JP2015141682A - Accounting device, checkout system, and program - Google Patents

Accounting device, checkout system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015141682A
JP2015141682A JP2014015634A JP2014015634A JP2015141682A JP 2015141682 A JP2015141682 A JP 2015141682A JP 2014015634 A JP2014015634 A JP 2014015634A JP 2014015634 A JP2014015634 A JP 2014015634A JP 2015141682 A JP2015141682 A JP 2015141682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
accounting
notification
product
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014015634A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
伸也 名村
Shinya Namura
伸也 名村
延裕 杉田
Nobuhiro Sugita
延裕 杉田
高行 河原
Takayuki Kawahara
高行 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2014015634A priority Critical patent/JP2015141682A/en
Publication of JP2015141682A publication Critical patent/JP2015141682A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an accounting device, a checkout system, and a program capable of confirming a notification screen even when a mode is changed.SOLUTION: An accounting device includes: communication control means; accounting means; determination means; notification means; and mode change means. The communication control means controls the reception of merchandise registration information in which purchase object merchandise and the total sum of the purchase object merchandise are registered. The accounting means executes accounting processing by using the merchandise registration information under such a condition that the accounting means is set in a first mode. The determination means determines whether or not there is any notification reason in accounting processing. When it is determined that there is a notification reason, the notification means displays a notification screen on which the notification reason is displayed. The mode change means changes a mode from the first mode to a second mode in which the notification reason is solved. Then, the notification means displays the notification screen even when the mode is changed from the first mode to the second mode by the mode changing means.

Description

本発明の実施形態は、会計装置、チェックアウトシステムおよびプログラムに関する。   Embodiments described herein relate generally to an accounting apparatus, a checkout system, and a program.

従来、読み取り入力した商品コードに基づいて単価等を読み出して取引データを生成する商品データ登録装置と、商品データ登録装置が生成した取引データに基づいて買物客が会計処理を実行する会計装置と、を備えたチェックアウトシステムが提案されている。このようなチェックアウトシステムは、会計業務をチェッカ(店員)が行う業務から省くことができる。   Conventionally, a product data registration device that reads out unit prices based on a read and entered product code and generates transaction data, an accounting device in which a shopper performs accounting processing based on transaction data generated by the product data registration device, A checkout system is proposed. In such a checkout system, accounting work can be omitted from work performed by a checker (clerk).

このようなチェックアウトシステムによれば、買物客は、商品データ登録装置において一時的に保留した取引データを識別する識別データ等が印字されたレシートを受け取る。そして、買物客は、レシートに印字された識別データを会計装置において読み取り入力させることで保留されている取引データを呼び出し、会計処理を行う。   According to such a checkout system, the shopper receives a receipt on which identification data for identifying transaction data temporarily held in the product data registration device is printed. Then, the shopper calls the transaction data held by reading and inputting the identification data printed on the receipt in the accounting device, and performs accounting processing.

このようなチェックアウトシステムの会計装置は、会計専用のモードで買物客に使用される。そして、会計専用モードは、余計な入力を禁止しているために、簡単な操作で会計処理が行えるとともに、不正を防止している。   Such a checkout system accounting device is used by a shopper in a mode dedicated to accounting. Since the accounting-only mode prohibits unnecessary input, accounting processing can be performed with a simple operation and fraud is prevented.

しかしながら、会計専用モードは、余計な入力を禁止しているために、エラー等が発生しても復旧のための操作を入力することができない。よって、復旧作業を行う店員は、会計専用モードを解除しなければならないが、モード変更を行うと、モード変更に伴う画面変更時に、エラーを報知する画面が消えてしまうためにエラー内容を確認することができなくなってしまっていた。   However, since the accounting-only mode prohibits unnecessary input, it is not possible to input a recovery operation even if an error occurs. Therefore, the store clerk who performs the recovery work must cancel the accounting-only mode, but if the mode is changed, the error notification screen disappears when the screen is changed due to the mode change, so the error details are confirmed. I couldn't do it.

本発明が解決しようとする課題は、モード変更が行われた場合であっても報知画面を確認することができる会計装置、チェックアウトシステムおよびプログラムを提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to provide an accounting apparatus, a checkout system, and a program that can confirm a notification screen even when a mode change is performed.

実施形態の会計装置は、通信制御手段と、会計手段と、判定手段と、報知手段と、モード変更手段と、を備える。前記通信制御手段は、購入対象の商品と、前記購入対象の商品の合計金額とが登録された商品登録情報の受信を制御する。前記会計手段は、第1モードに設定されていることを条件として、前記通信制御手段が受信した前記商品登録情報を用いて会計処理を実行する。前記判定手段は、前記会計処理において報知理由があるか否かを判定する。前記報知手段は、前記判定手段が前記会計処理において報知理由があると判定した場合に、前記報知理由を表示した報知画面を表示する。前記モード変更手段は、前記第1モードの際に報知された前記報知理由を解決する第2モードに、前記第1モードからモード変更する。そして、前記報知手段は、前記モード変更手段により前記第2モードに変更した場合であっても、前記報知画面を表示する。   The accounting apparatus according to the embodiment includes a communication control unit, an accounting unit, a determination unit, a notification unit, and a mode change unit. The communication control unit controls reception of product registration information in which a product to be purchased and a total price of the product to be purchased are registered. The accounting unit executes an accounting process using the product registration information received by the communication control unit on condition that the first mode is set. The determination means determines whether or not there is a notification reason in the accounting process. When the determination unit determines that there is a notification reason in the accounting process, the notification unit displays a notification screen displaying the notification reason. The mode change means changes the mode from the first mode to a second mode that solves the notification reason notified during the first mode. And the said alerting | reporting means displays the said alerting | reporting screen even if it is a case where it changes to the said 2nd mode by the said mode change means.

図1は、実施形態にかかるチェックアウトシステムの全体を示す模式図である。Drawing 1 is a mimetic diagram showing the whole checkout system concerning an embodiment. 図2は、商品データ登録装置の外観を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing an appearance of the product data registration apparatus. 図3は、会計装置の外観を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing the appearance of the accounting apparatus. 図4は、商品データ登録装置および会計装置のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the product data registration device and the accounting device. 図5は、商品データ登録装置および会計装置の機能構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing functional configurations of the product data registration device and the accounting device. 図6は、会計装置で行われる会計処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing the flow of accounting processing performed by the accounting apparatus. 図7は、支払い方法選択画面の一例を示す正面図である。FIG. 7 is a front view showing an example of a payment method selection screen. 図8は、報知画面の一例を示す正面図である。FIG. 8 is a front view showing an example of a notification screen. 図9は、通常POSモード画面の一例を示す正面図である。FIG. 9 is a front view showing an example of a normal POS mode screen. 図10は、スキャン専用モード画面の一例を示す正面図である。FIG. 10 is a front view showing an example of the scan-only mode screen. 図11は、自動釣銭機を備えたPOS端末の外観を示す斜視図である。FIG. 11 is a perspective view showing the appearance of a POS terminal equipped with an automatic change machine.

図1は、実施形態にかかるチェックアウトシステム101の全体を示す模式図である。図1に示すように、チェックアウトシステム101は、チェッカ(店員)であるオペレータOが操作する商品データ登録装置102と、買物客Cが操作する会計装置103と、を備えている。商品データ登録装置102は、横長テーブル状の作業台104の上に設置されている。   FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an entire checkout system 101 according to the embodiment. As shown in FIG. 1, the checkout system 101 includes a product data registration device 102 operated by an operator O who is a checker (store clerk) and an accounting device 103 operated by a shopper C. The product data registration device 102 is installed on a work table 104 having a horizontally long table shape.

会計装置103は、1台の商品データ登録装置102に対して2台設けられている。会計装置103は、作業台104に隣接して直線的に設置される。したがって、本実施形態においては、複数の作業台104の間に買物客Cの通路が形成される。   Two accounting apparatuses 103 are provided for one commodity data registration apparatus 102. The accounting apparatus 103 is installed linearly adjacent to the work table 104. Therefore, in this embodiment, a passage for the shopper C is formed between the plurality of work tables 104.

なお、1台の商品データ登録装置102に対して2台の会計装置103が設けられた配置となっているが、商品データ登録装置102は、この2台以外の会計装置103に対しても取引データを送信することが可能である。これにより、オペレータOは、操作中の商品データ登録装置102に対して設置された2台の会計装置103以外にも取引データを送信することができるため、会計装置103の使用状況に応じた柔軟な運用を行うことができる。   Note that although two accounting devices 103 are provided for one product data registration device 102, the product data registration device 102 also deals with other accounting devices 103. It is possible to send data. As a result, the operator O can transmit transaction data in addition to the two accounting devices 103 installed for the merchandise data registration device 102 being operated. Operation can be performed.

まず、商品データ登録装置102について説明する。図2は、商品データ登録装置102の外観を示す斜視図である。図2に示すように、作業台104の上面に設置された商品データ登録装置102は、読取窓112を有する縦型のスキャナ111をベースに構成されている。スキャナ111は、読取窓112の奥側に撮像部(不図示)を配置している。   First, the product data registration apparatus 102 will be described. FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the product data registration apparatus 102. As shown in FIG. 2, the product data registration apparatus 102 installed on the upper surface of the work table 104 is configured based on a vertical scanner 111 having a reading window 112. The scanner 111 has an imaging unit (not shown) disposed behind the reading window 112.

また、商品データ登録装置102は、スキャナ111の上部にタッチパネル113付き表示器114およびキーボード115を備えている。表示器114にはスキャナ111の撮像部で撮像された商品の商品名および価格等が表示される。タッチパネル113およびキーボード115は、商品データの入力を補助するためのものである。   The product data registration apparatus 102 includes a display 114 with a touch panel 113 and a keyboard 115 on the upper portion of the scanner 111. The display 114 displays the product name and price of the product imaged by the imaging unit of the scanner 111. The touch panel 113 and the keyboard 115 are for assisting the input of product data.

オペレータO側から見て商品データ登録装置102の左側には、プリンタ116が設けられている。プリンタ116は、後述する識別データや一取引分の合計金額等の取引データが印字されたレシートを発行する。   A printer 116 is provided on the left side of the product data registration apparatus 102 as viewed from the operator O side. The printer 116 issues a receipt on which transaction data such as identification data to be described later and a total amount for one transaction is printed.

加えて、オペレータO側から見て商品データ登録装置102の左側には、買物客C向けの客側表示器117が設けられている。   In addition, a customer-side display 117 for the shopper C is provided on the left side of the product data registration device 102 as viewed from the operator O side.

商品データ登録装置102では、PLUファイルF1(図4参照)を参照し、撮像部により撮像された画像に含まれる商品を、商品に添付されたバーコードやQRコード(登録商標)等のコード情報の読み取り、又は一般物体認識により特定する。   The merchandise data registration apparatus 102 refers to the PLU file F1 (see FIG. 4), and codes the merchandise included in the image captured by the imaging unit, such as a bar code or QR code (registered trademark) attached to the merchandise. Or by general object recognition.

なお、画像中に含まれる物体を認識する一般物体認識(generic object recognition)については、下記の文献において認識技術が解説されている。
柳井 啓司,“一般物体認識の現状と今後”,情報処理学会論文誌,Vol.48,No.SIG16 [平成26年1月6日検索],インターネット<URL:http://mm.cs.uec.ac.jp/IPSJ-TCVIM-Yanai.pdf>
Regarding generic object recognition for recognizing an object included in an image, a recognition technique is described in the following document.
Keiji Yanai, “Current Status and Future of General Object Recognition”, IPSJ Journal, Vol. 48, no. SIG16 [Search January 6, 2014], Internet <URL: http://mm.cs.uec.ac.jp/IPSJ-TCVIM-Yanai.pdf>

次いで、商品データ登録装置102は、特定した商品の確認や、個数などの入力を受け付ける画面を表示器114に表示する。そして、商品データ登録装置102は、確認の入力が受け付けられた商品の商品コード、入力された個数などの情報に基づき、商品コードに対応する商品の商品分類、商品名、単価等の売上登録に係る情報を販売データとして売上マスタファイル(不図示)等に記憶して売上登録を行う。   Next, the product data registration apparatus 102 displays a screen for accepting the input of the confirmation of the specified product and the number of items on the display 114. Then, the product data registration device 102 performs sales registration of the product classification, product name, unit price, etc. of the product corresponding to the product code based on information such as the product code of the product for which the input of confirmation has been received and the number of the input. Such information is stored as sales data in a sales master file (not shown) or the like, and sales are registered.

次に、会計装置103について説明する。図3は、会計装置103の外観を示す斜視図である。本実施形態の会計装置103は、アイドル時には、買物客Cによって商品登録および会計が可能なセルフPOS(Point Of Sales)端末としても機能することができる構成となっている。   Next, the accounting apparatus 103 will be described. FIG. 3 is a perspective view showing the appearance of the accounting apparatus 103. The accounting apparatus 103 according to the present embodiment is configured to function as a self-POS (Point Of Sales) terminal that enables merchandise registration and accounting by the shopper C when idling.

会計装置103は、情報処理装置2(図4参照)と、入出金部4と、定置スキャナ5と、表示操作パネル6と、ハンドスキャナ7と、カードリーダライタ8と、レシートプリンタ9と、第一の筐体10と、第二の筐体11とを備えている。第一の筐体10は、情報処理装置2および入出金部4を内蔵する箱で、床に置かれている。第二の筐体11は、定置スキャナ5およびレシートプリンタ9の外殻であり、第一の筐体10の上面10aに載せられている。   The accounting apparatus 103 includes an information processing apparatus 2 (see FIG. 4), a deposit / withdrawal unit 4, a stationary scanner 5, a display operation panel 6, a hand scanner 7, a card reader / writer 8, a receipt printer 9, One housing 10 and a second housing 11 are provided. The first housing 10 is a box containing the information processing device 2 and the deposit / withdrawal unit 4 and is placed on the floor. The second housing 11 is an outer shell of the stationary scanner 5 and the receipt printer 9 and is placed on the upper surface 10 a of the first housing 10.

定置スキャナ5は、第一の筐体10の上部に設けられた撮像窓5aと、第一の筐体10に内蔵された撮像部(不図示)とを有している。撮像部は、撮像窓5aの前にかざされた例えばバーコードなどのコードシンボル像を撮像し、撮像したコードシンボル像をデコードする。そして、撮像部は、デコードしたコード情報を情報処理装置2に出力する。また、一般物体認識を行なう場合には、撮像部は、撮像窓5aの前にかざされた商品を撮像した商品画像を情報処理装置2に出力する。   The stationary scanner 5 includes an imaging window 5 a provided in the upper part of the first housing 10 and an imaging unit (not shown) built in the first housing 10. The imaging unit captures a code symbol image such as a barcode held in front of the imaging window 5a, and decodes the captured code symbol image. Then, the imaging unit outputs the decoded code information to the information processing device 2. When performing general object recognition, the imaging unit outputs a product image obtained by capturing a product held in front of the imaging window 5 a to the information processing device 2.

ハンドスキャナ7は、第一の筐体10の前面10bの上部に配されている。第一の筐体10の前面10bの右上部には、ハンドスキャナ7の先端部71を引っ掛け状態で保持する保持部10cが設けられている。   The hand scanner 7 is disposed on the upper part of the front surface 10 b of the first housing 10. A holding portion 10c that holds the tip portion 71 of the hand scanner 7 in a hooked state is provided at the upper right portion of the front surface 10b of the first housing 10.

表示操作パネル6は、表示器61と、タッチパネル62とを備え、第二の筐体11に載せられている。表示器61は、情報処理装置2の制御に従って画像を表示する。タッチパネル62は、表示器61の表面に設けられており、オペレータOが触れた位置に基づく情報を情報処理装置2に出力する。   The display operation panel 6 includes a display 61 and a touch panel 62, and is placed on the second housing 11. The display 61 displays an image according to the control of the information processing apparatus 2. The touch panel 62 is provided on the surface of the display 61 and outputs information based on the position touched by the operator O to the information processing apparatus 2.

カードリーダライタ8は、第二の筐体11の横に配されて、第一の筐体10の上面10aに配されている。カードリーダライタ8は、ポイントカードやクレジットカード等の磁気カード(情報記録媒体)に対して情報を読み書きする。   The card reader / writer 8 is disposed beside the second housing 11 and is disposed on the upper surface 10 a of the first housing 10. The card reader / writer 8 reads / writes information from / to a magnetic card (information recording medium) such as a point card or a credit card.

入出金部4は、貨幣投入口41と、紙幣出金口42と、硬貨出金部43とを備えている。硬貨出金部43は、払出口431および受皿432を備えている。入出金部4は、貨幣投入口41に投入された紙幣および硬貨を受け入れて分別して収納する。そして、入出金部4は、情報処理装置2の要求に応じて、釣銭を払出口431から払い出す。払い出された釣銭は、受皿432が受け止める。   The deposit / withdrawal unit 4 includes a money slot 41, a banknote dispensing slot 42, and a coin dispensing part 43. The coin dispensing unit 43 includes a payout opening 431 and a tray 432. The deposit / withdrawal unit 4 accepts banknotes and coins inserted into the money insertion slot 41, separates them, and stores them. Then, the deposit / withdrawal unit 4 pays out change from the payout opening 431 in response to a request from the information processing device 2. The tray 432 receives the changed change.

レシートプリンタ9は、第二の筐体11に内蔵された印刷部(不図示)と、第二の筐体11の前面11aに設けられたレシート発行口91とを有している。レシートプリンタ9は、情報処理装置2の制御に従い、印刷部によって印刷したレシートをレシート発行口91から発行する。   The receipt printer 9 has a printing unit (not shown) built in the second housing 11 and a receipt issuing port 91 provided on the front surface 11 a of the second housing 11. The receipt printer 9 issues a receipt printed by the printing unit from the receipt issuing port 91 according to the control of the information processing apparatus 2.

情報処理装置2は、第一の筐体10に内蔵されており、会計装置103が備える各部(入出金部4、定置スキャナ5、表示操作パネル6、ハンドスキャナ7、カードリーダライタ8、およびレシートプリンタ9)を統括的に制御する。情報処理装置2は、定置スキャナ5ないしハンドスキャナ7からコード情報や商品画像を取得する。また、情報処理装置2は、表示操作パネル6の表示器61に表示させる情報を出力し、タッチパネル62からオペレータOが行った操作の情報を取得する。さらに、情報処理装置2は、入出金部4への入金を把握し、入出金部4に出金の指示を行う。   The information processing apparatus 2 is built in the first housing 10 and includes each part (the deposit / withdrawal section 4, the stationary scanner 5, the display operation panel 6, the hand scanner 7, the card reader / writer 8, and the receipt) included in the accounting apparatus 103. The printer 9) is comprehensively controlled. The information processing apparatus 2 acquires code information and product images from the stationary scanner 5 or the hand scanner 7. Further, the information processing apparatus 2 outputs information to be displayed on the display 61 of the display operation panel 6, and acquires information on an operation performed by the operator O from the touch panel 62. Further, the information processing apparatus 2 grasps the deposit to the deposit / withdrawal unit 4 and instructs the deposit / withdrawal unit 4 to withdraw.

また、会計装置103は、第一の筐体10の一側方に籠置き台21を備えている。籠置き台21は、買物客Cが会計処理を行う際に、籠の置き場とする物置台である。   In addition, the accounting apparatus 103 includes a basket stand 21 on one side of the first housing 10. The storage table 21 is a storage table used as a storage for the storage when the shopper C performs accounting.

さらに、会計装置103は、第一の筐体10の上面10aに会計装置103の現在の状態を表示する報知部としての表示ポール22を立設している。表示ポール22は、先端部に青色と赤色に選択的に発光する発光部22aを有する。   Further, the accounting apparatus 103 is provided with a display pole 22 as a notification unit that displays the current state of the accounting apparatus 103 on the upper surface 10 a of the first housing 10. The display pole 22 has a light emitting portion 22a that selectively emits blue and red light at the tip.

次に、商品データ登録装置102および会計装置103のハードウェア構成について説明する。図4は、商品データ登録装置102および会計装置103のハードウェア構成を示すブロック図である。   Next, the hardware configuration of the product data registration apparatus 102 and the accounting apparatus 103 will be described. FIG. 4 is a block diagram illustrating the hardware configuration of the product data registration apparatus 102 and the accounting apparatus 103.

図4に示すように、商品データ登録装置102は、CPU(Central Processing Unit)と、記憶媒体であるROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)(いずれも不図示)等から構成されるコンピュータ構成の制御部150を備えている。ROMは、CPUが実行する各種プログラムや各種データを記憶する。RAMは、CPUが各種プログラムを実行する際に一時的にデータやプログラムを記憶するものであり、商品の販売記録を示す販売データや、表示器114に表示する各種の画面表示データを記憶するものである。   As shown in FIG. 4, the product data registration apparatus 102 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory) (both not shown), which are storage media. A computer configuration control unit 150 is provided. The ROM stores various programs executed by the CPU and various data. The RAM temporarily stores data and programs when the CPU executes various programs, and stores sales data indicating sales records of products and various screen display data displayed on the display 114. It is.

制御部150は、I/O(Input/Output)機器制御部139およびバス138を介して、スキャナ111、タッチパネル113、表示器114、キーボード115、プリンタ116、客側表示器117、HDD(Hard Disk Drive)136等のI/O機器を制御し、商品データ登録装置102のシステム全体を制御するものである。   The control unit 150 is connected to the scanner 111, the touch panel 113, the display unit 114, the keyboard 114, the printer 116, the customer side display unit 117, the HDD (Hard Disk) via the I / O (Input / Output) device control unit 139 and the bus 138. Drive) 136 and the like, and the entire system of the product data registration apparatus 102 is controlled.

HDD136には、制御部150のCPUが実行可能なプログラム137やPLUファイルF1が格納される。PLUファイルF1は、各商品にユニークに割り当てられた商品コードと、その商品の名称、価格、商品分類等の商品に関する情報とを対応付けて格納するファイルである。また、PLUファイルF1は、商品を一般物体認識により特定する場合には、商品画像から読み取られる色合いや表面の凹凸状況等の特徴量も格納する。   The HDD 136 stores a program 137 executable by the CPU of the control unit 150 and a PLU file F1. The PLU file F1 is a file that stores a product code uniquely assigned to each product and information related to the product such as the name, price, and product classification of the product in association with each other. The PLU file F1 also stores feature quantities such as color shades and surface irregularities read from the product image when the product is specified by general object recognition.

なお、商品データ登録装置102の制御部150のCPUを動作させるプログラム137は、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。   The program 137 for operating the CPU of the control unit 150 of the product data registration apparatus 102 is a file in an installable format or an executable format and is a CD-ROM, flexible disk (FD), CD-R, DVD (Digital Versatile). Disk) and the like are provided by being recorded on a computer-readable recording medium.

また、商品データ登録装置102の制御部150のCPUを動作させるプログラム137を、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、商品データ登録装置102の制御部150のCPUを動作させるプログラム137をインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。   The program 137 for operating the CPU of the control unit 150 of the product data registration apparatus 102 may be stored on a computer connected to a network such as the Internet and provided by being downloaded via the network. . The program 137 for operating the CPU of the control unit 150 of the product data registration apparatus 102 may be provided or distributed via a network such as the Internet.

制御部150は、通信I/F140を介してLAN(Local Area Network)等のネットワークNTで接続されたストアサーバ(不図示)や会計装置103と相互に通信を行うことができる。   The control unit 150 can communicate with a store server (not shown) and the accounting apparatus 103 connected via a network NT such as a LAN (Local Area Network) via the communication I / F 140.

ストアサーバは、店舗内に設置された1台または複数台の商品データ登録装置102で行われる商品販売登録処理、会計装置103で行われる会計処理等の管理を全般的に行う。   The store server generally performs management of product sales registration processing performed by one or a plurality of product data registration devices 102 installed in the store, accounting processing performed by the accounting device 103, and the like.

一方、図4に示すように、会計装置103は、CPUと、記憶媒体であるROMおよびRAM(いずれも不図示)等から構成されるコンピュータ構成の制御部50を情報処理装置2に備えている。ROMは、CPUが実行する各種プログラムや各種データを記憶する。RAMは、CPUが各種プログラムを実行する際に一時的にデータやプログラムを記憶するものであり、商品の販売記録を示す販売データや、表示器61に表示する各種の画面表示データを記憶するものである。   On the other hand, as shown in FIG. 4, the accounting apparatus 103 includes a control unit 50 having a computer configuration including a CPU, ROM and RAM (not shown) as storage media, and the like in the information processing apparatus 2. . The ROM stores various programs executed by the CPU and various data. The RAM temporarily stores data and programs when the CPU executes various programs, and stores sales data indicating sales records of products and various screen display data displayed on the display 61. It is.

制御部50は、I/O機器制御部39およびバス38を介して、タッチパネル62、表示器61、定置スキャナ5、ハンドスキャナ7、カードリーダライタ8、レシートプリンタ9、入出金部4、表示ポール22、HDD36等のI/O機器を制御し、会計装置103のシステム全体を制御するものである。   The control unit 50 is connected to the touch panel 62, the display 61, the stationary scanner 5, the hand scanner 7, the card reader / writer 8, the receipt printer 9, the deposit / withdrawal unit 4, the display pole via the I / O device control unit 39 and the bus 38. 22, I / O devices such as HDD 36 are controlled to control the entire system of the accounting apparatus 103.

カードリーダライタ8は、カード挿入口から挿入された客のポイントカードやクレジットカードの情報を読み込むものである。レシートプリンタ9は、会計処理後にレシートを印刷して、これをレシート発行口91から発行するものである。入出金部4は、貨幣投入口41に投入された紙幣および硬貨を処理するものである。また、入出金部4は、要求に応じて、釣銭を払出口431から払い出すものである。   The card reader / writer 8 reads information on the customer's point card or credit card inserted from the card insertion slot. The receipt printer 9 prints a receipt after the accounting process and issues it from the receipt issuing port 91. The deposit / withdrawal unit 4 processes bills and coins inserted into the money insertion slot 41. In addition, the deposit / withdrawal unit 4 pays change from the payout opening 431 in response to a request.

記憶手段であるHDD36には、制御部50が実行可能なプログラム37やPLUファイルF1が格納される。   The HDD 36 serving as a storage unit stores a program 37 and a PLU file F1 that can be executed by the control unit 50.

なお、会計装置103の制御部50のCPUを動作させるプログラム37は、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。   The program 37 for operating the CPU of the control unit 50 of the accounting apparatus 103 is a file in an installable or executable format, such as a CD-ROM, flexible disk (FD), CD-R, DVD (Digital Versatile Disk). Or the like recorded on a computer-readable recording medium.

また、会計装置103の制御部50のCPUを動作させるプログラム37を、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、会計装置103の制御部50のCPUを動作させるプログラム37をインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。   Further, the program 37 for operating the CPU of the control unit 50 of the accounting apparatus 103 may be provided by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. The program 37 for operating the CPU of the control unit 50 of the accounting apparatus 103 may be provided or distributed via a network such as the Internet.

制御部50は、通信I/F40を介してLAN等のネットワークNTで接続されたストアサーバ(不図示)や商品データ登録装置102と相互に通信を行うことができる。   The control unit 50 can communicate with a store server (not shown) and the product data registration apparatus 102 connected via a network NT such as a LAN via the communication I / F 40.

次に、商品データ登録装置102の制御部150のCPUがプログラム137を実行することで実現される機能構成、および会計装置103の制御部50のCPUがプログラム37を実行することで実現される機能構成について、図5を参照して説明する。   Next, a functional configuration realized by the CPU of the control unit 150 of the product data registration apparatus 102 executing the program 137 and a function realized by the CPU of the control unit 50 of the accounting apparatus 103 executing the program 37. The configuration will be described with reference to FIG.

図5は、商品データ登録装置102および会計装置103の機能構成を示すブロック図である。図5に示すように、商品データ登録装置102の制御部150は、HDD136が格納するプログラム137を実行することにより、情報入力手段151と、登録手段152と、通信制御手段153と、を備える。   FIG. 5 is a block diagram showing functional configurations of the product data registration apparatus 102 and the accounting apparatus 103. As illustrated in FIG. 5, the control unit 150 of the product data registration apparatus 102 includes an information input unit 151, a registration unit 152, and a communication control unit 153 by executing a program 137 stored in the HDD 136.

会計装置103の制御部50は、HDD36が格納するプログラム37を実行することにより、通信制御手段51と、会計手段52と、判定手段53と、報知手段54と、モード変更手段55と、表示制御手段56と、を備える。   The control unit 50 of the accounting apparatus 103 executes a program 37 stored in the HDD 36 to thereby perform communication control means 51, accounting means 52, determination means 53, notification means 54, mode change means 55, and display control. Means 56.

まず、商品データ登録装置102について説明を行う。   First, the product data registration apparatus 102 will be described.

情報入力手段151は、各種商品を識別するための識別情報の入力を受付ける。より詳細には、情報入力手段151は、スキャナ111から出力されたコード情報や商品画像を識別情報として入力を受付ける。   The information input means 151 accepts input of identification information for identifying various products. More specifically, the information input unit 151 receives an input using the code information and product image output from the scanner 111 as identification information.

登録手段152は、情報入力手段151から入力された識別情報に基づいて商品を特定し、特定された商品についての商取引に係る内容を示した販売データを登録する。より詳細には、登録手段152は、スキャナ111から商品の識別情報が入力された場合に、PLUファイルF1を参照して識別情報に対応する商品を特定し、商品の商品分類、商品名、単価等の売上登録に係る情報を販売データとして登録する。さらに、登録手段152は、登録された販売データを用いて、購入対象の商品の合計金額を算出する。それにより、登録手段152は、購入対象の商品と、購入対象の商品の合計金額とが登録された商品登録情報である取引データを生成する。   The registration unit 152 identifies a product based on the identification information input from the information input unit 151, and registers sales data indicating the contents related to the commercial transaction for the identified product. More specifically, when the product identification information is input from the scanner 111, the registration unit 152 refers to the PLU file F1 to identify the product corresponding to the identification information, and stores the product classification, product name, and unit price of the product. The information related to sales registration such as is registered as sales data. Furthermore, the registration means 152 calculates the total amount of the product to be purchased using the registered sales data. Thereby, the registration unit 152 generates transaction data that is product registration information in which the product to be purchased and the total amount of the product to be purchased are registered.

通信制御手段153は、通信I/F140を介してLAN等のネットワークNTで接続された会計装置103に対する通信を制御する。さらに詳しくは、通信制御手段153は、商品登録情報である取引データを送信する。   The communication control unit 153 controls communication with the accounting apparatus 103 connected via a network NT such as a LAN via the communication I / F 140. More specifically, the communication control unit 153 transmits transaction data that is product registration information.

次に、会計装置103について説明を行う。   Next, the accounting apparatus 103 will be described.

通信制御手段51は、通信I/F40を介してLAN等のネットワークNTで接続された商品データ登録装置102に対する通信を制御する。さらに詳しくは、通信制御手段51は、商品登録情報である取引データを受信する。   The communication control unit 51 controls communication with the product data registration apparatus 102 connected via the network NT such as a LAN via the communication I / F 40. More specifically, the communication control means 51 receives transaction data that is product registration information.

会計手段52は、商品データ登録装置102から送信されたものであって、取引データを用いて会計処理を実行する。その際、会計手段52は、後述する会計専用モードであることを条件に会計処理を実行する。   The accounting unit 52 is transmitted from the merchandise data registration apparatus 102 and executes accounting processing using the transaction data. At that time, the accounting unit 52 executes the accounting process on condition that it is in an accounting-only mode to be described later.

判定手段53は、報知画面P2(図8参照)を表示する理由の有無を判定する。例えば、判定手段53は、エラーが発生したために会計処理を続行することが出来ない場合や、店員の介在が必要な会計処理である場合などに報知画面P2(図8参照)を表示する理由があると判定する。   The determination unit 53 determines whether or not there is a reason for displaying the notification screen P2 (see FIG. 8). For example, the determination unit 53 displays the notification screen P2 (see FIG. 8) when the accounting process cannot be continued due to an error or when the accounting process requires the intervention of a store clerk. Judge that there is.

エラーとは、例えば、釣銭が無いために入出金部4が代金の授受をすることができない場合や、レシート用紙切れのためにレシートプリンタ9がレシートを発行することができない場合などである。店員の介在が必要な会計処理とは、例えば、店員を呼び出す操作が入力された場合や、保証書や領収書を発行するために店員の捺印が必要な場合や、合計金額が一定の額を超えたために店員の確認が必要な場合や、クレジットカードによる決済をするために店員の操作が必要な場合などである。   The error is, for example, a case where the deposit / withdrawal unit 4 cannot send or receive money because there is no change, or a case where the receipt printer 9 cannot issue a receipt due to receipt paper running out. Accounting procedures that require clerk intervention include, for example, when an operation to call a clerk is entered, or when the clerk's seal is required to issue a warranty or receipt, or the total amount exceeds a certain amount. For example, there is a case where confirmation of the store clerk is necessary, or a case where operation of the store clerk is necessary to make a settlement with a credit card.

報知手段54は、報知理由があると判定手段53が判定した場合に、表示器61に報知画面P2(図8参照)を表示することで報知する。報知手段54は、報知画面P2をRAMのワークエリアに展開する。RAMのワークエリアに展開された報知画面P2を表示するデータは、モードを変更するなどであっても消去されず、報知画面P2の消去を明示する操作が入力された場合に、RAMのワークエリアから消去される。よって、報知手段54は、モード変更手段55がモードを変更した場合であっても、報知画面P2を表示することができる。   When the determination unit 53 determines that there is a notification reason, the notification unit 54 notifies the display unit 61 by displaying a notification screen P2 (see FIG. 8). The notification means 54 develops the notification screen P2 in the RAM work area. The data for displaying the notification screen P2 developed in the RAM work area is not deleted even when the mode is changed, and the RAM work area is displayed when an operation for clearly indicating the deletion of the notification screen P2 is input. Is erased from Therefore, the notification unit 54 can display the notification screen P2 even when the mode change unit 55 changes the mode.

また、報知手段54は、報知理由が解決した場合であっても報知画面P2の表示を維持する。そして、報知手段54は、報知画面P2の消去を明示する操作が入力された場合に、報知画面P2を消去する。   Further, the notification unit 54 maintains the display of the notification screen P2 even when the notification reason is solved. And the alerting | reporting means 54 erase | eliminates the alerting | reporting screen P2, when operation which specifies erase | elimination of the alerting | reporting screen P2 is input.

モード変更手段55は、会計装置103のモードを変更する。会計装置103は、スキャン専用モードと、会計専用モードと、通常POSモードとのモードを備える。スキャン専用モードとは、商品データ登録装置102と同様に、商品を識別する識別情報の入力を受付けて商品を特定し、売上登録に係る情報を販売データとして登録するモードである。第1モードである会計専用モードとは、買物客Cによる会計処理を実行するモードである。通常POSモードとは、通常のPOS端末として機能するモードである。第2モードである通常POSモードは、報知理由を解決する処理や、エラー状態から復旧させる処理や、店員の介在が必要な処理を実行する場合のモードである。   The mode changing unit 55 changes the mode of the accounting apparatus 103. The accounting apparatus 103 has a scan-only mode, an accounting-only mode, and a normal POS mode. Similar to the product data registration device 102, the scan-only mode is a mode that accepts input of identification information for identifying a product, identifies the product, and registers information related to sales registration as sales data. The accounting-only mode, which is the first mode, is a mode for executing accounting processing by the shopper C. The normal POS mode is a mode that functions as a normal POS terminal. The normal POS mode, which is the second mode, is a mode for executing a process for solving the reason for notification, a process for recovering from an error state, or a process that requires the intervention of a store clerk.

このように、モード変更手段55は、スキャン専用モードで会計装置103を動作させることができる。これにより、例えば、商品データ登録装置102が故障し、使用できなくなった場合に、会計装置103を商品データ登録装置102として使用することができる。   Thus, the mode changing unit 55 can operate the accounting apparatus 103 in the scan-only mode. Thereby, for example, when the product data registration device 102 breaks down and cannot be used, the accounting device 103 can be used as the product data registration device 102.

モード変更手段55は、会計専用モードにおいて、店員を識別する店員識別情報が入力された場合に、通常POSモードにモード変更する。さらに詳しくは、モード変更手段55は、会計専用モードにおいて店員を呼び出す処理中に、スキャナ5、7から店員識別情報が印字されたコードシンボルを読み取った場合に、会計専用モードを解除して通常POSモードにモード変更する。モード変更手段55は、通常POSモードへの変更を店員識別情報の入力にすることにより、買物客Cが通常POSモードにモード変更することを防止し、セキュリティを向上させることができる。そして、モード変更手段55は、通常POSモードにおいて、会計専用モードに変更させる操作子が選択された場合に、会計専用モードにモード変更する。   The mode change means 55 changes the mode to the normal POS mode when the clerk identification information for identifying the clerk is input in the accounting-only mode. More specifically, the mode changing means 55 cancels the accounting-only mode and reads the normal POS when the code symbol on which the clerk identification information is printed is read from the scanners 5 and 7 during the process of calling the clerk in the accounting-only mode. Change mode to mode. The mode change means 55 can prevent the shopper C from changing the mode to the normal POS mode by improving the security by improving the change to the normal POS mode by inputting the clerk identification information. Then, the mode changing means 55 changes the mode to the accounting-only mode when the operator to change to the accounting-only mode is selected in the normal POS mode.

また、モード変更手段55は、通常POSモードにおいて、スキャン専用モードに変更させる操作子が選択された場合に、スキャン専用モードに変更させる。モード変更手段55は、スキャン専用モードにおいて、スキャン専用モードに変更させる操作子が選択されると、スキャン専用モードに変更させる。   Further, the mode changing means 55 changes the mode to the scan-only mode when the operator for changing to the scan-only mode is selected in the normal POS mode. The mode changing unit 55 changes the mode to the scan-only mode when an operator to change to the scan-only mode is selected in the scan-only mode.

表示制御手段56は、入力された操作に応じた画面を表示器61に表示させる。また、表示制御手段56は、会計装置103のモードに応じて表示させる画面を変更する。   The display control unit 56 causes the display 61 to display a screen corresponding to the input operation. Further, the display control means 56 changes the screen to be displayed according to the mode of the accounting apparatus 103.

次に、チェックアウトシステム101の会計装置103の動作について詳細に説明する。前提条件として、会計装置103による会計処理の対象となる取引データが商品データ登録装置102から送信されているものとする。図6は、会計装置103で行われる会計処理の流れを示すフローチャートである。   Next, the operation of the accounting apparatus 103 of the checkout system 101 will be described in detail. As a precondition, it is assumed that transaction data to be subjected to accounting processing by the accounting apparatus 103 is transmitted from the product data registration apparatus 102. FIG. 6 is a flowchart showing the flow of the accounting process performed by the accounting apparatus 103.

会計装置103の制御部50(通信制御手段51)は、取引データを受信するか否かを判定する(ステップS1)。取引データを受信しない場合に(ステップS1;No)、会計装置103の制御部50(通信制御手段51)は、待機する。   The control unit 50 (communication control means 51) of the accounting apparatus 103 determines whether or not transaction data is received (step S1). When transaction data is not received (step S1; No), the control part 50 (communication control means 51) of the accounting device 103 stands by.

一方、取引データを受信した場合に(ステップS1;Yes)、会計装置103の制御部50(通信制御手段51)は、受信した取引データをRAMのワークエリアに記憶する(ステップS2)。   On the other hand, when transaction data is received (step S1; Yes), the control part 50 (communication control means 51) of the accounting device 103 stores the received transaction data in the work area of the RAM (step S2).

次いで、会計装置103の制御部50(通信制御手段51)は、支払い方法選択画面P1を表示する。ここで、図7は、支払い方法選択画面P1の一例を示す正面図である。支払い方法選択画面P1は、代金の支払い方法を選択させる画面である。よって、支払い方法選択画面P1は、「お支払い方法を選択してください」とのメッセージを表示する。また、支払い方法選択画面P1は、現金ボタンB1aと、クレジットボタンB1bと、店員呼出ボタンB2とを有する。現金ボタンB1aは、現金で支払う場合に押下するボタンである。クレジットボタンB1bは、クレジットカードで支払う場合に押下するボタンである。店員呼出ボタンB2は、店員を呼び出す場合に押下するボタンである。   Next, the control unit 50 (communication control means 51) of the accounting apparatus 103 displays a payment method selection screen P1. Here, FIG. 7 is a front view showing an example of the payment method selection screen P1. The payment method selection screen P1 is a screen for selecting a payment method for the price. Therefore, the payment method selection screen P1 displays a message “Please select a payment method”. The payment method selection screen P1 includes a cash button B1a, a credit button B1b, and a salesclerk call button B2. The cash button B1a is a button to be pressed when paying with cash. The credit button B1b is a button to be pressed when paying with a credit card. The clerk call button B2 is a button that is pressed to call a clerk.

次いで、会計装置103の制御部50(判定手段53)は、報知画面P2を表示する理由の有無を判定する(ステップS4)。報知画面P2を表示する理由がない場合に(ステップS4;No)、会計装置103の制御部50(判定手段53)は、ステップS19に移行する。   Next, the control unit 50 (determination unit 53) of the accounting apparatus 103 determines whether or not there is a reason for displaying the notification screen P2 (step S4). When there is no reason to display the notification screen P2 (step S4; No), the control unit 50 (determination means 53) of the accounting apparatus 103 proceeds to step S19.

一方、報知画面P2を表示する理由がある場合に(ステップS4;Yes)、会計装置103の制御部50(報知手段54)は、報知画面P2を表示する(ステップS5)。ここで、図8は、報知画面P2の一例を示す正面図である。報知画面P2は、店員を呼び出し中であることを報知する画面である。よって、報知画面P2は、「店員が参ります しばらくお待ちください」とのメッセージを表示して呼び出し中であることを表示する。また、報知画面P2は、店員を呼び出す理由を表示する。図8に示す報知画面P2は、「保証書が発行されます」とのメッセージを表示している。このように、報知理由のみではなく、店員を呼び出し中である旨を表示することにより、買物客Cは、安心して待つことができる。これにより、猶予が与えられることとなり、店員は、落ち着いて作業を行うことができる。   On the other hand, when there is a reason for displaying the notification screen P2 (step S4; Yes), the control unit 50 (notification unit 54) of the accounting apparatus 103 displays the notification screen P2 (step S5). Here, FIG. 8 is a front view showing an example of the notification screen P2. The notification screen P2 is a screen for notifying that the store clerk is being called. Therefore, the notification screen P2 displays a message “Please wait for a while for the clerk to visit” to indicate that the call is in progress. The notification screen P2 displays the reason for calling the clerk. The notification screen P2 shown in FIG. 8 displays a message “Warranty issued”. In this way, the shopper C can wait in peace by displaying not only the reason for notification but also that the store clerk is being called. Thereby, a grace period is given, and the clerk can work calmly.

次いで、会計装置103の制御部50(モード変更手段55)は、店員識別情報が印字されたコードシンボルを読み取るか否かを判定する(ステップS6)。店員識別情報が印字されたコードシンボルを読み取った場合に(ステップS6;Yes)、会計装置103の制御部50(モード変更手段55)は、会計専用モードを解除して通常POSモードに変更する(ステップS7)。   Next, the control unit 50 (mode changing unit 55) of the accounting apparatus 103 determines whether or not to read the code symbol on which the clerk identification information is printed (step S6). When the code symbol on which the clerk identification information is printed is read (step S6; Yes), the control unit 50 (mode changing unit 55) of the accounting apparatus 103 cancels the accounting-only mode and changes to the normal POS mode ( Step S7).

次いで、会計装置103の制御部50(表示制御手段56)は、通常POSモード画面P3を表示する(ステップS8)。ここで、図9は、通常POSモード画面P3の一例を示す正面図である。通常POSモードは、通常のPOS端末が有している機能を有しており、商品登録処理と、会計処理と実行することができる。よって、通常POSモード画面P3は、商品登録を行う画面となっている。また、報知画面P2は、通常POSモードに変更され、通常POSモード画面P3を表示した場合であっても表示される。これにより、店員は、通常POSモードに変更後であっても、報知理由を確認することができる。   Next, the control unit 50 (display control means 56) of the accounting apparatus 103 displays the normal POS mode screen P3 (step S8). Here, FIG. 9 is a front view showing an example of the normal POS mode screen P3. The normal POS mode has a function that a normal POS terminal has, and can execute a product registration process and an accounting process. Therefore, the normal POS mode screen P3 is a screen for registering products. Further, the notification screen P2 is displayed even when the normal POS mode screen P3 is displayed after changing to the normal POS mode. As a result, the store clerk can confirm the reason for notification even after the change to the normal POS mode.

そして、通常POSモード画面P3は、モード表示用ウィンドウW1と、登録用ウィンドウW2と、登録済ウィンドウW3と、モード変更ボタン用ウィンドウW4とを有する。モード表示用ウィンドウW1は、会計装置103が通常POSモードであることが表示される。登録用ウィンドウW2は、商品の商品名、商品単価および個別商品点数などが表示される。登録済ウィンドウW3は、登録用ウィンドウW2に表示された履歴が表示される。モード変更ボタン用ウィンドウW4は、スキャンボタンB4と、会計ボタンB5とを有する。スキャンボタンB4は、スキャン専用モードに変更する場合に押下するボタンである。会計ボタンB5は、会計専用モードに変更する場合に押下するボタンである。   The normal POS mode screen P3 includes a mode display window W1, a registration window W2, a registered window W3, and a mode change button window W4. The mode display window W1 displays that the accounting apparatus 103 is in the normal POS mode. The registration window W2 displays the product name, product unit price, individual product score, and the like of the product. In the registered window W3, the history displayed in the registration window W2 is displayed. The mode change button window W4 includes a scan button B4 and an accounting button B5. The scan button B4 is a button that is pressed when changing to the scan-only mode. The accounting button B5 is a button that is pressed when changing to the accounting-only mode.

次いで、会計装置103の制御部50は、報知画面P2を表示する理由に対する対策が入力されるか否かを判定する(ステップS9)。報知画面P2を表示する理由に対する対策が入力された場合に(ステップS9;Yes)、会計装置103の制御部50は、入力された報知対策処理を実行し、報知原因を解消する(ステップS10)。   Next, the control unit 50 of the accounting apparatus 103 determines whether or not a countermeasure for the reason for displaying the notification screen P2 is input (step S9). When a countermeasure for the reason for displaying the notification screen P2 is input (step S9; Yes), the control unit 50 of the accounting apparatus 103 executes the input notification countermeasure process to eliminate the cause of the notification (step S10). .

一方、報知画面P2を表示する理由に対する対策が入力されない場合に(ステップS9;No)、会計装置103の制御部50は、スキャンボタンB4の押下が検出されるか否かを判定する(ステップS11)。   On the other hand, when the countermeasure for the reason for displaying the notification screen P2 is not input (step S9; No), the control unit 50 of the accounting apparatus 103 determines whether or not the pressing of the scan button B4 is detected (step S11). ).

スキャンボタンB4の押下が検出された場合に(ステップS11;Yes)、会計装置103の制御部50(モード変更手段55)は、通常POSモードを解除してスキャン専用モードに変更する(ステップS12)。会計装置103の制御部50(表示制御手段56)は、スキャン専用モード画面P4を表示する(ステップS13)。   When pressing of the scan button B4 is detected (step S11; Yes), the control unit 50 (mode changing unit 55) of the accounting apparatus 103 cancels the normal POS mode and changes to the scan-only mode (step S12). . The control unit 50 (display control unit 56) of the accounting apparatus 103 displays the scan-only mode screen P4 (step S13).

ここで、図10は、スキャン専用モード画面P4の一例を示す正面図である。スキャン専用モードは、商品登録処理を実行するモードである。また、報知画面P2は、スキャン専用モードに変更され、スキャン専用モード画面P4が表示された場合であっても表示される。これにより、店員は、スキャン専用モードに変更後であっても、報知理由を確認することができる。   Here, FIG. 10 is a front view showing an example of the scan-only mode screen P4. The scan-only mode is a mode for executing product registration processing. The notification screen P2 is displayed even when the scan-only mode is changed to the scan-only mode screen P4. Thereby, the store clerk can confirm the reason for notification even after changing to the scan-only mode.

そして、スキャン専用モード画面P4は、通常POSモード画面P3と同様に、モード表示用ウィンドウW5と、登録用ウィンドウW6と、登録済ウィンドウW7と、モード変更ボタン用ウィンドウW8とを有する。モード表示用ウィンドウW5は、スキャン専用モードであることが表示される。モード変更ボタン用ウィンドウW8は、スキャン専用モードを解除して通常POSモードに変更するスキャンボタンB6を備える。   Similarly to the normal POS mode screen P3, the scan-only mode screen P4 includes a mode display window W5, a registration window W6, a registered window W7, and a mode change button window W8. The mode display window W5 displays that it is in the scan only mode. The mode change button window W8 includes a scan button B6 for canceling the scan-only mode and changing to the normal POS mode.

よって、会計装置103の制御部50は、スキャンボタンB6の押下を検出するか否かを判定する(ステップS14)。スキャンボタンB6の押下を検出しない場合に(ステップS14;No)、会計装置103の制御部50(モード変更手段55)は、待機する。一方、スキャンボタンB6の押下を検出した場合に(ステップS14;Yes)、会計装置103の制御部50(モード変更手段55)は、ステップS7に移行して通常POSモードに変更する。   Therefore, the control unit 50 of the accounting apparatus 103 determines whether or not the pressing of the scan button B6 is detected (step S14). When pressing of the scan button B6 is not detected (step S14; No), the control unit 50 (mode changing unit 55) of the accounting apparatus 103 stands by. On the other hand, when the pressing of the scan button B6 is detected (step S14; Yes), the control unit 50 (mode changing unit 55) of the accounting apparatus 103 proceeds to step S7 and changes to the normal POS mode.

スキャンボタンB4の押下が検出されない場合に(ステップS11;No)、会計装置103の制御部50は、会計ボタンB5の押下が検出されるか否かを判定する(ステップS15)。会計ボタンB5の押下が検出されない場合に(ステップS15;No)、会計装置103の制御部50は、ステップS9に移行する。   When pressing of the scan button B4 is not detected (step S11; No), the control unit 50 of the accounting apparatus 103 determines whether or not the pressing of the accounting button B5 is detected (step S15). When the depression of the accounting button B5 is not detected (step S15; No), the control unit 50 of the accounting apparatus 103 proceeds to step S9.

一方、会計ボタンB5の押下が検出された場合に(ステップS15;Yes)、会計装置103の制御部50は、会計専用モードに変更し(ステップS16)、ステップS5に移行して再度、報知画面P2を表示する。このように、報知原因が解消した場合であっても、会計専用モードに変更された場合には報知画面P2を表示させる。これにより、店員は、実施した報知対策が適切であったか否かを確認することができる。   On the other hand, when the depression of the accounting button B5 is detected (step S15; Yes), the control unit 50 of the accounting apparatus 103 changes to the accounting-only mode (step S16), proceeds to step S5, and again displays the notification screen. P2 is displayed. Thus, even when the cause of the notification is eliminated, the notification screen P2 is displayed when the mode is changed to the accounting-only mode. Thereby, the store clerk can confirm whether or not the implemented notification measures are appropriate.

会計専用モードの報知画面P2が表示された状況において、店員識別情報が印字されたコードシンボルが読み取られない場合に(ステップS6;No)、会計装置103の制御部50は、報知画面P2のクリアボタンB3の押下が検出されるか否かを判定する(ステップS17)。クリアボタンB3の押下が検出されない場合に(ステップS17;No)、会計装置103の制御部50は、ステップS6に移行する。   When the code symbol on which the clerk identification information is printed is not read in the situation where the accounting-only mode notification screen P2 is displayed (Step S6; No), the control unit 50 of the accounting device 103 clears the notification screen P2. It is determined whether or not the press of the button B3 is detected (step S17). When pressing of the clear button B3 is not detected (step S17; No), the control unit 50 of the accounting apparatus 103 proceeds to step S6.

一方、クリアボタンB3の押下が検出された場合に(ステップS17;Yes)、会計装置103の制御部50は、報知画面P2を消去する(ステップS18)。   On the other hand, when pressing of the clear button B3 is detected (step S17; Yes), the control unit 50 of the accounting apparatus 103 deletes the notification screen P2 (step S18).

次いで、会計装置103の制御部50(会計手段52)は、引き続き会計処理を実行する(ステップS19)。次いで、会計装置103の制御部50は、レシートを発行して処理を終了する(ステップS20)。   Next, the control unit 50 (accounting means 52) of the accounting apparatus 103 continues to execute the accounting process (step S19). Next, the control unit 50 of the accounting apparatus 103 issues a receipt and ends the process (step S20).

以上のように、実施形態のチェックアウトシステム101によれば、会計装置103は、モードを変更するモード変更手段55を備える。そして、報知手段54は、通常POSモードに変更された場合であっても、報知画面P2を消去せず、会計専用モードに変更された場合には報知画面P2を表示する。よって、モード変更が行われた場合であっても報知画面P2を確認することができる。   As described above, according to the checkout system 101 of the embodiment, the accounting apparatus 103 includes the mode changing unit 55 that changes the mode. The notification unit 54 does not erase the notification screen P2 even when the mode is changed to the normal POS mode, and displays the notification screen P2 when the mode is changed to the accounting-only mode. Thus, the notification screen P2 can be confirmed even when the mode is changed.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

なお、上記実施形態では、会計装置103は、セルフPOS端末としても機能する構成となっていると説明した。会計装置103は、店員が商品登録および会計を行う、自動釣銭機を備えたPOS端末を使用してもよい。ここで、図11は、自動釣銭機を備えたPOS端末201の外観を示す斜視図である。   In the above embodiment, the accounting apparatus 103 has been described as functioning as a self-POS terminal. The accounting device 103 may use a POS terminal equipped with an automatic change machine in which a store clerk performs product registration and accounting. Here, FIG. 11 is a perspective view showing an appearance of a POS terminal 201 provided with an automatic change machine.

図11に示すPOS端末201は、店員が操作する各種機能キーを有するキーボード221と、各種情報を表示する店員用の表示器222と、各種情報を表示する客用の表示器223と、商品に付されたコードを読み取るスキャナ224と、レシートやジャーナルなどを印字発行するプリンタ225と、店員用の表示器222に積層されるタッチパネル226と、入金された貨幣を収納する自動釣銭機203とを備える。このようなPOS端末201を用いる場合には、キーボード221など買物客Cが入力する必要のないものについては、入力を無効にすればよい。これにより、POS端末201の誤作動や、不正な操作などを防ぐことができる。   A POS terminal 201 shown in FIG. 11 includes a keyboard 221 having various function keys operated by a store clerk, a store clerk display 222 for displaying various information, a customer display 223 for displaying various information, and a product. A scanner 224 that reads the attached code, a printer 225 that prints and issues receipts, journals, and the like, a touch panel 226 that is stacked on a display 222 for a store clerk, and an automatic change machine 203 that stores the deposited money. . When such a POS terminal 201 is used, for a keyboard 221 and the like that the shopper C does not need to input, the input may be invalidated. Thereby, malfunction of the POS terminal 201, unauthorized operation, and the like can be prevented.

101 チェックアウトシステム
102 商品データ登録装置
51 通信制御手段
52 会計手段
53 判定手段
54 報知手段
55 モード変更手段
56 表示制御手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Checkout system 102 Commodity data registration apparatus 51 Communication control means 52 Accounting means 53 Judgment means 54 Notification means 55 Mode change means 56 Display control means

特開2006−344123号公報JP 2006-344123 A

Claims (6)

購入対象の商品と、前記購入対象の商品の合計金額とが登録された商品登録情報の受信を制御する通信制御手段と、
第1モードに設定されていることを条件として、前記通信制御手段が受信した前記商品登録情報を用いて会計処理を実行する会計手段と、
前記会計処理において報知理由があるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段が前記会計処理において報知理由があると判定した場合に、前記報知理由を表示した報知画面を表示する報知手段と、
前記第1モードの際に報知された前記報知理由を解決する第2モードに、前記第1モードからモード変更するモード変更手段と、を備え、
前記報知手段は、前記モード変更手段により前記第2モードに変更した場合であっても、前記報知画面を表示する会計装置。
Communication control means for controlling reception of product registration information in which a product to be purchased and a total amount of the product to be purchased are registered;
An accounting unit that performs an accounting process using the product registration information received by the communication control unit on condition that the first mode is set;
Determining means for determining whether there is a notification reason in the accounting process;
When the determination unit determines that there is a notification reason in the accounting process, a notification unit that displays a notification screen displaying the notification reason;
Mode change means for changing the mode from the first mode to the second mode for solving the notification reason notified in the first mode,
The accounting device displays the notification screen even when the notification unit is changed to the second mode by the mode change unit.
前記報知手段は、前記報知画面の消去を明示する操作が入力された場合に前記報知画面を消去する、
請求項1に記載の会計装置。
The notification means deletes the notification screen when an operation for clearly indicating deletion of the notification screen is input,
The accounting apparatus according to claim 1.
前記報知手段は、前記報知画面に前記報知理由と、店員が来る旨とを表示させる、
請求項1または2に記載の会計装置。
The notification means displays the notification reason and a fact that a store clerk comes on the notification screen.
The accounting apparatus according to claim 1 or 2.
前記モード変更手段は、店員を識別する店員識別情報が入力された場合に、前記第1モードから前記第2モードに変更する、
請求項1ないし3の何れか一項に記載の会計装置。
The mode change means changes from the first mode to the second mode when store clerk identification information for identifying a store clerk is input.
The accounting apparatus according to any one of claims 1 to 3.
請求項1ないし4の何れか一項に記載の会計装置と、
商品を識別する識別情報を用いて、購入対象の商品と、前記購入対象の商品の合計金額とが登録された商品登録情報を生成し前記会計装置に送信する商品データ登録装置と、
を備えたチェックアウトシステム。
The accounting apparatus according to any one of claims 1 to 4,
A product data registration device that generates product registration information in which the product to be purchased and the total amount of the product to be purchased are registered and transmitted to the accounting device using identification information for identifying the product;
Checkout system with
コンピュータを、
購入対象の商品と、前記購入対象の商品の合計金額とが登録された商品登録情報の受信を制御する通信制御手段と、
第1モードに設定されていることを条件として、前記通信制御手段が受信した前記商品登録情報を用いて会計処理を実行する会計手段と、
前記会計処理において報知理由があるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段が前記会計処理において報知理由があると判定した場合に、前記報知理由を表示した報知画面を表示する報知手段と、
前記第1モードの際に報知された前記報知理由を解決する第2モードに、前記第1モードからモード変更するモード変更手段と、として機能させ、
前記報知手段は、前記モード変更手段により前記第2モードに変更した場合であっても、前記報知画面を表示させるためのプログラム。
Computer
Communication control means for controlling reception of product registration information in which a product to be purchased and a total amount of the product to be purchased are registered;
An accounting unit that performs an accounting process using the product registration information received by the communication control unit on condition that the first mode is set;
Determining means for determining whether there is a notification reason in the accounting process;
When the determination unit determines that there is a notification reason in the accounting process, a notification unit that displays a notification screen displaying the notification reason;
Function as mode change means for changing the mode from the first mode to the second mode that resolves the notification reason notified during the first mode,
The notification means is a program for displaying the notification screen even when the mode change means changes to the second mode.
JP2014015634A 2014-01-30 2014-01-30 Accounting device, checkout system, and program Pending JP2015141682A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014015634A JP2015141682A (en) 2014-01-30 2014-01-30 Accounting device, checkout system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014015634A JP2015141682A (en) 2014-01-30 2014-01-30 Accounting device, checkout system, and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017193681A Division JP6449407B2 (en) 2017-10-03 2017-10-03 Accounting apparatus, checkout system and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015141682A true JP2015141682A (en) 2015-08-03

Family

ID=53771958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014015634A Pending JP2015141682A (en) 2014-01-30 2014-01-30 Accounting device, checkout system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015141682A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017037518A (en) * 2015-08-11 2017-02-16 株式会社寺岡精工 Merchandise sales data processing system
JP2017045256A (en) * 2015-08-26 2017-03-02 株式会社寺岡精工 Merchandise sales data processing system, and checkout device
JP2017199188A (en) * 2016-04-27 2017-11-02 東芝テック株式会社 Commodity sales data processor, commodity sales data processing system and program
JP2018109932A (en) * 2016-12-28 2018-07-12 株式会社寺岡精工 POS system, settlement device, registration device and program
JP2018128932A (en) * 2017-02-09 2018-08-16 東芝テック株式会社 Information processing device and program
JP2019139395A (en) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社寺岡精工 Product sales data processing device and program
JP2019139396A (en) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社寺岡精工 Product sales data processing device and program
JP2020030865A (en) * 2019-11-28 2020-02-27 株式会社寺岡精工 Product sales data processing device and program
JP2020095483A (en) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社寺岡精工 Commodity sales data processing system and program
JP2021120878A (en) * 2016-11-22 2021-08-19 東芝テック株式会社 Checkout system, settlement device, and control program thereof
WO2023112356A1 (en) 2021-12-16 2023-06-22 東芝テック株式会社 Merchandise sales data processing device and program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239080A (en) * 2012-05-16 2013-11-28 Teraoka Seiko Co Ltd Payment adjustment device and pos system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239080A (en) * 2012-05-16 2013-11-28 Teraoka Seiko Co Ltd Payment adjustment device and pos system

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017037518A (en) * 2015-08-11 2017-02-16 株式会社寺岡精工 Merchandise sales data processing system
JP2017045256A (en) * 2015-08-26 2017-03-02 株式会社寺岡精工 Merchandise sales data processing system, and checkout device
JP2017199188A (en) * 2016-04-27 2017-11-02 東芝テック株式会社 Commodity sales data processor, commodity sales data processing system and program
JP2021120878A (en) * 2016-11-22 2021-08-19 東芝テック株式会社 Checkout system, settlement device, and control program thereof
JP2018109932A (en) * 2016-12-28 2018-07-12 株式会社寺岡精工 POS system, settlement device, registration device and program
JP2018128932A (en) * 2017-02-09 2018-08-16 東芝テック株式会社 Information processing device and program
JP7222025B2 (en) 2017-02-09 2023-02-14 東芝テック株式会社 checkout system
JP2021128799A (en) * 2017-02-09 2021-09-02 東芝テック株式会社 Checkout system
JP7025006B2 (en) 2018-02-07 2022-02-24 株式会社寺岡精工 Product sales data processing equipment and programs
JP2019139396A (en) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社寺岡精工 Product sales data processing device and program
JP2019139395A (en) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社寺岡精工 Product sales data processing device and program
JP2020095483A (en) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社寺岡精工 Commodity sales data processing system and program
JP7333044B2 (en) 2018-12-12 2023-08-24 株式会社寺岡精工 Merchandise sales data processing system and program
JP2021103595A (en) * 2019-11-28 2021-07-15 株式会社寺岡精工 Product sales data processing device and program
JP2020030865A (en) * 2019-11-28 2020-02-27 株式会社寺岡精工 Product sales data processing device and program
JP7242079B2 (en) 2019-11-28 2023-03-20 株式会社寺岡精工 Merchandise sales data processor and program
WO2023112356A1 (en) 2021-12-16 2023-06-22 東芝テック株式会社 Merchandise sales data processing device and program
KR20240021985A (en) 2021-12-16 2024-02-19 도시바 테크 가부시키가이샤 Product sales data processing devices and programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6189761B2 (en) Product data registration device, checkout system and program
JP6134664B2 (en) Product data registration apparatus and program
JP2015141682A (en) Accounting device, checkout system, and program
JP6400555B2 (en) Information processing apparatus and program
JP6151199B2 (en) Product data registration apparatus and program
JP2015141651A (en) Accounting device and program
JP6449407B2 (en) Accounting apparatus, checkout system and program
JP6377806B2 (en) Checkout system
JP6200339B2 (en) Product data registration device, checkout system and program
JP6952156B2 (en) Accounting equipment and programs
JP6329306B2 (en) Product data registration device
JP6704978B2 (en) Accounting equipment and programs
JP7469413B2 (en) Accounting Equipment
JP6997278B2 (en) Checkout system
JP2019003695A (en) Commodity data registering device and program
JP6603372B2 (en) Product data registration device and program
JP7460814B2 (en) Product data registration device and program
JP6401372B2 (en) Product data registration apparatus and program
JP6623249B2 (en) Product data registration device, information display method and program
JP6367300B2 (en) Product data registration apparatus and program
JP6262905B2 (en) Product data registration apparatus and program
JP6517284B2 (en) Product data registration device and program
JP2022027935A (en) Checkout system and product data registration device
JP2017224347A (en) Registration apparatus and program
JP2017054546A (en) Commodity data registration apparatus, checkout system and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170808