JP6018923B2 - 敗血症の予後の予測方法 - Google Patents

敗血症の予後の予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6018923B2
JP6018923B2 JP2012552719A JP2012552719A JP6018923B2 JP 6018923 B2 JP6018923 B2 JP 6018923B2 JP 2012552719 A JP2012552719 A JP 2012552719A JP 2012552719 A JP2012552719 A JP 2012552719A JP 6018923 B2 JP6018923 B2 JP 6018923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sepsis
scd14
prognosis
value
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012552719A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012096245A1 (ja
Inventor
毅 松屋
毅 松屋
佳和 岡村
佳和 岡村
トーメ ラルフ
トーメ ラルフ
シュパヌート エーベルハルト
シュパヌート エーベルハルト
イヴァンディッチ ボリス
イヴァンディッチ ボリス
白川 嘉門
嘉門 白川
遠藤 重厚
重厚 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
LSI Medience Corp
Original Assignee
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
LSI Medience Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mochida Pharmaceutical Co Ltd, LSI Medience Corp filed Critical Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2012096245A1 publication Critical patent/JPWO2012096245A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6018923B2 publication Critical patent/JP6018923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere in G01N2333/705
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/26Infectious diseases, e.g. generalised sepsis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、敗血症の予後の予測方法と、該方法を実施するキットに関する。
試料中のsCD14−STを測定して敗血症を診断することが開示されている(非特許文献1、特許文献1)。また、sCD14−STをその特異的抗体によって測定することも開示されている(特許文献1、特許文献2)。また、その早期検出及び重篤度を評価する方法が開示されている(特許文献2、非特許文献2−4)。そこでは、ある時点での患者の状態が重篤であるかそうでないかが評価できること、また、敗血症が生じた際に直ぐに敗血症であるか否かを評価できることが開示されているのみで、敗血症が疑われた際にsCD14−STを測定することにより、該敗血症が生じてから数日から数十日後の、敗血症の予後を予測できることは推測も開示もされていない。
ところで、sCD14−ST以外の敗血症の診断マーカーとしてプロカルシトニン(PCT)が知られている。プロカルシトニンは、測定時において敗血症であるか否かの評価ができるだけでなく、敗血症の重篤度の程度の予測、すなわち、予後(特には死亡リスク)を評価できるとされており(非特許文献5)、米国FDAで敗血症の重篤度の程度を予測できるマーカーとして承認されている。
特許第4040666号明細書 特開2005−106694号公報
J Infect Chemother 2005;11:234−238. Medical Postgraduates 2010;48:25−27. Therapeutic Reserach 2004;25:1689−1694. ICUとCCV 2005;29:21−26. Am J Respir Crit Care Med 2001;164:396−402.
敗血症が疑われた後、それに対する適切な治療方針を迅速に決定することが求められている。本発明の課題は、敗血症患者においてその予後を予測するマーカーとして公知であるプロカルシトニンよりも優れた、予後予測に利用可能な新規マーカーを提供することにある。
前記課題の解決手段を鋭意探求する中で、本発明者は、敗血症が疑われた後72時間以内に、試料中のsCD14−STを測定することにより、その測定値あるいは程度から、敗血症が生じてから数日から数十日後に、その予後がどの程度重篤になるのか(いわゆるリスク層別化)、あるいは、死亡リスクを予測できることを発見し、本発明を完成した。
本発明は、
[1]試料中のsCD14−STを測定することを特徴とする、敗血症の予後の予測方法、
[2]敗血症の疑いが生じてから72時間以内にsCD14−STを測定する、[1]の予測方法、
[3]予後予測が、敗血症における合併症併発の予測である、[1]の予測方法、
[4]敗血症の予後を予測するための、試料中のsCD14−STを測定する方法、
[5]敗血症の疑いが生じてから72時間以内にsCD14−STを測定する、[4]の測定方法、
[6]敗血症の治療を行った後、sCD14−STを測定する、[4]の測定方法、
[7]予後予測が、敗血症における合併症併発の予測である、[4]の測定方法、
[8]敗血症が疑われる患者又は敗血症患者から採取した試料中のsCD14−STを測定する工程、
sCD14−ST値が健常者と比較して高値である場合に予後不良であると判断する工程
を含む、敗血症の予後の予測方法、
[9]前記判断工程において、sCD14−ST値と予め決定した閾値とを比較する、[8]の方法、
[10]前記判断工程において、sCD14−ST値と、予め決定した各分位群とを相関させる、[8]の方法、
[11]該sCD14−STを免疫学的測定方法で測定する、[1]〜[10]のいずれかの方法、
[12]敗血症の予後を予測するキットであって、
(a)sCD14−STに特異的な抗体、
(b)試料中のsCD14−STの量と予後との相関を示す標準データ、
(c)取扱説明書
を含む、該キット
に関する。
本明細書において「ヒトsCD14−ST」(別称としてプレセプシン(登録商標)ともいう)とは、特許第4040666号明細書に記載の「第1の態様の可溶性CD14抗原」を意味し、より具体的には、下記の1)〜3)の性質を有する可溶性CD14抗原である。
1)非還元条件下SDS−PAGEでは、分子量13±2kDa、
2)N末端配列に配列番号1のアミノ酸配列を有する、及び
3)配列番号2に記載の16アミノ酸残基からなるペプチドを抗原として作製した抗体に特異的に結合する。
なお、本明細書中において「sCD14−ST」は特に断りのない限りヒトsCD14−STを意味する。
配列番号1:
Thr Thr Pro Glu Pro Cys Glu Leu Asp Asp Glu
1 5 10
配列番号2:
Arg Val Asp Ala Asp Ala Asp Pro Arg Gln Tyr Ala Asp Thr Val Lys
1 5 10 15
「敗血症」とは、感染の存在に加え、例えば、全身性炎症反応症候群(SIRS)診断項目である以下4項目のうち2項目以上を満たす状態の事を言う〔Chest 1992;101(6):1644−1655〕。
1)体温>38℃または<36℃
2)心拍数>90回/分
3)呼吸数>20回/分またはPaCO>32torr
4)白血球数>12000、<4000/mまたは未熟型白血球>10%
前記感染とは、細菌、真菌、寄生虫、またはウイルスなどが挙げられる。
感染の存在を確認する方法としては、特に限定するものではないが、一般的に行われている血液培養の他に遺伝子同定法(PCR、RP−PCRなど)、画像診断、超音波診断、内視鏡検査、生検などが挙げられる〔Am J Infect Control 1988;16:128−140〕。
「重症敗血症」とは、少なくとも1つの臓器不全の兆候(例えば低酸素血症、乏尿症、代謝性アシドーシス、または大脳機能異常)によって明らかである臓器低灌流を更に伴う敗血症をいう。
「敗血症性ショック」とは、収縮期血圧<90mmHgまたは血圧保持のための薬剤介入の必要性によって明らかである低血圧を更に伴う「重症敗血症」をいう。
「敗血症の合併症」としては、多臓器機能不全症候群(MODS)、播種性血管内凝固症候群(DIC)、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、急性腎不全(AKI)などが挙げられる。敗血症の合併症は、敗血症が重症敗血症、敗血症性ショックと重篤度が高くなるにつれ、併発する可能性が高くなる。例えば「MODS(多臓器不全症候群)」は、複数の重要臓器が同時に機能障害を起こす症候群であり、SIRSとの関連で同定される。
本明細書で使用される「敗血症」は、敗血症の最終段階と関連する敗血症、「重症敗血症」「敗血症性ショック」及び前記「敗血症の合併症」の発病を含むが、限定されない敗血症の全ての段階を含む。
敗血症は、抗生物質および支持療法が可能であるにも関わらず、死亡症例の重大な原因となっている。最近の研究における推定では、米国において毎年751,000症例の重症敗血症が発生しており、その死亡率は30−50%である。2002年にアメリカ集中治療医学会(SCCM)とヨーロッパ集中治療医学会(ESICM)、およびISF(International Sepsis Forum)に所属する集中治療や感染症の専門家が、重症敗血症の死亡率を向こう5年間で25%低下させることを目的に、“Surviving Sepsis Campaign(SSC)”と称する国際的なプログラムを立上げ、その取組みの一環としてSurviving Sepsis Campaign guidelines(SSCG)が作成されている。このガイドラインは2004年にはじめてエビデンスに基づいた重症敗血症の診断・治療のガイドラインとして発表され、2008年にはその改訂版が発表されている〔Crit Care Med.2008;36:296−327〕。これらのガイドラインは、重症敗血症に対する初期輸液療法(early−goal directed therapy)などを基盤とするものである〔New Engl.J.Med.2001;345:1368−1377〕。
本ガイドラインに記載された敗血症の治療には、例えば抗菌薬、輸液療法、血管収縮薬、強心薬、ステロイド療法、血液製剤、血糖コントロール、血液浄化法〔持続的血液ろ過(CHF)、持続的血液ろ過透析(CHDF)、血液透析(HD)〕、外科手術(膿瘍ドレナージ、感染性壊死組織除去)などが挙げられているが、その他にエンドトキシン吸着療法(PMX)やγ−グロブリン製剤も挙げられる〔Crit Care Med.2008;36:296−327〕。敗血症治療剤は上記に例示した薬剤に限定されるものではないが、例えば、水島裕編集、「今日の治療薬 解説と便覧 2006」、南江堂(2006年)等が参考にできる。
本明細書において「予後」とは、敗血症が疑われてから患者がどのような経過をたどるのかを言う。例えば予後のリスクとして、人工呼吸治療、ICU(集中治療室)への移動、透析、合併症の併発、死亡等があり、それらのリスクは、従来知られているマーカーと比べて識別可能である。特に、透析リスクや死亡リスクは、精度良く予測することができる。
本明細書において予後の「予測」とは、敗血症が疑われてから患者がどのような経過をたどるのかを予測することを言う。「予測」する手法の一つとして、「リスク層別化」がある。「リスク層別化」とは、敗血症の重篤度によって分類して判別することである。重篤度による分類としては、高度、中度、低度などの病態の程度に分けることもできるし、SIRS、初期敗血症、重症敗血症、敗血症性ショックなどの病態の種類に分けることもできる。また、死亡リスク又は生存率を分類することもできる。
本発明方法によれば、敗血症の発症の初期段階において、その予後の良否、例えば、予後の重篤度や、死亡リスク又は生存率を予測することができる。その予測の正確性は、米国FDAで敗血症の重篤度の程度を予測できるマーカーとして承認されているプロカルシトニンと比べて、遙かに優れている。
また、本発明方法によれば、前記で予測された予後に合わせて、適切な治療方針を策定することができ、該治療後においても、その予後の良否、例えば、予後の重篤度や、死亡リスク又は生存率を予測することができる。すなわち、治療効果を予測することができる。
また、本発明方法によれば、予測された予後の重篤度に合わせて、敗血症の合併症を予測することができる。
また、本発明のキットは、本発明方法に用いることができる。
敗血症が疑われた患者(146名)に関して、来院時に採取した血漿検体のsCD14−ST値と来院後30日以内の生存率の関係を示すグラフである。I群〜IV群におけるsCD14−ST値は、それぞれ、177〜512pg/mL(I群)、524〜927pg/mL(II群)、950〜1810pg/mL(III群)、1858pg/mL以上(IV群)である。 敗血症が疑われた患者(146名)に関して、来院時に採取した血漿検体のsCD14−ST値と来院後30日以内の生存率の関係を示すグラフである。閾値を920ng/mLとし、閾値よりも低い値を示す患者群がa群、閾値又はそれよりも高い値を示す患者群がb群である。 図2と同じ患者に関して、来院時に採取した血漿検体のプロカルシトニン(PCT)値と来院後30日以内の生存率の関係を示すグラフである。閾値を1.86ng/mLとし、閾値よりも低い値を示す患者群がa群、閾値又はそれよりも高い値を示す患者群がb群である。 敗血症が疑われた患者(146名)に関して、来院時に採取した血漿検体のsCD14−ST値とPCT値それぞれに対して来院後30日以内の死亡率をROC分析で比較を行った結果を示すグラフである。 敗血症が疑われた患者(146名)に関して、来院時(a群)、24時間後(b群)、72時間後(c群)に血漿検体を採取し、各採血ポイントのsCD14−ST値に対して来院後30日以内の死亡率をROC分析により比較を行った結果を示すグラフである。 図5と同じ患者に関して、来院時(a群)、24時間後(b群)、72時間後(c群)に血漿検体を採取し、各採血ポイントのPCT値に対して来院後30日以内の死亡率をROC分析により比較を行った結果を示すグラフである。
本発明の予測方法又は測定方法(以下、本発明方法と称する)では、被検対象者、特に、敗血症が疑われる患者又は敗血症患者から採取した試料中のsCD14−STを測定する。このような被検対象者には、例えば、抗菌剤治療を必要とする感染症、あるいは、悪化した感染症の患者も含まれる。
sCD14−STの測定方法それ自体は公知であり、タンパク質の各種の公知分析方法、例えば、抗体を用いる免疫学的分析方法、電気泳動等の生化学的分析方法により実施することができ、臨床検査用の自動分析機を使用することもできる。RNAアプタマーなど、抗体と類似の性質を有する物質を利用する分析方法も本発明の一部である。
例えば、特許第4040666号明細書には、ヒトsCD14−STの測定方法、より具体的には、配列番号2に記載の16アミノ酸残基からなるペプチド(特許第4040666号明細書に記載のS68ペプチド)を抗原として作製したポリクローナル抗体(S68抗体)、モノクローナル抗体(F1146−17−2抗体)と、抗CD14抗原モノクローナル抗体(例えば、F1031−8−3抗体、F1106−13−3抗体等)との組合せを用いたサンドイッチEIA系[特許第4040666号明細書の実施例7−(1)]が開示されており、本発明方法に適用することができる。
また、後述する実施例に示すように、sCD14−STの測定は、磁性粒子を使用した化学発光酵素免疫測定法により、自動化学発光免疫測定装置(PATHFAST;三菱化学メディエンス社)を使用して実施することもできる。
本発明方法で用いる試料としては、sCD14−STの測定が可能である限り、特に限定されるものではなく、例えば、血液試料(例えば、全血、血漿、血清)、尿、リンパ液、脳脊髄液、その他の体液を用いることができる。
本発明方法では、試料中のsCD14−ST濃度の上昇を、予後不良の指標とする。例えば、後述する実施例2に示すように、sCD14−ST値が高くなるにつれて生存率が低くなり、sCD14−ST値が高値である患者群(IV群;1858pg/mL以上)では生存率が35%であった。このように、本発明方法では、sCD14−ST値が高値を示す場合には、敗血症の予後の状態が不良であり、死亡リスクが高いと判定することができる。一方、sCD14−ST値が低値を示す場合には、敗血症の予後の状態が良好であり、死亡リスクが低いと判定することができる。例えば、試料中のsCD14−ST濃度が健常人の分位数(例えば、中央値)より高ければ、敗血症の予後の状態が不良であると判定できる。また、Cox回帰やロジスティック回帰などの統計学的手法によって行うことができる。また、sCD14−ST値の程度によって、敗血症の予後の重篤度を予測することができる。判定のための基準は、事前に用意しておいた「閾値」を使用することができる。
本発明方法において、予後予測を行うためのsCD14−ST濃度の閾値は、種々条件、例えば、性別、年齢などにより変化することが予想されるが、当業者であれば、被験者に対応する適当な母集団を適宜選択して、その集団から得られたデータを統計学的処理を行うことにより、判定用閾値を決定することができる。前記母集団としては、健常人群、敗血症群、敗血症の各病態の程度群、敗血症の各病態の種類群などが選択できる。後述する実施例4では、図4に示すROC(receiver operating characteristic)分析を行うことにより、1108pg/mLの最適カットオフ値(感度=78%、特異度=66%)を決定している。本発明方法では、判定用閾値を決定し、試料中のsCD14−ST濃度の測定値と判定用閾値を比較することにより、医師の判断を必要とすることなく、自動的に、敗血症の予後の予測を行うことができる。
本発明方法において、検体の採取時期は、敗血症の疑いが生じた段階、治療を行った後などが好ましいが、患者が入院してから経時的に採取しても良い。具体的には、病院や救急病棟に初めて入院した時、集中治療室での治療前・治療後、治療後24時間、治療後48時間、治療後72時間などが挙げられる。
本発明方法の第1の態様としては、敗血症の発症の初期段階に、その予後を予測することができる。敗血症の発症の初期段階とは、敗血症の疑いが生じた段階も含まれる。
敗血症の疑いが生じた段階とは、例えば、従来の臨床症状が敗血症の臨床的疑いを支持するのに十分な段階の前の、敗血症の早期段階をいう。本発明の方法は、従来の診断ガイドラインを使用して敗血症と認められる時より前に敗血症を検出するために使用することができるので、特定の実施態様において、初期敗血症における患者の疾患状態は、敗血症の徴候がより臨床的に明らかであるときよりも過去にさかのぼって確認される。すなわち、医師が臨床症状により、敗血症の臨床的疑いをもった段階ということもできる。具体的には、患者が病院やICU等に運ばれてから72時間以内に、医師が敗血症の臨床的疑いをもった段階をいう。患者が敗血症になる正確な機構は、本発明の重要な実施態様ではない。本発明の方法は、感染過程の起源とは独立して敗血症の発病を検出することができ、敗血症の疑いが生じた段階で、その予後の予測を行うことができるので非常に有用である。
本発明方法の第2の態様としては、敗血症の治療効果に起因する予後を予測する事が出来る。治療効果に起因する予後を予測するとは、特に限定するものではないが、次のような治療効果をモニタリングする使い方が考えられる。例えば、来院後に治療を行う前、治療を行った後、治療効果が現れる時期に検体を採取し、治療を行ったにも関わらず設定した閾値を超えた場合に、治療効果がなく予後不良が予測される。また、来院時にすでに閾値を超えた病態から治療によって閾値よりも低下した場合は、治療効果があり予後が良いと予測される。
本発明方法の第3の態様としては、敗血症の合併症を生じるか予測する事が出来る。敗血症の合併症を生じるか予測するとは、特に限定するものではないが、設定した閾値を超えた場合に合併症併発の可能性が高くなると予測される。また、設定した閾値よりも低値の場合は、合併症併発の可能性が低くなると予測される。
本発明のキットは、本発明方法を実施するのに用いることができ、
(a)sCD14−STに特異的な抗体、
(b)試料中のsCD14−STの量と予後との相関を示す標準データ、
(c)取扱説明書
を含む。
本発明のキットに用いる前記抗体は、モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体のいずれであることもできる。また、sCD14−STへの特異的結合能を保持する抗体断片、例えば、Fab、Fab’、F(ab’)、又はFvとして、キットに用いることもできる。
更に、前記抗体は、そのままの状態でキットに用いることもできるし、利用する免疫学的手法に基づいて、それに適した形態、例えば、ラテックス凝集免疫測定法を利用するのであれば、ラテックス担体に固定した状態で、磁性粒子などを利用した高感度測定法を利用するのであれば、磁性粒子に固定した状態で、イムノクロマトグラフ法などの基板を利用する方法であれば、基板に固定した状態で、標識物質(例えば、酵素、蛍光物質、化学発光物質、放射性同位体、ビオチン、アビジン)による標識の必要があれば、標識化した状態で、キットに用いることもできる。
本発明のキットに含まれる前記標準データは、試料中のsCD14−STの量と予後との相関を示すものである限り、特に限定されるものではないが、例えば、判定用閾値、あるいは、判定用閾値を算出するためのオリジナルデータ又は統計処理データなどを挙げることができる。該標準データは、前記取扱説明書中に記載されても良いし、別にデータシートとして添付しても良い。また、添付される文書の形態は、紙、CD−ROM等の電子媒体、ホームページ等からのダウンロードも含まれる。
また、本発明のキットに含まれる前記取扱説明書は、少なくとも、試料中のsCD14−STの量と敗血症の予後との関係に言及するものであれば、特に限定するものではなく、前記言及に加え、例えば、本発明のキットを使用する免疫学的測定の実施手順に関する説明、得られた測定値に基づいて予後を予測する手順に関する説明、キット自体の保存・取り扱いなどに関する注意事項などを含むことができる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
敗血症の前向き研究として1施設の臨床現場で一定期間、登録された救急患者を対象に行った。なお、この試験は倫理委員会の承認を得て行った。試験に登録された患者は、重症感染症の徴候が認められて救急病院に入院した18才以上の男女で、以下4項目のうち2項目以上を満たし、明らかな敗血症の徴候あるいは敗血症が強く疑われた場合を対象とした。
1)体温>38℃または<36℃
2)心拍数>90回/分
3)呼吸数>20回/分またはPaCO>4.3kPa
4)白血球数>12000、<4000/mまたは未熟型白血球>10%
試験登録時の感染の有無は、血液培養結果を必須とせず、医師が患者の臨床所見や症状を見て判断を行なった。なお、試験登録後の血液培養結果により、敗血症ではないSIRSであると判明した患者は対象外とした。
sCD14−STの測定に使用するサンプルは、患者から入院直後、24時間後、72時間後にEDTA血漿を採取し、測定するまで−70℃で保存した。入院直後とは、入院してから6時間以内の事を示す。
また、入院後の重症度の判定は、“Acute Physiology And Chronic Health Score II”(APACHEII)、“Glasgow Coma Scale”(GCS)、“Sepsis−related Organ Failure Assessment Score”(SOFA)、“Mortality in Emergency Department Sepsis”(MEDS)を用いて行った。
予後の判定は、救急病院に入院してから30日以内に死亡した日、または集中治療室(ICU)へ移動、人工呼吸、腎代替療法(例えば、透析)のいずれかの状態に移行した日で行った。30日以内に退院した場合には、30日後に電話で生死状態を確認した。
《実施例1:sCD14−STの測定方法》
sCD14−STの測定は、特許第4040666号明細書の実施例7−(1)を改変して行った。すなわち、アルカリフォスファターゼ(ALP)標識したポリクローナル抗体(S68抗体)と、磁性粒子(JSR社製)に固定化したモノクローナル抗体(F1031−8−3抗体)を使用し、自動化学発光酵素免疫測定装置であるPATHFAST(三菱化学メディエンス社製)で測定した。アルカリフォスファターゼ(ALP)標識したポリクローナル抗体(S68抗体)は、該ポリクローナル抗体(S68抗体)のFab’画分を調製し、マレイミド法によりALPと結合させて作製した。発光基質は、CDP−star(アプライドバイオシステム社製)を使用した。
測定は以下の手順に従って行った。まず、検体を磁性粒子固定化抗体とALP標識抗体を反応させ、検体中のsCD14−STと前記2つの抗体で複合体を形成させた後、この複合体を磁力体で収集し、結合しなかったALP標識抗体を除いた。発光基質を加え、発光量をsCD14−ST量として検出した。
《実施例2:sCD14−ST値と生存率の関係》
敗血症が疑われた患者146名を対象に、来院時に採取した血漿検体のsCD14−ST値と来院後30日以内の生存率の関係を図1に示す。sCD14−ST測定は、実施例1に従って行った。図1において、横軸は、患者来院後の経過日数を示す。縦軸は生存率(低くなるほど死亡率が高い)を示す。
sCD14−ST値を4段階〔177〜512pg/mL(図1におけるI群)、524〜927pg/mL(II群)、950〜1810pg/mL(III群)、1858pg/mL以上(IV群)〕に分類し分析したところ、値が高くなるにつれて生存率が低くなり、来院時に1858pg/mL以上のsCD14−ST値を示した患者群IVでは生存率35%であった(III群とIV群との間の有意性:P<0.0005)。以上の結果から、sCD14−ST値は、敗血症患者の死亡リスクを予測できることが判明した。
《実施例3:プロカルシトニン(PCT)とsCD14−STによる生存率の比較評価》
敗血症が疑われた患者146名(実施例2と同じ)を対象に、来院時に採取した血漿検体のsCD14−ST値、PCT値それぞれに対し来院後30日以内の生存率の関係を図2(sCD14−ST)及び図3(PCT)に示す。sCD14−ST測定は、実施例1に従って行った。PCT測定は、Kryptor automated analyzer(BRAHMS社,ドイツ)専用測定試薬を用いた。sCD14−STは920ng/mLを閾値、PCTは1.86ng/mLを閾値とした場合の生存率を示した。閾値は、それぞれ試験に登録された患者の来院時の測定値の中央値を用いた。閾値よりも低い値を示す患者群を「a」群とし、閾値又はそれよりも高い値を示す患者群を「b」群とした。横軸は、患者来院後の経過日数を示す。縦軸は生存率(低くなるほど死亡率が高い)を示す。sCD14−STは、PCTに対し精度良く生存率を評価でき、また、死亡リスクを予測できることが判明した。
《実施例4:PCTとsCD14−STのROC分析による比較評価》
敗血症が疑われた患者146名(実施例2と同じ)を対象に、来院時に採取した血漿検体のsCD14−ST値とPCT値それぞれに対して来院後30日以内の死亡率をROC分析で比較を行った。sCD14−ST測定は、実施例1に従って行った。PCT測定は、Kryptor automated analyzer(BRAHMS社,ドイツ)専用測定試薬を用いた。図4において、横軸は「100−(特異度)」であり、縦軸は「感度」である。
sCD14−STのAUC(0.779)は、PCTのAUC(0.521)に対し大きかった。PCTは、米国FDAで敗血症の重篤度の程度を予測できるマーカーとして承認されているが、この結果からsCD14−STの方が、高精度に予測できることが確認された。
《実施例5:敗血症患者来院後72時間以内の各採血ポイントにおけるPCTとsCD14−STの値と生存率比較評価》
敗血症が疑われた患者を対象に、来院時、24時間後、72時間後に血漿検体を採取し、各採血ポイントのsCD14−ST値、PCT値に対して来院後30日以内の死亡率をROC分析により比較を行った。なお、全ての採血ポイントでデータが得られた患者(sCD14−ST値は68名を、PCT値は32名)を対象とした。sCD14−ST測定は、実施例1に従って行った。PCT測定は、Kryptor automated analyzer(BRAHMS社,ドイツ)専用測定試薬を用いた。結果を図5(sCD14−ST)及び図6(PCT)に示す。来院時のAUCを折れ線a、24時間後のAUCを折れ線b、72時間後のAUCを折れ線cで示す。sCD14−STは、72時間以内のいずれのポイントで測定しても、安定して精度よく、来院後30日以内の死亡リスクを予測できることが示された。
《実施例6:敗血症患者来院時におけるPCTとsCD14−STの値と予後の比較評価》
実施例2から5に先立って行った小規模な臨床試験において、敗血症が疑われた患者68名を対象に、来院時に血漿検体を採取し、sCD14−ST値、PCT値に対して来院後30日以内の状態(人工呼吸治療、ICU(集中治療室)への移動、透析、死亡)をROC分析により比較を行った。sCD14−ST測定は、実施例1に従って行った。PCT測定は、Kryptor automated analyzer(BRAHMS社,ドイツ)専用測定試薬を用いた。ROC解析によるAUC値を表1に示す。sCD14−STは、いずれの指標でもPCTよりもそれらのリスクが高いことを予測することができ、更に、透析や死亡については、非常に精度良く予測できることが示された。
Figure 0006018923
本発明は、敗血症が疑われる患者の予後(特には死亡リスク)の予測に利用することができる。
以上、本発明を特定の態様に沿って説明したが、当業者に自明の変形や改良は本発明の範囲に含まれる。

Claims (12)

  1. 試料中のsCD14−ST(非還元条件下SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動により決定した分子量:13±2kDa)を測定することを特徴とする、敗血症の予後の予測のための方法。
  2. 敗血症の疑いが生じてから72時間以内に該sCD14−STを測定する、請求項1に記載の方法。
  3. 予後予測が、死亡リスク又は生存率の予測である、請求項1に記載の方法。
  4. 敗血症の予後を予測するための、試料中のsCD14−ST(非還元条件下SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動により決定した分子量:13±2kDa)を測定する方法。
  5. 敗血症の疑いが生じてから72時間以内に該sCD14−STを測定する、請求項4に記載の測定方法。
  6. 敗血症の治療を行った後、該sCD14−STを測定する、請求項4に記載の測定方法。
  7. 予後予測が、死亡リスク又は生存率の予測である、請求項4に記載の測定方法。
  8. 敗血症が疑われる患者又は敗血症患者から採取した試料中のsCD14−ST(非還元条件下SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動により決定した分子量:13±2kDa)を測定する工程、及び
    該sCD14−STの測定値健常者と比較する工程
    を含む、敗血症の予後の予測のための方法。
  9. 前記比較工程において、該sCD14−STの測定値と予め決定した閾値とを比較する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記比較工程において、該sCD14−STの測定値と、予め決定した各分位群とを相関させる、請求項8に記載の方法。
  11. 該sCD14−STを免疫学的測定方法で測定する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 敗血症の予後を予測するキットであって、
    (a)sCD14−ST(非還元条件下SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動により決定した分子量:13±2kDa)に特異的な抗体、
    (b)試料中の該sCD14−STの量と予後との相関を示す標準データ、
    (c)取扱説明書
    を含む、該キット。
JP2012552719A 2011-01-11 2012-01-10 敗血症の予後の予測方法 Active JP6018923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011003016 2011-01-11
JP2011003016 2011-01-11
PCT/JP2012/050226 WO2012096245A1 (ja) 2011-01-11 2012-01-10 敗血症の予後の予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012096245A1 JPWO2012096245A1 (ja) 2014-06-09
JP6018923B2 true JP6018923B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=46507145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552719A Active JP6018923B2 (ja) 2011-01-11 2012-01-10 敗血症の予後の予測方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11041864B2 (ja)
EP (1) EP2664922B1 (ja)
JP (1) JP6018923B2 (ja)
KR (2) KR20180118822A (ja)
CN (1) CN103403549B (ja)
ES (1) ES2738212T3 (ja)
WO (1) WO2012096245A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2012256682B2 (en) * 2011-05-19 2017-02-02 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Diagnosis of respiratory tract infectious disease using blood specimens
US9297802B2 (en) * 2011-05-19 2016-03-29 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Diagnosis of respiratory tract infectious diseases using urine specimens
WO2013168602A1 (ja) 2012-05-07 2013-11-14 三菱化学メディエンス株式会社 播種性血管内凝固症候群または感染性播種性血管内凝固症候群を検出する方法
ES2623879T3 (es) * 2012-12-28 2017-07-12 Lsi Medience Corporation Uso de sCD14, sus fragmentos o sus derivados para la estratificación, diagnóstico y pronóstico del riesgo
CA2900304C (en) * 2013-02-06 2024-06-04 Geissler Companies, Llc System and method for determining antibiotic effectiveness in respiratory diseased animals using auscultation analysis
KR101595784B1 (ko) 2013-05-31 2016-02-26 가톨릭대학교 산학협력단 패혈증 고위험군 예측 방법 및 시스템
FR3010792B1 (fr) * 2013-09-18 2017-03-17 Biomerieux Sa Procede d'evaluation du risque de mortalite chez les patients qui presentent une reponse inflammatoire systemique (sirs) ou des syndromes septiques
CN104634982B (zh) * 2013-11-06 2016-08-17 中国科学院上海生命科学研究院 Vegf-c在制备败血症及重症细菌感染诊断试剂中的用途
WO2017112921A1 (en) * 2015-12-24 2017-06-29 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Systems and methods for characterizing sepsis
CN109451744B (zh) * 2016-06-26 2022-08-05 斯坦福大学托管董事会 用于危重患者的死亡预后的生物标志物
CN109564225B (zh) * 2016-08-09 2022-05-13 B.R.A.H.M.S 有限公司 作为指示不良事件的标志物的组蛋白和/或proADM
WO2021097685A1 (zh) * 2019-11-19 2021-05-27 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 混合检测PCT和Presepsin的试剂盒、方法以及应用
JPWO2023277130A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525110A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 バイオサイト インコーポレイテッド 全身性炎症反応症候群において治療計画を決定するための方法および組成物
WO2009142303A1 (ja) * 2008-05-23 2009-11-26 持田製薬株式会社 食細胞の機能評価方法
JP2010520996A (ja) * 2007-03-12 2010-06-17 ビオメディカ・メディツィーンプロドゥクテ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 敗血症の合併症の診断

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4444879A (en) * 1981-01-29 1984-04-24 Science Research Center, Inc. Immunoassay with article having support film and immunological counterpart of analyte
US5484699A (en) * 1990-09-28 1996-01-16 Abbott Laboratories Nucleotide sequences useful as type specific probes, PCR primers and LCR probes for the amplification and detection of human papilloma virus, and related kits and methods
ATE460430T1 (de) 2002-11-12 2010-03-15 Mochida Pharm Co Ltd Kit zur untersuchung von menschlichem niedermolekulargewicht cd14 und antikörper
US7608684B2 (en) 2002-11-12 2009-10-27 Mochida Pharmaceuticals Co., Ltd. Soluble CD14 antigen
FR2855832B1 (fr) * 2003-06-03 2007-09-14 Biomerieux Sa Procede de diagnostic et/ou de pronostic d'un syndrome septique
EP1673465A4 (en) 2003-09-29 2008-04-30 Biosite Inc PROCESS AND COMPOSITIONS FOR SEPSIS DIAGNOSIS
JP2005106694A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Mochida Pharmaceut Co Ltd 敗血症早期検出及び重篤度評価
US20050196817A1 (en) * 2004-01-20 2005-09-08 Molecular Staging Inc. Biomarkers for sepsis
DE502004000540D1 (de) 2004-02-13 2006-06-14 Brahms Ag Verfahren zur Bestimmung der Bildung von Endothelinen zu Zwecken der medizinischen Diagnostik, sowie Antikörper und Kits für die Durchführung eines solchen Verfahrens
JP2007525980A (ja) * 2004-03-04 2007-09-13 ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア 患者結果を予測するトロンボモジュリン(thbd)ハプロタイプ
CN1968962B (zh) * 2004-05-11 2013-07-24 持田制药株式会社 新型可溶性cd14抗原
US20080050832A1 (en) 2004-12-23 2008-02-28 Buechler Kenneth F Methods and compositions for diagnosis and/or prognosis in systemic inflammatory response syndromes
AU2006299417A1 (en) 2005-10-03 2007-04-12 Biosite Incorporated Methods and compositions for diagnosis and/or prognosis in Systemic Inflammatory Response Syndromes
US20090004755A1 (en) 2007-03-23 2009-01-01 Biosite, Incorporated Methods and compositions for diagnosis and/or prognosis in systemic inflammatory response syndromes
US8221995B2 (en) 2007-03-23 2012-07-17 Seok-Won Lee Methods and compositions for diagnosis and/or prognosis in systemic inflammatory response syndromes
WO2010017972A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Roche Diagnostics Gmbh D-dimer, troponin, nt-probnp for pulmonary embolism
ES2623879T3 (es) * 2012-12-28 2017-07-12 Lsi Medience Corporation Uso de sCD14, sus fragmentos o sus derivados para la estratificación, diagnóstico y pronóstico del riesgo

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525110A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 バイオサイト インコーポレイテッド 全身性炎症反応症候群において治療計画を決定するための方法および組成物
JP2010520996A (ja) * 2007-03-12 2010-06-17 ビオメディカ・メディツィーンプロドゥクテ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 敗血症の合併症の診断
WO2009142303A1 (ja) * 2008-05-23 2009-11-26 持田製薬株式会社 食細胞の機能評価方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015031191; Burgmann, H 、外11名: 'Increased serum concentration of soluble CD14 is a prognostic marker in gram-positive sepsis.' Clinical immunology and immunopathology Vol.80,No.3, 1996, Page.307-310 *
JPN6015031193; Aalto H、外4名: 'Monocyte CD14 and soluble CD14 in predicting mortality of patients with severe community acquired in' Scand J Infect Dis. Vol.39,No.6-7, 2007, Page.596-603 *
JPN7015002136; 遠藤重厚、外7名: '新しい敗血症の診断マーカーである可溶性CD14サブタイプの有用性について' エンドトキシン血症救命治療研究会誌 Vol.9,No.1, 2005, Page.46-50 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN103403549A (zh) 2013-11-20
KR20140044773A (ko) 2014-04-15
EP2664922A4 (en) 2014-11-26
EP2664922A1 (en) 2013-11-20
CN103403549B (zh) 2015-11-25
ES2738212T3 (es) 2020-01-20
EP2664922B1 (en) 2019-05-15
WO2012096245A1 (ja) 2012-07-19
JPWO2012096245A1 (ja) 2014-06-09
US11041864B2 (en) 2021-06-22
KR20180118822A (ko) 2018-10-31
US20130288276A1 (en) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6018923B2 (ja) 敗血症の予後の予測方法
Gibot et al. Plasma level of a triggering receptor expressed on myeloid cells-1: its diagnostic accuracy in patients with suspected sepsis
Däbritz et al. Improving relapse prediction in inflammatory bowel disease by neutrophil-derived S100A12
Nakamura et al. Comparison of accuracy of presepsin and procalcitonin concentrations in diagnosing sepsis in patients with and without acute kidney injury
JP6108409B2 (ja) 播種性血管内凝固症候群または感染性播種性血管内凝固症候群を検出する方法
EP3165926A1 (en) Method for characterization of cell specific microvesicles
US20140120174A1 (en) Methods of prognosis and diagnosis of sepsis
JP5801895B2 (ja) 全身性炎症反応症候群を伴わない術後感染症の検出方法
Lamot et al. Serum calprotectin is a valid biomarker in distinction of bacterial urinary tract infection from viral respiratory illness in children under 3 years of age
US20150369820A1 (en) Novel disease-marker
Joy et al. Absolute eosinophil count as a diagnostic and prognostic marker compared to C-reactive protein and procalcitonin in patients with sepsis
Pan et al. Baseline serum estradiol level is associated with acute kidney injury in patients with moderately severe and severe acute pancreatitis
Widuri et al. Eosinophil Level with Severity of Sepsis Based on Sequential Organ Failure Assessment Score.
US20200033349A1 (en) Methods and kits for predicting the risk of having or developping hepatocellular carcinoma in patients suffering from cirrhosis
CN118638739A (zh) Gsdmd在胸痛相关疾病诊断及疗效评估上的用途
Salam et al. SERUM PROCALCITONIN AND ITS RELATION TO THE OUTCOME OF VENTILATOR-ASSOCIATED PNEUMONIA IN CHILDREN

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6018923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250