JP6451770B2 - ストレージ制御装置およびストレージ制御プログラム - Google Patents
ストレージ制御装置およびストレージ制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6451770B2 JP6451770B2 JP2017083353A JP2017083353A JP6451770B2 JP 6451770 B2 JP6451770 B2 JP 6451770B2 JP 2017083353 A JP2017083353 A JP 2017083353A JP 2017083353 A JP2017083353 A JP 2017083353A JP 6451770 B2 JP6451770 B2 JP 6451770B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- storage
- storage area
- unit
- capacity expansion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 68
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 43
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 23
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 claims description 5
- 238000013523 data management Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0629—Configuration or reconfiguration of storage systems
- G06F3/0631—Configuration or reconfiguration of storage systems by allocating resources to storage systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/0647—Migration mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/08—Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
- G06F11/10—Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
- G06F11/1076—Parity data used in redundant arrays of independent storages, e.g. in RAID systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0604—Improving or facilitating administration, e.g. storage management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0604—Improving or facilitating administration, e.g. storage management
- G06F3/0607—Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0655—Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
- G06F3/0656—Data buffering arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0662—Virtualisation aspects
- G06F3/0665—Virtualisation aspects at area level, e.g. provisioning of virtual or logical volumes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0689—Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0638—Organizing or formatting or addressing of data
- G06F3/0644—Management of space entities, e.g. partitions, extents, pools
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
図1はストレージ制御装置の構成の一例を示す図である。ストレージ制御装置1は、ストレージグループ1aと制御部1bを備える。ストレージグループ1aは、複数の記憶装置M1、・・・、Mnを含む。
次にストレージ制御装置1の機能を含むストレージ制御システムについて説明する。図2はストレージ制御システムの構成の一例を示す図である。ストレージ制御システム2は、ノードブロックNB1、NB2、ホスト20−1、20−2およびスイッチSWを有する。
ノードブロックNB1は、記憶装置(ストレージデバイス)26−1、・・・、26−nを備える(ノードブロックNB2内の記憶装置の図示は省略)。ノードN1、N2は、記憶装置26−1、・・・、26−nに対して、データのIO制御を行う。
記憶装置26−1、・・・、26−nは、例えば、SSDであり、冗長アレイ化されている。記憶装置26−1、・・・、26−nは、ノードN1のドライバ24−1と、ノードN2のドライバ24−2との双方に接続して、ノードN1、N2間で共有される。
図3はプールの一例を示す図である。図2に示した記憶装置26−1、・・・、26−nは、プールによって管理される。プールとは、記憶装置の仮想的な集合体であり、仮想化プールP11および階層化プールP12に分けられる。
シン・プロビジョニングの物理割当の単位は、一般に固定サイズのチャンク単位で行われ、1チャンクは1RAIDユニットに該当する。以降の説明では、チャンクをRAIDユニットと呼称する。
次にRAIDユニットの獲得、解放について図6、図7を用いて説明する。図6はRAIDユニットの獲得の一例を示す図である。初期設定時、オフセットスタックには、RAIDユニット番号が先頭から配列として格納されている。そして、オフセットスタックに対してスタックポインタが示すRAIDユニット番号が獲得される。
ストレージ制御システム2の記憶装置26−1、・・・、26−nには例えば、SSDが使用される。SSDは、HDDよりも高速アクセスが可能であるが、SSDのデバイスの特性上、ランダムライト(ランダムアクセス)を苦手としており、ランダムライトのようなデータ書き込みや消去によって記憶素子が劣化しやすい。このため、信頼性確保のために、SSDの寿命管理が行われる。
論物メタ情報(以下、論物メタと略す)は、記憶装置上でユーザデータが格納されている物理アドレスを少なくとも管理するデータである。メタアドレスは、記憶装置(またはオンメモリ)上で論物メタが格納されている物理アドレスを少なくとも管理するデータである。
次にメタ構造(ユーザデータ、論物メタおよびメタアドレス)管理について説明する。図8はドライブグループに書き込まれるユーザデータおよび論物メタの管理方法について説明するための図である。(A)に示すように、実データD0をドライブプールDpに書き込むとき、実データD0には参照情報41が付加されてユーザデータ42が生成される。
SB43aは、例えば、32バイトに設定され、参照情報41の長さを示すヘッダ長(Header length)や実データD0のハッシュ値(Hash Value)等を含む。
図11はドライブグループのドライブ増設の一例を示す図である。ドライブグループの構成本数を活性増設する場合、活性容量拡張処理が実施される。
次にストレージ制御装置1のハードウェア構成について説明する。図12はストレージ制御装置のハードウェア構成の一例を示す図である。ストレージ制御装置1は、プロセッサ100によって装置全体が制御されている。すなわち、プロセッサ100は、ストレージ制御装置1の制御部1bとして機能する。
さらに、入出力インタフェース102は、図2に示したドライバ24−1、24−2の機能を含み、ストレージデバイスと接続する。また、入出力インタフェース102は、その他の周辺機器を接続するための通信インタフェースとしても機能する。
次にストレージ制御装置1によるドライブグループ拡張処理の全体動作について、図13、図14を用いて説明する。なお、以降では、本発明のドライブグループ拡張処理をDGE(Drive Group Expansion)処理と呼称する。
〔ステップS10〕制御部1bは、処理対象のRAIDユニットを選択する。
〔ステップS12b〕制御部1bは、未処理のRAIDユニットが有るか否かを判別する。未処理のRAIDユニットが有る場合は、未処理のRAIDユニットのメタアドレスに対するDGE処理を実施するためにステップS12aへ処理が戻り、未処理のRAIDユニットが無い場合は、ステップS16へ処理が進む。
〔ステップS13b〕制御部1bは、未処理のRAIDユニットが有るか否かを判別する。未処理のRAIDユニットが有る場合は、記憶領域の末尾まで論物メタに対するDGE処理を実施するためにステップS13aへ処理が戻り、未処理のRAIDユニットが無い場合は、ステップS16へ処理が進む。
〔ステップS14b〕制御部1bは、未処理のRAIDユニットが有るか否かを判別する。未処理のRAIDユニットが有る場合は、記憶領域の末尾までユーザデータに対するDGE処理を実施するためにステップS14aへ処理が戻り、未処理のRAIDユニットが無い場合は、ステップS16へ処理が進む。
〔ステップS15b〕制御部1bは、未処理のRAIDユニットが有るか否かを判別する。未処理のRAIDユニットが有る場合は、記憶領域の末尾まで未割当に対するDGE処理を実施するようにステップS15aへ処理が戻り、未処理のRAIDユニットが無い場合は、ステップS16へ処理が進む。
図15はメタアドレスのDGE処理の一例を示す図である。RAIDユニット#0、・・・、#4のメタアドレスまでDGE処理が終了し、RAIDユニット#5のメタアドレスのDGE処理が行われるものとする。
〔ステップS22〕制御部1bは、テンポラリバッファ3aに格納されたメタアドレスを、新構成としてライトバック処理する。
次に論物メタのDGE処理について図16、図17を用いて説明する。図16は論物メタのDGE処理の一例を示す図である。
〔ステップS32〕制御部1bは、テンポラリバッファ3a上の論物メタの有効・無効を判断する。
〔ステップS34〕論物メタの物理アドレスが変わるため、制御部1bは、メタアドレスキャッシュメモリ3c上の論物メタのメタアドレスを更新する。なお、ステップS31からS34までの処理は、テンポラリバッファ3a上の論物メタ数分繰り返される。
〔ステップS36〕制御部1bは、RAIDユニット#5を解放する。このように、旧RAIDユニットに無効化可能な論物メタがある場合は、新構成のRAIDユニットの構築時に解放されてデータ再配置は実施されないので、データ再配置の作業量を削減することができる。
図17は論物メタのDGE処理のフローチャートを示す図である。
〔ステップS42〕制御部1bは、ステップS42aからS42cまでの処理をRAIDユニット内の論物メタの数分繰り返す。すべての論物メタに対してステップS42aからS42cまでの処理が完了するとステップS43へ処理が進む。
〔ステップS42c〕制御部1bは、メタアドレスを更新する。
〔ステップS43〕制御部1bは、DGE進捗標示を進める。
<ユーザデータのDGE処理>
次にユーザデータのDGE処理について図18、図19を用いて説明する。図18はユーザデータのDGE処理の一例を示す図である。
〔ステップS52〕制御部1bは、テンポラリバッファ3a上のユーザデータの有効・無効を判断する。
〔ステップS54a〕制御部1bは、ユーザデータに対する論物メタが格納されているRAIDユニットから、該論物メタを読み出す。
〔ステップS55a〕制御部1bは、更新後の論物メタを、追記書きバッファ3bの論物メタバッファ領域3b−1に追記書きする。
〔ステップS57〕制御部1bは、RAIDユニット#5を解放する。このように、旧RAIDユニットに無効化可能なユーザデータがある場合は、新構成のRAIDユニットの構築時に解放されてデータ再配置は実施されないので、データ再配置の作業量を削減することができる。
〔ステップS61〕制御部1bは、旧構成のRAIDユニットからテンポラリバッファ3aにステージング処理を行う。
〔ステップS62c〕制御部1bは、論物メタを読み出す。
〔ステップS62e〕制御部1bは、追記書きバッファ3bに論物メタを書き込む。
〔ステップS62f〕制御部1bは、メタアドレスを更新する。
〔ステップS64〕制御部1bは、RAIDユニットの解放を行う。
<DGE処理中のIO制御>
次にDGE処理中のIO制御について図20、図21を用いて説明する。図20はDGE処理中のIO制御の一例を示す図である。DGE処理中のIO制御については、制御部1bは、DGE処理済みのRAIDユニット番号を境に、DGE処理済みの範囲に対しては、新構成としてIO制御(Read IOおよびWrite IO)を行う。
〔ステップS71〕制御部1bは、アクセス対象のドライブグループがDGE処理中か否かを判別する。DGE処理中でない場合は、ステップS72へ処理が進み、DGE処理中の場合は、ステップS73へ処理が進む。
〔ステップS73〕制御部1bは、DGE進捗標示にもとづき、DGE処理済みか否かを判別する。アクセス対象のRAIDユニットがDGE処理済みの場合は、ステップS74aへ処理が進み、DGE処理済みでない場合は、ステップS74bへ処理が進む。
〔ステップS74b〕制御部1bは、アクセス対象のRAIDユニットに対して、旧構成としてのIO制御を行う。
1a ストレージグループ
1b 制御部
1a−1 容量拡張前のストレージグループ
1a−2 容量拡張後のストレージグループ
M1、・・・、Mn 記憶装置
11、・・・、14 旧データ格納領域単位
11a、・・・、15a 新データ格納領域単位
Claims (8)
- ストレージグループを構成する複数の記憶装置に対して、所定のデータ量を有するデータ格納領域単位でバッファ上のデータを格納する制御を行い、
前記ストレージグループの容量拡張を行う場合、容量拡張後のストレージグループ内の記憶装置の数に応じたストライプサイズで、前記所定のデータ量になるような前記ストライプサイズの倍数のストライプ数を有する新データ格納領域単位を決定し、容量拡張前の前記ストレージグループに旧データ格納領域単位で格納されているデータを一時記憶領域へ移動し、前記一時記憶領域から容量拡張後の前記ストレージグループを構成する複数の記憶装置へのデータの書き戻しを、前記新データ格納領域単位で行ってデータ再配置を行う制御部、
を有するストレージ制御装置。 - 前記制御部は、容量拡張前の前記ストレージグループに前記旧データ格納領域単位で格納されているユーザデータを前記一時記憶領域へ移動し、パリティを再生成して、前記一時記憶領域に移動した前記ユーザデータを前記新データ格納領域単位で容量拡張後の前記ストレージグループを構成する複数の記憶装置に対して書き戻しを行って前記データ再配置を行う請求項1記載のストレージ制御装置。
- 前記制御部は、容量拡張前の前記ストレージグループに前記旧データ格納領域単位で格納されているデータが、前記記憶装置上に格納されるユーザデータの物理アドレスを少なくとも管理する第1の管理データ、前記記憶装置上に格納される前記第1の管理データの物理アドレスを少なくとも管理する第2の管理データ、または前記ユーザデータのいずれであるかに応じて、異なる処理の前記データ再配置を行う請求項1または2に記載のストレージ制御装置。
- 容量拡張前の前記旧データ格納領域単位で格納されているデータが前記第1の管理データの場合、
前記制御部は、
容量拡張前の前記ストレージグループに前記旧データ格納領域単位で格納される前記第1の管理データを、前記旧データ格納領域単位で前記一時記憶領域へ移動し、
前記一時記憶領域から前記第1の管理データを読み出して前記バッファへ書き込み、
前記第1の管理データの物理アドレスを管理する前記第2の管理データを更新し、
前記バッファがバッファフルになったら、前記バッファに書き込んだ前記第1の管理データを前記新データ格納領域単位で書き戻しを行って前記データ再配置を行う請求項3記載のストレージ制御装置。 - 容量拡張前の前記旧データ格納領域単位で格納されているデータが前記第2の管理データの場合、
前記制御部は、容量拡張前の前記ストレージグループに前記旧データ格納領域単位で格納される前記第2の管理データを、前記旧データ格納領域単位で前記一時記憶領域へ移動し、前記一時記憶領域に移動した前記第2の管理データを前記新データ格納領域単位で容量拡張後の前記ストレージグループを構成する複数の記憶装置に対して書き戻しを行う請求項3記載のストレージ制御装置。 - 容量拡張前の前記旧データ格納領域単位で格納されているデータがユーザデータの場合、
前記制御部は、
容量拡張前の前記ストレージグループに前記旧データ格納領域単位で格納される前記ユーザデータを、前記旧データ格納領域単位で前記一時記憶領域へ移動し、
前記一時記憶領域から前記ユーザデータを読み出して前記バッファへ書き込み、
前記バッファがバッファフルになったら、前記バッファに書き込んだ前記ユーザデータを前記新データ格納領域単位で容量拡張後の前記ストレージグループを構成する複数の記憶装置に対して書き戻しを行う請求項3記載のストレージ制御装置。 - 前記制御部は、前記データ再配置の処理中に記憶領域へのアクセスが生じた場合、前記記憶領域の前記データ再配置が処理済みであれば前記新データ格納領域単位としての入出力制御を行い、前記記憶領域の前記データ再配置が処理済みでなければ前記旧データ格納領域単位としての入出力制御を行う請求項1記載のストレージ制御装置。
- コンピュータに、
ストレージグループを構成する複数の記憶装置に対して、所定のデータ量を有するデータ格納領域単位でバッファ上のデータを格納する処理と、
前記ストレージグループの容量拡張を行う場合、容量拡張後のストレージグループ内の記憶装置の数に応じたストライプサイズで、前記所定のデータ量になるような前記ストライプサイズの倍数のストライプ数を有する新データ格納領域単位を決定し、容量拡張前の前記ストレージグループに旧データ格納領域単位で格納されているデータを一時記憶領域へ移動し、前記一時記憶領域から容量拡張後の前記ストレージグループを構成する複数の記憶装置へのデータの書き戻しを、前記新データ格納領域単位で行ってデータ再配置を行う処理と、
を実行させるストレージ制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017083353A JP6451770B2 (ja) | 2017-04-20 | 2017-04-20 | ストレージ制御装置およびストレージ制御プログラム |
US15/955,866 US20180307427A1 (en) | 2017-04-20 | 2018-04-18 | Storage control apparatus and storage control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017083353A JP6451770B2 (ja) | 2017-04-20 | 2017-04-20 | ストレージ制御装置およびストレージ制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018181172A JP2018181172A (ja) | 2018-11-15 |
JP6451770B2 true JP6451770B2 (ja) | 2019-01-16 |
Family
ID=63854437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017083353A Expired - Fee Related JP6451770B2 (ja) | 2017-04-20 | 2017-04-20 | ストレージ制御装置およびストレージ制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180307427A1 (ja) |
JP (1) | JP6451770B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111949434B (zh) * | 2019-05-17 | 2022-06-14 | 华为技术有限公司 | 磁盘冗余阵列raid管理方法、raid控制器和系统 |
US11204706B2 (en) * | 2020-03-23 | 2021-12-21 | Vmware, Inc. | Enhanced hash calculation in distributed datastores |
CN115576500B (zh) * | 2022-12-06 | 2023-02-28 | 苏州浪潮智能科技有限公司 | 一种raid阵列的扩容方法及相关装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4792490B2 (ja) * | 2008-09-08 | 2011-10-12 | 株式会社日立製作所 | 記憶制御装置及びraidグループの拡張方法 |
WO2016174729A1 (ja) * | 2015-04-28 | 2016-11-03 | 株式会社日立製作所 | ストレージ装置 |
-
2017
- 2017-04-20 JP JP2017083353A patent/JP6451770B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-04-18 US US15/955,866 patent/US20180307427A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018181172A (ja) | 2018-11-15 |
US20180307427A1 (en) | 2018-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10019364B2 (en) | Access-based eviction of blocks from solid state drive cache memory | |
US10176212B1 (en) | Top level tier management | |
US6898668B2 (en) | System and method for reorganizing data in a raid storage system | |
JP5944587B2 (ja) | 計算機システム及び制御方法 | |
JP4440803B2 (ja) | 記憶装置、その制御方法及びプログラム | |
US8392648B2 (en) | Storage system having a plurality of flash packages | |
US10521345B2 (en) | Managing input/output operations for shingled magnetic recording in a storage system | |
JP5853734B2 (ja) | 仮想ストレージ装置,制御装置及び制御プログラム | |
CN102405460A (zh) | 虚拟存储系统及其运行方法 | |
CN111857540B (zh) | 数据存取方法、装置和计算机程序产品 | |
JP6663482B2 (ja) | 計算機システム、物理記憶デバイスの制御方法、および記録媒体 | |
JP2020533694A (ja) | クラウド・ベースのランクを使用するデータの動的再配置 | |
US10579540B2 (en) | Raid data migration through stripe swapping | |
JP6011153B2 (ja) | ストレージシステム、ストレージ制御方法およびストレージ制御プログラム | |
JP2000010738A (ja) | ディスクアレイシステム、同システムに適用される記憶容量拡張方法および記録媒体 | |
JP6451770B2 (ja) | ストレージ制御装置およびストレージ制御プログラム | |
US20180307426A1 (en) | Storage apparatus and storage control method | |
US20180307440A1 (en) | Storage control apparatus and storage control method | |
JP5802283B2 (ja) | ストレージシステム及びその論理ユニット管理方法 | |
US11526447B1 (en) | Destaging multiple cache slots in a single back-end track in a RAID subsystem | |
JP4838054B2 (ja) | ディスクアレイ装置及びその負荷分散方法 | |
US11592988B2 (en) | Utilizing a hybrid tier which mixes solid state device storage and hard disk drive storage | |
JP7219746B2 (ja) | ストレージシステム及びストレージシステムのファイル再配置方法 | |
JP2004102823A (ja) | 冗長化論理ディスクに対するライトスルー処理方法、ライトスルー処理用プログラム及びディスクコントローラ | |
US11544005B2 (en) | Storage system and processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6451770 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |