JP6014682B2 - 延性に優れた耐磨耗オーステナイト系鋼材及びその製造方法 - Google Patents

延性に優れた耐磨耗オーステナイト系鋼材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6014682B2
JP6014682B2 JP2014550002A JP2014550002A JP6014682B2 JP 6014682 B2 JP6014682 B2 JP 6014682B2 JP 2014550002 A JP2014550002 A JP 2014550002A JP 2014550002 A JP2014550002 A JP 2014550002A JP 6014682 B2 JP6014682 B2 JP 6014682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
steel material
wear
carbon
manganese
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014550002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015507700A (ja
Inventor
スン−ギ イ、
スン−ギ イ、
ジョン−キョ チェ、
ジョン−キョ チェ、
ヘ−グン ノ、
ヘ−グン ノ、
ヒュン−クァン チョ、
ヒュン−クァン チョ、
イン−シク ス、
イン−シク ス、
ハク−チョル イ、
ハク−チョル イ、
イン−ギュ パク、
イン−ギュ パク、
ホンージュ イ、
ホンージュ イ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020110145213A external-priority patent/KR101353665B1/ko
Priority claimed from KR1020120151507A external-priority patent/KR101461735B1/ko
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2015507700A publication Critical patent/JP2015507700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6014682B2 publication Critical patent/JP6014682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/02Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
    • B21B1/026Rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/36Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.7% by weight of carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、延性に優れた耐磨耗オーステナイト系鋼材及びその製造方法に関する。
鉱産産業、オイル及びガス産業(Oil and Gas Industries)の成長に伴い、採掘、輸送及び精製過程で用いられる鋼材の磨耗が大きな問題となっている。特に、最近、石油を代替する化石燃料としてオイルサンド(Oil Sands)に関する開発が本格化するにつれ、オイル、砂利、砂等が含まれたスラリーによる鋼材の磨耗が生産コストの増加を起こす主な原因となっており、よって、耐磨耗性に優れた鋼材の開発及び適用に関する需要が大きく増加している。
既存の鉱産産業では、耐磨耗性に優れたハドフィールド(Hadfield)鋼が主に用いられてきた。上記ハドフィールド鋼はマンガン含量が高い高強度鋼であり、このような鋼材の耐磨耗性を高くするために高含量の炭素と多量のマンガンを含有させてオーステナイト組織及び磨耗抵抗性を増加させようとする努力がなされてきた。しかしながら、ハドフィールド鋼の高い炭素含量は、オーステナイト粒界に沿ってネットワーク状の炭化物を高温で生成させて鋼材の物性、特に、延性を急激に低下させる。
このようなネットワーク状の炭化物析出を抑制するために、高温で溶体化処理をするか又は熱間加工後に常温に急冷させて高マンガン鋼を製造する方法が提案された。しかしながら、鋼材の厚さが厚い場合は急冷による炭化物抑制効果が十分でない上、溶接が必要な場合は溶接後に冷却速度を調節するのが困難であるため、このようなネットワーク状の炭化物析出を抑制するのが困難であり、これにより、鋼材の物性が急激に劣化するという問題が発生する。また、高マンガン鋼のインゴット又は鋳片が凝固する間にマンガン及び炭素等の合金元素による偏析が必然的に発生し、これは熱間圧延等の後加工時にさらに悪化するため、最終製品において深化した偏析帯に沿って炭化物の部分的析出がネットワーク状に発生し、その結果、微細組織の不均一性を助長して物性を劣化させる結果をもたらす。
耐磨耗性の向上のためには炭素の含量を増加させる必要があり、炭化物析出による物性劣化を防止するためにマンガン含量を増加させることを一般の方法として用いることができるが、これは、合金量と製造単価の上昇をもたらす。また、上記マンガン添加によって一般の炭素鋼と比べて耐食性の低下をもたらすため、耐食性が求められる分野への適用に限界がある。
また、オーステナイト系高マンガン鋼は、高い加工硬化によって被削性が劣り、これにより、切削工具の寿命が減少するため、工具コストが増加し、工具の交替に関連した休止期間が増加する等、生産コストを増加させるという問題がある。
本発明の目的は、炭化物の生成を効果的に抑制したことにより延性及び耐磨耗性が向上したオーステナイト系鋼材及びその製造方法を提供することである。
しかしながら、本発明が解決しようとする課題は上述した課題に限定されず、記載されていない他の課題は以下の記載から当業者に明確に理解され得る。
上記のような目的を達成するために、本発明の一実施形態によれば、重量%で、8〜15%のマンガン(Mn)、23%<33.5C−Mn≦37%の関係を満たす炭素(C)、1.6C−1.4(%)≦Cu≦5%を満たす銅(Cu)、残部Fe及びその他の不可避不純物を含む、延性に優れた耐磨耗オーステナイト系鋼材が提供される。
本発明の他の実施形態によれば、重量%で、8〜15%のマンガン(Mn)、23%<33.5C−Mn≦37%の関係を満たす炭素(C)、1.6C−1.4(%)≦Cu≦5%を満たす銅(Cu)、残部Fe及びその他の不可避不純物を含む鋼スラブを1050〜1250℃の温度に再加熱する段階と、800℃〜1050℃の温度で仕上げ熱間圧延して鋼板を製造する段階と、上記熱間圧延された鋼板を10〜100℃/sの冷却速度で600℃以下となるように冷却する段階とを含む、延性に優れた耐磨耗オーステナイト系鋼材の製造方法が提供される。
本発明によれば、鋼材の内部の炭化物形成を抑制することにより鋼材の劣化を防止し、耐磨耗性を十分に確保することにより腐食環境でも長期間使用可能な鋼材を提供することができる。
図1は、本発明の一実施例によるマンガンと炭素との関係を示すグラフである。 図2は、本発明の一実施例による鋼材の内部の微細組織を観察した写真である。 図3は、本発明の一実施例による硫黄含量と被削性との関係を示すグラフである。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように本発明の延性に優れたオーステナイト系鋼材及びその製造方法を詳細に説明する。
本発明者らは、鋼材について、高い磨耗性を有し且つ炭化物による延性低下の問題を起こさずに被削性を向上させるためには、鋼材の成分を適切に制御する必要があることを確認し、本発明に至った。
即ち、本発明は、耐磨耗性を確保するためにマンガンと炭素を添加し、且つ炭素による炭化物形成を最小化するためにマンガン含量による炭素含量を調節し、また、更なる元素添加によって炭化物形成を積極的に抑制することにより耐磨耗性のみならず延性も十分に確保すると共に、カルシウム及び硫黄の含量を調節することによりオーステナイト系高マンガン鋼の被削性を顕著に改善する鋼材の組成を見出すに至った。
本発明の鋼材は、重量%で、8〜15%のマンガン(Mn)、23%<33.5C−Mn≦37%の関係を満たす炭素(C)、1.6C−1.4(%)≦Cu≦5%を満たす銅(Cu)、残部Fe及びその他の不可避不純物を含む組成を有することができる。
上記各成分の数値を限定する理由を説明すると、下記の通りである。なお、以下の各成分の含量の単位は、特に記載されていない限り、重量%である。
マンガン(Mn):8〜15%
マンガンは、本発明のような高マンガン鋼に添加される最も重要な元素であって、オーステナイトを安定化する役割をする元素である。本発明において、主組織としてオーステナイトを得るためには、マンガンが8%以上含まれるのが良い。即ち、マンガンの含量が8%未満の場合は、フェライトが形成されてオーステナイト組織を十分に確保することができない。また、マンガンの含量が15%を超える場合は、マンガン添加による耐食性低下、製造工程上の困難、製造単価上昇等の問題があり、引張強度を減少させて加工硬化が減少するという短所がある。
炭素(C):23%<33.5C−Mn≦37%
炭素は、オーステナイトを安定化させて常温でオーステナイト組織が得られるようにする元素であって、鋼材の強度を増加させ、特に、オーステナイトの内部に固溶されて加工硬化を増加させることにより高い耐磨耗性を確保するための最も重要な元素である。しかしながら、上述したように炭素が十分に添加されない場合は、オーステナイト安定度が足りないためマルテンサイトが形成されるか、又はオーステナイトの加工硬化が小さいため十分な耐磨耗性を得るのが困難であり、一方、炭素の含量が多すぎる場合は、炭化物形成を抑制するのが困難である。
したがって、本発明において、炭素の含量は、炭素と他に一緒に添加される元素との関係に留意して決められることが好ましい。このために、本発明者が見出した炭化物形成に関する炭素とマンガンとの関係を図1に示した。炭化物は炭素によって形成されるが、炭素が独立して炭化物形成に影響を及ぼすのではなく、炭素がマンガンと複合的に作用してその形成傾向に影響を及ぼす。図1にマンガンとの関係における炭素の適正含量を示した。
炭化物形成を防止するためには、他の成分が本発明で規定する範囲を満たすという前提の下で33.5C−Mn(C、Mnは各成分の含量を重量%の単位で示したものである。)の値を37以下に制御するのが良い。これは、図面の平行四辺形領域のうち傾斜した右側境界を意味する。33.5C−Mnが37を超える場合は、鋼材の延性に悪影響を及ぼすほどに炭化物が生成される恐れがある。但し、炭素含量が低すぎる場合、即ち、33.5C−Mnが23未満の場合は、鋼材の加工硬化による耐磨耗性向上効果が得られない。したがって、上記33.5C−Mnは23以上であることが好ましい。以上のことから、本発明において、炭素は、23<33.5C−Mn≦37を満たすように添加されることが好ましい。
銅(Cu):1.6C−1.4(%)≦Cu≦5%
銅は、炭化物中の固溶度が非常に低くてオーステナイト内での拡散が遅いため、オーステナイトと炭化物との界面に濃縮される傾向がある。これにより、微細な炭化物の核が生成される場合は、その周囲を取り囲むことにより炭素の更なる拡散による炭化物の成長が遅くなり、その結果、炭化物の生成及び成長が抑制される。したがって、本発明では、このような効果を得るために銅を添加する。このような銅添加量は、独立して決定されず、炭化物の生成傾向によって決定されることが好ましい。即ち、銅の含量を1.6C−1.4重量%以上に決めることが炭化物の生成抑制に有利である。銅の含量が1.6C−1.4未満の場合は、炭素による炭化物形成を抑制するのが困難であり、銅の含量が5重量%を超える場合は、鋼材の熱間加工性を低下させるという問題があるため、その上限を5重量%に制限することが好ましい。特に、本発明において、耐磨耗性の向上のために添加される炭素含量を考慮すると、上記炭化物生成抑制効果を十分に得るためには0.3重量%以上添加されるのが好ましく、2重量%以上添加されるのがより好ましい。
本発明の残りの成分は鉄(Fe)である。但し、通常の製造過程では、原料又は周囲環境から意図しない不純物が不可避に混入される可能性があるため、これを排除することはできない。これらの不純物は当業者であれば誰でも分かるものであるため、本明細書ではその詳細な内容を省略する。
本発明の鋼材は、上記成分に加えて、被削性を改善するために硫黄(S)及びカルシウム(Ca)をさらに含むことができる。
硫黄(S):0.03〜0.1%
硫黄は、一般にマンガンと共に添加されて化合物である硫化マンガンを形成し、切削加工時に容易に切断され分離されて切削性を向上させる元素として知られている。切削加工熱によって溶融されるため、チップと切削工具との摩擦力を減少させ、これにより、工具の表面潤滑による切削工具の磨耗減少、切削工具上での切削チップの蓄積防止等の効果をもたらすため、切削工具の寿命を増加させる。但し、硫黄の含量が多すぎる場合は、熱間加工時に延伸された多量の粗大な硫化マンガンによって鋼材の機械的特性を減少させ、硫化鉄の形成によって熱間加工性を害する可能性があるため、その上限を0.1%とすることが好ましい。これに対し、硫黄が0.03%未満添加される場合は、切削性改善の効果がないため、その下限を0.03%に制限することが好ましい。
カルシウム(Ca):0.001〜0.01%
カルシウムは、硫化マンガンの形状を制御するために主に用いられる元素である。カルシウムは、硫黄に対して大きな親和力を有するため、カルシウム硫化物を形成すると共に硫化マンガンに固溶されて存在し、上記カルシウム硫化物を核として硫化マンガンが晶出するため、熱間加工時に硫化マンガンの延伸を抑制して球状の形状を維持するようにすることにより被削性を改善する。但し、カルシウムの含量が0.01%を超える場合は、効果が飽和し、また、カルシウムの実収率が低いことから含有量を増やすには多量添加する必要があるため、製造コストの面で好ましくなく、0.001%未満の場合は、効果が少ないため、その下限を0.001%に制限することが好ましい。
本発明の鋼材は、上記成分に加えて、クロム(Cr)をさらに含むことにより、耐食性をさらに改善することができる。
クロム(Cr):8%以下(0%は除く)
一般に、マンガンは鋼材の耐食性を低下させる元素であり、上記範囲のマンガン含量において一般の炭素鋼に比べて耐食性が低下するという短所があるが、本発明では、クロムを添加することにより耐食性を向上させている。また、上記範囲のクロム添加によって強度も向上させることができる。但し、その含量が8重量%を超える場合は、製造コストの上昇をもたらす上、材料内に固溶された炭素と共に粒界に沿って炭化物を形成して、延性、特に、硫化物応力誘起亀裂抵抗性を減少させ、フェライトが生成されて主組織としてオーステナイトが得られないため、その上限を8重量%に限定することが好ましい。特に、上記耐食性向上効果を極大化するためには、クロムを2重量%以上添加するのがより良い。このようにクロムの添加によって耐食性を向上させることにより、スラリーパイプ用鋼材又は耐サワー(sour)鋼材等にも広く適用することができる。
上述した組成の鋼材は、オーステナイト系鋼材であって、内部組織中にオーステナイトが面積分率で90%以上含まれた鋼材を意味する。上記オーステナイトは、その後の加工過程で高い加工硬化によって鋼材に高い硬度を付与する。上記オーステナイトの他に、マルテンサイト、ベイナイト、パーライト、フェライト等の不可避に形成された不純物組織が一部含まれ得る。なお、各組織の含量は、炭化物等の析出物を含まず、鋼材の相(phase)の量を合計したものを100%としたときの含量である。
また、本発明の鋼材には、炭化物が面積分率で10%以下(全面積基準)含まれることが好ましい。上記炭化物は、鋼材の延性を悪化させるものであるため、その量ができるだけ少ないのが良い。本発明の鋼材は、上記炭化物の面積比率が10%以下であるため、耐磨耗鋼に用いられるときに延性不足による早期破断、衝撃靱性減少等の問題を起こさない。
以下、上述した本発明の耐磨耗オーステナイト系鋼材を製造する方法を説明する。上記鋼材は通常の鋼材製造方法により製造されることができ、上記通常の鋼材製造方法にはスラブを再加熱した後に粗圧延及び仕上げ圧延する通常の熱間圧延方法が含まれ得る。熱間圧延後には通常の範囲で冷却する過程が行われ得る。なお、本発明者らが見出した好ましい一例を挙げると、下記の通りである。
まず、重量%で、8〜15%のマンガン(Mn)、23%<33.5C−Mn≦37%の関係を満たす炭素(C)、1.6C−1.4(%)≦Cu≦5%を満たす銅(Cu)、残部Fe及びその他の不可避不純物を含む鋼スラブを用意する。
上記鋼スラブは、前述したように硫黄(S)及びカルシウム(Ca)をさらに含むことができる。
また、上記鋼スラブは、前述したようにクロム(Cr)をさらに含むことができる。
次に、上記鋼スラブを1050〜1250℃の温度に再加熱する。
熱間圧延のためにスラブ又はインゴット(ingot)を加熱炉で再加熱する工程が必要である。この際、再加熱温度が1050℃未満と低すぎる場合は、圧延中に荷重が大きくかかるという問題があり、合金成分も十分に固溶されない。これに対し、再加熱温度が高すぎる場合は、結晶粒が過度に成長して強度が低くなるという問題があり、特に、発明鋼の組成範囲では炭化物の粒界が溶融されるか又は鋼材の固相線温度を超えて再加熱されることにより鋼材の熱間圧延性を害する恐れがあるため、その上限を1250℃に制限する。
次に、800℃〜1050℃の温度で仕上げ熱間圧延して鋼板を製造する。
圧延温度は、800℃〜1050℃である。800℃未満で圧延が行われる場合は、圧延荷重が大きくかかり、炭化物が析出したり粗大に成長したりすることにより、目標とする延性が得られないため、その上限を1050℃とする。
次に、上記熱間圧延された鋼板を10〜100℃/sの冷却速度で600℃以下となるように冷却する。
仕上げ圧延後の鋼材の冷却は、粒界炭化物形成を抑制するのに十分な冷却速度で行われなければならない。冷却速度が10℃/s未満の場合は、炭化物形成を避けるのに十分でなく、冷却中に粒界に炭化物が析出することから、鋼材の早期破断による延性低下及びこれによる耐磨耗性劣化の問題が発生するため、冷却速度が速いほど有利である。加速冷却の範囲内では、上記冷却速度の上限を特に制限する必要がない。但し、通常の加速冷却時にも冷却速度が100℃/sを超えるのは困難である。
一方、高速で冷却しても、高温で冷却が止まる場合は、炭化物が生成されたり成長したりする恐れがある。したがって、本発明の一具現では、上記冷却を600℃以下まで行う必要がある。
以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。但し、下記実施例は、本発明をより詳細に説明するための例に過ぎず、本発明の権利範囲を制限するものではない。
[実施例1]
下記表1に記載の成分系及び組成範囲を満たすスラブを表2に記載の一連の再加熱、熱間圧延及び冷却工程により製造した後、微細組織、延伸率、強度、炭化物比率等を測定して下記表3に示した。なお、表1の各成分の含量の単位は重量%である。
Figure 0006014682
Figure 0006014682
Figure 0006014682
また、上記それぞれの比較例及び発明例に該当する鋼材に対してASTM G65に基づいた磨耗実験とASTM G31に基づいた浸漬実験による腐食速度試験を行い、その結果を表4に示した。
Figure 0006014682
比較例A1は、33.5C−Mnの値が6.8で、本発明で制御する範囲に該当せず、その結果、オーステナイト安定化元素である炭素の含量不足による多量のマルテンサイト形成によって目標とするオーステナイト組織が得られなかった。
また、比較例A2は、マンガン及び炭素の含量は本発明で制御する範囲に該当するが、銅が添加されなかったことにより、炭化物の生成を抑制することができず、多量の炭化物が結晶粒界に沿って形成されたため、目標とする微細組織及び延伸率が得られなかった。炭化物形成による固溶炭素の減少及び鋼材の早期破断によって十分な加工硬化が得られなかったことから磨耗量が相対的に高いことが分かる。
また、比較例A3とA4も、マンガンと炭素の含量は本発明で制限する範囲に該当するが、銅添加量が本発明で規定する範囲に達していないことから、上記比較例A2と同様に多量の炭化物が形成されたため、目標とする微細組織及び延伸率が得られなかった。銅添加量が本発明で制御する範囲に該当しない場合は、炭化物形成を効果的に抑制することができないため、固溶炭素の減少及び延伸率減少による早期破断によって十分な加工硬化が得られないことから耐磨耗性が減少することが分かる。
比較例A5は、組成は本発明の条件を満たすが、圧延後の冷却速度が本発明で規定する範囲を外れて遅いことから、炭化物の生成を抑制するのが困難であり、これにより、延性が減少した。
これに対し、発明例A1〜A6は、本発明で制御する成分系及び組成範囲をすべて満たす鋼種であり、銅添加によって粒界炭化物形成が効果的に抑制されたことから物性の劣化がない。具体的には、高い炭素含量でも銅添加によって炭化物が効果的に抑制されたことにより、目標とする微細組織及び物性が得られた。炭素がオーステナイトに十分に固溶され、粒界炭化物形成も効果的に抑制されたことにより、安定な延伸率及び高い引張強度が得られたため、十分な加工硬化が確保されて磨耗量が減少した。
特に、発明例A5〜A6は、クロムがさらに添加されたことにより、腐食評価実験で腐食速度が遅くて耐食性も向上した。即ち、クロム添加によって、発明例A1〜A4と比べて耐食性向上効果により優れる。また、クロム添加によって、固溶強化による強度向上も得られた。
図2は、上記発明例A2により製造された鋼材の微細組織写真を示したものである。これから本発明で制御する範囲内の銅添加によって高い炭素含量でも炭化物が存在しないことが確認できる。
[実施例2]
下記表5に記載の成分系を満たす発明例及び参考例として、連続鋳造を用いて鋼スラブを製造した。なお、表5の各成分の含量の単位は重量%である。
Figure 0006014682
このように製造された鋼スラブを表6の条件で再加熱した後、熱間仕上げ圧延し冷却して鋼板を製造した。
Figure 0006014682
上記製造された鋼板について、オーステナイト分率、炭化物分率、延伸率、降伏強度及び引張強度を測定して下記表7に示した。被削性評価のために、直径10mmの高速工具鋼ドリルを用いて回転速度130rpm、ドリル前進速度0.08mm/revの条件で鋼材に穴を繰り返し空け、ドリルが磨耗されて寿命が尽きるまでの穴数を測定して表7に示した。
Figure 0006014682
また、上記参考例及び発明例の鋼板についてASTM G65に基づいた磨耗実験とASTM G31に基づいた浸漬実験による腐食速度を測定し、その結果を表8に示した。
Figure 0006014682
本実施例は、炭素とマンガンの含量が本発明で制御する成分系及び組成範囲をすべて満たす鋼種であり、銅添加によって粒界炭化物形成が効果的に抑制されたことから物性の劣化がない。具体的には、高い炭素含量でも銅添加によって炭化物が効果的に抑制されたことにより、目標とする微細組織及び物性が得られた。炭素がオーステナイトに十分に固溶され、粒界炭化物形成も効果的に抑制されたことにより、安定な延伸率及び高い引張強度が得られたため、十分な加工硬化が確保されて磨耗量が減少した。
参考例B1〜B5は、硫黄及びカルシウムが添加されていないか又は本発明で制御する範囲を外れているため、被削性が劣る。
これに対し、発明例B1〜B5は、硫黄及びカルシウムの添加量が本発明で制御する成分系及び組成範囲をすべて満たす鋼種であり、参考例と比較して被削性に優れる。特に、発明例B2〜B4は、硫黄含量を変化させたものであり、硫黄含量の増加によって被削性がより改善された。
図3は、硫黄含量による被削性を示したものである。図3を参照することにより、硫黄含量の増加によって被削性が増加したことが確認できる。

Claims (7)

  1. 重量%で、8〜15%のマンガン(Mn)、23%<33.5C−Mn≦37%の関係を満たす炭素(C)、1.6C−1.4(%)≦Cu≦5%を満たす銅(Cu)、残部Fe及びその他の不可避不純物からなり、炭化物が面積分率で10%以下である、延性に優れた耐磨耗オーステナイト系鋼材。
  2. 前記鋼材は、重量%で、硫黄(S):0.03〜0.1%、カルシウム(Ca):0.001〜0.01%をさらに含む、請求項1に記載の延性に優れた耐磨耗オーステナイト系鋼材。
  3. 前記鋼材は、8重量%以下(0%は除く)のクロム(Cr)をさらに含む、請求項1又は2に記載の延性に優れた耐磨耗オーステナイト系鋼材。
  4. 前記鋼材の微細組織は、オーステナイトが面積分率で90%以上である、請求項1又は2に記載の延性に優れた耐磨耗オーステナイト系鋼材。
  5. 重量%で、8〜15%のマンガン(Mn)、23%<33.5C−Mn≦37%の関係を満たす炭素(C)、1.6C−1.4(%)≦Cu≦5%を満たす銅(Cu)、残部Fe及びその他の不可避不純物からなる鋼スラブを1050〜1250℃の温度に再加熱する段階と、
    800℃〜1050℃の温度で仕上げ熱間圧延して鋼板を製造する段階と、
    前記熱間圧延された鋼板を10〜100℃/sの冷却速度で600℃以下となるように冷却する段階とを含み、
    前記冷却された鋼板は炭化物を面積分率で10%以下含む、延性に優れた耐磨耗オーステナイト系鋼材の製造方法。
  6. 前記鋼スラブは、重量%で、硫黄(S):0.03〜0.1%、カルシウム(Ca):0.001〜0.01%をさらに含む、請求項5に記載の延性に優れた耐磨耗オーステナイト系鋼材の製造方法。
  7. 前記鋼スラブは、8重量%以下(0%は除く)のクロム(Cr)をさらに含む、請求項5又は6に記載の延性に優れた耐磨耗オーステナイト系鋼材の製造方法。
JP2014550002A 2011-12-28 2012-12-27 延性に優れた耐磨耗オーステナイト系鋼材及びその製造方法 Active JP6014682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110145213A KR101353665B1 (ko) 2011-12-28 2011-12-28 내마모성과 연성이 우수한 오스테나이트 강재
KR10-2011-0145213 2011-12-28
KR1020120151507A KR101461735B1 (ko) 2012-12-21 2012-12-21 피삭성과 연성이 우수한 내마모 오스테나이트계 강재 및 그의 제조방법
KR10-2012-0151507 2012-12-21
PCT/KR2012/011536 WO2013100613A1 (ko) 2011-12-28 2012-12-27 피삭성과 연성이 우수한 내마모 오스테나이트계 강재 및 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015507700A JP2015507700A (ja) 2015-03-12
JP6014682B2 true JP6014682B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=48697961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550002A Active JP6014682B2 (ja) 2011-12-28 2012-12-27 延性に優れた耐磨耗オーステナイト系鋼材及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140356220A1 (ja)
EP (1) EP2799582B1 (ja)
JP (1) JP6014682B2 (ja)
CN (1) CN104204262B (ja)
WO (1) WO2013100613A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112703263A (zh) * 2018-09-12 2021-04-23 杰富意钢铁株式会社 钢材及其制造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104136647A (zh) * 2011-12-28 2014-11-05 Posco公司 在焊接热影响区具有优异机械加工性及韧性的耐磨奥氏体钢及其生产方法
US20140261918A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Enhanced wear resistant steel and methods of making the same
KR101665821B1 (ko) * 2014-12-24 2016-10-13 주식회사 포스코 표면 가공 품질이 우수한 저온용 강판 및 그 제조방법
CN104818435B (zh) * 2015-03-13 2017-01-25 北京科技大学 一种具有耐蚀性的nm400级耐磨钢板的制备方法
KR101920973B1 (ko) * 2016-12-23 2018-11-21 주식회사 포스코 표면 특성이 우수한 오스테나이트계 강재 및 그 제조방법
KR101917473B1 (ko) * 2016-12-23 2018-11-09 주식회사 포스코 내마모성과 인성이 우수한 오스테나이트계 강재 및 그 제조방법
KR102020381B1 (ko) * 2017-12-22 2019-09-10 주식회사 포스코 내마모성이 우수한 강재 및 그 제조방법
WO2023233186A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-07 Arcelormittal High manganese hot rolled steel and a method of production thereof

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2206847A (en) * 1938-07-11 1940-07-02 Battelle Memorial Institute Alloy steel
US2310308A (en) * 1940-04-25 1943-02-09 Morrison Railway Supply Corp Alloy
JPS5481119A (en) * 1977-12-12 1979-06-28 Sumitomo Metal Ind Ltd Nonmagnetic steel excellent in machinability
JPS5481118A (en) * 1977-12-12 1979-06-28 Sumitomo Metal Ind Ltd Nonmagnetic steel excellent in mechanical properties
US4494988A (en) * 1983-12-19 1985-01-22 Armco Inc. Galling and wear resistant steel alloy
JPH02270937A (ja) * 1985-10-18 1990-11-06 Ube Ind Ltd 高ころがり疲労特性を有する高マンガン鋼およびその製造方法
RU2102518C1 (ru) * 1994-12-27 1998-01-20 Черняк Саул Самуилович Износостойкая литая сталь
JP4877688B2 (ja) * 2001-08-10 2012-02-15 本田技研工業株式会社 被削性に優れたオーステナイト工具鋼及びオーステナイト工具の製造方法
US6761777B1 (en) * 2002-01-09 2004-07-13 Roman Radon High chromium nitrogen bearing castable alloy
FR2878257B1 (fr) * 2004-11-24 2007-01-12 Usinor Sa Procede de fabrication de toles d'acier austenitique, fer-carbone-manganese a tres hautes caracteristiques de resistance et d'allongement, et excellente homogeneite
JP5318421B2 (ja) * 2005-02-02 2013-10-16 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップ 高い強度および成型性を有するオーステナイト系鋼、該鋼の製造方法およびその使用
KR100711361B1 (ko) * 2005-08-23 2007-04-27 주식회사 포스코 가공성이 우수한 고망간형 고강도 열연강판 및 그 제조방법
KR100857697B1 (ko) * 2006-12-28 2008-09-08 주식회사 포스코 열간가공성이 우수한 니켈 저감형 오스테나이트계스테인리스강의 제조방법
KR100955203B1 (ko) * 2007-11-05 2010-04-29 한국기계연구원 연성이 우수한 고망간형 초고강도 냉연강판 및 그 제조방법
JP5504680B2 (ja) * 2008-07-23 2014-05-28 大同特殊鋼株式会社 快削合金工具鋼
KR101322170B1 (ko) * 2009-12-28 2013-10-25 주식회사 포스코 연성이 우수한 강재
EP2520684B9 (en) * 2009-12-28 2017-01-04 Posco Austenite steel material having superior ductility
JP5729827B2 (ja) * 2010-10-29 2015-06-03 株式会社神戸製鋼所 高耐力非磁性鋼
CN102286704B (zh) * 2011-08-26 2013-03-06 三一重型装备有限公司 耐磨抗腐蚀高锰钢及其制备方法
CN102286703A (zh) * 2011-08-26 2011-12-21 三一重型装备有限公司 高锰钢及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112703263A (zh) * 2018-09-12 2021-04-23 杰富意钢铁株式会社 钢材及其制造方法
CN112703263B (zh) * 2018-09-12 2022-05-03 杰富意钢铁株式会社 钢材及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104204262A (zh) 2014-12-10
WO2013100613A1 (ko) 2013-07-04
EP2799582B1 (en) 2019-06-19
CN104204262B (zh) 2018-02-02
EP2799582A1 (en) 2014-11-05
JP2015507700A (ja) 2015-03-12
EP2799582A4 (en) 2016-02-24
US20140356220A1 (en) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014682B2 (ja) 延性に優れた耐磨耗オーステナイト系鋼材及びその製造方法
JP6078554B2 (ja) 被削性及び溶接熱影響部における極低温靱性に優れたオーステナイト系鋼材及びその製造方法
JP5879448B2 (ja) 溶接熱影響部の靱性に優れた耐磨耗オーステナイト系鋼材及びその製造方法
KR102218051B1 (ko) 고경도 고인성 내마모 강판 및 그의 제조방법
JP6980788B2 (ja) 耐摩耗性に優れたオーステナイト系鋼材及びその製造方法
KR20090102791A (ko) 고온 내마모성 및 굽힘 가공성이 우수한 내마모 강판 및 그 제조 방법
CN108368585B (zh) 韧性和内部品质优异的耐磨钢材及其制造方法
KR20190045314A (ko) 표면 경화강 및 그 제조 방법 그리고 기어 부품의 제조 방법
JP7135465B2 (ja) 耐摩耗厚鋼板
JP2020509211A (ja) 表面特性に優れたオーステナイト系鋼材及びその製造方法
KR101353665B1 (ko) 내마모성과 연성이 우수한 오스테나이트 강재
KR101461735B1 (ko) 피삭성과 연성이 우수한 내마모 오스테나이트계 강재 및 그의 제조방법
JP6736959B2 (ja) 厚鋼板の製造方法
JP5282546B2 (ja) 耐摩耗性に優れた高強度厚肉球状黒鉛鋳鉄品
KR101461736B1 (ko) 피삭성 및 용접 열영향부 극저온 인성이 우수한 오스테나이트계 강재 및 그의 제조방법
KR101714929B1 (ko) 내마모성이 우수한 오스테나이트계 강재 및 그 제조방법
JP2015080813A (ja) 遠心鋳造製圧延用複合ロール
JP2006213957A (ja) 材質均一性に優れた高伸びフランジ成形性熱延鋼板の製造方法
KR101546138B1 (ko) 열연강판 및 그 제조 방법
CN111492082B (zh) 具有优异的耐磨性的钢材及其制造方法
KR20150076888A (ko) 극후 강판 및 그 제조 방법
CN112912526B (zh) 氧气切割性优异的高锰钢材及其制备方法
JP2003342670A (ja) 靭性の優れた非調質高張力鋼
JP2013014799A (ja) オーステナイト系s含有快削ステンレス鋼
JP5881552B2 (ja) オーステナイト系s含有快削ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6014682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250