JP6019737B2 - Payment apparatus, POS system and program - Google Patents
Payment apparatus, POS system and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6019737B2 JP6019737B2 JP2012112576A JP2012112576A JP6019737B2 JP 6019737 B2 JP6019737 B2 JP 6019737B2 JP 2012112576 A JP2012112576 A JP 2012112576A JP 2012112576 A JP2012112576 A JP 2012112576A JP 6019737 B2 JP6019737 B2 JP 6019737B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receipt
- display
- store clerk
- customer
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 26
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、精算装置、POSシステム及びプログラムに関する。 The present invention relates to a settlement apparatus , a POS system, and a program .
店員が操作するPOSレジスタで、明細が印字されたレシートの他に領収書を発行する装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。店舗によっては、レシートとともに領収書を発行した場合、一度領収書を発行しているのに、後日レシートを持参し、同一取引における領収書を再度発行してしまう領収書の重複発行を防止するため、例えば、発行したレシートを回収する、あるいは、発行したレシートに領収書を手渡済みである旨の記録(例えば、印、サイン)を残すという方式により前記重複発行を防止しているが、上記POSレジスタでは、レシート及び領収書の発行時に店員が介在しているので可能であった。 There is known a device that issues a receipt in addition to a receipt on which details are printed by a POS register operated by a store clerk (see, for example, Patent Document 1). In some stores, when a receipt is issued together with a receipt, the receipt is issued once, but a receipt must be brought at a later date to prevent duplicate receipts from being issued again in the same transaction. For example, the above-mentioned POS is prevented by collecting the issued receipt or leaving a record (for example, mark, signature) indicating that the receipt has been handed over to the issued receipt. In the register, it was possible because a store clerk was present at the time of issuing the receipt and receipt.
しかしながら、昨今導入され始めているお客が操作するPOSレジスタで、特許文献1に開示されている技術を用いてレシートの他に領収書を発行しようとすると、レシート及び領収書の発行時に店員が介在していないので、発行されたレシート、領収書はそのままお客によって持ち帰られ、後日、そのお客が当該発行されたレシートを持参し、領収書発行を要望した場合に、領収書の重複発行を確実に防止することができないという問題がある。 However, with a POS register operated by a customer that has begun to be introduced recently, if a receipt is issued in addition to a receipt using the technology disclosed in Patent Document 1, a store clerk will intervene when issuing the receipt and the receipt. The receipts and receipts issued by the customer are taken home by the customer, and if the customer later brings the issued receipt and requests to issue a receipt, the receipt is surely prevented. There is a problem that you can not.
本発明は、上記問題を考慮してなされたものであり、お客が操作する装置で、領収書の重複発行を確実に防止する技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above problems, and an object of the present invention is to provide a technique for reliably preventing duplicate receipts from being issued by a device operated by a customer.
上記問題を解決するために、本発明の一態様である精算装置は、買上商品の明細が印字されたレシートと、領収書とを発行し、お客により操作される精算装置であって、表示部と、領収書が必要である旨が宣言されると、店員の呼び出しを報知し、且つ、店員のみが消去可能な表示を前記表示部に表示するとともに前記消去可能な表示が消去される前の時点においてレシートに印鑑の押印が必要である旨を前記表示部に表示するように制御する制御手段とを有することを特徴とする。 In order to solve the above problem, a checkout device according to one aspect of the present invention is a checkout device that issues a receipt printed with details of a purchased product and a receipt and is operated by a customer, and includes a display unit When the receipt is declared, the call of the store clerk is notified, and the display that only the store clerk can erase is displayed on the display unit and the erasable display is erased. And control means for controlling to display on the display section that a seal stamp is required on the receipt at the time.
上記問題を解決するために、本発明の他の態様である精算装置は、買上商品の明細が印字されたレシートと、領収書とを発行し、お客により操作される精算装置であって、表示部と、領収書が必要である旨が宣言されると、店員の呼び出しを報知し、且つ、店員のみが消去可能な表示を前記表示部に表示するとともに前記消去可能な表示が消去された後の時点においてレシートに印鑑の押印が必要である旨を前記表示部に表示するように制御する制御手段とを有することを特徴とする。 In order to solve the above problems, a settlement apparatus according to another aspect of the present invention is a settlement apparatus that issues a receipt printed with details of a purchased product and a receipt and is operated by a customer. And when the receipt of the receipt is declared, the clerk's call is notified, and a display that can be erased only by the clerk is displayed on the display unit and the erasable display is erased. And a control means for controlling to display on the display section that the stamp is required to be printed on the receipt .
また、上記精算装置において、前記制御手段は、前記消去可能な表示が消去された後の時点において、レシートに印鑑の押印が必要である旨の確認を宣言するキーとともに前記レシートに印鑑の押印が必要である旨を前記表示部に表示し、該キーの押下により領収書を発行するように制御するようにしてもよい。 In the above settlement apparatus, wherein, at the time after the erasable display is erased, with declaring key confirmation that it is necessary to seal the seal to the receipt to the receipt seal imprint It may be controlled to display a message indicating that it is necessary and to issue a receipt when the key is pressed.
上記問題を解決するために、本発明の他の態様であるPOSシステムは、購入される商品を登録し、店員により操作される登録装置と、買上商品の明細が印字されたレシートと、領収書とを発行し、お客により操作される精算装置とからなるPOSシステムであって、前記精算装置は、表示部と、領収書が必要である旨が宣言されると、店員の呼び出しを報知し、且つ、店員のみが消去可能な表示を前記表示部に表示するとともに、前記消去可能な表示が消去される前の時点又は前記消去可能な表示が消去された後の時点のうちのいずれか一方又は両方の時点において、レシートに印鑑の押印が必要である旨を前記表示部に表示するように制御する制御手段とを有することを特徴とする。 In order to solve the above problem, a POS system according to another aspect of the present invention registers a purchased product, a registration device operated by a store clerk, a receipt on which details of the purchased product are printed, and a receipt. POS system comprising a checkout device operated by a customer, and when the checkout device declares that a display unit and a receipt are required, the caller's call is notified, In addition, a display that can be erased only by a store clerk is displayed on the display unit, and either one of the time point before the erasable display is erased or the time point after the erasable display is erased or Control means for controlling to display on the display section that the seal is required to be stamped on the receipt at both time points.
上記問題を解決するために、他の態様であるプログラムは、表示部と印字部とを有し、お客により操作される精算装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、前記コンピュータを、領収書が必要である旨の宣言を受け付ける手段、前記宣言を受け付けた場合に店員の呼び出しを報知する手段、前記宣言を受け付けた場合に店員のみが消去可能な表示を前記表示部に表示するとともに、前記消去可能な表示が消去される前の時点又は前記消去可能な表示が消去された後の時点のうちのいずれか一方又は両方の時点において、レシートに印鑑の押印が必要である旨を前記表示部に表示するように制御する手段として機能させることを特徴とする。 In order to solve the above problem, a program according to another aspect is a program that has a display unit and a printing unit, and causes a computer to function as a settlement apparatus operated by a customer. Means for accepting a declaration that it is necessary, means for notifying a call of a clerk when the declaration is accepted, and displaying on the display unit a display that can be erased only by a clerk when the declaration is accepted, and the erasure The display unit indicates that a seal must be stamped on the receipt at one or both of the time before the possible display is erased and the time after the erasable display is erased. It is made to function as a means to control to display.
本発明によれば、以上の様に、領収書の重複発行を確実に防止することができる。 According to the present invention, as described above, it is possible to reliably prevent duplicate receipts from being issued.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る精算装置を含むPOSシステム1の構成例である。POSシステム1は、図1に示すように、ストアコントローラ100と、N台(Nは1以上の整数)の登録装置200と、M台(Mは1以上の整数)の精算装置300と、L台(Lは1以上の整数)の携帯端末400と、アテンダント端末500とを有する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration example of a POS system 1 including a settlement apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the POS system 1 includes a
ストアコントローラ100は、POSシステム1を制御するコンピュータであって、商品マスタなどの種々の情報を管理する。ストアコントローラ100は、適宜、最新の商品マスタを各登録装置200と各精算装置300に送信する。なお、商品マスタは、各商品の商品識別情報、商品名称、販売価格などの商品情報を格納したファイルであって、適宜、更新される。
The
登録装置200は、店員の操作により、お客が購入する商品(買上商品)の登録処理を行う。店員は、商品の登録後、お客がどの精算装置300で精算をするのかをお客に指示する。例えば、店員は、商品の登録後、精算処理に必要な情報(例えば、買上商品の明細情報)を当該登録装置200からLAN110を介して送信する1つの精算装置300をM台の精算装置300のなかから指定するとともに、指定した精算装置300の番号をお客に伝達する(例えば、口頭で教える)。また例えば、登録装置200は、商品の登録処理後、精算処理に必要な情報を当該登録装置200からLAN110を介して送信する1つの精算装置300をM台の精算装置300のなかから選択するとともに、選択した精算装置300の番号を表示部に表示し、表示部を確認した店員が、精算装置300の番号を口頭でお客に伝達してもよい。なお、登録装置200は、店員による指定後(又は、当該登録装置200による選択後)に直ちに、当該精算装置300に精算処理に必要な情報を送信してもよいし、当該精算装置300において、お客が操作し始めたときに、当該精算装置300からの要求に応じて、精算処理に必要な情報を送信してもよい。
The
精算装置300は、お客の操作により、お客が購入する商品の精算処理を行う。お客は、店員による商品の登録後、店員が指示した精算装置300に移動し、当該精算装置300において自ら精算を行う。つまり、お客が移動した精算装置300(店員が指示した精算装置300)は、登録装置200から送信された当該お客の精算処理に必要な情報を用いて精算処理を行う。
The
また、精算装置300は、精算処理の終了時に、買上商品の明細が印字されたレシートを発行する。また、精算装置300は、お客の指示に応じて領収書(領収証)を発行する。なお、精算装置300によるレシート、領収書の発行についての詳細は後述する。
Further, the
携帯端末400及びアテンダント端末500は、店員が使用する、登録装置200以外の端末装置の一例である。なお、LAN110の接続の形態は、有線であってもよいし、無線であってもよい。
The
続いて、図2及び図3を用いて精算装置300について説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る精算装置300の機能ブロック図の一例である。図3は、本発明の一実施形態に係る精算装置300の概略斜視図の一例である。
Subsequently, the
精算装置300は、図2及び図3に示すように、精算装置300は、CPU301と、ROM302と、RAM303と、表示部305と、操作部306と、通信部307と、音声出力部308と、印刷部309と、入出金部310と、サインポール部(発光部)321とを備える。各構成要素は、バスを介して接続されており相互に通信可能である。なお、図3は、見える部分を図示している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
CPU301は、精算装置300の動作を制御する中央処理装置である。例えば、CPU301は、ROM302に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、精算装置300の精算処理を制御する。なお、CPU301によるレシート、領収書の発行に関する処理の詳細は後述する。
The
ROM302は、種々の情報を記憶する読み出し専用メモリである。例えば、ROM302は、上記プログラムを記憶する。RAM303は、種々の情報を記憶する随時読み出し書き込みメモリである。例えば、RAM303は、ストアコントローラ100から取得した商品マスタを記憶する。
The
表示部305は、CPU301の制御に基づいて、種々の情報を表示する。例えば、表示部305は、CPU301の制御に基づいて、精算処理時の画面(例えば、後述の図4、図5の画面)を表示する。
The
操作部306は、各種のキー/ボタンを備え、キー/ボタンを介して、種々の入力(指示)を受け付ける。例えば、操作部306は、操作画面上のボタン(例えば、後述の図4(b)の領収書ありボタン)を介して、領収書が必要である旨を宣言する入力をお客から受け付ける。また、操作部306は、操作画面上のボタン(例えば、後述の図5(a)の確認ボタン)を介して、捺印を促したメッセージを確認した旨の入力を受け付ける。操作部306を介して入力された情報(キー/ボタンの操作情報)は、CPU301に供給される。なお、本実施形態では、キー/ボタンは、表示部305に表示する操作画面上のソフトキー/ソフトボタンであるが、ハードキー/ハードボタンであってもよい。
The
通信部307は、CPU301の制御に基づいて、他の装置と通信し、種々の情報を送受信する。例えば、通信部307は、ストアコントローラ100から最新の商品マスタを受信する。また、通信部307は、店員呼出情報(後述)を携帯端末400又はアテンダント端末500に送信する。
The
音声出力部308(スピーカ、ブザー)は、CPU301の制御に基づいて、音声メッセージ、ブザー音等を出力する。
The voice output unit 308 (speaker, buzzer) outputs a voice message, a buzzer sound, and the like based on the control of the
印刷部309は、CPU301の制御に基づいて、レシート、領収書を印刷する。印刷部309による印刷物は、印刷物出力口390aから排出される。なお、図3に示した印刷物出力口390aの形状は、一例であって、他の形状であってもよい。また、図3に示した印刷物出力口390aの配置位置は、一例であって、他の位置に配置してもよい。
The
入出金部310は、硬貨入金口310aと、硬貨出金口310bと、紙幣入出金口310cとを有する。入出金部310は、硬貨入金口310aに硬貨が投入された場合、硬貨の種類とそれぞれの枚数を計数し、投入された金額を算出し、算出した金額を示す硬貨金額情報をCPU301へ供給する。また、入出金部310は、紙幣入出金口310cに紙幣が投入された場合、紙幣の種類とそれぞれの枚数を計数し、投入された金額を算出し、算出した金額を示す紙幣金額情報をCPU301へ供給する。また、入出金部310は、CPU301の制御に基づいて、硬貨出金口310bに釣銭の硬貨を排出し、紙幣入出金口310cに釣銭の紙幣を排出する。なお、図3に示した硬貨入金口310a、硬貨出金口310b、紙幣入出金口310cの形状は、一例であって、他の形状であってもよい。また、図3に示した硬貨入金口310aと、硬貨出金口310bと、紙幣入出金口310cの配置位置は、一例であって、他の位置に配置してもよい。
The deposit /
サインポール部321は、CPU301の制御に基づいて、先端の発光部が点灯または点滅する。なお、図3に示したサインポール部321の形状は、一例であって、他の形状であってもよい。また、図3に示したサインポール部321の配置位置は、一例であって、他の位置に配置してもよい。
In the
続いて、図4及び図5を用いて精算装置300の表示部305に表示される精算処理時の画面について説明する。図4及び図5は、表示部305の表示例等である。
Next, a screen during the settlement process displayed on the
図4(a)は、精算処理の初期画面の一例である。初期画面には、登録装置200から受信した精算処理に必要な情報(例えば、買上商品の明細情報)に基づくお支払い金額が表示されている。
FIG. 4A is an example of the initial screen of the settlement process. On the initial screen, the payment amount based on the information (for example, detailed information of the purchased product) received from the
図4(b)は、精算処理の内容確認用画面の一例である。内容確認用画面には、精算処理を完了させてレシートの発行させるためのおわり(レシート)ボタンと、領収書が必要である旨を宣言する領収書ありボタンが配置されている。なお、おわりボタンが押下された場合には、図5(b)の画面(完了画面)に移動(遷移)し、領収書ありボタンが押下された場合には、図4(c)の画面(報知用割込画面)に移動する。 FIG. 4B is an example of a screen for confirming the contents of the settlement process. On the content confirmation screen, there are arranged an end (receipt) button for completing the checkout process and issuing a receipt, and a receipt button for declaring that a receipt is necessary. If the end button is pressed, the screen moves (transitions) to the screen (completion screen) in FIG. 5B, and if the receipt button is pressed, the screen (FIG. 4C) ( Move to the notification interrupt screen).
図4(c)は、精算処理の報知用割込画面の一例である。報知用割込画面には、店員を呼び出し中である旨、印鑑の捺印が必要である旨のメッセージ(文言)が表示されている。また、報知用割込画面は、店員のみが消去可能な表示(店員のみが割込を解除し元の画面に復帰可能な表示)である。例えば、報知用割込画面の右上に店員のみが知る隠しボタンを備え、店員が隠しボタンを押下した場合、パスワードの入力用のダイアログ(非図示)を出力し、又は、パスワードの入力用の画面(非図示)に移行し、店員がパスワードを入力して初めて、報知用割込画面を消去するようにしてもよい。なお、報知用割込画面が消去された場合には、図5(a)の画面(確認用のダイアログが重畳表示された内容確認用画面)に移動(復帰)する。なお、精算装置300にスキャナ部を設けて、店員が従業員バーコードをスキャンした場合に、パスワードの入力用のダイアログ又は画面を表示するようにしてもよい。
FIG. 4C is an example of a notification interrupt screen for the settlement process. On the notification interrupt screen, a message (word) indicating that the store clerk is being called and that a seal stamp is required is displayed. The notification interrupt screen is a display that can be erased only by the store clerk (display that only the store clerk can release the interrupt to return to the original screen). For example, a hidden button known only to the store clerk is provided at the upper right of the notification interrupt screen, and when the store clerk presses the hidden button, a password input dialog (not shown) is output, or a password input screen. (Not shown), the notification interrupt screen may be erased only after the store clerk inputs the password. When the notification interrupt screen is erased, the screen moves to (returns to) the screen in FIG. 5A (the content confirmation screen on which the confirmation dialog is superimposed and displayed). It should be noted that a scanner unit may be provided in the
図5(a)は、精算処理の内容確認用画面(図4(b))、確認用のダイアログの一例である。確認用のダイアログには、印鑑の捺印を指示するメッセージが表示され、また、その確認ボタンが配置されている。なお、確認用のダイアログの確認ボタンが押下された場合には、図5(b)の完了画面に移動する。 FIG. 5A shows an example of a confirmation screen for confirming the contents of the settlement process (FIG. 4B) and a confirmation dialog. In the confirmation dialog, a message for instructing the seal stamp is displayed, and a confirmation button is arranged. When the confirmation button in the confirmation dialog is pressed, the screen moves to the completion screen in FIG.
図5(b)は、精算処理の完了画面の一例である。図4(b)の内容確認用画面のおわりボタンの押下後の完了画面の場合(即ち、領収書を発行しない場合)には、完了画面の表示中にレシートが出力される。図5(a)の確認用のダイアログの確認ボタンの押下後の完了画面の場合(即ち、領収書を発行する場合)には、完了画面の表示中にレシート及び領収書が出力される。なお、図5(b)に示した完了画面には、レシートの受け取りを促すメッセージが表示されているが、領収書を発行する場合には、レシート及び領収書の受け取りを促すメッセージを表示してもよい。なお、図5(c)は、発行される領収書の一例である。 FIG. 5B is an example of a settlement processing completion screen. In the case of the completion screen after the end button of the content confirmation screen shown in FIG. 4B is pressed (that is, when no receipt is issued), a receipt is output while the completion screen is displayed. In the case of the completion screen after the confirmation button of the confirmation dialog in FIG. 5A is pressed (that is, when a receipt is issued), a receipt and a receipt are output while the completion screen is displayed. Note that a message prompting receipt of a receipt is displayed on the completion screen shown in FIG. 5B, but when issuing a receipt, a message prompting receipt of the receipt and receipt is displayed. Also good. FIG. 5C is an example of a receipt issued.
続いて、CPU301によるレシート、領収書の発行に関する処理を説明する。CPU301は、領収書が必要である旨が宣言されると、店員の呼び出しを報知するとともに、領収書を発行しないように制御する。
Next, processing relating to receipt and receipt issuance by the
即ち、お客が、図4(b)の内容確認用画面の領収書ありボタンを押下した場合、CPU301は、店員を呼び出すための店員呼出情報を生成し、通信部307を介して、携帯端末400に送信する。CPU301は、携帯端末400に代えて又は加えてアテンダント端末500に店員呼出情報を送信してもよい。換言すれば、CPU301は、店員の呼び出しの報知として、店員が視認可能な装置(携帯端末400、アテンダント端末500)に、領収書が必要である旨を出力し、当該視認可能な装置に、領収書が必要である旨を表示するように制御している。
That is, when the customer presses the receipt button on the content confirmation screen in FIG. 4B, the
なお、CPU301は、呼出元の精算装置300の番号を含む店員呼出情報を生成し、携帯端末400、アテンダント端末500に送信してもよい。換言すれば、CPU301は、店員の呼び出しの報知として、店員が視認可能な装置(携帯端末400、アテンダント端末500)に、当該精算装置300を識別する識別情報を表示するように制御してもよい。
Note that the
また、CPU301は、お客が、図4(b)の内容確認用画面の領収書ありボタンを押下した場合、店員呼出情報の生成及び送信に加えて、図4(b)の内容確認用画面から図4(c)の報知用割込画面に表示画面を切り替える。
Further, when the customer presses the receipt button on the content confirmation screen in FIG. 4B, the
報知用割込画面を表示した場合には、上述した様に、当該報知用割込画面が店員によって消去されなければ、レシート及び領収書を発行することはできないので、店員による報知用割込画面の消去の段階迄、領収書の発行が制限される(止まる)。換言すれば、CPU301は、店員のみが消去可能な所定の表示(図4(c)の報知用割込画面)を表示部305に表示し、所定の表示が消去された後に領収書を発行するように制御している。
When the notification interrupt screen is displayed, as described above, unless the notification interrupt screen is deleted by the store clerk, a receipt and a receipt cannot be issued. Issuance of receipts is restricted (stopped) until the erasure stage. In other words, the
即ち、店員が、図4(c)の報知用割込画面の隠しボタンを押下した場合、CPU301は、パスワードの入力用のダイアログを出力し(又は、パスワードの入力用の画面に移行し)、入力されたパスワードが正しい場合に、図5(b)の完了画面に表示画面を切り替えるとともに、レシート及び領収書の印字出力命令を印刷部309に出力する。また、スキャナ部を有していれば、スキャナ部が従業員バーコードをスキャンした場合、CPU301は、隠しボタンの押下時と同様、パスワードの入力用のダイアログを出力し(又は、パスワードの入力用の画面に移行し)、入力されたパスワードが正しい場合に、図5(b)の完了画面に表示画面を切り替えるとともに、レシート及び領収書の印字出力命令を印刷部309に出力してもよい。
That is, when the store clerk presses the hidden button on the notification interrupt screen of FIG. 4C, the
図6は、本発明の一実施形態に係る精算装置300の動作の一例を示すフローチャートである。図6に示すフローチャートの開示時において、図4(a)の初期画面を表示しているものとする。なお、各ステップは、CPU301によって制御される。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the operation of the
ステップS10:図4(a)の初期画面において、お客が、紙幣、硬貨を投入した場合、登録装置200から受信した精算処理に必要な情報(例えば、買上商品の明細情報)と、入出金部310から取得した硬貨金額情報、紙幣金額情報とに基づいて精算する。精算後、図4(a)の初期画面から図4(b)の内容確認用画面に切り替える。 Step S10: In the initial screen of FIG. 4A, when the customer inserts banknotes and coins, information necessary for the settlement process received from the registration device 200 (for example, detailed information on purchased products), and a deposit / withdrawal unit It settles based on the coin amount information and bill amount information acquired from 310. After settlement, the initial screen shown in FIG. 4A is switched to the content confirmation screen shown in FIG.
ステップS12:図4(b)の内容確認用画面において、領収書ありボタンが押下されたか否かを判断する。領収書ありボタンが押下されなかった場合には、ステップS14に進む。領収書ありボタンが押下された場合には、図4(b)の内容確認用画面から店員のみが消去可能な画面(図4(c)の報知用割込画面)に切り替えて、ステップS18に進む。 Step S12: It is determined whether or not the receipt button is pressed on the content confirmation screen shown in FIG. If the receipt button is not pressed, the process proceeds to step S14. If the receipt button is pressed, the screen is switched from the content confirmation screen of FIG. 4B to a screen that can be deleted only by the store clerk (notification interrupt screen of FIG. 4C), and the process goes to step S18. move on.
ステップS14:図4(b)の内容確認用画面において、おわりボタンが押下されたか否かを判断する。おわりボタンが押下されなかった場合には、ステップS12に戻る。おわりボタンが押下された場合には、図4(b)の内容確認用画面から図5(b)の完了画面に切り替えて、ステップS16に進む。
ステップS16:図5(b)の完了画面において、レシートを出力する。そして、図6のフローチャートは終了する。
Step S14: It is determined whether or not the end button has been pressed on the content confirmation screen of FIG. If the end button has not been pressed, the process returns to step S12. If the end button is pressed, the screen is switched from the content confirmation screen of FIG. 4B to the completion screen of FIG. 5B, and the process proceeds to step S16.
Step S16: The receipt is output on the completion screen of FIG. Then, the flowchart of FIG. 6 ends.
ステップS18:図4(c)の報知用割込画面において、店員を呼び出す。具体的には、呼出元の精算装置300の番号を含む店員呼出情報を生成し、携帯端末400、アテンダント端末500に送信する。
Step S18: A store clerk is called on the notification interrupt screen of FIG. Specifically, store clerk call information including the number of the caller's
ステップS20:店員による操作があったか否かを判断する。具体的には、図4(c)の報知用割込画面上の隠しボタンの押下の有無、又は、スキャナ部を有している場合には従業員バーコードのスキャンの有無を判断する。操作がなかった場合には、ステップS20を繰り返し実行する。操作があった場合には、図4(c)の報知用割込画面にパスワードの入力用のダイアログ(非図示)を表示し、又は、図4(c)の報知用割込画面からパスワードの入力用の画面(非図示)に切り替えて、ステップS22に進む。
ステップS22:パスワードの入力用のダイアログ(又は、パスワードの入力用の画面)において、店員が入力したパスワードを取得する。パスワードの取得後、パスワードの入力用のダイアログ(又は、パスワードの入力用の画面)から図5(b)の完了画面に切り替えて、ステップS24に進む。
Step S20: It is determined whether or not there has been an operation by a store clerk. Specifically, it is determined whether or not the hidden button on the notification interrupt screen in FIG. 4C is pressed or whether or not the employee barcode is scanned when the scanner unit is provided. If there is no operation, step S20 is repeatedly executed. When there is an operation, a password input dialog (not shown) is displayed on the notification interrupt screen of FIG. 4 (c), or the password is displayed from the notification interrupt screen of FIG. 4 (c). The screen is switched to an input screen (not shown), and the process proceeds to step S22.
Step S22: In the password input dialog (or the password input screen), the password input by the store clerk is acquired. After the password is acquired, the password input dialog (or the password input screen) is switched to the completion screen in FIG. 5B, and the process proceeds to step S24.
ステップS24:図5(b)の完了画面において、レシート、領収書を出力する。そして、図6のフローチャートは終了する。そして、店員は、例えば、領収書を発行したことを示す印をレシートに押印したり、あるいは、その旨のサインをしたりして、レシートと領収書をお客に手渡す。 Step S24: On the completion screen of FIG. 5B, a receipt and a receipt are output. Then, the flowchart of FIG. 6 ends. Then, for example, the store clerk stamps a receipt indicating that a receipt has been issued, or signs the receipt, and hands the receipt and the receipt to the customer.
精算装置300は、図6のフローチャートに示すように、領収書が必要である旨が宣言されると(図4(b)の内容確認用画面上の領収書ありボタンが押下された場合には)、店員のみが消去可能な画面(図4(c)の報知用割込画面)を表示するとともに、店員の呼び出しを報知する(店員呼出情報を生成し、携帯端末400、アテンダント端末500に送信する)。
As shown in the flowchart of FIG. 6, the
以上、本発明の実施形態による精算装置300によれば、お客が、領収書ありボタンを押下した場合、店員が呼び出され、また、店員による操作がある迄、領収書は発行されないので、お客が、領収書を手渡済みである旨の記録がないレシートとともに、領収書を持ち帰ることは有り得ない。そして、前記のように、店員は、例えば、領収書を発行したことを示す印をレシートに押印したり、あるいは、その旨のサインをしたりして、レシートと領収書をお客に手渡すことで、そのレシートから、既に領収書が発行されていることが分かるので、領収書の重複発行を確実に防止することができる。しかも、領収書を必要とするお客が、順当に、領収書ありボタンを押下しさえすればよく、特別な操作も要らないので、お客の負担も少なくて済む。
As described above, according to the
なお、上記実施形態では、店員のみが消去可能な表示を消去し、レシート及び領収書を印刷する一連の流れとして、パスワードの取得後に確認用のダイアログを表示し、ダイアログ上の確認ボタンの押下後にレシート及び領収書を印刷する流れを説明したが、パスワードの取得後に確認用のダイアログを表示せずに、直ちに、レシート及び領収書を印刷してもよい。 In the above embodiment, as a series of processes for erasing the display erasable only by the store clerk and printing the receipt and the receipt, a confirmation dialog is displayed after the password is obtained, and the confirmation button on the dialog is pressed. Although the flow of printing a receipt and a receipt has been described, the receipt and the receipt may be printed immediately without displaying a confirmation dialog after obtaining a password.
また、上記実施形態では、表示部305において種々のメッセージを表示したが(例えば、図4(c)の報知用割込画面における、店員を呼び出し中である旨のメッセージ、印鑑の捺印が必要である旨のメッセージ)、上述のような表示に代えて又は加えて、音声出力部308によってメッセージを音声出力してもよい。
In the above embodiment, various messages are displayed on the display unit 305 (for example, a message indicating that the store clerk is being called and a seal stamp are required on the notification interrupt screen in FIG. 4C). The message may be output by the
また、上記実施形態では、精算装置300は、領収書発行時の店員の呼び出しの報知態様として、他の端末(携帯端末400、アテンダント端末500)へ店員呼出情報を送信する例を説明したが、領収書発行時の店員の呼び出しの報知態様は上記に限定しない。例えば、精算装置300は、他の端末への店員呼出情報の送信に代えて又は加えて、店員の呼び出しを意味するものとして予め決められた点灯(点滅)の態様(例えば、点灯色、点滅パターン)で、サインポール部321を点灯(点滅)させてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the check-out
また、上記実施形態では、精算装置300は、精算処理に必要な情報(例えば、買上商品の明細情報)を登録装置200から受信すると説明したが、精算処理に必要な情報の取得方法は特に限定しない。例えば、登録装置200が、買上商品の明細情報(若しくは、買上商品の明細情報を特定する情報)を2次元コード化して印字したお会計シートを出力し、精算装置300が、お会計シート上に印字された2次元コードをスキャンし、買上商品の明細情報を取得してもよい。つまり、店員は、登録装置200の登録処理後にお客に会計シートを手渡し、お客は、お会計シートを持って適当な精算装置300に移動し、移動先の精算装置300にてお会計シート上の2次元コードをスキャンし、精算を行うようにしてもよい。
In the above-described embodiment, it has been described that the
また、上記実施形態では、領収書の重複発行の防止の一方針として、レシート及び領収書の発行時に店員を介在させて、発行したレシートに領収書を手渡済みである旨の記録(例えば、印、サイン)を残すため、精算装置300は、領収書が必要である旨が宣言された場合、店員を呼び出すとともに、店員が来る前の領収書の発行を制限しているが、精算装置300は、発行時に店員を介在させることなく、他の方針によって、領収書の重複発行の防止を図ってもよい。
Further, in the above embodiment, as one policy for preventing the duplicate issue of receipts, a record (for example, a stamp) that the receipt has been handed over to the issued receipt with a store clerk at the time of issuing the receipt and the receipt. In order to leave the sign), the
例えば、精算装置300は、領収書が必要である旨が宣言された場合、領収書とともに、領収書が発行済みである旨を示す情報が印字されたレシートを発行してもよい。つまり、CPU301は、領収書が必要である旨が宣言された場合、領収書とともに、領収書が発行済みである旨を示す情報が印字されたレシートを発行するように、表示部305、印刷部309などを制御してもよい。つまり、領収書の重複発行の防止の方針としては、店員による、発行したレシートへの記録と同様である。
For example, when it is declared that a receipt is required, the
図7は、本発明の一実施形態に係る精算装置300の他の動作の一例を示すフローチャートである。図7は、具体的には、領収書が必要である旨が宣言された場合、領収書とともに、領収書が発行済みである旨を示す情報が印字されたレシートを発行する場合の処理の流れを表している。なお、図7のステップS30、S32、S34、S36は、図6のステップS10、S12、S14、S16と同様であるため説明を省略する。
FIG. 7 is a flowchart showing an example of another operation of the
ステップS44:ステップS32(Yes)に続いて、完了画面において、領収書が発行済みである旨を示す情報が印字されたレシート(印付きレシート)、領収書を出力する。そして、図7のフローチャートは終了する。なお、印付きレシートとしては、例えば、印影風の図案、又は、済を意味する記号、図案などをレシートの余白部分に印字したものであってもよい。これにより、レシートには領収書を発行したことを示す印字がされて発行されるので、そのレシートが再度領収書発行のために利用されることを防ぐことできる。 Step S44: Subsequent to step S32 (Yes), on the completion screen, a receipt printed with information indicating that the receipt has been issued (a receipt with a mark), and a receipt are output. Then, the flowchart of FIG. 7 ends. In addition, as a receipt with a seal | sticker, the thing which printed the design of the imprint style or the symbol, design, etc. which signify in the margin part of a receipt may be sufficient, for example. As a result, the receipt is issued with a print indicating that the receipt has been issued, so that the receipt can be prevented from being used again for issuing the receipt.
また、例えば、精算装置300は、領収書が必要である旨が宣言された場合、領収書のみを発行してもよい。例えば、図7のステップS44において、印付きレシートを発行せずに、領収書のみを発行する。つまり、領収書の重複発行を防止の方針としては、店員による、発行したレシートの回収と同様である。
Further, for example, when it is declared that a receipt is necessary, the
また、上記実施形態では、精算装置300は、登録処理を行わず、精算処理のみを行うが、本発明に係る精算装置は、お客自らが少なくとも精算を行う精算装置であればよく、登録処理に係る機能を有するか否かは問わない。つまり、本発明に係る精算装置には、例えば、登録装置200と精算処理300とが一体化した場合の装置(登録精算装置)も含まれる。
In the above embodiment, the
なお、本発明の実施形態による精算装置300の処理を実行するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、当該記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、本発明の実施形態による精算装置300の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
A program for executing the processing of the
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。 Further, the “computer-readable recording medium” means a volatile memory (for example, DRAM (Dynamic DRAM) in a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted through a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. Random Access Memory)), etc., which hold programs for a certain period of time. The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, and what is called a difference file (difference program) may be sufficient.
(付記1)
本発明の一態様である精算装置は、買上商品の明細が印字されたレシートと、領収書とを発行し、お客により操作される精算装置であって、領収書が必要である旨が宣言されると、店員の呼び出しを報知するとともに、領収書を発行しないように制御する制御手段を有することを特徴とする。
上記精算装置によれば、お客が領収書を要求する操作(例えば、領収書ありボタンの押下)を行うと、店員が呼び出され、また、領収書の発行も止まるので、お客が、領収書を手渡済みである旨の記録がないレシートとともに、領収書を持ち帰ることは生じない。従って、そのレシートから、既に領収書が発行されていることが分かるので、領収書の重複発行を確実に防止することができる。しかも、お客は、領収書が必要な場合に、単に、領収書を要求する操作を行えばよく、特別な操作も要らないので、お客の負担も少なくて済む。
(付記2)
また、上記精算装置において、前記制御手段は、店員のみが消去可能な所定の表示を当該精算装置の表示部に表示し、前記所定の表示が消去された後に領収書を発行するように制御するようにしてもよい。
上記精算装置によれば、店員が呼ばれ、所定の表示を消去する操作を行う前は、領収書は発行されることはない。つまり、上記精算装置によれば、領収書の発行時に店員を介在させることができる。従って、呼ばれた店員が、発行したレシートを回収したり、発行したレシートに領収書を手渡済みである旨の記録を残したりすることができるので、そのレシートから、既に領収書が発行されていることが分かるので、領収書の重複発行を確実に防止することができる。
(付記3)
また、上記精算装置において、前記制御手段は、前記報知として、店員が視認可能な装置に、領収書が必要である旨を表示するように制御してもよい。
上記精算装置によれば、お客が領収書を要求する操作を行った場合、店員は、視認可能な装置にて呼出の要件が分かるので、必要な物(例えば、レシートに記録するための印、ペン)を持参して、呼んでいるお客の元に向かい、到着後に、直ちに対処することができる。つまり、お客に呼出の用件を確認したり、必要な物をとりに行くため一旦お客の元を離れたり、店員にとってもお客にとっても煩わしい状況がなくなる。
(付記4)
また、上記精算装置において、前記制御手段は、前記報知として、店員が視認可能な装置に、当該精算装置を識別する識別情報を表示するように制御してもよい。
上記精算装置によれば、お客が領収書を要求する操作を行って店員が呼ばれたときは、どの精算装置から呼ばれたかが分かるので、呼んでいるお客の元に迅速に向かうことができる。
(付記5)
上記問題を解決するために、他の態様である精算装置は、買上商品の明細が印字されたレシートと、領収書とを発行し、お客により操作される精算装置であって、領収書が必要である旨が宣言されると、領収書とともに、領収書が発行済みである旨を示す情報が印字されたレシートを発行するように制御する制御手段を有することを特徴とする。
上記精算装置によれば、お客が、領収書を要求する操作を行うと、領収書とともに、領収書が発行済みである旨を示す情報が印字されたレシートを発行されるので、そのレシートから、既に領収書が発行されていることが分かるので、領収書の重複発行を確実に防止することができる。しかも、お客は、領収書が必要な場合に、順当に、領収書を要求する操作を行えばよく、特別な操作も要らないので、お客の負担も少なくて済む。
(付記6)
上記問題を解決するために、他の態様であるPOSシステムは、購入される商品を登録し、店員により操作される登録装置と、買上商品の明細が印字されたレシートと、領収書とを発行し、お客により操作される精算装置とからなるPOSシステムであって、前記精算装置は、領収書が必要である旨が宣言されると、店員の呼び出しを報知するとともに、領収書を発行しないように制御する制御手段を有することを特徴とする。
上記POSシステムによれば、上記精算装置と同様、お客が領収書を要求する操作を行うと、店員が呼び出され、また、領収書の発行も止まるので、お客が、領収書を手渡済みである旨の記録がないレシートとともに、領収書を持ち帰ることは生じない。従って、そのレシートから、既に領収書が発行されていることが分かるので、領収書の重複発行を確実に防止することができる。しかも、お客は、領収書が必要な場合に、単に、領収書を要求する操作を行えばよく、特別な操作も要らないので、お客の負担も少なくて済む。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
(Appendix 1)
The settlement apparatus according to one aspect of the present invention is a settlement apparatus that issues a receipt printed with details of purchased products and a receipt and is operated by the customer, and declares that the receipt is necessary. Then, it has a control means for notifying a call of a store clerk and controlling not to issue a receipt.
According to the above checkout device, when a customer performs an operation requesting a receipt (for example, pressing a button with a receipt), the store clerk is called and the receipt is stopped. A receipt with no record of having been handed over will not be taken home. Therefore, since it can be seen from the receipt that a receipt has already been issued, it is possible to reliably prevent duplicate receipts. In addition, when the customer needs a receipt, the customer simply needs to perform an operation for requesting the receipt, and no special operation is required, so the burden on the customer can be reduced.
(Appendix 2)
Further, in the payment apparatus, the control means displays a predetermined display that can be deleted only by a store clerk on a display unit of the payment apparatus, and controls to issue a receipt after the predetermined display is deleted. You may do it.
According to the checkout apparatus, a receipt is not issued before the store clerk is called and an operation for deleting a predetermined display is performed. That is, according to the payment apparatus, a store clerk can be interposed when a receipt is issued. Therefore, the called clerk can collect the issued receipt or leave a record that the receipt has been handed over to the issued receipt, so that the receipt has already been issued from that receipt. Therefore, it is possible to reliably prevent duplicate receipts from being issued.
(Appendix 3)
In the payment apparatus, the control means may perform control so as to display a message that a receipt is necessary on an apparatus that is visible to a store clerk as the notification.
According to the checkout apparatus, when the customer performs an operation for requesting a receipt, the store clerk knows the requirements for calling with a device that can be visually recognized, so the necessary items (for example, a mark for recording on a receipt , Bring a pen) to the calling customer and deal immediately after arrival. In other words, there is no troublesome situation for both the store clerk and the customer, asking the customer to confirm the call request, leaving the customer once to get the necessary items.
(Appendix 4)
Further, in the payment apparatus, the control means may perform control so that identification information for identifying the payment apparatus is displayed on the apparatus visible to a store clerk as the notification.
According to the settlement apparatus, when a customer calls an clerk by performing an operation for requesting a receipt, it is possible to know from which settlement apparatus it is called, so that it is possible to quickly go to the calling customer.
(Appendix 5)
In order to solve the above-mentioned problem, the settlement apparatus according to another aspect is a settlement apparatus that issues a receipt printed with details of purchased products and a receipt, and is operated by the customer, and requires a receipt. When it is declared that the information has been declared, it has a control means for controlling to issue a receipt printed with information indicating that the receipt has been issued together with the receipt.
According to the above settlement apparatus, when the customer performs an operation for requesting a receipt, a receipt printed with information indicating that the receipt has been issued is issued together with the receipt. Since it is understood that a receipt has already been issued, it is possible to reliably prevent duplicate receipts from being issued. In addition, when the customer needs a receipt, the customer needs to properly perform an operation for requesting the receipt, and no special operation is required, so the burden on the customer can be reduced.
(Appendix 6)
In order to solve the above problem, another aspect of the POS system registers a product to be purchased, issues a registration device operated by a store clerk, a receipt on which details of the purchased product are printed, and a receipt. And a POS system comprising a checkout device operated by a customer, and when the checkout device declares that a receipt is necessary, it notifies the call of the store clerk and does not issue a receipt. It has the control means to control to.
According to the POS system, as with the checkout device, when the customer performs an operation for requesting a receipt, the store clerk is called and the receipt issuance stops, so the customer has handed the receipt. With receipts that do not have a record, there will be no receipts. Therefore, since it can be seen from the receipt that a receipt has already been issued, it is possible to reliably prevent duplicate receipts. In addition, when the customer needs a receipt, the customer simply needs to perform an operation for requesting the receipt, and no special operation is required, so the burden on the customer can be reduced.
The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes designs and the like that do not depart from the gist of the present invention.
1…POSシステム 100…ストアコントローラ 110…LAN 200…登録装置 300…精算装置 301…CPU(制御手段) 302…ROM 303…RAM 305…表示部 306…操作部 307…通信部 308…音声出力部 309…印刷部 390a…印刷物出力口 310…入出金部 310a…硬貨入金口 310b…硬貨出金口 310c…紙幣入出金口 321…サインポール部 400…携帯端末 500…アテンダント端末
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (4)
表示部と、
領収書が必要である旨が宣言されると、店員の呼び出しを報知し、且つ、店員のみが消去可能な表示を前記表示部に表示するとともに前記消去可能な表示が消去される前の時点においてレシートに印鑑の押印が必要である旨を前記表示部に表示するように制御する制御手段と
を有することを特徴とする精算装置。 A payment device that issues receipts printed with details of purchased products and receipts, and is operated by the customer,
A display unit;
When it is declared that a receipt is required, a call to the store clerk is notified, and only a store clerk displays an erasable display on the display unit and before the erasable display is erased. And a control means for controlling to display on the display unit that a seal stamp is required on the receipt .
表示部と、
領収書が必要である旨が宣言されると、店員の呼び出しを報知し、且つ、店員のみが消去可能な表示を前記表示部に表示するとともに前記消去可能な表示が消去された後の時点においてレシートに印鑑の押印が必要である旨を前記表示部に表示するように制御する制御手段と
を有することを特徴とする精算装置。 A payment device that issues receipts printed with details of purchased products and receipts, and is operated by the customer,
A display unit;
When it is declared that a receipt is required, a call to the store clerk is notified, and only a store clerk displays an erasable display on the display unit and after the erasable display is erased. And a control means for controlling to display on the display unit that a seal stamp is required on the receipt .
前記精算装置は、
表示部と、
領収書が必要である旨が宣言されると、店員の呼び出しを報知し、且つ、店員のみが消去可能な表示を前記表示部に表示するとともに、前記消去可能な表示が消去される前の時点又は前記消去可能な表示が消去された後の時点のうちのいずれか一方又は両方の時点において、レシートに印鑑の押印が必要である旨を前記表示部に表示するように制御する制御手段とを有することを特徴とするPOSシステム。 A POS system comprising a registration device for registering a product to be purchased and operated by a store clerk, a receipt on which details of the purchased product are printed, and a payment device that issues a receipt and is operated by a customer ,
The settlement apparatus is
A display unit;
When it is declared that a receipt is required, a call to the store clerk is notified, and a display that can be erased only by the store clerk is displayed on the display unit, and the point before the erasable display is erased. Or a control means for controlling to display on the display section that a seal stamp is required on the receipt at one or both of the time points after the erasable display is erased. POS system characterized by having.
前記コンピュータを、
領収書が必要である旨の宣言を受け付ける手段、
前記宣言を受け付けた場合に店員の呼び出しを報知する手段、
前記宣言を受け付けた場合に店員のみが消去可能な表示を前記表示部に表示するとともに、前記消去可能な表示が消去される前の時点又は前記消去可能な表示が消去された後の時点のうちのいずれか一方又は両方の時点において、レシートに印鑑の押印が必要である旨を前記表示部に表示するように制御する手段
として機能させることを特徴とするプログラム。 A program that has a display unit and a printing unit, and causes a computer to function as a settlement apparatus operated by a customer,
The computer,
A means of accepting a declaration that a receipt is required,
Means for notifying the call of the store clerk when the declaration is accepted,
When the declaration is accepted, a display that can be erased only by a store clerk is displayed on the display unit, and the time before the erasable display is erased or the time after the erasable display is erased A program that functions as means for controlling to display on the display section that a seal stamp is required on a receipt at one or both of the points.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012112576A JP6019737B2 (en) | 2012-05-16 | 2012-05-16 | Payment apparatus, POS system and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012112576A JP6019737B2 (en) | 2012-05-16 | 2012-05-16 | Payment apparatus, POS system and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013239080A JP2013239080A (en) | 2013-11-28 |
JP6019737B2 true JP6019737B2 (en) | 2016-11-02 |
Family
ID=49764041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012112576A Active JP6019737B2 (en) | 2012-05-16 | 2012-05-16 | Payment apparatus, POS system and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6019737B2 (en) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015141682A (en) * | 2014-01-30 | 2015-08-03 | 東芝テック株式会社 | Accounting device, checkout system, and program |
JP6178293B2 (en) * | 2014-09-18 | 2017-08-09 | 東芝テック株式会社 | Checkout system, settlement apparatus and control program thereof |
WO2016136417A1 (en) * | 2015-02-27 | 2016-09-01 | 日本電気株式会社 | Settlement device and settlement assistance method |
JP2016162086A (en) * | 2015-02-27 | 2016-09-05 | 東芝テック株式会社 | Check-out system, product registration device and control program of the same |
JP6423052B2 (en) * | 2017-07-13 | 2018-11-14 | 東芝テック株式会社 | Checkout system, settlement apparatus and control program thereof |
JP6449407B2 (en) * | 2017-10-03 | 2019-01-09 | 東芝テック株式会社 | Accounting apparatus, checkout system and program |
JP2018106768A (en) * | 2018-04-09 | 2018-07-05 | 東芝テック株式会社 | Checkout system, settlement device and control program therefor |
JP6704978B2 (en) * | 2018-12-04 | 2020-06-03 | 東芝テック株式会社 | Accounting equipment and programs |
JP6656346B2 (en) * | 2018-12-05 | 2020-03-04 | 東芝テック株式会社 | Product registration device and control program |
JP6920487B2 (en) * | 2018-12-05 | 2021-08-18 | 東芝テック株式会社 | Checkout system, product registration device, and program |
JP6974567B2 (en) * | 2019-03-22 | 2021-12-01 | 東芝テック株式会社 | Checkout system and its operation method and payment device |
JP6783913B2 (en) * | 2019-10-10 | 2020-11-11 | 東芝テック株式会社 | Product registration device and its control program |
JP7239646B2 (en) * | 2020-02-04 | 2023-03-14 | 東芝テック株式会社 | Payment device and program |
JP7483667B2 (en) * | 2020-05-12 | 2024-05-15 | 東芝テック株式会社 | Accounting device, checkout system, processing method, and program |
JP7157265B2 (en) * | 2020-10-22 | 2022-10-19 | 東芝テック株式会社 | Payment device and its control program |
JP7024033B2 (en) * | 2020-10-22 | 2022-02-22 | 東芝テック株式会社 | Payment device and its control program |
JP2023089762A (en) * | 2021-12-16 | 2023-06-28 | 東芝テック株式会社 | Commodity sales data processing device and program |
JP7338022B2 (en) * | 2022-02-09 | 2023-09-04 | 東芝テック株式会社 | checkout system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3666292B2 (en) * | 1999-03-31 | 2005-06-29 | 富士通株式会社 | Electronic cash register |
JP2005056268A (en) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Fujitsu Ltd | Pos terminal device preventing duplicating issue of taxable document |
JP5343329B2 (en) * | 2007-06-18 | 2013-11-13 | 株式会社寺岡精工 | Self checkout cash register |
JP4558013B2 (en) * | 2007-07-11 | 2010-10-06 | 東芝テック株式会社 | Self-checkout terminal |
-
2012
- 2012-05-16 JP JP2012112576A patent/JP6019737B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013239080A (en) | 2013-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6019737B2 (en) | Payment apparatus, POS system and program | |
JP6020643B2 (en) | Settlement device and POS system | |
JP6770729B2 (en) | POS system and program | |
JP6402483B2 (en) | Product sales data processing system and program | |
JP6817696B2 (en) | Product sales data processing system and registration device | |
JP6485530B1 (en) | Product sales data processing apparatus and program | |
JP2019125270A (en) | Commodity sales data processing system and program | |
JP6051607B2 (en) | Sales data processing apparatus and program | |
JP2014215919A (en) | Registration settling device and settling device | |
JP7406857B2 (en) | Product sales data processing device and program | |
JP2007156623A (en) | Settlement system | |
JP6060650B2 (en) | Accounting device, POS system and accounting program | |
JP6955053B1 (en) | Payment processing method, payment processing device and payment program | |
JP2008276579A (en) | Ticketing machine | |
JP2018041500A (en) | Pos system, registration device, and program | |
JP6660913B2 (en) | Sales data processing device and program | |
JP2021086303A (en) | Product sales data processing device and program | |
JP6364392B2 (en) | Ticketing device and program | |
JP2009187083A (en) | Settlement tray | |
JP6048612B2 (en) | POS system and program | |
JP6213962B2 (en) | Payment terminal and program | |
JP6635160B2 (en) | Product sales data processing system | |
JP7307508B2 (en) | System and program | |
JP7271022B2 (en) | Registration device, system and program | |
JP2013164799A (en) | Pos system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6019737 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |