JP6004651B2 - システム及び情報処理方法 - Google Patents

システム及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6004651B2
JP6004651B2 JP2012004876A JP2012004876A JP6004651B2 JP 6004651 B2 JP6004651 B2 JP 6004651B2 JP 2012004876 A JP2012004876 A JP 2012004876A JP 2012004876 A JP2012004876 A JP 2012004876A JP 6004651 B2 JP6004651 B2 JP 6004651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
death
certificate
creation
report
condolence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012004876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013145432A (ja
Inventor
智司 小野
智司 小野
俊一 神薗
俊一 神薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kagoshima University NUC
Original Assignee
Kagoshima University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kagoshima University NUC filed Critical Kagoshima University NUC
Priority to JP2012004876A priority Critical patent/JP6004651B2/ja
Publication of JP2013145432A publication Critical patent/JP2013145432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6004651B2 publication Critical patent/JP6004651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、システム及び情報処理方法に関する。
お悔やみ広告は主に、新聞の地方欄に広告料を支払って掲載する。地方の企業経営者等は、その地域で付き合いのある業者等に不幸があった場合に、葬儀に参列する必要があるため、お悔やみ広告欄を毎日確認する習慣がある。お悔やみ広告欄を確認することが主な目的で新聞を定期購読する場合もある。
また、オンラインお悔やみ広告を提供するシステムも存在する(特許文献1参照)。
特開2005−275572号公報
しかし、新聞に掲載される現状のお悔やみ広告は、付き合いのある業者や知人の訃報を見逃す危険がある。また、遠隔地のお悔やみ広告を閲覧することが難しい等の問題がある。
また、上記システムでは、広告案件を獲得することが難しいという問題もある。
そこで、本発明は、死亡診断書、死亡届等の書類の作成を支援すると共に、医師、葬儀業者の業務の効率化を支援し、お悔やみ広告の案件獲得の機会を増やし、確実にお悔やみ広告を提供することを目的とする。
そこで、本発明は、死亡診断書の作成を支援する死亡診断書作成装置と、死亡届の作成を支援する死亡届作成支援装置と、お悔やみ広告の作成を支援し、公開するお悔やみ広告装置と、を含むシステムであって、前記死亡診断書作成装置は、前記死亡診断書を作成するための書式を含む入力画面を表示し、前記入力画面を介して入力された情報に基づいて、死亡診断書を作成する死亡診断書作成手段を有し、前記死亡届作成支援装置は、前記死亡診断書作成装置にアクセスし、前記死亡診断書作成装置の前記死亡診断書作成手段で作成された死亡診断書のうち、死亡者名、死亡時刻に該当する故人の死亡診断書に入力されているデータを前記死亡診断書作成装置から取得し、取得したデータを反映した、前記死亡届を作成するための書式を含む入力画面を表示し、前記入力画面に入力された情報に基づいて、死亡届を作成する死亡届作成手段を有し、前記広告装置は、前記死亡届作成支援装置にアクセスし、前記死亡届作成支援装置の前記死亡届作成手段で作成された死亡届のうち、死亡者名、死亡時刻に該当する故人の死亡届から、前記故人の情報を前記死亡届作成支援装置から取得し、取得した情報を反映した、お悔やみ広告を作成するための書式を含む入力画面を表示し、前記入力画面を介して入力された情報に基づいて、お悔やみ広告を作成するお悔やみ広告作成手段と、前記お悔やみ広告作成手段で作成されたお悔やみ広告を公開する公開手段と、を有する。
本発明によれば、死亡診断書、死亡届等の書類の作成を支援すると共に、医師、葬儀業者の業務の効率化を支援し、お悔やみ広告の案件獲得の機会を増やし、確実にお悔やみ広告を提供することができる。
本実施形態のシステムの一例を示す図である。 死亡診断書作成装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。 画像形成装置200のハードウェア構成の一例を示す図である。 死亡診断書作成装置100のソフトウェア構成の一例を示す図である。 死亡診断書を作成するための入力画面の一例を示す図である。 死亡診断書データの一例を示す図である。 死亡届作成支援装置110のソフトウェア構成の一例を示す図である。 死亡届を作成するための入力画面の一例を示す図である。 死亡届データの一例を示す図である。 お悔やみ広告装置120のソフトウェア構成の一例を示す図である。 Webサイトに公開したお悔やみ広告の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態のシステムの一例を示す図である。図1に示されるように本実施形態のシステムは、死亡診断書作成システムと、死亡届作成システムと、お悔やみ広告システムと、を含む。
死亡診断書作成システムは、例えば、病院や医院等に設置されるシステムであって、死亡診断書作成装置100と、画像形成装置200と、がネットワークを介して接続されている。死亡診断書作成装置100は、死亡診断書を作成するための入力画面を表示し、入力画面を介して入力された情報に基づいて、死亡診断書を作成し、作成した死亡診断書と、後述する死亡届作成支援装置110で作成される死亡届と、の組み合わせが正しいことを示すための認証コードを生成する。また、死亡診断書作成装置100は、作成した認証コードを分割し、前記死亡診断書に分割した認証コードの片方を付加した死亡診断書データを生成する。そして、死亡診断書作成装置100は、画像形成装置200に前記死亡診断書データの印刷を指示する。
死亡届作成システムは、例えば、葬儀屋等に設置されるシステムであって、死亡届作成支援装置110と、画像形成装置210と、がネットワークを介して接続されている。死亡届作成支援装置110は、死亡診断書作成システムにアクセスし、死亡者名及び死亡時刻等に基づき、該当する故人の死亡診断書作成装置100で作成された死亡診断書(又は死亡診断書に入力されているデータ)を取得する。そして、死亡届作成支援装置110は、取得した死亡診断書(又は死亡診断書に入力されているデータ)に基づいて、死亡届を作成するための入力画面を表示し、入力画面に入力された情報に基づいて、死亡届を作成する。また、死亡診断書作成装置100は、死亡診断書作成システムより該当する死亡者の死亡診断書作成装置100で作成された死亡診断書に係る分割された認証コードのもう片方を取得し、作成した死亡届に付加した死亡届データを作成する。そして、死亡届作成支援装置110は、画像形成装置210に前記死亡届データの印刷を指示する。
画像形成装置200で印刷された死亡診断書と、画像形成装置210で印刷された死亡届と、は、遺族によって正式な書類として役所に提出される。なお、死亡診断書と、死亡届と、に、割印を押し、役所に提出するようにしてもよい。
お悔やみ広告システムは、例えば、葬儀屋等に設置されるシステムであって、お悔やみ広告装置120を含む。
お悔やみ広告装置120は、死亡届作成システムにアクセスし、死亡者名及び死亡時刻等に基づき、該当する故人の情報(例えば、死亡したときの年齢、住所等)を取得し、お悔やみ広告を作成するための入力画面を表示し、前記入力画面を介して入力された情報に基づいて、お悔やみ広告を作成する。また、お悔やみ広告装置120は、作成したお悔やみ広告をWebサイト等に公開する。また、お悔やみ広告装置120は、作成したお悔やみ広告を登録された登録ユーザにメールで送信する。
図2は、死亡診断書作成装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。死亡診断書作成装置100は、ディスプレイ等の出力装置と接続する出力I/F部101、キーボード等の入力装置と接続する入力I/F部102、記憶装置103、メモリ104、CPU105、通信I/F部106からなる。記憶装置103には、OS(Operating System)や画像形成装置100の状態情報を管理する管理プログラム、画像形成装置100から受信した状態情報、状態情報に対応する操作手順等のコンテンツ群等が格納されている。CPU105は、記憶装置103からプログラムをメモリ104にロードし、実行する。通信I/F部106は、ネットワーク120に接続され、画像形成装置100の状態情報を受信すると共に、PC110から画像形成装置100に関するコンテンツ情報の送受信を行う。
CPU105が、記憶装置103に記憶されているプログラム等に基づき処理を実行することによって、本実施形態に係る死亡診断書作成装置100のソフトウェア構成等が実現される。
なお、死亡届作成支援装置110、お悔やみ広告装置120のハードウェア構成も、死亡診断書作成装置100のハードウェア構成と同様であり、各装置のCPUがプログラムに基づき処理を実行することによって、各装置のソフトウェア構成等が実現される。
図3は、画像形成装置200のハードウェア構成の一例を示す図である。画像形成部201は、プリンターやスキャナー、ファクシミリ等の一部、又は全部が含まれる。操作部202は、ハードキーやタッチパネル等の入力機器を備え、画像形成部の操作や通信設定の操作等を受け付ける。表示部203は、ディスプレイ等の出力機器であり、操作部202と一体となったタッチパネルであっても良く、画像形成装置100の動作状態や機器設定等を表示する。画像形成部201で消耗品切れやジャム発生等の異常が検知されたときには、消耗品や部品の交換手順、ジャム解消手順等が表示部203に表示される。制御部204は、操作部202からの入力を受けて画像形成部201の制御を行う画像形成制御や、表示部203の表示制御等、画像形成装置100全体の制御を行う。記憶部205は、ROMやRAM、HDD等を備え、画像データや機器設定等の記憶領域として使われる。また、表示部203に表示する交換手順や操作手順等のコンテンツを記憶する領域としても使われる。通信I/F部206は、管理装置110へ状態情報を送信するためにネットワーク120と接続される、ネットワークインターフェイスである。
制御部204が、記憶部205に記憶されているプログラム等に基づき処理を実行することによって、本実施形態に係る画像形成装置100のソフトウェア構成等が実現される。
なお、画像形成装置210のハードウェア構成も、画像形成装置200のハードウェア構成と同様であり、画像形成装置210のCPUがプログラムに基づき処理を実行することによって、画像形成装置210のソフトウェア構成等が実現される。
図4は、死亡診断書作成装置100のソフトウェア構成の一例を示す図である。
図4に示されるように、死亡診断書作成装置100は、ソフトウェア構成として、死亡診断書作成部10と、認証コード生成部11と、分割部12と、付加部13と、を含む。
死亡診断書作成部10は、死亡診断書を作成するための入力画面を表示し、入力画面を介して入力された情報に基づいて、死亡診断書を作成する。図5は、死亡診断書を作成するための入力画面の一例を示す図である。
認証コード生成部11は、死亡診断書作成部10が作成した死亡診断書と、後述する死亡届作成支援装置110で作成される死亡届と、の組み合わせが正しいことを示すための認証コードを生成する。本実施形態では、認証コードの一例としてQRコード(登録商標)を用いて説明を行うが、他のコードであってもよい。
分割部12は、認証コード生成部11が作成した認証コードを分割する。
付加部13は、分割部12が分割した認証コードの片方のデータを死亡診断書作成部10が作成した死亡診断書に付加して、死亡診断書データを生成する。図6は、死亡診断書データの一例を示す図である。図6に示されるように、死亡診断書データには、死亡診断書に、QRコードを分割したもの(分割QRコード50)が付加されている。なお、付加部13は、死亡診断書データの一例として、PDF化した死亡診断書データを生成するものとする。なお、PDFは、一例であり、他の電子化ファイルであってもよい。
死亡診断書作成装置100から印刷を指示されると、画像形成装置200は、図6に示されるような死亡診断書データを紙媒体等に印刷する。
図7は、死亡届作成支援装置110のソフトウェア構成の一例を示す図である。
図7に示されるように、死亡届作成支援装置110は、ソフトウェア構成として、死亡届作成部20と、付加部21と、を含む。
死亡届作成部20は、死亡診断書作成システムにアクセスし、死亡者名及び死亡時刻等に基づき、該当する故人の死亡診断書作成装置100で作成された死亡診断書(又は死亡診断書に入力されているデータ)を取得する。そして、死亡届作成支援装置110は、取得した死亡診断書(又は死亡診断書に入力されているデータ)に基づいて、死亡届を作成するための入力画面を表示し、入力画面に入力された情報に基づいて、死亡届を作成する。図8は、死亡届を作成するための入力画面の一例を示す図である。
ここで、死亡届を作成するために死亡診断書作成システムより取得するデータとしては、例えば、死亡者の姓、名、性別生年月日、死亡時刻、死亡場所、死亡した市区町村等がある。
ここで、死亡診断書作成システムは、死亡診断書作成装置100で作成された死亡診断書(又は死亡診断書に入力されているデータ)を死亡診断書作成装置100で保持しておいてもよいし、所定の記憶装置(記憶装置のデータベース)等に記憶しておいてもよい。死亡届作成部20は、死亡診断書作成システムにアクセスし、死亡診断書作成装置100、又は所定の記憶装置からデータを取得する。
付加部21は、死亡診断書作成システムより該当する死亡者の死亡診断書作成装置100で作成された死亡診断書に係る分割された認証コードのもう片方を取得し、死亡届作成部20が作成した死亡届に付加し、死亡届データを作成する。図9は、死亡届データの一例を示す図である。図9に示されるように、死亡届データには、死亡届データに、もう片方のQRコードを分割したもの(分割QRコード51)が付加されている。なお、付加部21は、死亡届データの一例として、PDF化した死亡届データを生成するものとする。
死亡届作成支援装置110から印刷を指示されると、画像形成装置210は、図9に示されるような死亡届データを紙媒体等に印刷する。
ここで、付加部21は、死亡診断書作成システムより分割された認証コードのもう片方を取得し、死亡届作成部20が作成した死亡届に付加するように説明したが、死亡診断書作成システムより分割された認証コードのもう片方を作成するための情報を取得し、取得した情報に基づき、前記分割された認証コードのもう片方(分割QRコード51)を生成し、生成した分割QRコード51を死亡届に付加するようにしてもよい。
上述したように、画像形成装置200で印刷された死亡診断書と、画像形成装置210で印刷された死亡届と、は、遺族によって割印を押され、正式な書類として役所に提出される。また、死亡診断書には、分割QRコード50が印字され、死亡届には、分割QRコード41が印字されている。したがって、遺族の割印に加えて、死亡診断書と死亡届とを合わせてQRコードを読み取ることによって、正しい組み合わせか否かを更にデジタル的にも確認することができる。つまり、役所ではQRコードを読み取る読み取り装置を有し、この読み取り装置を使ってQRコードを読み取る。
図10は、お悔やみ広告装置120のソフトウェア構成の一例を示す図である。
図10に示されるように、お悔やみ広告装置120は、ソフトウェア構成として、広告作成部30と、公開部31と、メール送信部32と、を含む。
広告作成部30は、死亡届作成システムにアクセスし、死亡者名及び死亡時刻等に基づき、該当する故人の情報(例えば、死亡したときの年齢、住所等)を取得し、お悔やみ広告を作成するための入力画面を表示し、前記入力画面を介して入力された情報に基づいて、お悔やみ広告を作成する。
なお、ここで、広告作成部30は、入力すると、有料となる広告の入力フィールドを含む入力画面を表示し、前記入力フィールドに広告が入力され、最後にお悔やみ広告を作成する旨のボタン等が押下されると、決算画面を表示するようにしてもよい。そして、広告作成部30は、例えば、クレジットカードの番号等の入力を要求する決算画面を表示し、クレジットカードの番号等が入力されると、外部の決算システムに情報を送信し、決算された場合、有料となる広告の入力フィールドで入力された情報を含むお悔やみ広告を作成するようにしてもよい。
ここで、死亡届作成システムは、死亡届作成装置110で作成された死亡届(又は死亡死亡届に入力されているデータ)を死亡届作成装置110で保持しておいてもよいし、所定の記憶装置(記憶装置のデータベース)等に記憶しておいてもよい。広告作成部30は、死亡届作成システムにアクセスし、死亡届作成装置110、又は所定の記憶装置からデータを取得する。
公開部31は、広告作成部30が作成したお悔やみ広告をWebサイト等に公開する。図11は、Webサイトに公開したお悔やみ広告の一例を示す図である。
メール送信部32は、広告作成部30が作成したお悔やみ広告を登録された登録ユーザにメールで送信する。
以上、上述した実施形態によれば、死亡診断書、死亡届等の書類の作成を支援すると共に、医師、葬儀業者の業務の効率化を支援し、お悔やみ広告の案件獲得の機会を増やし、確実にお悔やみ広告を提供することができる。また、上述した実施形態によれば、死亡診断書、死亡届が正しい組み合わせであることを容易に確認できる手段を提供することができる。
また、上述した実施形態によれば、一般のユーザにとっても複数の新聞を取ってお悔やみ広告欄を確認することなく、知り合い等が亡くなったか否かをWebサイトやメールにて確認することができる。
なお、上述した実施形態では、死亡診断書作成装置100のソフトウェア構成の一例として、図4を用いて説明を行ったが、死亡診断書作成装置100は、ソフトウェア構成として、死亡診断書作成部10のみを有していてもよい。また、上述した実施形態では死亡届作成装置110のソフトウェア構成の一例として、図7を用いて説明を行ったが、死亡届作成装置110は、ソフトウェア構成として、死亡届作成部20のみを有してもよい。これらの構成のみであっても、死亡診断書、死亡届等の書類の作成を支援すると共に、医師、葬儀業者の業務の効率化を支援し、お悔やみ広告の案件獲得の機会を増やし、確実にお悔やみ広告を提供することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
100 死亡診断書作成装置
110 死亡届作成支援装置
120 お悔やみ広告装置

Claims (5)

  1. 死亡診断書の作成を支援する死亡診断書作成装置と、死亡届の作成を支援する死亡届作成支援装置と、お悔やみ広告の作成を支援し、公開するお悔やみ広告装置と、を含むシステムであって、
    前記死亡診断書作成装置は、
    前記死亡診断書を作成するための書式を含む入力画面を表示し、前記入力画面を介して入力された情報に基づいて、死亡診断書を作成する死亡診断書作成手段を有し、
    前記死亡届作成支援装置は、
    前記死亡診断書作成装置にアクセスし、前記死亡診断書作成装置の前記死亡診断書作成手段で作成された死亡診断書のうち、死亡者名、死亡時刻に該当する故人の死亡診断書に入力されているデータを前記死亡診断書作成装置から取得し、取得したデータを反映した、前記死亡届を作成するための書式を含む入力画面を表示し、前記入力画面に入力された情報に基づいて、死亡届を作成する死亡届作成手段を有し、
    前記広告装置は、
    前記死亡届作成支援装置にアクセスし、前記死亡届作成支援装置の前記死亡届作成手段で作成された死亡届のうち、死亡者名、死亡時刻に該当する故人の死亡届から、前記故人の情報を前記死亡届作成支援装置から取得し、取得した情報を反映した、お悔やみ広告を作成するための書式を含む入力画面を表示し、前記入力画面を介して入力された情報に基づいて、お悔やみ広告を作成するお悔やみ広告作成手段と、
    前記お悔やみ広告作成手段で作成されたお悔やみ広告を公開する公開手段と、
    を有するシステム。
  2. 前記死亡診断書作成装置は、更に、
    前記死亡診断書作成手段で作成された死亡診断書と、前記死亡届作成支援装置で作成される死亡届と、の組み合わせが正しいことを示すための認証コードを生成する認証コード生成手段と、
    前記認証コード生成手段で生成された前記認証コードを分割する分割手段と、
    前記死亡診断書作成手段で作成された死亡診断書に前記分割手段で分割された前記認証コードの片方を付加する第1の付加手段と、
    を有し、
    前記死亡届作成支援装置は、更に、
    前記死亡届作成手段で作成された死亡届に前記死亡診断書作成装置の分割手段で分割された前記認証コードのもう片方を付加する第2の付加手段を有する請求項1記載のシステム。
  3. 前記第1の付加手段において、前記分割手段で分割された前記認証コードの片方を付加された前記死亡診断書を印刷する第1の印刷装置と、
    前記第2の付加手段において、前記死亡診断書作成装置の分割手段で分割された前記認証コードのもう片方を付加された前記死亡届を印刷する第2の印刷装置と、
    を更に含む請求項2記載のシステム。
  4. 前記広告装置は、前記お悔やみ広告作成手段で作成されたお悔やみ広告を登録された登録ユーザにメールで送信するメール送信手段を更に有する請求項1乃至3何れか1項記載のシステム。
  5. 死亡診断書の作成を支援する死亡診断書作成装置と、死亡届の作成を支援する死亡届作成支援装置と、お悔やみ広告の作成を支援し、公開するお悔やみ広告装置と、を含むシステムにおける情報処理方法であって、
    前記死亡診断書作成装置が、前記死亡診断書を作成するための書式を含む入力画面を表示し、前記入力画面を介して入力された情報に基づいて、死亡診断書を作成する死亡診断書作成ステップと、
    前記死亡届作成支援装置が、前記死亡診断書作成装置にアクセスし、前記死亡診断書作成装置における前記死亡診断書作成ステップで作成された死亡診断書のうち、死亡者名、死亡時刻に該当する故人の死亡診断書に入力されているデータを前記死亡診断書作成装置から取得し、取得したデータを反映した、前記死亡届を作成するための書式を含む入力画面を表示し、前記入力画面に入力された情報に基づいて、死亡届を作成する死亡届作成ステップと、
    前記広告装置が、前記死亡届作成支援装置にアクセスし、前記死亡届作成支援装置における前記死亡届作成ステップで作成された死亡届のうち、死亡者名、死亡時刻に該当する故人の死亡届から、前記故人の情報を前記死亡届作成支援装置から取得し、取得した情報を反映した、お悔やみ広告を作成するための書式を含む入力画面を表示し、前記入力画面を介して入力された情報に基づいて、お悔やみ広告を作成するお悔やみ広告作成ステップと、
    前記広告装置が、前記お悔やみ広告作成ステップで作成されたお悔やみ広告を公開する公開ステップと、
    を含む情報処理方法。
JP2012004876A 2012-01-13 2012-01-13 システム及び情報処理方法 Active JP6004651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004876A JP6004651B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 システム及び情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004876A JP6004651B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 システム及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013145432A JP2013145432A (ja) 2013-07-25
JP6004651B2 true JP6004651B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=49041208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012004876A Active JP6004651B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 システム及び情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6004651B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063393A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Hisami Shiozaki 多機関手続き仲介方法
JP3735626B2 (ja) * 2003-10-23 2006-01-18 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 印章照合システム
JP2005275572A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Scarabs Corporation Co Ltd 情報広告システム
JP4860369B2 (ja) * 2006-06-28 2012-01-25 ヤフー株式会社 遺品確定システム、遺品確定方法および遺品情報検索システム
JP2010282595A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Nihon Kosha:Kk 訃報データベースシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013145432A (ja) 2013-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8060376B2 (en) System and method for collection of community health and administrative data
KR101546294B1 (ko) 온라인 의료 기록을 제공하기 위한 방법 및 시스템
US9767254B2 (en) Prepaid card for services related to personal health records
US20070288268A1 (en) Adaptable Electronic Medical Record System and Method
US20100284036A1 (en) Method of providing e-book service and system thereof
US20110313787A1 (en) Operating System
US8667290B2 (en) Efficient, high volume digital signature system for medical and business applications
US20130191163A1 (en) Health record with inbound and outbound fax functionality
JP6004651B2 (ja) システム及び情報処理方法
JP2017191514A (ja) 医療帳票管理システム
JP2005352634A (ja) Xmlを用いた分散データ処理システム
Crompton The national programme for information technology–an overview
JP5622531B2 (ja) 保険設計書生成及び訂正システム、保険設計書生成及び訂正方法およびプログラム
JP6072846B2 (ja) 団体保険のスマホ手続きシステム
JP2016173667A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2020077401A (ja) 電子レシート管理サーバ、電子レシートシステムおよび電子レシート管理方法
JP2015092312A (ja) 病理診断報告システム
JP5055399B2 (ja) 介護保険業務支援方法及び介護保険業務支援装置
JP6898384B2 (ja) 保険契約管理システム、保険契約管理方法、及びプログラム
JP3228317U (ja) 送金システム
WO2015122275A1 (ja) 印刷物作成装置
JP2009245426A (ja) 保全約款作成システム
JP4821387B2 (ja) 画像ファイル転送システム、画像転送用サーバ、及び画像転送用プログラム
JP2007257159A (ja) 会員カード発行システム、会員カード発行サーバ、及び会員カード発行方法
JP2004118551A (ja) 営業活動支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6004651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250