JP6011692B2 - File exchange system, file exchange method, mobile device and program - Google Patents

File exchange system, file exchange method, mobile device and program Download PDF

Info

Publication number
JP6011692B2
JP6011692B2 JP2015146048A JP2015146048A JP6011692B2 JP 6011692 B2 JP6011692 B2 JP 6011692B2 JP 2015146048 A JP2015146048 A JP 2015146048A JP 2015146048 A JP2015146048 A JP 2015146048A JP 6011692 B2 JP6011692 B2 JP 6011692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
mobile device
unit
instruction
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015146048A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015195052A (en
Inventor
雄大 今道
雄大 今道
貴昭 原田
貴昭 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015146048A priority Critical patent/JP6011692B2/en
Publication of JP2015195052A publication Critical patent/JP2015195052A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6011692B2 publication Critical patent/JP6011692B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、ネットワーク上のサーバにより管理されているファイルをモバイル機器間で交換するファイル交換システム及びファイル交換方法、そのシステムに使用するモバイル機器及びプログラムに関する。
The present invention relates to a file exchange system and file exchange method for exchanging files managed by a server on a network between mobile devices, and a mobile device and program used in the system.

ネットワークの普及により、PC(Personal Computer)やデジタルカメラ、携帯電話機等の情報機器で取得された電子化された文書や画像等(以下、電子化された文書や画像等を「ファイル」という)をネットワーク上のサーバにおいて管理するオンラインストレージサービスの利用が広がりつつある。このサービスでは、ユーザの情報機器の操作によりネットワークを介してサーバにアクセスし、サーバの内部又は外部の記憶装置上にユーザ毎に割り当てられたオンラインストレージエリアにファイルを保管することができる。   Computerized documents and images (hereinafter referred to as “files”) obtained by information devices such as PCs (Personal Computers), digital cameras, and mobile phones due to the spread of networks. The use of online storage services managed by servers on the network is spreading. With this service, a server can be accessed via a network by a user's operation of an information device, and a file can be stored in an online storage area assigned to each user on a storage device inside or outside the server.

また、持ち運びが可能な情報機器(モバイル機器)間でファイルを交換するシステムも知られている。例えば特許文献1には、モバイル機器内に存在するファイルをBluetooth(登録商標)やIrDA(Infrared Data Association)等の近距離無線通信により他のモバイル機器に送信すること、及びモバイル機器内に存在するファイルをネットワーク上のサーバ内の記憶装置にアップロードし、次いでそのファイルを他のモバイル機器がダウンロードすることで、モバイル機器から他のモバイル機器へファイルを送信することが開示されている。さらに、文献に記載されたものではないが、ネットワーク上のサーバで管理されているファイルをモバイル機器によりダウンロードし、近距離無線通信により他のモバイル機器に転送することが実現されている。   A system for exchanging files between portable information devices (mobile devices) is also known. For example, in Patent Document 1, a file existing in a mobile device is transmitted to another mobile device by short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark) or IrDA (Infrared Data Association), and exists in the mobile device. It is disclosed that a file is transmitted from a mobile device to another mobile device by uploading the file to a storage device in a server on a network and then the other mobile device downloads the file. Further, although not described in the literature, it is realized that a file managed by a server on a network is downloaded by a mobile device and transferred to another mobile device by short-range wireless communication.

しかしながら、従来のシステムでは、交換対象ファイルがモバイル機器内にある場合は、ユーザは直接他のモバイル機器に送信する操作を行えばよいのに対し、交換対象ファイルがオンラインストレージ上にある場合は、一旦、モバイル機器にダウンロードする操作を実行し、その後、他のモバイル機器に送信(転送)する操作を実行しなければならないため、モバイル機器内にある場合とは異なる操作が必要であり、かつ操作数が多くなってしまうという問題がある。   However, in the conventional system, when the file to be exchanged is in the mobile device, the user may perform an operation of directly transmitting to another mobile device, whereas when the file to be exchanged is on the online storage, Since an operation for downloading to a mobile device must be executed once, and then an operation for transmission (transfer) to another mobile device must be executed, an operation different from that in the mobile device is necessary, and the operation There is a problem that the number will increase.

本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、その目的は、ネットワーク上のサーバにより管理されているファイルをモバイル機器間で交換する際、交換対象ファイルの蓄積場所に関わらず、同じ操作で交換できるようにすることである。   The present invention has been made to solve such a problem, and its purpose is related to the storage location of a file to be exchanged when a file managed by a server on a network is exchanged between mobile devices. It is to be able to exchange with the same operation.

本発明のモバイル機器は、ユーザのファイルを記憶するサーバからネットワークを介して前記ユーザのファイルを受信するモバイル機器であって、自機器の記憶手段に記憶されているファイルまたは前記サーバに記憶されているユーザのファイルのいずれかを識別可能な情報を指定することによってファイルを選択可能な画面を表示部に表示させるファイル情報表示手段と、前記ファイルを選択可能な画面においてファイルの選択を受け付ける選択受付手段と、前記選択されたファイルを他のモバイル機器へ送信するための指示を受け付ける送信指示受付手段と、前記送信指示受付手段によって受け付けた指示に応じて、前記選択されたファイルが自機器の記憶手段に記憶されているファイルである場合には、該自機器の記憶手段から取得した前記選択されたファイルを前記他のモバイル機器へ送信し、前記選択されたファイルが自機器の記憶手段ではなく前記サーバに記憶されているユーザのファイルである場合には、前記サーバからネットワークを介して前記選択されたファイルを取得し、該取得したファイルを前記他のモバイル機器へ送信する送信手段と、を有し、前記選択受付手段によってファイルが選択された後に実行される前記他のモバイル機器への送信のためのユーザ操作は、前記選択されたファイルが記憶されている場所が前記自機器の記憶手段または前記サーバのいずれであるかに関わらず共通の操作であることを特徴とするモバイル機器である。
また、本発明のファイル交換システムは、本発明のモバイル機器と、前記他のモバイル機器とからなることを特徴とするファイル交換システムである。
The mobile device of the present invention is a mobile device that receives the user's file from a server that stores the user's file via a network, and is stored in the file stored in the storage unit of the device or the server. A file information display means for displaying a screen on which a file can be selected by designating information that can identify any of the user's files, and a selection reception for accepting file selection on the screen capable of selecting the file Means for receiving an instruction for transmitting the selected file to another mobile device, and the selected file is stored in the device according to the instruction received by the transmission instruction receiving unit. If the file is stored in the storage device, the file is acquired from the storage device of the own device. When the selected file is transmitted to the other mobile device, and the selected file is a user file stored in the server instead of the storage device of the own device, the server transmits the file via the network. Transmitting the selected file and transmitting the acquired file to the other mobile device, and the other mobile device executed after the file is selected by the selection receiving unit The user operation for transmission to the mobile device is a common operation regardless of whether the location where the selected file is stored is the storage unit of the own device or the server Equipment.
Also, file exchange system of the present invention is a file exchange system for a mobile device of the present invention, said other mobile devices Toka Ranaru characterized.

[作用]
本発明のモバイル機器は、ネットワーク上のサーバから、そのサーバが管理しているファイルを示すファイル情報を取得して表示し、表示中のファイル情報からユーザが指定したファイル情報により特定されるファイルが機器内部に記憶されているか否かを判定する。判定の結果、記憶されているときは、そのファイルを他のモバイル機器へ送信し、記憶されていないときは、サーバからダウンロードし、他のモバイル機器へ送信する。
[Action]
The mobile device of the present invention acquires and displays file information indicating a file managed by the server from a server on the network, and a file specified by the file information specified by the user from the file information being displayed. It is determined whether it is stored in the device. If it is determined that the file is stored, the file is transmitted to another mobile device. If the file is not stored, the file is downloaded from the server and transmitted to the other mobile device.

本発明によれば、ネットワーク上のサーバにより管理されているファイルをモバイル機器間で交換する際、ユーザは交換対象ファイルの蓄積場所に関わらず、同じ操作で交換することができる。これにより、ユーザは交換対象ファイルの蓄積場所を知らなくても、ファイル交換を行うことができる。   According to the present invention, when a file managed by a server on a network is exchanged between mobile devices, the user can exchange the file by the same operation regardless of the storage location of the exchange target file. As a result, the user can exchange files without knowing the storage location of the file to be exchanged.

本発明の実施形態のファイル交換システムを示す図である。It is a figure which shows the file exchange system of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のファイル管理サーバのブロック図である。It is a block diagram of the file management server of the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態のモバイル機器のブロック図である。1 is a block diagram of a mobile device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態のファイル管理サーバに記憶されているフォルダ情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the folder information table memorize | stored in the file management server of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のファイル管理サーバに記憶されているファイル情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the file information table memorize | stored in the file management server of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のモバイル機器に記憶されているファイル管理テーブルを示す図である。It is a figure which shows the file management table memorize | stored in the mobile device of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のファイル交換システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the file exchange system of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のモバイル機器におけるファイル情報表示画面を示す図である。It is a figure which shows the file information display screen in the mobile device of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のモバイル機器の外観の一例の正面図である。It is a front view of an example of the appearance of a mobile device of an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態のモバイル機器の外観の一例の正面図における表示パネルの拡大図である。It is an enlarged view of the display panel in the front view of an example of the appearance of the mobile device of the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態のモバイル機器の外観の一例の背面図である。It is a rear view of an example of the appearance of a mobile device of an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態のモバイル機器の外観の一例の左側面図である。It is a left view of an example of the external appearance of the mobile device of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のモバイル機器の外観の一例の右側面図である。It is a right view of an example of the external appearance of the mobile device of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のモバイル機器の外観の一例の平面図である。It is a top view of an example of the appearance of a mobile device of an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態のモバイル機器の外観の一例の底面図である。It is a bottom view of an example of the appearance of a mobile device according to an embodiment of the present invention.

以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
〈システム構成及び概略動作〉
図1に示すように、本発明の実施形態のファイル交換システムは、インターネットなどのネットワーク1に接続されるファイル管理サーバ2と、ネットワーク1に接続されるモバイル機器3−1、3−2とからなる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
<System configuration and general operation>
As shown in FIG. 1, a file exchange system according to an embodiment of the present invention includes a file management server 2 connected to a network 1 such as the Internet, and mobile devices 3-1 and 3-2 connected to the network 1. Become.

モバイル機器3−1、3−2は、それぞれ矢印A1、A2に示すように、ネットワーク1に接続可能であり、ネットワーク1を介してファイル管理サーバ2と通信を行うことができる。また、モバイル機器3−1、3−2は、ネットワーク1を介して互いに通信を行うことができるとともに、矢印A3に示すように、Bluetooth(登録商標)やIrDA等の近距離無線通信により、直接互いに通信を行うことができる。   The mobile devices 3-1 and 3-2 can be connected to the network 1 and can communicate with the file management server 2 via the network 1 as indicated by arrows A 1 and A 2, respectively. In addition, the mobile devices 3-1 and 3-2 can communicate with each other via the network 1 and, as indicated by an arrow A 3, directly by short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark) or IrDA. They can communicate with each other.

ファイル管理サーバ2は、内蔵するハードディスクを用いてオンラインストレージサービスを提供する機能を備えており、モバイル機器3−1、3−2からアップロードされた画像ファイルなどのファイルをユーザ毎に割り当てたストレージエリアに保存して管理する。また、モバイル機器3−1、3−2からのダウンロード要求に応じて、要求されたファイルを要求元のモバイル機器へ送信する。その他の機能については後述する。   The file management server 2 has a function of providing an online storage service using a built-in hard disk, and a storage area in which files such as image files uploaded from the mobile devices 3-1 and 3-2 are allocated for each user. Save to manage. Further, in response to a download request from the mobile devices 3-1 and 3-2, the requested file is transmitted to the requesting mobile device. Other functions will be described later.

モバイル機器3−1、3−2は、撮影機能、ネットワーク通信機能、及び近距離無線通信機能等を備えたカメラ付きの携帯端末装置、例えば携帯電話機、PDA、ゲーム機等であり、カメラで撮影した画像等をファイル管理サーバ2にアップロードすることができる。また、モバイル機器3−1、3−2は、ファイル管理サーバ2から所望のファイルをダウンロードすることができる。さらに、モバイル機器3−1、3−2は、内部の記憶部に記憶されているファイルやファイル管理サーバ2からダウンロードしたファイルを相手のモバイル機器へ送信する、即ちファイル交換を行うことができる。   The mobile devices 3-1 and 3-2 are camera-equipped mobile terminal devices having a shooting function, a network communication function, a short-range wireless communication function, and the like, such as a mobile phone, a PDA, a game machine, etc. The uploaded image or the like can be uploaded to the file management server 2. The mobile devices 3-1 and 3-2 can download a desired file from the file management server 2. Furthermore, the mobile devices 3-1 and 3-2 can transmit a file stored in the internal storage unit or a file downloaded from the file management server 2 to the other mobile device, that is, perform file exchange.

〈ファイル管理サーバの構成〉
図2に示すように、ファイル管理サーバ2は、マウスやキーボード等の入力デバイスから構成される操作部22と、液晶ディスプレイなどの表示デバイスから構成される表示部23と、ハードディスクなどの記憶デバイスから構成される記憶部24と、ネットワーク1を通してモバイル機器3−1、3−2と通信を行うネットワーク通信部25と、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)を有するとともに前記各部を制御する制御部26と、これらの各部を接続するバス21を備えている。
<File management server configuration>
As shown in FIG. 2, the file management server 2 includes an operation unit 22 composed of input devices such as a mouse and a keyboard, a display unit 23 composed of a display device such as a liquid crystal display, and a storage device such as a hard disk. A configured storage unit 24, a network communication unit 25 that communicates with the mobile devices 3-1, 3-2 through the network 1, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), and a RAM (Random Access Memory) ) And a control unit 26 for controlling the respective units, and a bus 21 for connecting these units.

制御部26内のROMや記憶部24には、各種プログラムや各種データが記憶される。CPUは、ROMや記憶部24に記憶されたプログラムをRAMにロードし、実行することにより、ファイル管理サーバ2の全体を制御し、後述する図7のフローチャートを実行する手段としての各種機能部を実現する。   Various programs and various data are stored in the ROM and the storage unit 24 in the control unit 26. The CPU loads the programs stored in the ROM and the storage unit 24 into the RAM and executes them to control the entire file management server 2 and to provide various functional units as means for executing the flowchart of FIG. Realize.

また、記憶部24は、ユーザ(モバイル機器3−1、3−2)から送信されたファイルをユーザ毎に割り当てたオンラインストレージエリアに記憶するとともに、その管理情報も記憶する。ファイルを管理するファイル管理情報には、管理しているファイルを示すファイル情報と、ファイル情報を格納しているフォルダを示すフォルダ情報がある。図4はフォルダ情報を格納したフォルダ情報テーブルであり、図5はファイル情報のうち、ファイルのサムネイル以外を格納したファイル情報テーブルである。   In addition, the storage unit 24 stores the files transmitted from the users (mobile devices 3-1 and 3-2) in an online storage area assigned for each user, and also stores management information thereof. The file management information for managing files includes file information indicating the managed file and folder information indicating a folder storing the file information. FIG. 4 is a folder information table storing folder information, and FIG. 5 is a file information table storing file information other than file thumbnails.

図4に示すように、フォルダ情報は各フォルダのフォルダIDと、フォルダIDにより特定されるフォルダのフォルダ名、フォルダURL(Uniform Resource Locator)、フォルダ内ファイル数からなる。フォルダURLは、フォルダIDにより特定されるフォルダのオンラインストレージエリア上の位置を示す。つまり、フォルダには図5に示すファイル情報が格納されており、フォルダ毎に図5のファイル情報が存在する。また、フォルダURLはフォルダに格納されているファイルの情報であるファイル情報へのリンクである。   As shown in FIG. 4, the folder information includes a folder ID of each folder, a folder name of the folder specified by the folder ID, a folder URL (Uniform Resource Locator), and the number of files in the folder. The folder URL indicates the position on the online storage area of the folder specified by the folder ID. That is, the file information shown in FIG. 5 is stored in the folder, and the file information of FIG. 5 exists for each folder. The folder URL is a link to file information that is information of a file stored in the folder.

また、図5に示すように、ファイル情報は各ファイルのファイルIDと、ファイルIDにより特定されるファイルのファイル名、サムネイルURL、ファイルURL、ファイル更新日時を有する。ファイルURL、サムネイルURLは、ファイルIDにより特定されるファイル、サムネイルのオンラインストレージエリア上の位置を示す。   As shown in FIG. 5, the file information includes a file ID of each file, a file name of the file specified by the file ID, a thumbnail URL, a file URL, and a file update date. The file URL and thumbnail URL indicate the position of the file and thumbnail specified by the file ID on the online storage area.

〈モバイル機器の構成〉
モバイル機器3−1、3−2は同じ構成を持っており、そのブロック図を図3に示す。図示のように、モバイル機器3−1、3−2は、各種ボタンから構成される操作部32と、液晶ディスプレイなどの表示デバイスから構成される表示部33と、フラッシュメモリなどの記憶デバイスから構成される記憶部34と、CCD(Charge Coupled Device)やMOS(Metal Oxide Semiconductor)等の撮像デバイスから構成される撮影部35と、ネットワーク1を通してファイル管理サーバ2或いは他のモバイル機器と通信を行うネットワーク通信部36と、Bluetooth(登録商標)やIrDA等の近距離無線通信により、他のモバイル機器と直接通信を行う機器間通信部37と、CPU、ROM、及びRAMを有するとともに前記各部を制御する制御部38と、これらの各部を接続するバス31を備えている。
<Configuration of mobile device>
The mobile devices 3-1 and 3-2 have the same configuration, and a block diagram thereof is shown in FIG. As illustrated, the mobile devices 3-1 and 3-2 include an operation unit 32 configured with various buttons, a display unit 33 configured with a display device such as a liquid crystal display, and a storage device such as a flash memory. Network 34 that communicates with the file management server 2 or other mobile devices through the network 1, a storage unit 34 that is configured, a photographing unit 35 that includes an imaging device such as a charge coupled device (CCD) or a metal oxide semiconductor (MOS), and the like. The communication unit 36 has an inter-device communication unit 37 that directly communicates with other mobile devices by short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark) or IrDA, a CPU, a ROM, and a RAM, and controls each unit. The control part 38 and the bus | bath 31 which connects these each part are provided.

制御部38内のROM、記憶部34には、各種プログラムや各種データが記憶される。CPUは、ROMや記憶部34に記憶された各種プログラムをRAMにロードし、実行することにより、モバイル機器3−1、3−2全体を制御し、後述する図7のフローを実行する手段としての各種機能部を実現させる。   Various programs and various data are stored in the ROM in the control unit 38 and the storage unit 34. The CPU loads the various programs stored in the ROM and the storage unit 34 into the RAM and executes them to control the mobile devices 3-1 and 3-2 as a means for executing the flow of FIG. 7 to be described later. The various functional parts are realized.

また、記憶部34には、オンラインストレージサービスを利用するためのアプリケーション専用の記憶エリア(以下、専用記憶エリア)と、各種アプリケーションに共用の記憶エリア(以下、共用記憶エリア)とがある。ファイル管理サーバ2にアップロードしたファイル及びファイル管理サーバ2からダウンロードしたファイルは専用記憶エリアに記憶されるが、操作部32からのユーザの指示に応じて、共用記憶エリアに移動又は複製することができる。共用記憶エリアに記憶されると、オンラインストレージサービス以外のアプリケーション、例えば画像編集アプリケーションにより処理することができる。   In addition, the storage unit 34 includes a storage area dedicated to using the online storage service (hereinafter referred to as a dedicated storage area) and a storage area shared by various applications (hereinafter referred to as a shared storage area). The file uploaded to the file management server 2 and the file downloaded from the file management server 2 are stored in the dedicated storage area, but can be moved or copied to the shared storage area in accordance with a user instruction from the operation unit 32. . When stored in the shared storage area, it can be processed by an application other than the online storage service, for example, an image editing application.

図6は、専用記憶エリアに記憶されるファイル管理テーブルである。このテーブルは、各ファイルのファイルID、ファイルIDにより特定されるファイルのファイル名、サムネイルアドレス、ファイルアドレス、ダウンロード日時からなる。ここで、サムネイルアドレス、ファイルアドレスは、それぞれサムネイル、ファイルの専用記憶エリアにおける記憶アドレスである。また、空欄(3行目以下)は情報が書き込まれていないことを示している。つまり、この図の場合、現在迄にダウンロードしたファイルはファイル1_1、ファイル1_2のみである。   FIG. 6 is a file management table stored in the dedicated storage area. This table includes the file ID of each file, the file name of the file specified by the file ID, the thumbnail address, the file address, and the download date and time. Here, the thumbnail address and the file address are storage addresses in the dedicated storage area for the thumbnail and the file, respectively. A blank (the third and subsequent lines) indicates that no information is written. That is, in the case of this figure, the files downloaded so far are only the file 1_1 and the file 1_2.

〈ファイル交換システムの動作〉
図7を参照して、図1におけるモバイル機器3−1、3−2の一方から他方へファイルを送信する際の動作を説明する。図7において、ファイルを送信する側を送信側モバイル機器、受信する側を受信側モバイル機器とした。なお、モバイル機器3−1、3−2は同じ構成を持っており、どちらも送信側モバイル機器、受信側モバイル機器になれることは言うまでない。また、この動作の前提として、少なくとも送信側のモバイル機器にはオンラインストレージサービスを受けるためのアプリケーションがインストールされており、かつファイル管理サーバ2のオンラインストレージエリアに記憶領域が割り当てられているものとする。
<Operation of file exchange system>
With reference to FIG. 7, an operation when a file is transmitted from one of the mobile devices 3-1, 3-2 in FIG. 1 to the other will be described. In FIG. 7, the file transmitting side is the transmitting side mobile device, and the receiving side is the receiving side mobile device. Needless to say, the mobile devices 3-1 and 3-2 have the same configuration, and both can be a transmission-side mobile device and a reception-side mobile device. As a premise of this operation, it is assumed that an application for receiving an online storage service is installed at least on the mobile device on the transmission side, and a storage area is allocated to the online storage area of the file management server 2. .

まずユーザが送信側モバイル機器の操作部32からオンラインストレージサービスを受けるためのアプリケーションを起動すると、送信側モバイル機器は、ファイル管理サーバ2に対して接続要求信号を送信する(ステップS1)。ここで、アプリケーションが起動されると、表示部33にログイン画面が表示され、ユーザがID及びパスワードを入力することに応じて、接続要求信号が送信される。   First, when the user starts an application for receiving an online storage service from the operation unit 32 of the transmission side mobile device, the transmission side mobile device transmits a connection request signal to the file management server 2 (step S1). Here, when the application is activated, a login screen is displayed on the display unit 33, and a connection request signal is transmitted in response to the user inputting an ID and a password.

ファイル管理サーバ2は、接続要求信号の受信に応じてフローをスタートし、送信側モバイル機器のユーザのオンラインストレージエリアに保存されているフォルダ情報テーブル(図4)からフォルダ情報のうち、フォルダID、フォルダ名、フォルダURLを読み出し、送信側モバイル機器へ送信する(ステップS21)。フォルダ数が多い場合には、フォルダURLを基にファイル情報テーブル(図5)を参照し、例えばファイル更新日時の新しいファイルが格納されているフォルダから順に送信する。   The file management server 2 starts the flow in response to the reception of the connection request signal, and from the folder information table (FIG. 4) stored in the online storage area of the user of the transmission-side mobile device, the folder ID, The folder name and folder URL are read out and transmitted to the transmitting mobile device (step S21). When the number of folders is large, the file information table (FIG. 5) is referred to based on the folder URL, and for example, the files are transmitted in order from the folder storing the new file update date and time.

送信側モバイル機器はフォルダ情報を受信し、制御部38内のRAMで保持するとともにフォルダ名を表示部33に表示する(ステップS2)。フォルダ数が複数の場合はフォルダ名のリストとして表示する。ユーザが、操作部32を用いて、表示部33に表示されている1つ以上のフォルダ名の中から、所望のフォルダ名を指定(選択)すると(ステップS3)、送信側モバイル機器は、ファイル管理サーバ2に対して、指定されたフォルダ名により特定されるフォルダ内のファイルのファイル情報を要求するファイル情報要求信号を送信する(ステップS4)。このファイル情報要求信号には指定されたフォルダ名により特定されるフォルダのフォルダURLが含まれている。   The transmitting-side mobile device receives the folder information, holds it in the RAM in the control unit 38, and displays the folder name on the display unit 33 (step S2). If there are multiple folders, it is displayed as a list of folder names. When the user designates (selects) a desired folder name from one or more folder names displayed on the display unit 33 using the operation unit 32 (step S3), the transmitting-side mobile device A file information request signal for requesting file information of a file in the folder specified by the designated folder name is transmitted to the management server 2 (step S4). This file information request signal includes the folder URL of the folder specified by the designated folder name.

ファイル管理サーバ2は、ファイル情報要求信号を受信し(ステップS22)、その信号に含まれているフォルダURLを基に、オンラインストレージ上のファイル情報管理テーブル(図5)に記憶されているファイル情報を読み出し、送信側モバイル機器へ送信する(ステップS23)。   The file management server 2 receives the file information request signal (step S22), and based on the folder URL included in the signal, the file information stored in the file information management table (FIG. 5) on the online storage. Is transmitted to the transmitting-side mobile device (step S23).

送信側モバイル機器はファイル情報を受信し、記憶部34の専用記憶エリアに保存するとともに、そのうち、書誌的事項であるファイル名及び更新日時を表示部33に表示する(ステップS5)。次いで各ファイルのサムネイルが記憶部34の専用記憶エリアに記憶されているか否かを判定し(ステップS6)、記憶されているときは(S6:YES)、そのサムネイルを表示部33に表示する(ステップS9)。このとき、表示部33には、各ファイルの書誌的事項を示すテキストと各ファイルのサムネイルとを並べて表示する。   The transmission-side mobile device receives the file information and saves it in the dedicated storage area of the storage unit 34, and displays the file name and the update date / time as bibliographic items on the display unit 33 (step S5). Next, it is determined whether or not the thumbnail of each file is stored in the dedicated storage area of the storage unit 34 (step S6), and when stored (S6: YES), the thumbnail is displayed on the display unit 33 (step S6: YES). Step S9). At this time, the display unit 33 displays text indicating bibliographic items of each file and thumbnails of each file side by side.

一方、記憶されていないときは(S6:NO)、ファイル管理サーバ2に対し、サムネイル要求信号を送信する(ステップS7)。このサムネイル要求信号にはサムネイルURLが含まれている。ファイル管理サーバ2は、サムネイル要求信号を受信し(ステップS24)、その信号に含まれているサムネイルURLを基に、オンラインストレージ上のサムネイルを読み出し、送信側モバイル機器へ送信する(ステップS25)。送信側モバイル機器は、ファイル管理サーバ2から送信されたサムネイルを受信し、記憶部34の専用記憶エリアに保存してから(ステップS8)、表示部33に表示する(ステップS9)。   On the other hand, if it is not stored (S6: NO), a thumbnail request signal is transmitted to the file management server 2 (step S7). This thumbnail request signal includes a thumbnail URL. The file management server 2 receives the thumbnail request signal (step S24), reads out the thumbnail on the online storage based on the thumbnail URL included in the signal, and transmits it to the transmitting-side mobile device (step S25). The transmission-side mobile device receives the thumbnail transmitted from the file management server 2, stores it in the dedicated storage area of the storage unit 34 (step S8), and displays it on the display unit 33 (step S9).

ここで、S6の判定、即ちファイルのサムネイルが記憶部34に記憶されているか否かの判定は以下のように行う。そのサムネイル及びファイルが過去にオンラインストレージからダウンロードされたとき、制御部38は、図6に示すファイル管理テーブルに必要な情報を格納しているので、その管理テーブルを参照することにより判定する。   Here, the determination in S6, that is, whether or not the thumbnail of the file is stored in the storage unit 34 is performed as follows. When the thumbnail and the file have been downloaded from the online storage in the past, the control unit 38 stores necessary information in the file management table shown in FIG. 6, and therefore makes a determination by referring to the management table.

ステップS9で表示部33に表示される画面の一例を図8に示す。図示のように、画面101内の画像表示領域102には、3つのファイルのサムネイルと、それぞれのファイルの書誌的事項のテキスト104が横に並んで表示されている。つまりサムネイルのリストとファイルの書誌的事項のリストが表示されている。画像表示領域102の下方には「見る」ボタン105と、「交換」ボタン106が表示されている。また、図示を省略したが、サムネイル103及び書誌的事項のテキスト104にカーソルを合わせることで、ファイルを指定(選択)するためのカーソル移動ボタンも表示される。   An example of the screen displayed on the display unit 33 in step S9 is shown in FIG. As shown in the figure, in the image display area 102 in the screen 101, thumbnails of three files and texts 104 of bibliographic items of the respective files are displayed side by side. That is, a list of thumbnails and a list of bibliographic items of files are displayed. Below the image display area 102, a “view” button 105 and an “exchange” button 106 are displayed. Although not shown, a cursor movement button for designating (selecting) a file is also displayed by moving the cursor to the thumbnail 103 and the bibliographic text 104.

次にユーザが、操作部32を用いて、所望のサムネイルにカーソルを合わせることでファイルを指定(選択)し、「見る」ボタン105又は「交換」ボタン106を押下すると(ステップS10)、制御部38は、ファイル管理テーブル(図6)を参照し、指定されたファイルが記憶部34の専用記憶エリアに記憶されているか否か判定する(ステップS11)。判定の結果、記憶されているときは(S11:YES)、そのファイルを表示部33に表示する(ステップS14)。   Next, when the user designates (selects) a file by moving the cursor to a desired thumbnail using the operation unit 32 and presses the “view” button 105 or the “exchange” button 106 (step S10), the control unit 38 refers to the file management table (FIG. 6) to determine whether or not the designated file is stored in the dedicated storage area of the storage unit 34 (step S11). If it is stored as a result of the determination (S11: YES), the file is displayed on the display unit 33 (step S14).

一方、判定の結果、記憶されていないときは(S11:NO)、ファイル管理サーバ2に対し、ファイル要求信号を送信する(ステップS12)。このファイル要求信号にはファイルURLが含まれている。ファイル管理サーバ2は、ファイル要求信号を受信し(ステップS26)、その信号に含まれているファイルURLを基に、オンラインストレージ上のファイルを読み出し、送信側モバイル機器へ送信する(ステップS27)。送信側モバイル機器は、ファイル管理サーバ2から送信されたファイルを受信し、記憶部34の専用記憶エリアに保存してから(ステップS13)、表示部33に表示する(ステップS14)。   On the other hand, if it is not stored as a result of the determination (S11: NO), a file request signal is transmitted to the file management server 2 (step S12). This file request signal includes a file URL. The file management server 2 receives the file request signal (step S26), reads the file on the online storage based on the file URL included in the signal, and transmits it to the transmitting-side mobile device (step S27). The transmission-side mobile device receives the file transmitted from the file management server 2, stores it in the dedicated storage area of the storage unit 34 (step S13), and displays it on the display unit 33 (step S14).

ステップS10の指示が「見る」であったときは、ここで処理を終える。一方、「交換」であったときは、受信側モバイル機器との間で通信を確立した後に(ステップS15)、受信側モバイル機器へファイルを送信する(ステップS16)。   If the instruction in step S10 is “view”, the process ends here. On the other hand, when it is “exchange”, after establishing communication with the receiving-side mobile device (step S15), the file is transmitted to the receiving-side mobile device (step S16).

受信側モバイル機器は、送信側モバイル機器との間で通信を確立した後に(ステップS31)、送信側モバイル機器から送信されたファイルを受信し、記憶部34の専用記憶エリアに保存し、表示部33に表示する(ステップS32)。   After establishing communication with the transmission-side mobile device (Step S31), the reception-side mobile device receives the file transmitted from the transmission-side mobile device, stores it in the dedicated storage area of the storage unit 34, and displays the display unit. (Step S32).

このように、本実施形態のファイル交換システムによれば、送信側モバイル機器の表示部33に表示されているファイルのサムネイル及び書誌的事項のリストの中からユーザが指定したサムネイル及び書誌的事項のファイルが機器内の記憶部34の専用記憶エリアに記憶されているか否かを判定し、記憶されているときは、記憶部34から読み出して、受信側モバイル機器へ送信し、記憶されていないときは、ファイル管理サーバ2からダウンロードして、受信側モバイル機器へ送信するので、送信側モバイル機器ユーザは、送信するファイルが送信側モバイル機器内にあるかファイル管理サーバ2上にあるかを知る必要がなく、かつそのファイルの存在場所に関わらず、共通の操作でファイル送信を行うことができる。   As described above, according to the file exchange system of the present embodiment, the thumbnails and bibliographic items specified by the user from the list of file thumbnails and bibliographic items displayed on the display unit 33 of the transmission-side mobile device. It is determined whether or not the file is stored in the dedicated storage area of the storage unit 34 in the device, and when stored, the file is read from the storage unit 34 and transmitted to the receiving-side mobile device, but not stored. Is downloaded from the file management server 2 and transmitted to the receiving mobile device, so that the transmitting mobile device user needs to know whether the file to be transmitted is in the transmitting mobile device or on the file management server 2 The file can be transmitted by a common operation regardless of the location of the file.

なお、本発明の実施形態に関して下記(1)〜(8)のような変形が可能である。
(1)S10において、ファイル指定と、「見る」又は「交換」の指示の順序を反対にする。
(2)S10において、「見る」を指示した場合に、S14で表示部33に表示されているファイルを交換するときは、「交換」を指示する。
(3)S15の通信確立を行う際、通信可能な範囲に存在するモバイル機器を探索し、発見したモバイル機器との間で通信確立を行う。
(4)S15の通信確立を行う際、予め記憶部34に記憶しておいたアドレス帳を表示部33に表示し、アドレス帳からユーザが選択したアドレスを有するモバイル機器に対して通信確立を行う。
(5)送信側モバイル機器は、受信側モバイル機器との間の通信確立をS1の後からS14の前までの任意のタイミングで実行する。
(6)受信側モバイル機器は、S32の次に、受信したファイルをファイル管理サーバ2にアップロードする。受信したファイルのサムネイルを作成して、記憶部34に記憶してもよい。ファイル管理サーバ2は、受信側モバイル機器によりアップロードされたファイルのサムネイルを作成して記憶部24に記憶するとともに、受信側モバイル機器へ送信する。受信側モバイル機器は、送信側モバイル機器から受信したファイルのサムネイルを作成して、記憶部34に記憶しておいた場合は、ファイル管理サーバ2から受信したより精緻なサムネイルに書き換える。
(7)S6やS11の判定結果を表示部33に表示する。
(8)オンラインストレージをファイル管理サーバ2の外部、例えばネットワーク1上に設ける。
In addition, the following modifications (1) to (8) are possible with respect to the embodiment of the present invention.
(1) In S10, the order of file designation and “view” or “exchange” instruction is reversed.
(2) When “view” is instructed in S10, “exchange” is instructed to replace the file displayed on the display unit 33 in S14.
(3) When establishing communication in S15, a mobile device that exists in a communicable range is searched, and communication is established with the found mobile device.
(4) When establishing communication in S15, the address book stored in advance in the storage unit 34 is displayed on the display unit 33, and communication establishment is performed for the mobile device having the address selected by the user from the address book. .
(5) The transmission-side mobile device executes communication establishment with the reception-side mobile device at an arbitrary timing from after S1 to before S14.
(6) The receiving-side mobile device uploads the received file to the file management server 2 after S32. A thumbnail of the received file may be created and stored in the storage unit 34. The file management server 2 creates a thumbnail of the file uploaded by the receiving mobile device, stores it in the storage unit 24, and transmits it to the receiving mobile device. When the mobile device on the receiving side creates a thumbnail of the file received from the mobile device on the transmitting side and stores it in the storage unit 34, the mobile device on the receiving side rewrites it with a more precise thumbnail received from the file management server 2.
(7) The determination result of S6 or S11 is displayed on the display unit 33.
(8) An online storage is provided outside the file management server 2, for example, on the network 1.

〈モバイル機器の外観〉
次に図9〜図15を参照して、モバイル機器3−1、3−2の外観の一例について説明する。ここで、図9は正面図、図10は正面図における表示パネルの拡大図、図11は背面図、図12は左側面図、図13は右側面図、図14は平面図、図15は底面図である。なお、これらの図において、表示パネルと、表示パネルに表示されるアイコン及び文字を実線で示し、表示パネル内の画像表示領域を一点鎖線で示し、それ以外(筐体の外形線など)を破線で示している。
<Appearance of mobile device>
Next, an example of the external appearance of the mobile devices 3-1 and 3-2 will be described with reference to FIGS. 9 to 15. 9 is a front view, FIG. 10 is an enlarged view of the display panel in the front view, FIG. 11 is a rear view, FIG. 12 is a left side view, FIG. 13 is a right side view, FIG. It is a bottom view. In these figures, the display panel and the icons and characters displayed on the display panel are indicated by solid lines, the image display area in the display panel is indicated by a one-dot chain line, and the others (such as the outline of the housing) are broken lines. Is shown.

図9に示すように、モバイル機器の筐体の正面側には、表示パネル301が配置され、その内側中央部には、画像表示領域302が配置されている。ここでは、便宜上、画像表示領域302内を空白とした。   As shown in FIG. 9, a display panel 301 is disposed on the front side of the casing of the mobile device, and an image display area 302 is disposed in the center of the inside thereof. Here, for the sake of convenience, the image display area 302 is left blank.

図10に示すように、表示パネル301の左端の領域303には、上から順に「プレイス」アイコン、「交換」アイコン、「カメラ」アイコン、「ボイスメモ」アイコン、「設定」アイコンが表示されている。また、表示パネル301の右部の領域304には、上から順に「見る」アイコン、「交換」アイコン、「コメント」アイコン、「ファイル送信」アイコンが表示されている。これらのアイコンはタッチパネル上のボタンとして構成されており、アイコン又はその左側の文字を押下することで、モバイル機器に所定の動作を行わせることができる。なお、画像表示領域302の右端は、領域304に配置されているアイコンの文字と重なっているが、画像表示領域302に画像が表示されている状態でもアイコンの文字を視認できる。   As shown in FIG. 10, a “place” icon, a “replacement” icon, a “camera” icon, a “voice memo” icon, and a “setting” icon are displayed in the leftmost area 303 of the display panel 301 from the top. . In the area 304 on the right side of the display panel 301, a “view” icon, a “exchange” icon, a “comment” icon, and a “file transmission” icon are displayed in order from the top. These icons are configured as buttons on the touch panel, and the mobile device can perform a predetermined operation by pressing the icon or a character on the left side thereof. The right end of the image display area 302 overlaps with the icon characters arranged in the area 304, but the icon characters can be visually recognized even when the image is displayed in the image display area 302.

領域304の右側に配置されている領域305の上部には「戻る」アイコンが表示され、下部には画像表示領域302に表示されている画像ファイルを写真アルバムとして記憶部34に保存するためのアイコンが表示されている。また、これらのアイコンの間には、画像表示領域302に表示されている画像の属性情報を示す文字列が表示されている。   A “return” icon is displayed above the area 305 arranged on the right side of the area 304, and an icon for saving the image file displayed in the image display area 302 as a photo album in the storage unit 34 at the bottom. Is displayed. Between these icons, a character string indicating the attribute information of the image displayed in the image display area 302 is displayed.

1…ネットワーク、2…ファイル管理サーバ、3−1,3−2…モバイル機器、22,32…操作部、23,33…表示部、24,34…記憶部、25,36…ネットワーク通信部、26,38…制御部、37…機器間通信部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Network, 2 ... File management server, 3-1, 3-2 ... Mobile device, 22, 32 ... Operation part, 23, 33 ... Display part, 24, 34 ... Memory | storage part, 25, 36 ... Network communication part, 26, 38 ... control unit, 37 ... inter-device communication unit.

特開2010−86174号公報JP 2010-86174 A

Claims (11)

ユーザのファイルを記憶するサーバからネットワークを介して前記ユーザのファイルを受信するモバイル機器であって、
自機器の記憶手段に記憶されているファイルまたは前記サーバに記憶されているユーザのファイルのいずれかを識別可能な情報を指定することによってファイルを選択可能な画面を表示部に表示させるファイル情報表示手段と、
前記ファイルを選択可能な画面においてファイルの選択を受け付ける選択受付手段と、
前記選択されたファイルを他のモバイル機器へ送信するための指示を受け付ける送信指示受付手段と、
前記送信指示受付手段によって受け付けた指示に応じて、前記選択されたファイルが自機器の記憶手段に記憶されているファイルである場合には、該自機器の記憶手段から取得した前記選択されたファイルを前記他のモバイル機器へ送信し、前記選択されたファイルが自機器の記憶手段ではなく前記サーバに記憶されているユーザのファイルである場合には、前記サーバからネットワークを介して前記選択されたファイルを取得し、該取得したファイルを前記他のモバイル機器へ送信する送信手段と、
を有し、
前記選択受付手段によってファイルが選択された後に実行される前記他のモバイル機器への送信のためのユーザ操作は、前記選択されたファイルが記憶されている場所が前記自機器の記憶手段または前記サーバのいずれであるかに関わらず共通の操作であること
を特徴とするモバイル機器。
A mobile device that receives a user file from a server that stores the user file via a network,
File information display for displaying a screen on which the file can be selected on the display unit by designating information that can identify either the file stored in the storage unit of the own device or the user's file stored in the server Means,
Selection accepting means for accepting selection of a file on a screen capable of selecting the file;
A transmission instruction receiving means for receiving an instruction for transmitting the selected file to another mobile device;
If the selected file is a file stored in the storage unit of the own device according to the instruction received by the transmission instruction receiving unit, the selected file acquired from the storage unit of the own device To the other mobile device, and if the selected file is a user file stored in the server instead of the storage means of the own device, the selected file is transmitted from the server via the network. Transmitting means for acquiring a file and transmitting the acquired file to the other mobile device;
Have
The user operation for transmission to the other mobile device executed after the file is selected by the selection accepting unit is that the location where the selected file is stored is the storage unit of the own device or the server A mobile device characterized in that it is a common operation regardless of whether it is .
請求項1に記載されたモバイル機器において、
前記ファイル情報表示手段によって表示される前記ファイルを選択可能な画面は、前記送信指示受付手段による指示を受け付けるための画面であることを特徴とするモバイル機器。
The mobile device according to claim 1,
The mobile device , wherein the screen on which the file displayed by the file information display unit can be selected is a screen for receiving an instruction from the transmission instruction receiving unit .
請求項2に記載されたモバイル機器において、
前記モバイル機器は、前記選択されたファイルを前記表示部に表示させるための指示を受け付ける表示指示受付手段をさらに有し、前記ファイルを選択可能な画面は、前記送信指示受付手段による指示を受付可能であって、かつ、前記表示指示受付手段による指示を受付可能であることを特徴とするモバイル機器。
The mobile device according to claim 2,
The mobile device further includes a display instruction accepting unit that accepts an instruction to display the selected file on the display unit, and the screen from which the file can be selected can accept an instruction from the transmission instruction accepting unit a is, and the mobile device, wherein receivable der Rukoto the instruction by the display instruction accepting means.
請求項1〜のいずれかに記載されたモバイル機器において、
前記送信指示受付手段は、前記ファイルを選択可能な画面に表示されるボタンの選択によって指示を受け付け、
前記ボタンの選択によって受け付けた指示に応じて、前記選択されたファイルを前記表示部に表示し、さらに前記他のモバイル機器へ前記選択されたファイルを送信することを特徴とするモバイル機器。
The mobile device according to any one of claims 1 to 3,
The transmission instruction accepting means accepts an instruction by selecting a button displayed on a screen from which the file can be selected,
In accordance with an instruction received by selection of the button, the selected file is displayed on the display unit, and the selected file is transmitted to the other mobile device.
請求項1〜4のいずれかに記載されたモバイル機器において、
さらに前記他のモバイル機器との通信の確立を実行する通信確立手段を備え、
前記送信手段は、前記通信確立手段により通信を確立した前記他のモバイル機器に対して、前記選択されたファイルを送信することを特徴とするモバイル機器
In the mobile device according to any one of claims 1 to 4,
And further comprising communication establishment means for establishing communication with the other mobile device,
The mobile device, wherein the transmission unit transmits the selected file to the other mobile device that has established communication by the communication establishment unit .
請求項5に記載されたモバイル機器において、
少なくとも前記送信手段を実現するためのアプリケーションプログラムをインストール済みであり、前記通信確立手段は、前記アプリケーションプログラムの起動に応じて、前記他のモバイル機器との通信の確立を実行することを特徴とするモバイル機器
The mobile device according to claim 5, wherein
At least an application program for realizing the transmission unit has been installed, and the communication establishment unit executes establishment of communication with the other mobile device in response to activation of the application program. Mobile device .
請求項6に記載されたモバイル機器において、
前記通信確立手段は、前記他のモバイル機器へファイルを送信するために、前記モバイル機器にインストール済みのアプリケーションプログラムと同じアプリケーションプログラムがインストール済みのモバイル機器との通信を確立することを特徴とするモバイル機器
The mobile device according to claim 6, wherein
It said communication establishing means for sending the file to the other mobile device, the same application program as the installed application program is characterized that you establish communication with installed mobile device to the mobile device Mobile device .
請求項1〜7のいずれかに記載されたモバイル機器において、
前記ファイルを識別可能な情報は、少なくともファイルの書誌情報と、ファイルに対応する画像のサムネイルのいずれかを含むことを特徴とするモバイル機器
The mobile device according to any one of claims 1 to 7,
The mobile device characterized in that the information that can identify the file includes at least one of bibliographic information of the file and a thumbnail of an image corresponding to the file .
ユーザのファイルを記憶するサーバからネットワークを介して前記ユーザのファイルを受信するモバイル機器であって、
自機器の記憶手段に記憶されているファイルまたは前記サーバに記憶されているユーザのファイルのいずれかを識別可能な情報を指定することによってファイルを選択可能な画面を表示部に表示させるファイル情報表示手段と、
前記ファイルを選択可能な画面においてファイルの選択を受け付ける選択受付手段と、
前記選択されたファイルを他のモバイル機器へ送信するための指示を受け付ける送信指示受付手段と、
前記送信指示受付手段によって受け付けた指示に応じて、前記選択されたファイルが自機器の記憶手段に記憶されているファイルである場合には、該自機器の記憶手段から取得した前記選択されたファイルを前記他のモバイル機器へ送信し、前記選択されたファイルが自機器の記憶手段ではなく前記サーバに記憶されているユーザのファイルである場合には、前記サーバからネットワークを介して前記選択されたファイルを取得し、該取得したファイルを前記他のモバイル機器へ送信する送信手段と、
を有し、
前記選択受付手段によってファイルが選択された後に実行される前記他のモバイル機器への送信のためのユーザ操作は、前記選択されたファイルが記憶されている場所が前記自機器の記憶手段または前記サーバのいずれであるかに関わらず共通の操作である前記モバイル機器と、
前記他のモバイル機器と、
からなることを特徴とするファイル交換システム
A mobile device that receives a user file from a server that stores the user file via a network,
File information display for displaying a screen on which the file can be selected on the display unit by designating information that can identify either the file stored in the storage unit of the own device or the user's file stored in the server Means,
Selection accepting means for accepting selection of a file on a screen capable of selecting the file;
A transmission instruction receiving means for receiving an instruction for transmitting the selected file to another mobile device;
If the selected file is a file stored in the storage unit of the own device according to the instruction received by the transmission instruction receiving unit, the selected file acquired from the storage unit of the own device To the other mobile device, and if the selected file is a user file stored in the server instead of the storage means of the own device, the selected file is transmitted from the server via the network. Transmitting means for acquiring a file and transmitting the acquired file to the other mobile device;
Have
The user operation for transmission to the other mobile device executed after the file is selected by the selection accepting unit is that the location where the selected file is stored is the storage unit of the own device or the server The mobile device, which is a common operation regardless of whether
With the other mobile device;
A file exchange system comprising:
コンピュータを請求項1に記載されたモバイル機器の各手段として機能させるためのプログラム A program for causing a computer to function as each unit of the mobile device according to claim 1 . ユーザのファイルを記憶するサーバからネットワークを介して前記ユーザのファイルを受信するモバイル機器により実行されるファイル交換方法であって、
自機器の記憶手段に記憶されているファイルまたは前記サーバに記憶されているユーザのファイルのいずれかを識別可能な情報を指定することによってファイルを選択可能な画面を表示部に表示させるファイル情報表示ステップと、
前記ファイルを選択可能な画面においてファイルの選択を受け付ける選択受付ステップと、
前記選択されたファイルを他のモバイル機器へ送信するための指示を受け付ける送信指示受付ステップと、
前記送信指示受付ステップによって受け付けた指示に応じて、前記選択されたファイルが自機器の記憶手段に記憶されているファイルである場合には、該自機器の記憶手段から取得した前記選択されたファイルを前記他のモバイル機器へ送信し、前記選択されたファイルが自機器の記憶手段ではなく前記サーバに記憶されているユーザのファイルである場合には、前記サーバからネットワークを介して前記選択されたファイルを取得し、該取得したファイルを前記他のモバイル機器へ送信する送信ステップと、
を有し、
前記選択受付ステップによってファイルが選択された後に実行される前記他のモバイル機器への送信のためのユーザ操作は、前記選択されたファイルが記憶されている場所が前記自機器の記憶手段または前記サーバのいずれであるかに関わらず共通の操作であること
を特徴とするファイル交換方法
A file exchange method executed by a mobile device that receives a user file from a server that stores the user file via a network,
File information display for displaying a screen on which the file can be selected on the display unit by designating information that can identify either the file stored in the storage unit of the own device or the user's file stored in the server Steps,
A selection accepting step for accepting selection of a file on a screen from which the file can be selected;
A transmission instruction reception step for receiving an instruction to transmit the selected file to another mobile device;
If the selected file is a file stored in the storage unit of the own device according to the instruction received by the transmission instruction receiving step, the selected file acquired from the storage unit of the own device To the other mobile device, and if the selected file is a user file stored in the server instead of the storage means of the own device, the selected file is transmitted from the server via the network. Acquiring a file and transmitting the acquired file to the other mobile device;
Have
The user operation for transmission to the other mobile device that is executed after the file is selected by the selection receiving step is such that the location where the selected file is stored is the storage unit of the own device or the server Regardless of whether it is a common operation
File exchange method characterized by .
JP2015146048A 2015-07-23 2015-07-23 File exchange system, file exchange method, mobile device and program Active JP6011692B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015146048A JP6011692B2 (en) 2015-07-23 2015-07-23 File exchange system, file exchange method, mobile device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015146048A JP6011692B2 (en) 2015-07-23 2015-07-23 File exchange system, file exchange method, mobile device and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010132013A Division JP5797382B2 (en) 2010-06-09 2010-06-09 File exchange system, file exchange method, mobile device and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016184617A Division JP6226052B2 (en) 2016-09-21 2016-09-21 File exchange system, method, mobile device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015195052A JP2015195052A (en) 2015-11-05
JP6011692B2 true JP6011692B2 (en) 2016-10-19

Family

ID=54433940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015146048A Active JP6011692B2 (en) 2015-07-23 2015-07-23 File exchange system, file exchange method, mobile device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6011692B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7039981B2 (en) * 2017-12-13 2022-03-23 株式会社リコー Image processing equipment, information processing systems and electronic devices

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082003A (en) * 1999-09-10 2000-03-21 Hitachi Ltd Information processing system enabling access to different kind of file and control method thereof
JP3824467B2 (en) * 1999-11-22 2006-09-20 三菱電機株式会社 File transfer system between mobile devices
JP4096610B2 (en) * 2002-05-02 2008-06-04 ヤマハ株式会社 Karaoke system, portable communication terminal and program
JP2004128649A (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Connect Technologies Corp Portable information processor, computer systems, and their processing methods
JP2010086174A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp Image sharing system and image sharing method
JP5175163B2 (en) * 2008-11-21 2013-04-03 株式会社日本デジタル研究所 File transfer method, file transfer system, terminal device, and file transfer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015195052A (en) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5797382B2 (en) File exchange system, file exchange method, mobile device and program
JP6233218B2 (en) Destination information transfer system, portable terminal device, and destination information transfer program
KR20080065158A (en) Method and device for sharing contents between computer and mobile
JPWO2013179654A1 (en) Image browsing system, receiving side portable terminal, image server, and image browsing method
JP6226052B2 (en) File exchange system, method, mobile device and program
KR100874337B1 (en) How to share photos using a mobile terminal
JP6737372B2 (en) Mobile devices, systems and programs
JP6011692B2 (en) File exchange system, file exchange method, mobile device and program
JP2007066061A (en) Data transmitter, receiver, transmission system, reception system, method, and terminal apparatus
JP6508283B2 (en) System, method, apparatus and program
US20150222712A1 (en) Information processing terminal and control method
JP7031700B2 (en) File exchange systems, mobile devices and programs
JP6597314B2 (en) File sharing support system, network storage device, file sharing support method, and file sharing support program
JP5469468B2 (en) Imaging apparatus, imaging method, and image data sharing system
JP2003271484A (en) Web contents storing system, service server used in the system and program for small-sized personal digital assistant
KR101171859B1 (en) System and method for recording information of address book
TWI525530B (en) Method, system and device of synchronously displaying operating information
JP6487360B2 (en) Communication terminal, content display method and program
JP6524005B2 (en) Communication terminal and program
CN104796476A (en) File uploading method, file uploading device and file uploading system
JP6136393B2 (en) Search support system, information sharing system, method and program
JP2013149162A (en) Content management device, imaging device, control method, and program
JP2019101884A (en) Portable terminal, communication device, control method of portable terminal, control program of portable terminal
JP2011097205A (en) Document transfer device
JP2003330834A (en) User data transfer method, data storage server and user computer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6011692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151