JP6011153B2 - ストレージシステム、ストレージ制御方法およびストレージ制御プログラム - Google Patents
ストレージシステム、ストレージ制御方法およびストレージ制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6011153B2 JP6011153B2 JP2012183384A JP2012183384A JP6011153B2 JP 6011153 B2 JP6011153 B2 JP 6011153B2 JP 2012183384 A JP2012183384 A JP 2012183384A JP 2012183384 A JP2012183384 A JP 2012183384A JP 6011153 B2 JP6011153 B2 JP 6011153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- storage area
- storage
- control unit
- write
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0689—Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/061—Improving I/O performance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/061—Improving I/O performance
- G06F3/0611—Improving I/O performance in relation to response time
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0638—Organizing or formatting or addressing of data
- G06F3/064—Management of blocks
- G06F3/0641—De-duplication techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/0647—Migration mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0655—Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
- G06F3/0659—Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0662—Virtualisation aspects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0662—Virtualisation aspects
- G06F3/0664—Virtualisation aspects at device level, e.g. emulation of a storage device or system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0685—Hybrid storage combining heterogeneous device types, e.g. hierarchical storage, hybrid arrays
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
さらに、1つの案では、上記のストレージ制御装置と同様の処理をコンピュータに実行させるストレージ制御プログラムが提供される。
〔第1の実施の形態〕
図1は、第1の実施の形態に係るストレージシステムの構成例および動作例を示す図である。ストレージシステム1は、ストレージ制御装置10と、1つ以上の記憶装置21(第1の記憶装置)と、記憶装置21よりアクセス性能の高い記憶装置22(第2の記憶装置)とを備える。
制御部12は、判定された書き込みのパターンがシーケンシャルアクセスである場合には、書き込みデータを論理記憶領域31に書き込む。この場合、少なくとも1つの記憶装置21に対するデータの書き込みが行われることになる。
図2は、第2の実施の形態に係るストレージシステムの全体構成例を示す図である。ストレージシステム100は、CM(Controller Module)101と、複数のHDD210と、少なくとも1台のSSD220とを備える。なお、本実施の形態では例として、HDD210はすべて低コストのニアラインディスクであるものとする。以下、HDD210のことを「NLディスク210」と呼称する。なお、CM101は、処理の信頼性を向上させるために、ストレージシステム100内に複数設けられて冗長化されてもよい。
CM101は、プロセッサ111によって装置全体が制御されている。プロセッサ111は、マルチプロセッサであってもよい。プロセッサ111は、例えばCPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、またはPLD(Programmable Logic Device)である。また、プロセッサ111は、CPU、MPU、DSP、ASIC、PLDのうちの2以上の要素の組み合わせであってもよい。
CA113は、ホストサーバ300とCM101との間でデータを送受信するインタフェース処理を実行する。CA113とホストサーバ300とは、例えば、FC(Fibre Channel)、iSCSI(Internet Small Computer System Interface)、FCoE(FC over Ethernet,Ethernet:登録商標)、SAS(Serial Attached SCSI)などのインタフェース規格に従って通信する。
図4に示すニアラインボリュームNLVOL#1〜#5(以下、「NLVOL#1〜#5」と略称する)は、ホストサーバ300からのアクセスの対象となる論理ボリュームであり、CM101によって設定される。NLVOL#1〜#5は、ストレージシステム100に搭載される複数のNLディスク(図2のNLディスク210)の実記憶領域を用いて実現される論理ボリュームである。そして、CM101は、NLVOL#1〜#5へのデータの書き込みを、データが異なるNLディスクに冗長化されるように制御する。
NLVOL#1への書き込みデータがランダムデータである場合、CM101は、その書き込みデータをNLVOL#1に対応するSSDVOL#1に書き込む。図5では例として、NLVOL#1への1回の書き込み要求コマンドにより、2トラック内の不連続な3ブロックのデータの書き込みが要求されたものとする。この場合、CM101は、書き込みが要求された3ブロック分の実記憶領域を、SSD221からSSDVOL#1に割り当ててSSDVOL#1を拡張し、拡張されたSSDVOL#1に対して書き込み対象の3ブロックを書き込む。
NLVOL#1への書き込みデータがシーケンシャルデータである場合、CM101は、その書き込みデータをNLVOL#1に書き込む。図6では例として、NLVOL#1への1回の書き込み要求コマンドにより、3トラック分のデータの書き込みが要求されたものとする。
CM101は、SSDVOL#1に書き込んだランダムデータを、所定のタイミングで対応するNLVOL#1にも書き込む。SSDVOL#1内のランダムデータをNLVOL#1に書き込むタイミングを決定するための1つのパラメータとして、1つのトラックのデータのうち、SSDVOL#1に格納されているデータの割合を示す「SSD格納率」が用いられる。
上記の図7では、SSD格納率が所定のしきい値以上になったトラックのデータを、SSDVOL#1からNLVOL#1に転送した。これに加えて、CM101は、SSDVOL#1に格納されたデータのアクセス頻度が低下した場合に、そのデータをNLVOL#1に転送する。この場合、CM101は、アクセス頻度が低下したSSDVOL#1のデータを無効化して、そのデータが記録されていたSSD221の実記憶領域を解放する。解放された実記憶領域は、その後にSSDVOL#1〜#5のいずれかに対して新たに割り当てることが可能になる。このような処理により、仮想ボリュームに対して必要な分だけSSD221の実記憶領域を割り当てることができ、SSD221の実記憶領域を効率的に利用可能になるとともに、SSD221に必要な容量を小さくし、コストを低減することができる。
次に、図9は、CMが備える処理機能の例を示すブロック図である。
I/O制御部123および転送制御部124は、データをNLVOLに書き込む際には、書き込み先のNLVOLの識別番号と、書き込みデータのNLVOLにおける論理アドレス(LBA)とをRAID制御部125に通知して、書き込みを依頼する。また、I/O制御部123および転送制御部124は、データをSSDVOLに書き込む際には、対応するSSDVOLに対し、書き込みデータの容量分の実記憶領域をSSD221の空き領域から割り当てる。そして、I/O制御部123および転送制御部124は、割り当てた実記憶領域のアドレスをディスクアクセス制御部126に通知して、SSD221への書き込みを依頼する。なお、I/O制御部123は、データをホットスペアディスクに書き込む際は、書き込み先の実アドレスをディスクアクセス制御部126に通知して、ホットスペアディスクへの書き込みを依頼する。
図14は、書き込み処理の例を示すフローチャートである。図14の処理は、キャッシュ制御部121がパターン判定部122に対して、NLVOL#1に対してデータを書き込むための書き込みコマンドを発行した場合に実行される。
ここで、I/O制御部123は、格納場所管理テーブル142を参照し、書き込みデータのうち、SSDVOL#1に書き込み済みでないブロック(SSD格納フラグが「0」であるブロック)については、それらのブロックのデータを格納するための新たな実記憶領域をSSDVOL#1に割り当てて、SSDVOL#1の実記憶領域を拡張する。具体的には、I/O制御部123は、書き込みデータの書き込み先LBAのうちSSDVOL#1に書き込み済みでないLBAに対応するSSD上の空きアドレスを、仮想領域管理テーブル144に基づいて取得する。I/O制御部123は、取得したアドレスを、仮想領域管理テーブル144における書き込み済みでないLBAに対応付けて登録する。これにより、SSDVOL#1が拡張される。また、I/O制御部123は、格納場所管理テーブル142における書き込み済みでないLBAに対応するSSD格納フラグおよびHS格納フラグを、「1」に更新する。
図15は、読み出し処理の例を示すフローチャートである。図15の処理は、キャッシュ制御部121がI/O制御部123に対して、NLVOL#1からデータを読み出すための読み出しコマンドを発行した場合に実行される。
なお、ステップS24,S25の両方が実行される場合、I/O制御部123はステップS25において、SSDVOL#1から読み出されたデータとNLVOL#1から読み出されたデータとをマージして読み出しデータを生成し、その読み出しデータをキャッシュ制御部121に転送する。
図16は、マージ処理の例を示すフローチャートである。転送制御部124は、I/O制御部123がキャッシュ制御部121から書き込み要求コマンドを受信するたびに、図16に示す処理を実行する。ただし、図16の処理の実行開始タイミングは、I/O制御部123がキャッシュ制御部121に、書き込み要求コマンドに対する応答を行った後である。これにより、書き込み要求に対する応答の遅延を抑制することができる。
なお、マージ処理は、例えば、書き込み要求コマンドの受信に関係なく実行されてもよい。例えば、転送制御部124は、図16のステップS32〜S34の処理を状態管理テーブル143に登録された全トラックについて実行することでマージ処理を行い、このようなマージ処理を一定時間ごとに繰り返す。
[ステップS41]転送制御部124は、状態管理テーブル143を先頭のトラックから順に選択し、ステップS41からループ端のステップS46までの処理をトラックごとに繰り返す。
なお、以上の図17の処理は、例えば、一定時間ごとに繰り返される。
このステップS53では、転送制御部124は、格納場所管理テーブル142を参照して、該当トラックに含まれる各LBAのデータのうち、NLVOL#1に格納されているがSSDVOL#1に格納されていないデータを判別する。転送制御部124は、判別したデータをNLVOL#1から読み出すように、RAID制御部125に依頼する。転送制御部124は、NLVOL#1から読み出したデータを格納するためのSSDの実記憶領域をSSDVOL#1に割り当て、割り当てたSSDVOL#1にNLVOL#1から読み出したデータを書き込むように、ディスクアクセス制御部126に依頼する。
転送制御部124は、キャッシュ制御部121からの書き込み要求コマンドに応じてI/O制御部123がSSDVOLへ書き込みを行ったとき、あるいは、転送制御部124が図18に示したNLVOLからSSDVOLへのコピー処理を実行することによりSSDVOLへ書き込みを行ったときに、図19の処理を実行する。ただし、前者の場合、図19の処理の実行開始タイミングは、I/O制御部123がキャッシュ制御部121に、書き込み要求コマンドに対する応答を行った後である。
[ステップS63]転送制御部124は、全NLVOLについての状態管理テーブル143から、SSDアクセス頻度が最低であるトラックを選択する。
このステップS64では、転送制御部124は、格納場所管理テーブル142を参照して、該当トラックに含まれる各LBAのデータのうち、SSDVOLに格納されているがNLVOLに格納されていないデータを判別する。転送制御部124は、判別したデータをSSDVOLから読み出すように、ディスクアクセス制御部126に依頼する。転送制御部124はさらに、SSDVOLから読み出したデータを対応するNLVOLに書き込むように、RAID制御部125に依頼する。
以上の各実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
前記第1の記憶装置よりアクセス速度の高い第2の記憶装置と、
前記第1の記憶装置の記憶領域によって実現される論理記憶領域に対するデータの書き込みを制御するストレージ制御装置と、
を備え、
前記ストレージ制御装置は、
前記論理記憶領域へのデータの書き込みが要求されたとき、書き込みのパターンがシーケンシャルアクセスであるかランダムアクセスであるかを判定する判定部と、
前記書き込みのパターンがシーケンシャルアクセスである場合には、書き込みデータを前記論理記憶領域に書き込み、前記書き込みのパターンがランダムアクセスである場合には、前記第2の記憶装置の記憶領域を仮想化した仮想記憶領域に前記書き込みデータを書き込む制御部と、
を有することを特徴とするストレージシステム。
前記論理記憶領域は、複数の前記第1の記憶装置の記憶領域によって実現され、
前記制御部は、前記論理記憶領域へのデータの書き込みを、データが異なる前記第1の記憶装置に冗長化されるように制御する、
ことを特徴とする付記1〜8のいずれか1つに記載のストレージシステム。
前記制御部は、前記書き込みデータを前記仮想記憶領域に書き込む際、前記書き込みデータを前記第3の記憶装置にも書き込む、
ことを特徴とする付記9記載のストレージシステム。
コンピュータが、
前記論理記憶領域へのデータの書き込みが要求されたとき、書き込みのパターンがシーケンシャルアクセスであるかランダムアクセスであるかを判定し、
前記書き込みのパターンがシーケンシャルアクセスである場合には、書き込みデータを前記論理記憶領域に書き込み、前記書き込みのパターンがランダムアクセスである場合には、前記第1の記憶装置よりアクセス速度の高い第2の記憶装置の記憶領域を仮想化した仮想記憶領域に前記書き込みデータを書き込む、
ことを特徴とするストレージ制御方法。
処理をさらに含むことを特徴とする付記11記載のストレージ制御方法。
処理をさらに含むことを特徴とする付記11〜14のいずれか1つに記載のストレージ制御方法。
処理をさらに含むことを特徴とする付記15記載のストレージ制御方法。
前記論理記憶領域に対するデータの書き込みは、データが異なる前記第1の記憶装置に冗長化されるように制御される、
ことを特徴とする付記11〜17のいずれか1つに記載のストレージ制御方法。
コンピュータに、
前記論理記憶領域へのデータの書き込みが要求されたとき、書き込みのパターンがシーケンシャルアクセスであるかランダムアクセスであるかを判定し、
前記書き込みのパターンがシーケンシャルアクセスである場合には、書き込みデータを前記論理記憶領域に書き込み、前記書き込みのパターンがランダムアクセスである場合には、前記第1の記憶装置よりアクセス速度の高い第2の記憶装置の記憶領域を仮想化した仮想記憶領域に前記書き込みデータを書き込む、
処理を実行させることを特徴とするストレージ制御プログラム。
10 ストレージ制御装置
11 判定部
12 制御部
21,22 記憶装置
31 論理記憶領域
32 仮想記憶領域
Claims (10)
- 第1の記憶装置と、
前記第1の記憶装置よりアクセス速度の高い第2の記憶装置と、
前記第1の記憶装置の記憶領域によって実現される論理記憶領域に対するデータの書き込みを制御するストレージ制御装置と、
を備え、
前記ストレージ制御装置は、
前記論理記憶領域へのデータの書き込みが要求されたとき、書き込みのパターンがシーケンシャルアクセスであるかランダムアクセスであるかを判定する判定部と、
前記書き込みのパターンがシーケンシャルアクセスである場合には、書き込みデータを前記論理記憶領域に書き込み、前記書き込みのパターンがランダムアクセスである場合には、前記第2の記憶装置の記憶領域を仮想化した仮想記憶領域に前記書き込みデータを書き込み、
前記仮想記憶領域への前記書き込みデータの書き込みとは非同期に、前記論理記憶領域を分割して得られる複数の分割領域のうち、データが所定割合以上前記仮想記憶領域に書き込まれている分割領域を選択し、前記選択された分割領域のうち前記仮想記憶領域に書き込まれているデータを、前記論理記憶領域における対応する位置に書き込む、制御部と、
を有することを特徴とするストレージシステム。 - 前記制御部は、前記仮想記憶領域に書き込まれたデータのうち、アクセス頻度が所定のしきい値以下のデータを、前記論理記憶領域における対応する位置に書き込むとともに、当該データを前記仮想記憶領域から削除することを特徴とする請求項1記載のストレージシステム。
- 前記制御部は、前記第2の記憶装置の残容量が所定のしきい値以下になったとき、前記仮想記憶領域に書き込まれたデータを前記論理記憶領域におけるそれぞれ対応する位置に書き込むとともに、選択した各データを前記仮想記憶領域から削除することを特徴とする請求項1記載のストレージシステム。
- 前記制御部は、前記論理記憶領域からのデータの読み出しが要求されたとき、読み出し対象のすべてのデータが前記仮想記憶領域に格納されている場合には、当該データを前記仮想記憶領域から読み出すことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のストレージシステム。
- 前記制御部は、前記論理記憶領域に書き込まれたデータのアクセス頻度を、前記論理記憶領域を分割して得られる分割領域ごとに検出し、アクセス頻度が所定のしきい値を超えた分割領域のデータを前記仮想記憶領域に複写することを特徴とする請求項4記載のストレージシステム。
- 前記制御部は、前記書き込みデータを前記論理記憶領域に書き込む際、前記書き込みデータの一部が前記仮想記憶領域に格納済みである場合には、前記仮想記憶領域に格納済みのデータを新たなデータで上書きすることを特徴とする請求項4または5記載のストレージシステム。
- 前記ストレージシステムは、前記第1の記憶装置を複数備え、
前記論理記憶領域は、複数の前記第1の記憶装置の記憶領域によって実現され、
前記制御部は、前記論理記憶領域へのデータの書き込みを、データが異なる前記第1の記憶装置に冗長化されるように制御する、
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載のストレージシステム。 - 前記ストレージシステムは、第3の記憶装置を備え、
前記制御部は、前記書き込みデータを前記仮想記憶領域に書き込む際、前記書き込みデータを前記第3の記憶装置にも書き込む、
ことを特徴とする請求項7記載のストレージシステム。 - 第1の記憶装置の記憶領域によって実現される論理記憶領域に対するデータの書き込みを制御するためのストレージ制御方法において、
コンピュータが、
前記論理記憶領域へのデータの書き込みが要求されたとき、書き込みのパターンがシーケンシャルアクセスであるかランダムアクセスであるかを判定し、
前記書き込みのパターンがシーケンシャルアクセスである場合には、書き込みデータを前記論理記憶領域に書き込み、前記書き込みのパターンがランダムアクセスである場合には、前記第1の記憶装置よりアクセス速度の高い第2の記憶装置の記憶領域を仮想化した仮想記憶領域に前記書き込みデータを書き込み、
前記仮想記憶領域への前記書き込みデータの書き込みとは非同期に、前記論理記憶領域を分割して得られる複数の分割領域のうち、データが所定割合以上前記仮想記憶領域に書き込まれている分割領域を選択し、前記選択された分割領域のうち前記仮想記憶領域に書き込まれているデータを、前記論理記憶領域における対応する位置に書き込む、
ことを特徴とするストレージ制御方法。 - 第1の記憶装置の記憶領域によって実現される論理記憶領域に対するデータの書き込みを制御するためのストレージ制御プログラムにおいて、
コンピュータに、
前記論理記憶領域へのデータの書き込みが要求されたとき、書き込みのパターンがシーケンシャルアクセスであるかランダムアクセスであるかを判定し、
前記書き込みのパターンがシーケンシャルアクセスである場合には、書き込みデータを前記論理記憶領域に書き込み、前記書き込みのパターンがランダムアクセスである場合には、前記第1の記憶装置よりアクセス速度の高い第2の記憶装置の記憶領域を仮想化した仮想記憶領域に前記書き込みデータを書き込み、
前記仮想記憶領域への前記書き込みデータの書き込みとは非同期に、前記論理記憶領域を分割して得られる複数の分割領域のうち、データが所定割合以上前記仮想記憶領域に書き込まれている分割領域を選択し、前記選択された分割領域のうち前記仮想記憶領域に書き込まれているデータを、前記論理記憶領域における対応する位置に書き込む、
処理を実行させることを特徴とするストレージ制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012183384A JP6011153B2 (ja) | 2012-08-22 | 2012-08-22 | ストレージシステム、ストレージ制御方法およびストレージ制御プログラム |
US13/932,082 US9158478B2 (en) | 2012-08-22 | 2013-07-01 | Storage system and storage control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012183384A JP6011153B2 (ja) | 2012-08-22 | 2012-08-22 | ストレージシステム、ストレージ制御方法およびストレージ制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014041471A JP2014041471A (ja) | 2014-03-06 |
JP6011153B2 true JP6011153B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=50149083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012183384A Expired - Fee Related JP6011153B2 (ja) | 2012-08-22 | 2012-08-22 | ストレージシステム、ストレージ制御方法およびストレージ制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9158478B2 (ja) |
JP (1) | JP6011153B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9778986B2 (en) | 2014-03-28 | 2017-10-03 | Hitachi, Ltd. | Storage system |
US9836419B2 (en) * | 2014-09-15 | 2017-12-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Efficient data movement within file system volumes |
MX363170B (es) * | 2015-11-27 | 2019-03-13 | Huawei Tech Co Ltd | Método para almacenar datos por medio de un dispositivo de almacenamiento y dispositivo de almacenamiento. |
JP6708923B2 (ja) * | 2016-03-14 | 2020-06-10 | 富士通株式会社 | ストレージシステム |
JP2018018271A (ja) * | 2016-07-27 | 2018-02-01 | 富士通株式会社 | ストレージ制御装置、ストレージシステムおよびストレージ制御プログラム |
KR102340094B1 (ko) * | 2017-03-31 | 2021-12-17 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 메모리 시스템 및 그의 동작 방법 |
CN113535096B (zh) * | 2021-09-16 | 2022-01-11 | 深圳创新科技术有限公司 | 虚拟NVMe固态驱动器存储构建方法及装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1040170A (ja) | 1996-07-26 | 1998-02-13 | Toshiba Corp | ディスクキャッシュシステム |
JP3541349B2 (ja) * | 1999-07-21 | 2004-07-07 | 日本電気エンジニアリング株式会社 | キャッシュメモリ・バックアップシステム |
US9104315B2 (en) * | 2005-02-04 | 2015-08-11 | Sandisk Technologies Inc. | Systems and methods for a mass data storage system having a file-based interface to a host and a non-file-based interface to secondary storage |
JP4749255B2 (ja) | 2006-07-03 | 2011-08-17 | 株式会社日立製作所 | 複数種類の記憶デバイスを備えたストレージシステムの制御装置 |
JP4536785B2 (ja) * | 2008-02-01 | 2010-09-01 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、該情報処理装置で行われるデータ記憶を制御する制御部およびデータ記憶の制御方法 |
US9134917B2 (en) * | 2008-02-12 | 2015-09-15 | Netapp, Inc. | Hybrid media storage system architecture |
JP4734432B2 (ja) | 2009-02-18 | 2011-07-27 | 株式会社東芝 | データ記憶システム |
JP5298982B2 (ja) | 2009-03-17 | 2013-09-25 | 日本電気株式会社 | ストレージシステム |
JP5070315B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2012-11-14 | 株式会社日立製作所 | ストレージ装置及びストレージ装置におけるデータ階層管理方法 |
US8468303B2 (en) * | 2010-09-27 | 2013-06-18 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus to allocate area to virtual volume based on object access type |
-
2012
- 2012-08-22 JP JP2012183384A patent/JP6011153B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-07-01 US US13/932,082 patent/US9158478B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140059294A1 (en) | 2014-02-27 |
JP2014041471A (ja) | 2014-03-06 |
US9158478B2 (en) | 2015-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9569130B2 (en) | Storage system having a plurality of flash packages | |
JP6011153B2 (ja) | ストレージシステム、ストレージ制御方法およびストレージ制御プログラム | |
US10176212B1 (en) | Top level tier management | |
US9128855B1 (en) | Flash cache partitioning | |
JP6212137B2 (ja) | ストレージ装置及びストレージ装置の制御方法 | |
JP5937697B2 (ja) | ストレージシステム | |
US9104334B2 (en) | Performance improvements in input/output operations between a host system and an adapter-coupled cache | |
JP6429963B2 (ja) | ストレージ装置及びストレージ装置の制御方法 | |
US10521345B2 (en) | Managing input/output operations for shingled magnetic recording in a storage system | |
US9075729B2 (en) | Storage system and method of controlling data transfer in storage system | |
JP5816303B2 (ja) | フラッシュメモリを含むストレージシステム、及び記憶制御方法 | |
WO2015015550A1 (ja) | 計算機システム及び制御方法 | |
JP2010102369A (ja) | ストレージシステム | |
CN111857540B (zh) | 数据存取方法、装置和计算机程序产品 | |
EP2695066A1 (en) | Journaling raid system | |
US7073029B2 (en) | Storage system using fast storage and log-structured storage | |
JP6554990B2 (ja) | ストレージ制御装置およびストレージ制御プログラム | |
US20180307427A1 (en) | Storage control apparatus and storage control method | |
JP6928247B2 (ja) | ストレージ制御装置およびストレージ制御プログラム | |
JP6163588B2 (ja) | ストレージシステム | |
JP7288191B2 (ja) | ストレージ制御装置およびストレージ制御プログラム | |
JP3861061B2 (ja) | ディスクキャッシュ制御装置 | |
JP2004355040A (ja) | ディスク制御装置およびデータ先読み方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6011153 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |