができる。また、売り場のスクリーンからブルートゥース通信を介してクーポンを受け取るなどの広告メッセージを受信する場合にも応用される。
電子製品にこれらの近距離通信の機能を構築するために、従来では特殊な信号送信装置を導入しなければならない。また、更に適切な符号化方法に合わせて使用する必要があり、そうすることで、信号送信装置の効果を最大に発揮させ得る。上記に鑑みて、如何に斬新な構造を有する信号送信装置、及びこの信号送信装置に合わせて使用される符号化方法を提供するかが、近距離通信分野において、従来から重要な研究課題の一つとなっている。
本発明の目的は、表示機能及び信号送信機能を有する近距離送信モジュール(transmitter)と統合したマトリックス基板を提供することにあり、このマトリックス基板は、表示パネルに合わせて使用することによって、信号送信源を表示モジュールに内蔵し、非表示データと表示データを統合して表示モジュールに送信することができる。そのうち、表示データの部分は表示画像に変換され、非表示データの部分はマトリックス基板によって、送信される。マトリックス基板は、表示パネルに合わせて使用されるので、その他の方式と比べて、低コストという利点を有しており、非表示信号と表示信号を統合して使用することができる。従って、本発明は、非表示信号の符号化方法を更に提供する。これにより、本発明のマトリックス基板を信号の送信源とし、空間及び/または時間を充分に利用してデータを伝送することができるほか、非表示信号がその伝送過程において、互いへの妨害を最低限に下げることで、受信端の受信エラーを減少させることができる。また、マルチチャネルの近距離送信装置に相当するマトリックス基板の異なる位置で、同時に異なるデータを送信することができるため、本発明は、高伝送容量、高信頼性、高セキュリティなどの利点を有している。
上記の目的を達するために、本発明に係る非表示信号の符号化方法はマトリックス基板に合わせて使用される。マトリックス基板は複数の電極を有し、前記複数の電極は交差して設置され、前記複数の電極は複数の表示信号と複数の非表示信号を送信する。非表示信号の符号化方法は、第1の時間において、前記複数の電極のうちの少なくとも一つは前記複数の非表示信号を送信するステップと、少なくとも一つの外部物体は少なくとも一部の前記複数の非表示信号をカップリングして受信するステップとを備え、前記複数の非表示信号は少なくとも第1状態、第2状態、第3状態、またはこれらの組合せを含む。第1状態、第2状態、及び第3状態はそれぞれ異なるものであり、前記第1状態の非表示信号と前記第3状態の非表示信号はデータ情報を搭載するためのものであり、前記第2状態の非表示信号は、前記第1状態の非表示信号と前記第3状態の非表示信号を隔てるための分離信号であることを特徴とする。
一実施例において、マトリックス基板は表示モジュールに更に対応し、符号化方法は、表示モジュールが少なくとも一つのレジストレーションパターンを表示し、前記レジストレーションパターンは、前記複数の非表示信号のコンテンツ情報、または前記複数の非表示信号の受信に必要な照合情報を表示するステップを更に備える。
上記の目的を達するために、本発明に係るマトリックス基板は、複数の電極を有し、前記複数の電極は、交差して設置され、複数の表示信号と複数の非表示信号を送信する。第1の時間において、前記複数の電極のうちの少なくとも一つは前記複数の非表示信号を送信し、少なくとも一つの外部物体は少なくとも一部の前記複数の非表示信号をカップリングして受信する。前記複数の非表示信号は第1状態、第2状態、第3状態、またはこれらの組合せを含み、第1状態、第2状態、及び第3状態はそれぞれ異なるものであり、前記第1状態の非表示信号と前記第3状態の非表示信号はデータ情報を搭載するためのものであり、前記第2状態の非表示信号は、前記第1状態の非表示信号と前記第3状態の非表示信号を隔てるための分離信号であることを特徴とする。
一実施例において、マトリックス基板が有する前記複数の電極は、第1方向に沿って排列する複数の第1電極、及び第2方向に沿って排列する複数の第2電極を備え、前記複数の非表示信号を送信する電極は、前記複数の第1電極のうちの少なくとも一つ、または前記複数の第2電極のうちの少なくとも一つであり、前記複数の第1電極、または前記複数の第2電極は、第1組電極及び第2組電極を含み、各組の電極はそれぞれ少なくとも一つの電極を備え、前記第1の時間において、第1組電極は第1状態、または第3状態の前記複数の非表示信号を送信し、第2組電極は第2状態の前記複数の非表示信号を送信する。
一実施例において、前記複数の第1電極、または前記複数の第2電極は、第3組電極を更に含み、第1組電極は空間上で第2組電極と第3組電極を隔てており、前記第1の時間において、前記第3組電極は前記第2状態の前記複数の非表示信号を送信する。
一実施例において、前記複数の第1電極、または前記複数の第2電極は、第3組電極を更に含み、第2組電極は空間上で第1組電極と第3組電極を隔てており、第1の時間において、第3組電極は第1状態、第2状態、または第3状態の前記複数の非表示信号を送信する。
一実施例において、前記複数の非表示信号を送信する前記複数電極は、第1の時間、または第2の時間のうちの少なくとも一つにおいて、第2状態の前記複数の非表示信号を送信する。
一実施例において、第2の時間において、第1組電極は第2状態の前記複数の非表示信号を送信する。
一実施例において、前記複数の第1電極、または前記複数の第2電極は、第3組電極を更に含み、第2組電極は空間上で第1組電極と第3組電極を隔てており、第1の時間において、第3組電極は第1状態、第2状態、または第3状態の前記複数の非表示信号を送信、第2の時間において、第3組電極は第2状態の前記複数の非表示信号を送信する。
一実施例において、第2の時間において、第2組電極は第1状態、第2状態、または第3状態の前記複数の非表示信号を送信し、第3の時間において、第1組電極は第1状態、第2状態、または第3状態の前記複数の非表示信号を送信し、第2組電極は第2状態の前記複数の非表示信号を送信し、第3組電極は第1状態、第2状態、または第3状態の前記複数の非表示信号を送信する。
上記のように、本発明に係る非表示信号符号化方法及びマトリックス基板では、少なくとも3元系システムの方式によって、非表示信号を符号化する。3元系システムとは、非表示信号が3種類の状態を有することを表し、この3種類の状態はそれぞれ異なり、そのうちの一つの状態を分離信号とし、空間上の分離、または時間上の分離によって、マトリックス基板の電極と電極との間が、非表示信号を同時送信することによって生じる互いへの妨害を減少させ、または同一電極が異なる時点で非表示信号を送信する時に生じる互いへの妨害を減少させることができる。このため、データ送信の信頼度と識別度を高めることができる。
本発明はまた、表示モジュールとして構築され、表示モジュールを直接利用してデータを送信することが可能であり、他の送信モジュールを必要としない近距離データ伝送構造を提供する。同時に、従来の送信モジュールと比べて、この斬新な構造を有するハードウェアはマルチチャンネル(multi-channel)の特性を有し、即ち、同一時間における異なる空間位置で各々単独の伝送チャンネルを生成し、データを送信することができる。
ハードウェア構造以外に、本発明はこのハードウェア構造に合わせて使用される符号化方法を更に提供し、これによって、近距離の使用に好適な単独、且つ分離したチャンネルを構築する。従って、データの伝送量を大幅に上昇させるだけでなく、異なるチャンネルの設置によって、送信過程における信号の信頼性とセキュリティを更に高めることができる。
本発明の好ましい実施例における非表示信号の符号化方法の流れ図である。 本発明の好ましい実施例におけるマトリックス基板の概略図である。 本発明のマトリックス基板を応用した表示モジュールの概略図である。 本発明の非表示信号の符号化方法における電極の送信状態表である。 符号化後の非表示信号の概略図である。 本発明の非表示信号の符号化方法における電極の送信状態表である。 符号化後の非表示信号の概略図である。 本発明の非表示信号の符号化方法における電極の送信状態表である。 符号化後の非表示信号の概略図である。 本発明の好ましい実施例における非表示信号の符号化方法における電極の送信状態表である。 符号化後の非表示信号の概略図である。 本発明の好ましい実施例における非表示信号の符号化方法の流れ図である。 本発明の非表示信号の符号化方法における電極の送信状態表である。 符号化後の非表示信号の概略図である。 本発明の非表示信号の符号化方法における電極の送信状態表である。 符号化後の非表示信号の概略図である。 本発明の好ましい実施例における非表示信号の符号化方法の流れ図である。 符号化後の非表示信号の概略図である。 符号化後の非表示信号の概略図である。 本発明の非表示信号の符号化方法における電極の送信状態表である。
以下に、図面を参照しながら、本発明の非表示信号の符号化方法及びマトリックス基板における好適な実施例について説明する。このうち同じ構成要素は同じ符号を付して説明する。
図1、図2A及び図2Bを同時に参照されたい。図1は本発明の好ましい実施例における非表示信号の符号化方法の流れ図である。図2Aは本発明の好ましい実施例におけるマトリックス基板の概略図である。図2Bは本発明のマトリックス基板を応用した表示モジュールの概略図である。図2Aに示すように、本発明の非表示信号の符号化方法はマトリックス基板1に合わせて使用することができる。マトリックス基板1は、アクティブマトリックス基板またはパッシブマトリックス基板であり、スマートフォン、タブレットPC、電子ペーパー、発光ダイオードディスプレイ、有機発光ダイオードディスプレイ、もしくはプラズマディスプレイなどの表示装置、または単純な発光装置の電気回路基板である。マトリックス基板1は複数の電極11を有する。更に言えば、電極11は第1方向に沿って排列する複数の第1電極111と、第2方向に沿って排列する複数の第2電極112とを含み、前記複数の第1電極111は互いに実質的に平行して排列されており、前記複数の第2電極112は互いに実質的に平行して排列されている。前記複数の第1電極111と前記複数の第2電極112は交差して設置され、任意の角度を形成させることができる。ここにおいては、前記複数の第1電極111と前記複数の第2電極112が実質上、垂直状態となっている場合を例とする。
図2Bに示すように、マトリックス基板1は液晶表示パネルにおける薄膜トランジスタ基板であり、マトリックス基板1は表示モジュール2の部材の一つとして、表示モジュール2の内部に設置される。つまり、マトリックス基板1は表示モジュール2における表示パネルの一部であり、表示するためのものである。マトリックス基板1を設置することによって、表示モジュール2に画像を表示させることができる。注意すべきことは、表示モジュール2は偏光板、回路基板、ハウジングなどの部材を含むことができるが、ここでは、ポイントをマトリックス基板1に置くため、表示モジュール2のその他の部材についての図示及び説明は行わない。
ここにおいて、第1電極111はデータ電極であり、第2電極112は走査電極であり、第1電極111と第2電極112は、トランジスタ、キャパシタなどの電子部品(図示しない)によって、互いに電気的に接続される。電極11は表示信号を送信することで、表示パネルに画像を表示させる。すなわち、表示信号は画像を表示させるために送信した信号であり、例えば、階調レベルデータを有するデータ信号及びトランジスタをオンにするための走査信号である。本実施例において、マトリックス基板1の電極11は、複数の非表示信号を更に送信する。更に言うと、前記複数の非表示信号は、第1電極111、または第2電極112のうちの少なくとも一つによって送信されることができる(または、第1電極111と第2電極112のいずれも非表示信号を送信する)。ここにおいて、表示信号と非表示信号を如何に合わせて使用するかについては、すでに国際出願番号第PCT / CN2011/079576号明細書に開示されている。この特許文献において、マトリックス基板から送信されたエンコード信号は、本願の非表示信号に相当しているので、ここでは繰り返して述べない。
図2Bに示すように、外部物体3がマトリックス基板1とカップリングする時、マトリックス基板1は、電極11によって非表示信号を送信し、非表示信号を外部物体3(例えば、スマートフォン、タブレットPCなどの受信電極を有する電子装置である)に伝送(カップリング)させるか、または外部物体(例えば、人体などの導体)を介して、受信端を有する電子装置に非表示信号を送信させる。ここにおいて、外部物体3は表示パネルを有する携帯電話を例としている。
言及すべきことは、表示モジュール2は少なくとも一つのレジストレーションパターン21を表示する。非表示信号の送信を行う時、表示モジュール2はレジストレーションパターン21の位置を表示し、且つレジストレーションパターン21の所在位置に対応(標示)する複数の電極11のうちの少なくとも一つを利用して、非表示信号を送信する。外部物体3は、このレジストレーションパターン21が提供する照合情報(例えば、装置全体、または表示スクリーンがレジストレーションパターン21と照合する)によって前記複数の非表示信号を受信する。もし照合する時に、受信端における受信用の電極が表示パネルに位置する場合、外部物体3の表示面は表示モジュール2に向けて設置される。
ここにおいて、レジストレーションパターン21の数量は一つを例としているが、表示モジュール2が複数のレジストレーションパターンを表示する時、各レジストレーションパターンは同一機能を提供し、それぞれ異なる外部物体3とカップリングすることができる。また、各レジストレーションパターンがそれぞれ異なる機能を提供し、先に使用者に選択させてから、外部物体3を利用してカップリングすることもできる。即ち、異なるレジストレーションパターンに対応する電極が同一の非表示信号を異なる外部物体に提供するか、または、異なるレジストレーションパターンに対応する電極が異なる非表示信号を外部物体3に提供するか、またあるいは上記両者の組合せとすることもできるが、本発明はこれに制限されない。前者の応用は、例えば、同一の楽曲を異なるレジストレーションパターンに対応する電極を介して、異なる携帯電話に送信する。後者の応用は、例えば、画面中に表示された多数の電子書籍の中から二つを選択し、異なるレジストレーションパターンに対応する電極を介して、二つの携帯電話にそれぞれ送信する。また、レジストレーションパターン21は、フレームライン、図形、またはテキストで非表示信号を送信するためのエリアを標示できる以外に、この非表示信号の機能を標示するための情報をさらに含むことで、外部物体3に適切なレジストレーションパターンを選択させて、信号のカップリングをしやすくすることができる。例えば、音楽を送信する時、レジストレーションパターン21において音符の図形を表示することができるが、実際の応用時はこれに限定されない。
非表示信号の符号化方法はステップS10とステップS20を含む。ステップS10では、第1の時間において、複数の電極11のうちの少なくとも一つは複数の非表示信号を送信する。前記複数の非表示信号は少なくとも、第1状態、第2状態、第3状態、またはこれらの組合せを含み、且つ第1状態、第2状態、及び第3状態はそれぞれ異なるものである。つまり、非表示信号は、少なくとも3種類の状態を含む3元系システム(ternary system)であり、ここにおいて、3元系システムは例示的なものである。3元系システムは、送信端または受信端装置の信号特性の違いに基づいて、少なくとも3種類の異なる状態の信号を区別することができる。これらの状態は、同一電極が異なる信号を入力するか、または、異なる電極の信号を組み合わせるかもしくは合計することにより形成される。また、ここにおいて、本発明は、非表示信号がデジタル信号であるか、またはアナログ信号であるかを限定しない。
ここにおいて、非表示信号は、表示信号に直接に付加して送信されるか、または表示信号と交互に送信される。マトリックス基板1が液晶表示パネルの薄膜トランジスタ基板である場合を例とすると、データ電極を利用して表示信号と非表示信号線を交互に送信する時、非表示信号は、走査電極のスキャンが完了した後、かつ次のフレームの走査が開始する前の時間に(フレームとフレームとの間の空き時間)送信されるか、または、1本の走査電極のスキャンが完了した後、且つ次の1本の走査電極がスキャンを開始する前に送信されるか、または、各走査電極のスキャン時間内に、非表示信号を送信してから、画素データ信号を送信するか、またあるいは以上の組合せなどである。非表示信号が走査電極を介して交互に送信される場合、トランジスタをオンにするために必要な電圧より低いものを利用して、走査電極がスキャンしていない時間において行うことができる。また、同時にデータ電極と走査電極を介して、交互に非表示信号を送信することもできる。非表示信号はデータを含むデータ信号であり、そのコンテンツは、例えば、テキストファイル、イメージファイル、またはオーディオファイルなどである。注意すべきことは、ここのデータ信号は表示信号の画素データ信号とは異なる点である。例えば、アクセス制御ユニットに応用する時、マトリックス基板1を有する電子装置をアクセス制御ユニットに近づかせて、アクセス制御ユニットにマトリックス基板1から送信されたドアのアンロック情報またはロック情報を受信させることによって、アクセスを許可するか、または拒否することができる。マトリックス基板1がパブリックディスプレイボード(public display)に設置された場合、使用者は、携帯電話、またはその他の受信電極を有する電子装置をマトリックス基板1に近づかせることによって、例えば、広告情報、クーポン情報、地理情報などを使用者の電子装置に送信させて持ち帰ることができる。
ステップS20において、少なくとも一つの外部物体が、少なくとも一部の前記複数の非表示信号をカップリングして受信する。つまり、マトリックス基板1は、外部物体とのカップリングを介して、非表示信号を外部物体(例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータなどの電子装置)に送信するか、または、外部物体(例えば、人体などの導体)を介して、非表示信号を受信端に送信する。
非表示信号の第1状態、第2状態、及び第3状態は、異なる振幅、位相、周波数、またはこれらの組合せを有する信号で表すことができる。例えば、非表示信号の第1状態、第2状態、及び第3状態をそれぞれ、異なる位相を有する正弦波で表すことができる。以下の説明では、外部物体の受信端が受信する信号のうち、非表示信号の第1状態、第2状態、及び第3状態は異なる振幅を有する場合を例として説明を行うが、本発明はこれに限定されない。
特に、説明すべきことは、第1状態、第2状態、及び第3状態は、前記複数の非表示信号が送信端、または受信端での状態に基づいて定義されることができる。送信端での状態を例とすると、第1状態、第2状態、及び第3状態は、電極11によって送信された異なる振幅、位相、周波数、またはこれらの組合せを有する3種類の非表示信号である。受信端での状態を例とすると、第1状態、第2状態、及び第3状態は、外部物体の受信端が信号の伝送時間において受信した3種類の信号の総和にそれぞれ対応しており、この3種類の信号の総和は、例えば、異なる3種類の振幅である。
また、非表示信号が使用した多元系システム(3元系システム、またはそれ以上)のうちの少なくとも一つの状態は、その他の状態を隔てるために用いられている。3元系システムを例とすると、第1状態の非表示信号、第2状態の非表示信号、または第3状態の非表示信号のうちの一つは、そのほかの二つの状態の非表示信号を分離するために用いられている。ここでは、第2状態の非表示信号を分離信号とし、第1状態の非表示信号及び第3状態の非表示信号を分離する場合を例とする。第1状態と第3状態はそれぞれ「0」と「1」のデータを表すことができる。ここで言うところの分離信号は、この状態の非表示信号がデータ情報を搭載するために用いられるものではなく、空間上または時間上において、データ情報を搭載するための、隣接するその他二つの非表示信号を隔てるために用いられるものを指している。そうすることにより、受信端の識別度を高めさせることができる。
本発明では、表示パネルの電極を信号送信の媒体としている。これらの電極は、数量が極めて多く(800×600の解像度を有するSVGAで言えば、両方向における電極の数量はそれぞれ2400本及び600本である)、且つ緻密に分布されている(パネルのサイズ及び解像度に関係があり、一般的には、間隔が300μm未満である)。実施上において、例えば、近距離通信の応用面でデータ伝送を行う時、一つの電極に精確に絞ってデータ伝送を行うことは、一般の使用状況から見れば、実際上、実行不可能な要求である。よって、空間上において、2本の電極によって符号化した後(第1状態、または第3状態)の非表示信号を送信しようとする場合、この2本の電極の間にある電極において、分離信号(第2状態)として用いられる非表示信号を送信させることで、受信端の符号化信号に対する識別度を高めることができる。時間上において、一つの電極が異なる時間で符号化信号を含む非表示信号を送信しようとする場合、二つの送信時間の間に分離信号を加え、各々の、または各セグメントの送信データを隔てることで、受信端は、余分な同期信号を必要とせずに、各々の符号化信号、または各セグメントにおいて伝送された符号化信号を識別することができる。
図3Aと図3Bを参照されたい。図3Aは本発明の非表示信号の符号化方法における電極の送信状態表であり、図3Bは図3Aに対応した符号化後の非表示信号の概略図である。ここにおいて、外部物体の受信端が受信した各組の電極信号の総和で3種類の状態を区別する場合を例とする。本実施例において、同時に図2Aを参照されたい。マトリックス基板1の第1電極111、または第2電極112は、第1組電極G1及び第2組電極G2を含み、各組の電極はそれぞれ少なくとも一つの電極を含み、つまり、第1組電極G1と第2組電極G2は、実質上互いに平行であり、且つ同じく第1電極111、または第2電極112の一部である。ここにおいて、第1電極111が薄膜トランジスタ基板上のデータ電極であり、且つ第1組電極G1と第2組電極G2を含み、第1組電極G1と第2組電極G2がそれぞれ5本の電極を有する場合を例とする。また、第1組電極G1と第2組電極G2は直接隣接しても、隣接しなくてもよい。隣接しない場合、第1組電極G1と第2組電極G2との間を複数本の電極で隔てることが可能であり、ここでは、第1組電極G1と第2組電極G2が隣接する場合を例とする。
図3Aに示すように、第1の時間T1において、第1組電極G1は第1状態S1、または第3状態S3の前記複数の非表示信号を送信し、第2組電極G2は第2状態S2の前記複数の非表示信号を送信する。
本実施例において、第1組電極G1は非表示信号における符号化信号(つまり、第1状態S1、または第3状態S3の非表示信号)を送信し、第2組電極G2は、分離信号としての非表示信号(つまり、第2状態S2の非表示信号)を送信する。当然、第1組電極G1と第2組電極G2は、両方とも第2状態の非表示信号を送信することもできる。この場合、この二組の電極はデータを送信していない待機状態にあるが、本発明はこれに限定されない。
図3Bに示すように、非表示信号を送信する時に、第1組電極G1に含まれる5本の電極は、同一の振幅を有する信号を送信することで同一状態の非表示信号を表す必要がない。例えば、第1組電極G1に含まれる5本の電極はそれぞれ振幅が2V、1V、3V、2V及び2Vの非表示信号を送信することができ、外部物体の受信端は、カップリングコンデンサを介して受信された非表示信号の大きさにより、受信された非表示信号がどのような状態にあるかを判断する。例えば、平均電圧を2Vに設定した場合を第1状態とし、0Vの場合を第2状態とし、−2Vの場合を第3状態とする。上記の平均電圧は一つの区間におけるものとすることが可能であり、例えば、平均電圧が1.5V〜2Vである場合、送信した非表示信号を第1状態と判断し、平均電圧が−0.5V〜0.5Vである場合、送信した非表示信号を第2状態と判断し、平均電圧が−2V〜−1.5Vである場合、送信した非表示信号を第3状態と判断する。当然、第2組電極G2が非表示信号を送信する時も上記と同じ方式を応用する。また、平均電圧以外に、外部物体の受信端が受信した非表示信号を、一単位時間内の総和値とすることもできる。
図3Bにおいて、第1組電極G1は第1状態S1の非表示信号(当然、図3Bは単に例を挙げたにすぎず、第1組電極G1は第3状態S3の非表示信号を送信することもできる)を送信し、第2組電極G2は第2状態S2の非表示信号を送信する。第1組電極G1はデータ電極におけるD11〜D15であり、第2組電極G2はデータ電極におけるD16〜D20である。第1状態S1と第3状態S3は、それぞれ1、0の符号化信号を表すことができ、例えば、第1状態S1は1を表し、第3状態S3は0を表す。符号化することにより、データ情報を非表示信号に含ませて、受信端により受信かつ非符号化した後に、マトリックス基板1から送信された非表示信号が表す情報を取得することができる。
つまり、第2組電極G2が空間上で、第1組電極G1とその他の電極を隔てることで、符号化信号が互いに妨害することはなく、受信端が受信する時に識別エラーを引き起こすこともない。
説明を簡略化するために、以下の説明では、第1組電極G1をG1と称し、第2組電極G2をG2と称し、第3組電極G3をG3と称し、第1状態S1をS1と称し、第2状態S2をS2と称し、第3状態S3をS3と称し、第1の時間をT1と称し、第2の時間をT2と称し、第3の時間をT3と称する。説明上においては、「符号化信号」で第1状態S1、または第3状態S3の非表示信号を表し、「分離信号」で第2状態S2の非表示信号を表す。本実施例を例とすると、各組の電極の状態を[G1、G2]=[(S1またはS3)、S2] T1として簡略化し、つまり、[G1、G2]=[(S1またはS3)、S2] T1とは、第1の時間において、第1組電極G1が第1状態S1、または第3状態S3の非表示信号を送信し、第2組電極G2が第2状態S2の非表示信号を送信するということである。以下の実施例も同様である。
図4Aと図4Bを参照されたい。図4Aは本発明の非表示信号の符号化方法にける電極の送信状態表である。図4Bは図4Aに対応する符号化後の非表示信号の概略図である。本実施例において、第1電極111、または第2電極112には、第3組電極G3を更に含み、且つ第1組電極G1は空間上において、第2組電極G2と第3組電極G3を隔てている。ここでは、第1組電極G1が空間上において、第2組電極G2と第3組電極G3を隔て、三組の電極がいずれも第1電極111に位置する場合を例とし、且つ第1組電極G1、第2組電極G2、及び第3組電極G3は互いに直接隣接する。当然、第1組電極G1、第2組電極G2、及び第3組電極G3の間が、1本以上の電極で隔てられることもできる。
図4Aに示すように、本実施例では、第1の時間T1において、第3組電極G3は第2状態S2の前記複数の非表示信号を送信する。即ち、[G3、G1、G2]=[S2、(S1またはS3)、S2] T1である。
図4Bに示すように、本実施例が上記実施例(図3Aと図3Bを参照)と異なるのは、第2組電極G2と第3組電極G3が、空間の配置上、それぞれ第1組電極G1の両側(第1組電極G1と直接隣接しても、隣接しなくてもよい)に設置された点である。ここでは、第1組電極G1をデータ電極におけるD11〜D15とし、第2組電極G2をデータ電極におけるD16〜D20とし、第3組電極G3をデータ電極におけるD6〜D10とする場合を例とする。
本実施例では、電極の送信状態を[G3、G1、G2]=[S2、(S1またはS3)、S2] T1として簡略化することができる。ここにおいて、第2組電極G2と第3組電極G3が分離信号を送信し、第1組電極G1をその他の電極と隔てさせることで、受信端が第1組電極G1から送信されたデータ信号を受信する際に、その他の電極による妨害を減らすことができる。当然、三組の電極G1、G2、G3をいずれも待機状態にし、第2状態S2の非表示信号を送信させることもできる。
図5Aと図5Bを参照されたい。図5Aは本発明の好ましい実施例における非表示信号の符号化方法における電極の送信状態表である。図5Bは図5Aに対応する符号化後の非表示信号の概略図である。
図5Aに示すように、本実施例では、第1の時間T1において、第3組電極G3が第1状態S1、第2状態S2、または第3状態S3の前記複数の非表示信号を送信する。
図5Bに示すように、前記実施例(図4Aと図4Bを参照)と比べて、本実施例における第1組電極G1、第2組電極G2、及び第3組電極G3の空間上の配置は異なっている。本実施例において、第2組電極G2が空間上で第1組電極G1及び第3組電極G3(D21〜D25)を隔てて、且つ第2組電極G2が第2状態S2の非表示信号(分離信号)を送信することにより、信号上において、第1組電極G1と第3組電極G3を隔てさせて、受信端が第1組電極G1及び第3組電極G3から送信されたデータ信号を受信する際に、二組の電極が送信するデータ信号によって生じる互いへの妨害を減らすことができる。つまり、この実施態様では、電極の送信状態を[G1、G2、G3]=[(S1またはS3)、S2、(S1、S2、またはS3)] T1として簡略化することができる。
図6A、図6B、及び6Cを参照されたい。図6Aは本発明の非表示信号の符号化方法における電極の送信状態表である。図6Bは図6Aに対応する符号化後の非表示信号の概略図であり、図6Cは本発明の好ましい実施例における非表示信号の符号化方法の流れ図である。
図6A及び図6Cに示すように、非表示信号の符号化方法はステップS11を更に含む。ステップS11では、第2の時間T2において、第1組電極G1は第2状態S2の前記複数の非表示信号を送信する。
図6Bに示すように、前記実施例(図3Aと図3Bを参照)と比べて、本実施例では更に、第2の時間T2において、第1組電極G1に第2状態S2の非表示信号(分離信号)を送信させることで、時間上で第1の時間T1に送信した非表示信号と隔てる。よって、異なる時間において送信された符号化信号を隔てて同期させることが可能であるほか、符号化信号の送信開始、または送信終了のマークとすることもできる。このため、第1組電極G1がその他の時間において非表示信号を送信する時に、この非表示信号を第1の時間T1において送信された非表示信号と互いに妨害させないようにすることができる。
言及すべきことは、第2組電極G2は、第2の時間T2において、第1状態S1、または第3状態S3の非表示信号(符号化信号)を送信するか、または、第2状態S2の非表示信号(分離信号)を持続的に送信する。即ち、本実施例における電極の送信状態は[G1、G2]=[(S1またはS3)、S2] T1、[S2、(S1、S2、またはS3)] T2、として簡略化することができる。
また、注意すべきことは、本実施例において、送信端Txであるマトリックス基板1は、ステップS10とステップS11において非表示信号を送信し、そして外部物体3は、持続的に送信端Txから送信された非表示信号をカップリングする。つまり、送信端TxがステップS10を実行する時、外部物体3も即時的に送信端Txから送信された非表示信号をカップリングするが、本発明はこれに限定されない。
図7Aと図7Bを参照されたい。図7Aは本発明の非表示信号の符号化方法における電極の送信状態表である。図7Bは図7Aに対応する符号化後の非表示信号の概略図である。
図7Aに示すように、本実施例では、第1の時間T1において、第3組電極G3は第1状態S1、第2状態S2、または第3状態S3の前記複数の非表示信号を送信し、第2の時間T2において、第3組電極G3は第2状態S2の前記複数の非表示信号を送信する。
図7Bに示すように、前記実施例(図5Aと図5Bを参照)と比べて、本実施例では更に、第2の時間T2において、三組の電極G1、G2とG3がいずれも第2状態S2の非表示信号(分離信号)を送信し、この分離信号を送信することで、第1の時間T1において送信された任意の信号(符号化信号と分離信号を含む)を隔てさせる。ここでは、第1組電極G1が、第1の時間T1において、第1状態S1の非表示信号を送信し、第3組電極G3が第3状態S3の非表示信号を送信する場合を例とする。
言及すべきことは、第2組電極G2は、第2の時間T2において、第1状態S1、または第3状態S3の非表示信号(符号化信号)を送信するか、または、第2状態S2の非表示信号(分離信号)を持続的に送信する。ここでは、第2組電極G2が第2状態S2の非表示信号を送信する場合を例とする。つまり、本実施例における電極の送信状態を [G1、G2、G3]=[(S1またはS3)、S2、(S1、S2、またはS3)] T1、[S2、(S1、S2、またはS3)、S2] T2、として簡略化することができる。
図8Aと図8Bを参照されたい。図8Aは本発明の非表示信号の符号化方法における電極の送信状態表である。図8Bは図8Aに対応する符号化後の非表示信号の概略図である。図8Cは本発明の好ましい実施例における非表示信号符号化方法の流れ図である。
図8Aと図8Cに示すように、本実施例では、第2の時間T2において、第2組電極G2が第1状態S1、第2状態S2、または第3状態S3の前記複数の非表示信号を送信する。また、非表示信号の符号化方法はステップS12を更に含む。ステップS12では、第3の時間T3において、第1組電極G1と第3組電極G3はそれぞれ第1状態S1、第2状態S2、または第3状態S3の非表示信号を送信し、第2組電極G2は第2状態S2の前記複数の非表示信号を送信する。
図8Bに示すように、各組の電極は、第1の時間T1、第2の時間T2、及び第3の時間T3において、それぞれ時間分離の符号化を採用している。ここでは、第1組電極G1を例とする。第2の時間T2において、第1組電極G1が第2状態S2の非表示信号を送信することで、第1の時間T1及び第3の時間T3において送信されたS1の非表示信号(符号化信号)を時間上で隔てる。第2組電極G2と第3組電極G3についても同様である。
更に、分離信号S2を用いることで、任意の時間において、三組の電極のうちの一つがその他の二組の電極を空間上で隔て(例えば、第1の時間T1、または第3の時間T3)、または二組の電極によって、残りの一組の電極を単独に隔てる(例えば、第2の時間T2)。第2の時間T2を例とすると、第2組電極G2が送信するS1、またはS3の非表示信号は、第1組電極G1と第3組電極G3が送信したS2の非表示信号(分離信号)によって、その他の電極と隔てられる。
言い換えれば、本実施例では、電極の送信状態を[G1、G2、G3]=[(S1またはS3)、S2、(S1、S2、またはS3)] T1、[S2、(S1、S2、またはS3)、S2] T2、[(S1、S2、またはS3)、S2、(S1、S2、またはS3)] T3として簡略化することができる。このうち、ある時間において、各組の電極は、いずれも第2状態S2の非表示信号を送信する時、信号を送信していない待機状態にすることもできるが、本発明はこれに限定されない。
言及すべきことは、本実施例では空間上の分離のみならず、同時に時間上の分離をも加えて使用することで、異なる時間において送信された非表示信号の互いへの妨害と、各電極が送信する非表示信号の互いへの妨害とを同時に減らすことができる。
また、注意すべきことは、本実施例において、送信端Txであるマトリックス基板1は、ステップS10、ステップS11、及びステップS12において非表示信号を送信し、そして外部物体3は持続的に送信端Txから送信された非表示信号をカップリングする。つまり、送信端TxがステップS10を実行する時、外部物体3は即時に送信端Txから送信された非表示信号をカップリングする。送信端TxがステップS11を実行する時、外部物体3は即時に送信端Txから送信された非表示信号をカップリングし、他のステップにおいても同様であるが、本発明はこれに限定されない。
図9を参照されたい。図9はもう一つの符号化後の非表示信号の概略図である。本実施例において、マトリックス基板上の電極はグループ分けをしていない(ここでは第1電極と称する)。第1電極は、第1の時間T1、または第2の時間T2のうちの少なくとも一つにおいて、第2状態S2の非表示信号を送信する。例えば、全部の第1電極が第1の時間T1において符号化信号を送信し、且つ第2の時間T2において分離信号を送信する。そのうち、第1の時間T1と第2の時間T2は連続でも、連続でなくてもよい。そして、第1の時間T1と第2の時間T2を所定の時間帯とすることも、所定の時点とすることも可能であるが、本発明はこれに限定されない。
つまり、本実施例において述べられる実施態様は、時間上の分離のみを使用しており、第2の時間T2において、第2状態S2の非表示信号(分離信号を送信することで、第1の時間T1において送信された第1状態S1、または第3状態S3の非表示信号を、その他の時間において送信された非表示信号と隔てさせる。
注意すべきことは、ここでは、第1の時間T1が第2の時間T2よりも先である場合を例とするが、本発明は第1の時間T1と第2の時間T2の前後順序をとくに限定しない。よって、実施上において、第2の時間T2は第1の時間T1より先であっても良い。すなわち、分離信号を先に送信しても(符号化信号の送信開始を表す)、後に送信(符号化信号の送信終了を表す)しても良いということである。また、第1の時間T1では第2状態S2の非表示信号を送信することもできるが、本発明はこれに限定されない。
図10を参照されたい。図10はもう一つの符号化後の非表示信号の概略図である。本実施例において、電極は第1組電極G1、第2組電極G2、及び第3組電極G3に分けられ、時間は第1の時間T1、第2の時間T2、及び第3の時間T3に分けられる。ここにおいて、第2組電極G2のみが第2の時間T2内に第1状態S1、または第3状態S3の非表示信号(符合化信号)を送信し、その他の時間と電極の組合せはいずれも第2状態S2の非表示信号(分離信号を送信する。
ここでは、時間と空間がそれぞれ二つの軸方向であり、符号化信号が分離信号に囲まれて隔離されたと見なすことができる。これにより、受信端が受信する時の識別精度をより一層向上させることができる。
図2Aと図11を同時に参照されたい。図11は本発明の非表示信号の符号化方法における電極の送信状態表である。前記他の実施例と異なるのは、本実施例では、二つの2元系システムを利用して、4元系システムの符号化方法を構成した点である。ここにおいて、非表示信号は、第1状態、第2状態、第3状態、及び第4状態を含み、各状態は、受信端が受信した信号の振幅総和を基に区別される。
図11に示すように、第1電極111(例えば、データ電極)は2種類の異なる電圧(0Vと5V)の非表示信号を送信することができ、第2電極112(例えば、走査電極)は2種類の異なる電圧(−12.5Vと-10V)の非表示信号を送信することができる。受信端が一時点において受信した非表示信号は、第1電極111と第2電極112から送信された非表示信号の電圧総和であり、且つこの電圧総和に基づいて、受信した非表示信号がどのような状態であるかを判断する。例えば、4種類の状態の電圧レベルをそれぞれS1(−12.5V)、S2(−10V)、S3(−7.5V)、S4(−5V)に設定することができる。即ち、第1電極111が5Vの非表示信号を送信した時、且つ第2電極112が−10Vの非表示信号を送信した時、受信端は、受信した信号が第4状態S4にあると判断する。ここにおいて、第4状態S4は、分離用のものとするか、または、一つもしくは1セクションのデータ信号の開始もしくは終了を標示するためのものとすることができる。
マトリックス基板の技術的特徴及び実施要点は、非表示信号の符号化方法と実質的には同一であり、本発明に属する技術領域において通常知識を有する者は疑問なく理解することができるため、ここでは繰り返して述べない。
上述をまとめると、本発明の非表示信号符号化方法及びマトリックス基板は、少なくとも3元系システムの方式によって、非表示信号を符号化する。3元系システムとは、非表示信号が3種類の状態を有することを表し、且つこの3種類の状態はそれぞれ異なり、そのうちの一つの状態を分離信号とし、空間上で、または時間上で電極を隔てることによって、マトリックス基板における電極と電極との間が非表示信号を同時送信することによって生じる互いへの妨害を減らすか、または、同一電極が異なる時点で非表示信号を送信する時に生じる互いへの妨害を減らすことができるため、データ送信の信頼度と識別度を高めることができる。
上記実施例は例示的なものであって、限定するためのものではない。本発明の技術的思想および範囲から逸脱することなく行われる等価の修正または変更は、いずれも別紙の特許請求の範囲に含まれる。
1 マトリックス基板
11 電極
111 第1電極
112 第2電極
2 表示モジュール
21 レジストレーションパターン
3 外部物体
G1 第1組電極
G2 第2組電極
G3 第3組電極
S1 第1状態
S2 第2状態
S3 第3状態
S4 第4状態
S10、S20、S11、S12 ステップ
T1 第1の時間
T2 第2の時間
T3 第3の時間
Tx 送信端

Claims (10)

  1. マトリックス基板に合わせて使用する非表示信号の符号化方法であって、
    前記マトリックス基板は複数の電極を有し、前記複数の電極は交差して設置され、前記複数の電極は複数の表示信号と複数の非表示信号を送信し、
    前記非表示信号の符号化方法は、
    第1の時間において、前記複数の電極のうちの少なくとも一つは前記複数の非表示信号を送信するステップと、
    少なくとも一つの外部物体は少なくとも一部の前記複数の非表示信号をカップリングして受信するステップとを備え、
    前記複数の非表示信号は第1状態、第2状態、第3状態、またはこれらの組合せを含み、前記第1状態、前記第2状態、及び前記第3状態はそれぞれ異なるものであり、
    前記第1状態の非表示信号と前記第3状態の非表示信号はデータ情報を搭載するためのものであり、前記第2状態の非表示信号は、前記第1状態の非表示信号と前記第3状態の非表示信号を隔てるための分離信号であることを特徴とする非表示信号の符号化方法。
  2. 前記マトリックス基板は表示モジュールに更に対応し、
    前記符号化方法は、
    前記表示モジュールが少なくとも一つのレジストレーションパターンを表示し、前記レジストレーションパターンは、前記複数の非表示信号のコンテンツ情報、または前記複数の非表示信号の受信に必要な照合情報を表示するステップを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の非表示信号の符号化方法。
  3. 交差して設置され、複数の表示信号と複数の非表示信号を送信する複数の電極を備え、
    第1の時間において、前記複数の電極のうちの少なくとも一つは前記複数の非表示信号を送信し、少なくとも一つの外部物体は少なくとも一部の前記複数の非表示信号をカップリングして受信し、前記複数の非表示信号は第1状態、第2状態、第3状態、またはこれらの組合せを含み、前記第1状態、前記第2状態、及び前記第3状態はそれぞれ異なるものであり、前記第1状態の非表示信号と前記第3状態の非表示信号は、データ情報を搭載するためのものであり、前記第2状態の非表示信号は、前記第1状態の非表示信号と前記第3状態の非表示信号を隔てるための分離信号であることを特徴とするマトリックス基板。
  4. 前記マトリックス基板が有する前記複数の電極は、第1方向に沿って排列する複数の第1電極、及び第2方向に沿って排列する複数の第2電極を備え、前記複数の非表示信号を送信する電極は、前記複数の第1電極のうちの少なくとも一つ、または前記複数の第2電極のうちの少なくとも一つであり、
    前記複数の第1電極、または前記複数の第2電極は、第1組電極及び第2組電極を含み、各組の電極はそれぞれ少なくとも一つの電極を備え、
    前記第1の時間において、前記第1組電極は前記第1状態、または前記第3状態の前記複数の非表示信号を送信し、前記第2組電極は前記第2状態の前記複数の非表示信号を送信することを特徴とする請求項に記載のマトリックス基板。
  5. 前記複数の第1電極、または前記複数の第2電極は、第3組電極を更に含み、前記第1組電極は空間上で前記第2組電極と前記第3組電極を隔てており、前記第1の時間において、前記第3組電極は前記第2状態の前記複数の非表示信号を送信することを特徴とする請求項に記載のマトリックス基板。
  6. 前記複数の第1電極、または前記複数の第2電極は、第3組電極を更に含み、前記第2組電極は空間上で前記第1組電極と前記第3組電極を隔てており、前記第1の時間において、前記第3組電極は前記第1状態、前記第2状態、または前記第3状態の前記複数の非表示信号を送信することを特徴とする請求項に記載のマトリックス基板。
  7. 前記複数の非表示信号を送信する前記複数の電極は、前記第1の時間、または第2の時間のうちの少なくとも一つにおいて、前記第2状態の前記複数の非表示信号を送信することを特徴とする請求項に記載のマトリックス基板。
  8. 第2の時間において、前記第1組電極は前記第2状態の前記複数の非表示信号を送信することを特徴とする請求項に記載のマトリックス基板。
  9. 前記複数の第1電極、または前記複数の第2電極は、第3組電極を更に含み、前記第2組電極は空間上で前記第1組電極と前記第3組電極を隔てており、前記第1の時間において、前記第3組電極は前記第1状態、前記第2状態、または前記第3状態の前記複数の非表示信号を送信し、前記第2の時間において、前記第3組電極は前記第2状態の前記複数の非表示信号を送信することを特徴とする請求項に記載のマトリックス基板。
  10. 前記第2の時間において、前記第2組電極は前記第1状態、前記第2状態、または前記第3状態の前記複数の非表示信号を送信し、第3の時間において、前記第1組電極は前記第1状態、前記第2状態、または前記第3状態の前記複数の非表示信号を送信し、前記第2組電極は前記第2状態の前記複数の非表示信号を送信し、前記第3組電極は前記第1状態、前記第2状態、または前記第3状態の前記複数の非表示信号を送信することを特徴とする請求項に記載のマトリックス基板。
JP2015512997A 2012-05-25 2013-04-19 非表示信号の符号化方法及びマトリックス基板 Expired - Fee Related JP6023313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2012/076056 WO2013174006A1 (zh) 2012-05-25 2012-05-25 数据传输架构
CNPCT/CN2012/076056 2012-05-25
CNPCT/CN2012/083679 2012-10-29
PCT/CN2012/083679 WO2014067045A1 (zh) 2012-10-29 2012-10-29 数据传输系统
PCT/CN2013/074393 WO2013174186A1 (zh) 2012-05-25 2013-04-19 非显示讯号编码方法及矩阵基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015531174A JP2015531174A (ja) 2015-10-29
JP6023313B2 true JP6023313B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=49623085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512997A Expired - Fee Related JP6023313B2 (ja) 2012-05-25 2013-04-19 非表示信号の符号化方法及びマトリックス基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9577712B2 (ja)
EP (1) EP2860879B1 (ja)
JP (1) JP6023313B2 (ja)
TW (1) TWI572154B (ja)
WO (1) WO2013174186A1 (ja)

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4506252A (en) 1981-05-05 1985-03-19 Sperry Corporation Ternary data encoding system
JPH0738152B2 (ja) * 1986-09-25 1995-04-26 三菱電機株式会社 表示装置
JP3421078B2 (ja) 1993-05-07 2003-06-30 シャープ株式会社 情報入出力装置
JPH0720421A (ja) 1993-06-29 1995-01-24 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示素子
WO1996036134A1 (en) * 1995-05-08 1996-11-14 Massachusetts Institute Of Technology System for non-contact sensing and signalling using human body as signal transmission medium
JP3734537B2 (ja) * 1995-09-19 2006-01-11 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法
JP4069453B2 (ja) * 2001-08-28 2008-04-02 ソニー株式会社 情報処理装置および方法
US7333814B2 (en) * 2002-03-06 2008-02-19 Freescale Semiconductor, Inc. Method of accommodating overlapping or adjacent networks
JP3794411B2 (ja) * 2003-03-14 2006-07-05 セイコーエプソン株式会社 表示装置および電子機器
US7885174B2 (en) * 2004-02-20 2011-02-08 Freescale Semiconductor, Inc. Common signalling mode for use with multiple wireless formats
US7224711B2 (en) * 2004-07-30 2007-05-29 Freescale Semiconductor Inc. System and method for the mitigation of spectral lines in an ultrawide bandwidth transceiver
CN101263445A (zh) 2005-08-03 2008-09-10 格瑞德网络传输私人有限公司 信息输出装置、媒体及信息输入/输出装置
KR20090046022A (ko) 2007-11-05 2009-05-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
CN101452521B (zh) 2007-11-29 2012-04-25 晨星半导体股份有限公司 近场通讯系统及其相关的显示装置
US8011594B2 (en) * 2008-04-04 2011-09-06 Vivotech Inc. Radio frequency identification (RFID) payment terminal with display-embedded RFID antenna
CN101576667A (zh) 2008-05-09 2009-11-11 奇信电子股份有限公司 触控信号传输电路及使用该触控信号传输电路的显示器
KR20090123259A (ko) * 2008-05-27 2009-12-02 삼성전자주식회사 디스플레이 태그 및 이를 포함하는 디스플레이 태그시스템과 그 태그 정보 기록 방법
US7888665B2 (en) * 2008-08-21 2011-02-15 Qimonda Ag Integrated circuit including memory cell having cup-shaped electrode interface
JP4986966B2 (ja) * 2008-09-30 2012-07-25 富士フイルム株式会社 放射線情報システム
US20110059692A1 (en) 2009-09-08 2011-03-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Communications device using near field
JP2011233019A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Sony Corp タッチ検出機能付き表示装置、駆動回路、駆動方式、および電子機器
CN102725717B (zh) * 2010-06-10 2015-12-02 英派尔科技开发有限公司 触摸面板设备之间的通信
CN103797448B (zh) 2011-09-13 2018-09-04 祥闳科技股份有限公司 视觉界面系统

Also Published As

Publication number Publication date
TWI572154B (zh) 2017-02-21
JP2015531174A (ja) 2015-10-29
TW201349779A (zh) 2013-12-01
US9577712B2 (en) 2017-02-21
EP2860879A1 (en) 2015-04-15
WO2013174186A1 (zh) 2013-11-28
US20150124903A1 (en) 2015-05-07
EP2860879B1 (en) 2019-08-14
EP2860879A4 (en) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106095171B (zh) 具有集成触摸屏的显示设备及其驱动方法
CN106371654B (zh) 指纹传感器集成型触摸屏装置
CN102169482B (zh) 信息处理装置以及通信会议系统
TWI592841B (zh) 視覺介面系統
JP2015511734A (ja) 表示装置及びそのタッチ検出方法
JP2020119571A (ja) 指紋認識兼用タッチセンサ、及びそれを含む電子装置
JP6034502B2 (ja) データ伝送システム
CN1910871A (zh) 用于短距离通信的近程检测
US20180061275A1 (en) Character display method for blind persons using haptic patterns, and touch screen and display device using the same
Broll et al. Improving the accessibility of NFC/RFID-based mobile interaction through learnability and guidance
JP6023313B2 (ja) 非表示信号の符号化方法及びマトリックス基板
KR20170081017A (ko) 지문센서 일체형 터치 스크린 장치와 그 구동방법
KR101641805B1 (ko) 시각적 인터페이스 시스템의 구동 방법
JP6072833B2 (ja) データ伝送システム
JP6019211B2 (ja) ビジョンインタフェース装置及びデータ伝送システム
CN104471927A (zh) 图像显示装置、图像显示系统和图像显示方法
TW201314566A (zh) 視覺介面系統之驅動方法
JP4806010B2 (ja) 情報表示装置
CN104365027B (zh) 非显示讯号编码方法及矩阵基板
JP3947039B2 (ja) 支援システム
TW201339955A (zh) 視覺介面裝置及資料傳輸系統

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6023313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees