JP6021069B2 - 情報提供装置、および、情報提供方法 - Google Patents

情報提供装置、および、情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6021069B2
JP6021069B2 JP2013055573A JP2013055573A JP6021069B2 JP 6021069 B2 JP6021069 B2 JP 6021069B2 JP 2013055573 A JP2013055573 A JP 2013055573A JP 2013055573 A JP2013055573 A JP 2013055573A JP 6021069 B2 JP6021069 B2 JP 6021069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
presentation
user
unit
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013055573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014180912A (ja
JP2014180912A5 (ja
Inventor
博史 天野
博史 天野
貴志 秋田
貴志 秋田
田中 彰
彰 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013055573A priority Critical patent/JP6021069B2/ja
Publication of JP2014180912A publication Critical patent/JP2014180912A/ja
Publication of JP2014180912A5 publication Critical patent/JP2014180912A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6021069B2 publication Critical patent/JP6021069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、情報提供装置、および、情報提供方法に関する。
従来、車両の走行環境を検出する走行環境検出手段と、該走行環境検出手段により検出された車両の走行環境に応じて情報の提供を開始するタイミングを調整するタイミング調整手段を備える、移動体の情報提供装置がある(特許文献1参照)。
特開2000−353294号公報
しかしながら、上記の情報提供装置は、車両の運転に不必要な情報を提供してしまうことがある。また、上記の情報提供装置は、ユーザが情報の取得が困難である状態において、運転者に情報を提供してしまうという問題がある。
そこで、本発明は、ユーザへの提示情報を適切なタイミングで提供する情報提供装置を提供する。
本発明の一態様に係る情報提供装置は、ユーザへの提示情報を取得する情報取得部と、移動体の状態の情報を取得する状態情報取得部と、情報提供条件と提示情報の提供可否とを対応付けて示すフィルタ情報により、前記情報提供条件においてユーザが前記提示情報を受容できる状態にあるかどうかに応じて提供可否を判断するフィルタ部であって、前記状態情報取得部が取得した前記移動体の状態が前記情報提供条件を満たす場合に、提供可否に従って、前記情報取得部が取得した前記提示情報を通過させるフィルタ部と、前記フィルタ部が通過させた前記提示情報を前記ユーザへ提示する情報提示部と、前記情報提示部が提示した前記提示情報に対する前記ユーザからの応答を取得する応答取得部と、前記状態情報取得部が取得した前記移動体の状態と前記ユーザからの応答とに基づいて、前記フィルタ情報を更新する更新部とを備える。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本発明の情報提供装置は、ユーザへの提示情報を適切なタイミングで提供することができる。
図1は、実施の形態1に係る情報提供装置の構成図である。 図2Aは、実施の形態1に係る情報提供条件とユーザの応答との対応付けを示すテーブルの第一例である。 図2Bは、実施の形態1に係る情報提供条件とユーザの応答との対応付けを示すテーブルの第二例である。 図3は、実施の形態1に係る情報提供条件を示すテーブルである。 図4Aは、実施の形態1に係る情報提供装置の動作を示す第一のフローチャートである。 図4Bは、実施の形態1の変形例1に係る情報提供システムの構成図である。 図4Cは、実施の形態1に係る情報提供装置の動作を示す第二のフローチャートである。 図5は、実施の形態2に係る情報提供装置の構成図である。 図6は、実施の形態2に係る情報提供装置の動作を示すフローチャートである。 図7は、実施の形態3に係る情報提供装置の構成図である。 図8は、実施の形態3に係る情報提供装置の動作を示すフローチャートである。 図9は、実施の形態1〜3における情報提供システムの全体像を示す図である。 図10は、実施の形態1〜3に係る情報提供装置によるサービスの類型1を示す図である。 図11は、実施の形態1〜3に係る情報提供装置によるサービスの類型2を示す図である。 図12は、実施の形態1〜3に係る情報提供装置によるサービスの類型3を示す図である。 図13は、実施の形態1〜3に係る情報提供装置によるサービスの類型4を示す図である。 図14は、実施の形態1〜3に係る情報提供装置の構成の一例を示す図である。 図15は、実施の形態1〜3に係る情報提供装置の実現形態の一例を示す図である。
(本発明の基礎となった知見)
本発明者は、「背景技術」の欄において記載した、移動体の情報提供装置に関し、以下の問題が生じることを見出した。
特許文献1に開示される情報提供装置は、車両の走行速度に応じて、走行速度が速い程トークバックのタイミングを遅くする。これにより、ユーザが、運転に対する集中度が高く、情報の取得が困難である状態では、情報提供装置は、余裕を持ったタイミングでトークバックを行う。
しかしながら、上記の情報提供装置は、車両の走行速度に応じて情報の提供を開始するタイミングを調整するのみであり、車両の走行に不必要な情報を提供してしまうことがある。また、上記の情報提供装置は、ユーザが情報の取得が困難である状態において、ユーザに情報を提供してしまうという問題がある。
そこで、本発明は、ユーザへの提示情報を適切なタイミングで提供する情報提供装置を提供する。
このような問題を解決するために、本発明の一態様に係る情報提供装置は、ユーザへの提示情報を取得する情報取得部と、移動体の状態の情報を取得する状態情報取得部と、情報提供条件と提示情報の提供可否とを対応付けて示すフィルタ情報により、前記情報提供条件においてユーザが前記提示情報を受容できる状態にあるかどうかに応じて提供可否を判断するフィルタ部であって、前記状態情報取得部が取得した前記移動体の状態が前記情報提供条件を満たす場合に、提供可否に従って、前記情報取得部が取得した前記提示情報を通過させるフィルタ部と、前記フィルタ部が通過させた前記提示情報を前記ユーザへ提示する情報提示部と、前記情報提示部が提示した前記提示情報に対する前記ユーザからの応答を取得する応答取得部と、前記状態情報取得部が取得した前記移動体の状態と前記ユーザからの応答とに基づいて、前記フィルタ情報を更新する更新部とを備える。
これによれば、情報提供装置は、ユーザの応答に基づいて更新されるフィルタ条件で、ユーザへの提供条件をフィルタリング処理した後に、提示情報をユーザに提供することができる。情報提供装置は、フィルタリング処理の際に、それより前に同様の提示情報をユーザに提供したときのユーザの応答を反映した情報提供条件をフィルタ条件として用いる。よって、情報提供装置は、ユーザへの提示情報を適切なタイミングで提供することができる。
例えば、前記フィルタ部は、提示情報ごとに情報提供条件と提示情報の提供可否とを対応付けて示すフィルタ情報を、前記フィルタ情報として有するとしてもよい。
これによれば、情報提供装置は、異なる提示情報に対して異なる情報提供条件を用いて、ユーザへの提示情報を提供することができる。よって、情報提供装置は、ユーザへの提示情報をより適切なタイミングで提供することができる。
例えば、前記フィルタ部は、提示情報の1つに対して情報提供条件と提示情報の提供可否とを対応付けて示すフィルタ情報を、複数含むフィルタ情報を、前記フィルタ情報として有するとしてもよい。
これによれば、情報提供装置は、1つの提示情報について、複数の情報提供条件に基づいて提示可否を判定することができる。また、フィルタ情報は、上記の提示可否を複数の提示情報について行うことができる。よって、情報提供装置は、ユーザへの提示情報をより適切なタイミングで提供することができる。
例えば、前記情報提供装置は、さらに、前記情報提示部が提示した前記提示情報ごとに、前記情報提示部が提示したときの前記移動体の状態と、前記応答取得部が取得した前記ユーザからの応答の履歴とを対応付けて保持する応答履歴蓄積部を備え、前記更新部は、前記応答履歴蓄積部が保持する前記移動体の状態と前記履歴とに基づいて、前記フィルタ情報を更新するとしてもよい。
これによれば、情報提供装置は、ユーザの応答の履歴に基づいて更新されるフィルタ条件により提供条件をフィルタリング処理した後に、提示情報をユーザに提供することができる。ここで、フィルタ条件には、フィルタリング処理を行う前に同様の提示情報をユーザに提供したときのユーザの応答の履歴が反映された情報提供条件である。よって、情報提供装置は、ユーザへの提示情報をより適切なタイミングで提供することができる。
例えば、前記応答は、肯定応答又は否定応答を含み、前記更新部は、前記応答履歴蓄積部が保持する前記履歴に基づいて、前記移動体の状態である第一状態において提示した前記提示情報に対する前記応答のうち前記肯定応答の回数の割合が閾値未満である場合には、前記第一状態において前記フィルタ部が前記提示情報を通過させないように、前記フィルタ情報を更新するとしてもよい。
これによれば、情報提供装置は、フィルタリング処理の際に、フィルタリング処理を行う前に同様の提示情報をユーザに提供したときにユーザが肯定的な応答をしたか、又は、否定的な応答をしたかを反映した情報提供条件を、フィルタ条件として用いる。つまり、情報提供装置は、ユーザからの応答を取得するごとに、ユーザが否定的な応答をした状態での情報の提供を抑制していくことができる。よって、情報提供装置は、ユーザへの提示情報をより適切なタイミングで提供することができる。
例えば、前記移動体の状態は、前記移動体の複数の状態項目を含み、前記情報提供条件は、前記提示情報を前記ユーザに提示するか否かを、前記複数の状態項目のそれぞれに応じて示す条件であり、前記更新部は、前記情報提示部が前記提示情報を提示したときの前記複数の状態項目のそれぞれと、前記ユーザからの応答とに基づいて、前記フィルタ情報を更新するとしてもよい。
これによれば、情報提供装置は、移動体の状態を示す複数の状態項目のそれぞれが、情報提供条件を満たすか否かに基づいて、フィルタリング処理を行うことができる。
例えば、前記情報提供装置は、さらに、前記応答履歴蓄積部が保持している前記履歴に基づいて、前記ユーザの属性を解析する属性解析部を備え、前記更新部は、ユーザの属性に対応する複数のフィルタ情報のそれぞれを更新する複数の属性更新部と、前記複数の属性更新部のうち、前記属性解析部が解析した前記ユーザの属性に対応する属性更新部である特定更新部を選択する選択部とを有し、前記フィルタ部は、前記特定更新部が更新した前記フィルタ情報を用いて、判定するとしてもよい。
これによれば、情報提供装置は、ユーザからの応答の履歴からユーザの属性を取得し、ユーザの属性ごとに保持している情報提供条件を、提示情報に対するフィルタ条件として用いる。情報提供装置は、ユーザの属性から定まる一般的な傾向に基づいて情報提供条件を用いるので、当該ユーザの応答だけでなく、当該ユーザと共通する属性を有するユーザに共通の情報提供条件を用いることができる。
例えば、前記フィルタ情報は、移動体の状態が情報提供条件を満たすときに提示情報を通過させる確率である提示確率を含み、前記応答は、肯定応答又は否定応答を含み、前記更新部は、前記応答履歴蓄積部が保持する前記履歴に基づいて、前記移動体の状態である第一状態において提示した前記提示情報に対する前記応答が前記肯定応答であった場合には、前記第一状態における前記提示確率を上昇させるように前記フィルタ情報を更新し、前記応答が前記否定応答であった場合には、前記第一状態における前記提示確率を低下させるように前記フィルタ情報を更新するとしてもよい。
これによれば、情報提供装置は、提供確率を用いたフィルタリング処理を行うことができる。つまり、条件を満たす場合に提供をする、又は、条件を満たさない場合に提供をしない、という二値的な判定だけでなく、条件を満たす場合に所定の確率で提供をするという柔軟なフィルタリング処理を行うことができる。
例えば、前記移動体は、車、自動二輪、自転車、電車、飛行機、携帯電話、タブレット、又は、ノートパソコンであるとしてもよい。
これによれば、上記のような移動体のユーザに対して、提示情報を提供することができる。
また、本発明の一態様に係る情報提供方法は、情報提供条件と提示情報の提供可否とを対応付けて示すフィルタ情報を有するフィルタ部を備える情報提供装置における情報提供方法であって、ユーザへの提示情報を取得する情報取得ステップと、移動体の状態の情報を取得する状態情報取得ステップと、前記状態情報取得ステップで取得した前記移動体の状態が前記情報提供条件を満たす場合に、前記フィルタ情報において当該情報提供条件に対応付けられた提供可否に従って、前記情報取得ステップで取得した前記提示情報を前記フィルタ部が通過させるフィルタステップと、前記フィルタステップで通過させた前記提示情報を前記ユーザへ提示する情報提示ステップと、前記情報提示ステップで提示した前記提示情報に対する前記ユーザからの応答を取得する応答取得ステップと、前記状態情報取得ステップで取得した前記移動体の状態と前記ユーザからの応答とに基づいて、前記フィルタ情報を更新する更新ステップとを含む。
これにより、上記の情報提供装置と同様の効果を奏する。
また、本発明の一態様に係る情報提供方法は、通信ネットワークを介した無線通信により、移動体と通信する無線端末に対して、前記無線端末のユーザへの提示情報を提供する情報提供方法であって、前記無線端末から前記移動体の状態情報を取得する取得ステップと、前記取得ステップで取得された状態情報、および、提示情報を提供する移動体状態の第1の条件と、前記第1の条件を移動体状態が満たす場合における提示情報の提供の可否を示す可否情報とを対応付けて記憶するデータベースを用いて、第1の提示情報の提供の可否を判定する判定ステップと、前記判定ステップにおいて提供可であると判定されたとき、前記無線端末に対して前記第1の提示情報を提供する提供ステップと、前記第1の条件に対応した前記無線端末からの応答に基づいて、前記可否情報を更新する更新ステップとを含む。
これにより、上記の情報提供装置と同様の効果を奏する。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたは記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(提供するサービスの全体像)
図9の(A)には、実施の形態における情報提供システムの全体像が示されている。
グループ1100は、例えば企業、団体、家庭、車両等であり、その規模を問わない。グループ1100には、複数の機器1101である機器A、機器Bおよびゲートウェイ1102が存在する。複数の機器1101には、インターネットと接続可能な機器(例えば、スマートフォン、PC、TV等)もあれば、それ自身ではインターネットと接続不可能な機器(例えば、照明、洗濯機、冷蔵庫、カーナビ等)も存在する。それ自身ではインターネットと接続不可能な機器であっても、ゲートウェイ1102やインターネットと接続可能な機器を介してインターネットと接続可能となる機器が存在してもよい。またグループ1100には複数の機器1101を使用するユーザ1010が存在する。
データセンタ運営会社1110には、クラウドサーバ1111が存在する。クラウドサーバ1111とはインターネットを介して様々な機器と連携する仮想化サーバである。主に通常のデータベース管理ツール等で扱うことが困難な巨大なデータ(ビッグデータ)等を管理する。データセンタ運営会社1110は、データ管理やクラウドサーバ1111の管理、それらを行うデータセンタの運営等を行っている。データセンタ運営会社1110が行っている役務については詳細を後述する。ここで、データセンタ運営会社1110は、データ管理やクラウドサーバ1111の運営等のみを行っている会社に限らない。例えば複数の機器1101のうちの一つの機器を開発・製造している機器メーカが、併せてデータ管理やクラウドサーバ1111の管理等を行っている場合は、機器メーカがデータセンタ運営会社1110に該当する(図1の(B))。また、データセンタ運営会社1110は一つの会社に限らない。例えば機器メーカ及び他の管理会社が共同もしくは分担してデータ管理やクラウドサーバ1111の運営を行っている場合は、両者もしくはいずれか一方がデータセンタ運営会社1110に該当するものとする(図1の(C))。
サービスプロバイダ1120は、サーバ1121を保有している。ここで言うサーバ1121とは、その規模は問わず例えば、個人用PC内のメモリ等も含む。また、サービスプロバイダがサーバ1121を保有していない場合もある。
なお、上記サービスにおいてゲートウェイ1102は必須ではない。例えば、クラウドサーバ1111が全てのデータ管理を行っている場合等は、ゲートウェイ1102は不要となる。また、家庭内や車内のあらゆる機器がインターネットに接続されている場合のように、それ自身ではインターネットと接続不可能な機器は存在しない場合もある。
次に、上記サービスにおける情報の流れを説明する。
まず、グループ1100の機器A又は機器Bは、各ログ情報をデータセンタ運営会社1110のクラウドサーバ1111に送信する。クラウドサーバ1111は機器A又は機器Bのログ情報を集積する(図1の(a))。ここで、ログ情報とは複数の機器1101の、例えば運転状況や動作日時等を示す情報である。例えば、テレビの視聴履歴やレコーダーの録画予約情報、洗濯機の運転日時・洗濯物の量、冷蔵庫の開閉日時・開閉回数などであるが、これらのものに限らずあらゆる機器から取得が可能なすべての情報をいう。ログ情報は、インターネットを介して複数の機器1101自体から直接クラウドサーバ1111に提供される場合もある。また複数の機器1101から一旦ゲートウェイ1102にログ情報が集積され、ゲートウェイ1102からクラウドサーバ1111に提供されてもよい。
次に、データセンタ運営会社1110のクラウドサーバ1111は、集積したログ情報を一定の単位でサービスプロバイダ1120に提供する。ここで、データセンタ運営会社が集積した情報を整理してサービスプロバイダ1120に提供することの出来る単位でもいいし、サービスプロバイダ1120が要求した単位でもいい。一定の単位と記載したが一定でなくてもよく、状況に応じて提供する情報量が変化する場合もある。前記ログ情報は、必要に応じてサービスプロバイダ1120が保有するサーバ1121に保存される(図1の(b))。そして、サービスプロバイダ1120は、ログ情報をユーザに提供するサービスに適合する情報に整理し、ユーザに提供する。提供するユーザは、複数の機器1101を使用するユーザ1010でもよいし、外部のユーザ1020でもよい。ユーザへのサービス提供方法は、例えば、サービスプロバイダから直接ユーザへ提供されてもよい(図1の(b)、(e))。また、ユーザへのサービス提供方法は、例えば、データセンタ運営会社1110のクラウドサーバ1111を再度経由して、ユーザに提供されてもよい(図1の(c)、(d))。また、データセンタ運営会社1110のクラウドサーバ1111がログ情報をユーザに提供するサービスに適合する情報に整理し、サービスプロバイダ1120に提供してもよい。
なお、ユーザ1010とユーザ1020とは、別でも同一でもよい。
(実施の形態1)
以下、本実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る情報提供装置1の構成図である。本実施の形態に係る情報提供装置1は、提示情報取得部101と、状態情報取得部102と、フィルタ部103と、応答取得部105と、更新部106とを備える。また、情報提供システム11は、情報提供装置1と、情報提示部104と、移動体107と、ストレージ108とを備える。ここで、情報提示部104は、情報提供装置1から提示情報を取得し、ユーザへ提示する。情報提示の仕方は、文字、図形、記号、におい、または音声等であり、本実施の形態を限定しない。ストレージ108の物理的な位置は限定されない。つまり、ストレージ108は、物理的に情報提供装置1の近傍に配置されてもよいし、ネットワーク(例えば、インターネット)を介して通信可能な場所に配置されてもよい。
以下、図1を用いて、本実施の形態に係る情報提供装置1について説明する。
提示情報取得部101は、ユーザに提示するための情報(以下、単に提示情報ともいう)をストレージ108から取得し、フィルタ部103に出力する。提示情報は、ユーザの状態に基づく注意喚起のための情報、または、位置情報に基づく情報を含んでもよい。
提示情報取得部101は、例えば、天気情報、レストラン情報、メール情報、スケジュール情報、事故情報、交通取り締まり情報、クーポン情報、店舗情報、観光情報、災害情報、災害避難情報、イベント情報、道路状態情報、友人情報、SNS(social networking service)情報、ニュース情報、音楽情報、TV・ラジオ番組情報、映画情報、または交通情報等の情報を、インターネット上のサーバから取得し、それを提示情報として出力してもよい。また、提示情報取得部101は、インターネットから取得したそれらの情報、または、図示しないセンサが検知した周囲温度もしくはシートベルト未装着情報に応じた、ストレージ108に記憶される定型句を取得し、それを提示情報として出力してもよい。
ユーザへの提示情報は、例えば、「エアコンをONにしますか?」、「渋滞を回避しますか?」、「少し休憩しませんか」、「午後の天気は晴れです」、又は、「シートベルトを締めてください」等の文字、図形、記号または音声等の情報である。
なお、提示情報取得部101は、提示情報を取得する機能のみを有し、上記の図示しないセンサが検知した周囲温度等に応じてインターネットまたはローカルストレージに保持された定型句のうち何れを提示情報とするかという判断は情報提供装置1に接続される外部機器が行う。具体的には、情報生成は、例えばリアルタイムでカメラにて車両の進行方向を撮影した映像を解析し、特定の物体(例えば人物や白線)の輪郭を強調した映像を生成すること、または、撮影した映像の中に、その場所に関する情報をオーバーレイさせた映像を生成することなどがあげられる。提示情報取得部101は提示情報入力部に相当する。
状態情報取得部102は、移動体の状態を示す情報(以下、単に状態情報ともいう)を取得する。移動体の状態とは、移動体に備わるセンサ(不図示)によるセンサ情報若しくは位置情報、又は、移動体と共に移動しているユーザの状態を含む。具体的には、状態情報取得部102は、移動体の内部又は近傍の環境から得られるセンサ情報(温度、湿度又は音量など)、移動体の動作に関する情報(車速、ウィンカー(方向指示器)のON/OFF又はハンドル舵角など)、GPS(Global positioning system)などにより得られる移動体の位置情報、又は、音量センサなどから判定されるユーザの状態情報(ユーザが会話中である、など)を取得する。
なお、ユーザが他の人間と会話している場合、ユーザが情報提供装置に言葉を発している場合、他の人間がいなくて単にユーザが言葉を発している場合などに、「ユーザが会話中である」と判定してよい。
フィルタ部103は、提示情報を提供する移動体状態の条件を示す情報提供条件と、所定の移動体状態が情報提供条件を満たす場合における提示情報の提供の可否を示す情報(以下、単に可否情報ともいう)とを対応付けて保持するフィルタ情報を有する。すなわち、可否情報は、それに対応する情報提供条件において提示情報を提供してよいか否かを示す。なお、フィルタ情報はデータベースであってもよい。
フィルタ部103は、提示情報取得部101から提示情報を取得し、状態情報取得部102から状態情報を取得する。そして、フィルタ部103は、移動体状態が情報提供条件を満たす場合であって、且つ、当該情報提供条件に対応付けられた可否情報が「可」を示す場合に提示情報を出力する。言い換えれば、フィルタ部103は、情報提供条件と可否情報とを含むフィルタ情報に基づいて、提示情報取得部101から取得された提示情報を情報提示部104に出力するか否かを判定する。
すなわち、ユーザに提示する提示情報の内容によってではなく、ユーザに提示情報を提供する情報提供条件によって、ユーザの嗜好に応えるものである。
図3は、情報提供条件と、それに対応付けられた可否情報とを示すフィルタ情報の一例である。具体的には、フィルタ情報は提示テーブルT301である。図3を用いてフィルタ部103の機能を説明する。
例えば、フィルタ部103は、状態情報取得部102から状態情報として車速情報を取得し、当該車速が情報提供条件「車速>0」を満たすか否かを判定する。そして、フィルタ部103は、条件「車速>0」を満たすと判定した場合、当該条件「車速>0」に対応付けられた可否情報を参照し、「否」を示すと判定する。したがって、フィルタ部103は、提示情報を出力しない。
一方で、例えば、フィルタ部103は、状態情報取得部102から状態情報として車速情報、および、ウィンカーのON/OFF情報を取得し、情報提供条件「車速=0かつウィンカーOFF」を満たすか否かを判定する。そして、フィルタ部103は、条件「車速=0かつウィンカーOFF」を満たすと判定した場合、当該条件「車速=0かつウィンカーOFF」に対応づけられた可否情報を参照し、「可」を示すと判定する。したがって、フィルタ部103は、提示情報を出力する。
また、フィルタ部103は、更新部106に、情報提示部104に出力した提示情報と、当該提示情報を出力したときの情報提供条件を出力する。更新部106の機能については後述する。
なお、情報提供条件は、予め定められた条件でもよく、また、事後的に生成される条件であってもよい。
応答取得部105は、提供された提示情報に対するユーザの応答を取得し、更新部106に出力する。応答取得部105は、提示情報に対する応答を、ユーザに直接入力させてもよいし、ユーザが行った機器操作を取得し、取得した機器操作に基づいてユーザの応答を推定してもよい。なお、ユーザの応答が、提示情報に対して肯定的な応答(肯定応答)であるか、否定的な応答(否定応答)であるかを判定し、その判定結果を更新部106に出力するようにしてもよい。また、提示情報を提示してから所定時間、ユーザの応答がない場合には、ユーザの応答がない旨を、応答として取得してもよい。なお、肯定応答は、提示情報がユーザにとってうれしいもの、若しくは、好意的に受け入れられたものであった場合の応答、又は、ユーザが提示情報に同意する旨の応答ということもできる。また、否定応答は、提示情報がユーザにとってうれしくないもの、若しくは、好意的に受け入れられなかったものであった場合の応答、又は、ユーザが提示情報に同意しない旨の応答ということもできる。
更新部106は、フィルタ部103が情報提示部104に出力した提示情報について、フィルタ部103が当該提示情報を出力したときの情報提供条件と、当該提示情報に対するユーザの応答とを対応づけて保存する。更新部106は、上記の対応付けを、例えば、図2Aに示される応答履歴テーブルT201として保持する。図2Aについては後述する。
そして、更新部106は、保存されるユーザの応答に基づいて、複数の情報提供条件のそれぞれに対して、ユーザへ提示情報を提供するか否かを決定し、フィルタ部103に含まれる可否情報を更新する。
具体的には、例えば、所定の情報提供条件において、肯定応答の回数より否定応答の回数が多い場合、更新部106は、当該情報提供条件においては、ユーザに提示情報を提供しないと判定する。そして、フィルタ部103に含まれる可否情報が「可」であれば「否」に更新し、「否」であれば更新しない。
また、例えば、所定の情報提供条件において、すべての応答の回数のうちの肯定応答の回数の割合が閾値未満である場合、更新部106は、当該情報提供条件においては、ユーザに提示情報を提供しないと判定してもよい。また、例えば、フィルタ部103が提示確率に応じて提示情報を出力するようにし、すべての応答の回数のうちの肯定応答の回数の割合を提供確率として用いるようにしてもよい。
なお、上記の決定の際に、ユーザの応答がない回数を、肯定応答の回数とみなして決定してもよいし、否定応答の回数とみなして決定してもよい。どちらを採用するかを情報提供条件の内容に応じて切り替えてもよい。これにより、情報提供条件が、ユーザ毎に最適化される。
なお、フィルタ部103は、1つ又は複数の情報提供条件、および、情報提供条件に対応する可否情報の初期値を保持しつつ、さらに更新部106によってフィルタ情報を更新されてもよい。また、更新部106によるフィルタ情報の更新履歴を不図示の記憶部に保持し、情報提供装置1が起動されたときに、フィルタ部103がフィルタ情報の更新履歴を読み込んでもよい。この場合、ユーザ毎のIDと、フィルタ情報の更新履歴とを対応付けて保持しておけば、ユーザ毎にフィルタ情報を更新することが可能となる。なお、フィルタ部103は、当該初期値を保持せずに、更新部106によってフィルタ情報を恒久的に更新してもよい。
なお、情報提供条件は、あらかじめ定められたものであってもよいし、あらかじめ定められた規則に従って、移動体の状態などから更新部106が生成してもよい。また、情報提供条件は、複数であってもよい。情報提供条件が複数であれば、複数の提供条件を用いて、フィルタ部103が、移動体のさまざまな状態(例えば、車速、ウィンカーのON/OFF、位置情報など)における提示情報の提供可否を判定することができる。
なお、更新部106において、応答履歴を蓄積する機能は必須の構成要素ではない。つまり、応答取得部105が取得したユーザの応答に基づいて、更新部106がユーザへの提示情報を提示するか否かを決定するようにすれば、応答履歴を蓄積する機能は不要である。その場合、更新部106は、直近のユーザに応答のみに基づいて、ユーザへの提示情報を提供するか否かを決定する。
以上が、本実施の形態に係る情報提供装置1の構成についての説明である。
図2Aは、応答履歴テーブルT201の例である。
応答履歴テーブルT201は、情報提供条件ごとにユーザの応答の種別と回数とを対応させたテーブルである。応答履歴テーブルT201は、更新部106に保持される。具体的には、応答履歴テーブルT201には、情報提供条件ごとに、状態情報が当該情報提供条件を満たす場合においてユーザへ提示情報を提供したときに、ユーザが良い応答(肯定応答)をした回数と、ユーザが悪い回答(否定応答)をした回数と、ユーザが応答しなかった回数とが示されている。また、応答取得部105が取得したユーザの応答が保存されると、ユーザの応答に対応する応答の回数が加算される。なお、情報提供条件は、あらかじめ定められたものであってもよいし、提示情報をユーザに提供したときの移動体の状態から抽出して生成したものであってもよい。
具体的に、以下で説明する。例えば、フィルタ部103が、提示情報取得部101から「エアコンをONにしますか?」という提示情報を取得し、当該提示情報を情報提示部104へ出力し、情報提示部104が当該提示情報をユーザへ出力する。出力したときの移動体の状態は、車速が0より大きい状態である。ユーザは、当該提示情報に対して同意し、エアコンをONにする旨の回答をする。応答取得部105が、当該提示情報に対するユーザの応答を取得し、当該応答が肯定応答であると判定し、更新部106に出力する。更新部106は、当該提示情報をユーザへ提供したときの移動体の状態情報と、当該提示情報に対するユーザの応答とを応答履歴テーブルT201に保存する。上記の例の場合、更新部106は、応答履歴テーブルT201において、情報提供条件「車速>0」での肯定応答の回数を1加算する。
図2Bは、応答履歴テーブルの一例(応答履歴テーブルT202)である。応答履歴テーブルT201との違いは、応答履歴テーブルT201が全ての提示情報に対して1つの提示条件を定義しているのに対し、応答履歴テーブルT202が1種類の提示情報に対して複数の提示条件が定義している点である。
このように、情報を提示するに際し、提示する情報の種類毎に異なる提示条件を保持していた方が、よりユーザにとって適切な情報を、適切なタイミングで提示することが可能になる。
なお、応答履歴テーブルT201及びT202に示される情報提供条件のそれぞれを、状態項目とも称する。
なお、更新部106は、提示情報ごとに応答履歴テーブルを有してもよいし、1つの応答履歴テーブルを複数の提示情報に対して用いてもよいし、複数の応答履歴テーブルを有し、それぞれの応答履歴テーブルを複数の提示情報に用いてもよい。複数の応答履歴テーブルを有する場合、複数の応答履歴テーブルのそれぞれに含まれる情報提供条件は異なるものであってよい。
図3は、提示テーブルT301の例である。
提示テーブルT301は、情報提供条件ごとに、提示情報をユーザに提示するか否かを示すテーブルである。具体的には、提示テーブルT301は、移動体の状態情報が情報提供条件を満たすときに、提示情報をユーザに提供する(可)か、提供しない(否)かを示している。図3に示される提示テーブルT301では、情報提供条件「車速>0」を満たす場合に、提示情報をユーザへ提示しないこと、及び、情報提供条件「車速=0かつウィンカーOFF」を満たす場合に、提示情報をユーザへ提供すること、などが示されている。
次に、本実施の形態に係る情報提供装置1の動作を説明する。
図4Aに示すフローチャートを用いて、情報提供装置1の動作を説明する。
図4Aは、提示情報を取得して提供するまでの情報提供動作を示す第一のフローチャートである。
まず、提示情報取得部101は、提示情報を取得する(ステップS401)。
次に、状態情報取得部102は、移動体の状態情報を取得する(ステップS402)。
次に、フィルタ部103は、情報に対応した情報提供条件を取得する(ステップS403)。
次に、フィルタ部103は、情報提供条件と、状態情報取得部102から取得した移動体の状態情報とを比較する(ステップS404)。比較の結果、移動体状態が情報提供条件を満たす場合(ステップS404でYES)には、ステップS405へ進む。一方、比較の結果、移動体状態が情報提供条件を満たさない場合(ステップS404でNO)には、処理を終了する。
次に、フィルタ部103は、情報提示部104へ提示情報を出力する(ステップS405)。
次に、応答取得部105は、情報提示部104が提示した提示情報に対するユーザの応答を取得する(ステップS406)。
次に、応答取得部105は、情報提示部104が提示した提示情報と、情報提示部104が提示情報を提示したときの情報提供条件とをユーザ応答と対応付けて、ユーザ応答情報として、更新部106に保存する(ステップS407)。
次に、更新部106は、保存されたユーザ応答情報に基づき、利用する情報提供条件を更新する(ステップS408)。
なお、移動体は、車でもよいし、自動二輪でもよいし、自転車でもよいし、電車でもよいし、飛行機でもよいし、携帯電話でもよいし、タブレットでもよいし、ノートパソコンでもよいし、移動可能なものであれば何でもよい。また、状態情報取得部102が情報を取得する対象である「移動体と共に移動しているユーザ」は、例えば、車などに乗っているユーザ、又は、携帯電話などを身につけて所持しているユーザなどを意味する。
移動体情報は、車のCAN(Controller Area Network)情報でもよいし、位置情報でもよいし、温度情報でもよいし、移動体と共に移動するユーザのセンシング情報でもよく、移動体に関する情報であれば何でもよい。
更新部106は、移動体と共に移動する記憶媒体でもよいし、ネットワークで接続された移動体とは異なる場所にある記憶媒体でもよく、その所在はどこでもよい。
情報提示の仕方は、画面への情報出力でもよいし、音声による情報出力でもよいし、触覚による情報出力でもよいし、においによる情報出力でもよい。つまり、情報提示の仕方は、ユーザに対して働き掛けるものであればなんでもよい。
応答を取得するには、提示情報に対する情報を、ユーザにスイッチやタッチパネルやユーザの発話を音声認識することなどから直接入力させてもよいし、ユーザが行った機器操作を取得し、取得した機器操作に基づいてユーザの応答を推定してもよい。例えば、シートベルトの不使用を注意する内容の情報を提示した際には、その情報提示後に、ユーザがシートベルトをした場合は、ユーザはうれしいと応答したと判断し、ユーザがシートベルトをしなかった場合は、ユーザはうれしくないと応答したと判断するとしてもよい。
(実施の形態1の変形例1)
実施の形態1を、サーバ・システム1Aを用いて実現してもよい。図4Bは、実施の形態1の変形例1に係る情報提供システムの構成図である。
サーバ・システム1Aは、移動体107(車両、ユーザ)と通信する無線端末104Aと、通信ネットワーク104Bを介して無線通信を行う。無線端末104Aは、有線または無線通信により移動体107から状態情報を取得する。サーバ・システム1Aは、通信ネットワーク104Bを介して、無線端末104Aに対して、提示情報を提供し、移動体107に対してユーザへの情報提示を促す。サーバ・システム1Aには、提示情報の提供が許可される移動体107の状態情報の条件を示す情報提供条件と、当該情報提供条件において提示情報を提供してよいか否かを示す「提供可否情報」とを対応付けて記憶するデータベースを備える。なお、データベースは他の場所において管理されていてもよい。無線端末104Aは、ユーザの応答をサーバ・システム1Aへ送信する。
図4Cに示すフローチャートを用いて、サーバ・システム1Aの動作を説明する。
図4Cは、提示情報を取得して提供するまでの情報提供動作を示す第二のフローチャートである。
まず、サーバ・システム1Aは、無線端末から通信ネットワークを介して、移動体の状態情報を取得する(ステップS421)。
次に、サーバ・システム1Aは、状態情報と、前述のデータベースの情報とを用いて、提示情報の提供の可否を判定する(ステップS422)。
次に、サーバ・システム1Aは、ステップS422において提供可と判定された場合に、無線端末に対して、前記ネットワークを介して、提示情報を出力(送信)する(ステップS423及びステップS424)。
次に、サーバ・システム1Aは、状態情報が当該情報提供条件を満たす場合におけるユーザの応答に基づいて、データベースに含まれる「提供可否条件」を更新する(ステップS425)。
以上のように、本実施の形態に係る情報提供装置によれば、情報提供装置は、ユーザの応答に基づいて更新されるフィルタ条件で、ユーザへの提示条件をフィルタリング処理した後に、提示情報をユーザに提示することができる。情報提供装置は、フィルタリング処理の際に、それより前に同様の提示情報をユーザに提示したときのユーザの応答を反映した情報提供条件をフィルタ条件として用いる。よって、情報提供装置は、ユーザへの提示情報を適切なタイミングで提示することができる。
また、情報提供装置は、異なる提示情報に対して異なる情報提供条件を用いて、ユーザへの提示情報を提供することができる。よって、情報提供装置は、ユーザへの提示情報をより適切なタイミングで提供することができる。
また、情報提供装置は、1つの提示情報について、複数の情報提供条件に基づいて提示可否を判定することができる。また、フィルタ情報は、上記の提示可否を複数の提示情報について行うことができる。よって、情報提供装置は、ユーザへの提示情報をより適切なタイミングで提供することができる。
また、情報提供装置は、ユーザの応答の履歴に基づいて更新されるフィルタ条件により提示条件をフィルタリング処理した後に、提示情報をユーザに提示することができる。ここで、フィルタ条件には、フィルタリング処理を行う前に同様の提示情報をユーザに提示したときのユーザの応答の履歴が反映された情報提供条件である。よって、情報提供装置は、ユーザへの提示情報をより適切なタイミングで提示することができる。
また、情報提供装置は、フィルタリング処理の際に、フィルタリング処理を行う前に同様の提示情報をユーザに提示したときにユーザが肯定的な応答をしたか、又は、否定的な応答をしたかを反映した情報提供条件を、フィルタ条件として用いる。つまり、情報提供装置は、ユーザからの応答を取得するごとに、ユーザが否定的な応答をした状態での情報の提示を抑制していくことができる。よって、情報提供装置は、ユーザへの提示情報をより適切なタイミングで提示することができる。
また、情報提供装置は、移動体の状態を示す複数の状態項目のそれぞれが、情報提供条件を満たすか否かに基づいて、フィルタリング処理を行うことができる。
また、情報提供装置は、初期状態においてさまざまな移動体の状態(状態項目)において、提示情報をユーザに提示する、という情報提供条件を有し、その後、ユーザの応答に応じて対応する状態項目における情報提示をしなくするように情報提供条件を更新する。これにより、移動体の多くの状態項目のそれぞれを、ユーザの応答に応じて決定することができる。
また、情報提供装置は、提示確率を用いたフィルタリング処理を行うことができる。つまり、条件を満たす場合に提示をする、又は、条件を満たさない場合に提示をしない、という二値的な判定だけでなく、条件を満たす場合に所定の確率で提示をするという柔軟なフィルタリング処理を行うことができる。
(実施の形態2)
本実施の形態に係る情報提供装置は、提示情報に応答したユーザの属性に応じて情報提供条件を選択し、選択した情報提供条件を用いて提示情報に対してフィルタ処理を行う。なお、実施の形態1におけるものと同一の構成要素については、同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図5は、本実施の形態に係る情報提供装置2の構成図である。本実施の形態に係る情報提供装置2は、提示情報取得部101と、状態情報取得部102と、フィルタ部103と、応答取得部105と、更新部106Aとを備える。更新部106Aは、属性解析部201と、選択部202と、属性更新部203とを備える。また、情報提供システム11は、情報提供装置2と、情報提示部104と、移動体107と、ストレージ108とを備える。以下で、属性解析部201と、選択部202と、属性更新部203とについて、詳細に説明する。その他の構成要素は実施の形態1の情報提供装置1と同様であるので、詳細な説明を省略する。
属性解析部201は、提示情報に対して応答したユーザの属性を解析する。具体的には、属性解析部201は、ユーザの応答である音声から、ユーザの性別、年齢若しくは年代(20歳代、60歳代など)、又は、居住地域(関西地域、○○市内など)などのユーザの属性を解析する。
属性更新部203は、ユーザの属性ごとの更新部を、属性更新部2031、…、203nとして、複数(n個)有する。ここで、nは、ユーザの属性の数を示す自然数である。属性更新部2031〜203nのそれぞれは、実施の形態1における更新部106と同等のものである。ユーザの属性は、属性解析部201が解析するユーザの属性に対応するものである。なお、属性更新部203は、情報提供装置2とネットワークを介して通信可能な装置に存在してもよい。
選択部202は、複数の属性更新部2031〜203nのうち、属性解析部201が解析したユーザの属性に対応するものを選択する。その後、選択部202は、フィルタ部103に対して、選択された属性更新部の情報提供条件を出力する。
図6は、本実施の形態に係る情報提供装置2の動作を示すフローチャートである。
図6に示されるフローチャートにおいて、ステップS401からステップS407については、実施の形態1における情報提供装置1における動作と同様であるので、詳細な説明を省略する。
ステップS407の後、属性解析部201は、更新部106Aに保存されたユーザ応答情報に基づき、例えば、複数の同一の情報提示に対して、同一の応答を返すユーザを同一のユーザ属性であると判断する。このユーザ属性の解析には、例えば、ベイズ推定などの方法を用いる。属性解析の結果得られたユーザ属性に基づき、属性更新部2031〜203nのうち、提示情報に対して応答したユーザの属性に対応する属性更新部の情報提供条件を更新する(ステップS601)。
次に、選択部202は、提示情報に対して応答したユーザの属性に対応する属性更新部の情報提供条件を選択する(ステップS602)。この後、フィルタ部103は、選択された情報提供条件を用いて、フィルタ条件を更新する。
このようにすると、情報提供装置2は、ユーザの属性と移動体の状態とに基づいて、ユーザへの提示情報の提示を行うか否かを判定することができる。例えば、同一の情報提示に対して同一の応答を返すユーザは同一のユーザ属性になるので、あるユーザに対してこれまで提示したことのない情報、例えば、「時速60km/hで走行中に」(移動体の状態)、「エアコンをONにしますか?」という提示情報を提示するかどうかを判定する際には、同一のユーザ属性を持つ他のユーザがどのように応答したかに基づいて判定することができる。上記のような判定をすることで、これまで未提示の情報をユーザに提示する際にもより適切なタイミングで提示することができる。
以上のように、本実施の形態に係る情報提供装置によれば、情報提供装置は、ユーザからの応答の履歴からユーザの属性を取得し、ユーザの属性ごとに保持している情報提供条件を、提示情報に対するフィルタ条件として用いる。情報提供装置は、ユーザの属性から定まる一般的な傾向に基づいて情報提供条件を用いるので、当該ユーザの応答だけでなく、当該ユーザと共通する属性を有するユーザに共通の情報提供条件を用いることができる。
(実施の形態3)
本実施の形態に係る情報提供装置は、ユーザの属性に応じて情報提供条件を選択し、選択した情報提供条件を用いて提示情報に対してフィルタ処理を行う。なお、実施の形態1又は2におけるものと同一の構成要素については、同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図7は、本実施の形態に係る情報提供装置3の構成図である。本実施の形態に係る情報提供装置3は、提示情報取得部101と、状態情報取得部102と、フィルタ部103と、更新部106Bとを備える。更新部106Bは、属性取得部301と、選択部202と、属性更新部203とを備える。以下で、属性取得部301について、詳細に説明する。その他の構成要素は実施の形態1又は2の情報提供装置1又は情報提供装置2と同様であるので、詳細な説明を省略する。
属性取得部301は、提示情報を提示するユーザの属性を取得する。ユーザの属性を取得する方法は、例えば、ユーザの操作による入力である。そして、属性取得部301が取得したユーザの属性を用いて、選択部202が、複数の属性更新部2031〜203nのうち、ユーザの属性に対応するものを選択する。ここで、複数の属性更新部2031〜203nは、実施の形態2の情報提供装置2により情報提供条件が保持されているものを利用することができる。
例えば、「30歳代男性」(ユーザの属性)には、「時速60km/hで走行中に」(移動体の状態)、「エアコンをONにしますか?」という提示情報を提示する、と判定することができる。一方、「60歳代女性」には、上記と同様の提示情報の提示をしない、と判定することができる。ユーザの属性に応じて、情報提示を好むか否かが異なるので、上記のような判定をすることで、ユーザへの提示情報をより適切なタイミングで提示することができる。
図8は、本実施の形態に係る情報提供装置3の動作を示すフローチャートである。
まず、属性取得部301は、ユーザの属性を取得する(ステップS801)。
次に、選択部202は、属性更新部2031〜203nのうち、属性取得部301が取得したユーザの属性に対応するものを選択する(ステップS802)。
ステップS803からステップS807は、それぞれ、ステップS401からステップS405と同じである。
以上のように、本実施の形態の係る情報提供装置3は、提示情報に対するユーザの応答を取得することなく、ユーザの属性に基づいてユーザへの提示情報の提示を行うか否かを判定することができる。これは、実施の形態2の情報提供装置2によって情報提供条件が保持された属性更新部203を利用して、ユーザの応答にはよらずに、ユーザの属性に基づいてユーザへの提示情報の提示を行うか否かを判定することができるので有用である。
上記態様において説明された技術は、例えば、以下のクラウドサービスの類型において実現されうる。しかし、上記態様において説明された技術が実現される類型はこれに限られるものでない。
(サービスの類型1:自社データセンタ型)
図10は、サービスの類型1(自社データセンタ型)を示す。本類型は、サービスプロバイダ1120がグループ1100から情報を取得し、ユーザに対してサービスを提供する類型である。本類型では、サービスプロバイダ1120が、データセンタ運営会社の機能を有している。即ち、サービスプロバイダが、ビッグデータの管理をするクラウドサーバ1111を保有している。従って、データセンタ運営会社は存在しない。
本類型では、サービスプロバイダ1120は、データセンタ(クラウドサーバ1111)を運営、管理している(1203)。また、サービスプロバイダ1120は、OS(1202)及びアプリケーション(1201)を管理する。サービスプロバイダ1120は、サービスプロバイダ1120が管理するOS(1202)及びアプリケーション(1201)を用いてサービス提供を行う(1204)。
(サービスの類型2:IaaS利用型)
図11は、サービスの類型2(IaaS利用型)を示す。ここでIaaSとはインフラストラクチャー・アズ・ア・サービスの略であり、コンピュータシステムを構築および稼動させるための基盤そのものを、インターネット経由のサービスとして提供するクラウドサービス提供モデルである。
本類型では、データセンタ運営会社がデータセンタ(クラウドサーバ1111)を運営、管理している(1203)。また、サービスプロバイダ1120は、OS(1202)及びアプリケーション(1201)を管理する。サービスプロバイダ1120は、サービスプロバイダ1120が管理するOS(1202)及びアプリケーション(1201)を用いてサービス提供を行う(1204)。
(サービスの類型3:PaaS利用型)
図12は、サービスの類型3(PaaS利用型)を示す。ここでPaaSとはプラットフォーム・アズ・ア・サービスの略であり、ソフトウェアを構築および稼動させるための土台となるプラットフォームを、インターネット経由のサービスとして提供するクラウドサービス提供モデルである。
本類型では、データセンタ運営会社1110は、OS(1202)を管理し、データセンタ(クラウドサーバ1111)を運営、管理している(1203)。また、サービスプロバイダ1120は、アプリケーション(1201)を管理する。サービスプロバイダ1120は、データセンタ運営会社が管理するOS(1202)及びサービスプロバイダ1120が管理するアプリケーション(1201)を用いてサービス提供を行う(1204)。
(サービスの類型4:SaaS利用型)
図13は、サービスの類型4(SaaS利用型)を示す。ここでSaaSとはソフトウェア・アズ・ア・サービスの略である。例えばデータセンタ(クラウドサーバ)を保有しているプラットフォーム提供者が提供するアプリケーションを、データセンタ(クラウドサーバ)を保有していない会社・個人(利用者)がインターネットなどのネットワーク経由で使用できる機能を有するクラウドサービス提供モデルである。
本類型では、データセンタ運営会社1110は、アプリケーション(1201)を管理し、OS(1202)を管理し、データセンタ(クラウドサーバ1111)を運営、管理している(1203)。また、サービスプロバイダ1120は、データセンタ運営会社1110が管理するOS(1202)及びアプリケーション(1201)を用いてサービス提供を行う(1204)。
以上いずれの類型においても、サービスプロバイダ1120がサービス提供行為を行ったものとする。また例えば、サービスプロバイダ若しくはデータセンタ運営会社は、OS、アプリケーション若しくはビックデータのデータベース等を自ら開発してもよいし、また、第三者に外注させてもよい。
なお、上記各実施の形態の情報提供装置の必須の構成要素について説明する。
図14は、実施の形態1〜3に係る情報提供装置の構成(情報提供装置4)を示す図である。
図14に示されるように、情報提供装置4は、情報取得部401と、状態情報取得部402と、フィルタ部403と、情報提示部404と、応答取得部405と、更新部406とを備える。
情報取得部401は、ユーザへの提示情報を取得する。
状態情報取得部402は、移動体の状態の情報を取得する。
フィルタ部403は、情報提供条件と提示情報の提供可否とを対応付けて示すフィルタ情報を有する。また、フィルタ部403は、状態情報取得部402が取得した移動体の状態が情報提供条件を満たす場合に、フィルタ情報において当該情報提供条件に対応付けられた提供可否に従って、情報取得部401が取得した提示情報を通過させる。
情報提示部404は、フィルタ部403が通過させた提示情報をユーザへ提示する。
応答取得部405は、情報提示部404が提示した提示情報に対するユーザからの応答を取得する。
更新部406は、状態情報取得部402が取得した移動体の状態とユーザからの応答とに基づいて、フィルタ情報を更新する。
なお、上記各実施の形態の情報提供装置1などは、例えば、図15に示されるように、自動車のカーナビゲーションシステムとして実現される。
なお、上記各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。ここで、上記各実施の形態の情報提供装置などを実現するソフトウェアは、次のようなプログラムである。
すなわち、このプログラムは、コンピュータに、情報提供条件と提示情報の提供可否とを対応付けて示すフィルタ情報を有するフィルタ部を備える情報提供装置における情報提供方法であって、ユーザへの提示情報を取得する情報取得ステップと、移動体の状態の情報を取得する状態情報取得ステップと、前記状態情報取得ステップで取得した前記移動体の状態が前記情報提供条件を満たす場合に、前記フィルタ情報において当該情報提供条件に対応付けられた提供可否に従って、前記情報取得ステップで取得した前記提示情報を前記フィルタ部が通過させるフィルタステップと、前記フィルタステップで通過させた前記提示情報を前記ユーザへ提示する情報提示ステップと、前記情報提示ステップで提示した前記提示情報に対する前記ユーザからの応答を取得する応答取得ステップと、前記状態情報取得ステップで取得した前記移動体の状態と前記ユーザからの応答とに基づいて、前記フィルタ情報を更新する更新ステップとを含む情報提供方法を実行させる。
以上、一つまたは複数の態様に係る情報提供装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
本発明は、移動体とともに移動するユーザへ情報を提示する情報提供装置に利用可能である。
1、2、3、4 情報提供装置
11、12、13 情報提供システム
101 提示情報取得部
102、402 状態情報取得部
103、403 フィルタ部
104、404 情報提示部
105、405 応答取得部
106、106A、106B、406 更新部
201 属性解析部
202 選択部
301 属性取得部
401 情報取得部
1010、1020 ユーザ
1100 グループ
1101 機器
1102 ゲートウェイ
1110 データセンタ運営会社
1111 クラウドサーバ
1120 サービスプロバイダ
1121 サーバ
1201 アプリケーション
1202 OS
1203 データセンター
T201、T202 応答履歴テーブル
T301 提示テーブル

Claims (10)

  1. ユーザへの提示情報を取得する情報取得部と、
    移動体の状態の情報を取得する状態情報取得部と、
    情報提供条件と提示情報の提供可否とを対応付けて示すフィルタ情報により、前記情報提供条件においてユーザが前記提示情報を受容できる状態にあるかどうかに応じて提供可否を判断するフィルタ部であって、前記状態情報取得部が取得した前記移動体の状態が前記情報提供条件を満たす場合に、提供可否に従って、前記情報取得部が取得した前記提示情報を通過させるフィルタ部と、
    前記フィルタ部が通過させた前記提示情報を前記ユーザへ提示する情報提示部と、
    前記情報提示部が提示した前記提示情報に対する前記ユーザからの応答を取得する応答取得部と、
    前記状態情報取得部が取得した前記移動体の状態と前記ユーザからの応答とに基づいて、前記フィルタ情報を更新する更新部とを備える
    情報提供装置。
  2. 前記フィルタ部は、提示情報ごとに情報提供条件と提示情報の提供可否とを対応付けて示すフィルタ情報を、前記フィルタ情報として有する
    請求項1に記載の情報提供装置。
  3. 前記フィルタ部は、提示情報の1つに対して情報提供条件と提示情報の提供可否とを対応付けて示すフィルタ情報を、複数含むフィルタ情報を、前記フィルタ情報として有する
    請求項1に記載の情報提供装置。
  4. 前記情報提供装置は、さらに、
    前記情報提示部が提示した前記提示情報ごとに、前記情報提示部が提示したときの前記移動体の状態と、前記応答取得部が取得した前記ユーザからの応答の履歴とを対応付けて保持する応答履歴蓄積部を備え、
    前記更新部は、
    前記応答履歴蓄積部が保持する前記移動体の状態と前記履歴とに基づいて、前記フィルタ情報を更新する
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報提供装置。
  5. 前記応答は、肯定応答又は否定応答を含み、
    前記更新部は、
    前記応答履歴蓄積部が保持する前記履歴に基づいて、前記移動体の状態である第一状態において提示した前記提示情報に対する前記応答のうち前記肯定応答の回数の割合が閾値未満である場合には、前記第一状態において前記フィルタ部が前記提示情報を通過させないように、前記フィルタ情報を更新する
    請求項4に記載の情報提供装置。
  6. 前記移動体の状態は、前記移動体の複数の状態項目を含み、
    前記情報提供条件は、前記提示情報を前記ユーザに提示するか否かを、前記複数の状態項目のそれぞれに応じて示す条件であり、
    前記更新部は、
    前記情報提示部が前記提示情報を提示したときの前記複数の状態項目のそれぞれと、前記ユーザからの応答とに基づいて、前記フィルタ情報を更新する
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報提供装置。
  7. 前記情報提供装置は、さらに、
    前記応答履歴蓄積部が保持している前記履歴に基づいて、前記ユーザの属性を解析する属性解析部を備え、
    前記更新部は、
    ユーザの属性に対応する複数のフィルタ情報のそれぞれを更新する複数の属性更新部と、
    前記複数の属性更新部のうち、前記属性解析部が解析した前記ユーザの属性に対応する属性更新部である特定更新部を選択する選択部とを有し、
    前記フィルタ部は、
    前記特定更新部が更新した前記フィルタ情報を用いて、判定する
    請求項4に記載の情報提供装置。
  8. 前記フィルタ情報は、
    移動体の状態が情報提供条件を満たすときに提示情報を通過させる確率である提示確率を含み、
    前記応答は、肯定応答又は否定応答を含み、
    前記更新部は、
    前記応答履歴蓄積部が保持する前記履歴に基づいて、前記移動体の状態である第一状態において提示した前記提示情報に対する前記応答が前記肯定応答であった場合には、前記第一状態における前記提示確率を上昇させるように前記フィルタ情報を更新し、
    前記応答が前記否定応答であった場合には、前記第一状態における前記提示確率を低下させるように前記フィルタ情報を更新する
    請求項4に記載の情報提供装置。
  9. 前記移動体は、車、自動二輪、自転車、電車、飛行機、携帯電話、タブレット、又は、ノートパソコンである
    請求項1〜のいずれか1項に記載の情報提供装置。
  10. 情報提供条件と提示情報の提供可否とを対応付けて示すフィルタ情報を有するフィルタ部を備える情報提供装置における情報提供方法であって、
    ユーザへの提示情報を取得する情報取得ステップと、
    移動体の状態の情報を取得する状態情報取得ステップと、
    前記状態情報取得ステップで取得した前記移動体の状態が前記情報提供条件を満たす場合に、前記フィルタ情報において当該情報提供条件に対応付けられた提供可否に従って、前記情報取得ステップで取得した前記提示情報を前記フィルタ部が通過させるフィルタステップと、
    前記フィルタステップで通過させた前記提示情報を前記ユーザへ提示する情報提示ステップと、
    前記情報提示ステップで提示した前記提示情報に対する前記ユーザからの応答を取得する応答取得ステップと、
    前記状態情報取得ステップで取得した前記移動体の状態と前記ユーザからの応答とに基づいて、前記フィルタ情報を更新する更新ステップとを含む
    情報提供方法。
JP2013055573A 2013-03-18 2013-03-18 情報提供装置、および、情報提供方法 Active JP6021069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013055573A JP6021069B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 情報提供装置、および、情報提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013055573A JP6021069B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 情報提供装置、および、情報提供方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014180912A JP2014180912A (ja) 2014-09-29
JP2014180912A5 JP2014180912A5 (ja) 2015-11-12
JP6021069B2 true JP6021069B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=51700034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013055573A Active JP6021069B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 情報提供装置、および、情報提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6021069B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090613A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 三菱自動車工業株式会社 音声認識制御システム
JP6816767B2 (ja) * 2016-06-14 2021-01-20 ソニー株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2020112940A (ja) 2019-01-09 2020-07-27 本田技研工業株式会社 コンテンツ出力装置及びコンテンツ出力方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005250322A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP4534925B2 (ja) * 2005-09-20 2010-09-01 株式会社デンソー 車両用情報提供装置
JP5157254B2 (ja) * 2007-05-24 2013-03-06 トヨタ自動車株式会社 車載カメラシステム
JP5115072B2 (ja) * 2007-07-20 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 アドバイス提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014180912A (ja) 2014-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7324313B2 (ja) 音声対話方法及び装置、端末、並びに記憶媒体
US11784951B1 (en) Determining contextually relevant application templates associated with electronic message content
KR102404702B1 (ko) 크로스-디바이스 핸드오프
CN113010016B (zh) 使用虚拟助理来提供用户交互的方法和系统
CN107209781B (zh) 使用自然语言的上下文搜索
US20180182374A1 (en) Method and user device for providing context awareness service using speech recognition
US20140244259A1 (en) Speech recognition utilizing a dynamic set of grammar elements
US10254928B1 (en) Contextual card generation and delivery
CN104335234A (zh) 用于将第三方服务与数字助理相结合的系统和方法
US10013670B2 (en) Automatic profile selection on mobile devices
US8594845B1 (en) Methods and systems for robotic proactive informational retrieval from ambient context
KR102027899B1 (ko) 메신저를 이용한 정보 제공 방법 및 장치
US20170171121A1 (en) Device and method for providing user-customized content
KR20170070094A (ko) 음성 및 연결 플랫폼
US20130345958A1 (en) Computing Recommendations for Stopping During a Trip
US20160070533A1 (en) Systems and methods for simultaneously receiving voice instructions on onboard and offboard devices
US10768000B2 (en) Content presentation based on travel patterns
JP2020514834A (ja) 非要請型コンテンツの人間対コンピュータダイアログ内へのプロアクティブな組込み
US10586528B2 (en) Domain-specific speech recognizers in a digital medium environment
KR20140113465A (ko) 컨텐츠 기반 알림 메커니즘을 포함한 컴퓨터 시스템과 그 동작 방법
US11341529B2 (en) Wearable device and method for providing widget thereof
US20180357306A1 (en) Increasing use and trust in intelligent systems
JP2016053880A (ja) 車載システム、情報処理方法、およびコンピュータプログラム
JP6021069B2 (ja) 情報提供装置、および、情報提供方法
US20150370903A1 (en) Delivering Personalized Information

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6021069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03