JP6005349B2 - ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアミド樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6005349B2
JP6005349B2 JP2011220739A JP2011220739A JP6005349B2 JP 6005349 B2 JP6005349 B2 JP 6005349B2 JP 2011220739 A JP2011220739 A JP 2011220739A JP 2011220739 A JP2011220739 A JP 2011220739A JP 6005349 B2 JP6005349 B2 JP 6005349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
salt
resin composition
treated
polyamide resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011220739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013079346A (ja
Inventor
江口 健一郎
健一郎 江口
善貞 萱野
善貞 萱野
西谷 要介
要介 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiraishi Central Laboratories Co Ltd
Original Assignee
Shiraishi Central Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiraishi Central Laboratories Co Ltd filed Critical Shiraishi Central Laboratories Co Ltd
Priority to JP2011220739A priority Critical patent/JP6005349B2/ja
Publication of JP2013079346A publication Critical patent/JP2013079346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6005349B2 publication Critical patent/JP6005349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

本発明は、表面処理炭酸カルシウム及びそれを含有する熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
炭酸カルシウムとしては、天然の石灰石を粉砕、分級することによって得られる重質炭酸カルシウムや、消石灰の水溶液に炭酸ガスを吹き込んで得られる合成炭酸カルシウムが知られている。これらの炭酸カルシウムは、ゴム、樹脂及び塗料等に配合され、増量剤、寸法安定化剤などとして従来より用いられている。
比較的粒子径の小さい合成炭酸カルシウムにおいては、樹脂、ゴム、塗料等に配合した際に、良好な分散性を得るため、その表面に脂肪酸や樹脂酸等を表面処理することが従来より行なわれている。
比較的粒子径の小さな表面処理炭酸カルシウムにおいては、単なる増量剤や寸法安定化剤としてではなく、樹脂等の機械的特性を高めることができるフィラーであることが望まれている。
特許文献1においては、炭酸カルシウムを配合した樹脂組成物の機械的特性を改善するため、炭酸カルシウムにカップリング剤を表面処理することが検討されている。
しかしながら、さらに良好な機械的特性を樹脂やゴム等に付与することができる表面処理炭酸カルシウムが求められている。
本発明は、後述するように、アルキルアリールスルホン酸またはその塩を表面処理剤として用いるものである。特許文献2においては、アルキルベンゼンスルホン酸またはそのアルカリ金属塩と脂肪酸とを併用して表面処理した炭酸カルシウムが開示されているが、脂肪酸の処理量を、アルキルベンゼンスルホン酸よりも多くすることを特徴としている。
特開2006−137783号公報 特開2007−197585号公報
本発明の目的は、熱可塑性樹脂に配合して、耐衝撃性等の特性を向上させることができる表面処理炭酸カルシウム及びそれを含有した熱可塑性樹脂組成物を提供することにある。
本発明の表面処理炭酸カルシウムは、平均粒子径が0.1〜0.5μmの範囲内である合成炭酸カルシウムをアルキルアリールスルホン酸またはその塩を主成分とする表面処理剤で表面処理したことを特徴としている。
本発明の表面処理炭酸カルシウムにおいて、アルキルアリールスルホン酸またはその塩による処理量は、合成炭酸カルシウム100質量部に対し、0.2〜5質量部の範囲内であることが好ましい。
本発明において、アルキルアリールスルホン酸またはその塩としては、例えばアルキルベンゼンスルホン酸またはその塩が挙げられる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、上記本発明の表面処理炭酸カルシウムを熱可塑性樹脂に含有させたことを特徴としている。
熱可塑性樹脂としては、ポリアミド、ポリアセタール、ポリフェニレンサルファイド、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、変性ポリフェニレンエーテル、ポリオレフィン及びポリ塩化ビニルからなる群より選ばれる少なくとも1種が挙げられる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物において、表面処理炭酸カルシウムの含有量は、0.1〜10体積%の範囲内であることが好ましい。
本発明の表面処理炭酸カルシウムは、熱可塑性樹脂に配合して、耐衝撃性等の特性を向上させることができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、表面処理炭酸カルシウムを含有し、優れた耐衝撃性等の特性を有する。
炭酸カルシウム体積含有率とアイゾット衝撃強度との関係を示す図。 炭酸カルシウム体積含有率と破断伸びとの関係を示す図。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
<炭酸カルシウム>
本発明において用いる炭酸カルシウムは、平均粒子径が0.1〜0.5μmの範囲内である合成炭酸カルシウムである。平均粒子径のさらに好ましい範囲は、0.1〜0.3μmの範囲内であり、さらに好ましくは0.1〜0.2μmの範囲内である。平均粒子径がこのような範囲から外れると、熱可塑性樹脂に配合して優れた耐衝撃性等の特性が得られない場合がある。
平均粒子径は、例えば、電子顕微鏡やレーザー回折式粒度分布測定装置により測定することができる。
合成炭酸カルシウムは、例えば水酸化カルシウムを炭酸ガスと反応させることによって製造することができる。水酸化カルシウムは、例えば酸化カルシウムを水と反応させることによって製造することができる。酸化カルシウムは、例えば石灰石原石をコークスなどと混合し焼成することによって製造することができる。この場合、焼成時に炭酸ガスが発生するので、この炭酸ガスを水酸化カルシウムの水懸濁液中に吹き込み、炭酸ガスを水酸化カルシウムと反応させることによって炭酸カルシウムを製造することができる。
合成炭酸カルシウムは、カルサイト結晶を有することが好ましい。また、合成炭酸カルシウムは、略立方体の形状を有していることが好ましい。
本発明において用いる合成炭酸カルシウムのBET比表面積は、4〜18m/gの範囲であることが好ましく、さらに好ましくは、6〜16m/gの範囲であり、さらに好ましくは、8〜14m/gの範囲であり、特に好ましくは、9〜12m/gの範囲である。これらの範囲内とすることにより、より耐衝撃性等の特性に優れた熱可塑性樹脂組成物とすることができる。
<表面処理剤>
本発明において用いる表面処理剤は、アルキルアリールスルホン酸またはその塩を主成分とする表面処理剤である。
アルキルアリールスルホン酸またはその塩としては、アルキルベンゼンスルホン酸またはその塩、アルキルナフタレンスルホン酸またはその塩などが挙げられる。アルキル基としては、分岐鎖であってもよいし、直鎖であってもよい。アルキル基としては、例えば、炭素数8〜20のアルキル基が好ましく、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基などが挙げられる。スルホン酸の塩としては、アルカリ金属塩が挙げられる。アルカリ金属塩としては、Na、K等の塩が挙げられる。アルキルアリールスルホン酸または塩は、単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて用いてもよい。
本発明において、「主成分とする」は、アルキルアリールスルホン酸またはその塩が、他の表面処理剤よりも質量比で多く含まれていることを意味しており、好ましくは表面処理剤中50質量%以上がアルキルアリールスルホン酸またはその塩である。
他の表面処理剤としては、脂肪酸、樹脂酸、珪酸、燐酸、シランカップリング剤などが挙げられる。脂肪酸としては、炭素数6〜31、好ましくは炭素数12〜28の飽和または不飽和脂肪酸が挙げられる。
<表面処理炭酸カルシウム>
本発明の表面処理炭酸カルシウムは、上記合成炭酸カルシウムを上記表面処理剤で処理したことを特徴としている。
アルキルアリールスルホン酸またはその塩による処理量は、合成炭酸カルシウム100質量部に対し、0.2〜5質量部の範囲内であることが好ましく、さらに好ましくは0.5〜3質量部の範囲内であり、さらに好ましくは1〜2質量部の範囲内である。このような範囲内とすることにより、熱可塑性樹脂に配合した際、耐衝撃性等の特性をさらに向上させることができる。
表面処理する方法としては、炭酸カルシウムの水懸濁液(スラリー)に、表面処理剤を添加する湿式処理であってもよいし、炭酸カルシウム粉体と表面処理剤を攪拌混合することによりなされる乾式処理であってもよい。
湿式処理の場合、一般には、表面処理剤を、酸の形態またはNa塩、K塩などのアルカリ金属塩の形態で、炭酸カルシウム水懸濁液に添加して処理することが好ましい。従って、アルキルアリールスルホン酸を酸の形態またはNa塩及び/もしくはK塩の形態で添加することが好ましい。
乾式処理の場合、一般には、酸の形態で添加することが好ましい。従って、アルキルアリールスルホン酸として添加することが好ましい。添加する際、溶剤等で希釈して添加してもよい。
表面処理炭酸カルシウムの平均粒子径及びBET比表面積は、処理する前の原料の合成炭酸カルシウムの平均粒子径及びBET比表面積とほぼ同様である。
<熱可塑性樹脂組成物>
熱可塑性樹脂としては、ポリアミド、ポリアセタール、ポリフェニレンサルファイド、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、変性ポリフェニレンエーテル、ポリオレフィン及びポリ塩化ビニルなどが挙げられる。また、熱可塑性樹脂は、複数のポリマーを混合したポリマーアロイであってもよい。
表面処理炭酸カルシウムの含有量は、好ましくは0.1〜10体積%、より好ましくは0.2〜8体積%、より好ましくは0.3〜7体積%、特に好ましくは0.5〜5体積%の範囲内である。このような範囲内とすることにより、耐衝撃性等の特性をさらに向上させることができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、熱可塑性樹脂に、上記本発明の表面処理炭酸カルシウムを含有させることにより製造することができる。通常、熱可塑性樹脂を加熱溶融した状態で表面処理炭酸カルシウムを添加することにより、熱可塑性樹脂に表面処理炭酸カルシウムを含有させることができる。例えば、2軸押出混練機やニーダー等を用いて熱可塑性樹脂中に表面処理炭酸カルシウムを含有させることができる。
また、熱可塑性樹脂に表面処理炭酸カルシウムを高濃度に含有させたマスターバッチを作製し、このマスターバッチを熱可塑性樹脂に添加することによって、熱可塑性樹脂組成物を調製してもよい。
以下、本発明に従う具体的な実施例を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
〔表面処理炭酸カルシウムの製造〕
合成炭酸カルシウムとして、平均粒子径0.15μm(レーザー回折式粒度分布測定装置による測定)、BET比表面積11m/gの合成炭酸カルシウムを用いた。なお、この合成炭酸カルシウムの形状は、略立方体の形状であり、結晶形態は、カラサイト結晶である。
(ABS処理炭酸カルシウム)
この合成炭酸カルシウムの10質量%の水懸濁液(スラリー)を調製し、この炭酸カルシウム水懸濁液に、アルキルベンゼンスルホン酸(ライオン社製、商品名「ライポンLH−200」)を合成炭酸カルシウム100質量部に対し、2質量部の処理量となるように添加した。
添加後、15分間攪拌し、その後濾過・乾燥して表面処理(ABS処理)炭酸カルシウムを得た。
(脂肪酸処理炭酸カルシウム)
上記と同様の合成炭酸カルシウムの水懸濁液(スラリー)に、脂肪酸Na塩を合成炭酸カルシウム100質量部に対し、2質量部となるように添加した。なお、脂肪酸としては、ステアリン酸を用いた。
上記と同様にして添加後、攪拌、濾過及び乾燥して、表面処理(脂肪酸処理)炭酸カルシウムを得た。
〔熱可塑性樹脂組成物の調製〕
上記で得られた本発明に従うABS処理炭酸カルシウム、比較の脂肪酸処理炭酸カルシウム、及び表面処理をしていない無処理炭酸カルシウムをポリアミド樹脂に以下のようにして添加することにより、熱可塑性樹脂組成物としてのポリアミド樹脂組成物を調製した。
表面処理または無処理炭酸カルシウムを、ポリアミド樹脂(ポリアミド6、ユニチカ社製、グレード:A1030JR)に、炭酸カルシウムの含有量が、1体積%、5体積%、及び10体積%となるように配合した3種類の樹脂組成物を調製した。具体的には、ポリアミド樹脂と炭酸カルシウムを所定の比率で混合し、80℃で12時乾燥した後、二軸押出混練機を用いて、240℃、スクリュー速度85rpmで加熱混練して、表面処理または無処理炭酸カルシウムを含有したポリアミド樹脂組成物を調製した。
〔熱可塑性樹脂組成物のアイゾット衝撃強度及び引張り破断伸びの測定〕
得られたポリアミド樹脂組成物を、射出成形機で射出成形し、アイゾット衝撃強度測定用試験片及び引張り伸び測定用試験片をそれぞれ作製した。
これらの試験片を用いて、アイゾット衝撃強度及び引張り破断伸びを測定した。アイゾット衝撃強度は、JIS K7110に準拠して測定した。また、引張り破断伸びはJIS K7161およびJIS K7162に準拠して測定した。
図1は、炭酸カルシウムの含有量とアイゾット衝撃強度との関係を示す図である。図2は、炭酸カルシウムの含有量と引張り破断伸びとの関係を示す図である。
図1から明らかなように、本発明に従うABS処理炭酸カルシウムを用いた場合、炭酸カルシウムの含有量が0.1〜10体積%の範囲内において、アイゾット衝撃強度が、脂肪酸処理炭酸カルシウムまたは無処理炭酸カルシウムを含有したポリアミド樹脂よりも高くなっていることがわかる。また、図2から明らかなように、炭酸カルシウムの含有量が0.1〜8体積%の範囲内において、引張り破断伸びが、脂肪酸処理炭酸カルシウムまたは無処理炭酸カルシウムを含有したポリアミド樹脂よりも高くなっていることがわかる。
図1及び図2から明らかなように、本発明に従う表面処理炭酸カルシウムの含有量を、0.1〜10体積%の範囲内、より好ましくは0.2〜8体積%の範囲内、より好ましくは0.3〜7体積%の範囲内、特に好ましくは0.5〜5体積%の範囲内とすることにより、耐衝撃性等の特性を向上できることがわかる。

Claims (4)

  1. 平均粒子径が0.1〜0.5μmの範囲内である合成炭酸カルシウムをアルキルアリールスルホン酸またはその塩を主成分とする表面処理剤(但し、沃素価20以下の高級脂肪酸、そのアルカリ金属塩及びそのアルカリ土類金属塩からなる群から選ばれた少なくとも1種を含むものを除く)で表面処理した表面処理炭酸カルシウムをポリアミド樹脂に含有させたことを特徴とするポリアミド樹脂組成物。
  2. アルキルアリールスルホン酸またはその塩による処理量が、合成炭酸カルシウム100質量部に対し、0.2〜5質量部の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物。
  3. アルキルアリールスルホン酸またはその塩が、アルキルベンゼンスルホン酸またはその塩であることを特徴とする請求項1または2に記載のポリアミド樹脂組成物。
  4. 表面処理炭酸カルシウムの含有量が、0.1〜10体積%の範囲内であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のポリアミド樹脂組成物。
JP2011220739A 2011-10-05 2011-10-05 ポリアミド樹脂組成物 Active JP6005349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011220739A JP6005349B2 (ja) 2011-10-05 2011-10-05 ポリアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011220739A JP6005349B2 (ja) 2011-10-05 2011-10-05 ポリアミド樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013079346A JP2013079346A (ja) 2013-05-02
JP6005349B2 true JP6005349B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=48525984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011220739A Active JP6005349B2 (ja) 2011-10-05 2011-10-05 ポリアミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6005349B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6962631B1 (ja) * 2021-05-27 2021-11-05 株式会社Tbm 樹脂組成物及び成形品
JP7104446B1 (ja) * 2021-12-06 2022-07-21 白石工業株式会社 表面処理炭酸カルシウムおよびそれを含む樹脂組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104713A (en) * 1980-01-23 1981-08-20 Shiraishi Kogyo Kk Modified calcium carbonate, its preparation, and polyolefin composition containing said calcium carbonate
FR2480771A1 (fr) * 1980-04-21 1981-10-23 Rhone Poulenc Ind Nouvelle composition de carbonate de calcium, son procede de fabrication et son application dans les compositions de polymeres
JPS595628B2 (ja) * 1980-07-24 1984-02-06 株式会社白石中央研究所 塗料用微粒子炭酸カルシウム顔料の製法
JPS591571A (ja) * 1982-06-28 1984-01-06 Shiraishi Chuo Kenkyusho:Kk 微粒子炭酸カルシウム顔料の製法
JP3176213B2 (ja) * 1994-03-08 2001-06-11 丸尾カルシウム株式会社 貯蔵安定性の改良された変性シリコーン樹脂組成物及びそれからなるシーラント
JP3146192B2 (ja) * 1998-10-01 2001-03-12 丸尾カルシウム株式会社 硬化型組成物
JP2003034760A (ja) * 2001-05-18 2003-02-07 Maruo Calcium Co Ltd 表面処理重質炭酸カルシウム、その製造方法、及び表面処理重質炭酸カルシウムを配合してなる樹脂組成物
FR2862308B1 (fr) * 2003-11-14 2008-02-15 Solvay Procede de fabrication d'une resine synthetique et resine synthetique obtenue au moyen de ce procede

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013079346A (ja) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mohamad Aini et al. Lignin as alternative reinforcing filler in the rubber industry: a review
CN108473789B (zh) 表面改性碳酸钙的湿表面处理
Kanking et al. Use of bagasse fiber ash as secondary filler in silica or carbon black filled natural rubber compound
KR101764515B1 (ko) 산화마그네슘 입자, 수지 조성물, 고무 조성물 및 성형체
AU2014247050B2 (en) Process for the production of a composite polymer material with increased filler content
CN105764998A (zh) 经处理的填料、包含该填料的组合物和由该填料制备的制品
CA2813682A1 (en) High-aspect-ratio magnesium hydroxide
JP5969239B2 (ja) 表面処理炭酸カルシウム及びその製造方法
Kim et al. Polybutadiene rubber/organoclay nanocomposites: effect of organoclay with various modifier concentrations on the vulcanization behavior and mechanical properties
JPWO2013151188A1 (ja) 樹脂組成物
JP6005349B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP5394380B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2012236867A (ja) 樹脂用結晶核剤の製造方法
US11167998B2 (en) Calcium carbonate and production method therefor
WO2011162354A1 (ja) 樹脂用結晶核剤及び樹脂組成物
JP2010047703A (ja) 難燃性樹脂組成物
WO2009147077A1 (en) Process for the production of a storage-stable barium sulphate having good dispersibility
JP6532204B2 (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JP5939872B2 (ja) ポリアミド系樹脂組成物
WO2024047187A1 (en) Nucleating agent for polylactic acid formulation
JP5048282B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
PL232721B1 (pl) Sposób wytwarzania kompozytów na osnowie poliolefin
Sahai et al. Studies on mechanical properties of calcium carbonate filled PPO composite with coupling agent
Nevare et al. Effect of Modified Calcium Carbonate Filler on Properties of Poly (Propylene)/Layered Double Hydroxide Composites
WO2022043149A1 (en) Scratch resistant mineral-filled polymer compositions, production methods and uses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6005349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250