JP6015242B2 - Semiconductor device and circuit board - Google Patents
Semiconductor device and circuit board Download PDFInfo
- Publication number
- JP6015242B2 JP6015242B2 JP2012185703A JP2012185703A JP6015242B2 JP 6015242 B2 JP6015242 B2 JP 6015242B2 JP 2012185703 A JP2012185703 A JP 2012185703A JP 2012185703 A JP2012185703 A JP 2012185703A JP 6015242 B2 JP6015242 B2 JP 6015242B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- electrode pad
- semiconductor chip
- electrode pads
- solder ball
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/0601—Structure
- H01L2224/0603—Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/16227—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/17—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
- H01L2224/1701—Structure
- H01L2224/1703—Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Description
本発明は半導体装置及び回路基板に関し、特に電極パッドを搭載する回路基板及びその回路基板を含む半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device and a circuit board, and more particularly to a circuit board on which electrode pads are mounted and a semiconductor device including the circuit board.
電子機器の小型化及び高速化に対応するために、様々な半導体チップの実装形態が存在する。例えば、ウェハ段階でパッケージングを行い、ハンダボールによって回路基板に表面実装することができるWL−CSP(Wafer Level-Chip Size Package)がある。 In order to cope with downsizing and speeding up of electronic devices, there are various mounting forms of semiconductor chips. For example, there is a WL-CSP (Wafer Level-Chip Size Package) that can be packaged at the wafer stage and can be surface-mounted on a circuit board by solder balls.
WL−CSPにおいては、半導体チップにハンダボールが印刷されている。半導体チップは、回路基板に設けられた電極パッドとリフロー方式を用いて接続される。接続する際にリフロー方式を用いることにより、半導体チップと回路基板とが僅かにずれても、溶融したハンダボールと電極パッドとの間に表面張力が働き、僅かなずれを補正することができる。これにより、半導体チップは、回路基板上の所望の位置に実装することができる。 In WL-CSP, a solder ball is printed on a semiconductor chip. The semiconductor chip is connected to an electrode pad provided on the circuit board using a reflow method. By using the reflow method at the time of connection, even if the semiconductor chip and the circuit board are slightly displaced, surface tension acts between the molten solder ball and the electrode pad, and the slight displacement can be corrected. Thereby, the semiconductor chip can be mounted at a desired position on the circuit board.
しかし、回路基板は、リフロー時に熱が加えられた場合に反り返ることがある。回路基板が反り返ることにより、回路基板と半導体チップとの接着面の高さが一定とならず、接触不良が発生するという問題がある。 However, the circuit board may warp when heat is applied during reflow. When the circuit board is warped, the height of the bonding surface between the circuit board and the semiconductor chip is not constant, and there is a problem that contact failure occurs.
特許文献1は、このような問題に対応するために、回路基板の反り量に応じて、回路基板上に面積の異なる電極パッド(ランド)を形成することを開示している。例えば、図5に示すように、回路基板の反りが小さい箇所の電極パッド100の面積を大きくし、回路基板の反りが大きい箇所の電極パッド110の面積を小さくするようにしている。回路基板の反りの大小とは、回路基板と半導体チップとを対向して接続する際に、回路基板と半導体チップとの距離が小さい箇所を反りが小さい箇所とし、回路基板と半導体チップとの距離が大きい箇所を反りが大きい箇所とする。ここで、面積は、ハンダボールと接合される電極パッドの接合面の表面積を示している。異なる面積の電極パッドにハンダボールを接合する場合、ハンダボールの高さが異なる。図6に示すように、電極パッドの面積が小さい場合、ハンダボールの高さが高くなり、電極パッドの面積が大きい場合、ハンダボールの高さが低くなる。これにより、回路基板の反り返りにより、半導体チップとの距離が大きくひらく回路基板の外側に配置される電極パッドの面積を小さくすることにより、接触不良の発生を防いでいる。
In order to cope with such a problem, Patent Document 1 discloses that electrode pads (lands) having different areas are formed on a circuit board in accordance with the warp amount of the circuit board. For example, as shown in FIG. 5, the area of the
特許文献1には、リフロー時に生じる回路基板の反り返りによる接触不良に着目している。そのため、特許文献1に開示されている方法により回路基板上の電極パッドを二次元配列した場合、図7に示すように、中心から回路基板の左右方向に向かうにつれて電極パッドの面積が小さくなる。また、中心から上下方向については、回路基板の反り返りがないとすると、電極パッドの面積は変わらない。 In Patent Document 1, attention is paid to a contact failure caused by warping of a circuit board that occurs during reflow. Therefore, when the electrode pads on the circuit board are two-dimensionally arranged by the method disclosed in Patent Document 1, as shown in FIG. 7, the area of the electrode pads decreases from the center in the left-right direction of the circuit board. In addition, in the vertical direction from the center, the area of the electrode pad does not change if the circuit board does not warp.
しかし、リフロー時に回路基板に熱が加えられた場合、回路基板は反り返るだけではなく、熱膨張によって回路基板の中心から上下方向(図6の矢印方向)に引っ張られる力も働く。このような場合、半導体チップと半導体チップに接続される回路基板との間にずれが発生し、図7の電極パッド120及び130に接合されているハンダボールに強い熱応力が働く。これにより、電極パッド120及び130並びにその周辺の電極パッドに接合されているハンダボールが摩耗して破断するという問題が発生する。
However, when heat is applied to the circuit board at the time of reflow, the circuit board not only warps, but also acts as a force that is pulled from the center of the circuit board in the vertical direction (the arrow direction in FIG. 6) due to thermal expansion. In such a case, a deviation occurs between the semiconductor chip and the circuit board connected to the semiconductor chip, and a strong thermal stress acts on the solder balls joined to the
本発明はこのような問題を解決するために、ハンダボール働く熱応力の影響を小さくしてハンダボールが摩耗することを防止することができる半導体装置及び回路基板を提供することを目的とする。 In order to solve such a problem, an object of the present invention is to provide a semiconductor device and a circuit board that can reduce the influence of thermal stress acting on the solder ball and prevent the solder ball from being worn.
本発明の第1の態様にかかる半導体装置は、電極パッドを格子状に二次元配列して表面に配置する回路基板と、前記回路基板上の前記電極パッドに接合されたハンダボールを介してハンダ接続される半導体チップと、を備え、前記格子状に二次元配列された前記電極パッドは、前記回路基板の中心から距離が離れるにつれて面積が小さくなるように配置されるものである。 A semiconductor device according to a first aspect of the present invention includes a circuit board in which electrode pads are two-dimensionally arranged in a lattice shape and arranged on the surface, and solder via solder balls bonded to the electrode pads on the circuit board. The electrode pads, which are connected to each other and arranged two-dimensionally in a lattice shape, are arranged so that the area decreases as the distance from the center of the circuit board increases.
本発明の第2の態様にかかる回路基板は、半導体チップとハンダボールを介してハンダ接続される電極パッドを格子状に二次元配列して表面に配置し、前記格子状に二次元配列された前記電極パッドは、中心から距離が離れるにつれて面積が小さくなるように配置されるものである。 A circuit board according to a second aspect of the present invention has electrode pads that are solder-connected via a semiconductor chip and solder balls arranged two-dimensionally in a lattice shape and arranged on the surface, and is arranged two-dimensionally in the lattice shape. The electrode pad is arranged so that the area decreases as the distance from the center increases.
本発明により、ハンダボール働く熱応力の影響を小さくしてハンダボールが摩耗することを防止することができる半導体装置及び回路基板を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a semiconductor device and a circuit board that can reduce the influence of thermal stress acting on the solder ball and prevent the solder ball from being worn.
(実施の形態1)
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1を用いて本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の構成例について説明する。半導体装置は、半導体チップ1及び回路基板3を有している。
(Embodiment 1)
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. A configuration example of the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The semiconductor device has a semiconductor chip 1 and a circuit board 3.
回路基板3は、複数の電極パッドを有している。複数の電極パッドには、図1のIII及びIVに示すように、例えば面積が大きい電極パッド4、面積が小さい電極パッド6及び電極パッド6よりも面積が大きく電極パッド4よりも面積が小さい電極パッド5が含まれる。電極パッドの面積とは、ハンダボール2と接合される接合面の表面積である。また、回路基板3の表面に配置される複数の電極パッドは、格子状に二次元配列されている。図1においては、電極パッドのハンダボール2との接合面を円形として説明しているが、円形に限定されず、例えば正方形もしくは長方形等の他の形状であってもよい。また、図1においては、電極パッドは、6行及び6列に等間隔に配置されているが、回路基板3の配線等により、隣接する電極パッドとの位置が等間隔とはならない場合もある。
The circuit board 3 has a plurality of electrode pads. As shown in III and IV of FIG. 1, the plurality of electrode pads include, for example, an
さらに、電極パッドは、図1のIVに示されるように、回路基板3の中心付近に配置された電極パッド4の面積が一番大きく、中心から距離が離れるにつれて、電極パッド5及び電極パッド6のように面積が小さくなる。図1のIIIにおいても、回路基板3の中心から距離が離れるにつれて電極パッドの面積が小さくなることを示している。つまり、回路基板3の端部付近に配置された電極パッドの面積は小さく形成され、回路基板3の端部から回路基板3の中心に向かうにつれて電極パッドの面積は大きく形成される。
Further, as shown in IV of FIG. 1, the
図1のIVは、回路基板3の表面を上方から見た図を示している。さらに、図1のIIIは、回路基板3における断面CDを横方向から見た図を示している。図1のIIIにおける点線CDは、図1のIVにおける点線CDと対応している。 1 shows a view of the surface of the circuit board 3 as viewed from above. Further, III in FIG. 1 shows a cross section CD of the circuit board 3 as viewed from the lateral direction. The dotted line CD in III in FIG. 1 corresponds to the dotted line CD in IV in FIG.
半導体チップ1は、回路基板3に配置された複数の電極パッドとハンダボール2とを接合することによりハンダ接続される。半導体チップ1には、電極パッドとの接合に用いられるハンダボール2が印刷されている。ハンダボール2は、半導体チップ1が回路基板3と対向してハンダ接続される際に、回路基板3の電極パッドと対向する位置に印刷される。つまり、ハンダボール2の印刷位置は、回路基板3の電極パッドの配置に応じて定まり、回路基板3の電極パッドの配置に応じて変更されてもよい。
The semiconductor chip 1 is solder-connected by bonding a plurality of electrode pads arranged on the circuit board 3 and the
また、ハンダボール2は、図1のIIに示されるように所定の高さを有するように球形に形成される。図1のIは、半導体チップ1の表面をハンダボールが印刷されている下方から見た図を示している。図1のIIは、半導体チップ1における断面ABを横方向から見た図を示している。
Further, the
WL−CSPによってパッケージングされた半導体チップ1を回路基板3に実装する際、半導体チップ1に印刷されているハンダボールは、リフローによって高温で溶融される。溶融されたハンダボールは、回路基板3の電極パッドに接合される。ハンダボール2が高温で溶融されることにより、回路基板3には熱が加えられ、回路基板3の形状が変化する。また、半導体チップ及び回路基板3の設置環境又は回路動作等においても回路基板3に加えられる熱が変化する。形状の変化は、回路基板3の中心付近を中心とした反り返り及び熱膨張により回路基板3の中心から端部の方向に力が加わり、回路基板3が伸長すること等を含む。ハンダボール2が高温で溶融されることにより、半導体チップ1にも熱が加えられるため、半導体チップ1も伸長する。
When the semiconductor chip 1 packaged by WL-CSP is mounted on the circuit board 3, the solder balls printed on the semiconductor chip 1 are melted at a high temperature by reflow. The melted solder balls are bonded to the electrode pads of the circuit board 3. When the
半導体チップ1及び回路基板3の熱膨張係数は異なる。そのため、半導体チップ1及び回路基板3の熱膨張係数の差によって、半導体チップ1及び回路基板3は、異なる形状に変化する。半導体チップ1及び回路基板3が異なる形状に変化することにより、半導体チップ1及び回路基板3を接合しているハンダボール2に熱応力がかかる。
The thermal expansion coefficients of the semiconductor chip 1 and the circuit board 3 are different. Therefore, the semiconductor chip 1 and the circuit board 3 change into different shapes due to the difference in thermal expansion coefficient between the semiconductor chip 1 and the circuit board 3. When the semiconductor chip 1 and the circuit board 3 are changed into different shapes, thermal stress is applied to the
例えば、半導体チップ1の熱膨張係数よりも回路基板3の熱膨張係数が大きい場合について説明する。この場合、回路基板3は、半導体チップ1よりも大きく反り返り、さらに半導体チップ1よりも伸長させる力が大きく働く。そのため、ハンダボール2には、回路基板3の形状変化によって引っ張られる力が加わる。さらに、回路基板3の中心から離れるほど、つまり、回路基板3の中心から外側に向かうほど、ハンダボール2にかかる熱応力は大きくなる。これは、回路基板3の中心から外側に向かうほど、半導体チップ1に対する回路基板3の形状の変化が大きくなるからである。
For example, the case where the thermal expansion coefficient of the circuit board 3 is larger than the thermal expansion coefficient of the semiconductor chip 1 will be described. In this case, the circuit board 3 warps more greatly than the semiconductor chip 1 and further exerts a greater force to extend than the semiconductor chip 1. Therefore, a force pulled by the shape change of the circuit board 3 is applied to the
ここで、図2を用いて半導体チップ1及び回路基板3がハンダボール2を介してハンダ接続された場合のハンダボール2の形状について説明する。また、半導体チップ1に印刷されたハンダボール2の量は、全て実質的に同一とする。さらに、半導体チップ1に印刷されたハンダボール2は、全て実質的に同一の形状とする。
Here, the shape of the
ハンダボール2が接合される回路基板3上の電極パッドの表面積は、それぞれ異なる。電極パッド4〜6にハンダボール2が接合された際に、それぞれのハンダボール2の量は実質的に同一であるため、ハンダボール2の形状はそれぞれ異なる。電極パッド4は、電極パッド5及び6と比較してハンダボール2との接合面の表面積が大きい。そのため、電極パッド4とハンダボール2が接触する面積も大きくなる。これより、電極パッド4とハンダボール2とを接合するハンダボールには表面張力が働き、半導体チップ1及び回路基板3に多少位置ずれが発生しても位置ずれが補正されて接合される。
The electrode pads on the circuit board 3 to which the
電極パッド6は、電極パッド4及び5と比較してハンダボール2との接合面の表面積が小さい。つまり、電極パッド6とハンダボール2とが接触する面積も小さくなる。そのため、図5においても説明したように、表面積が小さい電極パッド6に接合されたハンダボールは盛り上がった形状となる。つまり、電極パッド6に接合されたハンダボールは、電極パッド6からはみ出すような形状となる。さらに電極パッド6に接合されたハンダボールは、電極パッド4及び電極パッド5と接合されているハンダボールと比較してたわんでいる形状となる。
The
電極パッド5は、電極パッド6よりもハンダボール2との接合面の表面積が大きく、電極パッド4よりもハンダボール2との接合面の表面積が小さい。そのため、電極パッド5と接合されたハンダボール2の形状は、電極パッド6と接合されたハンダボール2よりもたわみが小さい形状となっている。さらに、電極パッド5と接合されたハンダボール2の形状は、電極パッド4と接合されたハンダボール2よりもたわみが大きい形状となっている。
The
ここで、図3を用いて、半導体チップ1及び回路基板3の熱膨張係数の違いにより、ハンダボール2に熱応力がかかった場合のハンダボール2の形状について説明する。図3においては、回路基板3の熱膨張係数が、半導体チップ1の熱膨張係数よりも大きい場合について説明する。この場合、回路基板3の中心から外側へ向かう力の方が、半導体チップ1の中心から外側へ向かう力よりも大きいとする。図3の矢印の長さは、半導体チップ1及び回路基板3に加わる力の大きさを示している。図3は、回路基板3の矢印の方が半導体チップ1の矢印よりも長く記載され、回路基板3の中心から外側に向かう力が大きいことを示している。
Here, the shape of the
ここで、回路基板3の外側に向かうほど、半導体チップ1に印刷されたハンダボール2と回路基板3に配置された電極パッドとの位置にずれが生じる。ハンダボール2と電極パッドとの位置ずれとは、半導体チップ1及び回路基板3を対向した位置に配置した場合、電極パッドとハンダボール2とが対向する位置に配置されている状態から、電極パッドがハンダボール2と対向する位置から横にずれた位置に移動することである。回路基板3の外側に向かうほど、位置ずれが大きくなることから、回路基板3の中心から離れるほど、つまり、回路基板3の中心から外側に向かうほど、一般的にはハンダボール2にかかる熱応力は大きくなる。
Here, the position of the
しかし、図1の構成においては、回路基板3の中心から外側に向かうほど、電極パッドの面積は小さくなっている。そのため、図2において説明したように、回路基板3の外側の電極パッドに接合されるハンダボール2の形状はたわんだ形状となる。
However, in the configuration of FIG. 1, the area of the electrode pad decreases from the center of the circuit board 3 toward the outside. Therefore, as described with reference to FIG. 2, the
これより、半導体チップ1及び電極パッドの接合剤となっているハンダボール2は、回路基板3の外側に向かうにつれて大きく引っ張られることになるが、ハンダボール2がたわんでいるため、ハンダボール2にかかる熱応力は小さくなる。これにより、回路基板3端部付近に配置された電極パッドと接合されるハンダボール2が、大きく引っ張られた場合においても、ハンダボールにクラックが入ることを防止することが可能となり長期信頼性を向上させることができる。
As a result, the
ここで、回路基板3端部付近に配置された電極パッドと接合されるハンダボール2にクラックが入ることを防止するために、回路基板3上の全ての電極パッドの面積を小さくした場合と、図1に示すように、回路基板3の中心から離れるにつれて電極パッドの面積を小さくしていく場合との差異について考察する。
Here, in order to prevent cracks in the
回路基板3上の全ての電極パッドの面積を、電極パッド6のように小さくした場合、図2及び図3において説明したように、電極パッド6と接合されるハンダボール2はたわんだ形状となる。そのため、回路基板3上の電極パッドと接続される全てのハンダボール2は、たわんだ形状となる。一般的に、半導体チップ1及び回路基板3をハンダ接続する場合、ハンダボール2及び電極パッドの位置が多少ずれていた場合においても、ハンダボール2及び電極パッドの表面張力によりずれが補正される。しかし、回路基板3上の全ての電極パッドの面積を小さくし、半導体チップ1及び回路基板3を接続した際にハンダボール2をたわんだ形状とした場合、熱応力は伝わりにくいが、表面張力が弱くなる。そのため、半導体チップ1及び回路基板3の間の接合が弱くなり、半導体チップ1及び回路基板3の間において位置ずれが生じてしまう。つまり、半導体チップ1のハンダボール2及び回路基板3上の電極パッドの接合状態が不安定となり、接触不良を引き起こす可能性が高まってしまう。
When the area of all the electrode pads on the circuit board 3 is reduced like the
一方、図1に示すように回路基板3の中心から離れるにつれて電極パッドの面積を小さくした場合、回路基板3の中心付近には、電極パッド4のように面積が大きい電極パッドが配置される。そのため、半導体チップ1及び回路基板3をハンダ接続した際にハンダボールはたわんだ形状とはならず、表面張力が強く働く。これにより、ハンダボール2及び電極パッドの位置が多少ずれていた場合においても、ハンダボール2及び電極パッドの表面張力によりずれが補正される。さらに、半導体チップ1のハンダボール2及び回路基板3条の電極パッドの間の接合を強くすることができる。
On the other hand, when the area of the electrode pad is reduced as the distance from the center of the circuit board 3 decreases as shown in FIG. 1, an electrode pad having a large area such as the
また、回路基板3端部付近に配置された電極パッドと接合されるハンダボール2にクラックが入ることを防止するための異なる方法として、電極パッドの大きさはすべて、電極パッド4の大きさとし、半導体チップ1の1つのハンダボール2の量を増加させることによって回路基板3の中心から離れた位置に配置された電極パッドと接合されているハンダボール2にかかる熱応力を弱める場合について考察する。
Further, as a different method for preventing the
一般的にWL−CSPは、通常よりも小型で高密度な実装方法である。そのため、電極パッド間及びハンダボール間の間隔は狭くなっている。そのため、ハンダボールの量を増加させて半導体チップ1のハンダボール2及び回路基板3上の電極パッドをハンダ接続した場合、ハンダボール2が電極パッドから大きくはみ出してしまう可能性がある。このような場合、電極パッド上のハンダボール同士が接触してショートしてしまうこともある。
Generally, WL-CSP is a mounting method that is smaller and denser than usual. Therefore, the distance between the electrode pads and between the solder balls is narrow. Therefore, when the amount of solder balls is increased and the
さらに、電極パッドと接合されたハンダボール2の量が増加されているため、回路基板3の中心付近においてもハンダボール2は、たわんだ形状となり、半導体チップ1及び回路基板3の間の接合が弱くなる。そのため、半導体チップ1のハンダボール2及び回路基板3上の電極パッドの接合状態が不安定となり、接触不良を引き起こす可能性が高まってしまう。
Further, since the amount of the
上記の考察より、本願の実施の形態1にかかる半導体チップにおいては、次のようにハンダボールの量を調整してもよい。 From the above consideration, in the semiconductor chip according to the first embodiment of the present application, the amount of solder balls may be adjusted as follows.
本願の実施の形態1にかかる回路基板3においては、中心から外側に向かうにつれて電極パッドのハンダボール2との接合面の表面積が小さくなる。そのため、半導体チップ1のハンダボールの量をすべて同一とした場合、外側の電極パッドと接合されるハンダボール2ほどたわみが大きい形状となる。この時、ハンダボールの量は、回路基板3の中心付近に配置された電極パッド4において、電極パッド4と接合されたハンダボール2が、電極パッド4からはみ出ない程度の量とするようにしてもよい。
In the circuit board 3 according to the first embodiment of the present application, the surface area of the bonding surface of the electrode pad with the
このように、回路基板3の中心付近において、電極パッド4と接合されたハンダボール2が、電極パッド4からはみ出ないようにハンダボールの量をコントロールすることにより、回路基板3の中心付近においてハンダボール2同士が接触することを防止することができる。
As described above, by controlling the amount of the solder ball so that the
さらに、電極パッドの表面積は、回路基板3の中心から外側に向かうにつれて小さくなる。そのため、電極パッド間の距離は、外側に向かうにつれて大きくなる。これより、回路基板3の端部付近においては、電極パッド間の距離が大きくなっているため、ハンダボール2がたわんだ場合においても、ハンダボール2同士が接触することを防止することができる。このようにして、ハンダボール2の量を、回路基板3の中心付近に配置された電極パッド4の大きさに基づいて定めてもよい。
Furthermore, the surface area of the electrode pad decreases from the center of the circuit board 3 toward the outside. For this reason, the distance between the electrode pads increases toward the outside. Accordingly, since the distance between the electrode pads is large in the vicinity of the end portion of the circuit board 3, it is possible to prevent the
以上説明したように、本発明の実施の形態1にかかる半導体チップ1及び回路基板3を用いることにより、回路基板3の中心付近においては、電極パッドの表面積を大きくすることにより、半導体チップ1と強い接合を実現することができる。さらに、回路基板3の端部付近においては、電極パッドの表面積を小さくしてハンダボール2をたわんだ形状とすることにより、ハンダボール2にかかる熱応力を小さくすることによりハンダボール2が破断等することを防止することができる。このように、熱膨張係数の差によって生じる半導体チップ1及び回路基板3の変形を考慮しながら、回路基板3の中心付近では強い接合を行い、回路基板3の端部付近では、ハンダボール2にかかる熱応力を小さくすることにより、長期信頼性に耐えうる強い接合をバランスよく実現している。
As described above, by using the semiconductor chip 1 and the circuit board 3 according to the first embodiment of the present invention, by increasing the surface area of the electrode pad near the center of the circuit board 3, Strong bonding can be realized. Further, in the vicinity of the end of the circuit board 3, the
(実施の形態2)
続いて、図4を用いて本発明の実施の形態2にかかる電極パッドの配置構成例について説明する。図1においては、回路基板3上に配置された電極パッドとして、中心付近から外側に向かうにつれて、一様に電極パッドの表面積を小さくする例について説明した。図4の下図は、回路基板3の表面を上方から見た図であり、図4の上図は、回路基板3を横方向から見た図である。図4においては、図4の下図の左右方向において、ハンダボール2を溶融した際に加えられた熱によって、反り返りが発生していることを示している。また、図4の下図の上下方向においても、熱膨張により伸長する力が働いている。
(Embodiment 2)
Subsequently, an arrangement configuration example of the electrode pads according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 1, the electrode pad disposed on the circuit board 3 has been described as an example in which the surface area of the electrode pad is uniformly reduced from the center to the outside. 4 is a diagram of the surface of the circuit board 3 as viewed from above, and the upper diagram of FIG. 4 is a diagram of the circuit board 3 as viewed from the side. FIG. 4 shows that warping occurs due to the heat applied when the
このような場合に、図1のように中心付近から外側に向かうにつれて、一様に電極パッドの表面積を小さくするのではなく、反り返りが発生している左右方向においては、電極パッド4、電極パッド5、電極パッド6のように電極パッドの表面積を小さくしていき、熱膨張により伸長する力のみが働く上下方向においては、電極パッド4、電極パッド5のように電極パッドの表面積を小さくしていってもよい。つまり、回路基板3の上下方向の端部よりも、反り返りが発生する回路基板3の左右方向の端部における電極パッドの表面積を小さくするようにしてもよい。
In such a case, the surface area of the electrode pad is not reduced uniformly from the center to the outside as shown in FIG. 5. The surface area of the electrode pad is reduced as in the case of the
このようにして、回路基板3が反り返っている箇所におけるハンダボール2への熱応力の影響よりも、回路基板3が伸長する箇所におけるハンダボール2への熱応力の影響の方が小さいとした場合、回路基板3が伸長する箇所における電極パッドの表面積を、回路基板3が反り返っている箇所における電極パッドの表面積よりも大きくしてもよい。回路基板3が反り返っている箇所におけるハンダボール2への熱応力の影響よりも、回路基板3が伸長する箇所におけるハンダボール2への熱応力の影響の方が大きい場合、電極パッドの表面積の大きさを逆にしてもよい。
Thus, when the influence of the thermal stress on the
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、上記の説明においては、WL−CSPを用いて説明したが、WL−CSP以外にも、フリップチップ実装全てにおいて本発明を適用することが可能である。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention. For example, in the above description, the WL-CSP is used for explanation, but the present invention can be applied to all flip chip mounting other than the WL-CSP.
1 半導体チップ
2 ハンダボール
3 回路基板
4 電極パッド
5 電極パッド
6 電極パッド
100 電極パッド
110 電極パッド
120 電極パッド
130 電極パッド
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (10)
前記回路基板上の前記電極パッドに接合されたハンダボールを介してハンダ接続される半導体チップと、を備え、
前記格子状に二次元配列された前記電極パッドは、前記回路基板の中心から距離が離れるにつれて面積が小さくなるように配置され、
前記回路基板の反り返りが大きい方向に配列された複数の電極パッドのうち、前記回路基板の端部における電極パッドの表面積と、前記回路基板の反り返りが前記方向よりも小さい他の方向に配列された複数の電極パッドのうち、前記回路基板の端部における電極パッドの表面積と、が異なる、
半導体装置。 A circuit board in which electrode pads are two-dimensionally arranged in a grid and arranged on the surface;
A semiconductor chip that is soldered via solder balls joined to the electrode pads on the circuit board,
The electrode pads that are two-dimensionally arranged in a grid are arranged so that the area decreases as the distance from the center of the circuit board increases .
Among the plurality of electrode pads arranged in a direction in which the circuit board warps largely, the surface area of the electrode pad at the end of the circuit board and the circuit board warpage are arranged in another direction smaller than the direction. Of the plurality of electrode pads, the surface area of the electrode pad at the end of the circuit board is different,
Semi conductor device.
熱が加えられた際に、中心から距離が離れるにつれて前記半導体チップよりも形状の変化が大きくなる、請求項1又は2に記載の半導体装置。 The circuit board is
The semiconductor device according to claim 1, wherein when heat is applied, a change in shape becomes larger than the semiconductor chip as the distance from the center increases.
前記回路基板の反り返りが大きい方向に配列された複数の電極パッドのうち、前記回路基板の端部における電極パッドの表面積と、前記回路基板の反り返りが前記方向よりも小さい他の方向に配列された複数の電極パッドのうち、前記回路基板の端部における電極パッドの表面積と、が異なる、
回路基板。 Electrode pads that are solder-connected via a semiconductor chip and solder balls are two-dimensionally arranged in a grid and arranged on the surface, and the electrode pads that are two-dimensionally arranged in a grid form have an area that increases as the distance from the center increases. a circuit board that will be placed so as to be smaller,
Among the plurality of electrode pads arranged in a direction in which the circuit board warps largely, the surface area of the electrode pad at the end of the circuit board and the circuit board warpage are arranged in another direction smaller than the direction. Of the plurality of electrode pads, the surface area of the electrode pad at the end of the circuit board is different,
Times circuit board.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012185703A JP6015242B2 (en) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | Semiconductor device and circuit board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012185703A JP6015242B2 (en) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | Semiconductor device and circuit board |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014045027A JP2014045027A (en) | 2014-03-13 |
JP6015242B2 true JP6015242B2 (en) | 2016-10-26 |
Family
ID=50396109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012185703A Expired - Fee Related JP6015242B2 (en) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | Semiconductor device and circuit board |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6015242B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6555247B2 (en) | 2016-12-28 | 2019-08-07 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device and manufacturing method thereof |
KR102366970B1 (en) | 2017-05-16 | 2022-02-24 | 삼성전자주식회사 | Semiconductor package |
JP6963448B2 (en) | 2017-09-13 | 2021-11-10 | 太陽誘電株式会社 | Electronic components |
CN113747718B (en) * | 2021-09-09 | 2024-01-09 | 维沃移动通信有限公司 | Frame assembly and electronic equipment |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09102497A (en) * | 1995-10-03 | 1997-04-15 | Hitachi Ltd | Semiconductor integrated circuit and manufacturing method therefor |
JPH1197827A (en) * | 1997-09-25 | 1999-04-09 | Canon Inc | Printed wiring board and printed wiring board mounted with electronic component |
JPH11111886A (en) * | 1997-10-07 | 1999-04-23 | Sony Corp | Mounted substrate and its manufacture |
-
2012
- 2012-08-24 JP JP2012185703A patent/JP6015242B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014045027A (en) | 2014-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5515744B2 (en) | Wiring substrate and semiconductor device | |
JP6344919B2 (en) | Printed circuit board and laminated semiconductor device | |
TWI478298B (en) | Ring structure for chip packaging, integrated circuit structure | |
JP2011142185A (en) | Semiconductor device | |
JP6015242B2 (en) | Semiconductor device and circuit board | |
JP2010232534A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP5393986B2 (en) | Semiconductor device wiring board, semiconductor device, electronic device and motherboard | |
JP2006196874A (en) | Semiconductor device | |
JP2008218882A (en) | Semiconductor device | |
JP2007005452A (en) | Semiconductor device | |
JP5266699B2 (en) | Contact support and mounting structure of semiconductor device | |
JP4557757B2 (en) | Semiconductor device | |
KR102573760B1 (en) | Semiconductor package | |
JP5466218B2 (en) | Semiconductor package | |
JP2006228932A (en) | Semiconductor package | |
JPWO2009131204A1 (en) | Substrate, surface mount component mounting structure, and electronic device | |
JP2008124363A (en) | Semiconductor device | |
JP2010205888A (en) | Semiconductor device | |
JP2009076569A (en) | Semiconductor package and mounting substrate, and semiconductor device including same | |
JP2007067129A (en) | Mounting structure of semiconductor device | |
JP4976767B2 (en) | Multilayer semiconductor device | |
JP2016162813A (en) | Printed circuit board and soldering method | |
JP2019140179A (en) | Flip-chip mounting board and electronic equipment using the same | |
KR20130015685A (en) | Semiconductor package and method of manufacturing the same | |
JP2010165852A (en) | Multilayer semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6015242 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |