JP6014239B1 - プロペラの推進力を高めて高速化した省エネ船 - Google Patents

プロペラの推進力を高めて高速化した省エネ船 Download PDF

Info

Publication number
JP6014239B1
JP6014239B1 JP2015257799A JP2015257799A JP6014239B1 JP 6014239 B1 JP6014239 B1 JP 6014239B1 JP 2015257799 A JP2015257799 A JP 2015257799A JP 2015257799 A JP2015257799 A JP 2015257799A JP 6014239 B1 JP6014239 B1 JP 6014239B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
seawater
vertical
guide plate
screw jack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015257799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017047877A (ja
Inventor
一夫 有▲吉▼
一夫 有▲吉▼
Original Assignee
一夫 有▲吉▼
一夫 有▲吉▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一夫 有▲吉▼, 一夫 有▲吉▼ filed Critical 一夫 有▲吉▼
Application granted granted Critical
Publication of JP6014239B1 publication Critical patent/JP6014239B1/ja
Publication of JP2017047877A publication Critical patent/JP2017047877A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

【課題】プロペラの推進力を高めて高速化した省エネ船を提供する。【解決手段】プロペラの両側に海水誘導板3を取り付け、該先端をスクリュージャッキ5で自在に開閉できるように構成した。これにより、スクリュージャッキで、海水誘導板を開ければ、今まで、プロペラの両側に流れていた海水も、プロペラ部に流れ込み、プロペラ部は上昇し、プロペラはさながら、深海で海水に包まれた状態になって、海水密度が増すので、プロペラが海水を押す力が高まる。したがって、その反作用も高まるので、船速を早くすることができる。このため、燃料を相当節約できるので、経済的であり、省エネ船として活用することができる。なお、海水誘導体を取り付ければ、常時、船速を早くすることができる。また、舵は、プロペラから出る高密度の海水を対象にするので、操舵性がよい。【選択図】図2

Description

本発明は、プロペラの推進力を高めて高速化した省エネ船に関する。
従来、プロペラが推進力を得る海水は、プロペラの正面の海水が主な対象であった。
本発明はプロペラに、プロペラの正面以外の海水も流入させて、プロペラの推進力を高め、今以上に高速化して、省エネ船にすることを目的とする。
実施例1の図1から図3は、プロペラが2基の場合の実施例で、プロペラの舷側の船腹内に立軸受けを取り付け、立軸受けには垂直軸を回転自在に嵌合し、該垂直軸の下部に海水誘導板を立状に取り付け、且、垂直軸の上部にレバーを相対して取り付けると共に、海水誘導板が船首方向に平行になるようにし、また、両垂直軸を底辺とする船首方向の中心線上に、スクリュージャッキを船尾方向に向けて設置し、然る後、該スクリュージャッキの先端と両レバーの内端をリンクを介して枢着したものである。
実施例2の図4から図6は、プロペラが1基の場合の実施例で、プロペラの両側の船腹内に立軸受けを取り付け、立軸受けには垂直軸を回転自在に嵌合し、該垂直軸の下部に海水誘導板を立状に取り付け、且、垂直軸の上部にレバーを外向きに取り付けると共に、海水誘導板が船首方向に平行になるようにし、また、両垂直軸を底辺とする船首方向の中心線上にスクリュージャッキを船尾方向に向けて設置し、然る後、該スクリュージャッキの先端と両レバーの外端をリンクを介して枢着したものである。
実施3の図7から図9は、プロペラ両側の船底に楔状の海水誘導体を、船首方向にV字状に取り付けたものである。
発明の作用
実施例1の図1から図3は、航行時、スクリュージャッキを作動して、レバーを引き、海水誘導板を船首方向に開ければ、プロペラの両側に流れていた海水が、海水誘導板に誘導されて、プロペラ部に流流れ込むので、プロペラ部の海水面が上昇し、プロペラが深海で海水に包まれた状態になって海水密度が高まる。
したがって、プロペラが海水を押す力が高まると共にその反作用も高まるので、船速を早くすることができる。
実施例2の図4から図6は、スクリュージャッキで、レバーを押せば、海水誘導板の作用でプロペラ部の海水面が上昇するので海水密度が高まる。
したがって、プロペラが海水押す力が高まるので、その反作用も高まり、船速を飛躍的に早くすることができる。
実施例3の図7から図9は、楔状の海水誘導体をプロペラの両側に取り付けたので、プロペラは常時海水に包まれ、高密度の状態になるので、常時、船速を早くすることができる。
発明の効果
上述したように、海水誘導板や海水誘導体をプロペラ側部に設置したので、船速を早めることができる。
したがって、燃料を相当節約できるので、経済的であり、省エネ船として活用することができる。
また、舵は、プロペラから出る高密度の海水を対象にするので、操舵性がよい。
なお、本発明の構造簡単であり、新建造の船のみならず、就役中の船にも実施可能である等の諸効果を有するものである。
実施例1
実施例1の底面図 上面図 図2の正面図 実施例2
実施例2の底面図 上面図 図5の正面図 実施例3
実施例3の底面図 上面図 図8の正面図
実施例1の図1から図3は、プロペラが、2基ある場合の実施例で、1はプロペラの両側の船腹内に取り付けた立軸受け、2は立軸受け1に回転自在に嵌合した垂直軸、3は垂直軸2下部に立状に取り付けた海水誘導板で、垂直軸2の上部にレバー4を相対して取り付けた時、海水誘導板3が平行になるようにている。
4は垂直軸2の上部に取り付けたレバーで、該レバー4は相対した状態で垂直軸2にキー止めして固定している。
5はスクリュージャッキで、両垂直軸2を底辺とする船首方向の中心線上に、該スクリュージャッキ5を船尾方向に向けて設置している。
而して、該スクリュージャッキ5の先端部と両レバー4の内端間にリンク6を介して枢着している。
実施例2の図4から図6は、プロペラが1基の場合の実施例で、1はプロペラの両側の船腹内に取り付けた立軸受け、2は、立軸受け1に回転自在に嵌合した垂直軸、3は垂直軸2下部に立状に取り付けた海水誘導板で、垂直軸2の上部はレバー4を外向きに取り付けた時、海水誘導板3が平行になるようにしている。
4は垂直軸2の上部に取り付けたレバーで、該レバー4は外向きにした状態で垂直軸2にキー止めして固定している。
5はスクリュージャッキで、両垂直軸2を底辺とする船首方向の中心線上に、該スクリュージャッキ5を船尾方向に向けて設置している。
而して、該スクリュージャッキ5の先端部と両レバー4の外端間にリンク6を介して枢着している。
実施例3の図7から図9の7は、海水誘導体で、楔状に形成し、プロペラの両側に、船主方向に向けて、V字状に取り付けている。
1 立軸受け
2 垂直軸
3 海水誘導板
4 レバー
5 スクリュージャッキ
6 リンク
7 海水誘導体

Claims (2)

  1. プロペラが2基の時、プロペラの舷側の船腹内に立軸受けを取り付け、立軸受けには垂直軸を回転自在に嵌合し、該垂直軸の下部に海水誘導板を立状に取り付け、且、垂直軸の上部にレバーを相対して取り付けると共に、海水誘導板が船首方向に平行になるようにし、また、両垂直軸を底辺とする船首方向の中心線上に、スクリュージャッキを船尾方向に向けて設置し、然る後、スクリュージャッキの先端と両レバーの内端をリンクを介して枢着したプロペラの推進力を高めて高速化した省エネ船。
  2. プロペラが1基の時、プロペラの両側の船腹内に立軸受けを取り付け、立軸受けには垂直軸を回転自在に嵌合し、該垂直軸の下部に海水誘導板を立状に取り付け、且、垂直軸の上部にレバーを外向きに取り付けると共に、海水誘導板が船首方向に平行になるようにし、また、両垂直軸を底辺とする船首方向の中心線上にスクリュージャッキを船首方向に向けて設置し、然る後、該スクリュージャッキの先端と両レバーの外端をリンクを介して枢着したプロペラの推進力を高めて高速化した省エネ船。
JP2015257799A 2015-08-31 2015-11-25 プロペラの推進力を高めて高速化した省エネ船 Expired - Fee Related JP6014239B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015202404 2015-08-31
JP2015202404 2015-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6014239B1 true JP6014239B1 (ja) 2016-10-25
JP2017047877A JP2017047877A (ja) 2017-03-09

Family

ID=57145232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015257799A Expired - Fee Related JP6014239B1 (ja) 2015-08-31 2015-11-25 プロペラの推進力を高めて高速化した省エネ船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6014239B1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564997U (ja) * 1979-06-25 1981-01-17
JPS59160684A (ja) * 1983-03-02 1984-09-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船尾バルブ付き船舶
JPS61113593A (ja) * 1984-11-07 1986-05-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 船舶
JP2006051895A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Shin Kurushima Dockyard Co Ltd 高速船における船尾構造
JP2006088778A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Shin Kurushima Dockyard Co Ltd 船尾構造
US20130213293A1 (en) * 2011-11-12 2013-08-22 Malibu Boats, Llc Surf wake system for a watercraft
WO2015114916A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社ケイセブン 操舵装置及びその操舵方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564997U (ja) * 1979-06-25 1981-01-17
JPS59160684A (ja) * 1983-03-02 1984-09-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船尾バルブ付き船舶
JPS61113593A (ja) * 1984-11-07 1986-05-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 船舶
JP2006051895A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Shin Kurushima Dockyard Co Ltd 高速船における船尾構造
JP2006088778A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Shin Kurushima Dockyard Co Ltd 船尾構造
US20130213293A1 (en) * 2011-11-12 2013-08-22 Malibu Boats, Llc Surf wake system for a watercraft
WO2015114916A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社ケイセブン 操舵装置及びその操舵方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017047877A (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7452253B2 (en) Propulsion system of marine vessel
CY1110080T1 (el) Σκαφος
KR20160101907A (ko) 바람직하게는 결빙된 천해에서 작업을 위한 쇄빙선
NZ740860A (en) Sail boat propulsion and stabilisation system and device
CN101612978B (zh) 船体结构
CN101891006A (zh) 气腔减阻高速圆舭型艇
AU2007306675B2 (en) Lateral ship's rudder
NZ736079A (en) Three stage watercraft
JP6014239B1 (ja) プロペラの推進力を高めて高速化した省エネ船
CN103612705B (zh) 单喷水推进器的水面单体无人艇
CN202670083U (zh) 一种高效导管螺旋桨
KR20120098941A (ko) 덕트 부착 스러스터 및 이를 구비한 선박
CN204688398U (zh) 一种减少半悬挂舵空泡现象的装置
CN204642125U (zh) 一种新型推进装置
RU180240U1 (ru) Судовая движительная установка
CN102991651A (zh) 一种滚装船重力式下水浮箱结构
WO2011078737A3 (ru) Способ перемещения судна в воде и судно для перемещения в воде по упомянутому способу перемещения
KR20160128337A (ko) 주 및 이차 추진 디바이스들에 의해 제공되는 선박 추진과 관련된 개선 사항들
CN206704442U (zh) 一种采用船舶双尾线型结构的渔船
US9428248B2 (en) Boat
Reichel Influence of rudder location on propulsive characteristics of a single screw container ship
ITMI20091612A1 (it) Supporto passa-scafo per la timoneria e la propulsione di un'imbarcazione ed imbarcazione dotata di tale supporto
JP2017056926A (ja) プロペラの推進効率を高めて高速化した省エネ船
CN202138499U (zh) 平头内流水高速船
CN203486125U (zh) 舰船

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6014239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees