JP6012121B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6012121B2
JP6012121B2 JP2014180778A JP2014180778A JP6012121B2 JP 6012121 B2 JP6012121 B2 JP 6012121B2 JP 2014180778 A JP2014180778 A JP 2014180778A JP 2014180778 A JP2014180778 A JP 2014180778A JP 6012121 B2 JP6012121 B2 JP 6012121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop symbol
symbol
change
stop
notice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014180778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015003081A (ja
Inventor
智哉 百瀬
智哉 百瀬
吉澤 高志
高志 吉澤
卓郎 永縄
卓郎 永縄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Industrial Co Ltd filed Critical Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority to JP2014180778A priority Critical patent/JP6012121B2/ja
Publication of JP2015003081A publication Critical patent/JP2015003081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6012121B2 publication Critical patent/JP6012121B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、複数の表示領域において各々が識別可能な識別情報を有した複数の図柄を変動させる図柄変動装置と、前記複数の図柄のうち少なくとも一つのその後停止するであろう停止予定図柄を予告するための停止図柄予告信号を出力する停止図柄予告手段とを備えた遊技機において、予め定められた停止図柄予告を変更するための変更条件が成立しているかどうかを判定する変更条件成立判定手段と、変更条件が成立している場合には、前記停止図柄予告手段によって出力された停止図柄予告信号に従ってなされた停止図柄予告を、その後少なくとも1回変更するための停止図柄予告変更信号を出力する停止図柄予告変更手段とを備える遊技機に関するものである。
従来の遊技機は、図39に示されるように遊技球が始動入賞口に入賞したことを契機として可変表示部Dにおいて装飾図柄を変動させると、まず初めに可変表示部Dの左表示部分DL、次に右表示部分DRの順番で装飾図柄を停止させ、中央表示部分DCに予め内部的に決定された最終停止図柄を予告する停止図柄予告をした後、当該停止図柄予告通りに前記中央表示部分DCに装飾図柄を停止させるように構成されていた。
すなわち前記従来の遊技機は、図柄変動中にその後その位置に確定停止する図柄を停止予定図柄として予め予告し、その予告通りに図柄を確定停止させるものであった。
特開平9−108415号公報
しかしながら上記従来の遊技機のように、予め内部的に決定された最終停止図柄を停止図柄予告としていきなり表示する場合には、その後単に当該停止図柄予告通りに図柄を確定停止させるものであるため、遊技が単調になるとともに、例えば、図柄変動開始後の早期に前記停止図柄予告によってリーチが発生しないことが明らかとなった場合には、遊技者の期待感を減退させたり、またリーチとなることが明らかな場合にも、事前に最終停止図柄が明らかになることにより「どの図柄がどのように止まるのか」という図柄変動の興趣を減退させるという問題があった。
このような事態は、前記従来の遊技機の目的が遊技者にとって期待感のある興趣に富んだ可変表示遊技を提供することなどにあることに鑑みると、本末転倒な結果となる。
そこで本発明者らは、複数の表示領域において各々が識別可能な識別情報を有した複数の図柄を変動させる図柄変動装置と、前記複数の図柄のうち少なくとも一つのその後停止するであろう停止予定図柄を予告するための停止図柄予告信号を出力する停止図柄予告手段とを備えた遊技機において、前記停止図柄予告変更手段が、前記変更条件成立判定手段によって予め定められた停止図柄予告を変更するための変更条件が成立したと判定された場合に、前記停止図柄予告手段によって出力された停止図柄予告信号に従ってなされた停止図柄予告を、停止図柄予告変更信号を出力することによってその後少なくとも1回変更するという本発明の技術的思想に着眼して、さらに研究開発を重ねた結果、前記変更条件が成立した場合において停止図柄予告演出内容に変化を与えることにより、図柄変動の興趣を向上させるという目的を達成する本発明に到達した。
本発明(請求項1に記載の第1発明)の遊技機は、
複数の表示領域において各々が識別可能な識別情報を有した複数の図柄を変動させて最終停止図柄で停止する図柄変動装置と、
前記複数の図柄のうち少なくとも一つのその後停止するであろう停止予定図柄を予告するための停止図柄予告演出を可能にする停止図柄予告手段とを備えた遊技機において、
前記停止図柄予告演出における停止予定図柄を、その後少なくとも1回変更するための停止図柄予告演出の変更を可能にする停止図柄予告変更手段とを備え、
前記図柄変動装置において図柄の変動が開始され、停止予定図柄の予告および変更による変更態様を表示した後、全ての図柄が停止する際に、最後に変更された停止図柄予告における前記図柄変動装置の表示領域の停止予定図柄と同一の図柄の前記最終停止図柄で停止するように構成されている
ものである。

本発明の遊技機は、
複数の表示領域において各々が識別可能な識別情報を有した複数の図柄を変動させる図柄変動装置と、
前記複数の図柄のうち少なくとも一つのその後停止するであろう停止予定図柄を予告するための停止図柄予告信号を出力する停止図柄予告手段とを備えた遊技機において、
予め定められた停止図柄予告を変更するための変更条件が成立しているかどうかを判定する変更条件成立判定手段と、
変更条件が成立している場合には、前記停止図柄予告手段によって出力された停止図柄予告信号に従ってなされた停止図柄予告を、その後少なくとも1回変更するための停止図柄予告変更信号を出力する停止図柄予告変更手段とを備えている
ものである。
本発明(請求項2に記載の第2発明)の遊技機は、
前記第1発明において、
連続予告演出が実行される場合には、停止図柄予告における停止予定図柄が、その後少なくとも1回変更される停止図柄予告演出が実行されるように構成されている
ものである。
本発明の遊技機は、
前記発明において、
前記停止図柄予告変更手段が、前記停止図柄予告手段によってなされた停止図柄予告演出を複数種類の変更パターンによって変更することを可能にするように構成されている
ものである。
本発明(請求項2に記載の第2発明)の遊技機は、
前記第1発明において、
始動入賞口に複数個の遊技球が入賞して保留された複数個の保留権利に対応する複数回の図柄変動において行われる一連の演出を実行可能な演出実行手段を備えている
ものである。
本発明の遊技機は、
前記発明において、
始動入賞口に複数個の遊技球が入賞して保留された複数個の保留権利に対応する複数回の図柄変動に亘って行われる一連の演出を実行可能な演出実行手段を備え、
前記停止図柄予告変更手段が、前記停止図柄予告手段によって出力された停止図柄予告信号に従ってなされた停止図柄予告を、前記演出実行手段によって行われる演出内容に基づき複数回の図柄変動に亘って停止図柄予告の変更を行う変更パターンによって変更するための停止図柄予告変更信号を出力するように構成されている
ものである。
本発明の遊技機は、
前記発明において、
1回の図柄変動中に図柄を1回または複数回再変動させて擬似的に複数回の図柄変動を行う擬似連続予告演出を実行可能な演出実行手段を備え、
前記停止図柄予告変更手段が、前記停止図柄予告手段によって出力された停止図柄予告信号に従ってなされた停止図柄予告を、前記演出実行手段によって行われる演出内容に基づき擬似的な複数回の図柄変動に亘って停止図柄予告の変更を行う変更パターンによって変更するための停止図柄予告変更信号を出力するように構成されている
ものである。
上記構成より成る第1発明の遊技機は、複数の表示領域において各々が識別可能な識別情報を有した複数の図柄を変動させて最終停止図柄で停止する図柄変動装置と、前記複数の図柄のうち少なくとも一つのその後停止するであろう停止予定図柄を予告するための停止図柄予告演出を可能にする停止図柄予告手段とを備えた遊技機において、前記停止図柄予告変更手段が、前記停止図柄予告演出における停止予定図柄を、その後少なくとも1回変更するための停止図柄予告演出の変更を可能にするので、停止図柄予告演出内容に変化を与えることにより、図柄変動の興趣を向上させるという効果を奏する。
本発明の第1実施例のパチンコ遊技機の前面を示す正面図である。 本第1実施例のパチンコ遊技機の盤裏の構成を示す斜視図である。 本第1実施例のパチンコ遊技機の遊技制御を行う遊技制御装置の構成を示すブロック図である。 本第1実施例のパチンコ遊技機における主制御基板が実行するメイン処理の手順を説明するフローチャートである。 本第1実施例のパチンコ遊技機における主制御基板が実行するタイマ割込処理の手順を説明するフローチャートである。 本第1実施例のパチンコ遊技機における主制御基板が実行する入力制御処理の手順を説明するフローチャートである。 本第1実施例のパチンコ遊技機における主制御基板が実行する第1始動入賞口スイッチ入力処理の手順を説明するフローチャートである。 本第1実施例のパチンコ遊技機における主制御基板が実行する特図特電制御処理の手順を説明するフローチャートである。 本第1実施例のパチンコ遊技機における主制御基板が実行する特別図柄記憶判定処理の手順を説明するフローチャートである。 本第1実施例のパチンコ遊技機における主制御基板が実行する大当り判定処理の手順を説明するフローチャートである。 本第1実施例のパチンコ遊技機における主制御基板が実行する変動パターン決定処理の手順を説明するフローチャートである。 本第1実施例のパチンコ遊技機における高確率遊技状態用変動パターンテーブルを示す表である。 本第1実施例のパチンコ遊技機における演出制御基が実行するメイン処理の手順を説明するフローチャートである。 本第1実施例のパチンコ遊技機における演出制御基板が実行するタイマ割込処理の手順を説明するフローチャートである。 本第1実施例のパチンコ遊技機における演出制御基板が実行するコマンド解析処理1の手順を説明するフローチャートである。 本第1実施例のパチンコ遊技機における演出制御基板が実行するコマンド解析処理2の手順を説明するフローチャートである。 本第1実施例のパチンコ遊技機における演出制御基板が実行する変動演出パターン決定処理の手順を説明するフローチャートである。 本第1実施例のパチンコ遊技機における演出制御基板が実行する装飾図柄決定処理の手順を説明するフローチャートである。 本第1実施例のパチンコ遊技機における演出制御基板が実行する停止図柄予告演出決定処理の手順を説明するフローチャートである。 本第1実施例のパチンコ遊技機における演出制御基板が実行する演出入力制御処理の手順を説明するフローチャートである。 本第1実施例のパチンコ遊技機における演出制御基板が実行するデータ出力処理の手順を説明するフローチャートである。 本第1実施例のパチンコ遊技機の操作部を示す部分拡大平面図である。 本第1実施例のパチンコ遊技機における停止図柄予告手段や停止図柄予告変更手段等の概念的な関係を説明する機能ブロック図である。 本第1実施例のパチンコ遊技機における停止図柄予告演出パターンテーブルを示す表である。 本第1実施例のパチンコ遊技機における図柄変動装置の液晶画面を説明する説明図である。 本第1実施例における「停止図柄予告無し」の項目内の停止図柄予告演出パターンが選択された場合の図柄変動の態様を示す説明図である。 本第1実施例における「停止図柄予告のみ」の項目内の停止図柄予告演出パターンが選択された場合の図柄変動の態様を示す説明図である。 本第1実施例における「停止図柄予告および停止図柄予告の変更」の項目内の停止図柄予告演出パターンYG1が選択された場合の図柄変動の態様を示す説明図である。 本発明の第2実施例のパチンコ遊技機における主制御基板が実行する第1始動入賞口スイッチ入力処理の手順を説明するフローチャートである。 本第2実施例のパチンコ遊技機における主制御基板が実行する先読み処理の手順を説明するフローチャートである。 本第2実施例のパチンコ遊技機における演出制御基板が実行するコマンド解析処理1の手順を説明するフローチャートである。 本第2実施例のパチンコ遊技機における演出制御基板が実行するコマンド解析処理2の手順を説明するフローチャートである。 本第2実施例のパチンコ遊技機における演出制御基板が実行する先読み演出処理の手順を説明するフローチャートである。 本第2実施例のパチンコ遊技機における演出制御基板が実行する変動演出パターン決定処理の手順を説明するフローチャートである。 本第2実施例のパチンコ遊技機における演出制御基板が実行する各装飾図柄決定処理の手順を説明するフローチャートである。 本第2実施例のパチンコ遊技機における演出制御基板が実行する停止図柄予告演出決定処理の手順を説明するフローチャートである。 本第2実施例のパチンコ遊技機における停止図柄予告演出パターンテーブルを示す表である。 本第1実施例における「停止図柄予告および停止図柄予告の変更」の項目内の停止図柄予告演出パターンYS1が選択された場合の図柄変動の態様を示す説明図である。 従来の遊技機における図柄変動および停止図柄予告の各態様を示す説明図である。
以下、本発明の最良の実施形態について、実施例に基づき図面を用いて説明する。
本第1実施例のパチンコ遊技機は、図1ないし図28に示されるように、複数の表示領域において各々が識別可能な識別情報を有した複数の図柄を変動させる図柄変動装置5と、前記複数の図柄のうち少なくとも一つのその後停止するであろう停止予定図柄を予告するための停止図柄予告信号を出力する停止図柄予告手段500とを備えた遊技機において、予め定められた停止図柄予告を変更するための変更条件が成立しているかどうかを判定する変更条件成立判定手段700と、変更条件が成立している場合には、前記停止図柄予告手段500によって出力された停止図柄予告信号に従ってなされた停止図柄予告を、その後少なくとも1回変更するための停止図柄予告変更信号を出力する停止図柄予告変更手段600とを備えているものである。
また本第1実施例のパチンコ遊技機は、前記停止図柄予告変更手段600が、前記停止図柄予告手段500によってなされた停止図柄予告を複数種類の変更パターンによって変更するための停止図柄予告変更信号を出力するように構成されているものである。
さらに本第1実施例のパチンコ遊技機は、1回の図柄変動中に図柄を1回または複数回再変動させて擬似的に複数回の図柄変動を行う擬似連続予告演出を実行可能な演出実行手段800を備え、前記停止図柄予告変更手段600が、前記停止図柄予告手段500によって出力された停止図柄予告信号に従ってなされた停止図柄予告を、前記演出実行手段800によって行われる演出内容に基づき擬似的な複数回の図柄変動に亘って停止図柄予告の変更を行う変更パターンによって変更するための停止図柄予告変更信号を出力するように構成されているものである。
ここで本第1実施例のパチンコ遊技機における前記停止図柄予告手段500や前記停止図柄予告変更手段600等の概念的な関係について、図23に示される機能ブロック図を用いて簡単に説明する。
前記停止図柄予告手段500は、前記図柄変動装置5やスピーカ24(必要に応じて各種ランプ76,77および可動役物14)等を制御するための制御信号を出力し、停止図柄予告演出を行う。
前記停止図柄予告変更手段600は、後述する変更条件成立判定手段700によって予め定められた変更条件が成立したことが判定された場合には、前記演出実行手段800によって実行される擬似連続予告演出内の複数回の図柄変動に亘って前記図柄変動装置5等に対して制御信号を出力し、停止図柄予告演出内容の変更を可能にするものである。
そこでまず本発明の第1実施例のパチンコ遊技機の全体構成について、図1に示される正面図を用いて具体的に説明する。
本第1実施例のパチンコ遊技機は、遊技機本体1が外郭となる矩形形状の外枠2を有し、当該外枠2内に納められる図示しない内枠に対して遊技盤3が着脱可能に取り付けられている。
前面枠16は、例えば前面主要部を構成する透明なガラス窓17、下端中央の突出部に形成された受け皿部18、右端略中央部に形成された鍵穴19、上部左右および前記図示しない内枠に対して固定されたスピーカ24および前記鍵穴19下方に配設された発射ハンドル25等を備え、前記遊技盤3の前面側に前記外枠2に対して揺動開閉可能に取り付けられている。
前記鍵穴19は、前記前面枠16の右端略中央部に配設され、当該鍵穴19に鍵を挿入して左に回すと、前記外枠2に対して前記前面枠16のみが開放され、逆に鍵を右に回すと、前記外枠2に対して前記前面枠16および前記遊技盤3が固定された前記内枠とが一体的に開放されるように構成されている。
