JP6017126B2 - 異物検出方法及び異物検出装置 - Google Patents

異物検出方法及び異物検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6017126B2
JP6017126B2 JP2011211034A JP2011211034A JP6017126B2 JP 6017126 B2 JP6017126 B2 JP 6017126B2 JP 2011211034 A JP2011211034 A JP 2011211034A JP 2011211034 A JP2011211034 A JP 2011211034A JP 6017126 B2 JP6017126 B2 JP 6017126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity resonator
resonance
foreign matter
frequency
foreign
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011211034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013072702A (ja
Inventor
誠人 池田
誠人 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Engineering Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Engineering Corp filed Critical Asahi Kasei Engineering Corp
Priority to JP2011211034A priority Critical patent/JP6017126B2/ja
Publication of JP2013072702A publication Critical patent/JP2013072702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6017126B2 publication Critical patent/JP6017126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

本発明は、空洞共振器内にシート状の検査対象物を通過させて、当該検査対象物に含まれる異物を検出する方法及び装置に関する。
シートやフィルム等の製造ラインにおいて、製品に金属片等の異物が付着したり混入することがある。これらの異物は、製品の品質の低下や不良品の発生を招く。このため、シートやフィルムの製造ラインでは、例えば異物検出装置を用いて異物を検出する検査が行われている。このような検査には、例えばマイクロ波等の高周波信号により異物を検出する方法がある。
上記方法として、例えば空洞共振器内をシートなどの検査対象物を通過させ、空洞共振器固有の共振周波数と異なる周波数の信号を空洞共振器に外部から入力し、その空洞共振器を通過して出力される信号の透過率の変化により異物を検出することが提案されている(特許文献1参照。)。
特開2010−276416号
しかしながら、上述の方法では、空洞共振器の共振周波数と異なる周波数の信号を入力する必要があるため、空洞共振器の共振周波数を予め把握しておく必要があり、そのための設定や作業に手間がかかる。また、温度等の変化により空洞共振器の共振周波数が変動した場合には、入力している信号の周波数との関係が変化し、異物の検出感度が変動して、異物の検出精度が下がる可能性がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、初期の設定や作業が簡単で、異物検出を高い精度で安定的に行うことができる異物検出方法及び異物検出装置を提供することをその目的とする。
上記目的を達成するための本発明は、空洞共振器内にシート状の検査対象物を通過させて、当該検査対象物に含まれる異物を検出する方法であって、空洞共振器を含むループ状の閉回路からなる自励発振回路を形成し前記自励発振器回路の閉回路において前記空洞共振器から共振信号を発振させ、異物があるときの前記共振信号の共振周波数の変動を用いて異物を検出し、前記異物の検出において、前記共振信号と、異物が存在しない場合の共振周波数と同じ又は近傍の周波数の信号とをミキサーにかけて差周波数を導出し、当該差周波数の変動により異物を検出する、異物検出方法である。
本発明によれば、外部から特定の周波数の信号を入力することなく、空洞共振器で自励発振させ、その共振信号の共振周波数の変動を用いて異物を検出するので、初期の設定や作業が簡単で、温度等の変化により影響を受けにくく異物検出を高い精度で安定的に行うことができる。
上記異物検出方法において、前記空洞共振器から複数の周波数の共振信号を発振させ、それらの複数の共振信号の共振周波数の変動を用いて異物を検出してもよい。
前記空洞共振器に生じる複数の発振モードが、空洞共振器の中央に腹のあるモードと、中央に節のあるモードを含んでいてもよい。
参考例として、前記共振信号の共振周波数を測定し、その共振周波数の変動により異物を検出してもよい。
別の観点による本発明は、空洞共振器内にシート状の検査対象物を通過させて、当該検査対象物に含まれる異物を検出する装置であって、空洞共振器を含むループ状の閉回路からなり前記閉回路において前記空洞共振器から共振信号を発振させる自励発振回路と、異物があるときの前記共振信号の共振周波数の変動を用いて異物を検出する異物検出部と、を有し、前記異物検出部は、前記共振信号と、異物が存在しない場合の共振周波数と同じ又は近傍の周波数の信号とを合わせ、差周波数を導出するためのミキサーと、前記差周波数の変動により異物を検出する情報処理部と、を有する、異物検出装置である。
前記自励発振回路には、所定の共振周波数の共振信号を通過させるバンドパスフィルターが設けられていてもよい。
前記自励発振回路は、前記空洞共振器に複数の周波数の共振信号を発振させる複数の並列回路を有していてもよい。
前記空洞共振器に生じる複数の発振モードが、空洞共振器の中央に腹のあるモードと、中央に節のあるモードを含んでいてもよい。
参考例として、前記異物検出部は、前記共振信号の共振周波数を測定する周波数測定部と、前記周波数測定部により測定された共振周波数の変動により異物を検出する情報処理部と、を有していてもよい。
本発明によれば、初期の設定や作業が簡単で、異物検出を高い精度で安定的に行うことができる。
本実施の形態にかかる異物検出装置の構成の概略を示す模式図である。 空洞共振器を示す斜視図である。 共振信号の共振周波数の変動を示すグラフである。 2つの共振信号を発振する場合の異物検出装置の構成を示す模式図である。 2つの共振周波数を示す説明図である。 3つの共振信号を発振する場合の異物検出装置の構成を示す模式図である。 差周波数を用いて異物を検出する場合の異物検出部の構成を示す模式図である。
以下、図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態に係る異物検出装置1の構成の概略を示す模式図である。
異物検出装置1は、例えば空洞共振器10を組み込み、空洞共振器10から共振信号を発振させる自励発振回路11と、自励発振回路11において発振した共振信号の共振周波数の変動を用いて異物を検出する異物検出部12を有している。
自励発振回路11は、例えば空洞共振器10、バンドパスフィルター20及び回路制御部21を含む閉回路になっている。
空洞共振器10は、例えば図2に示すように内部が空洞の直方体形状を有し、中央には、シート状の検査対象物Aが通過するスリット25が形成されている。検査対象物Aは、図示しない巻き取り式の搬送装置によりスリット25内を連続的に通過できる。
図1に示すように回路制御部21は、自励発振を実現するためのアンプや可変抵抗、電源供給部等を有し、空洞共振器10に共振を起こし、共振信号を連続的に発振させることができる。
バンドパスフィルター20は、例えば空洞共振器10の複数の共振周波数のうちの特定の共振周波数の周辺領域の共振信号のみを通過させることができる。
異物検出部12は、例えば共振信号の共振周波数を測定する周波数カウンタなどの周波数測定部30と、周波数測定部30により測定された共振周波数の変動により異物を検出するコンピュータなどの情報処理部31を有している。
情報処理部31は、例えば周波数測定部30から出力される共振周波数をモニタリングし、当該共振周波数が予め設けられた閾値よりずれた場合に検査対象物Aに異物があると判定し、閾値よりずれていない場合には、検査対象物Aに異物がないと判定する。また、情報処理部31は、異物があると判定した場合には、その情報をディスプレイ等の表示部に出力できる。
次に、以上のように構成された異物検出装置1を用いた異物検出方法について説明する。先ず、自励発振回路11において、回路制御部21により、空洞共振器10に共振を引き起こし、当該空洞共振器10から共振信号を連続的に発振させる。このとき、バンドパスフィルター20により、共振周波数が限定され、特定の共振周波数f0の共振信号が連続的に発振される。
自励発振回路11の共振信号は、異物検出部12に出力され、周波数測定部30においてその共振信号の共振周波数が測定される。この共振周波数の測定結果は、情報処理部31に出力される。情報処理部31では、入力された共振周波数とその閾値とが比較され、図3に示すように共振周波数f0が閾値Lよりずれた場合に、異物ありと判定される。それ以外の場合には、異物なしと判定される。そして、異物ありと判定された場合には、その情報が例えば情報処理部31の表示部に出力される。また、情報処理部31では閾値Lによる処理の前にフィルターを設置しノイズ除去を行うなどの機能をもたせてより検出精度を上げることも可能である。
本実施の形態によれば、外部から特定の周波数の信号を入力することなく、空洞共振器10で自励発振させ、その共振信号の共振周波数の変動を用いて異物を検出している。このため、初期の設定や作業が簡単で、温度等の変化により影響を受けにくく異物検出を高い精度で安定的に行うことができる。
また、周波数測定部30により共振信号の共振周波数を測定し、その共振周波数の変動により異物を検出するので、異物の検出を簡単に行うことができる。
上記実施の形態では、空洞共振器10から発振させる共振信号が一種類であったが、空洞共振器10から複数の共振信号を発振させ、それらの複数の共振信号の共振周波数の変動を用いて異物を検出するようにしてもよい。かかる場合、例えば図4に示すように自励発振回路11が、空洞共振器10に二つの共振信号を発振させるための2つの並列回路50、51を有している。空洞共振器10の出力側の並列回路50、51の分岐部には、分配器60が設けられ、空洞共振器10の入力側の並列回路50、51の分岐部には、混合器61が設けられている。
並列回路50、51は、それぞれ上記自励発振回路11と同じであり、回路制御部70、71とバンドパスフィルター80、81をそれぞれ有している。各並列回路50、51のバンドパスフィルター80、81は、図5に示すように互いに異なる共振周波数f0、f1の共振信号を通過させる。空洞共振器10には、2つの発振モード、例えば図4に示すように空洞共振器10の中央に腹のある発振モードM0と、中央に節のある発振モードM1ができる。二つの共振信号は、それぞれ異物検出部12に出力される。周波数測定部30は、各並列回路50、51からの共振信号の共振周波数を測定し、情報処理部31は、周波数測定部30から出力される各共振周波数をモニタリングし、各共振周波数が予め設けられた閾値よりもずれた場合に検査対象物Aに異物があると判定し、閾値よりずれていない場合には、検査対象物Aに異物がないと判定する。
空洞共振器10内の発振モードの節の部分では、異物の検出感度が相対的に下がるが、上記例によれば、空洞共振器10に二つの発振モードを形成し、互いに節のある位置をずらしているので、空洞共振器10内の異物の検出感度を均一化できる。この結果、空洞共振器10の検査対象物Aのいずれの位置であっても異物を適正に検出できる。
前記実施の形態では、空洞共振器10に2つの共振信号を発振させていたが、図6に示すように3つの共振信号を発振させてもよい。かかる場合、自励発振回路11に並列回路52が設けられ、分配器60と、混合器61に接続される。並列回路52は、共振制御部72と、バンドパスフィルター82が設けられる。バンドパスフィルター82は、他のバンドパスフィルター80、81と異なる共振周波数f2の共振信号を通過させる。空洞共振器10には、例えば空洞共振器10の中央に腹のある3つ目の発振モードM2が生成される。他の並列回路50、51と同様に並列回路52の共振信号は、異物検出部12に出力される。周波数測定部30は、他の共振信号と共に、並列回路52からの共振信号の共振周波数を測定し、情報処理部31は、周波数測定部30から出力される各共振周波数をモニタリングし、各共振周波数が予め設けられた閾値よりもずれた場合に検査対象物Aに異物があると判定し、閾値よりずれていない場合には、検査対象物Aに異物がないと判定する。
かかる例によれば、空洞共振器10内の異物の検出感度がさらに均一化するので、空洞共振器10のいずれの位置であっても異物を適正に検出できる。
以上の実施の形態では、異物検出部12において共振周波数を測定して、その共振周波数の数値を直接用いて異物を検出していたが、共振周波数の共振信号と、その異物が存在しない場合の共振周波数と同じ又は近傍の周波数の信号とをミキサーにかけて差周波数を導出し、当該差周波数の変動により異物を検出してもよい。
かかる場合、例えば図7に示すようにミキサー90により共振周波数f0の信号s0に対し共振周波数と同じ又は近傍の周波数の信号s1が加えられ、その差周波数の信号s0−s1が情報処理部31に出力される。情報処理部31では、差周波数とその閾値が比較され、差周波数が閾値を超えた場合に異物ありと判定され、それ以外の場合は異物なしと判定される。
かかる例によれば、共振信号の共振周波数の変動が大きく現れるので、異物の検出をより適正かつ確実に行うことができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば以上の実施の形態では、空洞共振器10に1つ〜3つの共振周波数の共振信号を発振させていたが、4つ以上の共振信号を発振させてもよい。
本発明は、初期の設定や作業が簡単で、異物検出を高い精度で安定的に行う際に有用である。
1 異物検出装置
10 空洞共振器
11 自励発振回路
12 異物検出部
20 バンドパスフィルター
30 周波数測定部
31 情報処理部
A 検査対象物

Claims (7)

  1. 空洞共振器内にシート状の検査対象物を通過させて、当該検査対象物に含まれる異物を検出する方法であって、
    空洞共振器を含むループ状の閉回路からなる自励発振回路を形成し前記自励発振器回路の閉回路において前記空洞共振器から共振信号を発振させ、異物があるときの前記共振信号の共振周波数の変動を用いて異物を検出し、
    前記異物の検出において、前記共振信号と、異物が存在しない場合の共振周波数と同じ又は近傍の周波数の信号とをミキサーにかけて差周波数を導出し、当該差周波数の変動により異物を検出する、異物検出方法。
  2. 前記空洞共振器から複数の周波数の共振信号を発振させ、それらの複数の共振信号の共振周波数の変動を用いて異物を検出する、請求項1に記載の異物検出方法。
  3. 前記空洞共振器に生じる複数の発振モードが、空洞共振器の中央に腹のあるモードと、中央に節のあるモードを含んでいる、請求項2に記載の異物検出方法。
  4. 空洞共振器内にシート状の検査対象物を通過させて、当該検査対象物に含まれる異物を検出する装置であって、
    空洞共振器を含むループ状の閉回路からなり前記閉回路において前記空洞共振器から共振信号を発振させる自励発振回路と、
    異物があるときの前記共振信号の共振周波数の変動を用いて異物を検出する異物検出部と、を有し、
    前記異物検出部は、前記共振信号と、異物が存在しない場合の共振周波数と同じ又は近傍の周波数の信号とを合わせ、差周波数を導出するためのミキサーと、
    前記差周波数の変動により異物を検出する情報処理部と、を有する、異物検出装置。
  5. 前記自励発振回路には、所定の共振周波数の共振信号を通過させるバンドパスフィルターが設けられている、請求項4に記載の異物検出装置。
  6. 前記自励発振回路は、前記空洞共振器に複数の周波数の共振信号を発振させる複数の並列回路を有する、請求項4又は5に記載の異物検出装置。
  7. 前記空洞共振器に生じる複数の発振モードが、空洞共振器の中央に腹のあるモードと、中央に節のあるモードを含んでいる、請求項6に記載の異物検出装置。
JP2011211034A 2011-09-27 2011-09-27 異物検出方法及び異物検出装置 Active JP6017126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011211034A JP6017126B2 (ja) 2011-09-27 2011-09-27 異物検出方法及び異物検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011211034A JP6017126B2 (ja) 2011-09-27 2011-09-27 異物検出方法及び異物検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013072702A JP2013072702A (ja) 2013-04-22
JP6017126B2 true JP6017126B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=48477332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011211034A Active JP6017126B2 (ja) 2011-09-27 2011-09-27 異物検出方法及び異物検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6017126B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145951A (ja) * 1986-12-09 1988-06-18 Daipoole:Kk 糸状材料の物性量測定装置
JPS63210757A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Nippon Glass Fiber Co Ltd 非電導性繊維中の導電性物質を検出する為の装置及び方法
JPH01163645A (ja) * 1987-12-21 1989-06-27 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd シート状材料の高周波特性測定装置
JPH0641165Y2 (ja) * 1992-07-23 1994-10-26 日本硝子繊維株式会社 ガラス繊維中の導電性物質を検出するための装置
JPH08307199A (ja) * 1995-01-11 1996-11-22 Yoshiro Tomikawa 静電型変換手段の容量成分低減回路および静電型変換手段の駆動装置ならびに検出装置
DE19812604C1 (de) * 1998-03-23 1999-09-16 Karlsruhe Forschzent Vektorieller Netzwerkanalysator
AU5261101A (en) * 2000-04-28 2001-11-12 School Juridical Person Nihon University Instrument for noncontact measurement of physical property
DE10100664A1 (de) * 2001-01-09 2002-07-11 Hauni Maschinenbau Ag Verfahren zum Prüfen eines Produktionsmaterials
JP2009058379A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Oji Paper Co Ltd 水分量および塗工量の測定方法
JP4913242B2 (ja) * 2008-05-12 2012-04-11 独立行政法人科学技術振興機構 ダイナミックモードafm装置
JP5431792B2 (ja) * 2009-05-27 2014-03-05 旭化成エンジニアリング株式会社 異物検出方法
JP5416019B2 (ja) * 2010-04-02 2014-02-12 旭化成エンジニアリング株式会社 異物検出装置及びこれを用いたシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013072702A (ja) 2013-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8322194B2 (en) Apparatus for ascertaining and/or monitoring a process variable of a medium
JPH0468903A (ja) 温度検知機能を有する発振器および水晶発振素子並びに温度検出方法
JP2011137737A (ja) 無線測定装置、および無線温度測定システム
JP2016119550A (ja) 水晶発振器
JP6017126B2 (ja) 異物検出方法及び異物検出装置
JP2007205975A (ja) 振動ジャイロ
RU2006146996A (ru) Устройство для определения и/или контроля параметра процесса среды
CN104065358A (zh) 用于调节失谐的电路布置和文氏电桥振荡器
JP2008256519A5 (ja)
US20130141179A1 (en) Oscillating device for frequency detection, ultrasonic transceiver system and frequency detection method thereof
JP2004113846A (ja) 超音波洗浄装置用発振器
CN103760234B (zh) 一种用谐振频率变化提高涡流检测极限灵敏度的设计方法
JP2008116945A (ja) 高速減衰超音波ドライバ
JP2004191145A (ja) 超音波変位測定装置及び超音波変位測定方法
CN105163260B (zh) 扬声器膜片参数检测方法
JPH06167437A (ja) 粉体の流動性検出方法及び装置
JP2011085525A (ja) 水晶振動子の評価装置
JP2012173274A (ja) 感知装置
Kim et al. Fine Dust Mass Measurement System using oscillation frequency with SAW Sensor
JP2001083223A (ja) 磁力計
JP5782880B2 (ja) 抵抗周波数変換回路及び電子機器
JP2017073728A (ja) 水晶発振器
JP2008128762A (ja) 圧力測定装置および圧力測定方法
CN106899280A (zh) 一种多谐振模态振荡电路
SU1620859A1 (ru) Измеритель скорости звука

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6017126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350