JP6014652B2 - D−乳酸産生が欠損し、保存期間が改善した、ラクトバチルスジョンソニー(Lactobacillusjohnsonii)CNCMI−1225株の天然変異体 - Google Patents

D−乳酸産生が欠損し、保存期間が改善した、ラクトバチルスジョンソニー(Lactobacillusjohnsonii)CNCMI−1225株の天然変異体 Download PDF

Info

Publication number
JP6014652B2
JP6014652B2 JP2014501629A JP2014501629A JP6014652B2 JP 6014652 B2 JP6014652 B2 JP 6014652B2 JP 2014501629 A JP2014501629 A JP 2014501629A JP 2014501629 A JP2014501629 A JP 2014501629A JP 6014652 B2 JP6014652 B2 JP 6014652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cncm
composition
lactobacillus
strain
lactic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014501629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014516248A5 (ja
JP2014516248A (ja
Inventor
レイモンド−デイヴィッド プリッドモア,
レイモンド−デイヴィッド プリッドモア,
フランシス フォータ,
フランシス フォータ,
ミシェル デレイ,
ミシェル デレイ,
イワナ ヤンコビッチ,
イワナ ヤンコビッチ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nestec SA
Original Assignee
Nestec SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nestec SA filed Critical Nestec SA
Publication of JP2014516248A publication Critical patent/JP2014516248A/ja
Publication of JP2014516248A5 publication Critical patent/JP2014516248A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6014652B2 publication Critical patent/JP6014652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/123Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt
    • A23C9/1234Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt characterised by using a Lactobacillus sp. other than Lactobacillus Bulgaricus, including Bificlobacterium sp.
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/99Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from microorganisms other than algae or fungi, e.g. protozoa or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/04Preserving or maintaining viable microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/56Lactic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01028D-Lactate dehydrogenase (1.1.1.28)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/02Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with a cytochrome as acceptor (1.1.2)
    • C12Y101/02004D-lactate dehydrogenase (cytochrome) (1.1.2.4)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C2220/00Biochemical treatment
    • A23C2220/20Treatment with microorganisms
    • A23C2220/202Genetic engineering of microorganisms used in dairy technology
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/151Johnsonii
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は一般に、プロバイオティクス細菌の分野に関する。特に、本発明は、特性を改善したラクトバチルスジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)CNCM I−1225株の天然変異体(natural derivative)に関する。例えば、本発明は、D−乳酸産生が欠損しており、酸素への曝露下で生存率の改善を示す、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体に関する。
ラクトバチルスジョンソニーNCC533、又は好酸性乳酸桿菌(Lactobacillus acidophilus)La1、又はラクトバチルスジョンソニーLj1としても知られ、ヒト分離株であるラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225(Bernet−Camard,M.F.ら(1997)、Appl.Environ.Microbiol.63、2747〜2753)は、現在Lc1という商標名で市販され、大きな成功を収めているプロバイオティクスである。
生存可能なプロバイオティクス細菌を含有する製品に典型的なことであるが、これらの微生物は酸素への曝露に対して感受性なので、保存期間の間、細菌が生き残るのを確実にすることが、このような製品の生産における課題である。よって、酸素への抵抗性の改善を示す、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225の変異体を利用可能とすることが望ましい。
ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225は、複数の健康上の利益をもたらすことが詳しく記載されており、それらの利益には、例えば、免疫調節活性(Haller,D.ら、2000、Infect.Immun.68:752〜759;Haller,D.ら、2000、Gut、47:79〜87;又はIbnou−Zekri,N.ら、2003、Infect.Immun.71:428〜436)、又は病原体の阻害(Bernet,M.F.ら、1994、Gut、35:483〜489)、及び長い安全使用歴がある。
一部の製品類型、例えば、乳幼児を意図する製品においてラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225の適用を制限してきた1つの側面は、糖の発酵からの、主にD−乳酸異性体の産生である。ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225は、例えば、MRS培地で増殖させると、ラクトースを、D−乳酸及びL−乳酸へと、60:40%の比で発酵させる。
CODEX Infant Formula Directiveは、3歳未満の乳児ではD−乳酸の排出が制限され、D−乳酸アシドーシスを結果としてもたらしうるために、3歳未満の乳児によるD−乳酸及びD−乳酸産生細菌の摂取の禁忌を推奨している。
この結論を支持する証拠は限定されたものであり、主に食品中のD−乳酸の存在に基づくものであり、消化管の天然の常在菌であるD−乳酸産生細菌の投与に基づくものではない。
結果として、複数の刊行物がこの見解に異議を申し立てている(Connolly、E.ら、NTRAfoods 3(3)、37〜49.2004;Haschke−Becher、E.ら、2008、Ann.Nutr.Metab.53:240〜244;Mack、D.R.、2004、Can.J.Gastroenterol.18:671〜675)が、CODEX Infant Formula Directiveの推奨には依然として変化がない。
CODEXは、D−乳酸産生プロバイオティクスを、特殊調製粉乳中の栄養補助食品から原則的に除外し、L−乳酸だけを産生する株の遺伝子操作を促した。かかる開発の例は、遺伝子改変生物(GMO)、特に、遺伝子改変ラクトバチルスジョンソニー株の生成であり、そこでは、D−乳酸デヒドロゲナーゼ(D−LDH)遺伝子(ldhD)が単離され、遺伝子置換を介してゲノムのコピーを不活化するのに、in vitroにおいて切断された(in vitro−truncated)ldhD遺伝子の複製物が用いられた(Lapierre,L.ら、1999、Appl.Environ.Microbiol.65:4002〜4007)。
この遺伝子操作された株は、その遺伝子素材が組換えDNA法を用いて変化させたものであり、結果として、GMOと考えられるので、実験だけを目的として産生され、食品には用いられていない。
にもかかわらず、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の多数の健康上の利益を、D−乳酸又はD−乳酸産生細菌の摂取が現在推奨されていない個体も享受できる可能性をもたらすことは望ましいことであろう。
よって、当技術分野では、D−乳酸産生が欠損しており、にもかかわらず生存可能であり、製品中の生存の改善を示す、天然のプロバイオティクス株、特に、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体が強く必要とされている。
本発明者らは、これらの必要に取り組んできた。
結果として、本発明の目的は、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の変異体であって、CODEX Infant Formula Directiveによる現行の規約を尊重しながら、乳幼児を意図する製品にもまた適用可能であり、改善された保存安定性を示し、天然であってGMOとは考えられない変異体を当技術分野にもたらすことであった。
本発明者らは、驚くべきことに、独立請求項の対象を介して、本発明の目的を達成しうることを見いだした。従属請求項は、本発明の理念をさらに展開する。
本発明者らは、L−乳酸だけを産生し、保存安定性が改善された、ラクトバチルスジョンソニーLa1の、天然(非GMO)で、生存可能で、遺伝子的に安定な変種を単離する可能性について調べた。
例えば損傷したDNAの誤修復又はDNAの複製におけるエラーに起因する、ゲノム配列の変化は比較的低頻度で自然に生じる。
このようなラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体について探索するため、本発明者らは、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225の約21,000個のコロニーをスクリーニングし、本発明の目的を達成する、D−乳酸が欠損した、1つの天然の変種を同定した。
本発明者らは、MRS培養上清中のD−乳酸濃度及びL−乳酸濃度をさらに決定し、培養上清中の全乳酸の濃度と比較したD−乳酸の相対濃度が、1.5%未満、すなわち、約1.1%であることを示した。
DNA配列の解析により、乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子において、酵素のアミノ酸配列を変化させ、よって、その触媒特性を変化させる点突然変異が主に同定された。
天然の変異体は、生存可能であり、D−乳酸の産生へと可逆化する例はなく、安定であることが示された。
本発明者らはまた、8℃及び15℃における保存安定性も評価し、同定された変異体を、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株と比較した。同定された変異体は、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株と比較して保存期間の著明な改善を示した。本発明者らはまた、この株の保存安定性を、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の他の変異体とも比較し、この天然変異体が、最良の保存期間を示すことを見出した。
結果として、本発明の一実施形態は、D−乳酸産生が欠損しており、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株と比較して保存期間の延長を示す、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体である。
本発明者らが知る限りでは、D−乳酸産生が欠損しており、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株と比較して保存期間の延長を示すラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体が提供されるのは、これが初めてである。
メタンスルホン酸エチルで処理されたラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225の「生存曲線」を示す図である。 G塩基の酸化からDNA鎖の分離までの天然突然変異の分子過程であって、親DNA種と変異DNA種との混合、及び親コロニーと変異コロニーとの混合を結果としてもたらす分子過程を示す図である。 ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225のD−乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の遺伝子配列(配列番号1)、及びラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437の対応する遺伝子において同定される変化(丸印を付す)を示す図である。翻訳されたD−乳酸デヒドロゲナーゼ酵素(配列番号2)もまた、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437の対応する変化と共に示す。 ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437のD−乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の遺伝子配列(配列番号6)を示す図であり、230位における塩基に枠囲いを付すが、これは、親株のラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225(G)と比較して変化している。 ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437のD−乳酸デヒドロゲナーゼ酵素のタンパク質配列(配列番号7)を示す図であり、77位におけるアミノ酸に枠囲いを付すが、これは、親株のラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225(R)と比較して変化している。
本発明の目的において、「D−乳酸産生が欠損した」とは、株が、全乳酸産生と比較して5%未満、好ましくは2%未満、なおより好ましくは1.5%未満のD−乳酸を産生し、理想的には約1.1%のD−乳酸を産生することを意味する。D−乳酸濃度及びL−乳酸濃度は、無細胞の培養上清中で測定することができる。
ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体により産生される乳酸の総量はまず細胞増殖と関連する。細胞は、静止期(stationary phase)に入り、分裂を停止すると、糖の代謝を継続し、乳酸産生を増大させる。しかし、産生されるD−乳酸とL−乳酸との比は、一定であることが見出された。
ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の「天然」変異体とは、GMOとは考えられない株を意味する。このような天然変異体は、例えば、損傷したDNAの誤修復又はDNAの複製におけるエラーに起因して天然で生じる、ゲノム配列の変化を受けるコロニーを、例えば、スクリーニングすることで得ることができる。エラーの自然発生は、例えば、メタンスルホン酸エチル(EMS)の適用を介して、コロニーをストレス状態に置くことにより増強することができる。
本出願の目的では、「GMO」という用語を、環境への遺伝子改変生物の慎重な放出についての、2001年3月12日の欧州議会及び欧州理事会によるDIRECTIVE 2001/18/ECに従い定義し、議会によるDirective 90/220/EECは無効化するものとする。したがって、「遺伝子改変生物(GMO)」とは、ヒトを例外とし、交配及び/又は天然の組換えを介して、天然では生じない形で遺伝物質を変化させた生物を意味する。
この定義の用語の範囲内では、遺伝子改変は、少なくとも以下の使用を介して生じる:
(1)生物外の何らかの手段を介して生成される核酸分子の、任意のウイルス、細菌プラスミド、若しくは他のベクター系への挿入、及びそれら核酸分子の、それらが天然では生じないが持続的な増殖が可能な宿主生物への組込みによる、遺伝物質の新たな組合せの形成を伴う組換え核酸法;
(2)マイクロインジェクション、マクロインジェクション、及びマイクロカプセル化を含めた、生物外で調製される遺伝物質の、生物への直接的な導入を伴う技法;又は
(3)遺伝性の遺伝物質を新たに組み合わせた生細胞が、2つ以上の細胞の融合を介して、天然では生じない方法により形成される細胞融合(プロトプラスト融合を含めた)法、若しくはハイブリダイゼーション法。
株は、少なくとも99.95%の核酸同一性、例えば、少なくとも99.99%の核酸同一性、好ましくは、少なくとも99.995%の核酸同一性を有する場合に、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の「変異体」であると考えられる。例えば、株は、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225の核酸配列と比較して500以下の、例えば、100以下の、好ましくは、50以下の核酸変化を有する場合に、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の変異体であると考えられる。
細菌株は、8℃及び/又は15℃での保存の45日間後にLc1飲料製品における生存の延長を示す場合に、「ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株と比較して保存期間の延長を示す」と考えられる。本発明のラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体を製品中で用いると、結果として、保存期間の終末時において、生存可能な細菌の数の増大がもたらされる。
本発明者らは、本発明のラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体が、D−乳酸が欠損した表現型の一因となる、d−ldh遺伝子における突然変異を示すことを見出した。
結果として、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体は、D−乳酸デヒドロゲナーゼ酵素の配列を変化させている可能性がある。例えば、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体は、D−乳酸デヒドロゲナーゼ酵素の配列の77位のアミノ酸におけるアルギニンからヒスチジンへのアミノ酸変化を含みうる。
この変化は、D−乳酸がほとんど又はまったく産生されないように、D−乳酸デヒドロゲナーゼ酵素の機能を著明に変化させるようである。
D−乳酸デヒドロゲナーゼ酵素のタンパク質配列におけるこの変化は、D−乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の核酸配列における変化に基づく。
結果として得られる酵素を不活化する、D−乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の核酸配列における任意の天然の変化は、本発明の主題を達成しうる。また、野生型配列又はD−乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の一部若しくは全部のうちの、1又は複数の連続したヌクレオチドの少なくとも1つの欠失も、本発明の主題を達成しうる。
本発明者らは、本発明のラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225の天然変異体におけるD−乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の核酸配列について解析した。
よって、本発明はまた、D−乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の核酸配列が、270位の核酸におけるGからAへの転移を含む、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体にも関する。
D−乳酸デヒドロゲナーゼの不活化を結果としてもたらすこのような変化は天然で自発的に低頻度で生じるが、変化はランダムであり、同じ頻度で親配列(野生型)へと修復されうる。
不活化された遺伝子が増殖上の不利益を変種(variant)に付与する場合は、この修復の頻度がさらに上昇する可能性がある。培養物コレクションから最終的な生成物までの世代数の大きさを踏まえると、このような変化は、とりわけ、その遺伝子的な安定性が欠失よりも低い単一塩基対の変化であるので、安定であることが重要である。
有利な事に、変化は安定であるということも判明した。
本発明の目的を達成するラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体の一例を、単離し、精製し、詳細に特徴づけた。
よって、本発明は、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体に関し、前記ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体はラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437でありうる。
ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437は、2011年2月8日、ブダペスト条約に基づき、Collection Nationale de Cultures de Microorgnismes(CNCM)、Institut Pasteur、25 Rue du Docteur Roux、F−75724 Paris Cedex 15、Franceに寄託された。
株は、完全に配列決定された。
ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225は、1992年6月30日、ブダペスト条約に基づき、CNCMに寄託された。
ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437は、この株によるD−乳酸産生の欠損の一因となる、D−乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子において予測される変化を含めた合計23の変化を含有する。機能が増殖に重要であることが予測される2つの遺伝子、すなわち、LJ0874(トリオースリン酸イソメラーゼ)遺伝子及びLJ0515(ホスホメチルピリミジンキナーゼ)遺伝子において変化が認められる。MRS培地中では、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437が、La1と比較して同様の速度で増殖し、よって、上記の変化は、有害作用を示さない。2成分制御系のヒスチジンキナーゼ酵素である、LJ1658における副次的な変化が注意される。この株についての予備的な発現プロファイリングは、おそらくマンノースに特異的なPTSオペロンを構成するLJ1652〜LJ1656の5つの遺伝子の、著明な下方制御を明らかにする。これは、La1と比較して糖の発酵パターンに変化をもたらさないが、これは、La1において予測される複数のマンノースPTS系の存在に起因しうる。
本発明はまた、生物学的に純粋な培養物として存在する、本発明によるラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体へも拡張される。
本発明によるラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体は、任意の適切な方法に従い培養することができ、例えば、凍結乾燥又は噴霧乾燥を介して本発明の組成物に添加するために調製することができる。
プロバイオティクスであるラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株は、十分に記載されている多数の健康上の利益を提供するが、それらの一部については上記で詳述している。
「プロバイオティクス」とは、宿主の健康又は福利に対して有益な効果を伴う微生物細胞調製物又は微生物細胞の構成要素を意味する(Salminen Sら、「Probiotics:how should they be difined」、Trends Food Sci.Technol.1999:10、107〜10)。
本発明によるラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体は、提供される健康上の利益の点で、本質的に生物学的同等物とみなすことができる。
学術的研究はまた、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の生物学的に純粋な培養物から単離される無細胞の培養上清が、複数の健康上の利益をもたらすことも示している(例えば、Bernet−Camard,M.−F.ら、1997、APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY、2747〜2753ページ参照)。
よって、本発明は、本発明によるラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体の生物学的に純粋な培養物から単離される無細胞の培養上清へとさらに拡張される。
本発明のラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体及び無細胞の培養上清は、多数の健康上の利益をもたらすので、これらを用いて、ヒト又は動物の身体における障害を治療又は予防することができる。
結果として、本発明は、ヒト又は動物の身体を治療法により治療する方法で用いられる組成物の調製において用いられる、本発明によるラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体及び/又は無細胞の培養上清を含む組成物に関する。
本発明はまた、医薬組成物又は医薬の調製における、本発明によるラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体及び/又は無細胞の培養上清を含む組成物の使用にも関する。
ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225は、免疫調節(Haller,D.ら、2000、Infect.Immun.68、752〜759;Haller,D.ら、2000、Gut 47、79〜87;Ibnou−Zekri,N.ら、2003、Infect.Immun.71、428〜436)、病原体の阻害(Bernet,M.F.ら、1994、Gut 35、483〜489)、及び上皮細胞接着(Neeser,J.R.ら、2000、Glycobiology 10、1193〜1199;Granato,D.ら、1999、Appl.Environ.Microbiol.65、1071〜1077)を含めたそのプロバイオティクス関連活性について広範に研究されている。
生物学的同等性のために、本発明によるラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体及び/又はその無細胞の培養上清は、同じ健康上の利益を提供する。
結果として、本発明は、脆弱化した免疫系と連関する障害の治療又は予防において用いられる、本発明によるラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体及び/又は無細胞の培養上清を含む組成物に関する。
本発明はまた、脆弱化した免疫系と連関する障害を治療又は予防するための組成物を調製するための、本発明によるラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体及び/又は無細胞の培養上清の使用にも関する。
当技術分野では、脆弱化した免疫系と連関する障害がよく知られており、当業者は、脆弱化した免疫系が、どの障害と連関するのかについて理解するであろう。
脆弱化した免疫系と連関する障害の典型的な例は、インフルエンザ、鼻炎、風邪、及びこれらの組合せからなる群から選択することができる。
本発明によるラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体及び/又は無細胞の培養上清を含む組成物はまた、腸毒性細菌又は腸毒性ウイルスによる細胞接着及び細胞浸潤と連関する障害の治療又は予防においても用いることができる。
本発明はまた、腸毒性細菌又は腸毒性ウイルスによる細胞接着及び細胞浸潤と連関する障害を治療又は予防するための組成物を調製するための、本発明によるラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体及び/又は無細胞の培養上清の使用へも拡張される。
当技術分野では、腸毒性細菌及び腸毒性ウイルスがよく知られている。European Food Safety Authority(EFSA)は、2010年11月にこのような病原体の一覧を公表した。
腸毒性細菌種又は腸毒性ウイルス種は、例えば、サルモネラ(Salmonella)属;カンピロバクター(Campylobacter)属;リステリア(Listeria)属;例えば、ETEC株、EHEC株、EPEC株、又はEIEC株などの大腸菌(Escherichia coli)株;エルシニア(Yersinia)属;赤痢菌(Shigella)属;黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、ボツリヌス菌(Clostridium botulinum)、又はセレウス菌(Bacillus cereus)などの毒素産生細菌;ビブリオバルニフィカス(Vibrio vulnifucus)/腸炎ビブリオ(Vibrio parahaemolyticus);ロタウイルス;ノロウイルス;ベロ毒素産生性大腸菌(verotoxigenic E.coli);エンテロバクターサカザキ(Enterobacter sakazakii);毒素産生性ウェルシュ菌(C.perfringens)(A型及びB型);エキノコックス(Echinococcus)属、トキソプラズマ(Toxoplasma)属、又はジアルジア(Giardia)属などの食品媒介寄生虫;ピロリ菌(Helicobacter pylori);クロストリジウムディフィシル(Clostridium difficile);破傷風菌(Clostridium tetani);又はこれらの組合せからなる群から選択することができる。
当業者には、どの障害がどの腸毒性細菌種又は腸毒性ウイルス種と連関するのかが明らかである。
例えば、腸毒性細菌種又は腸毒性ウイルス種による細胞接着及び細胞浸潤と連関する障害は、下気道感染症、消化管感染症、中耳炎、及びこれらの組合せからなる群から選択することができる。
本発明の組成物は、ヒト又は動物への投与に適する限りにおいて、任意の種類の組成物でありうる。
本発明の組成物は、特に、経口投与、腸内投与、非経口投与、又は局所投与することもできる。組成物は、選択される投与方式に通常利用可能な任意の剤形で提供することができる。
本発明の組成物は、任意の年齢群に投与することができる。
本発明の組成物は、風邪の季節、例えば、秋〜春にかけて投与することが好ましい。
本発明の組成物はまた、いつでも服用することもできる。本発明の組成物は、午前中に、例えば、1日にわたり免疫系を強化するのに 、服用するのが好ましい場合がある。
組成物は、例えば、食品組成物、ペットフード組成物、飲料、乳製品、栄養調合物、乳児用ミルク、食品添加物、栄養補助食品、医薬組成物、食品成分、及び/又は化粧組成物からなる群から選択することができる。
例えば、組成物は、ヨーグルト若しくはヨーグルト飲料などの酸乳製品;又はミルクベースの粉末からなる群から選択することができる。
特に、粉末化製品の場合、組成物が保存安定性粉末の形態で提供されれば好ましい場合がある。保存安定性を得、プロバイオティクスの生存率を確保するためには、組成物を、0.2より小さい水分活性で、例えば、0.19〜0.05の範囲の水分活性で、好ましくは0.15より小さい水分活性で提供することができる。水分活性又はaとは、系における水のエネルギー状態の尺度である。水分活性は、同じ温度の純水の蒸気圧で除した粉末/製品に由来する水の蒸気圧と定義され、したがって、純粋な蒸留水の水分活性はちょうど1である。
本発明の組成物は、クレンジングクリーム、保護クリーム、トリートメントクリーム、若しくはケアクリーム、クレンジングローション若しくは殺菌ローションなどのスキンケアローション、スキンケアゲル、若しくはスキンケアフォーム、浴用組成物、又は脱臭組成物でありうる。
外用局所投与のための組成物についてより具体的に述べると、それらは、水性溶液、水性アルコール溶液、又は油性溶液の場合もあり、ローション様又は血清様の溶液又は分散液の場合もあり、水性相中に脂肪性相を分散させるか(O/W)又は逆の分散(W/O)により得られる、液体又は半液体で均質なミルク様のエマルジョンの場合もあり、軟質で、半固体又は固体で均質で、クリーム様の懸濁液又はエマルジョンの場合もあり、水性ゲル又は無水ゲルの場合もあり、マイクロエマルジョン、マイクロカプセル、マイクロ粒子、又はイオン性及び/又は非イオン性の小胞分散液の場合もある。
本発明による局所用組成物は、ヘアケアに適する任意の剤形、とりわけ、ヘアローション、シャンプー、とりわけ、ふけ予防用シャンプー、ヘアコンディショナー、デタングラー、ヘアクリーム又はヘアゲル、ヘアスタイリングスプレー、ヘアセットローション、トリートメントローション、場合によって、毛染めシャンプーの形態における染料組成物(とりわけ、酸化染色用)、ヘアリストラクチャリング用ローション、パーマネントウェービング用組成物、脱毛予防用ローション又はゲル、駆虫用シャンプー又は医薬用シャンプー、とりわけ、抗脂漏症用シャンプー、頭皮ケア製品、とりわけ、抗刺激性ケア、抗老化ケア、若しくはリストラクチャリングケア用である頭皮ケア製品、又は血液の循環を活性化する頭皮ケア製品の形態で有利に調合しうる。
本発明の組成物がエマルジョンである場合、脂肪性相の比率は、組成物の総重量に対して、重量で5%〜80%の範囲であることが可能であり、好ましくは重量で10%〜50%の範囲でありうる。エマルジョン形態の組成物において用いられる油、乳化剤、及び共乳化剤は、従来より化粧分野及び/又は皮膚科分野で用いられている油、乳化剤、及び共乳化剤から選択される。乳化剤及び共乳化剤は、組成物の総重量に対して、重量で0.3%〜30%の範囲の比率で組成物中に存在することが可能であり、好ましくは重量で0.5%〜20%の範囲の比率で組成物中に存在しうる。
本発明の組成物が油性ゲル又は油性溶液である場合、脂肪性相は、組成物の総重量の90%超を占めることが可能である。
局所投与用の剤形はまた、親水性ゲル化剤又は脂溶性ゲル化剤、親水性活性剤又は脂溶性活性剤、防腐剤、抗酸化剤、溶媒、芳香剤、充填剤、日焼け止め、脱臭剤、及び染料など、化粧分野、医薬分野、及び/又は皮膚科分野において一般的な補助剤も含有しうる。これらの多様な補助剤の量は、考慮する分野において、従来より用いられる量であり、例えば、組成物の総重量の0.01%〜20%である。それらの性質に応じて、これらの補助剤は、脂肪性相及び/又は水性相へと導入することができる。
本発明において用いうる脂肪性物質としては、例えば、水素化ポリイソブテン及び液体石油ゼリーなどの鉱物油;例えば、シアバターの液体画分、ヒマワリ油、及びキョウニン油などの植物油;例えば、ペルヒドロスクアレンなどの動物油;合成油、特に、パーセリン(Purcellin)油、ミリスチン酸イソプロピル、及びパルミチン酸エチルヘキシル;不飽和脂肪酸;及び例えば、ペルフルオロポリエーテルなどのフルオロ油に言及することができる。また、脂肪アルコール、例えば、ステアリン酸などであり、例えば、蝋、特に、パラフィン蝋、カルナウバ蝋、及び蜜蝋などである脂肪酸も用いることができる。また、シリコーン油、並びに、例えば、シクロメチコン及びジメチコン、並びにシリコーン蝋、シリコーン樹脂、及びシリコーンガムなどのシリコーン化合物も用いることができる。
本発明において用いうる乳化剤としては、例えば、ステアリン酸グリセリル、ポリソルベート60、Henkel社によりシノワックス(Sinnowax AO)(登録商標)の商標名で販売されている、33モルのエチレンオキシドを含むセチルステアリルアルコール/オキシエチル化セチルステアリルアルコールの混合物、Gattefosse社によりテフォース(Tefose)(登録商標)63の商標名で販売されている、PEG−6/PEG−32/ステアリン酸グリコールの混合物、PPG−3ミリスチルエーテル、セチルジメチコンコポリオール及びソルビタンモノステアリン酸又はトリステアリン酸などのシリコーン乳化剤、PEG−40ステアリン酸、又はオキシエチレン化モノステアリン酸ソルビタン(20 EO)に言及することができる。
本発明において用いうる溶媒としては、低級アルコール、とりわけ、エタノール及びイソプロパノール、並びにプロピレングリコールに言及することができる。
本発明の組成物はまた、特に、ヴィシー盆地に由来する水であるヴィッテル(Vittel)水及びラロッシュポゼ(la Roche Posay)水から選択される湧水及び/又は鉱(泉)水も有利に含有しうる。
親水性ゲル化剤としては、カルボマーなどのカルボン酸ポリマー;アクリル酸/アクリル酸アルキルコポリマー、ポリアクリルアミドなどのアクリルコポリマーであり、特に、SEPPIC社によりセピゲル(Sepigel)305(登録商標)の商標名で販売されている、ポリアクリルアミド、C13〜14のイソパラフィン、及びLaureth−7の混合物;多糖、例えば、ヒドロキシアルキルセルロースなどであり、特に、ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシエチルセルロースなどの誘導体;グアーガム、ローカストビーンガム、イナゴマメガム、及びキサンタンガムなどの天然ガム;並びに粘土に言及することができる。
脂溶性ゲル化剤としては、ベントンなどの改質粘土、ステアリン酸アルミニウムなど、脂肪酸の金属塩、疎水性シリカ、その他、エチルセルロース及びポリエチレンに言及することができる。
本発明による組成物はまた、クレンジングソープ又はクレンジングバーを構成する固体調製物でもありうる。
それらはまた、溶液、クリーム、ゲル、エマルジョン、又はムースの形態で頭皮に用いることもでき、代替的に、高圧ガスもまた含有するエアゾール組成物の形態で頭皮に用いることもできる。
経口投与のための本発明による経口使用の場合、摂取可能な支持物質又は担体の使用が好ましい。摂取可能な支持物質又は担体は、考慮する組成物の種類に応じて多様な性質でありうる。
ミルク、ヨーグルト、チーズ、発酵乳、ミルクベースの発酵製品、アイスクリーム、シリアルベースの製品又は発酵シリアルベースの製品、朝食用シリアル、シリアルバー又はグラノーラバー、ミルクベースの粉末、特殊調製粉乳及び粉ミルク、チョコレート様又はシリアル様の菓子食品、動物用飼料、特に、家畜動物用飼料、錠剤、ゲル状カプセル又はトローチ、液体細菌懸濁液、乾燥形態の経口栄養補助食品及び液体形態の経口栄養補助食品は、とりわけ、摂取可能な支持物質又は担体としての使用に適する。
経口投与される、本発明による組成物は、例えば、コーティングされた錠剤、ゲル状カプセル、ゲル、エマルジョン、錠剤、カプセル、ハイドロゲル、食品バー、コンパクトパウダー又はルースパウダー、懸濁液又は溶液、菓子製品、発酵乳、発酵させたチーズ、チューインガム、歯磨き粉、又はスプレー溶液、又は食品担体の形態で調合することができる。
錠剤又はトローチ、乾燥形態の経口栄養補助食品、及び液体形態の経口栄養補助食品は、食餌用支持物質若しくは医薬用支持物質又は食品担体としての使用に適する。
組成物は、例えば、特に、糖でコーティングされた錠剤、ゲル状カプセル、ゲル、エマルジョン、錠剤、カプセル、及び制御放出を可能とするハイドロゲルを生成させるための通常の工程を介して調合しうる栄養補助食品でありうる。
特に、本発明による微生物は、あらゆる形態の栄養補助食品又は栄養強化食品、例えば、食品バー又はコンパクトパウダー若しくは非コンパクトパウダーへと組み込むことができる。パウダーは、水、ソーダ、ミルク製品、又はダイズ派生物中で希釈することもでき、食品バーへと組み込むこともできる。
本発明の微生物、その画分、及び/又はその代謝産物を、さらに、このような経口組成物又は栄養補助食品のための通常の賦形剤及び成分、すなわち、特に、脂肪性成分及び/又は水性成分、保湿剤、増粘剤、防腐剤、テクスチャリング剤、芳香増強剤、及び/又はコーティング剤、抗酸化剤、防腐剤、並びに食品部門で一般的な染料と調合することもできる。
当分野では、薬剤及び賦形剤を経口組成物用に、特に、栄養補助食品用に調合することが知られており、本明細書における詳細な記載の対象とはしない。
治療適用では、疾患及びその合併症の症状を少なくとも部分的に治癒させるか又は停止させるのに十分な量で組成物を投与する。これを達成するのに十分な量を、「治療有効用量」と定義する。この目的で有効な量は、疾患の重症度並びに患者の体重及び全身状態など、当業者に知られる多数の因子に依存する。
予防適用では、本発明による組成物を、特定の疾患に対して感受性であるか、そうでなければこの疾患のリスクがある患者に、疾患を発症するリスクを少なくとも部分的に軽減するのに十分な量で投与する。このような量を、「予防有効用量」と定義する。ここでもまた、正確な量は、患者の健康状態及び体重など、多数の患者特異的な因子に依存する。
本発明の組成物は、治療有効用量又は予防有効用量の少なくとも1つの本発明のラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体及び/又は無細胞の培養上清を含む。
当業者は、用量を適宜調整するであろう。
例えば、組成物は、1日の用量当たり10〜1012CFU、例えば、10〜1010CFUの量の、本発明によるラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体を含みうる。
先行研究はまた、非複製型L.ジョンソニー(L.johnsonii)CNCM I−1225を、感染症を含めた、免疫系と関連する障害の治療又は予防において用いうることも示している(参照により全体が本明細書に組み込まれるWO2010/133475参照)。L.ジョンソニーCNCM I−1225は、構成的なhBD1発現を強く誘導し、熱処理されたL.ジョンソニーCNCM I−1225は、その生存対応物より強力にhBD1を上方制御することが見出された。
結果として、本発明によるラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体はまた、非複製形態でも存在させることができる。
「非複製型」のラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体は、熱処理された変異体を包含する。これは、不活化された天然変異体、死滅した天然変異体、生存不可能な天然変異体、並びに/又はDNA、代謝産物、細胞質化合物、及び/若しくは細胞壁物質などの断片として存在する天然変異体である、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体を包含する。
「非複製型」とは、古典的プレート播種法において、生存可能な細胞及び/又はコロニー形成単位を検出しえないことを意味する。このような古典的プレート播種法は、微生物学書:James Monroe Jay、Martin J.Loessner、David A.Golden.2005、「Modern food microbiology」、7版、Springer Science、New York、N.Y.790ページにまとめられている。典型的には、生存可能な細胞の非存在は、以下の通りに示すことができる:異なる濃度の細菌調製物(「非複製型」試料)の接種及び適切な条件下(少なくとも24時間にわたる、好気性雰囲気下及び/又は嫌気性雰囲気下)でのインキュベーション後において、寒天プレート上に目視可能なコロニーが見られないか、又は液体の増殖培地中で濁度の増大が見られないこと。
明らかに、非複製型の微生物はコロニーを形成せず、結果として、このことは、1g当たりに10〜1012CFUの複製型細菌から得られた非複製型微生物の量として理解されるべきである。
組成物はまた、1日の用量当たり0.005mg〜5000mg、例えば、0.5mg〜50mgの量の、本発明によるラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225株の天然変異体も含みうる。
当業者は、開示される本発明の範囲から逸脱しない限りにおいて、本明細書で記載される本発明の全ての特色を自由に組み合わせうることを理解するであろう。特に、本発明の使用について記載される特色は、本発明の食品材料に適用することができ、この逆もまた成り立つ。
本発明のさらなる利点及び特色は、以下の実施例及び図から明らかである。
実施例1:ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225培養物のメタンスルホン酸エチル処理
ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225の16時間培養物を約10コロニー形成単位含有する100μlの試料を、ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水で3回洗浄した。細胞を1mlのPBS中に最終的に懸濁させ、0又は10μlのメタンスルホン酸エチルを添加し、振とうせずに37℃でンキュベートした。処理された細胞をPBS中で2回洗浄し、処理された培養物及び処理されていない培養物のCFUを決定し、生存細胞としてプロットして、図1に示される「生存曲線」を得た。まず、1%の生存細胞を生じる条件を標的とし、前後の時点と共に一括し、細胞を希釈し、計数のためにMRSプレート上に単一のコロニーとして播種した。次いで、残りの処理された細胞を用いて、10mlのMRS培養液に接種し、37℃で16時間にわたる増殖のためにインキュベートした。次いで、培養物を希釈し、MRSプレート上に塗布し、スクリーニングするための個別のコロニーを生じさせた。
突然変異は主に二本鎖DNAにおけるグアノシン(G)残基の酸化を介して細菌中で天然に生じ、図2に示す通り、DNA複製により分離すると、典型的に単一塩基対の変化を生じさせる。これは、どのDNA鎖が配列決定されるかに応じて、Gからアデノシン(A)への変化及びシチジン(C)からチミジン(T)への変化という、天然の突然変異プロファイルを結果としてもたらす。メタンスルホン酸エチルは、G塩基の化学的酸化を介して作用し、天然の突然変異と同じ突然変異プロファイル、すなわち、どのDNA鎖が配列決定されるかに応じてGからA及びCからT、を結果としてもたらす。これは、観察された変化のうちの大部分がGからA及びCからTである、D−乳酸デヒドロゲナーゼの遺伝子及びゲノム配列のDNA配列決定により、後に確認された。
実施例2:D−乳酸産生が欠損した株についての個別のコロニーのスクリーニング
メタンスルホン酸エチル処理した個別のコロニーを、200μlのMRS培養液を含有する96ウェルプレートへと採取し、37℃で24時間にわたりインキュベートして、ミニ培養物を形成した。培養物の増殖は、テカンサンライズ(Tecan Sunrise)マイクロプレートリーダーを用いて、620nmにおける吸光度により推定した。10μlの培養上清を、100mMのトリスHCl pH9、2.5mMのEDTA pH8.0、20U/mlのD−乳酸デヒドロゲナーゼ(リゥコノストックメゼントロイデス(Leuconostoc mesenteroides)に由来する)、1mg/mlのNAD(β−ニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチド)に加えて、3%の水酸化ヒドラジニウムを含有する反応混合物190μlと混合し、室温で1時間インキュベートした。次いで、テカンサンライズマイクロプレートリーダーを用いて、320nmにおける吸光度(β−NADHの形成)を測定し、データをエクセル(Excel)へとエクスポートし解析した。各プレートには、データを標準化するための基準として、MRS単独、及び5%、25%、50%、又は100%の濃度のラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225培養上清を含有する対照を含めた。
これは、増殖後の培養培地におけるD−乳酸の存在又は非存在を決定するための単離コロニーの表現型解析である。個別のコロニーをD−乳酸の存在についてスクリーニングする場合には、50%のD−乳酸産生細胞と50%のD−乳酸非産生細胞とを含有する「混合された」培養物が、D−乳酸の存在について「陽性」である培養物を結果としてもたらすことも明らかである。したがって、標的とするD−乳酸を欠損させた表現型は、D−乳酸産生の表現型に対して「劣性」であると考えられる。これは、図2に示す突然変異誘発の概略を、「親個体及び変化させた個体の両方の混合物であるがために、表現型的にはD−乳酸陽性である最終的なコロニーを、単一の酸化したG塩基がもたらす」、と考える場合に重要である。この場合には、メタンスルホン酸エチル処理後にMRS培養液中での増殖を含めることが、D−乳酸産生が欠損した株を単離するのに重要であった。メタンスルホン酸エチルで処理された約21,000の個別のコロニーをスクリーニングした後、D−乳酸産生が欠損した15のコロニーを単離し、さらなる解析にかけた。
実施例3:培養培地中のD−乳酸レベルの決定
培養物は、MRS培養液中、37℃で16時間にわたり増殖させ、細菌を、遠心分離により取り除いた。D−乳酸の濃度を決定するため、無細胞の培養上清を水で希釈し、上記の通りに解析し、D−乳酸ナトリウムの希釈液により作成された検量線と比較した。L−乳酸の濃度も、酵素のD−乳酸デヒドロゲナーゼをウサギ筋肉のL−乳酸デヒドロゲナーゼと交換し、L−乳酸ナトリウムを基準物質として用いることにより同様に決定した。CNCM I−4437についてのこの解析の結果は、表1に示され、対照であるラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225、GMOにより不活化されたD−乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を伴うラクトバチルスジョンソニーNCC9006、並びにいずれもL−乳酸産生株であると考えられる、ラクトバチルスパラカゼイ(Lactobacillus paracasei)NCC2461及びラクトバチルスラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)NCC4007を包含する。
ラクトバチルスパラカゼイNCC2461(受託番号:CNCM I−2116)は、1999年1月12日、ブダペスト条約に基づき、CNCMに寄託された(所在地は既に記した)。ラクトバチルスラムノーサスNCC4007(受託番号:CGMCC 1.3724)は、2004年10月、ブダペスト条約に基づき、China General Microbiological Culture Collection Center(CGMCC)、Institute of Microbiology、Chinese Academy of Sciences、No.1、West Beichen Road、Chaoyang District、Beijing 100101、Chinaに寄託された。ラクトバチルスジョンソニーNCC9006は、「D−Lactate Dehydrogenase Gene(ldhD)Inactivation and Resulting Metabolic Effects in the Lactobacillus johnsonii Strains La1 and N312」(Appl.Environ.Microbiol.1999、65(9):4002)と題するLapierreらによる論文において記載される通り、ラクトバチルスジョンソニーLa1に由来する株である。
表1:無細胞の培養物に由来するCNCM I−1225、CNCM I−4437について決定されるD−乳酸値及びL−乳酸値。対照として、GMOによるD−乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の不活化を伴うラクトバチルスジョンソニー株であるNCC9006株、いずれもL−乳酸産生株であると考えられるラクトバチルスパラカゼイNCC2461株及びラクトバチルスラムノーサスNCC4007株を組み入れる。実験は3連で実施し、平均値と括弧内の標準偏差で示される。
Figure 0006014652
結果は、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225のD−乳酸産生値は全乳酸のうちの約65%であるが、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437のD−乳酸産生値は大きく低下していることを示す。ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437のD−乳酸産生レベルは極めて低く、全乳酸のうちの1%未満である。この結果は、遺伝子工学の方法を用いて創出された不活化D−乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を含有するラクトバチルスジョンソニーNCC9006について得られた結果と同様である。また、いずれもL−乳酸産生細胞であると考えられ、これらの条件下で、それぞれ、3%及び3.5%のD−乳酸を産生する、対照株のラクトバチルスパラカゼイNCC2461及びラクトバチルスラムノーサスNCC4007も注目される。これらのデータから、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437株は、L−乳酸産生細胞であり、表現型的にはラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225と異なると考えることができる。
実施例4:D−乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子における変化の同定
D−乳酸を欠損させた表現型の一因である、D−乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子における変化を同定するために、DNA配列解析のための領域をPCR増幅した。領域は、プライマーP1:TCAGCACATAACCAGCAGCT(配列番号3)に加えて、P2:GCAATAATACTGTCGCCGGT(配列番号4)を用いて、1μlの細菌培養物から増幅した。単位複製配列は、プライマーP1、P3:GTGTATAATAAAAGACGGTC(配列番号5)に加えて、P2により精製及び配列決定し、編集し、DNASTARシリーズのプログラムにより解析した。結果を図3に示す。図3に見られる通り、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437株は、図3及び図4Aの塩基対270におけるGからAへの変化を含有し、D−乳酸デヒドロゲナーゼ酵素の配列の保存的なシグネチャードメインの外に位置する、77位におけるアルギニンからヒスチジンへのアミノ酸変化(R77H)を結果としてもたらす(図4B)。遺伝子配列決定のデータは、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437におけるD−乳酸産生が欠損した表現型が、D−乳酸デヒドロゲナーゼの遺伝子配列及び酵素配列における対応する変化に付随して起こることを示している。
実施例5:ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437の表現型安定性の決定
培養物のコレクションから最終的な生成物までの世代数の大きさを踏まえると、D−乳酸が欠損した表現型が安定であり、D−乳酸産生への可逆化が極めてまれであることが重要である。これについて調査するため、本発明者らは、MRS培養液中でラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437を合計100世代にわたり培養し、次いで、300の個別のコロニーを、D−乳酸産生について調べた。結果として、被験コロニーは、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437株について決定されたD−乳酸レベルを上回るD−乳酸レベルを示さなかった。この解析はまた、噴霧乾燥粉末及びLc1飲料製品のパイロットスケールの生産の後でも実施し、同じ結果を得た。
乳酸菌では、D−乳酸デヒドロゲナーゼ又はL−乳酸デヒドロゲナーゼの単一配列が、乳酸産生及びこの反応における共因子であるNADHのNADへの再生に不可欠である。乳酸菌では、これが、嫌気性条件下でNADを再生させる唯一の経路であり、増殖に不可欠である。D−乳酸欠損株の場合、L−乳酸デヒドロゲナーゼ酵素が、D−乳酸デヒドロゲナーゼ酵素活性の欠如を補うのに十分なので、D−乳酸産生への可逆化のための選択圧は存在しない。
実施例6:Lc1飲料製品におけるラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225及びラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437の生存
製品保存時におけるプロバイオティクス細菌の生存は、45日間にわたる保存後に期待される10コロニー形成単位を確保するための重要な因子である。生存率が低下する理由は完全に理解されているわけではないが、酸素の関与についての何らかの証拠が存在すると考えられている。ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437が、シミュレートされた保存条件下で、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225と少なくとも同様に生存するかどうかについて検査するため、新鮮なLc1飲料製品を採取し、10分間にわたり85℃まで加熱することにより生菌を消滅させた。次いで、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225又はラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437のいずれかを、無菌製品へと接種し、ボトルを密封し、8℃又は15℃のいずれかで45日間にわたる標準的な検査条件下で保存した。3回の独立した試験の結果を以下に示す。驚くべきことに、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437は、いずれの温度でも、3回の試験のいずれにおいても、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−1225より常に良好な生存を示し、改善はlog0.42〜log2超の範囲であった。
Figure 0006014652
Figure 0006014652
Figure 0006014652
Figure 0006014652

Claims (9)

  1. Collection Nationale de Cultures de Microorgnismes(CNCM、Institut Pasteur)に寄託された、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437株。
  2. Collection Nationale de Cultures de Microorgnismes(CNCM、Institut Pasteur)に寄託された、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437株を含む組成物。
  3. 食品組成物、ペットフード組成物、飲料、乳製品、栄養調合物、食品添加物、栄養補助食品、医薬組成物、食品成分、及び化粧組成物からなる群から選択される、請求項に記載の組成物。
  4. 酸乳製品及びミルクベースの粉末からなる群から選択される、請求項に記載の組成物。
  5. 1日の用量当たり10〜1012CFUの量の、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437株を含む、請求項2〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 脆弱化した免疫系と連関する障害の治療又は予防のための組成物であって、Collection Nationale de Cultures de Microorgnismes(CNCM、Institut Pasteur)に寄託された、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437株を含む組成物。
  7. 脆弱化した免疫系と連関する障害が、インフルエンザ、鼻炎、風邪、及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項6に記載の組成物。
  8. 腸毒性細菌又は腸毒性ウイルスによる細胞接着及び細胞浸潤と連関する障害の治療又は予防のための組成物であって、Collection Nationale de Cultures de Microorgnismes(CNCM、Institut Pasteur)に寄託された、ラクトバチルスジョンソニーCNCM I−4437株を含む組成物。
  9. 腸毒性細菌又は腸毒性ウイルスが、サルモネラ属;カンピロバクター属;リステリア属;ETEC株、EHEC株、EPEC株、及びEIEC株;エルシニア属;赤痢菌属;黄色ブドウ球菌、ボツリヌス菌、及びセレウス菌;ビブリオバルニフィカス/腸炎ビブリオ;ロタウイルス;ノロウイルス;ベロ毒素産生性大腸菌;エンテロバクターサカザキ;毒素産生性ウェルシュ菌(A型及びB型);トキソプラズマ属、及びジアルジア属;クロストリジウムディフィシル;並びに、これらの組合せからなる群から選択される、請求項8に記載の組成物。
JP2014501629A 2011-03-29 2012-03-29 D−乳酸産生が欠損し、保存期間が改善した、ラクトバチルスジョンソニー(Lactobacillusjohnsonii)CNCMI−1225株の天然変異体 Active JP6014652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11160140.7 2011-03-29
EP11160140 2011-03-29
PCT/EP2012/055673 WO2012130966A1 (en) 2011-03-29 2012-03-29 Derivative of the lactobacilus johnsonii strain cncm i-1225, deficient in d-lactic acid production and with an improved shelf life

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014516248A JP2014516248A (ja) 2014-07-10
JP2014516248A5 JP2014516248A5 (ja) 2014-12-04
JP6014652B2 true JP6014652B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=44022034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501629A Active JP6014652B2 (ja) 2011-03-29 2012-03-29 D−乳酸産生が欠損し、保存期間が改善した、ラクトバチルスジョンソニー(Lactobacillusjohnsonii)CNCMI−1225株の天然変異体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9309492B2 (ja)
EP (1) EP2697371B1 (ja)
JP (1) JP6014652B2 (ja)
CN (1) CN103562381B (ja)
AU (1) AU2012234191B2 (ja)
BR (1) BR112013024774A2 (ja)
CA (1) CA2831667C (ja)
CL (1) CL2013002760A1 (ja)
DK (1) DK2697371T3 (ja)
ES (1) ES2602260T3 (ja)
MX (1) MX2013011145A (ja)
SG (1) SG193521A1 (ja)
WO (1) WO2012130966A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107267476B (zh) * 2016-04-08 2019-08-30 中国科学院微生物研究所 一种乳酸脱氢酶及其在制备乳酸中应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PH31093A (en) * 1993-08-06 1998-02-05 Nestec Ltd Lactobacillus bulgaricus having decreased acid production and/or improved aroma and flavor production and food composition comprising said lactobacillus.
DE69737853T2 (de) * 1997-05-03 2008-03-06 Société des Produits Nestlé S.A. Herstellung von L(+)-Lactat
KR100449915B1 (ko) * 2002-10-30 2004-09-22 주식회사한국야쿠르트 락토바실러스 에시도필러스 케이와이1909
WO2010027344A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-11 Om Pharma Immunomodulatory extracts from lactobacillus bacteria and methods of manufacturing and use thereof
AU2010247469B2 (en) 2009-05-11 2014-12-18 Société des Produits Nestlé S.A. Lactobacillus johnsonii La1 NCC533 (CNCM I-1225) and immune disorders

Also Published As

Publication number Publication date
CN103562381A (zh) 2014-02-05
AU2012234191A1 (en) 2013-10-03
CA2831667A1 (en) 2012-10-04
DK2697371T3 (en) 2016-12-12
AU2012234191B2 (en) 2016-06-09
SG193521A1 (en) 2013-10-30
EP2697371A1 (en) 2014-02-19
JP2014516248A (ja) 2014-07-10
CL2013002760A1 (es) 2014-06-27
WO2012130966A1 (en) 2012-10-04
MX2013011145A (es) 2013-10-30
CA2831667C (en) 2020-06-30
US20140186317A1 (en) 2014-07-03
EP2697371B1 (en) 2016-10-19
ES2602260T3 (es) 2017-02-20
US9309492B2 (en) 2016-04-12
BR112013024774A2 (pt) 2017-06-20
CN103562381B (zh) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108712906B (zh) 微生物群落用于人类和动物健康的用途
JP6523580B2 (ja) 新規乳酸菌及びその用途
EP2134833B1 (en) Probiotic bifidobacterium strain
WO2012130965A1 (en) Natural derivative of a well known and successful probiotic strain deficient in d-lactic acid production
US8524297B2 (en) Increased folate production levels in Lactobacillus fermenting melon juice
CN110741074B (zh) 具有促进毛发生长活性的弯曲乳杆菌wikim55和包含其的组合物
AU2017438436B2 (en) Muscle-building composition
KR20230129163A (ko) 리보플라빈 생산성이 높은 리모실락토바실러스 류테리균주 및 이의 용도
JP6014652B2 (ja) D−乳酸産生が欠損し、保存期間が改善した、ラクトバチルスジョンソニー(Lactobacillusjohnsonii)CNCMI−1225株の天然変異体
AU2012234193B2 (en) Natural derivative of the Lactobacilus johnsonii strain CNCM I-1225, deficient in D-lactic acid production and with a further improved immune profile
JP7498455B2 (ja) ミトコンドリア機能改善剤
US20210322492A1 (en) Probiotic strains and uses thereof
MX2013011233A (es) Derivado natural de la cepa de lactobacillus johnsonii cncm i-1225, deficiente en la produccion de acido d-lactico.
JP2012528826A (ja) ビタミンK強化thyA(−)突然変異細菌

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6014652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250