前記受け皿部18は、前記前面枠16の下部に配設され、前記発射ハンドル25を操作することにより発射される遊技球が貯留されるように構成されている。また、当該受け皿部18は、その上部に、貯留された遊技球の玉抜きを行うための玉抜きレバー26aや、演出やその他の所定の用途に使用される演出ボタン21等を備えた後述する操作部20を備える。さらに、前記受け皿部18は、その前面略中央部に、遊技球の玉貸しボタン27、ICカード等の返却ボタン28および残高表示部29などが配設され、その下部に、玉抜きボタン26bが配設されている。
前記発射ハンドル25は、当該発射ハンドル25の軸部に対して相対回転可能に配設され、前記受け皿部18に貯留された遊技球を打ち出すために遊技者が回転操作する発射レバー25aと、当該ハンドル操作を行っている状態で遊技球の発射を一時的に停止させるためのウェイトボタン25bと、前記発射ハンドル25の外周部に施された導電性メッキ部を用いて、当該導電性メッキ部に接している物体の静電気容量の変化を検出することによりハンドル操作が遊技者の手によるものであるか否かを判断するタッチセンサ25cとを備える。
前記スピーカ24は、前記前面枠16の上部左右に配設された上スピーカ24aと、図示しない前記内枠に対して配設された下スピーカ24bとを備え、各種の演出音または報知音等を出力する。
枠ランプ76は、前記前面枠16の所定の位置に配設され、演出等と連動して点灯・点滅などの態様により各種の発光手段として機能する。
次に本第1実施例の遊技盤の具体的構成について説明する。
前記遊技盤3は、図1に示されるように、後述するレールによって囲まれる略円形状の遊技領域3aと、当該遊技領域3aの略中央部に配設されたセンター役物4、当該センター役物4後方に配設された図柄変動装置5と、当該センター役物4下方に配設された第1始動入賞口7と、当該第1始動入賞口7下方に配設された可変入賞装置6と、当該可変入賞装置6下方に配設された大入賞口10と、前記センター役物左方に配設されたゲート11と、前記遊技領域3aの所定の複数箇所に配設された普通入賞口12と、遊技球を前記遊技領域3aから排出するためのアウト口13等を備える。
外レールR1及び内レールR2は、前記遊技盤3の遊技領域3aの周囲に配設され、前記発射ハンドル25の発射レバー25aを操作することにより発射装置から発射された遊技球を前記遊技領域3aの上部に案内する。
前記遊技領域3aは、その前面に風車37や図示しない多数の遊技釘が突設され、ここに前記発射ハンドル25を操作することにより前記発射装置によって遊技球が打ち出される。当該遊技領域3aを落下する遊技球は、前記遊技釘によりその落下方向に変化を与えられ、また、前記風車37に絡んだ遊技球は、当該風車37の回転によりその落下の勢いをほとんど妨げられずに随時左右に振り分けられる。これにより、前記遊技領域3aに打ち出された遊技球の落下態様を複雑に変化させて遊技進行上の興趣を高めている。
前記センター役物4は、前記遊技盤3の略中央部に前方に開口して配設され、ステージ15、可動役物14および図柄変動装置5等を備える。前記ステージ15は、前記センター役物4の下部に左右方向および前後方向に延在して配設され、当該ステージ15上に導かれた遊技球を転動させるための転動面等を備える。また、前記可動役物14は、前記センター役物4の周囲(例えば上方または右方)に可動自在に配設され、各種の演出に対応して、独立してまたは映像や音声と連動して様々な態様で可動し演出を盛り上げる。
さらに前記図柄変動装置5は、前記遊技盤3の略中央部に位置する開口部に対して後方から配設され、装飾図柄等の各種の図柄を変動表示したり、それぞれの演出や遊技状態に応じた演出画像等を表示する液晶画面90をその前面に備える。
ここで前記図柄変動装置5に変動表示される装飾図柄は、停止図柄が予め定められた図柄の組合せ、例えば「7・7・7」のように同一図柄の組合せや所定の停止図柄態様となった場合等に大当り状態となるように構成されている。また装飾図柄は、第1始動入賞口7又は第2始動入賞口8への遊技球の入賞を契機として、例えば液晶画面の上方から下方に流れるように変動するなどして、所定の変動パターンで所定時間変動して図柄が停止するように構成されている。その際、前記図柄変動装置5における有効ライン上において最後の停止図柄を除く2つの停止図柄が同一図柄である場合にリーチ状態となり、当該リーチ状態において有効ライン上の残った最後の停止図柄が、既に停止している前記2つの停止図柄と同一の図柄となった場合に大当り状態が発生する。なお装飾図柄としては、数字図柄、アルファベット図柄、記号図柄等に、装飾用のデザインなどを組み合わせたもの、さらにキャラクターを象った図柄や実写図柄、ムービー演出等の機能を併せ持つ図柄等その他の態様の図柄が適宜使用可能である。
また前記可変入賞装置6は、前記センター役物4の下方であって、前記第1始動入賞口7の真下に配設され、前記第2始動入賞口8、電動チューリップ9とから構成される。前記第1始動入賞口7および第2始動入賞口8は、これらに遊技球が入賞すると大当り抽選を行うとともに前記図柄変動装置9の装飾図柄を変動表示させる契機となる。また、前記電動チューリップ9は、前記第2始動入賞口8の左右に対向配設され、揺動支持端を支点として揺動自在に開閉動する左右一対の可動片を備え、普通図柄の抽選結果に応じて当該可動片を開閉動させる。
さらに前記大入賞口10は、前記可変入賞装置6の下方に配設され、大当り抽選に当選して大当り遊技状態となった場合に複数回開閉動して、前記遊技領域3aを流下する遊技球を入賞させ得るよう構成されている。
また前記ゲート11は、前記センター役物4の左側に配設され、遊技球の通過を契機として普通図柄の抽選を行い、その抽選に当選した場合に前記電動チューリップ9の開放を行う。
さらに前記普通入賞口12は、前記遊技領域3aの所定の複数箇所に配設され、何ら抽選と関係なく、そこに入賞することによって規定個数の遊技球が賞球されるよう構成されている。
さらに前記遊技盤3は、図1において拡大して示すように、その右下部に、第1特別図柄表示器32a、第2特別図柄表示器32b、第1特別図柄保留ランプ30a、第2特別図柄保留ランプ30b、普通図柄表示器33、普通図柄保留ランプ31を備え、その他にも右打ち指示部や遊技状態表示部などの各種の表示部を備える。
前記第1特別図柄表示器32aは、前記第1始動入賞口7への遊技球の入賞を契機として特別図柄の変動表示を行うものであり、9個の表示窓に所定の態様で点灯表示することにより大当りの抽選結果を表示するものである。大当りに当選した場合には、例えば図中左から2番目の表示窓および図中左から5番目の表示窓にランプを点灯表示する等、複数種類の予め定められた所定の大当り表示態様でそれに対応する大当り種別を報知し、一方小当りやハズレであった場合には、前記大当り表示態様とは異なる態様で点灯表示を行うものである。
同様に前記第2特別図柄表示器32bは、前記第2始動入賞口8への遊技球の入賞を契機として特別図柄の変動表示を行うものであり、9個の表示窓に所定の態様で点灯表示することにより大当りの抽選結果を表示するものである。当該第2特別図柄表示器32bの大当り表示態様は、前記第1特別図柄表示器32aの大当り表示態様と同一態様であっても異なる態様であっても適宜設定することができる。
なお装飾図柄は、これらの特別図柄の変動表示に伴い前記図柄変動装置5において変動表示され、特別図柄の抽選を視覚的に演出するために用いられる。また装飾図柄の最終停止図柄態様は、特別図柄の抽選結果等に基づき装飾図柄乱数等を参酌して決定される。
前記第1特別図柄保留ランプ30aは、前記第1始動入賞口7への入賞を契機とした第1特別図柄の大当り抽選権利の保留数(第1保留数)を点灯表示するものであり、同様に前記第2特別図柄保留ランプ30bは、前記第2始動入賞口8への入賞を契機とした大当り抽選権利の保留数(第2保留数)を点灯表示するものである。
第1保留数および第2保留数は、それぞれ上限保留数が4個に設定されており、例えば第1保留数が1個の場合には、前記第1特別図柄保留ランプ30aの左側の表示窓にランプが点灯し、第1保留数が2個の場合には、前記第1特別図柄保留ランプ30aの右側の表示窓にランプが点灯する。さらに第1保留数が3個の場合には、前記第1特別図柄保留ランプ30aの左側の表示窓にランプが点滅表示され、第1保留数が4個の場合には、前記第1特別図柄保留ランプ30aの右側の表示窓にランプが点滅表示される。なお、前記第2特別図柄保留ランプ30bによる第2保留数の表示態様もこれと同様である。
前記普通図柄表示器33は、前記遊技領域3aを流下する遊技球が前記ゲート11を通過することを契機として普通図柄の変動表示を行うとともに、普通図柄の抽選結果を報知するものである。例えば当たりに当選した場合には、前記普通図柄表示器33の左側の表示窓にランプが点灯し、一方ハズレであった場合には、右側の表示窓にランプが点灯する。
前記普通図柄保留ランプ31は、普通図柄の抽選権利の保留数を点灯表示するものであり、その上限保留数および表示態様は、前記第1特別図柄保留ランプ30aおよび前記第2特別図柄保留ランプ30bと同様である。
次に本第1実施例のパチンコ遊技機の操作部の構成について、図22を用いて簡単に説明する。
前記操作部20は、遊技者が操作可能な入力装置としての役割を果たすものであり、操作手段を構成する操作ボタンとしての前記演出ボタン21と、前記十字キー22および前記ENTERキー23を備えている。これらは、前記受け皿部18の上面の右端寄りの部位に対してわずかに上方に突出して配設され、押し下げ可能な凸状ボタンにより構成される。
前記演出ボタン21は、遊技者が当該演出ボタン21を操作することにより、前記図柄変動装置5に表示される画像や前記スピーカ24によって出力される音声などによる演出に様々な変化を与え、遊技演出の興趣を向上させる用途等に用いられる。
また前記十字キー22は、前記図柄変動装置5の液晶画面に表示される文字や図形などの選択位置を変更する用途等に用いられ、上カーソルキー22a、右カーソルキー22b、下カーソルキー22cおよび左カーソルキー22dによって構成される。さらに、前記十字キー22の操作によって選択された文字や図形などを前記ENTERキー23を押すことによって確定することができる。
次に本第1実施例のパチンコ遊技機の盤裏の構成について、図2に示される斜視図を用いて簡単に説明する。
前記パチンコ遊技機1は、具体的に後述する各種の制御基板等が前記遊技盤3の裏面に配設され、その中でも主制御基板40は、主制御基板ケース34内に不正防止のため封印して収容され、演出制御基板50および画像・音声制御基板60は、副制御基板カバー35内に納められている。
また払出制御基板80は、図2中右下部のスペースに配された払出制御基板カバー36内に納められ、図示しない電源制御基板は、その隣の電源制御基板カバー37内に納められている。
次に本第1実施例のパチンコ遊技機の遊技制御を行う遊技制御装置の構成について、図3に示されるブロック図を用いて説明する。
当該遊技制御装置は、パチンコ遊技機全体の主たる制御を行う主制御基板40を備えるとともに、副制御基板として、遊技の演出全体を制御する演出制御基板50、画像や音声を制御する画像・音声制御基板60、各種の発光手段を制御するランプ制御基板70および賞球を制御する払出制御基板80等を備える。
以下主制御基板40、演出制御基板50、画像・音声制御基板60、ランプ制御基板70および払出制御基板80のそれぞれの具体的構成について説明する。
まず初めに主制御基板について説明する。
前記主制御基板40は、メインCPU41、メインROM42、メインRAM43および入出力インターフェースI/O(以下、I/Oという)44,45を有し、前記パチンコ遊技機全体の主たる基本的な制御を行う。
前記メインCPU41は、各種の乱数値(例えば、大当り乱数、大当り図柄乱数およびリーチ乱数等)を所定の周期ごとに更新処理等している。また、前記メインROM42は、前記パチンコ遊技機全体を制御するための主制御プログラムや演出のベースとなる複数種類の変動パターン等を記憶保持している。さらに、前記メインRAM43は、前記パチンコ遊技機の制御中に随時書き換え等される乱数値などが所定の記憶領域に記憶されるように構成されている。
また前記I/O44は、前記可変入賞装置6の前記第1始動入賞口7に設けられた第1始動入賞口SW7aや前記第2始動入賞口8に設けられた第2始動入賞口SW8a、前記ゲート11に設けられたゲートSW11aとが接続される。さらに、当該I/O44は、その他にも前記遊技盤3の前記普通入賞口12に設けられた普通入賞口SW12a、前記大入賞口10に設けられた大入賞口SW10a、前記大入賞口10の開閉扉を開閉動作させるための大入賞口ソレノイド10s、前記可変入賞装置6に備えられた前記電動チューリップ9を開閉動作させるための電チューソレノイド9sなどが接続されている。
一方前記I/O45は、前記演出制御基板50に設けられているI/O55および前記払出制御基板80に設けられているI/O84とが接続され、前記メインCPU41は、前記演出制御基板50に対して演出制御信号を出力するとともに、前記払出制御基板80との間では互いに各種の制御信号のやりとりをして双方向通信を行う。
前記メインCPU41は、前記メインROM42に格納された主制御プログラムに基づいて、メイン処理およびタイマ割込処理を実行する。
まず初めに主制御基板のメイン処理について、図4に示されるフローチャートを用いて説明する。
ステップS200において、前記メインCPU41は、まず初期化処理を行う。当該初期化処理において、前記メインCPU41は、電源投入に伴い前記メインROM42から起動プログラムを読み込むとともに、前記メインサブRAM5343に記憶されるフラグ情報等を初期化する初期化処理を実行する。
またステップS201において、前記メインCPU41は、演出乱数としての変動パターン乱数、リーチ乱数の更新を行う演出乱数更新処理を実行する。
さらにステップS202において、前記メインCPU41は、大当り図柄初期値乱数、大当り図柄初期値乱数、小当り図柄初期値乱数の更新を行う初期値乱数更新処理を実行する。
なお前記メインCPU41は、所定の割込処理が行われるまで前記ステップS201において行われる演出乱数更新処理および前記ステップS202において行われる初期値乱数更新処理を繰り返し実行する。
次に主制御基板のタイマ割込処理について、図5に示されるフローチャートを用いて説明する。
前記メインCPU41は、前記主制御基板40に搭載されたリセット用クロックパルス回路に基づき所定の周期(4ミリ秒)毎にクロックパルスを発生させることによりタイマ割込処理を実行する。
ステップS300において、前記メインCPU41は、まず当該メインCPU41のレジスタに格納されている各種の情報をスタック領域に退避させる。
また具体的な説明は省略するが、前記メインCPU41は、ステップS310において各種タイマカウンタを更新する時間制御処理、ステップS320において乱数カウンタを更新する乱数更新処理、さらにステップS330において初期値乱数カウンタを更新する初期値乱数更新処理を実行する。
次にステップS340において、前記メインCPU41は、サブルーチンとしての入力制御処理を実行する。具体的には、図6のフローチャートを用いて後述する。
またステップS350において、前記メインCPU41は、サブルーチンとしての特図特電制御処理を実行する。具体的には、図8のフローチャートを用いて後述するが、当該処理において各種の乱数値を参照して大当り判定処理や変動パターン決定処理を実行する。
さらに前記メインCPU41は、ステップS360において普図普電制御処理、ステップS370において払出制御処理、ステップS380においてデータ作成処理を行う。
次にステップS390において、前記メインCPU41は、出力制御処理を行う。当該出力制御処理において、前記メインCPU41は、前記ステップS380のデータ作成処理において作成されたデータを出力するポート出力処理や、前記第1特別図柄表示器32等の各LEDを点灯させるための表示装置出力処理、さらには前記メインRAM43の出力データ格納領域にセットされている各種のコマンドを送信するコマンド送信処理を行う。
最後に前記メインCPU41は、ステップS400において、前記ステップS300においてスタック領域に退避させた各種の情報を前記メインCPU41のレジスタに復帰させる処理を行ってタイマ割込処理を終了する。
次に主制御基板の入力制御処理について、図6に示されるフローチャートを用いて説明する。
初めにステップS341において、前記メインCPU41は、普通入賞口SW12aから検出信号が入力されたか否か(普通入賞口12に遊技球が入球したか否か)を判定する普通入賞口スイッチ入力処理を行う。
次にステップS342において、前記メインCPU41は、大入賞口SW10aから検出信号が入力されたか否か(大入賞口10に遊技球が入球したか否か)を判定する大入賞口スイッチ入力処理を行う。
次にステップS343において、前記メインCPU41は、第1始動入賞口SW7aから検出信号が入力されたか否か(第1始動入賞口7に遊技球が入球したか否か)を判定するサブルーチンとしての第1始動入賞口スイッチ入力処理を行う。具体的には、図7のフローチャートを用いて後述する。
次にステップS344において、前記メインCPU41は、第2始動入賞口SW8aから検出信号が入力されたか否か(第2始動入賞口8に遊技球が入球したか否か)を判定する第2始動入賞口スイッチ入力処理を行う。なお当該第2始動入賞口スイッチ入力処理は、前記第1始動入賞口スイッチ入力処理と各種のデータを記憶する記憶領域のみが異なり、その他の基本的な処理は前記第1始動入賞口スイッチ入力処理と同様の処理を行うものである。
最後にステップS345において、前記メインCPU41は、ゲートSW11aから検出信号が入力されたか否か(ゲート11を遊技球が通過したか否か)を判定するゲートスイッチ入力処理を行って入力制御処理を終了する。
次に主制御基板の第1始動入賞口スイッチ入力処理について、図7に示されるフローチャートを用いて説明する。
初めにステップS343−1において、前記メインCPU41は、第1始動入賞口SW7aから検出信号が入力されたか否かを判定する。
前記ステップS343−1において、検出信号が入力されていない(N)との判定結果の場合、前記メインCPU41は、第1始動入賞口スイッチ入力処理を終了する。
逆に、前記ステップS343−1において、検出信号が入力された(Y)との判定結果の場合、次にステップS343−2において、前記メインCPU41は、第1始動入賞口7への入賞に対する賞球用の第1始動入賞口賞球カウンタに所定のデータを加算して更新する処理を行う。
次にステップS343−3において、前記メインCPU41は、第1保留数(U1)記憶領域に記憶されている第1保留数(U1)が4未満であるか否かを判定する。
前記ステップS343−3において、第1保留数(U1)が4未満ではない(N)との判定結果の場合、前記メインCPU41は、第1始動入賞口スイッチ入力処理を終了する。
逆に、前記ステップS343−3において、第1保留数(U1)が4未満である(Y)との判定結果の場合、次にステップS343−4において、前記メインCPU41は、第1保留数(U1)記憶領域に「1」を加算して第1保留数(U1)を更新する処理を行う。
次にステップS343−5において、前記メインCPU41は、大当り乱数を取得して、第1保留記憶領域内の第1記憶部から順に空いている記憶部を順次検索していき、空いている記憶部に取得した大当り乱数を記憶する。
次にステップS343−6において、前記メインCPU41は、大当り図柄乱数を取得して、第1保留記憶領域内の第1記憶部から順に空いている記憶部を順次検索していき、空いている記憶部に取得した大当り図柄乱数を記憶する。
次にステップS343−7において、前記メインCPU41は、小当り図柄乱数を取得して、第1保留記憶領域内の第1記憶部から順に空いている記憶部を順次検索していき、空いている記憶部に取得した小当り図柄乱数を記憶する。
次にステップS343−8において、前記メインCPU41は、演出乱数として、リーチ乱数および変動パターン乱数を取得して、第1保留記憶領域内の第1記憶部から順に空いている記憶部を順次検索していき、空いている記憶部に取得したリーチ乱数および変動パターン乱数を記憶する。
最後にステップS343−9において、前記メインCPU41は、第1保留記憶領域の第1記憶部ないし第4記憶部に記憶されている全ての第1始動入賞指定コマンドを、演出制御基板50に送信するために演出用送信データ格納領域にセットして第1始動入賞口スイッチ入力処理を終了する。
次に主制御基板の特図特電制御処理について、図8に示されるフローチャートを用いて説明する。
初めにステップS351において、前記メインCPU41は、特図特電制御データの値をロードし、ステップS352において、当該特図特電制御データから分岐アドレスを参照し、特図特電制御データ=0の場合にはステップS353における特別図柄記憶判定処理(ステップS353)に移行し、特図特電制御データ=1の場合にはステップS354における特別図柄変動処理(ステップS354)に移行し、特図特電制御データ=2の場合にはステップS355における特別図柄停止処理(ステップS355)に移行し、特図特電制御データ=3の場合にはステップS356における大当り遊技処理(ステップS356)に移行し、特図特電制御データ=4の場合にはステップS357における小当り遊技処理(ステップS357)に移行し、特図特電制御データ=5の場合にはステップS358における特別遊技終了処理(ステップS358)に移行する。
次にこれらの処理のうち特別図柄記憶判定処理について、図9に示されるフローチャートを用いて説明する。
初めにステップS353−1において、前記メインCPU41は、特別図柄の変動表示中であるか否かを判定する。
前記ステップS353−1において、変動表示中である(Y)との判定結果の場合、前記メインCPU41は、特別図柄記憶判定処理を終了する。
逆に、前記ステップS353−1において、変動表示中ではない(N)との判定結果の場合、次にステップS353−2において、前記メインCPU41は、第2保留数(U2)記憶領域に記憶されている第2保留数(U2)が1以上であるか否かを判定する。
前記ステップS353−2において、第2保留数(U2)が1以上である(Y)との判定結果の場合、次にステップS353−3において、前記メインCPU41は、第2保留数(U2)記憶領域から「1」減算して第2保留数(U2)を更新する処理を行う。
逆に、前記ステップS353−2において、第2保留数(U2)が1以上ではない(N)との判定結果の場合、次にステップS353−4において、前記メインCPU41は、第1保留数(U1)記憶領域に記憶されている第1保留数(U1)が1以上であるか否かを判定する。
前記ステップS353−4において、第1保留数(U1)が1以上ではない(N)との判定結果の場合、具体的な説明は省略するが、前記メインCPU41は、ステップS353−15ないしステップS353−17の各処理を実行して特別図柄記憶判定処理を終了する。
逆に、前記ステップS353−4において第1保留数(U1)が1以上である(Y)との判定結果の場合、次にステップS353−5において、前記メインCPU41は、第1保留数(U1)記憶領域から「1」減算して第1保留数(U1)を更新する処理を行う。
なお前記ステップS353−2において、第2保留数(U2)が1以上ではない(N)と判定された場合、すなわち第2保留数が0の場合に初めて前記ステップS353−4の処理に移行するため、第2保留が第1保留に対して優先的に処理されることとなる。なお、ここでは第2保留が第1保留に対して優先的に処理される例について説明したが、第1保留が第2保留に対して優先的に処理される態様なども適宜選択可能である。
次にステップS353−6において、前記メインCPU41は、前記ステップS353−3において減算された第2保留数(U2)記憶領域または前記ステップS353−5において減算された第1保留数(U1)記憶領域に対応して記憶された各種の乱数値(大当り乱数、大当り図柄乱数、小当り図柄乱数、リーチ乱数および変動パターン乱数)と始動入賞指定コマンドをシフトさせる処理を行う。具体的には、第1保留記憶領域の第1記憶部ないし第4記憶部または第2保留記憶領域の第1記憶部ないし第4記憶部に記憶された各種の乱数値および始動入賞指定コマンドを1つ前の記憶部にシフトさせる。なお第1記憶部に記憶されていた各種の乱数値と始動入賞指定コマンドは、第0記憶部に相当する判定記憶領域にシフトされ、それ以前に判定記憶領域に書き込まれていたデータは消去される。
次にステップS353−7において、前記メインCPU41は、予め取得した大当り乱数等の乱数値に基づき大当り判定処理を実行する。具体的には、図10のフローチャートを用いて後述する。
次にステップS353−8において、前記メインCPU41は、例えば変動時間や変動内容等の前記図柄変動装置5において行われる変動演出のベースとなる情報を決定する変動パターン決定処理を実行する。具体的には、図11のフローチャートを用いて後述する。
次にステップS353−9において、前記メインCPU41は、決定された変動パターンに対応する変動パターン指定コマンドを演出用送信データ格納領域にセットする処理を行う。
具体的な説明は省略するが、前記メインCPU41は、次にステップS353−10ないしステップS353−14の各処理を行い特別図柄記憶判定処理を終了する。
次に特別図柄記憶判定処理において行われる大当り判定処理について、図10に示されるフローチャートを用いて説明する。
初めにステップS360−1において、前記メインCPU41は、前記メインRAM43に記憶されている遊技状態フラグ情報を参照して、高確率遊技状態フラグがONとなっているか否か判定する。
前記ステップS360−1において、高確率遊技状態フラグがONとなっている(Y)との判定結果の場合、次にステップS360−2において、前記メインCPU41によって大当り判定テーブルとして高確率遊技状態用大当り判定テーブルがセットされる。
逆に、前記ステップS360−1において、高確率遊技状態フラグがONとなっていない(N)との判定結果の場合、次にステップS360−3において、前記メインCPU41によって大当り判定テーブルとして低確率遊技状態用大当り判定テーブルがセットされる。
次にステップS360−4において、前記メインCPU41は、前記ステップS360−2または前記ステップS360−3においてセットされた大当り判定テーブルを用いて、予め取得された大当り乱数に基づき大当り判定を行う。具体的には、予め取得された大当り乱数の乱数値とセットされた大当り判定テーブル内の判定値とを比較して大当りか否かを判定する。
次にステップS360−5において、前記メインCPU41は、前記ステップS360−4における判定結果が大当りであるか否かを判定する。
前記ステップS360−5において、大当りである(Y)との判定結果の場合、次にステップS360−6において、前記メインCPU41は、特別図柄の大当り図柄決定処理を実行する。具体的には、予め取得された大当り図柄乱数に基づき大当り図柄判定テーブルを用いて大当り図柄を決定し、決定された大当り図柄の停止図柄データが停止図柄データ記憶領域にセットされる。
次にステップS360−7において、特別図柄の大当り図柄に対応する大当り用の装飾図柄を指定するコマンドを前記演出制御基板50に送信するため、前記メインCPU41によって前記メインRAM43の出力データ格納領域に大当り用の装飾図柄指定コマンドがセットされる。
前記ステップS360−5において、大当りではない(N)との判定結果の場合、次にステップS360−9において、前記メインCPU41は、前記ステップS360−4における判定結果が小当りである否か判定する。
前記ステップS360−9において、小当りである(Y)との判定結果の場合、次にステップS360−10において、前記メインCPU41は、特別図柄の小当り図柄決定処理を実行する。具体的には、予め取得された小当り図柄乱数に基づき小当り図柄判定テーブルを用いて小当り図柄を決定し、決定された小当り図柄の停止図柄データが停止図柄データ記憶領域にセットされる。
次にステップS360−11において、特別図柄の小当り図柄に対応する小当り用の装飾図柄を指定するコマンドを前記演出制御基板50に送信するため、前記メインCPU41によって前記メインRAM43の出力データ格納領域に小当り用の装飾図柄指定コマンドがセットされる。
前記ステップS360−7または前記ステップS360−11において装飾図柄指定コマンドをセットしたら、次にステップS360−8において、前記メインCPU41は、遊技状態情報を遊技状態バッファにセットし、大当り判定処理を終了する。
また前記ステップS360−9において、小当りではない(N)との判定結果の場合、次にステップS360−12において、前記メインCPU41は、ハズレ図柄決定処理を実行し、決定されたハズレ図柄の停止図柄データが停止図柄データ記憶領域にセットされる。
次にステップS360−11において、特別図柄のハズレ図柄に対応するハズレ用の装飾図柄を指定するコマンドを前記演出制御基板50に送信するため、前記メインCPU41によって前記メインRAM43の出力データ格納領域にハズレ用の装飾図柄指定コマンドがセットされ、大当り判定処理を終了する。
次に特別図柄記憶判定処理において行われる変動パターン決定処理について、図11に示されるフローチャートを用いて説明する。
初めにステップS370−1において、前記メインCPU41は、前記メインRAM43の遊技状態記憶領域に記憶されているフラグ情報を読み出す。
次にステップS370−2において、前記メインCPU41は、変動パターンを決定するために用いる変動パターンテーブルとして、前記ステップS370−1において読み出した遊技状態に対応する変動パターンテーブルをセットする。例えば高確率遊技状態においては、一例として図12に示される高確率遊技状態用変動パターンテーブルがセットされる
次にステップS370−3において、前記メインCPU41は、予め取得された大当り乱数、大当り図柄乱数、小当り図柄乱数、リーチ乱数および変動パターン乱数の各種の乱数値を、セットされた変動パターンテーブル内の判定値と比較して変動パターンを決定し、変動パターン決定処理を終了する。
次に演出制御基板について説明する。
前記演出制御基板50は、サブCPU51、サブROM52、サブRAM53およびI/O55,56,57を有し、前記主制御基板40からの制御信号に基づき、前記画像・音声制御基板60および前記ランプ制御基板70を統括的に制御し、演出全体の制御を行う。
前記演出制御基板50の前記サブCPU51は、各種の乱数値を所定周期毎に更新処理等するとともに、本第1実施例の停止図柄予告演出内容を変更するための処理を実行する。また、前記サブROM52は、前記画像・音声制御基板60および前記ランプ制御基板70を統括的に制御するための演出制御プログラムや、後述する停止図柄予告演出パターンテーブル等が記憶されている。さらに、前記サブRAM53は、前記パチンコ遊技機の制御中に随時書き換え等される乱数値などが所定の記憶領域に記憶されるように構成されている。
また前記I/O55は、前記主制御基板40の前記I/O45と前記操作部20とが接続され、前記メインCPU41から送信されるコマンドが入力されるとともに、前記操作部20の例えば前記演出ボタン21等が操作されたことを示す検出信号などが入力される。
さらに前記I/O56は、前記画像・音声制御基板60のI/O64が接続され、前記サブCPU51は、前記主制御基板40から送信されるコマンド情報等に基づき、前記画像・音声制御基板60に対して画像制御データおよび音声制御データを出力する。
また前記I/O57は、前記ランプ制御基板70のI/O74が接続され、前記演出制御基板50の前記サブCPU51は、前記主制御基板40からの制御信号に基づき、前記ランプ制御基板70に対してランプ制御データを出力する。
前記演出制御基板50の前記サブCPU51は、前記サブROM52に格納された演出制御プログラムに基づいて、メイン処理およびタイマ割込処理を実行する。
まず初めに演出制御基板のメイン処理について、図13に示されるフローチャートを用いて説明する。
ステップS500において、前記サブCPU51は、まず初期化処理を行う。当該初期化処理において、前記サブCPU51は、電源投入に伴い前記サブROM52からメイン処理プログラムを読み込むとともに、前記サブRAM53に記憶されるフラグ情報等を初期化する初期化処理を実行する。
またステップS510において、前記サブCPU51は、演出用乱数としての各種の乱数値(装飾図柄乱数、停止図柄予告演出パターン乱数等)の更新を行う演出用乱数更新処理を実行する。なお演出用乱数は、主制御基板40において取得される演出乱数とは異なり、演出制御基板50において取得され、演出を形成する各種の演出情報を決定するために用いられる乱数である。
なお前記サブCPU51は、所定の割込処理が行われるまで前記ステップS501において行われる演出用乱数更新処理を繰り返し実行する。
次に演出制御基板のタイマ割込処理について、図14に示されるフローチャートを用いて説明する。
前記サブCPU51は、前記演出制御基板50に搭載されたリセット用クロックパルス回路に基づき所定の周期(2ミリ秒)毎にクロックパルスを発生させることによりタイマ割込処理を実行する。
ステップS600において、前記サブCPU51は、まず当該サブCPU51のレジスタに格納されている各種の情報をスタック領域に退避させる。
次にステップS700において、前記サブCPU51は、演出制御基板50において使用する各種タイマカウンタを更新する更新処理を実行する。
次にステップS800において、前記サブCPU51は、前記サブRAM5353の受信バッファに格納されているコマンドを解析するサブルーチンとしてのコマンド解析処理を実行する。具体的には、図15および図16のフローチャートを用いて後述する。なお、前記演出制御基板50は、前記主制御基板40から送信されたコマンドを受信すると、図示しない演出制御基板のコマンド受信割込処理を実行し、受信したコマンドを受信バッファに格納する。
次にステップS900において、前記サブCPU51は、演出ボタン21等の操作部20からの入力信号を入力する演出入力制御処理を実行する。具体的には、図20のフローチャートを用いて後述する。
次にステップS1000において、前記サブCPU51は、前記サブRAM5353の送信バッファにセットされている各種のデータを画像・音声制御基板60やランプ制御基板70等へ送信するデータ出力処理を行う。具体的には、図21に示されるフローチャートを用いて後述する。
最後にステップS1100において、前記サブCPU51は、前記ステップS600においてスタック領域に退避させた各種の情報を前記メインCPU41のレジスタに復帰させる処理を行ってタイマ割込処理を終了する。
次に演出制御基板のコマンド解析処理について、図15および図16に示されるフローチャートを用いて説明する。なお、図16のコマンド解析処理2は、図15のコマンド解析処理1に引き続き実行されるものである。
まず初めにステップS801において、前記サブCPU51は、受信バッファに前記主制御基板40から送信されたコマンドがあるか否か、すなわちコマンドを受信したか否かを判定する。
前記ステップS801において、コマンドを受信していない(N)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、コマンド解析処理を終了する。
一方、前記ステップS801においてコマンドを受信した(Y)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、ステップS802において、デモ指定コマンドを受信したか否かを判定する。
前記ステップS802において、デモ指定コマンドを受信した(Y)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、ステップS803においてデモ演出パターン決定処理を実行してコマンド解析処理を終了する。
一方、前記ステップS802において、デモ指定コマンドを受信していない(N)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、ステップS804において、始動入賞指定コマンドを受信したか否かを判定する。
前記ステップS804において、始動入賞指定コマンドを受信した(Y)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、ステップS805において保留表示態様決定処理を実行してコマンド解析処理を終了する。
一方、前記ステップS804において、始動入賞指定コマンドを受信していない(N)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、ステップS806において、変動パターン指定コマンドを受信したか否かを判定する。
前記ステップS806において、変動パターン指定コマンドを受信した(Y)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、ステップS807においてサブルーチンとしての変動演出パターン決定処理を実行した後、ステップS808において保留表示態様決定処理を実行してコマンド解析処理を終了する。なお変動演出パターン決定処理は、図17のフローチャートを用いて後述する。
一方、前記ステップS806において、変動パターン指定コマンドを受信していない(N)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、ステップS809において、図柄確定コマンドを受信したか否かを判定する。
前記ステップS809において、図柄確定コマンドを受信した(Y)との判定結果の場合、ステップS810において装飾図柄停止処理を実行してコマンド解析処理を終了する。
一方、前記ステップS809において、図柄確定コマンドを受信していない(N)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、ステップS811において、遊技状態指定コマンドを受信したか否かを判定する。
前記ステップS811において、遊技状態指定コマンドを受信した(Y)との判定結果の場合、ステップS812において遊技状態設定処理を実行してコマンド解析処理を終了する。
一方、前記ステップS811において、遊技状態指定コマンドを受信していない(N)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、ステップS813において、オープニングコマンドを受信したか否かを判定する。
前記ステップS813において、オープニングコマンドを受信した(Y)との判定結果の場合、ステップS814において当り開始演出パターン決定処理を実行してコマンド解析処理を終了する。
一方、前記ステップS813において、オープニングコマンドを受信していない(N)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、ステップS815において、大入賞口開放指定コマンドを受信したか否かを判定する。
前記ステップS815において、大入賞口開放指定コマンドを受信した(Y)との判定結果の場合、ステップS816において大当り演出パターン決定処理を実行してコマンド解析処理を終了する。
一方、前記ステップS815において、大入賞口開放指定コマンドを受信していない(N)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、ステップS817において、エンディングコマンドを受信したか否かを判定する。
前記ステップS817において、エンディングコマンドを受信していない(N)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、コマンド解析処理を終了する。
一方、前記ステップS817において、エンディングコマンドを受信した(Y)との判定結果の場合、ステップS818において当り終了演出パターン決定処理を実行してコマンド解析処理を終了する。
次にコマンド解析処理において行われる変動演出パターン決定処理について、図17に示されるフローチャートを用いて説明する。
まず初めにステップS807−1において、前記サブCPU51は、装飾図柄の最終停止図柄態様を決定するための装飾図柄決定処理を実行する。具体的には、図18のフローチャートを用いて後述する。
次にステップS807−2において、前記図柄変動装置5において実行する停止図柄予告演出を決定するための停止図柄予告演出決定処理を実行する。当該停止図柄予告演出決定処理についても、具体的には図19のフローチャートを用いて後述する。
次にステップS807−3において、前記サブCPU51は、前記ステップS807−2までに決定した演出以外のその他の演出を決定するための処理を行う。その他の演出としては、例えばカットイン予告やステップアップ予告などの停止図柄予告演出以外の予告演出など適宜その内容を設定できるとともに、その決定方法も適宜自由に設定可能であり、また、その他の演出として何らかの演出を設定することはもちろん、あえてその他の演出を設定しない態様も採用可能である。さらに、前記停止図柄予告演出内容とその他の演出内容をセットで決定する態様も適宜自由に採用可能である。
次にステップS807−4において、前記サブCPU51は、前記ステップS807−3までに決定された情報をもとに変動演出パターンを決定し、決定された変動演出パターンを前記サブRAM53のデータ出力領域にセットして変動演出パターン決定処理を終了する。
次に変動演出パターン決定処理において行われる装飾図柄決定処理について、図18に示されるフローチャートを用いて説明する。
まず初めにステップS820−1において、前記サブCPU51は、前記主制御基板40から送信された装飾図柄指定コマンドの内容を確認する。
次にステップS820−2において、前記図柄変動装置5において変動表示する装飾図柄の最終停止図柄態様を決定するために、前記サブCPU51によってステップS820−1において確認した装飾図柄指定コマンドに対応する装飾図柄テーブルがセットされる。具体的には、送信された装飾図柄指定コマンドが大当り用の装飾図柄指定コマンドであれば、大当り用の装飾図柄テーブルがセットされ、小当り用の装飾図柄指定コマンドであれば、小当り用の装飾図柄テーブルがセットされ、ハズレ用の装飾図柄指定コマンドであれば、ハズレ用の装飾図柄テーブルがセットされる。
次にステップS820−3において、前記サブCPU51は、予め取得された装飾図柄乱数に基づき、装飾図柄乱数の乱数値と前記ステップS820−2においてセットされた装飾図柄テーブルの判定値とを比較して、装飾図柄の最終停止図柄態様が決定される。
最後にステップS820−4において、前記サブCPU51によって前記ステップS820−3において決定された装飾図柄の最終停止図柄態様についての装飾図柄データが前記サブRAM53のデータ出力領域にセットされ、装飾図柄決定処理を終了する。
次に変動演出パターン決定処理において行われる停止図柄予告演出決定処理について、図19に示されるフローチャートを用いて説明する。
まず初めにステップS830−1において、前記サブCPU51は、前記主制御基板40から送信された変動パターン指定コマンドの内容を確認する。
次にステップS830−2において、前記サブCPU51は、変動パターンが擬似連続予告演出を行う変動パターンであるか否かを判定する。
前記ステップS830−2において、擬似連続予告演出を行う変動パターンではない(N)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、停止図柄予告演出決定処理を終了する。
逆に前記ステップS830−2において、擬似連続予告演出を行う変動パターンである(Y)との判定結果の場合、次にステップS830−3において、前記サブCPU51は、当該擬似連続予告演出内で行われる再変動回数(G)が3回以上であるか否かを判定する。なお本第1実施例においては、一例として擬似連続予告演出内で行われる再変動回数(G)の上限を4回に設定している。
前記ステップS830−3において、再変動回数(G)が3回以上である(Y)との判定結果の場合、次にステップS830−4において、前記サブCPU51は、再変動回数(G)が3回または4回用の停止図柄予告演出パターンテーブルがセットされる。
逆に前記ステップS830−3において、再変動回数(G)が3回以上ではない(N)との判定結果の場合、次にステップS830−5において、前記サブCPU51は、再変動回数(G)が2回であるか否かを判定する。
前記ステップS830−5において、再変動回数(G)が2回以上である(Y)との判定結果の場合、次にステップS830−6において、前記サブCPU51は、再変動回数(G)が2回用の停止図柄予告演出パターンテーブルがセットされる。
逆に前記ステップS830−5において、再変動回数(G)が2回ではない(N)との判定結果の場合、次にステップS830−7において、前記サブCPU51は、再変動回数(G)が1回用の停止図柄予告演出パターンテーブルがセットされる。
ここで本第1実施例のパチンコ遊技機において用いられる停止図柄予告演出パターンテーブルについて、図24の表を用いて具体的に説明する。
本第1実施例の停止図柄予告演出パターンテーブルは、図24の表に示されるように、擬似連続予告演出内における前記再変動回数(G)の値によって「1回」用、「2回」用、「3回または4回」用の3種類の停止図柄予告演出パターンテーブルが準備されている。
停止図柄予告演出パターンの種別として、1回用の停止図柄予告演出パターンテーブルは、「停止図柄予告なし」が設定され、2回用の停止図柄予告演出パターンテーブルは、「停止図柄予告のみ」が設定され、3回または4回用の停止図柄予告演出パターンテーブルは、「停止図柄予告および停止図柄予告の変更」が設定されている。
1回用の停止図柄予告演出パターンテーブルは、「停止図柄予告なし」の停止図柄予告演出パターンとして停止図柄予告演出パターンNが設定されている。
2回用の停止図柄予告演出パターンテーブルは、「停止図柄予告のみ」の停止図柄予告演出パターンとして、複数種類のバリエーションを持った停止図柄予告演出パターンY1〜YZが設定されている。
3回または4回用の停止図柄予告演出パターンテーブルは、「停止図柄予告および停止図柄予告の変更」の停止図柄予告演出パターンとして、複数種類のバリエーションを持った停止図柄予告演出パターンYG1〜YGZが設定されている。
前記1回用の停止図柄予告演出パターンテーブル内に設定された停止図柄予告演出パターンNは、停止図柄予告の変更のみならず、その前提たる停止図柄予告自体を行わない停止図柄予告演出パターンとして設定されている。
前記2回用の停止図柄予告演出パターンテーブル内に設定された停止図柄予告演出パターンY1は、後述する仮停止図柄態様および装飾図柄の最終停止図柄態様に基づき、例えば初回変動時に前記図柄変動装置5の有効ライン上の左表示領域にのみ停止予定図柄を予告し、1回目の再変動時に中央表示領域にのみ停止予定図柄を予告し、2回目の再変動時に右表示領域にのみ停止予定図柄を予告する停止図柄予告演出パターンとして設定されている。また停止図柄予告演出パターンY2は、初回変動時に前記図柄変動装置5の有効ライン上の右表示領域にのみ停止予定図柄を予告し、1回目の再変動時に中央表示領域にのみ停止予定図柄を予告し、2回目の再変動時に左表示領域にのみ停止予定図柄を予告する停止図柄予告演出パターンとして設定するなどして、停止図柄予告を行う様々なバリエーションの停止図柄予告演出パターンをY1〜YZの停止図柄予告演出パターンとして適宜設定することができる。なお、初回の変動時、1回目の再変動時、2回目の再変動時の全ての変動時において停止図柄予告を行うパターンについて説明したが、これらの一部の変動時においてのみ停止図柄予告を行うパターン等も適宜採用可能である。
前記3回または4回用の停止図柄予告演出パターンテーブル内に設定された停止図柄予告演出パターンYG1は、図28を用いて具体的に後述する停止図柄予告演出パターンとして設定され、停止図柄予告演出パターンYG2は、例えば後述する未確定図柄の停止予定図柄を後述する確定図柄の停止予定図柄に変更する変更パターンによって、停止図柄予告の変更を行う停止図柄予告演出パターンとして設定することにより、停止図柄予告のみならず停止図柄予告の変更を行う様々なバリエーションの停止図柄予告演出パターンをYG1〜YGZの停止図柄予告演出パターンとして適宜設定することができる。
本第1実施例においては、前記停止図柄予告演出パターン乱数として取り得る値を「0〜99」までの100個の数としているため、図24の表に示されるように、当該停止図柄予告演出パターン乱数値と比較される前記停止図柄予告演出パターン判定値も「0〜99」までの100個の数となる。
前記再変動回数(G)が1回の場合には、停止図柄予告演出パターン乱数値がどの値であっても、停止図柄予告演出パターンとして前記停止図柄予告演出パターンNが選択されるように構成されている。
前記再変動回数(G)が2回の場合には、例えば前記サブCPU51が取得した停止図柄予告演出パターン乱数値が「16」の場合、停止図柄予告演出パターンとして停止図柄予告演出パターンY2が選択され、同様に、停止図柄予告演出パターン乱数値が「23」の場合、停止図柄予告演出パターンとして停止図柄予告演出パターンY3が選択されるように構成されている。
前記再変動回数(G)が3回または4回の場合には、例えば前記サブCPU51が取得した停止図柄予告演出パターン乱数値が「7」の場合、停止図柄予告演出パターンとして停止図柄予告演出パターンYG1が選択され、同様に、停止図柄予告演出パターン乱数値が「29」の場合、停止図柄予告演出パターンとして停止図柄予告演出パターンYG3が選択されるように構成されている。
具体的には、図19に示されるフローチャートの前記ステップS830−4、ステップS830−6、ステップS830−7において、各停止図柄予告演出パターンテーブルがセットされたら、次にステップS830−8において、前記サブCPU51は、停止図柄予告演出パターン乱数を取得して、停止図柄予告演出パターン乱数値とセットされた停止図柄予告演出パターンテーブルの判定値とを比較して停止図柄予告演出パターンを決定する。
次にステップS830−9において、擬似連続予告演出内における各再変動前に仮停止させる図柄の態様(仮停止図柄態様)を決定する処理を行う。具体的には、例えば再変動回数(G)が3回の場合、1回目の再変動前の仮停止図柄、2回目の再変動前の仮停止図柄、さらには3回目の再変動前の仮停止図柄を決定することとなる。当該ステップS830−9においては、事前に前記装飾図柄決定処理において装飾図柄の最終停止図柄態様が決定されているため、当該決定された装飾図柄の最終停止図柄態様を考慮した仮停止図柄態様の決定が可能である。同様に前記ステップS830−8において事前に停止図柄予告演出パターンが決定されているため、当該決定された停止図柄予告演出パターンを考慮した仮停止図柄態様の決定が可能である。
次にステップS830−10において、前記サブCPU51は、決定された停止図柄予告演出パターンが停止図柄予告可能なパターンであるか否かを判定する。
前記ステップS830−10において、停止図柄予告可能なパターンではない(NN)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、停止図柄予告演出決定処理を終了する。
逆に前記ステップS830−10おいて、停止図柄予告可能なパターンである(Y)との判定結果の場合、次にステップS830−11において、前記サブCPU51は、決定された停止図柄予告演出パターンが停止図柄予告の変更が可能なパターンであるか否かを判定する。
前記ステップS830−11において、停止図柄予告の変更が可能なパターンではない(N)との判定結果の場合(「停止図柄予告のみ」の停止図柄予告演出パターンの場合)、次にステップS830−13において、前記サブCPU51は、初回変動時、1回目の再変動時、2回目の再変動時における停止図柄予告の停止予定図柄を決定する処理を行う。
「停止図柄予告のみ」の停止図柄予告演出パターンは、停止図柄予告の変更を行わない停止図柄予告演出パターンであるため、その停止図柄予告演出内で表示される停止予定図柄は、基本的には前記装飾図柄決定処理において決定された装飾図柄の最終停止図柄態様や、前記ステップS830−9において決定された各変動時の仮停止図柄態様と同一内容となるものであるが、装飾図柄の最終停止図柄態様や各変動時の仮停止図柄態様に矛盾しない範囲で異なる内容のものであっても良い。例えば、停止図柄予告中の停止予定図柄であって、停止図柄予告の変更がない限り最終的にその停止予定図柄で停止することが確定している状態を示す図柄(以後、確定図柄という)に対して、停止図柄予告中の停止予定図柄であって、最終的にその停止予定図柄で停止することが未確定の状態を示す図柄(以後、未確定図柄という)を設定した場合、装飾図柄の最終停止図柄(例えば、「3」)に対して、停止予定図柄を、その未確定図柄(例えば、「3?」)にすること等が考えられる。
前記ステップS830−11において、停止図柄予告の変更が可能なパターンである(Y)との判定結果の場合(「停止図柄予告および停止図柄予告の変更」の停止図柄予告演出パターンの場合)、次にステップS830−12において、前記サブCPU51は、各変動時における変更前および変更後の停止図柄予告中において表示可能な停止予定図柄を決定する処理を行う。停止予定図柄の決定方法は、乱数制御方法や予め定められた所定のルールに従って決定する方法等適宜採用可能である。
次にステップS830−14において、前記サブCPU51は、前記ステップS830−8において決定された停止図柄予告演出パターンと、前記ステップS830−9において決定された仮停止図柄態様と、前記ステップS830−12または前記ステップS830−13において決定された停止予定図柄の情報に基づいて作成された停止図柄予告演出データを、前記サブRAM53のデータ出力領域にセットして停止図柄予告演出決定処理を終了する。
次に演出制御基板のタイマ割込処理において行われる演出入力制御処理について、図20に示されるフローチャートを用いて説明する。
まず初めにステップS840−1において、前記サブCPU51は、前記図柄変動装置5において行われている演出が、ボタン操作の絡んだ演出か否かを判定する。
前記ステップS840−1において、ボタン操作の絡んだ演出ではない(N)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、演出入力制御処理を終了する。
逆に前記ステップS840−1において、ボタン操作の絡んだ演出である(Y)との判定結果の場合、次にステップS840−2において、前記サブCPU51は、さらにボタン操作が可能なボタン操作有効期間か否かを判定する。
前記ステップS840−2において、ボタン操作有効期間ではない(N)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、演出入力制御処理を終了する。
逆に前記ステップS840−2において、ボタン操作有効期間である(Y)との判定結果の場合、次にステップS840−3において、前記サブCPU51は、前記演出ボタン21等のボタン操作が有ったか否かを判定する。
前記ステップS840−3において、ボタン操作無し(N)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、演出入力制御処理を終了する。
逆に前記ステップS840−3において、ボタン操作有り(Y)との判定結果の場合、次にステップS840−4において、前記サブCPU51は、操作内容に対応した操作データを前記サブRAM53の出力データ格納領域にセットして演出入力制御処理を終了する。
次に演出制御基板のタイマ割込処理において行われるデータ出力処理について、図21に示されるフローチャートを用いて説明する。
まず初めにステップS850−1において、前記サブCPU51は、前記サブRAM53の出力データ格納領域から読み出したデータの種類を特定する。
次にステップS850−2において、前記サブCPU51は、前記ステップS850−1において特定したデータが画像制御データか否かを判定する。
前記ステップS850−2において、画像制御データではない(N)との判定結果の場合、ステップS850−4の処理に移行する。
逆に前記ステップS850−2において、画像制御データである(Y)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、ステップS850−3において、画像制御データを前記画像・音声制御基板60へ出力してステップS850−4に移行する。
次にステップS850−4において、前記サブCPU51は、特定したデータが音声制御データか否かを判定する。
前記ステップS850−4において、音声制御データではない(N)との判定結果の場合、ステップS850−6の処理に移行する。
逆に前記ステップS850−4において、音声制御データである(Y)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、ステップS850−5において、音声制御データを前記画像・音声制御基板60へ出力してステップS850−6に移行する。
次にステップS850−6において、前記サブCPU51は、特定したデータがランプ制御データか否かを判定する。
前記ステップS850−6において、ランプ制御データではない(N)との判定結果の場合、ステップS850−8の処理に移行する。
逆に前記ステップS850−4において、ランプ制御データである(Y)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、ステップS850−7において、ランプ制御データを前記画像・音声制御基板60へ出力してステップS850−8に移行する。
次にステップS850−8において、前記サブCPU51は、特定したデータがその他の制御データか否かを判定する。
前記ステップS850−8において、その他の制御データではない(N)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、データ出力処理を終了する。
逆に前記ステップS850−8において、その他の制御データである(Y)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、ステップS850−9において、その他の制御データを対応する制御基板等へ出力してデータ出力処理を終了する。
次に画像・音声制御基板について説明する。
前記画像・音声制御基板60は、画像・音声CPU61、画像・音声ROM62、画像・音声RAM63およびI/O64,65を有し、前記主制御基板40および前記演出制御基板50から出力された制御信号(コマンドや制御データ等)に基づき、前記図柄変動装置5や前記スピーカ24等に対して画像及び音声の制御を行うための制御信号を出力する。
前記画像・音声ROM62は、前記図柄変動装置5の表示内容を制御するための表示制御プログラムや前記スピーカ24を制御するための音声制御プログラムが記憶されているとともに、各種の画像データや音声データが記憶されている。また、前記画像・音声RAM63は、前記パチンコ遊技機の制御中に随時書き換え等される各種の情報が所定の記憶領域に記憶されるように構成されている。
さらに、前記I/O65は、前記図柄変動装置5および前記スピーカ24等が接続され、前記画像・音声CPU61は、前記主制御基板40および前記演出制御基板50からの制御信号に基づき、前記図柄変動装置5の表示内容や前記スピーカ24の出力態様を制御するための制御信号を出力する。
次にランプ制御基板について説明する。
前記ランプ制御基板70は、ランプCPU71、ランプROM72、ランプRAM73およびI/O74,75を有し、各種のランプ制御を行う。
前記ランプROM72は、各種の発光手段の発光態様を制御するためのランプ制御プログラムなどが記憶されている。また前記ランプRAM73は、前記パチンコ遊技機の制御中に随時書き換え等される各種の情報が所定の記憶領域に記憶されるように構成されている。
さらに前記I/O75は、各種の発光手段、例えば枠ランプ76、盤ランプ77、可動役物14、前記演出ボタン21内に配設されたボタンLED79等が接続され、前記ランプCPU71は、前記主制御基板40および前記演出制御基板50からの制御信号に基づき、これらの発光手段の発光態様を制御するための制御信号を出力する。
次に払出制御基板について説明する。
前記払出制御基板80は、払出CPU81、払出ROM82、払出RAM83、I/O84,85を有し、前記払出制御基板80の前記払出CPU81は、前記主制御基板40からの払出制御信号に基づいて、前記I/O85に接続されている払出駆動モータ86の駆動制御を行う。また、当該I/O85は、その他にも定位置検出SW87aや、払出球検出SW87b、玉有り検出SW87c、満タン検出SW87d等が接続され、これらのスイッチの検出信号などが随時入力される。
次に本第1実施例のパチンコ遊技機の前記停止図柄予告手段500および前記停止図柄予告変更手段600によって行われる停止図柄予告および停止図柄予告の変更の流れについて具体的に説明する。
前記主制御基板40の前記メインCPU41は、上述したように、前記遊技領域3aに打ち出された遊技球が前記第1始動入賞口7または前記第2始動入賞口8に入賞し、前記第1始動入賞口SW7aまたは前記第2始動入賞口SW8aによってその入賞を検出すると、前記第1始動入賞口スイッチ入力処理または前記第2始動入賞口スイッチ入力処理において、各種の乱数値(大当り乱数、大当り図柄乱数、小当り図柄乱数、演出乱数)を取得する。前記メインCPU41は、これらの乱数値を参酌して前記大当り判定処理によって大当り判定を行うとともに、前記変動パターン決定処理によって変動パターンの決定を行う。
前記メインCPU41は、前記大当り判定処理によってセットされる装飾図柄指定コマンドや前記変動パターン決定処理によってセットされる変動パターン指定コマンド等の各種の情報を制御信号(コマンド)として前記演出制御基板50に対して出力する。
次に前記演出制御基板50の前記サブCPU51は、前記サブROM52に格納された演出制御プログラムに基づいて、メイン処理およびタイマ割込処理を行い、当該タイマ割込処理において行われる前記変動演出パターン決定処理や、当該変動演出パターン決定処理において行われる図19に示すサブルーチンとしての停止図柄予告演出決定処理などの各種処理を実行する。停止図柄予告演出決定処理において、前記サブCPU51は、停止図柄予告演出パターン乱数に基づいて複数種類の停止図柄予告演出パターンを備えた前記停止図柄予告演出パターンテーブルから一つの停止図柄予告演出パターンを決定する。
次に本第1実施例のパチンコ遊技機における停止図柄予告演出内容の具体的な変更態様について説明する。
なお具体的に後述するが、本第1実施例における前記停止図柄予告手段500は、図19に示される前記ステップS830−1からステップS830−14の前記停止図柄予告演出決定処理を実行するもので、当該ステップS830−14において停止図柄予告演出データがセットされると、前記演出制御基板50から出力された当該停止図柄予告演出データに基づき、前記画像・音声制御基板60が前記図柄変動装置5等を制御するための制御信号を出力することにより、遊技者に対して停止図柄予告を行うものである。
また本第1実施例における前記停止図柄予告変更手段600は、図19に示される前記ステップS830−4において前記3回または4回用の停止図柄予告演出パターンテーブルがセットされ、「停止図柄予告および停止図柄予告の変更」の停止図柄予告演出パターンが決定された場合に、前記演出制御基板50から出力された前記停止図柄予告演出データに基づき、前記画像・音声制御基板60が前記図柄変動装置5等を制御するための制御信号を出力することにより実施され、かかる制御信号に基づき遊技者に対して停止図柄予告の変更を行うものである。
さらに本第1実施例における前記変更条件成立判定手段700は、図19に示される前記ステップS830−1ないし830−7の処理を実行することにより実施されるものであり、前記ステップS830−2において擬似連続予告演出である(Y)と判定した場合であって、かつ、前記ステップS830−3において再変動回数(G)が3回以上である(Y)と判定した場合に変更条件が成立したとして、停止図柄予告の変更を行うことが出来る前記停止図柄予告演出パターンYG1〜ないしYGZが設定された停止図柄予告演出パターンテーブルをセットするものである。
また本第1実施例における前記演出実行手段800は、前記主制御基板40から出力された変動パターン指定コマンドの内容が擬似連続予告演出を行うためのものである場合に、前記演出制御基板50が、図21に示される前記データ出力処理によって前記画像・音声制御基板60に対して画像制御データおよび音声制御データを出力することにより、前記画像・音声制御基板60が、前記図柄変動装置5等に対して制御信号を出力して、擬似連続予告演出を実行するものである。
ここで本第1実施例のパチンコ遊技機においては、例えば図25に示されるように、前記図柄変動装置5の液晶画面90における所定の有効ラインにおいて、停止図柄予告および停止図柄予告の変更が行われる。
まず初めに、擬似連続予告演出内における再変動回数(G)が1回の場合であって、停止図柄予告演出パターンとして前記停止図柄予告演出パターンNが選択された場合には、前記画像・音声CPU61は、前記演出制御基板50から出力された前記停止図柄予告演出データに基づき、前記図柄変動装置5等に制御信号を出力して、図26に示されるように、前記図柄変動装置5の前記液晶画面90において装飾図柄の変動を開始させ(図26(A))、停止図柄予告を行うことなく、予め決定された仮停止図柄態様に基づいて、例えば、前記有効ラインの左表示領域92Lに「1」の装飾図柄を仮停止させ、続いて右表示領域92Rに「2」の装飾図柄を仮停止させて、最後に中央表示領域92Cに「1」の装飾図柄を仮停止させ、全体として「1・1・2」の仮停止図柄態様で装飾図柄を仮停止させる(図26(B))。
その後、前記画像・音声CPU61は、前記停止図柄予告演出データに基づき、全ての装飾図柄の再変動を開始させ(図26(C))、再び停止図柄予告を行うことなく、予め決定された装飾図柄の最終停止図柄態様に基づいて、例えば、前記有効ラインの左表示領域92Lに「5」の装飾図柄を停止させ、続いて右表示領域92Rに「8」の装飾図柄を停止させて、最後に中央表示領域92Cに「3」の装飾図柄を停止させ、全体として「5・3・8」の最終停止図柄態様で装飾図柄を停止させる(図26(D))。
次に、擬似連続予告演出内における再変動回数(G)が2回の場合であって、停止図柄予告演出パターンとして前記停止図柄予告演出パターンY1が選択された場合には、前記画像・音声CPU61は、前記演出制御基板50から出力された前記停止図柄予告演出データに基づき、前記図柄変動装置5等に制御信号を出力して、図27に示されるように、前記図柄変動装置5の前記液晶画面90において装飾図柄の変動を開始させ(図27(A))、予め決定された初回変動時の停止予定図柄に基づいて、例えば前記有効ラインの左表示領域92Lに「2」の停止予定図柄を予告して、全体として「2・○・○」の停止図柄予告を行う(図27(B))。ここで、「○」は、その表示領域に停止予定図柄が予告表示されていない状態を示すものである。
なお、図中破線によって示される図柄は、停止図柄予告中の停止予定図柄を表すものであり、一方、図中実線によって示される図柄は、実際の停止図柄または仮停止図柄を表すものである。また実線と破線の別は、図面上において停止予定図柄と停止図柄または仮停止図柄の相違を明確にするために用いたに過ぎず、実際の演出においては、この他にも例えば停止予定図柄を半透明の図柄で表示し、停止図柄および仮停止図柄を不透明の図柄で表示する等、適宜様々な態様で表示可能である。
その後、前記画像・音声CPU61は、当該停止図柄予告通りに、左表示領域92Lに「2」の装飾図柄を仮停止させ、続いて予め決定された1回目の再変動前の仮停止図柄態様に基づいて、右表示領域92Rに「3」の装飾図柄、最後に中央表示領域92Cに「2」の装飾図柄を仮停止させて、全体として「2・2・3」の仮停止図柄態様で装飾図柄を仮停止させる(図27(C))。
その後、前記画像・音声CPU61は、前記停止図柄予告演出データに基づき、全ての装飾図柄の1回目の再変動を開始させ(図27(D))、予め決定された1回目の再変動時の停止予定図柄に基づいて、例えば前記有効ラインの中央表示領域92Cに主人公のキャラクターを象った演出図柄「主人公」の停止予定図柄を予告して、全体として「○・主人公・○」の停止図柄予告を行う(図27(E))。
ここで「演出図柄」とは、単純な数字に係る装飾図柄とは異なり、所定の図形やキャラクター等をモチーフにした図柄であって、例えば当該演出図柄が所定の停止態様で停止した場合に、大当りとなったり、ステージやモードの変更契機や擬似連続予告やスベリ予告等の所定の演出の発動契機となるもの等をいう。所定の停止態様としては、全ての表示領域に同一の演出図柄が停止した場合や、中央表示領域にのみ、または、右表示領域にのみ演出図柄が停止した場合、さらには、例えば「松・竹・梅」など、意味のある言葉や観念的に関連性のある図柄配列となるように異なる演出図柄が並んだ場合など、適宜設定することができる。本第1実施例のパチンコ遊技機においては、一例として中央表示領域92Cに演出図柄「主人公」が停止する態様を、擬似連続予告演出の再変動前の仮停止図柄態様として設定されている。
次に前記画像・音声CPU61は、予め決定された2回目の再変動前の仮停止図柄態様に基づき、まず初めに左表示領域92Lに「1」の装飾図柄を仮停止させ、続いて右表示領域92Rに「8」の装飾図柄を仮停止させ、最後に停止図柄予告通りに中央表示領域92Cに「主人公」の演出図柄を仮停止させて、全体として「1・主人公・8」の仮停止図柄態様で装飾図柄を仮停止させる(図27(F))。
その後、前記画像・音声CPU61は、前記停止図柄予告演出データに基づき、全ての装飾図柄の2回目の再変動を開始させ(図27(G))、予め決定された2回目の再変動時の停止予定図柄に基づいて、例えば前記有効ラインの右表示領域92Rに「3」の停止予定図柄を予告して、全体として「○・○・3」の停止図柄予告を行う(図27(H))。前記画像・音声CPU61は、予め決定された装飾図柄の最終停止図柄態様に基づき、例えばまず初めに左表示領域92Lに「5」の装飾図柄を停止させ、続いて停止図柄予告通りに右表示領域92Rに「3」の装飾図柄を停止させ、最後に停止図柄予告通りに中央表示領域92Cに「2」の装飾図柄を停止させて、全体として「5・2・3」の最終停止図柄態様で装飾図柄を停止させる(図27(I))。
次に、擬似連続予告演出内における再変動回数(G)が3回の場合であって、停止図柄予告演出パターンとして前記停止図柄予告演出パターンYG1が選択された場合には、前記画像・音声CPU61は、前記演出制御基板50から出力された前記停止図柄予告演出データに基づき、前記図柄変動装置5等に制御信号を出力して、図28に示されるように、前記図柄変動装置5の前記液晶画面90において装飾図柄の変動を開始させ(図28(A))、予め決定された初回変動時の変更前の停止予定図柄に基づいて、例えば前記有効ラインの左表示領域92Lに「3」、右表示領域92Rに「3」の停止予定図柄を予告して、全体としてリーチ態様「3・○・3」の停止図柄予告を行う(図28(B))。
その後、前記画像・音声CPU61は、予め決定された初回変動時の変更後の停止予定図柄に基づいて、例えば変更前の停止図柄予告「3・○・3」の右表示領域92Rに予告されていた停止予定図柄「3」を新たな停止予定図柄「4」に変更して、全体として「3・○・4」の新たな停止図柄予告に変更する(図28(C))。前記画像・音声CPU61は、当該停止図柄予告通りに、左表示領域92Lに「3」の装飾図柄を仮停止させ、続いて右表示領域92Rに「4」の装飾図柄を仮停止させ、最後に予め決定された1回目の再変動前の仮停止図柄態様に基づいて、中央表示領域92Cに「3」の装飾図柄を仮停止させて、全体として「3・3・4」の仮停止図柄態様で装飾図柄を仮停止させる(図28(D))。
その後、前記画像・音声CPU61は、前記停止図柄予告演出データに基づき、全ての装飾図柄の1回目の再変動を開始させ(図28(E))、予め決定された1回目の再変動時の変更前の停止予定図柄に基づいて、例えば前記有効ラインの左表示領域92Lに「4」、右表示領域92Rに「4」の停止予定図柄を予告して、全体としてリーチ態様「4・○・4」の停止図柄予告を行う(図28(F))。
次に前記画像・音声CPU61は、予め決定された1回目の再変動時の変更後の停止予定図柄に基づいて、例えば変更前の停止図柄予告「4・○・4」の右表示領域92Rに予告されていた停止予定図柄「4」を新たな停止予定図柄「5」に変更して、全体として「4・○・5」の新たな停止図柄予告に変更する(図28(G))。前記画像・音声CPU61は、当該停止図柄予告通りに、左表示領域92Lに「4」の装飾図柄を仮停止させ、続いて右表示領域92Rに「5」の装飾図柄を仮停止させ、最後に予め決定された2回目の再変動前の仮停止図柄態様に基づいて、中央表示領域92Cに「4」の装飾図柄を仮停止させて、全体として「4・4・5」の仮停止図柄態様で装飾図柄を仮停止させる(図28(H))。
その後、前記画像・音声CPU61は、前記停止図柄予告演出データに基づき、全ての装飾図柄の2回目の再変動を開始させ(図28(I))、予め決定された2回目の再変動時の変更前の停止予定図柄に基づいて、例えば前記有効ラインの左表示領域92Lに「5」、右表示領域92Rに「5」の停止予定図柄を予告して、全体としてリーチ態様「5・○・5」の停止図柄予告を行う(図28(J))。
次に前記画像・音声CPU61は、予め決定された2回目の再変動時の変更後の停止予定図柄に基づいて、例えば変更前の停止図柄予告「5・○・5」の右表示領域92Rに予告されていた停止予定図柄「5」を新たな停止予定図柄「6」に変更して、全体として「5・○・6」の新たな停止図柄予告に変更する(図28(K))。前記画像・音声CPU61は、当該停止図柄予告通りに、左表示領域92Lに「5」の装飾図柄を仮停止させ、続いて右表示領域92Rに「6」の装飾図柄を仮停止させ、最後に予め決定された3回目の再変動前の仮停止図柄態様に基づいて、中央表示領域92Cに「5」の装飾図柄を仮停止させて、全体として「5・5・6」の仮停止図柄態様で装飾図柄を仮停止させる(図28(L))。
その後、前記画像・音声CPU61は、前記停止図柄予告演出データに基づき、全ての装飾図柄の3回目の再変動を開始させ(図28(M))、予め決定された3回目の再変動時の変更前の停止予定図柄に基づいて、例えば前記有効ラインの左表示領域92Lに「6」、右表示領域92Rに「6」の停止予定図柄を予告して、全体としてリーチ態様「6・○・6」の停止図柄予告を行う(図28(N))。
次に前記画像・音声CPU61は、予め決定された3回目の再変動時の変更後の停止予定図柄に基づいて、例えば変更前の停止図柄予告「6・○・6」の左表示領域92Lに予告されていた停止予定図柄「6」を新たな停止予定図柄「7」に変更するとともに、右表示領域92Rに予告されていた停止予定図柄「6」を新たな停止予定図柄「7」に変更して、全体としてリーチ態様「7・○・7」の新たな停止図柄予告に変更する(図28(O))。前記画像・音声CPU61は、当該停止図柄予告通りに、左表示領域92Lに「7」の装飾図柄を停止させ、続いて右表示領域92Rに「7」の装飾図柄を停止させて、リーチ状態とする(図28(P))。
ここで本第1実施例のパチンコ遊技機は、一例として装飾図柄「7」で構成されるリーチ態様「7・○・7」がその他の装飾図柄で構成されるリーチ態様に比べて大当り期待度が高く設定されており、擬似的な複数回の図柄変動に亘って停止図柄予告の変更を行うことによって、最終変動時の停止図柄予告を初回変動時の停止図柄予告に比べて大当り期待度の高い停止図柄予告に変更したこととなる。
なお前記停止図柄予告演出決定処理の前記ステップS830−9における仮停止図柄態様を決定する処理や、前記ステップS830−12の各変動時における変更前および変更後の停止予定図柄を決定する処理において、装飾図柄の最終停止図柄態様や停止図柄予告演出パターンの内容を考慮するように設定することが可能である。具体的には、図28に示される前記停止図柄予告演出パターンYG1が選択された場合のように、装飾図柄の最終停止図柄態様(特に、最終変動時に「7・○・7」のリーチ状態が発生すること)や停止図柄予告演出パターンの内容(特に、再変動回数(G)や、初回変動時から最終変動時の1回前の変動時までは右表示領域92Rの停止予定図柄を「1」加算して新たな停止予定図柄に変更する変更パターン等)を考慮して、各変動時における仮停止図柄態様や変更前および変更後の停止予定図柄を逆算して決定することができる。
以下上記構成より成る本第1実施例のパチンコ遊技機の作用および効果について説明する。
本第1実施例のパチンコ遊技機は、複数の表示領域において各々が識別可能な識別情報を有した複数の図柄を変動させる前記図柄変動装置5と、前記複数の図柄のうち少なくとも一つのその後停止するであろう停止予定図柄を予告するための停止図柄予告信号を出力する前記停止図柄予告手段500とを備えた遊技機において、前記停止図柄予告変更手段600が、予め定められた停止図柄予告を変更するための変更条件が成立していると前記変更条件成立判定手段700によって判定された場合には、前記停止図柄予告手段500によって出力された停止図柄予告信号に従ってなされた停止図柄予告を、停止図柄予告変更信号を出力することによってその後少なくとも1回変更するので、前記変更条件が成立した場合において停止図柄予告演出内容に変化を与えることにより、図柄変動の興趣を向上させるという効果を奏する。
また本第1実施例のパチンコ遊技機は、前記停止図柄予告変更手段600が、前記停止図柄予告手段500によって出力された停止図柄予告信号に従ってなされた停止図柄予告を、停止図柄予告変更信号を出力することによって前記停止図柄予告演出パターンYG1〜YGZにおいて例示したような複数種類の変更パターンによって変更するので、バリエーションのある変更パターンによって停止図柄予告演出内容に変化を与えることにより、図柄変動の興趣を向上させるという効果を奏する。
さらに本第1実施例のパチンコ遊技機は、前記演出実行手段800が、1回の図柄変動中に図柄を1回または複数回再変動させて擬似的に複数回の図柄変動を行う擬似連続予告演出を実行して、前記停止図柄予告変更手段600が、前記停止図柄予告手段500によって出力された停止図柄予告信号に従ってなされた停止図柄予告を、停止図柄予告変更信号を出力することによって前記演出実行手段800によって行われる演出内容に基づき擬似的な複数回の図柄変動に亘って停止図柄予告の変更を行う変更パターンによって変更するので、擬似的な複数回の図柄変動に亘る停止図柄予告演出内容に変化を与えることにより図柄変動の興趣を向上させるという効果を奏する。
また本第1実施例のパチンコ遊技機は、図28に示される前記停止図柄予告演出パターンYG1が選択された場合において例示したように、装飾図柄の最終停止図柄態様に向かって各変動時における停止図柄予告を段階的に変更することができるので、擬似的な複数回の図柄変動に亘って段階的に停止図柄予告を変更する停止図柄予告演出が可能であるとともに、これによって擬似連続予告演出における図柄変動の興趣を向上させるという効果を奏する。
また本第1実施例のパチンコ遊技機は、前記変更条件成立判定手段700によって変更条件が成立したと判定された場合にのみ停止図柄予告の変更を実行可能に設定されているため、常に停止図柄予告の変更まで行うように設定した場合に比べて、成立した条件に応じた変更パターンを採用したり、停止図柄予告のみを行う停止図柄予告演出パターンや、停止図柄予告自体を行わない停止図柄予告演出パターンも選択されるので、遊技者にとって停止図柄予告の変更に対する特別感(期待感)を抱かせることが出来るとともに、停止図柄予告演出パターンのバリエーションを豊かにすることが出来るという効果を奏する。
さらに本第1実施例のパチンコ遊技機は、各変動時における仮停止図柄態様を決定するにあたり事前に決定された装飾図柄の最終停止図柄態様や停止図柄予告演出パターンの内容を考慮することが出来るので、これらの情報を活用して逆算して仮停止図柄態様を決定することにより、事前に決定された装飾図柄の最終停止図柄態様や停止図柄予告演出パターンの内容に対応した擬似連続予告演出を行うことが可能であり、さらに図柄変動の興趣を向上させるという効果を奏する。
また本第1実施例のパチンコ遊技機は、各変動時における変更前および変更後の停止予定図柄を決定するにあたり事前に決定された装飾図柄の最終停止図柄態様や停止図柄予告演出パターンの内容を考慮することが出来るので、これらの情報を活用して逆算して停止予定図柄を決定することにより、事前に決定された装飾図柄の最終停止図柄態様や停止図柄予告演出パターンの内容に対応した停止図柄予告演出を行うことが可能であり、さらに図柄変動の興趣を向上させるという効果を奏する。
また本第1実施例のパチンコ遊技機は、停止図柄予告演出パターンテーブルや停止図柄予告処理を行うプログラムなど、停止図柄予告および停止図柄予告の変更を行うための各種の情報等が、予め前記演出制御基板50の前記サブROM52に記憶されているので、多彩な演出制御を可能にするとともに、前記主制御基板40の前記メインROM42の容量を抑えられるという効果を奏する。
さらに本第1実施例のパチンコ遊技機は、停止図柄予告演出パターンとして、「停止図柄予告無し」、「停止図柄予告のみ」、「停止図柄予告および停止図柄予告の変更」の複数種類の項目が存在するとともに、これらの項目内で適宜さらに細かく停止図柄予告演出パターンを設定できるので、停止図柄予告演出自体のバリエーションを豊かにし、そのバリエーションの豊富さや停止図柄予告が変更される様子をもって停止図柄予告自体の興趣を向上させるとともに、結果として図柄変動のバリエーションをも豊かにし、演出全体の興趣を向上させるという効果を奏する。
また本第1実施例のパチンコ遊技機は、変更前の停止予定図柄を予め決定された装飾図柄の最終停止図柄態様や仮停止図柄態様に制約されることなく自由に設定することができるので、より複雑で変化のある停止図柄予告演出が可能になるという効果を奏する。
本第2実施例のパチンコ遊技機は、図29ないし図38に示されるように所謂先読み演出が行われる点、始動入賞口に複数個の遊技球が入賞して保留された複数個の保留権利に対応する複数回の図柄変動に亘って行われる一連の演出を実行可能な演出実行手段700を備える点、停止図柄予告変更手段600が、停止図柄予告手段500によって出力された停止図柄予告信号に従ってなされた停止図柄予告を、前記演出実行手段700によって行われる演出内容に基づき複数回の図柄変動に亘って停止図柄予告の変更を行う変更パターンによって変更するための停止図柄予告変更信号を出力する点などが、上述の第1実施例との主な相違点であり、以下相違点を中心に説明して、同一部分の説明を省略する。
本第2実施例のパチンコ遊技機は、先読み演出を行うため、図6において説明した前記入力制御処理の内容の一部(特に、第1始動入賞口スイッチ入力処理および第2始動入賞口スイッチ入力処理)が第1実施例とは異なる。
本第2実施例の主制御基板の第1始動入賞口スイッチ入力処理について、図29に示されるフローチャートを用いて説明する。
まず初めにステップS1200−1において、前記メインCPU41は、第1始動入賞口SW7aから検出信号が入力されたか否かを判定する。
次に前記ステップS1200−1において、検出信号が入力されていない(N)との判定結果の場合、前記メインCPU41は、第1始動入賞口スイッチ入力処理を終了する。
逆に、前記ステップS1200−1において、検出信号が入力された(Y)との判定結果の場合、次にステップS1200−2において、前記メインCPU41は、第1始動入賞口7への入賞に対する賞球用の第1始動入賞口賞球カウンタに所定のデータを加算して更新する処理を行う。
次にステップS1200−3において、前記メインCPU41は、第1保留数(U1)記憶領域に記憶されている第1保留数(U1)が4未満であるか否かを判定する。
前記ステップS1200−3において、第1保留数(U1)が4未満ではない(N)との判定結果の場合、前記メインCPU41は、第1始動入賞口スイッチ入力処理を終了する。
逆に、前記ステップS1200−3において、第1保留数(U1)が4未満である(Y)との判定結果の場合、次にステップS1200−4において、前記メインCPU41は、第1保留数(U1)記憶領域に「1」を加算して第1保留数(U1)を更新する処理を行う。
次にステップS1200−5において、前記メインCPU41は、変動開始前に第1保留に対する大当り判定等の各種の判定を事前に行うサブルーチンとしての先読み処理を行う。具体的には、図30のフローチャートを用いて後述する。
最後にステップS1200−6において、前記メインCPU41は、第1保留記憶領域の第1記憶部ないし第4記憶部に記憶されている全ての第1始動入賞指定コマンドを、演出制御基板50に送信するために演出用送信データ格納領域にセットして第1始動入賞口スイッチ入力処理を終了する。
次に本第2実施例の第1始動入賞口スイッチ入力処理において行われる先読み処理について、図30に示されるフローチャートを用いて説明する。
まず初めにステップS1300−1において、前記メインCPU41は、大当り乱数、大当り図柄乱数、小当り図柄乱数、リーチ乱数、変動パターン乱数等の各種の乱数を取得する処理を行い、前記メインRAM43の第1保留記憶領域内の第1記憶部から順に空いている記憶部を順次検索していき、空いている記憶部にこれらの乱数を記憶する。
次に前記ステップS1300−2において、前記メインCPU41は、これらの乱数に基づき、大当り判定、大当り図柄の決定、変動パターンの決定等の各種の判定を変動開始前に事前に行う。
次に前記ステップS1300−3において、前記メインCPU41は、前記ステップS1300−2における各種の判定結果をメインRAM43の対応する保留記憶領域に記憶するとともに、各保留記憶領域に記憶されたこれらの情報をもとに先読み指定コマンドを生成して、当該先読み指定コマンドを演出用送信データ格納領域にセットする処理を行い、先読み処理を終了する。なお具体的には後述するが、前記主制御基板40が、当該先読み指定コマンドを前記演出制御基板50に出力して、前記演出制御基板50が、コマンド解析処理によって当該先読み指定コマンドの内容を確認することにより、前記演出制御基板50も各保留記憶に対応づけられた各種の判定結果を変動開始前に事前に参照することができることとなる。
次に本第2実施例の演出制御基板のコマンド解析処理について、図31および図32に示されるフローチャートを用いて説明する。なお、図32のコマンド解析処理2は、図31のコマンド解析処理1に引き続き実行されるものである。
ステップS801ないしステップS805の処理は、第1実施例において説明した処理とほぼ同様であるため、ここでは説明を省略する。
前記ステップS804において、始動入賞指定コマンドを受信していない(N)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、ステップS819において、先読み指定コマンドを受信したか否かを判定する。
前記ステップS819において、先読み指定コマンドを受信した(Y)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、ステップS860においてサブルーチンとしての先読み演出処理を実行してコマンド解析処理を終了する。なお先読み演出処理は、図33のフローチャートを用いて具体的には後述する。
逆に前記ステップS819において、先読み指定コマンドを受信していない(N)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、ステップS1400においてサブルーチンとしての本第2実施例の変動演出パターン決定処理を実行した後、ステップS808において保留表示態様決定処理を実行してコマンド解析処理を終了する。なお変動演出パターン決定処理は、図34のフローチャートを用いて後述する。
ステップS809ないしステップS818の処理は、第1実施例において説明した処理とほぼ同様であるため説明を省略する。
次に本第2実施例の演出制御基板のコマンド解析処理において行われる先読み演出処理について、図33に示されるフローチャートを用いて説明する。
まず初めにステップS860−1において、前記サブCPU51は、前記先読み指定コマンドの内容を確認して、各保留記憶領域に対応づけられた各種の判定結果を前記サブRAM53の先読み保留記憶領域に記憶する。
次にステップS860−2において、前記サブCPU51は、前記サブRAM53の前記先読み保留記憶領域に記憶された各種の判定結果の内容を確認して、最新保留についての変動パターンの内容が大当りとなる変動パターンであるか否かを判定する。
前記ステップS860−2において、大当りとなる変動パターンである(Y)との判定結果の場合、次にステップS860−3において、先読み演出実行判定テーブルとして大当り用先読み演出実行判定テーブルがセットされる。なお先読み演出実行判定テーブルは、後述する先読み演出乱数に基づいて、複数個の保留権利に対応する複数回の図柄変動に亘って一連の演出を行う連続予告演出を実行するか否かを決定するために用いられるテーブルである。なお本第2実施例においては先読み演出として連続予告演出を行う例についてのみ説明するが、その他の先読みを利用した各種の演出を設定することも可能である。
前記ステップS860−2において、大当りとなる変動パターンではない(N)との判定結果の場合、次にステップS860−4において、前記サブCPU51は、最新保留についての変動パターンの内容がSPリーチとなる変動パターンであるか否かを判定する。
前記ステップS860−4において、SPリーチとなる変動パターンである(Y)との判定結果の場合、次にステップS860−5において、先読み演出実行判定テーブルとしてSPリーチ用先読み演出実行判定テーブルがセットされる。
ここで前記大当り用先読み演出実行判定テーブルとSPリーチ用先読み演出実行判定テーブルとは、先読み演出を実行するか否かの選択割合が異なり、大当り用先読み演出実行判定テーブルが選択された場合の方が、SPリーチ用先読み演出実行判定テーブルが選択された場合に比べて、先読み演出を実行する割合が高くなるよう設定されている。また先読み演出を実行するか否かの選択割合以外の要素に関しても、大当り用先読み演出実行判定テーブルとSPリーチ用先読み演出実行判定テーブルとで適宜異なる設定をすることができる。
前記ステップS860−4において、SPリーチとなる変動パターンではない(N)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、先読み演出処理を終了する。
次にステップS860−6において、前記サブCPU51は、先読み演出乱数を取得して、ステップS860−7において、当該先読み演出乱数の乱数値と前記ステップS860−3または前記ステップS860−5においてセットされた先読み演出実行判定テーブル内の判定値とを比較判定して、連続予告演出を実行するか否かを決定する。
次にステップS860−8において、前記サブCPU51は、前記ステップS860−7において決定された内容に基づき、連続予告演出を実行可能であるか否かを判定する。
前記ステップS860−8において、連続予告演出を実行可能である(Y)との判定結果の場合、次にステップS860−9において、前記サブCPU51は、前記サブRAM53の連続予告演出フラグ記憶領域に記憶される連続予告演出フラグをONにする。
逆に前記ステップS860−8において、連続予告演出を実行可能ではない(N)との判定結果の場合、前記サブCPU51は、先読み演出処理を終了する。
次に本第2実施例の演出制御基板のコマンド解析処理において行われる変動演出パターン決定処理について、図34に示されるフローチャートを用いて説明する。
まず初めにステップS1400−1において、前記サブCPU51は、前記サブRAM53の連続予告演出フラグ記憶領域に記憶されている連続予告演出フラグがONとなっているかを判定する。
前記ステップS1400−1において、連続予告演出フラグがONとなっていない(N)との判定結果の場合、次にステップS1400−6において、前記サブCPU51は、連続予告演出を行わない通常変動演出の決定処理(例えば第1実施例で説明した前記ステップS807−1ないし前記ステップS807−4の各処理)を実行して、変動演出パターン決定処理を終了する。
逆に前記ステップS1400−1において、連続予告演出フラグがONとなっている(Y)との判定結果の場合、次にステップS1400−2において、前記サブCPU51は、連続予告演出内の複数回の図柄変動における各装飾図柄の最終停止図柄態様を決定するための各装飾図柄決定処理を実行する。なお各装飾図柄決定処理は、図35のフローチャートを用いて具体的に後述する。
次にステップS1400−3において、前記サブCPU51は、本第2実施例の停止図柄予告演出決定処理を実行する。なお停止図柄予告演出決定処理は、図36のフローチャートを用いて具体的に後述する。
ステップS1400−4およびステップS1400−5における処理は、第1実施において説明した前記ステップS807−3および前記ステップS807−4と同様であるため説明を省略する。
次に本第2実施例の変動演出パターン決定処理において行われる各装飾図柄決定処理について、図35に示されるフローチャートを用いて説明する。
まず初めにステップS820−1において、前記サブCPU51は、前記サブRAM53の前記先読み保留記憶領域に記憶されている各保留権利に対応づけられた装飾図柄指定コマンドを確認する。
次にステップS820−2において、前記サブCPU51は、各装飾図柄指定コマンドに対応する装飾図柄テーブルをセットして、ステップS820−3において、各保留権利について装飾図柄乱数を取得して、これらの装飾図柄乱数に基づいて各保留権利における装飾図柄の最終停止図柄態様を決定する。
次にステップS820−4において、前記サブCPU51は、各保留権利における装飾図柄の最終停止図柄態様の装飾図柄データを、前記サブRAM53のデータ出力領域にセットして、各装飾図柄決定処理を終了する。
次に本第2実施例の変動演出パターン決定処理において行われる停止図柄予告演出決定処理について、図36に示されるフローチャートを用いて説明する。
まず初めにステップS1500−1において、前記サブCPU51は、前記サブRAM53の前記先読み保留記憶領域に記憶されている保留権利の個数(先読み数(S))を確認して、先読み数(S)が3個以上であるか否かを判定する。
前記ステップS1500−2において、先読み数(S)が3個以上である(Y)との判定結果の場合、次にステップS1500−2において、停止図柄予告演出パターンテーブルとして3回または4回用の停止図柄予告演出パターンテーブルがセットされる。
逆に前記ステップS1500−2において、先読み数(S)が3個以上ではない(N)との判定結果の場合、次にステップS1500−3において、前記サブCPU51は、先読み数(S)が2個であるか否かを判定する。
前記ステップS1500−3において、先読み数(S)が2個である(Y)との判定結果の場合、次にステップS1500−4において、停止図柄予告演出パターンテーブルとして2回用の停止図柄予告演出パターンテーブルがセットされる。
逆に前記ステップS1500−3において、先読み数(S)が2個ではない(N)との判定結果の場合、次にステップS1500−5において、前記サブCPU51は、停止図柄予告演出パターンテーブルとして1回用の停止図柄予告演出パターンテーブルがセットされる。
ここで本第2実施例のパチンコ遊技機において用いられる停止図柄予告演出パターンテーブルについて、図37の表を用いて具体的に説明する。
本第2実施例の停止図柄予告演出パターンテーブルは、図37の表に示されるように、先読み数(S)の値によって「1回」用、「2回」用、「3回または4回」用の3種類の停止図柄予告演出パターンテーブルが準備されている。
停止図柄予告演出パターンの種別として、第1実施例の停止図柄予告演出パターンテーブルと同様に、1回用の停止図柄予告演出パターンテーブルは、「停止図柄予告なし」が設定され、2回用の停止図柄予告演出パターンテーブルは、「停止図柄予告のみ」が設定され、3回または4回用の停止図柄予告演出パターンテーブルは、「停止図柄予告および停止図柄予告の変更」が設定されている。
1回用の停止図柄予告演出パターンテーブルおよび2回用の停止図柄予告演出パターンテーブルは、擬似連続予告演出か連続予告演出かの相違のみで第1実施例の停止図柄予告演出パターンテーブルとほぼ同様であるため、その説明を省略する。
本第2実施例の3回または4回用の停止図柄予告演出パターンテーブルは、「停止図柄予告および停止図柄予告の変更」の停止図柄予告演出パターンとして、複数種類のバリエーションを持った停止図柄予告演出パターンYS1〜YSZが設定されている。
前記3回または4回用の停止図柄予告演出パターンテーブル内に設定された停止図柄予告演出パターンYS1は、図38を用いて具体的に後述するが、例えば各保留権利に対応する各図柄変動時(最終変動時を除く)の変更前の停止予定図柄を、最終変動時の装飾図柄の最終停止図柄態様と同一内容として、各図柄変動時の変更後の停止予定図柄を、各変動時の装飾図柄の最終停止図柄態様と同一内容とする停止図柄予告演出パターンとして設定され、停止図柄予告演出パターンYS2は、例えば未確定図柄の停止予定図柄を後述する確定図柄の停止予定図柄に変更する変更パターンによって停止図柄予告の変更を行う停止図柄予告演出パターンとして設定するなどして、停止図柄予告のみならず停止図柄予告の変更を行う様々なバリエーションの停止図柄予告演出パターンをYS1〜YSZの停止図柄予告演出パターンとして適宜設定することができる。
次にステップS1500−6において、前記サブCPU51は、前記ステップS1500−2、前記ステップ1500−4または前記ステップS1500−5において停止図柄予告演出パターンテーブルがセットされたら、停止図柄予告演出パターン乱数を取得して、停止図柄予告演出パターン乱数の乱数値と停止図柄予告演出パターンテーブル内の判定値とを比較判定して、停止図柄予告演出パターンを決定する。
ステップS1500−7ないしステップS1500−11の各処理は、第1実施例の前記ステップS830−10ないし前記ステップS830−14の各処理とほぼ同様であるため、その説明を省略する。
なおステップS1500−9において、各保留権利に対応する図柄変動時に予告する変更前および変更後の停止予定図柄が決定されるが、変更後の停止予定図柄は、当該保留権利に対応する図柄変動時の装飾図柄の最終停止図柄態様に矛盾しない範囲で決定され、変更前の停止予定図柄は、装飾図柄の最終停止図柄態様に矛盾する図柄であっても選択することができる。
次に本第2実施例のパチンコ遊技機における停止図柄予告演出内容の具体的な変更態様について説明する。
なお具体的に後述するが、本第2実施例における前記停止図柄予告手段500は、図36に示される前記ステップS1500−1からステップS1500−11の前記停止図柄予告演出決定処理を実行することにより実現されるもので、当該ステップS1500−11において停止図柄予告演出データがセットされると、前記演出制御基板50から出力された当該停止図柄予告演出データに基づき、前記画像・音声制御基板60が前記図柄変動装置5等を制御するための制御信号を出力することにより、遊技者に対して停止図柄予告を行うものである。
また本第2実施例における前記停止図柄予告変更手段600は、図36に示される前記ステップS1500−2において前記3回または4回用の停止図柄予告演出パターンテーブルがセットされ、「停止図柄予告および停止図柄予告の変更」の停止図柄予告演出パターンが決定された場合に、前記演出制御基板50から出力された前記停止図柄予告演出データに基づき、前記画像・音声制御基板60が前記図柄変動装置5等を制御するための制御信号を出力することにより実現されるもので、かかる制御信号に基づき遊技者に対して停止図柄予告の変更を行うものである。
さらに本第2実施例における前記変更条件成立判定手段700は、図34に示される前記ステップS1400−1の処理や、図36に示される前記ステップS1500−1ないし1500−5の処理を実行することにより実現されるものであり、前記ステップS1400−1において連続予告演出フラグがONである(Y)と判定した場合であって、かつ、前記ステップS1500−1において先読み数(S)が3回以上である(Y)と判定した場合に変更条件が成立したとして、停止図柄予告の変更を行うことが出来る前記停止図柄予告演出パターンYS1〜ないしYSZが設定された停止図柄予告演出パターンテーブルがセットされるものである。
また本第2実施例における前記演出実行手段800は、前記演出制御基板50が、図21に示される前記データ出力処理によって前記画像・音声制御基板60に対して画像制御データおよび音声制御データを出力して、前記画像・音声制御基板60が、前記図柄変動装置5等に対して制御信号を出力することにより実現されるもので、かかる制御信号に基づき複数個の保留権利に対応する複数回の図柄変動に亘って連続予告演出を実行するものである。
ここで先読み数(S)が1個の場合および2個の場合は、停止図柄予告の変更を行わない停止図柄予告演出パターンが選択される場合であるため、その説明を省略する。
ここでは一例として、例えば先読み数(S)が4個の場合であって、4個目の保留権利に大当りが存在するとともに、停止図柄予告演出パターンとして前記停止図柄予告演出パターンYS1が選択され、事前に決定された4個目の保留権利に対応する図柄変動時の装飾図柄の最終停止図柄態様が「7・7・7」であった場合を例にして、図38を用いて説明する。
まず初めに前記画像・音声CPU61は、前記演出制御基板50から出力された前記停止図柄予告演出データに基づき、前記図柄変動装置5等に制御信号を出力して、図38に示されるように、1個目の保留権利を消化して前記図柄変動装置5の前記液晶画面90において装飾図柄の変動を開始させ(図38(A))、予め決定された1回目の変動時(1個目の保留権利に対応する変動時)の変更前の停止予定図柄に基づいて、前記有効ラインの全ての表示領域に「7」の停止予定図柄を予告して、全体として確変大当り態様「7・7・7」の停止図柄予告を行う(図38(B))。これは前記停止図柄予告演出パターンYS1が、各変動時(最終変動時を除く)の変更前の停止予定図柄を、最終変動時の装飾図柄の最終停止図柄態様と同一内容とする停止図柄予告演出パターンだからである。
その後、前記画像・音声CPU61は、予め決定された1回目の変動時の変更後の停止予定図柄に基づいて、変更前の停止図柄予告「7・7・7」から新たな停止図柄予告「3・5・4」に変更する(図38(C))。前記画像・音声CPU61は、当該停止図柄予告通りに、左表示領域92Lに「3」の装飾図柄を停止させ、続いて右表示領域92Rに「4」の装飾図柄を停止させて、最後に中央表示領域92Cに「3」の装飾図柄を停止させ、全体として予め決定された1回目の変動時の装飾図柄の最終停止図柄態様「3・5・4」で装飾図柄を停止させる(図38(D))。
次に、前記画像・音声CPU61は、前記演出制御基板50から出力された前記停止図柄予告演出データに基づき、前記図柄変動装置5等に制御信号を出力して、図38に示されるように2個目の保留権利を消化して前記図柄変動装置5の前記液晶画面90において装飾図柄の変動を開始させ(図38(E))、予め決定された2回目の変動時の変更前の停止予定図柄(最終変動時の装飾図柄の最終停止図柄態様と同一内容)に基づいて、再び前記有効ラインの全ての表示領域に「7」の停止予定図柄を予告して、全体として確変大当り態様「7・7・7」の停止図柄予告を行う(図38(F))。遊技者は、1回目の変動時に引き続き、2回目の変動時においても、変更前の停止予定図柄によって大当り態様の停止図柄予告を確認することができる。
その後、前記画像・音声CPU61は、予め決定された2回目の変動時の変更後の停止予定図柄に基づいて、変更前の停止図柄予告「7・7・7」から新たな停止図柄予告「1・2・8」に変更する(図38(G))。前記画像・音声CPU61は、当該停止図柄予告通りに、左表示領域92Lに「1」の装飾図柄を停止させ、続いて右表示領域92Rに「8」の装飾図柄を停止させて、最後に中央表示領域92Cに「2」の装飾図柄を停止させて、全体として予め決定された2回目の変動時の装飾図柄の最終停止図柄態様「1・2・8」で装飾図柄を停止させる(図38(H))。
次に、前記画像・音声CPU61は、前記演出制御基板50から出力された前記停止図柄予告演出データに基づき、前記図柄変動装置5等に制御信号を出力して、図38に示されるように3個目の保留権利を消化して前記図柄変動装置5の前記液晶画面90において装飾図柄の変動を開始させ(図38(I))、予め決定された3回目の変動時の変更前の停止予定図柄(最終変動時の装飾図柄の最終停止図柄態様と同一内容)に基づいて、再び前記有効ラインの全ての表示領域に「7」の停止予定図柄を予告して、全体として確変大当り態様「7・7・7」の停止図柄予告を行う(図38(J))。遊技者は、1回目および2回目の変動時に引き続き、さらに3回目の変動時においても、変更前の停止予定図柄によって大当り態様の停止図柄予告を確認することができる。
その後、前記画像・音声CPU61は、予め決定された3回目の変動時の変更後の停止予定図柄に基づいて、変更前の停止図柄予告「7・7・7」から新たな停止図柄予告「6・2・5」に変更する(図38(K))。前記画像・音声CPU61は、当該停止図柄予告通りに、左表示領域92Lに「6」の装飾図柄を停止させ、続いて右表示領域92Rに「5」の装飾図柄を停止させて、最後に中央表示領域92Cに「2」の装飾図柄を停止させて、全体として予め決定された3回目の変動時の装飾図柄の最終停止図柄態様「6・2・5」で装飾図柄を停止させる(図38(L))。
次に、前記画像・音声CPU61は、前記演出制御基板50から出力された前記停止図柄予告演出データに基づき、前記図柄変動装置5等に制御信号を出力して、図38に示されるように、4個目の保留権利を消化して前記図柄変動装置5の前記液晶画面90において装飾図柄の変動を開始させ(図38(I))、予め決定された4回目の変動時(最終変動時)の変更前の停止予定図柄に基づいて、まず前記左表示領域92Lに「7」の停止予定図柄を予告して、全体として「7・○・○」の停止図柄予告を行う(図38(N))。前記画像・音声CPU61は、続いて当該停止図柄予告「7・○・○」を、右表示領域92Rにも停止予定図柄「7」を追加して、新たな停止図柄予告「7・○・7」を行う(図38(O))。次に前記画像・音声CPU61は、さらに中央表示領域92Cも停止予定図柄「7」を追加して、さらに新たな大当り態様「7・7・7」の停止図柄予告を行う(図38(P))。
前記画像・音声CPU61は、当該停止図柄予告通りに、左表示領域92Lに「7」の装飾図柄を停止させ、続いて右表示領域92Rにも「7」の装飾図柄を停止させて、リーチ演出等の所定の演出を挟んで最後に中央表示領域92Cにも「7」の装飾図柄を停止させて、全体として予め決定された最終変動時の装飾図柄の最終停止図柄態様「7・7・7」で装飾図柄を停止させて、大当りとなる(図38(Q))。
以下上記構成より成る本第2実施例のパチンコ遊技機の作用および効果について説明する。
本第2実施例のパチンコ遊技機は、前記演出制御手段700が、始動入賞口に複数個の遊技球が入賞して保留された複数個の保留権利に対応する複数回の図柄変動に亘って一連の演出を実行して、前記停止図柄予告変更手段600が、前記停止図柄予告手段500によって出力された停止図柄予告信号に従ってなされた停止図柄予告を、停止図柄予告変更信号を出力することによって、前記演出実行手段800によって行われる演出内容に基づき複数回の図柄変動に亘って停止図柄予告の変更を行う変更パターンによって変更するので、複数回の図柄変動に亘る停止図柄予告演出内容に変化を与えることにより、図柄変動の興趣を向上させるという効果を奏する。
また本第2実施例のパチンコ遊技機は、前記停止図柄予告変更手段600が、前記停止図柄予告手段500によって出力された停止図柄予告信号に従ってなされた停止図柄予告を、停止図柄予告変更信号を出力することによって前記停止図柄予告演出パターンYS1〜YSZにおいて例示したような複数種類の変更パターンによって変更するので、バリエーションのある変更パターンによって停止図柄予告演出内容に変化を与えることにより、図柄変動の興趣を向上させるという効果を奏する。
さらに本第2実施例のパチンコ遊技機は、図38に示される前記停止図柄予告演出パターンYS1が選択された場合において例示したように、各保留権利に対応する各変動時の変更前の停止予定図柄によって、連続予告演出における最終変動時の装飾図柄の最終停止図柄態様(例えば大当り態様)を予告することが可能であるので、連続予告演出中の最終変動時に至るまでの大当りとならない保留権利に対応する図柄変動時においても遊技者の高揚感を効果的に高めることができるという効果を奏する。
また本第2実施例のパチンコ遊技機は、図38(M)ないし(Q)において例示したように、1回の図柄変動中に行える停止図柄予告の変更回数は必ずしも1回に限られないので、変更回数の増減によって停止図柄予告の変更態様にもバリエーションを持たせることが出来るとともに、その結果図柄変動の興趣を向上させるという効果を奏する。
さらに本第2実施例のパチンコ遊技機は、先読みと停止図柄予告を絡めた演出が可能であるので、停止図柄予告演出自体に先読みの要素を加えることによってさらに多彩な演出が可能になるとともに、停止図柄予告演出パターンのバリエーションを豊富にして、その結果図柄変動の興趣を向上させるという効果を奏する。
また本第2実施例のパチンコ遊技機は、最終変動時に至るまでの全ての変動時の変更前の停止予定図柄によって、最終変動時の装飾図柄の最終停止図柄態様を予告可能であるので、先読みを利用した連続予告演出の各変動時において変更前の停止予定図柄によって何度も大当り報知をすることができるとともに、その度に遊技者の期待感を倍増させることができ、変更前の停止予定図柄による大当り報知という斬新な大当り報知態様を提供して、さらに遊技の興趣を向上させるという効果を奏する。
上述の実施例は、説明のために例示したもので、本発明としてはそれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲、発明の詳細な説明および図面の記載から当業者が認識することができる本発明の技術的思想に反しない限り、変更および付加が可能である。
上述の実施例においては、先読みを利用した連続予告演出の各変動時において変更前の停止図柄予告によって複数回大当り報知を行う例について説明したが、これに際して前記図柄変動装置5に画像表示する保留ランプとの連動演出を実行することも可能である。具体的には図38において説明した停止図柄予告演出パターンを例にすると、4個の保留権利に対応する4個の保留ランプの表示態様(通常時は、例えば保留がある場合には正円形の枠内に単色のランプを点灯表示するのみとする)を変更して、例えば連続予告演出の1回目の変動時に消化される1個目の保留ランプに「3」の数字を、2回目の変動時に消化される2個目の保留ランプに「2」の数字を、3回目の変動時に消化される3個目の保留ランプに「1」の数字を、4回目の変動時に消化される4個目の保留ランプに特別な模様を施して、各保留権利の消化の度に対応する各保留ランプに表示されていた数字を読み上げる音声を出力するなどして、度重なる停止図柄予告による大当り報知に併せて、さらに保留ランプによるカウントダウン予告も連動させて、連続予告演出中の遊技者の期待感を各変動ごとに累積的に高めることができるとともに、停止図柄予告演出および先読み演出の興趣をさらに向上させることができるという効果を奏する。
上述の実施例においては、前記変更条件成立判定手段700によって成立したか否かを判定する変更条件として、第1実施例においては擬似連続予告演出を行うものであるか、さらにはその再変動回数を参照する態様を、第2実施例においては先読み演出(連続予告演出)を行うものであるか、さらにはその先読み数を参照する態様について説明したが、本発明としてはこれらに限定されるものではなく、何かしらの予め設定された変更条件が満たされれば停止図柄予告の変更を行う態様であればどのような態様も採用可能であり、例えば所定の入賞口に遊技球が入球することや所定のゲートを遊技球が通過することを変更条件としたり、複数種類の遊技状態が設定されている場合において、予め定められた特定の遊技状態に突入することを変更条件としたり、当該特定の遊技状態でさらに特定の条件を満たすこと(例えば潜確突入後、所定ゲーム数経過後に停止図柄予告の変更を行う場合等)を変更条件としたりする態様等も適宜採用可能である。
また上述の実施例においては、主に1回の図柄変動中に停止図柄予告演出内容の変更を1回のみ行う例について説明したが、本発明としてはこれに限定されるものではなく、例えば1回の図柄変動中に2回、3回と複数回停止図柄予告演出内容の変更を行う態様も採用可能である。この場合、段階的に停止図柄予告演出内容の変更を行うことによりさらに図柄変動の興趣を向上させることができるという効果を奏する。
上述の実施例においては、前記停止図柄予告変更手段600による停止図柄予告の変更態様として、例えば非擬似連続予告演出の停止図柄予告を擬似連続予告演出の停止図柄予告に変更する態様等について説明したが、本発明としてはこれらに限定されるものではなく、適宜その他の変更態様も採用可能である。
例えばキャラクター図柄と実写図柄との間でキャラクター図柄より実写図柄の方が期待度が高く設定されている場合において、停止図柄予告中に含まれるキャラクター図柄の停止予定図柄を、実写図柄の停止予定図柄に変更する変更態様も採用可能である。
さらに停止直前の図柄もしくは一旦仮停止後の図柄が滑って再変動する、いわゆるスベリ予告演出を採用する場合であって、例えば有効ラインの右表示領域に所定の演出図柄(例えば「油」)が停止予定図柄として予告表示された場合にスベリ予告演出が発生するように設定されている場合において、非スベリ予告演出の停止図柄予告(例えば「8・○・3」)から、スベリ予告演出の停止図柄予告(例えば「8・○・油」)に変更する変更態様も採用可能である。
また停止図柄予告において予告表示される停止予定図柄を、通常図柄、チャンス図柄および確変図柄の相互間で変更する変更態様も採用可能である。具体的には、例えば奇数図柄は確変図柄、偶数図柄は原則通常図柄で、偶数図柄のうち一部のもの(例えば「4」のみ)はその後確変に昇格するチャンスを残したチャンス図柄として設定されている場合において、まず初めに通常図柄に係る大当り態様の停止図柄予告「2・2・2」をした後、次にチャンス図柄に係る大当り態様の停止図柄予告「4・4・4」に変更する態様や、その後さらに確変図柄に係る大当り態様の停止図柄予告「7・7・7」へと段階的にランクアップさせるように変更する変更態様などが考えられる。
さらに上述の実施例においては、図柄の変動方向として、図柄変動装置の液晶画面の上方向から下方向に図柄が流れるように変動表示する、いわゆる縦変動を採用したパチンコ遊技機の例について説明したが、本発明としてはこれに限定されるものではなく、液晶画面の例えば右方向から左方向に図柄が流れるように変動表示する横変動、さらには奥から手前に流れる変動方法や、斜め方向に流れる変動方法などを採用したパチンコ遊技機にも適宜採用可能である。
また上述の実施例においては、変動パターンの選択は主制御基板で行い、停止図柄予告演出パターンの選択は演出制御基板で行う態様について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、停止図柄予告演出パターンの選択などを主制御基板のみで実現する構成としたり、各基板の役割分担や各機能ブロックの設計を適宜変更、付加および削除することができる。
また上述の実施例においては、有効ラインを1ラインのみ備える例について説明したが、本発明としてはこれらに限定されるものではなく、適宜有効ラインのライン数(例えば、1ライン、2ライン、3ライン、5ラインおよび8ライン等)を設定することができるとともに、停止図柄予告の変更前後で有効ライン数の増減を行う変更態様も採用可能である。
さらに図柄変動装置の液晶画面を画面分割して、分割された各表示領域でそれぞれ図柄変動を行わせる場合には、それぞれの表示領域で適宜停止図柄予告およびその停止図柄予告の変更を行うこともできる。
上述の実施例においては、図柄変動開始後に停止図柄予告および停止図柄予告の変更を行う例について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、停止図柄予告を図柄変動開始前に行う態様や、停止図柄予告だけでなく停止図柄予告の変更も図柄変動開始前に行う態様、さらには図柄変動開始と同時に停止図柄予告または停止図柄予告の変更を行う態様など適宜採用可能である。
また本発明は、明細書に記載された全ての特徴事項について、一つの項目内において複数の特徴事項が組み合わされて記載されている場合であっても、常にその全ての特徴事項を一緒に採用しなければならないものではなく、その一部の特徴事項のみを取り出して採用したり、項目の枠組みを越えて各特徴事項を適宜組み合わせて採用することができる。
複数の表示領域において各々が識別可能な識別情報を有した複数の図柄を変動させて最終停止図柄で停止する図柄変動装置と、前記複数の図柄のうち少なくとも一つのその後停止するであろう停止予定図柄を予告するための停止図柄予告演出を可能にする停止図柄予告手段とを備えた遊技機において、前記停止図柄予告演出における停止予定図柄を、その後少なくとも1回変更するための停止図柄予告演出を可能にする停止図柄予告変更手段とを備え、前記変更条件が成立した場合において停止図柄予告演出内容に変化を与えることにより、図柄変動の興趣を向上させるという用途に適用できる。
1 遊技機本体
2 外枠
3 遊技盤
5 図柄変動装置
40 主制御基板
50 演出制御基板
51 サブCPU
60 画像・音声制御基板
70 ランプ制御基板
80 払出制御基板
500 停止図柄予告手段
600 停止図柄予告変更手段

Claims (2)

  1. 複数の表示領域において各々が識別可能な識別情報を有した複数の図柄を変動させて最終停止図柄で停止する図柄変動装置と、
    前記複数の図柄のうち少なくとも一つのその後停止するであろう停止予定図柄を予告するための停止図柄予告演出を可能にする停止図柄予告手段とを備えた遊技機において、
    前記停止図柄予告演出における停止予定図柄を、その後少なくとも1回変更するための停止図柄予告演出の変更を可能にする停止図柄予告変更手段とを備え、
    前記図柄変動装置において図柄の変動が開始され、停止予定図柄の予告および変更による変更態様を表示した後、全ての図柄が停止する際に、最後に変更された停止図柄予告における前記図柄変動装置の表示領域の停止予定図柄と同一の図柄の前記最終停止図柄で停止するように構成されている
    ことを特徴とする遊技機。
  2. 請求項1において、
    連続予告演出が実行される場合に、停止図柄予告における停止予定図柄が、その後少なくとも1回変更される停止図柄予告演出が実行されるように構成され、
    始動入賞口に複数個の遊技球が入賞して保留された複数個の保留権利に対応する複数回の図柄変動において行われる一連の演出を実行可能な演出実行手段を備えている
    ことを特徴とする遊技機。
JP2014180778A 2014-09-05 2014-09-05 遊技機 Expired - Fee Related JP6012121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014180778A JP6012121B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014180778A JP6012121B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009295832A Division JP2011135913A (ja) 2009-12-25 2009-12-25 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015198060A Division JP6200927B2 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015003081A JP2015003081A (ja) 2015-01-08
JP6012121B2 true JP6012121B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=52299447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014180778A Expired - Fee Related JP6012121B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6012121B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3106092B2 (ja) * 1995-06-19 2000-11-06 株式会社三共 遊技機
JP2002045517A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Sankyo Kk 遊技機
JP2002239158A (ja) * 2001-02-21 2002-08-27 Aruze Corp 遊技機、遊技機の演出表現方法、記憶媒体及びサーバ
JP4199461B2 (ja) * 2002-01-29 2008-12-17 アビリット株式会社 遊技機
JP4956812B2 (ja) * 2008-06-05 2012-06-20 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015003081A (ja) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5113147B2 (ja) 遊技機
JP5791225B2 (ja) 遊技機
JP5677740B2 (ja) 遊技機
JP2011135913A (ja) 遊技機
JP5937293B2 (ja) 遊技機
JP2016179296A (ja) 遊技機
JP6904823B2 (ja) 遊技機
JP2016179297A (ja) 遊技機
JP5433556B2 (ja) 遊技機
JP5677739B2 (ja) 遊技機
JP5051859B2 (ja) 弾球遊技機
JP6736523B2 (ja) 遊技機
JP6904821B2 (ja) 遊技機
JP6200927B2 (ja) 遊技機
JP6012121B2 (ja) 遊技機
JP5797252B2 (ja) 遊技機
JP2015003151A (ja) 遊技機
JP5433751B2 (ja) 遊技機
JP5095804B2 (ja) 遊技機
JP6985045B2 (ja) 遊技機
JP6904824B2 (ja) 遊技機
JP5937567B2 (ja) 遊技機
JP5433750B2 (ja) 遊技機
JP6736521B2 (ja) 遊技機
JP6736522B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6012121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees