JP6002527B2 - Operation plan change system and drive recorder - Google Patents

Operation plan change system and drive recorder Download PDF

Info

Publication number
JP6002527B2
JP6002527B2 JP2012217573A JP2012217573A JP6002527B2 JP 6002527 B2 JP6002527 B2 JP 6002527B2 JP 2012217573 A JP2012217573 A JP 2012217573A JP 2012217573 A JP2012217573 A JP 2012217573A JP 6002527 B2 JP6002527 B2 JP 6002527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
vehicle
waypoint
scheduled
drive recorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012217573A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014071685A (en
Inventor
宮本 真人
真人 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Energy System Corp
Original Assignee
Yazaki Energy System Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Energy System Corp filed Critical Yazaki Energy System Corp
Priority to JP2012217573A priority Critical patent/JP6002527B2/en
Publication of JP2014071685A publication Critical patent/JP2014071685A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6002527B2 publication Critical patent/JP6002527B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、運行計画変更システム、及び当該運行変更システムにおいて用いられるドライブレコーダに関する。   The present invention relates to an operation plan change system and a drive recorder used in the operation change system.

例えば、路線バスの運行を管理する企業や自治体等においては、事前に決定した運行計画に従ってバスを運行するように管理している。即ち、予め定めた時刻表(運行ダイヤ)に従い、運行ルート上にある各々のバス停で、時刻表に表示された時刻と対応する時間に停車して、顧客の乗降を受け付ける。   For example, a company or a local government that manages the operation of a route bus manages the bus so as to operate according to a predetermined operation plan. That is, according to a predetermined timetable (service schedule), each bus stop on the operation route stops at a time corresponding to the time displayed on the timetable, and accepts customers' getting on and off.

一方、路線バスを利用しようとする顧客は、予め決められた時刻表の内容を参照して目的のバス停を路線バスが発着する予定の時刻を把握し、予定の時刻にバスに乗車できるような時間帯に目的のバス停でバスの到着を待つことになる。   On the other hand, a customer who wants to use a route bus can grasp the scheduled time when the route bus will arrive and depart from the target bus stop by referring to the contents of a predetermined timetable, and can get on the bus at the scheduled time. You will wait for the arrival of the bus at the target bus stop during the time.

したがって、路線バスを運行する企業や自治体等は、時刻表の内容の通りに路線バスを運行させることにより、顧客の信頼を得ることができる。しかし、実際には、不適切な運行計画のため、又は交通渋滞等の影響のため、或いはバスの乗務員(運転手)の間違いや不手際のために運行計画とは異なる運行が行われる可能性がある。また、実際に時刻表の内容の通りに路線バスを運行していた場合であっても、顧客の勘違いや時刻の認識の誤りなどにより、顧客と企業等との間でトラブルが発生する場合もあり得る。   Accordingly, companies, local governments, and the like that operate route buses can obtain the trust of customers by operating route buses according to the contents of the timetable. However, in reality, there is a possibility that the operation will be different from the operation plan due to an inappropriate operation plan, the influence of traffic congestion, etc., or due to the mistake or omission of the bus crew (driver). is there. In addition, even when a route bus is actually operated according to the contents of the timetable, troubles may occur between the customer and the company due to misunderstanding of the customer or incorrect time recognition. possible.

路線バスのような業務用車両の運行状態を管理するために利用可能な車載運行記録装置として、近年ではドライブレコーダが用いられている。例えば、特許文献1に開示された従来のドライブレコーダは、車載カメラにより取得された画像データを連続的に常時記録する機能を有している。   In recent years, a drive recorder has been used as an in-vehicle operation recording device that can be used to manage the operation state of a business vehicle such as a route bus. For example, the conventional drive recorder disclosed in Patent Document 1 has a function of continuously and continuously recording image data acquired by an in-vehicle camera.

特開2012−3607号公報JP 2012-3607 A

特許文献1に開示されたような常時記録機能を有するドライブレコーダを路線バスに搭載した場合には、路線バスの運行状態を撮影した画像などの大量の運行データをほぼ連続的に収集しメモリーカードなどの記録媒体に保存することができる。路線バスなどの運行データに関しては、一般的に、過去1週間程度の期間に収集されたデータを、車両に搭載したドライブレコーダ上、もしくは事務所側のデータベース上に蓄積して記録しておくことが想定される。   When a drive recorder having a constant recording function as disclosed in Patent Document 1 is mounted on a route bus, a large amount of operation data such as images taken of the route bus operation is collected almost continuously. It can be stored in a recording medium. As for route bus operation data, generally, data collected during the past week or so is stored and recorded on a drive recorder mounted on the vehicle or on the office database. Is assumed.

例えば、「時刻表に表示された時刻に目的のバス停にバスがいなかった」などのクレームが顧客から路線バスを管理している企業等に寄せられる場合がある。この場合、企業等においては、まず顧客のクレームの内容が事実かどうかを確認することが求められる。   For example, a complaint such as “There was no bus at the target bus stop at the time displayed in the timetable” may be sent to a company or the like that manages a route bus from a customer. In this case, a company or the like is required to first confirm whether or not the content of the customer complaint is true.

該当する路線バスがドライブレコーダを搭載していた場合には、過去1週間程度の期間に収集された運行データが保存されているので、クレームの対象となった事項の事実関係が記録された運行データも残っている可能性がある。つまり、運行データを読み出して分析することにより、管理者は、顧客がクレームとして指摘した路線バスが、時刻表に表示された時刻にバス停にいなかったのか否かを確認することが可能である。また、クレームの内容が事実の場合には、実際にはどのような状況で路線バスが運行されていたのかを確認することが可能である。   If the relevant route bus is equipped with a drive recorder, the operation data collected during the past week or so is saved, so the operation records the facts of the subject matter of the complaint. Data may also remain. In other words, by reading and analyzing the operation data, the manager can confirm whether the route bus pointed out by the customer as a complaint was not at the bus stop at the time indicated in the timetable. . In addition, when the content of the complaint is fact, it is possible to confirm under what circumstances the route bus was actually operated.

しかしながら、ドライブレコーダ等のドライブレコーダが記録する運行データについては、交通事故などに伴う大きな加速度の発生を検出したような場合でない限り、均等にほぼ連続的に記録されている。したがって、データを分析する管理者は、記録されている大量の運行データを順番に参照して、クレームと対応する時間帯の一部分のデータを探し出さなければならず、分析作業の負担が非常に大きくなってしまう。   However, operation data recorded by a drive recorder such as a drive recorder is recorded almost continuously evenly, unless a large acceleration is detected due to a traffic accident or the like. Therefore, the administrator who analyzes data must refer to a large amount of recorded operation data in order to find data of a part of the time zone corresponding to the complaint, and the analysis work is extremely burdensome. It gets bigger.

近年では、より利便性を向上したドライブレコーダが求められている。   In recent years, a drive recorder with improved convenience has been demanded.

本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、利便性を向上した運行計画変更システム、及びドライブレコーダを提供することにある。   This invention is made | formed in view of the situation mentioned above, The objective is to provide the operation plan change system which improved the convenience, and the drive recorder.

前述した目的を達成するために、本発明に係る運行計画変更システムは、下記(1−1)〜(1−3)を特徴としている。
(1−1) 車両に搭載されて用いられ、車載カメラにより取得された画像データを第1の記録部に常時記録する少なくとも1つのドライブレコーダと、前記ドライブレコーダとの情報の授受が可能な解析用端末と、を備える運行計画変更システムであって、
前記ドライブレコーダは、
現在の時刻情報を取得する時刻情報取得部と、
前記車両の現在の位置情報を取得する位置情報取得部と、
第1の経由地点と、該第1の経由地点の次に到達すべき第2の経由地点と、該第2の経由地点に前記車両が位置すべき予定時刻と、を表す運行計画を記録する第2の記録部と、
前記第1の経由地点を前記車両が発車した時点から、前記第2の経由地点に前記車両が到達した時点までの経過時間を算出するための情報を記録する第3の記録部と、
を備え、
前記時刻情報と、前記位置情報と、前記運行計画と、に基づいて、前記予定時刻において該第2の経由地点に前記車両が位置しているか否かが判定され、
当該判定の結果、前記予定時刻において前記第2の経由地点に前記車両が位置していると判定された場合における前記経過時間である解析用経過時間を算出するための情報が前記第3の記録部に記録され、
前記予定時刻において前記第2の経由地点に前記車両が位置していないと判定された時点を含む時間帯に前記車載カメラにより取得された前記画像データの集合である第1のデータ集合が、前記時間帯以外の時間帯に取得された前記画像データの集合である第2のデータ集合とは異なるデータとして識別可能に、前記第1の記録部に記録され、
前記解析用端末は、
前記第1の経由地点から前記第2の経由地点までの予定運行時間を記録する第4の記録部と、
前記ドライブレコーダから受け付けた、前記第3の記録部に記録された前記解析用経過時間を算出するための情報を記録する第5の記録部と、
を備え、
前記解析用経過時間に基づいて、前記第4の記録部に記録された前記予定運行時間が変更される、
こと。
(1−2) 上記(1−1)の構成の運行計画変更システムであって、
前記第4の記録部には、前記運行計画が記録され、
前記解析用経過時間に基づいて、前記第4の記録部に記録された前記運行計画の前記予定時刻が変更される、
こと。
(1−3) 上記(1−2)の構成の運行計画変更システムであって、
前記予定時刻が変更された後、前記ドライブレコーダのうちの少なくとも1つのドライブレコーダの前記第2の記録部に記録された前記運行計画が、前記第4の記録部に記録された前記運行計画に書き換えられる、
こと。
In order to achieve the above-described object, the operation plan change system according to the present invention is characterized by the following (1-1) to (1-3).
(1-1) used is mounted on the vehicle, at least one of the drive recorder to record continuously the image data obtained by the vehicle-mounted camera in the first recording unit, which can exchange information with the drive recorder Analysis An operation plan change system comprising:
The drive recorder
A time information acquisition unit for acquiring current time information;
A position information acquisition unit for acquiring current position information of the vehicle;
An operation plan representing a first waypoint, a second waypoint to be reached next to the first waypoint, and a scheduled time at which the vehicle should be located at the second waypoint is recorded. A second recording unit;
A third recording unit for recording information for calculating an elapsed time from the time when the vehicle departs the first waypoint to the time when the vehicle reaches the second waypoint;
With
Based on the time information, the position information, and the operation plan, it is determined whether or not the vehicle is located at the second waypoint at the scheduled time,
As a result of the determination, information for calculating the elapsed time for analysis that is the elapsed time when it is determined that the vehicle is located at the second waypoint at the scheduled time is the third record. Recorded in the department,
A first data set that is a set of the image data acquired by the in-vehicle camera in a time zone including a time point when it is determined that the vehicle is not located at the second waypoint at the scheduled time, Recorded in the first recording unit so as to be identifiable as data different from the second data set that is a set of the image data acquired in a time zone other than the time zone,
The analysis terminal is
A fourth recording unit for recording a scheduled operation time from the first waypoint to the second waypoint;
A fifth recording unit that records information for calculating the elapsed time for analysis recorded in the third recording unit, received from the drive recorder;
With
Based on the analysis elapsed time, the scheduled operation time recorded in the fourth recording unit is changed,
about.
(1-2) An operation plan change system configured as described in (1-1) above,
In the fourth recording unit, the operation plan is recorded,
Based on the analysis elapsed time, the scheduled time of the operation plan recorded in the fourth recording unit is changed,
about.
(1-3) An operation plan change system configured as described in (1-2) above,
After the scheduled time is changed, the operation plan recorded in the second recording unit of at least one of the drive recorders is changed to the operation plan recorded in the fourth recording unit. Rewritten,
about.

また、前述した目的を達成するために、本発明に係るドライブレコーダは、下記(2)〜()を特徴としている。
(2) 車両に搭載されて用いられ、車載カメラにより取得された画像データを第1の記録部に常時記録するドライブレコーダであって、
現在の時刻情報を取得する時刻情報取得部と、
前記車両の現在の位置情報を取得する位置情報取得部と、
経由地点と該経由地点に前記車両が位置すべき予定時刻とを表す運行計画を記録した第2の記録部と、
を備え、
前記時刻情報と、前記位置情報と、前記運行計画と、に基づいて、前記予定時刻において該予定時刻に対応する前記経由地点に前記車両が位置しているか否かが判定され
前記予定時刻において前記経由地点に前記車両が位置していないと判定された時点を含む時間帯に前記車載カメラにより取得された前記画像データの集合である第1のデータ集合が、前記時間帯以外の時間帯に取得された前記画像データの集合である第2のデータ集合とは異なるデータとして識別可能に、前記第1の記録部に記録される、
こと。
) 上記(2)の構成のドライブレコーダであって、
前記経由地点のうちの第1の経由地点を前記車両が発車した時点から、前記経由地点のうちの、前記第1の経由地点の次に到達すべき第2の経由地点に前記車両が到達した時点までの経過時間を算出するための情報を記録する第3の記録部を更に備え、
前記判定の結果、前記第2の経由地点に前記車両が位置すべき予定時刻において前記第2の経由地点に前記車両が位置していると判定された場合における前記経過時間である解析用経過時間を算出するための情報が前記第3の記録部に記録される、
こと。
) 上記(2)又は(3)の構成のドライブレコーダであって、
警報を出力する警報出力部を更に備え、
前記経由地点に前記車両が位置してないと判定された場合には、前記報知出力部が警報を出力する、
こと。
In order to achieve the above-described object, the drive recorder according to the present invention is characterized by the following (2) to ( 4 ).
(2) A drive recorder that is used by being mounted on a vehicle and that constantly records image data acquired by an in-vehicle camera in a first recording unit,
A time information acquisition unit for acquiring current time information;
A position information acquisition unit for acquiring current position information of the vehicle;
A second recording unit that records an operation plan representing a waypoint and a scheduled time at which the vehicle should be located at the waypoint;
With
Based on the time information, the position information, and the operation plan, it is determined whether or not the vehicle is located at the waypoint corresponding to the scheduled time at the scheduled time ,
A first data set that is a set of the image data acquired by the in-vehicle camera in a time zone including a time point when the vehicle is determined not to be located at the waypoint at the scheduled time is other than the time zone Recorded in the first recording unit so as to be identifiable as data different from the second data set that is a set of the image data acquired in the time period of
about.
( 3 ) A drive recorder configured as described in (2 ) above,
From the time when the vehicle departs from the first waypoint among the waypoints, the vehicle has reached the second waypoint that should be reached next to the first waypoint among the waypoints. A third recording unit for recording information for calculating an elapsed time up to the time point;
As a result of the determination, an elapsed time for analysis that is the elapsed time when it is determined that the vehicle is located at the second waypoint at the scheduled time when the vehicle should be located at the second waypoint. Information for calculating is recorded in the third recording unit,
about.
( 4 ) A drive recorder configured as described in (2) or (3 ) above,
An alarm output unit that outputs an alarm is further provided,
When the vehicle to the waypoint is determined not to be located, the notification output portion outputs an alarm,
about.

上記(1−1)の構成の運行計画変更システムにおいては、各ドライブレコーダでは、予定時刻において第2の経由地点に車両が位置していると判定された場合における、第1の経由地点から第2の経由地点までの運行に要した経過時間である解析用経過時間を算出するための情報が記録される。そして、解析用端末では、各ドライブレコーダから受け付けた当該情報に基づき算出された解析用経過時間に基づいて、解析用端末側に保持された第1の経由地点から第2の経由地点までの予定運行時間が変更される。これにより、予定時刻において第2の経由地点に車両が位置していると判定された場合に取得された、即ち、正常に運行が行われて所定の時刻に所定の経由地点(例えば、バス停。)に車両が位置していた場合に取得された経過時間のみを用いて、予定運行時間が変更される。したがって、予定運行時間を実際の運行に適合した適切な時間となるように変更することができる。この結果、例えば当該予定運行時間を用いて運転者の運行を評価している場合に、当該評価を適切に実施することができる。
また、或いは、変更された予定運行時間に基づいて、第2の経由地点に到着すべき予定時刻を変更したり、第1の経由地点から第2の経由地点までの運行ルートを変更したりする(即ち、運行計画を変更する。)ことができる。この結果、当該変更された運行計画が無理のないものとなり、到着予定時刻に第2の経由地点に到着できない事態の発生が抑制される。そして、当該変更された運行計画にしたがって新たな時刻表(運行ダイヤ)を設定すれば、内容通りに車両を運行させ易い時刻表とすることができる。
上記(1−2)の構成の運行計画変更システムにおいては、解析用端末側に運行計画が保持され、解析用経過時間に基づいて、解析用端末側に保持されている運行計画の第2の経由地点に到着すべき予定時刻が変更される。これにより、正常に運行が行われて所定の時刻に所定の経由地点に車両が位置していた場合に取得された経過時間のみを用いて、解析用端末側に保持されたマスターデータとしての運行計画の予定時刻が変更される。この結果、当該変更された運行計画が無理のないものとなり、到着予定時刻に第2の経由地点に到着できない事態の発生が抑制される。そして、当該変更された運行計画にしたがって新たな時刻表(運行ダイヤ)を設定すれば、内容通りに車両を運行させ易い時刻表とすることができる。
上記(1−3)の構成の運行計画変更システムでは、解析用端末側に保持された運行計画の予定時刻が変更された後、各ドライブレコーダのうちの少なくとも1つのドライブレコーダに記録された運行計画が、当該解析用端末側に保持された、変更された運行計画に書き換えられる。これにより、当該運行計画が書き換えられたドライブレコーダにおいて参照される運行計画を、実際の運行に適合した適切な運行計画となるように変更することができる。そして、当該ドライブレコーダは、変更された運行計画にしたがって新たな解析用経過時間を収集し、解析用端末は、新たに収集された解析用経過時間に基づいて更に運行計画の予定時刻を変更する。その後、各ドライブレコーダのうちの少なくとも1つのドライブレコーダに記録された運行計画は、解析用端末にて更に変更が加えられた運行計画に書き換えられる。このような運行計画の変更を繰り返し実施すれば、運行計画を最適な運行計画とすることができる。この結果、運行計画が無理のないものとなり、到着予定時刻に第2の経由地点に到着できない事態の発生が抑制される。そして、当該運行計画にしたがって新たな時刻表(運行ダイヤ)を設定すれば、内容通りに車両を運行させ易い時刻表とすることができる。
In the operation plan change system having the above-described configuration (1-1), each drive recorder has a first change from the first waypoint when it is determined that the vehicle is located at the second waypoint at the scheduled time. Information for calculating the elapsed time for analysis, which is the elapsed time required to travel to the waypoint 2, is recorded. And in the terminal for analysis, based on the elapsed time for analysis calculated based on the information received from each drive recorder, the schedule from the first waypoint held on the analysis terminal side to the second waypoint The operation time is changed. Thereby, it is acquired when it is determined that the vehicle is located at the second waypoint at the scheduled time. That is, the vehicle is operating normally and a given waypoint (for example, a bus stop) at a given time. ) The scheduled operation time is changed using only the elapsed time acquired when the vehicle is located. Therefore, it is possible to change the scheduled operation time so as to be an appropriate time suitable for the actual operation. As a result, for example, when the driver's operation is evaluated using the scheduled operation time, the evaluation can be appropriately performed.
Alternatively, based on the changed scheduled operating time, the scheduled time to arrive at the second waypoint is changed, or the route from the first waypoint to the second waypoint is changed. (That is, the operation plan is changed). As a result, the changed operation plan becomes unreasonable, and the occurrence of a situation where it is impossible to arrive at the second waypoint at the scheduled arrival time is suppressed. If a new timetable (operation schedule) is set in accordance with the changed operation plan, the timetable can be easily operated according to the contents.
In the operation plan change system having the configuration (1-2), the operation plan is held on the analysis terminal side, and the second operation plan held on the analysis terminal side based on the analysis elapsed time. The scheduled time to arrive at the waypoint is changed. As a result, only the elapsed time acquired when the vehicle is operating normally and the vehicle is located at a predetermined waypoint at a predetermined time is used as master data held on the analysis terminal side. The planned time of the plan is changed. As a result, the changed operation plan becomes unreasonable, and the occurrence of a situation where it is impossible to arrive at the second waypoint at the scheduled arrival time is suppressed. If a new timetable (operation schedule) is set in accordance with the changed operation plan, the timetable can be easily operated according to the contents.
In the operation plan change system configured as described in (1-3) above, the operation recorded in at least one of the drive recorders after the scheduled time of the operation plan held on the analysis terminal side is changed. The plan is rewritten with the changed operation plan held on the analysis terminal side. Thereby, the operation plan referred in the drive recorder in which the said operation plan was rewritten can be changed so that it may become an appropriate operation plan suitable for an actual operation. Then, the drive recorder collects a new analysis elapsed time according to the changed operation plan, and the analysis terminal further changes the scheduled time of the operation plan based on the newly collected analysis elapsed time. . Thereafter, the operation plan recorded in at least one of the drive recorders is rewritten to an operation plan that has been further changed in the analysis terminal. If such a change of the operation plan is repeatedly performed, the operation plan can be made an optimum operation plan. As a result, the operation plan becomes unreasonable, and the occurrence of a situation where it is not possible to arrive at the second waypoint at the scheduled arrival time is suppressed. And if a new timetable (operation schedule) is set according to the said operation plan, it can be set as the timetable which is easy to operate a vehicle according to the content.

上記(2)の構成のドライブレコーダでは、運行計画により定められた予定時刻において、当該予定時刻に対応する経由地点(例えば、バス停。)に車両が位置していたか否かが判定される。これにより、例えば、予定時刻において当該経由地点に車両が位置していなかったと判定された場合に警報音を出力することによって、予定時刻に経由地点に位置することができなかったことを車両の運転者等の使用者に報知して、当該事実を認識させると共にその再発を予防することができる。
また、或いは、予定時刻において当該経由地点に車両が位置していたか否かを記録しておくことによって、予定時刻において当該経由地点に車両が位置していたか否かを運行終了後に確認できる。
また、或いは、予定時刻において当該経由地点に車両が位置していたと判定された時点を含む時間帯に取得された画像データを記録しておくことによって、予定時刻に当該経由地点に車両が位置していたことを運行終了後に当該画像により証明できる。
更には、常時記録型のドライブレコーダにおいて、経由地点に車両が位置していないと判定された時点を含む時間帯に車載カメラにより取得された第1のデータ集合が、当該時間帯以外の時間帯に取得された第2のデータ集合とは異なる画像データの集合として識別可能に記録される。これにより、常時記録処理により収集された大量の画像データの中から、経由地点(例えば、バス停。)に車両が位置していないと判定された時点の前後に記録された画像データが発見され易い。したがって、収集されたデータを分析する管理者は、記録された大量の画像データから顧客のクレームと対応する時間帯のデータを容易に探し出すことができる。この結果、分析作業の負担を軽減できる。
上記()の構成のドライブレコーダでは、予定時刻において第2の経由地点に車両が位置していると判定された場合における、第1の経由地点から第2の経由地点までの運行に要した経過時間である解析用経過時間を算出するための情報が記録される。これにより、例えば、第1の経由地点から第2の経由地点までを運行する度に、予定時刻において第2の経由地点に車両が位置していると判定された場合に取得された、即ち、正常に運行が行われて所定の時刻に所定の経由地点(例えば、バス停。)に車両が位置していた場合に取得された情報を蓄積して記録し、蓄積して記録した情報に基づいて算出された当該解析用経過時間に基づいて、到着予定時間を変更したり、第1の経由地点から第2の経由地点までの運行ルートを変更したりすることができる。
また、或いは、算出した解析用経過時間に基づいて、各運転者の運行を評価したり、運転者を教育したりすることができる。
上記()の構成のドライブレコーダでは、経由地点に車両が位置してしないと判定された場合には、警報が出力される。これにより、予定時刻に経由地点に位置することができなかったことを車両の運転者等の使用者に報知して、当該事実を認識させると共にその再発を予防することができる。
In the drive recorder having the configuration (2), it is determined whether or not the vehicle is located at a transit point (for example, a bus stop) corresponding to the scheduled time at the scheduled time determined by the operation plan. Thus, for example, when it is determined that the vehicle is not located at the waypoint at the scheduled time, an alarm sound is output to indicate that the vehicle could not be located at the waypoint at the scheduled time. The user can be notified to recognize the fact and prevent its recurrence.
Alternatively, by recording whether the vehicle is located at the waypoint at the scheduled time, it is possible to confirm after the operation whether the vehicle is located at the waypoint at the scheduled time.
Alternatively, by recording the image data acquired in the time zone including the time point when the vehicle is determined to be located at the waypoint at the scheduled time, the vehicle is located at the waypoint at the scheduled time. It can be proved by the image after the operation ends.
Further, in the always-recording type drive recorder, the first data set acquired by the in-vehicle camera in a time zone including a time point when it is determined that the vehicle is not located at the waypoint is a time zone other than the time zone. Are recorded so as to be identifiable as a set of image data different from the second set of data acquired in step S2. Thereby, image data recorded before and after the time point when it is determined that the vehicle is not located at a transit point (for example, a bus stop) is easily found out of a large amount of image data collected by the continuous recording process. . Therefore, an administrator who analyzes the collected data can easily find data in a time zone corresponding to the customer complaint from a large amount of recorded image data. As a result, the burden of analysis work can be reduced.
In the drive recorder having the above configuration ( 3 ), it is necessary to operate from the first waypoint to the second waypoint when it is determined that the vehicle is located at the second waypoint at the scheduled time. Information for calculating the elapsed time for analysis, which is the elapsed time, is recorded. Thus, for example, each time the vehicle travels from the first waypoint to the second waypoint, it is acquired when it is determined that the vehicle is located at the second waypoint at the scheduled time. Based on the information stored and recorded, the information obtained when the vehicle is operating normally and the vehicle is located at a predetermined transit point (for example, a bus stop) at a predetermined time Based on the calculated elapsed time for analysis, the estimated arrival time can be changed, or the operation route from the first waypoint to the second waypoint can be changed.
Alternatively, it is possible to evaluate each driver's operation or educate the driver based on the calculated elapsed time for analysis.
In the drive recorder having the configuration ( 4 ), an alarm is output when it is determined that the vehicle is not located at the waypoint. Accordingly, it is possible to notify a user such as a driver of the vehicle that the vehicle cannot be located at the scheduled time and to recognize the fact, and to prevent the recurrence.

本発明によれば、利便性を向上した運行計画変更システム、及びドライブレコーダを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the operation plan change system which improved the convenience, and a drive recorder can be provided.

以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。   The present invention has been briefly described above. Further, the details of the present invention will be further clarified by reading through a mode for carrying out the invention described below (hereinafter referred to as “embodiment”) with reference to the accompanying drawings. .

図1は、実施形態に係るドライブレコーダ100のハードウェアの構成例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of a drive recorder 100 according to the embodiment. 図2は、ドライブレコーダ100が利用する乗務員カードに関する作成手順の例を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of a procedure for creating a crew card used by the drive recorder 100. 図3は、運行ルート上にある複数のバス停の並び順の具体例を示す模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing a specific example of the order of arrangement of a plurality of bus stops on the operation route. 図4は、運行ルートのデータの構成例を示す模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a configuration example of operation route data. 図5は、図1に示したドライブレコーダ100の主要な動作を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing main operations of drive recorder 100 shown in FIG. 図6は、ドライブレコーダ100が作成して記録するデータの構成例を示す模式図である。FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a configuration example of data created and recorded by the drive recorder 100. 図7は、運行計画変更のための処理手順の具体例を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing a specific example of a processing procedure for changing an operation plan. 図8は、運行計画変更のために用いられる情報の具体例を示す模式図である。FIG. 8 is a schematic diagram showing a specific example of information used for changing the operation plan.

本発明の運行計画変更システム、及びドライブレコーダに関する具体的な実施の形態について、各図を参照しながら以下に説明する。   Specific embodiments of the operation plan change system and the drive recorder according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

<システム全体の概要>
本実施形態に係る運行計画変更システムは、車載カメラ11により取得された画像データを記録する複数のドライブレコーダ100と、該ドライブレコーダ100とメモリーカード118を介して情報の授受が可能に構成された事務所PC(Personal Computer)(解析用端末、図示せず。)と、を備えている。
<Overview of the entire system>
The operation plan change system according to the present embodiment is configured to be able to exchange information via a plurality of drive recorders 100 that record image data acquired by the in-vehicle camera 11 and the drive recorder 100 and the memory card 118. And an office PC (Personal Computer) (analysis terminal, not shown).

各ドライブレコーダ100は、例えば路線バス等の所定の運行計画にしたがって運行される車両に搭載されて用いられる。以下、本明細書中においては、運行計画とは、車両の運行計画を定めた計画を指し、例えば路線バスにおいては、予め定められた時刻表(運行ダイヤ)に対応しており、運行ルート上にある各々のバス停(経由地点)で、時刻表に表示された予定時刻と対応する時刻に停車して、顧客の乗降を受け付けるためのものである。   Each drive recorder 100 is mounted and used in a vehicle that operates according to a predetermined operation plan such as a route bus. Hereinafter, in this specification, an operation plan refers to a plan that defines a vehicle operation plan. For example, a route bus corresponds to a predetermined timetable (operation schedule) and is The bus stops at each bus stop (passage point) at a time corresponding to the scheduled time displayed in the timetable, and accepts customers' getting on and off.

ドライブレコーダ100は、基本的な動作として、車両の運行時に連続的に画像等のデータを自動的に収集し運行データとして記録する。収集された運行データを記録するためには、メモリーカードのような着脱自在な記録媒体が利用される。現実的には、乗務員カードと呼ばれる、後述する運行計画情報を含む各種情報を書き込んだメモリーカード118が乗務員(運転手)毎に用意される。そして、ドライブレコーダ100は自車両を運行する乗務員の乗務員カードを用いて車両の運行に関連するデータの読み込み及び書き込みを行う。   As a basic operation, the drive recorder 100 automatically collects data such as images continuously during operation of the vehicle and records it as operation data. In order to record the collected operation data, a removable recording medium such as a memory card is used. Actually, a memory card 118 in which various information including operation plan information, which will be described later, is called a crew card is prepared for each crew member (driver). The drive recorder 100 reads and writes data related to the operation of the vehicle using the crew card of the crew who operates the host vehicle.

一方、路線バスなどの車両及びそれを運行する乗務員を管理する会社等の事務所内には、図示しない管理用の事務所PC(解析用端末)が設置される。事務所内の事務所PCは、例えば一般的なパーソナルコンピュータにより構成され、乗務員カードに書き込むための運行計画を記録するための記録領域と、ドライブレコーダ100により収集された各種データを記録するための記録領域と、を有するメモリ(図示せず。)を備えている。即ち、事務所PCの当該メモリは、運行計画を記録するための第4の記録部と、ドライブレコーダ100により収集された各種データを記録するための第5の記録部と、して機能する。また、事務所PCは、車両や乗務員を管理するためのアプリケーションプログラムを実行することにより、所定の機能を実現することができる。   On the other hand, a management office PC (analysis terminal) (not shown) is installed in an office of a company or the like that manages vehicles such as route buses and crews operating the bus. The office PC in the office is composed of, for example, a general personal computer, a recording area for recording an operation plan for writing on the crew card, and a recording for recording various data collected by the drive recorder 100. And a memory (not shown) having a region. That is, the memory of the office PC functions as a fourth recording unit for recording the operation plan and a fifth recording unit for recording various data collected by the drive recorder 100. Further, the office PC can realize a predetermined function by executing an application program for managing the vehicle and the crew.

より具体的には、管理用の事務所PCは、車両の運行計画を作成したり変更する機能と、作成された運行計画に従って、運行ルート等のデータを各乗務員カードに書き込む機能と、車両の運行後に、乗務員カードから記録された運行データを読み込んで記録する機能とを備えている。   More specifically, the management office PC has a function of creating or changing a vehicle operation plan, a function of writing data such as an operation route on each crew card according to the created operation plan, It has a function of reading and recording the operation data recorded from the crew card after the operation.

そして、ドライブレコーダ100には、事務所PCにて運行計画が書き込まれた乗務員カード(メモリーカード118)が装着され、ドライブレコーダ100は当該運行計画に利用して後述する各種処理を実行する。   The drive recorder 100 is loaded with a crew card (memory card 118) in which the operation plan is written in the office PC, and the drive recorder 100 executes various processes described later using the operation plan.

<ドライブレコーダ100の構成の説明>
ドライブレコーダ100は、図1に示すように、マイクロコンピュータ(CPU:Central Processing Unit)111、インタフェース(I/F)112〜114、116、コンテンションデータ保持部115、加速度(G)センサ117、メモリーカード(SDカード)118、揮発性記憶部(SDRAM:Synchronous Dynamic Random Access Memory)119、及びモニタ出力部120を備えている。
<Description of Configuration of Drive Recorder 100>
As shown in FIG. 1, the drive recorder 100 includes a microcomputer (CPU: Central Processing Unit) 111, interfaces (I / F) 112 to 114, 116, a contention data holding unit 115, an acceleration (G) sensor 117, a memory. A card (SD card) 118, a volatile storage unit (SDRAM: Synchronous Dynamic Random Access Memory) 119, and a monitor output unit 120 are provided.

マイクロコンピュータ111は、制御部であり、予め用意されているプログラムを実行することにより、ドライブレコーダ100の様々な機能を実現するための処理を行う。例えば、図5に示した動作をマイクロコンピュータ111の処理により実現する。尚、マイクロコンピュータ111は現在の時刻を把握する時計機能を内蔵しており、現在の時刻情報を取得する時刻情報取得部としても機能する。   The microcomputer 111 is a control unit, and performs processing for realizing various functions of the drive recorder 100 by executing a program prepared in advance. For example, the operation shown in FIG. 5 is realized by the processing of the microcomputer 111. The microcomputer 111 has a built-in clock function for grasping the current time, and also functions as a time information acquisition unit for acquiring current time information.

インタフェース112は、車両に搭載された複数の車載カメラ11の各々の出力をマイクロコンピュータ111に接続するための信号処理を行う。具体的には、車載カメラ11から出力される映像信号を撮影したフレーム毎に量子化処理してデジタル画像データを生成し、更に圧縮などの処理を施す。マイクロコンピュータ111は、車載カメラ11の撮影により順次に得られる各フレームの画像データをインタフェース112から取得することができる。   The interface 112 performs signal processing for connecting each output of the plurality of in-vehicle cameras 11 mounted on the vehicle to the microcomputer 111. Specifically, the video signal output from the in-vehicle camera 11 is quantized for each captured frame to generate digital image data, and further subjected to processing such as compression. The microcomputer 111 can acquire from the interface 112 image data of each frame obtained sequentially by photographing by the in-vehicle camera 11.

インタフェース113は、車両に搭載されているGPS(Global Positioning System)受信機12をマイクロコンピュータ111に接続するために必要な信号処理を行う。GPS受信機12は、複数のGPS衛星から到来する電波をそれぞれ受信することができる。また、複数のGPS衛星から受信した電波の受信時刻に基づいて車両の現在位置(緯度/経度)を算出することができる。即ち、インタフェース113は、現在の車両の位置情報を取得する位置情報取得部として機能する。   The interface 113 performs signal processing necessary for connecting a GPS (Global Positioning System) receiver 12 mounted on the vehicle to the microcomputer 111. The GPS receiver 12 can receive radio waves arriving from a plurality of GPS satellites. Further, the current position (latitude / longitude) of the vehicle can be calculated based on reception times of radio waves received from a plurality of GPS satellites. That is, the interface 113 functions as a position information acquisition unit that acquires the current position information of the vehicle.

インタフェース114は、車速センサ13をマイクロコンピュータ111に接続するために必要な信号処理を行う。車速センサ13は、車両側に搭載されており、車両が所定量移動する毎に車速パルスと呼ばれるパルス信号を出力する。一般的には、車両の変速機の出力軸に設置されたセンサが、出力軸が所定量回動する毎にパルス信号を出力する。したがって、この車速パルスを計数することにより、車両の移動速度(車速:km/h)や移動距離を把握することができる。インタフェース114は、入力された信号の波形整形やパルス周期の調整などの電気的処理を行う。   The interface 114 performs signal processing necessary for connecting the vehicle speed sensor 13 to the microcomputer 111. The vehicle speed sensor 13 is mounted on the vehicle side and outputs a pulse signal called a vehicle speed pulse every time the vehicle moves a predetermined amount. In general, a sensor installed on the output shaft of a vehicle transmission outputs a pulse signal each time the output shaft rotates a predetermined amount. Therefore, by counting the vehicle speed pulses, the moving speed of the vehicle (vehicle speed: km / h) and the moving distance can be grasped. The interface 114 performs electrical processing such as waveform shaping of the input signal and adjustment of the pulse period.

コンテンションデータ保持部115は、後述する各種データを保持するために利用される。コンテンションデータ保持部115は、例えばデータの読み出し及び書き込みが自在な不揮発性メモリにより構成される。   The contention data holding unit 115 is used to hold various data described later. The contention data holding unit 115 is configured by, for example, a nonvolatile memory that can freely read and write data.

加速度センサ117は、車両の進行方向の前後方向等に加わった加速度の値を検出するための機能を有している。加速度センサ117は、インタフェース116を介してマイクロコンピュータ111と接続されている。マイクロコンピュータ111は、加速度センサ117が検出した加速度の値を表す信号をマイクロコンピュータ111に与える。   The acceleration sensor 117 has a function for detecting the value of acceleration applied in the longitudinal direction of the traveling direction of the vehicle. The acceleration sensor 117 is connected to the microcomputer 111 via the interface 116. The microcomputer 111 gives a signal representing the acceleration value detected by the acceleration sensor 117 to the microcomputer 111.

メモリーカード118は、外部記憶媒体であり、ドライブレコーダ100に着脱自在に接続され、画像データ等の各種情報を記録可能に構成されている。また、メモリーカード118は、事務所PCに対しても着脱自在に取付けられる。これにより、本実施形態に係るドライブレコーダ100は、外部機器に対してメモリーカード118を介して画像データ等を伝達する。ドライブレコーダ100の運用時には、メモリーカード118はドライブレコーダ100に接続されている。後述するように、メモリ−カード118には、車載カメラ11により取得された画像データを含む運行データを記録する記録領域と、運行計画を記録する記録領域と、バス停間の運行に要した経過時間を含む情報を記録する記録領域とがそれぞれ確保されている。即ち、メモリーカード118は、車載カメラ11により取得された画像データを記録する第1の記録部としての機能と、運行計画情報を記録する第2の記録部としての機能と、バス停間の運行に要した経過時間を含む情報を記録する第3の記録部としての機能と、を備えている。   The memory card 118 is an external storage medium, is detachably connected to the drive recorder 100, and can record various information such as image data. The memory card 118 is also detachably attached to the office PC. Thus, the drive recorder 100 according to the present embodiment transmits image data and the like to the external device via the memory card 118. When the drive recorder 100 is operated, the memory card 118 is connected to the drive recorder 100. As will be described later, the memory card 118 has a recording area for recording operation data including image data acquired by the in-vehicle camera 11, a recording area for recording an operation plan, and an elapsed time required for operation between bus stops. And a recording area for recording information including. That is, the memory card 118 functions as a first recording unit that records image data acquired by the in-vehicle camera 11, a function as a second recording unit that records operation plan information, and operation between bus stops. And a function as a third recording unit for recording information including the elapsed time required.

揮発性記憶部119は、マイクロコンピュータ111のアクセスによりデータの読み出し及び書き込みが自在な揮発性メモリ(SDRAM)により構成されている。揮発性記憶部119は一時的にデータを格納するために利用される。   The volatile storage unit 119 is configured by a volatile memory (SDRAM) that can freely read and write data by accessing the microcomputer 111. The volatile storage unit 119 is used for temporarily storing data.

モニタ出力部120は、警報出力部として機能し、表示用の出力部と、音声出力用の出力部とを備えている。表示用の出力部は、様々な情報を画面上に出力するために用いられる。具体的には、車載カメラ11が撮影した映像、検出した位置、車速、加速度等の情報、或いは異常発生に関する警告のメッセージなどを画面上に出力することができる。また、音声出力用の出力部は、異常発生に関する警告のメッセージなどを疑似音声の音響として出力することができる。   The monitor output unit 120 functions as an alarm output unit and includes an output unit for display and an output unit for audio output. The display output unit is used to output various information on the screen. Specifically, an image captured by the in-vehicle camera 11, information on the detected position, vehicle speed, acceleration, or a warning message regarding occurrence of an abnormality can be output on the screen. Further, the output unit for voice output can output a warning message or the like related to the occurrence of abnormality as pseudo-voice sound.

<乗務員カードの作成の説明>
ドライブレコーダ100が利用する乗務員カード(メモリーカード118)に関する作成手順の例を図2に示す。事務所内にある管理用の事務所PCが、図2に示す処理を実行する。
<Explanation of crew card creation>
An example of a procedure for creating a crew card (memory card 118) used by the drive recorder 100 is shown in FIG. A management office PC in the office executes the processing shown in FIG.

事務所PCは、所定のメモリーカード118が装着されたことをステップS101で検出すると、次のステップS102でドライブレコーダ100が収集した画像データを含む運行データをメモリーカード118から読み出し、事務所PCのメモリに記録する。   When the office PC detects that the predetermined memory card 118 has been installed in step S101, the office PC reads operation data including image data collected by the drive recorder 100 in the next step S102 from the memory card 118, and Record in memory.

そして、ステップS103では、カードの記憶内容を初期化する。その後、ステップS104では、乗務員カードを作成する。より具体的には、メモリーカード118に、該当する乗務員の識別コードなどの情報を書き込む。また、メモリに記録されている、該当する乗務員が当日に運行すべき車両の運行ルートのデータ(即ち、運行計画。)を事務所PCが乗務員カードの中に書き込む。   In step S103, the stored contents of the card are initialized. Thereafter, in step S104, a crew card is created. More specifically, information such as an identification code of the corresponding crew member is written in the memory card 118. In addition, the office PC writes the data of the operation route of the vehicle that the corresponding crew member should operate on that day (that is, the operation plan) recorded in the memory in the crew card.

各乗務員は、上記の手順により作成された自分の乗務員カードを、事務所PCから取り出して、当日に運行する車両上のドライブレコーダ100にメモリーカード118として装着してから運行を開始する。   Each crew member starts his / her operation after taking out his / her crew card created by the above procedure from the office PC and mounting it as the memory card 118 on the drive recorder 100 on the vehicle which operates on the day.

以上説明した一連の処理により、ドライブレコーダ100が収集してメモリーカード118に格納された運行データが事務所PCのメモリに記録され、事務所PCのメモリに記録されている運行計画がメモリーカード118を介してドライブレコーダ100に伝達される。   Through the series of processes described above, the operation data collected by the drive recorder 100 and stored in the memory card 118 is recorded in the memory of the office PC, and the operation plan recorded in the memory of the office PC is stored in the memory card 118. To the drive recorder 100.

<運行ルートの具体例>
1つの運行ルート上にある複数のバス停の並び順の具体例を図3に示す。また、運行ルートのデータの構成例を図4に示す。
<Specific examples of service routes>
A specific example of the order of arrangement of a plurality of bus stops on one operation route is shown in FIG. Moreover, the structural example of the data of an operation route is shown in FIG.

通常の路線バスの場合には、図3に示すように、バスの運行を開始した後、運行ルートの経由地点である1番目のバス停(A)で停車し、顧客の乗降が済んだ後でバス停(A)を発車して2番目のバス停(B)に向かう。2番目のバス停(B)で再び停車し、顧客の乗降が済んだ後でバス停(B)を発車して3番目のバス停に向かう。このような運行を繰り返し、最後のバス停(Z)で当日の運行を終了する。   In the case of a regular route bus, as shown in FIG. 3, after starting the bus operation, after stopping at the first bus stop (A), which is the transit point of the operation route, and after getting on and off the customer Depart the bus stop (A) and head to the second bus stop (B). Stop at the second bus stop (B) again, and after the customers get on and off, leave the bus stop (B) and head for the third bus stop. Such operation is repeated and the operation of the day ends at the last bus stop (Z).

したがって、例えばN個のバス停を順番に通過する運行ルートの場合には、図4に示すような運行ルートのデータ(運行計画)が前述の乗務員カードの中に書き込まれる。図4に示す例では、各々のバス停について、該当するn番目のバス停が存在する位置を表す位置座標(緯度/経度)Dpnと、該当するバス停を発車する予定時刻Dtnとのデータが含まれている。即ち、運行計画には、各経由地点と、当該経由地点に車両が位置すべき予定時刻と、を対応付けた情報が含まれている。ここで、予定時刻Dtnは、事前に顧客に対して公表されている時刻表の内容と一致するバス停毎の発車時刻である。   Therefore, for example, in the case of an operation route that sequentially passes through N bus stops, data on the operation route (operation plan) as shown in FIG. 4 is written in the aforementioned crew card. In the example shown in FIG. 4, for each bus stop, data of position coordinates (latitude / longitude) Dpn indicating the position where the corresponding n-th bus stop exists and scheduled time Dtn for departing the corresponding bus stop are included. Yes. That is, the operation plan includes information associating each waypoint with a scheduled time at which the vehicle should be located at the waypoint. Here, the scheduled time Dtn is the departure time for each bus stop that matches the contents of the timetable published to the customer in advance.

<ドライブレコーダ100の動作の説明>
図1に示したドライブレコーダ100の主要な動作を図5に示す。ドライブレコーダ100内のマイクロコンピュータ111が所定のプログラムを実行することにより、図5に示す動作が実現される。図5の各ステップの内容について以下に説明する。
<Description of Operation of Drive Recorder 100>
FIG. 5 shows main operations of the drive recorder 100 shown in FIG. When the microcomputer 111 in the drive recorder 100 executes a predetermined program, the operation shown in FIG. 5 is realized. The contents of each step in FIG. 5 will be described below.

ステップS11では、マイクロコンピュータ111は、メモリーカード118としてドライブレコーダ100に装着された乗務員カードにアクセスし、このカード内に保持されている運行ルートのデータ(運行計画、図4参照)を読み込む。   In step S11, the microcomputer 111 accesses the crew card attached to the drive recorder 100 as the memory card 118, and reads the operation route data (operation plan, see FIG. 4) held in this card.

ステップS12では、マイクロコンピュータ111は通常の運行データの記録動作を開始する。即ち、ほぼ連続的に、或いは周期的に車載カメラ11で撮影された映像の画像データをインタフェース112から取得し、メモリーカード118上に確保された所定の記憶領域に時系列のテータ群として順次に格納する。また、現在位置(緯度/経度)の情報、現在の車速の情報、現在の加速度の情報、現在の時刻の情報なども定期的に収集してメモリーカード118上に記録する。   In step S12, the microcomputer 111 starts a normal operation data recording operation. That is, image data of images taken by the in-vehicle camera 11 is acquired almost continuously or periodically from the interface 112, and sequentially stored in a predetermined storage area secured on the memory card 118 as a time-series data group. Store. Further, information on the current position (latitude / longitude), information on the current vehicle speed, information on the current acceleration, information on the current time, and the like are periodically collected and recorded on the memory card 118.

車両の現在位置(緯度/経度)の情報はGPS受信機12の出力として得られる。車速の情報は、車速センサ13から出力される車速パルス信号に基づいて算出することができる。加速度の情報は、加速度センサ117が出力する信号に基づいて取得できる。現在時刻の情報はマイクロコンピュータ111が常時把握している。   Information on the current position (latitude / longitude) of the vehicle is obtained as an output of the GPS receiver 12. The vehicle speed information can be calculated based on a vehicle speed pulse signal output from the vehicle speed sensor 13. The acceleration information can be acquired based on a signal output from the acceleration sensor 117. The microcomputer 111 always knows the current time information.

ステップS13では、マイクロコンピュータ111は、運行ルートの中で現在参照すべきバス停のデータの番号を表す内部カウンタCnを初期化する。つまり、最初に1番目のバス停のデータを参照するために、内部カウンタCnに「1」が格納される。   In step S13, the microcomputer 111 initializes an internal counter Cn indicating the number of data of the bus stop that should be referred to currently in the operation route. That is, “1” is stored in the internal counter Cn in order to refer to the data of the first bus stop first.

ステップS14では、マイクロコンピュータ111は、S11で読み込んだ運行ルートのデータの中から、現在の内部カウンタCnの値(n)に従って、n番目のバス停のデータDnを読み込む。例えば、内部カウンタCnの値(n)が「1」の場合には、図4に示した1番目のバス停の位置座標Dp1及び該当するバス停を発車する予定時刻Dt1を読み込む。   In step S14, the microcomputer 111 reads the nth bus stop data Dn from the operation route data read in S11 according to the current value (n) of the internal counter Cn. For example, when the value (n) of the internal counter Cn is “1”, the position coordinate Dp1 of the first bus stop shown in FIG. 4 and the scheduled time Dt1 for departure from the corresponding bus stop are read.

ステップS15では、マイクロコンピュータ111は、自車両の現在位置Pc、車速Vc、現在時刻のそれぞれに関する最新の情報を取得する。   In step S15, the microcomputer 111 acquires the latest information regarding the current position Pc, the vehicle speed Vc, and the current time of the host vehicle.

ステップS16では、マイクロコンピュータ111は自車両(路線バス)が停車中か否かを識別する。より具体的には、S15で取得した車速Vcの値が所定の閾値よりも小さい場合に停車中であるとみなし、車速Vcが当該閾値を超える場合は走行中とみなす。停車中になったことを検出すると、S16から次のS17の処理に進む。   In step S16, the microcomputer 111 identifies whether or not the host vehicle (route bus) is stopped. More specifically, it is considered that the vehicle is stopped when the value of the vehicle speed Vc acquired in S15 is smaller than a predetermined threshold value, and it is considered that the vehicle is traveling when the vehicle speed Vc exceeds the threshold value. When it is detected that the vehicle is stopped, the process proceeds from S16 to the next process of S17.

ステップS17では、マイクロコンピュータ111は自車両の現在位置Pcを運行ルートにおけるn番目の目的のバス停のデータDnの位置(Dpn)と比較する。目的のバス停の近傍で停車している場合はS17からS19に進み、目的のバス停の近傍でなければS20に進む。   In step S17, the microcomputer 111 compares the current position Pc of the host vehicle with the position (Dpn) of the data Dn of the nth target bus stop in the operation route. If it is stopped near the target bus stop, the process proceeds from S17 to S19, and if it is not close to the target bus stop, the process proceeds to S20.

ステップS18では、マイクロコンピュータ111は到着時刻及び停車時間を記録する。到着時刻については、自車両の現在位置Pcが該当するn番目のバス停の近傍に到達してから車速Vcが最初に上記閾値を下回った時の時刻を記録する。停車時間については、到着時刻を記録してから現在までの経過時間を、自車両が発車するまで逐次更新しながら記録する。   In step S18, the microcomputer 111 records the arrival time and the stop time. As for the arrival time, the time when the vehicle speed Vc first falls below the threshold value after the current position Pc of the host vehicle reaches the vicinity of the corresponding nth bus stop is recorded. As for the stop time, the elapsed time from when the arrival time is recorded until the present time is recorded while being sequentially updated until the vehicle departs.

ステップS19では、マイクロコンピュータ111は自車両が予定の発車時刻までn番目の目的のバス停に停車していたか否かを識別する。即ち、最新の車速Vcの変化を監視して発車(Vc>0km/h)の有無を把握すると共に、目的のバス停のデータDnにおける発車予定時刻Dtnと現在時刻とを比較する。そして、発車予定時刻Dtnまで停車していたことを検出した場合はS19からS21に進み、発車予定時刻Dtnになる前に発車を検出した場合はS22に進む。   In step S19, the microcomputer 111 identifies whether or not the host vehicle has stopped at the nth target bus stop until the scheduled departure time. That is, the latest change in the vehicle speed Vc is monitored to determine the presence or absence of departure (Vc> 0 km / h), and the scheduled departure time Dtn in the target bus stop data Dn is compared with the current time. If it is detected that the vehicle has stopped until the scheduled departure time Dtn, the process proceeds from S19 to S21. If the departure is detected before the scheduled departure time Dtn, the process proceeds to S22.

S19からS21に進む状態は、正常な運行状態であり、時刻表に表示されている予定時刻に、該当する路線バスが目的のバス停に存在していたことを意味する。   The state proceeding from S19 to S21 is a normal operation state, and means that the corresponding route bus was present at the target bus stop at the scheduled time displayed in the timetable.

一方、S19からS22に進む状態は、異常な運行状態である。即ち、時刻表に表示されている予定時刻に、該当する路線バスが目的のバス停に存在しないため、該当するバス停で乗車を予定していた顧客がバスに乗車できない可能性がある。したがって、乗務員の運行ミスの可能性があり、バスを運行している会社等に顧客からクレームが寄せられる場合がある。   On the other hand, the state proceeding from S19 to S22 is an abnormal operation state. That is, since the corresponding route bus does not exist at the target bus stop at the scheduled time displayed in the timetable, there is a possibility that a customer who has planned to board at the corresponding bus stop cannot get on the bus. Therefore, there is a possibility that a crew member may make a mistake in operation, and a customer may make a complaint to a company that operates a bus.

ステップS20では、マイクロコンピュータ111は、停車状態の現在位置Pcをn番目の目的のバス停以外の、他のバス停の位置(緯度/経度)と比較する。「他のバス停」とは、運行ルート上に存在するn番目以外のバス停である。n番目の目的のバス停以外の他のバス停で停車した場合には、S20からS22に進む。バス停以外で停車した場合はS15の処理に戻る。   In step S20, the microcomputer 111 compares the current position Pc in the stopped state with the positions (latitude / longitude) of other bus stops other than the nth target bus stop. The “other bus stop” is a bus stop other than the nth bus that exists on the operation route. When the vehicle stops at a bus stop other than the nth target bus stop, the process proceeds from S20 to S22. If the vehicle is not at a bus stop, the process returns to S15.

S20からS22に進む状態は、異常な運行状態であり、運行ルート上に存在するバス停のいずれかで停車せずに通り過ぎてしまったような場合に相当する。したがって、乗務員の運行ミスの可能性があり、バスを運行している会社等に顧客からクレームが寄せられる場合がある。   The state of proceeding from S20 to S22 is an abnormal operation state and corresponds to a case where the vehicle passes by without stopping at any of the bus stops existing on the operation route. Therefore, there is a possibility that a crew member may make a mistake in operation, and a customer may make a complaint to a company that operates a bus.

ステップS21では、マイクロコンピュータ111は、n番目の目的のバス停において路線バスが正常に運行していたことを表すデータをメモリーカード118に記録する。具体的には、発車予定時刻Dtnの前後に亘る時間帯に記録された運行データ(画像データ等)に対して「正常フラグ」を付加し、他の時間帯で記録されたデータと区別できるようにメモリーカード118に記録する。また、該当する時間帯に記録された運行データ及び付加された正常フラグを特別な領域、例えばコンテンションデータ保持部115にも記録する。   In step S <b> 21, the microcomputer 111 records data indicating that the route bus is operating normally at the n-th target bus stop on the memory card 118. Specifically, a “normal flag” is added to the operation data (image data etc.) recorded in the time zone before and after the scheduled departure time Dtn so that it can be distinguished from the data recorded in other time zones. To the memory card 118. Further, the operation data recorded in the corresponding time zone and the added normal flag are also recorded in a special area, for example, the contention data holding unit 115.

ステップS22では、マイクロコンピュータ111は、n番目の目的のバス停において路線バスが異常運行していたことを表すデータをメモリーカード118に記録する。具体的には、発車予定時刻Dtnの前後に亘る時間帯に記録された運行データ(画像データ等)に対して「異常フラグ」を付加し、他の時間帯で記録されたデータと区別できるようにメモリーカード118に記録する。また、該当する時間帯に記録された運行データ及び付加された異常フラグを特別な領域、例えばコンテンションデータ保持部115にも記録する。   In step S22, the microcomputer 111 records in the memory card 118 data indicating that the route bus is operating abnormally at the nth target bus stop. Specifically, an “abnormal flag” is added to the operation data (image data, etc.) recorded in the time zone before and after the scheduled departure time Dtn so that it can be distinguished from the data recorded in other time zones. To the memory card 118. In addition, the operation data recorded in the corresponding time zone and the added abnormality flag are also recorded in a special area, for example, the contention data holding unit 115.

ステップS23では、マイクロコンピュータ111は次のバス停のデータを参照できるように、前述の内部カウンタCnの値(n)をカウントアップする。   In step S23, the microcomputer 111 counts up the value (n) of the internal counter Cn so that the next bus stop data can be referred to.

ステップS24では、マイクロコンピュータ111は内部カウンタCnの値(n)と最後のバス停の番号(N)とを比較して、最後のバス停までの運行が終了したか否かを識別する。運行が終了してなければ、S14に戻って上述の処理を繰り返す。   In step S24, the microcomputer 111 compares the value (n) of the internal counter Cn with the number (N) of the last bus stop to identify whether or not the operation up to the last bus stop has ended. If the operation has not ended, the process returns to S14 and the above-described processing is repeated.

ステップS25では、異常運行が検出された状態であるため、マイクロコンピュータ111は乗務員に対して注意を促すために、モニタ出力部120を制御して、音響による警報を出力すると共に、所定の表示画面上に警告を表示する。   In step S25, since abnormal operation is detected, the microcomputer 111 controls the monitor output unit 120 to output a warning by sound and call a predetermined display screen in order to alert the crew. Display a warning above.

<ドライブレコーダ100が記録するデータの構成例>
ドライブレコーダ100がメモリーカード118に記録するデータの構成例を図6に示す。尚、画像データ等の通常の運行データはほぼ連続的な時系列のデータとしてメモリーカード118上に順次に記録される。図6に示したデータは、メモリーカード118に記録された大量の運行データのうちのバス停付近において記録された運行データのみを表している。即ち、コンテンションデータ保持部115には、当該データと同一のデータが記録されている。
<Configuration Example of Data Recorded by Drive Recorder 100>
A configuration example of data recorded on the memory card 118 by the drive recorder 100 is shown in FIG. Normal operation data such as image data is sequentially recorded on the memory card 118 as almost continuous time-series data. The data shown in FIG. 6 represents only the operation data recorded in the vicinity of the bus stop among the large amount of operation data recorded on the memory card 118. That is, the same data as the data is recorded in the contention data holding unit 115.

図6に示したM個の運行記録データDr1〜DrMのそれぞれは、時刻、現在位置、車速、画像データ、及び運行状態データを含んでいる。運行状態データについては、正常フラグF1と、異常フラグF2、F3とがある。正常フラグF1は、図5のステップS21で付加されるフラグである。また、異常フラグF2は、図5のステップS19で時刻の異常を検出した場合にS22で付加されるフラグであり、異常フラグF3は、図5のステップS20で停車するバス停の間違いを検出した場合にS22で付加されるフラグである。   Each of the M pieces of operation record data Dr1 to DrM shown in FIG. 6 includes time, current position, vehicle speed, image data, and operation state data. As for the operation state data, there are a normal flag F1 and abnormal flags F2 and F3. The normal flag F1 is a flag added in step S21 in FIG. The abnormality flag F2 is a flag added in S22 when a time abnormality is detected in step S19 of FIG. 5, and the abnormality flag F3 is a case of detecting an error in the bus stop that stops in step S20 of FIG. Is a flag added in S22.

図6に示したデータにおいては、1番目から4番目のバス停及びM番目のバス停の運行記録データ(Dr1〜Dr4、DrM)には正常フラグF1が付加されているが、5番目及び6番目のバス停の運行記録データ(Dr5、Dr6)にはそれぞれ異常フラグF2、F3が付加されている。したがって、5番目及び6番目のバス停の付近で異常な運行が行われた事実をこのデータから容易に確認できる。   In the data shown in FIG. 6, the normal flag F1 is added to the operation record data (Dr1 to Dr4, DrM) of the 1st to 4th bus stops and the Mth bus stop, but the 5th and 6th bus stops. Abnormal flags F2 and F3 are respectively added to the bus stop operation record data (Dr5 and Dr6). Therefore, it can be easily confirmed from this data that the abnormal operation was performed near the fifth and sixth bus stops.

したがって、メモリーカード118上に記録された大量の運行データを事務所側の事務所PCで解析する際には、正常フラグや異常フラグを検索することにより、バス停付近を通過する際に記録された運行データを簡単に抽出することができる。即ち、目的のバス停に車両が位置していないと判定された時点を含む時間帯に取得された画像データの集合であり、異常フラグF2又は異常フラグF3が付加された画像データの集合(第1のデータ集合)は、当該時間帯以外の時間帯に取得されて正常フラグF1が付加された画像データの集合(第2のデータ集合)とは異なるデータとして識別可能に記録されている。   Therefore, when analyzing a large amount of operation data recorded on the memory card 118 with the office PC on the office side, it was recorded when passing near the bus stop by searching for normal flags and abnormal flags. Operation data can be extracted easily. That is, a set of image data acquired in a time zone including a time point when it is determined that the vehicle is not located at the target bus stop, and a set of image data to which the abnormality flag F2 or the abnormality flag F3 is added (first (Data set) is recorded so as to be identifiable as data different from the set of image data (second data set) acquired in a time zone other than the time zone and to which the normal flag F1 is added.

<予定運行時間変更のための処理>
予定運行時間変更のための処理手順の具体例を図7に示す。路線バスの運行を管理する企業等の事務所内に配置される事務所PCが、運行計画を変更するためのプログラムを実行することにより図7に示す動作を実現する。
<Processing for scheduled operation time change>
A specific example of the processing procedure for changing the scheduled operation time is shown in FIG. The office PC arranged in the office of a company or the like that manages the operation of the route bus implements the operation shown in FIG. 7 by executing a program for changing the operation plan.

また、予定運行時間変更のために用いられる情報の具体例を図8に示す。即ち、事務所PCは、図8に示す情報に基づいて運行計画を変更する。   Moreover, the specific example of the information used for scheduled operation time change is shown in FIG. That is, the office PC changes the operation plan based on the information shown in FIG.

まず、図7に示す動作の各ステップにおける具体的な処理の内容を示す前に、当該処理が実行される時点において事務所PCのメモリに記録されているデータについて説明する。   First, before showing the details of the specific processing in each step of the operation shown in FIG. 7, the data recorded in the memory of the office PC at the time when the processing is executed will be described.

事務所PCのメモリには、上述した図5に示す処理によってドライブレコーダ100により収集された運行データが、前述の図2に示す処理によって乗務員カード(メモリーカード118)を介して伝達され、記録されている。より具体的には、事務所PCのメモリには、複数のドライブレコーダにより収集された運行データが、データベース形式で表現された運行記録データベースDB01として一括して保持されている。複数の乗務員カードからのデータ読み取りを毎日の運行終了後に、或いは定期的に繰り返すことにより、運行記録データベースDB01上には、各々の乗務員の毎日の運行記録データが、或いは車両毎の毎日の運行記録データが順次に蓄積されて記録されている。そして、事務所PCでは、当該運行記録データベースDB01に記録されたデータを用いて運行情報の変更を行う。   In the office PC memory, the operation data collected by the drive recorder 100 by the process shown in FIG. 5 is transmitted and recorded via the crew card (memory card 118) by the process shown in FIG. ing. More specifically, operation data collected by a plurality of drive recorders is collectively stored in the memory of the office PC as an operation record database DB01 expressed in a database format. By repeating the data reading from a plurality of crew cards every day after the daily operation or periodically, the daily operation record data of each crew member or the daily operation record for each vehicle is stored on the operation record database DB01. Data is accumulated and recorded sequentially. And in office PC, operation information is changed using the data recorded on the said operation record database DB01.

また、事務所PCのメモリには、路線バスの現在の運行計画が運行計画データベースDB02に保持されている。この運行計画データベースDB02には、各バス停から、当該バス停の次に到達すべきバス停までの予定運行時間も保持されている。   Further, the current operation plan of the route bus is held in the operation plan database DB02 in the memory of the office PC. In this operation plan database DB02, the scheduled operation time from each bus stop to the bus stop to be reached next is also held.

図7に示す各ステップにおける具体的な処理の内容を説明する。
管理者によって運行計画の変更の開始するための操作を受け付けた事務所PCは、ステップS51の処理を実行する。
Specific processing contents in each step shown in FIG. 7 will be described.
The office PC that has received an operation for starting the change of the operation plan by the administrator executes the process of step S51.

ステップS51では、事務所PCは、運行記録データベースDB01に登録されている運行データを検索し、管理者の操作によって指定された特定のバス停A(第1の経由地点)から、バス停Aの次に到達すべきバス停B(第2の経由地点)までの、指定された時間帯における運行に関する運行データを抽出する。   In step S51, the office PC searches the operation data registered in the operation record database DB01, and from the specific bus stop A (first waypoint) designated by the administrator's operation, next to the bus stop A. The operation data regarding the operation in the designated time zone to the bus stop B (second waypoint) to be reached is extracted.

ステップS52では、事務所PCは、S51で抽出された運行データに基づき、各日付の運行記録について、第1バス停到着時刻T1a、バス停停車時間(長さ)T1b、第2バス停到着時刻T2a、及びバス停間運行所要時間T12の4つの時間情報を関連付けた解析用データを作成する。   In step S52, the office PC determines the first bus stop arrival time T1a, the bus stop stop time (length) T1b, the second bus stop arrival time T2a, and the operation record for each date based on the operation data extracted in S51. Data for analysis in which four pieces of time information of the bus traveling time T12 are associated is created.

ここで、第1バス停到着時刻T1a及び第2バス停到着時刻T2aは、図5のS18で検出される到着時刻に相当し、バス停停車時間T1bはS18で検出される停車時間に相当する。また、バス停間運行所要時間T12は、車両がバス停Aを発車した時点からバス停Bに到着した時刻(T2a)までの経過時間を表す。これらの時間情報は、運行データから抽出するか、又は運行記録データの内容を計算することにより取得することができる。   Here, the first bus stop arrival time T1a and the second bus stop arrival time T2a correspond to the arrival time detected in S18 of FIG. 5, and the bus stop stop time T1b corresponds to the stop time detected in S18. In addition, the bus-to-bus operation required time T12 represents an elapsed time from the time when the vehicle leaves the bus stop A to the time (T2a) when the vehicle arrives at the bus stop B. These time information can be obtained by extracting from the operation data or by calculating the contents of the operation record data.

したがって、図8に示すように、4種類の時間情報(T1a、T1b、T2a、T12)を含む解析用データをS52で作成することができる。図8に示した例では、8月9日から9月8日までの一ヶ月間の毎日について、午前10時頃の時間帯に記録された運行記録データに基づき、運行ルート上の特定の「バス停A」と次の「バス停B」の間の運行に関する解析用データを作成した場合を想定している。   Therefore, as shown in FIG. 8, analysis data including four types of time information (T1a, T1b, T2a, T12) can be created in S52. In the example shown in FIG. 8, for each day of the month from August 9th to September 8th, based on the operation record data recorded in the time zone around 10 am, a specific “ It is assumed that data for analysis related to the operation between “bus stop A” and the next “bus stop B” is created.

ステップS53では、事務所PCは、S52で抽出された運行データに付加されているフラグ(図6中のF1、F2、F3に相当)に従い、運転ミスの影響を含む運行データと、運転ミスの影響を含まない運行データとを区別するための情報Dfを、図8に示すように解析用データに追加する。   In step S53, the office PC follows the flags (corresponding to F1, F2, and F3 in FIG. 6) added to the operation data extracted in S52, the operation data including the influence of the operation error, and the operation error. Information Df for distinguishing operation data not including influence is added to the analysis data as shown in FIG.

ステップS54では、事務所PCは、S53で作成された解析用データの中で、運転ミスなしの運行データのみを集計して平均運行所要時間T12M(解析用経過時間)を算出する。
例えば、図8に示す例では、8月12日のデータの情報Dfが「有り」なので、8月12日のデータを除外し、それ以外の日付の各所要時間T12を集計した平均値としてT12M(15分)を算出する。
In step S54, the office PC calculates only the average operation time T12M (elapsed time for analysis) by summing up only the operation data with no driving errors in the analysis data created in S53.
For example, in the example shown in FIG. 8, since the information Df of the data on August 12 is “present”, the data on August 12 is excluded, and T12M is an average value obtained by summing up the required times T12 for other dates. (15 minutes) is calculated.

ステップS55では、事務所PCは、運行計画データベースDB02に保持されているバス停Aとバス停Bとの間の予定運行時間を、ステップS54で算出した平均運行所要時間T12Mに変更する。
例えば、図8に示した例では、算出された平均運行所要時間T12Mが15分であり、現在の運行計画(運行ダイヤ)における「バス停A」と「バス停B」の間の予定運行時間が13分である。この場合、15分と13分との差分である2分だけ運行ダイヤの見直しが必要であると判断し、予定運行時間を15分に変更する。このとき、平均運行所要時間T12Mを算出する際には、事前に運転ミスの影響を含む運行データを除外してある(S54)ので、運行計画の変更に関し、実際の運行状況に則した適切な判断を行うことが可能である。
In step S55, the office PC changes the scheduled operation time between the bus stops A and B held in the operation plan database DB02 to the average operation required time T12M calculated in step S54.
For example, in the example shown in FIG. 8, the calculated average operation required time T12M is 15 minutes, and the scheduled operation time between “bus stop A” and “bus stop B” in the current operation plan (operation schedule) is 13 Minutes. In this case, it is determined that the operation schedule needs to be reviewed for 2 minutes, which is the difference between 15 minutes and 13 minutes, and the scheduled operation time is changed to 15 minutes. At this time, when calculating the average operation required time T12M, the operation data including the influence of the operation error is excluded in advance (S54). Judgment can be made.

ステップS56では、事務所PCは、変更前の予定運行時間と、変更後の予定運行時間(即ち、算出された平均運行所要時間T12M)との差分の値だけ、運行計画データベースDB02に保持されているバス停Bの発車予定時刻(図4のDtnに相当。)を変更する。
例えば、図8に示した例では、変更前の予定運行時間が13分であり、変更後の予定運行時間が15分である。この場合、15分と13分との差分である2分だけバス停Bの発車予定時刻の見直しが必要であると判断し、バス停Bの発車予定時刻を2分だけ遅らせる。
In step S56, the office PC stores only the value of the difference between the scheduled operation time before the change and the scheduled operation time after the change (that is, the calculated average operation required time T12M) in the operation plan database DB02. The scheduled departure time of bus stop B (corresponding to Dtn in FIG. 4) is changed.
For example, in the example shown in FIG. 8, the scheduled operation time before the change is 13 minutes, and the scheduled operation time after the change is 15 minutes. In this case, it is determined that it is necessary to review the scheduled departure time of the bus stop B by 2 minutes, which is the difference between 15 minutes and 13 minutes, and the scheduled departure time of the bus stop B is delayed by 2 minutes.

以上の一連の処理により、複数のドライブレコーダ100が収集した運行データに基づいて、事務所PCに保持されているバス停Aからバス停Bまでの予定運行時間、及び運行計画のうちのバス停Bの発車予定時刻が変更される。   Based on the operation data collected by the plurality of drive recorders 100 by the series of processes described above, the scheduled operation time from the bus stop A to the bus stop B held in the office PC and the departure of the bus stop B in the operation plan The scheduled time is changed.

さらに、上記処理により事務所PCに保持された運行計画が変更された後で、図2に示した乗務員カードの作成処理が実行される場合には、ステップS104では、変更された後の運行計画がメモリーカード118に書き込まれる。そして、ドライブレコーダ100に当該メモリーカード118が装着された状態で、次回の運行が開始される。つまり、各ドライブレコーダ100が保持する運行計画が、事務所PCに保持された変更後の運行計画に変更された状態で、次回の運行が開始される。尚、この場合において、本実施形態に係る運行計画変更システムに含まれるドライブレコーダ100の全ての運行計画が書き換えられる必要はなく、ドライブレコーダ100のうちの一部のドライブレコーダ100の運行計画のみが書き換えられる構成としても構わない。   Further, when the crew card creation process shown in FIG. 2 is executed after the operation plan held in the office PC is changed by the above process, in step S104, the changed operation plan is executed. Is written in the memory card 118. Then, the next operation is started with the memory card 118 mounted in the drive recorder 100. That is, the next operation is started in a state in which the operation plan held by each drive recorder 100 is changed to the changed operation plan held in the office PC. In this case, it is not necessary to rewrite all the operation plans of the drive recorder 100 included in the operation plan change system according to the present embodiment, and only the operation plans of some drive recorders 100 of the drive recorders 100 are included. A configuration that can be rewritten may be used.

以下では、本実施形態に係る運行計画変更システム、及びドライブレコーダ100の作用及び効果について説明する。   Below, the operation plan change system which concerns on this embodiment, and the effect | action and effect of the drive recorder 100 are demonstrated.

本実施形態に係る運行計画変更システムは、車両に搭載されて用いられ、車載カメラ11により取得された画像データをメモリーカード118に記録する複数のドライブレコーダ100と、該複数のドライブレコーダ100との情報の授受が可能な事務所PC(解析用端末)と、を備える運行計画変更システムである。各ドライブレコーダ100は、現在の時刻情報を取得するマイクロコンピュータ111と、車両の現在の位置情報を取得するインタフェース113と、バス停A(第1の経由地点)と、バス停Aの次に到達すべきバス停B(第2の経由地点)と、バス停Bの発車予定時刻と、を表す運行計画を記録するメモリーカード118と、バス停間運行所要時間T12(バス停Aを車両が発車した時点からバス停Bに車両が到達した時点までの経過時間)を算出するための情報を記録するメモリーカード118と、を備えており、上記時刻情報と位置情報と運行計画とに基づいて、発車予定時刻においてバス停Bに車両が位置しているか否かが判定され、当該判定の結果、発車予定時刻においてバス停Bに車両が位置していると判定された場合における上記経過時間である平均運行所要時間T12M(解析用経過時間)を算出するための情報がメモリーカード118に記録される。事務所PC(解析用端末)は、バス停Aからバス停Bまでの予定運行時間を記録したメモリ(運行計画データベースDB02)と、各ドライブレコーダ100から受け付けた、各ドライブレコーダ100のメモリーカード118に記録された平均運行所要時間T12Mを算出するための情報を記録するメモリ(運行記録データベースDB01)と、を備えており、算出された当該平均運行所要時間T12Mに基づいて、メモリーカード118に記録された予定運行時間が変更される。
これにより、予定時刻においてバス停Bに車両が位置していると判定された場合に取得された、即ち、正常に運行が行われて所定の時刻に所定のバス停に車両が位置していた場合に取得された経過時間のみを用いて、予定運行時間が変更される。したがって、予定運行時間を実際の運行に適合した適切な時間となるように変更することができる。この結果、例えば当該予定運行時間を用いて運転者の運行を評価している場合に、当該評価を適切に実施することができる。
したがって、本実施形態に係る運行計画変更システムによれば、より利便性を向上した運行計画変更システムを提供できる。
The operation plan change system according to the present embodiment is used by being mounted on a vehicle, and includes a plurality of drive recorders 100 that record image data acquired by the in-vehicle camera 11 on a memory card 118, and the plurality of drive recorders 100. An operation plan change system including an office PC (analysis terminal) capable of transmitting and receiving information. Each drive recorder 100 should reach the microcomputer 111 that acquires the current time information, the interface 113 that acquires the current position information of the vehicle, the bus stop A (first waypoint), and the bus stop A. A memory card 118 that records an operation plan representing the bus stop B (second waypoint) and the scheduled departure time of the bus stop B, and an operation required time T12 between the bus stops (from the time when the vehicle departs the bus stop A to the bus stop B And a memory card 118 for recording information for calculating (elapsed time until the vehicle arrives), and at the scheduled departure time based on the time information, the position information, and the operation plan. It is determined whether or not the vehicle is located. As a result of the determination, it is determined that the vehicle is located at the bus stop B at the scheduled departure time. Information for calculating serial elapsed time at which the average travel time required T12M (the elapsed time for analysis) is recorded in the memory card 118. The office PC (analysis terminal) records in the memory (operation plan database DB02) in which the scheduled operation time from bus stop A to bus stop B is recorded, and in the memory card 118 of each drive recorder 100 received from each drive recorder 100. And a memory (operation record database DB01) for recording information for calculating the calculated average operation time T12M, and recorded on the memory card 118 based on the calculated average operation time T12M. Scheduled operation time is changed.
This is obtained when it is determined that the vehicle is located at the bus stop B at the scheduled time, that is, when the vehicle is operating normally and the vehicle is located at the predetermined bus stop at the predetermined time. The scheduled operation time is changed using only the acquired elapsed time. Therefore, it is possible to change the scheduled operation time so as to be an appropriate time suitable for the actual operation. As a result, for example, when the driver's operation is evaluated using the scheduled operation time, the evaluation can be appropriately performed.
Therefore, according to the operation plan change system which concerns on this embodiment, the operation plan change system which improved more convenience can be provided.

また、本実施形態に係る運行計画変更システムでは、事務所PCのメモリ(運行計画データベースDB02)には、運行計画が記録され、上記解析用経過時間に基づいて、運行計画データベースDB02に記録された運行計画の予定時刻が変更される。
これにより、正常に運行が行われて所定の時刻に所定の経由地点に車両が位置していた場合に取得された経過時間のみを用いて、解析用端末側に保持されたマスターデータとしての運行計画の予定時刻が変更される。この結果、当該変更された運行計画が無理のないものとなり、到着予定時刻にバス停Bに到着できない事態の発生が抑制される。そして、当該変更された運行計画にしたがって新たな時刻表(運行ダイヤ)を設定すれば、内容通りに車両を運行させ易い時刻表とすることができる。
In the operation plan change system according to the present embodiment, the operation plan is recorded in the memory (operation plan database DB02) of the office PC, and is recorded in the operation plan database DB02 based on the elapsed time for analysis. The scheduled time of the operation plan is changed.
As a result, only the elapsed time acquired when the vehicle is operating normally and the vehicle is located at a predetermined waypoint at a predetermined time is used as master data held on the analysis terminal side. The planned time of the plan is changed. As a result, the changed operation plan becomes unreasonable, and the occurrence of a situation where it cannot arrive at the bus stop B at the scheduled arrival time is suppressed. If a new timetable (operation schedule) is set in accordance with the changed operation plan, the timetable can be easily operated according to the contents.

また、本実施形態に係る運行計画変更システムでは、上記予定時刻が変更された後、各ドライブレコーダ100のメモリーカード118に記録された運行計画が、運行計画データベースDB02に記録された運行計画に書き換えられる。
これにより、当該運行計画が書き換えられたドライブレコーダにおいて参照される運行計画を、実際の運行に適合した適切な運行計画となるように変更することができる。そして、当該ドライブレコーダは、変更された運行計画にしたがって新たな解析用経過時間を収集し、解析用端末は、新たに収集された解析用経過時間に基づいて更に運行計画の予定時刻を変更する。その後、各ドライブレコーダのうちの少なくとも1つのドライブレコーダに記録された運行計画は、解析用端末にて更に変更が加えられた運行計画に書き換えられる。このような運行計画の変更を繰り返し実施すれば、運行計画を最適な運行計画とすることができる。この結果、運行計画が無理のないものとなり、到着予定時刻に第2の経由地点に到着できない事態の発生が抑制される。そして、当該運行計画にしたがって新たな時刻表(運行ダイヤ)を設定すれば、内容通りに車両を運行させ易い時刻表とすることができる。
In the operation plan change system according to the present embodiment, after the scheduled time is changed, the operation plan recorded in the memory card 118 of each drive recorder 100 is rewritten with the operation plan recorded in the operation plan database DB02. It is done.
Thereby, the operation plan referred in the drive recorder in which the said operation plan was rewritten can be changed so that it may become an appropriate operation plan suitable for an actual operation. Then, the drive recorder collects a new analysis elapsed time according to the changed operation plan, and the analysis terminal further changes the scheduled time of the operation plan based on the newly collected analysis elapsed time. . Thereafter, the operation plan recorded in at least one of the drive recorders is rewritten to an operation plan that has been further changed in the analysis terminal. If such a change of the operation plan is repeatedly performed, the operation plan can be made an optimum operation plan. As a result, the operation plan becomes unreasonable, and the occurrence of a situation where it is not possible to arrive at the second waypoint at the scheduled arrival time is suppressed. And if a new timetable (operation schedule) is set according to the said operation plan, it can be set as the timetable which is easy to operate a vehicle according to the content.

本実施形態に係るドライブレコーダ100は、車両に搭載されて用いられ、車載カメラ11により取得された画像データをメモリーカード118(第1の記録部)に記録するドライブレコーダである。ドライブレコーダ100は、現在の時刻情報を取得するマイクロコンピュータ111(時刻情報取得部)と、車両の現在の位置情報を取得するインタフェース113(位置情報取得部)と、バス停(経由地点)の位置座標Dpnと該バス停を発車する予定時刻Dtn(車両が位置すべき予定時刻)とを対応付けた運行計画を記録したメモリーカード118(第2の記録部)と、を備えている。そして、上記時刻情報と位置情報と運行計画とに基づいて、予定時刻Dtnにおいて該予定時刻Dtnに対応する位置座標Dpnに車両が位置しているか否かが判定される。
これにより、例えば、所定の予定時刻において目的のバス停に車両が位置していなかったと判定された場合に警報音を出力することによって、所定の予定時刻に目的のバス停に位置することができなかったことを車両の運転者等の使用者に報知して、当該事実を認識させると共にその再発を予防することができる。
また、或いは、所定の予定時刻において目的のバス停に車両が位置していたか否かを記録しておくことによって、所定の予定時刻において目的のバス停に車両が位置していたか否かを運行終了後に確認できる。
また、或いは、所定の予定時刻において目的のバス停に車両が位置していたと判定された時点を含む時間帯に取得された画像データを記録しておくことによって所定の予定時刻において目的のバス停に車両が位置していたことを運行終了後に当該画像により証明できる。
したがって、本実施形態に係るドライブレコーダ100によれば、より利便性を向上したドライブレコーダを提供できる。
The drive recorder 100 according to the present embodiment is a drive recorder that is mounted on a vehicle and used to record image data acquired by the in-vehicle camera 11 in a memory card 118 (first recording unit). The drive recorder 100 includes a microcomputer 111 (time information acquisition unit) that acquires current time information, an interface 113 (position information acquisition unit) that acquires current position information of the vehicle, and the position coordinates of a bus stop (route point). And a memory card 118 (second recording unit) that records an operation plan in which Dpn and a scheduled time Dtn (scheduled time at which the vehicle should be located) departing from the bus stop are recorded. Then, based on the time information, the position information, and the operation plan, it is determined whether or not the vehicle is located at the position coordinate Dpn corresponding to the scheduled time Dtn at the scheduled time Dtn.
Thereby, for example, when it is determined that the vehicle is not located at the target bus stop at the predetermined scheduled time, the alarm sound is output, so that the vehicle cannot be positioned at the target bus stop at the predetermined scheduled time. This can be notified to the user such as the driver of the vehicle so that the fact can be recognized and the recurrence can be prevented.
Alternatively, by recording whether or not the vehicle is located at the target bus stop at the predetermined scheduled time, it is possible to determine whether or not the vehicle is located at the target bus stop at the predetermined scheduled time. I can confirm.
Alternatively, by recording image data acquired in a time zone including a time point when it is determined that the vehicle is located at the target bus stop at the predetermined scheduled time, the vehicle at the target bus stop at the predetermined scheduled time. It can be proved by the image after the operation is completed.
Therefore, according to the drive recorder 100 according to the present embodiment, a drive recorder with improved convenience can be provided.

また、本実施形態に係るドライブレコーダ100は、画像データをメモリーカード118に常時記録するドライブレコーダである。そして、ドライブレコーダ100では、予定時刻Dtnにおいて位置座標Dpnに車両が位置していないと判定された時点を含む時間帯に車載カメラ11により取得された画像データの集合であ第1のデータ集合は、当該時間帯以外の時間帯に取得された第2のデータ集合とは異なるデータとして識別可能に記録される。
これにより、常時記録処理により収集された大量の画像データの中から、所定の予定時刻において目的のバス停に車両が位置していないと判定された時点の前後に記録された画像データが発見され易い。したがって、収集されたデータを分析する管理者は、記録された大量の画像データから顧客のクレームと対応する時間帯のデータを容易に探し出すことができる。この結果、分析作業の負担を軽減できる。
The drive recorder 100 according to the present embodiment is a drive recorder that constantly records image data on the memory card 118. In the drive recorder 100, the first data set is a set of image data acquired by the in-vehicle camera 11 in a time zone including a time point when it is determined that the vehicle is not located at the position coordinate Dpn at the scheduled time Dtn. The second data set acquired in a time zone other than the time zone is recorded as identifiable data.
As a result, it is easy to find image data recorded before and after the time point when it is determined that the vehicle is not located at the target bus stop at a predetermined scheduled time from a large amount of image data collected by the continuous recording process. . Therefore, an administrator who analyzes the collected data can easily find data in a time zone corresponding to the customer complaint from a large amount of recorded image data. As a result, the burden of analysis work can be reduced.

また、本実施形態に係るドライブレコーダ100では、上記経由地点のうちの第1の経由地点(バス停A)を車両が発車した時点から、上記経由地点のうちの、バス停Aの次に到達すべき第2の経由地点(バス停B)に車両が到達した時点までの経過時間(バス停間運行所要時間T12)を算出するための情報を記録するメモリーカード118を更に備え、上記判定の結果、バス停Bの発車予定時刻においてバス停Bに車両が位置していると判定された場合における経過時間である平均運行所要時間T12M(解析用経過時間)を算出するための情報がメモリーカード118に記録される。
これにより、例えば、バス停Aからバス停Bまでを運行する度に、予定時刻においてバス停Bに車両が位置していると判定された場合に取得された、即ち、正常に運行が行われて所定の時刻に所定のバス停に車両が位置していた場合に取得された情報を蓄積して記録し、蓄積して記録した情報に基づいて算出された当該解析用経過時間に基づいて、到着予定時間を変更したり、バス停Aからバス停Bまでの運行ルートを変更したりすることができる。
また、或いは、算出した解析用経過時間に基づいて、各運転者の運行を評価したり、運転者を教育したりすることができる。
Further, in the drive recorder 100 according to the present embodiment, the first stop point (bus stop A) among the route points should be reached next to the bus stop A among the route points. It further includes a memory card 118 that records information for calculating an elapsed time (time required for operation between bus stops T12) until the vehicle reaches the second waypoint (bus stop B). Information for calculating the average required travel time T12M (elapsed time for analysis), which is the elapsed time when it is determined that the vehicle is located at the bus stop B at the scheduled departure time, is recorded in the memory card 118.
Thus, for example, every time the bus stops from bus stop A to bus stop B, it is acquired when it is determined that the vehicle is located at bus stop B at the scheduled time. The information acquired when the vehicle is located at a predetermined bus stop at the time is accumulated and recorded, and the estimated arrival time is calculated based on the elapsed time for analysis calculated based on the accumulated and recorded information. It is possible to change or change the operation route from bus stop A to bus stop B.
Alternatively, it is possible to evaluate each driver's operation or educate the driver based on the calculated elapsed time for analysis.

また、本実施形態に係るドライブレコーダ100は、警報を出力するモニタ出力部120(警報出力部)を更に備えている。そして、予定時刻Dtnにおいて位置座標Dpnにに車両が位置してしないと判定された場合には、モニタ出力部120が警報を出力する。
これにより、所定の予定時刻において目的のバス停に位置することができなかったことを車両の運転者等の使用者に報知して、当該事実を認識させると共にその再発を予防することができる。
The drive recorder 100 according to the present embodiment further includes a monitor output unit 120 (alarm output unit) that outputs an alarm. When it is determined that the vehicle is not located at the position coordinate Dpn at the scheduled time Dtn, the monitor output unit 120 outputs an alarm.
Accordingly, it is possible to notify a user such as a driver of the vehicle that the vehicle cannot be located at the target bus stop at a predetermined scheduled time so that the fact is recognized and the recurrence can be prevented.

尚、本発明の技術的範囲は、上述した実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態は、本発明の技術的範囲内で種々の変形や改良等を伴うことができる。   The technical scope of the present invention is not limited to the embodiment described above. The above-described embodiments can be accompanied by various modifications and improvements within the technical scope of the present invention.

例えば、本実施形態では、メモリーカード118には、経由地点としてのバス停に位置すべき予定時刻として、図4に示すように、各バス停を発車する発車時刻Dtnが記録されている構成としたが、発車時刻に換えて、各バス停への到着時刻が記録されている構成としても構わない。   For example, in the present embodiment, the memory card 118 has a configuration in which the departure time Dtn for departure from each bus stop is recorded as the scheduled time to be located at the bus stop as a waypoint, as shown in FIG. Instead of the departure time, the arrival time at each bus stop may be recorded.

また、本実施形態に係るドライブレコーダ100では、車両の運行時に連続的に画像等のデータを自動的に収集し運行データとして常時記録する構成としたが、衝突事故発生等に伴う衝撃の検知を記録トリガ(即ち、記録開始条件)として、当該記録トリガが発生した時点の前後に亘る時間帯に取得された画像データを記録する構成としても構わない。この構成によっても、運行計画の変更のために有用な運行データを収集することができる。   Further, the drive recorder 100 according to the present embodiment is configured to automatically collect data such as images continuously during the operation of the vehicle and constantly record the data as operation data. As a recording trigger (that is, a recording start condition), image data acquired in time zones before and after the time when the recording trigger occurs may be recorded. Also with this configuration, it is possible to collect useful operation data for changing the operation plan.

また、本実施形態では、図8に示したように、8月9日から9月8日までの一ヶ月間の毎日について、午前10時頃の時間帯に記録された運行記録データに基づき、運行ルート上の特定の「バス停A」と次の「バス停B」の間の運行に関する解析用データを作成した場合を説明したが、解析用データを抽出する基礎とするデータの範囲及び時間帯はこの例に限られない。例えば、一日のうちの全時間帯を含むデータを基礎としてもよいし、一年間の各月曜日に収集されたデータを基礎としても構わない。   Moreover, in this embodiment, as shown in FIG. 8, about every day for one month from August 9 to September 8, based on the operation record data recorded at the time zone around 10:00 am, The case where the analysis data regarding the operation between a specific “bus stop A” and the next “bus stop B” on the operation route has been created has been described. It is not restricted to this example. For example, it may be based on data including all time zones of the day, or may be based on data collected on each Monday of the year.

また、本実施形態では、図5の各ステップS21、S22のように、該当するデータにフラグを付加することにより、正常な運行状況を表す運行データや、異常な運行状況を表す運行データを他のデータと区別して管理する構成としたが、フラグを付加しなくても、該当する特別なデータだけを抽出して運行データの本体とは別の場所(例えばコンテンションデータ保持部115)に記録しておく構成としても構わない。また、正常な運行状況を表す運行データや、異常な運行状況を表す運行データを管理するためのデータについては、該当する運行データの記録時間帯を表す情報や、記録した場所(フォルダなど)やメモリアドレス等を記録しておく構成としても構わない。   Further, in this embodiment, as in steps S21 and S22 of FIG. 5, by adding a flag to the corresponding data, operation data indicating normal operation status and operation data indicating abnormal operation status are added. However, even if a flag is not added, only relevant special data is extracted and recorded in a location different from the main body of the operation data (for example, the contention data holding unit 115). It does not matter as a configuration to keep. In addition, for data for managing operation data indicating normal operation status and operation data indicating abnormal operation status, information indicating the recording time zone of the corresponding operation data, recorded location (folder, etc.) A configuration in which a memory address or the like is recorded may be used.

また、本実施形態では、メモリーカード118及び事務所PCのメモリ(運行記録データベースDB01)には、第1バス停到着時刻T1a、バス停停車時間(長さ)T1b、第2バス停到着時刻T2a、及びバス停間運行所要時間T12の4つの時間情報を記録する構成としたが、バス停Aを車両が発車した時点からバス停Bに車両が到達した時点までの経過時間を算出するための情報を記録する構成であればよく、例えば、当該経過時間自体を記録しておく構成としても構わない。   In the present embodiment, the memory card 118 and the memory (operation record database DB01) of the office PC include the first bus stop arrival time T1a, the bus stop stop time (length) T1b, the second bus stop arrival time T2a, and the bus stop. It is configured to record four pieces of time information of the required travel time T12, but is configured to record information for calculating the elapsed time from the time when the vehicle departs the bus stop A to the time when the vehicle arrives at the bus stop B. For example, the elapsed time itself may be recorded.

また、本実施形態では、図7のステップS56では、事務所PCは、変更前の予定運行時間と、変更後の予定運行時間との差分の値だけ、運行計画データベースDB02に保持されているバス停Bの発車予定時刻を変更する構成としたが、当該変更は実施しない構成としても構わない。当該構成によっても、例えば、当該予定運行時間を用いて運転者の運行を評価している場合に、当該評価を適切に実施することができるという効果を奏する。   In this embodiment, in step S56 in FIG. 7, the office PC determines the bus stop held in the operation plan database DB02 by the difference between the scheduled operation time before the change and the scheduled operation time after the change. Although it was set as the structure which changes the departure time of B, the structure which does not implement the said change may be sufficient. Also by the said structure, when the driver | operator's operation is evaluated using the said scheduled operation time, for example, there exists an effect that the said evaluation can be implemented appropriately.

また、本実施形態では、図7のステップS56では、事務所PCは、変更前の予定運行時間と、変更後の予定運行時間との差分の値だけ、運行計画データベースDB02に保持されているバス停Bの発車予定時刻を変更する(即ち、運行計画を変更する。)構成としたが、この他の方法により運行計画が変更される構成としても構わない。例えば、バス停Aの発車時刻や停車予定時間が変更される構成としてもよいし、バス停Aからバス停Bまでの運行ルートが変更される構成としてもよい。   In this embodiment, in step S56 in FIG. 7, the office PC determines the bus stop held in the operation plan database DB02 by the difference between the scheduled operation time before the change and the scheduled operation time after the change. Although it was set as the structure which changes the departure time of B (namely, an operation plan is changed), it is good also as a structure by which an operation plan is changed by this other method. For example, the departure time and scheduled stop time of the bus stop A may be changed, or the operation route from the bus stop A to the bus stop B may be changed.

また、本実施形態では、事務所PCに保持された運行計画が変更された後で、図2に示した乗務員カードの作成処理が実行される場合には、ステップS104では、変更された後の運行計画がメモリーカード118に書き込まれる構成としたが、当該メモリーカード118内の運行計画の書き換えは実施しない構成としても構わない。当該構成によっても、運行計画を無理のないものに変更できる。   In the present embodiment, when the crew card creation process shown in FIG. 2 is executed after the operation plan held in the office PC is changed, in step S104, after the change is made. Although the operation plan is written in the memory card 118, the operation plan in the memory card 118 may not be rewritten. Even with this configuration, the operation plan can be changed to a reasonable one.

また、本実施形態では、運行計画変更システムは、車載カメラ11により取得された画像データを記録する複数のドライブレコーダ100を備えている構成としたが、少なくとも1つのドライブレコーダ100を備える構成であればよく、例えば単一のドライブレコーダ100のみを備える構成であっても構わない。   In the present embodiment, the operation plan change system is configured to include a plurality of drive recorders 100 that record image data acquired by the in-vehicle camera 11, but may be configured to include at least one drive recorder 100. For example, a configuration including only a single drive recorder 100 may be employed.

11 車載カメラ
12 GPS受信機
13 車速センサ
100 ドライブレコーダ
111 マイクロコンピュータ
112,113,114 インタフェース
115 コンテンションデータ保持部
116 インタフェース
117 加速度センサ
118 メモリーカード
119 揮発性記憶部
120 モニタ出力部
DB01 運行記録データベース
DB02 運行計画データベース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Car-mounted camera 12 GPS receiver 13 Vehicle speed sensor 100 Drive recorder 111 Microcomputer 112,113,114 Interface 115 Contention data holding | maintenance part 116 Interface 117 Acceleration sensor 118 Memory card 119 Volatile memory | storage part 120 Monitor output part DB01 Operation record database DB02 Operation plan database

Claims (4)

車両に搭載されて用いられ、車載カメラにより取得された画像データを第1の記録部に常時記録する少なくとも1つのドライブレコーダと、前記ドライブレコーダとの情報の授受が可能な解析用端末と、を備える運行計画変更システムであって、
前記ドライブレコーダは、
現在の時刻情報を取得する時刻情報取得部と、
前記車両の現在の位置情報を取得する位置情報取得部と、
第1の経由地点と、該第1の経由地点の次に到達すべき第2の経由地点と、該第2の経由地点に前記車両が位置すべき予定時刻と、を表す運行計画を記録する第2の記録部と、
前記第1の経由地点を前記車両が発車した時点から、前記第2の経由地点に前記車両が到達した時点までの経過時間を算出するための情報を記録する第3の記録部と、
を備え、
前記時刻情報と、前記位置情報と、前記運行計画と、に基づいて、前記予定時刻において該第2の経由地点に前記車両が位置しているか否かが判定され、
当該判定の結果、前記予定時刻において前記第2の経由地点に前記車両が位置していると判定された場合における前記経過時間である解析用経過時間を算出するための情報が前記第3の記録部に記録され、
前記予定時刻において前記第2の経由地点に前記車両が位置していないと判定された時点を含む時間帯に前記車載カメラにより取得された前記画像データの集合である第1のデータ集合が、前記時間帯以外の時間帯に取得された前記画像データの集合である第2のデータ集合とは異なるデータとして識別可能に、前記第1の記録部に記録され、
前記解析用端末は、
前記第1の経由地点から前記第2の経由地点までの予定運行時間を記録する第4の記録部と、
前記ドライブレコーダから受け付けた、前記第3の記録部に記録された前記解析用経過時間を算出するための情報を記録する第5の記録部と、
を備え、
前記解析用経過時間に基づいて、前記第4の記録部に記録された前記予定運行時間が変更される、
ことを特徴とする運行計画変更システム。
Used is mounted on the vehicle, at least one of the drive recorder to record continuously the image data obtained by the vehicle-mounted camera in the first recording unit, and a analyzing terminal that can exchange information with the drive recorder An operation plan change system comprising:
The drive recorder
A time information acquisition unit for acquiring current time information;
A position information acquisition unit for acquiring current position information of the vehicle;
An operation plan representing a first waypoint, a second waypoint to be reached next to the first waypoint, and a scheduled time at which the vehicle should be located at the second waypoint is recorded. A second recording unit;
A third recording unit for recording information for calculating an elapsed time from the time when the vehicle departs the first waypoint to the time when the vehicle reaches the second waypoint;
With
Based on the time information, the position information, and the operation plan, it is determined whether or not the vehicle is located at the second waypoint at the scheduled time,
As a result of the determination, information for calculating the elapsed time for analysis that is the elapsed time when it is determined that the vehicle is located at the second waypoint at the scheduled time is the third record. Recorded in the department,
A first data set that is a set of the image data acquired by the in-vehicle camera in a time zone including a time point when it is determined that the vehicle is not located at the second waypoint at the scheduled time, Recorded in the first recording unit so as to be identifiable as data different from the second data set that is a set of the image data acquired in a time zone other than the time zone,
The analysis terminal is
A fourth recording unit for recording a scheduled operation time from the first waypoint to the second waypoint;
A fifth recording unit that records information for calculating the elapsed time for analysis recorded in the third recording unit, received from the drive recorder;
With
Based on the analysis elapsed time, the scheduled operation time recorded in the fourth recording unit is changed,
An operation plan change system characterized by this.
車両に搭載されて用いられ、車載カメラにより取得された画像データを第1の記録部に常時記録するドライブレコーダであって、
現在の時刻情報を取得する時刻情報取得部と、
前記車両の現在の位置情報を取得する位置情報取得部と、
経由地点と該経由地点に前記車両が位置すべき予定時刻とを表す運行計画を記録した第2の記録部と、
を備え、
前記時刻情報と、前記位置情報と、前記運行計画と、に基づいて、前記予定時刻において該予定時刻に対応する前記経由地点に前記車両が位置しているか否かが判定され
前記予定時刻において前記経由地点に前記車両が位置していないと判定された時点を含む時間帯に前記車載カメラにより取得された前記画像データの集合である第1のデータ集合が、前記時間帯以外の時間帯に取得された前記画像データの集合である第2のデータ集合とは異なるデータとして識別可能に、前記第1の記録部に記録される、
ことを特徴とするドライブレコーダ。
A drive recorder that is used by being mounted on a vehicle and that constantly records image data acquired by an in-vehicle camera in a first recording unit,
A time information acquisition unit for acquiring current time information;
A position information acquisition unit for acquiring current position information of the vehicle;
A second recording unit that records an operation plan representing a waypoint and a scheduled time at which the vehicle should be located at the waypoint;
With
Based on the time information, the position information, and the operation plan, it is determined whether or not the vehicle is located at the waypoint corresponding to the scheduled time at the scheduled time ,
A first data set that is a set of the image data acquired by the in-vehicle camera in a time zone including a time point when the vehicle is determined not to be located at the waypoint at the scheduled time is other than the time zone Recorded in the first recording unit so as to be identifiable as data different from the second data set that is a set of the image data acquired in the time period of
A drive recorder characterized by that.
前記経由地点のうちの第1の経由地点を前記車両が発車した時点から、前記経由地点のうちの、前記第1の経由地点の次に到達すべき第2の経由地点に前記車両が到達した時点までの経過時間を算出するための情報を記録する第3の記録部を更に備え、
前記判定の結果、前記第2の経由地点に前記車両が位置すべき予定時刻において前記第2の経由地点に前記車両が位置していると判定された場合における前記経過時間である解析用経過時間を算出するための情報が前記第3の記録部に記録される、
ことを特徴とする請求項に記載のドライブレコーダ。
From the time when the vehicle departs from the first waypoint among the waypoints, the vehicle has reached the second waypoint that should be reached next to the first waypoint among the waypoints. A third recording unit for recording information for calculating an elapsed time up to the time point;
As a result of the determination, an elapsed time for analysis that is the elapsed time when it is determined that the vehicle is located at the second waypoint at the scheduled time when the vehicle should be located at the second waypoint. Information for calculating is recorded in the third recording unit,
The drive recorder according to claim 2 .
警報を出力する警報出力部を更に備え、
前記予定時刻において前記経由地点に前記車両が位置してないと判定された場合には、前記報知出力部が警報を出力する、
ことを特徴とする請求項2又は請求項に記載のドライブレコーダ。
An alarm output unit that outputs an alarm is further provided,
When the vehicle to the waypoint in the scheduled time is determined not to be located, the notification output portion outputs an alarm,
The drive recorder according to claim 2 or claim 3 , wherein
JP2012217573A 2012-09-28 2012-09-28 Operation plan change system and drive recorder Active JP6002527B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012217573A JP6002527B2 (en) 2012-09-28 2012-09-28 Operation plan change system and drive recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012217573A JP6002527B2 (en) 2012-09-28 2012-09-28 Operation plan change system and drive recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014071685A JP2014071685A (en) 2014-04-21
JP6002527B2 true JP6002527B2 (en) 2016-10-05

Family

ID=50746826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012217573A Active JP6002527B2 (en) 2012-09-28 2012-09-28 Operation plan change system and drive recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6002527B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6976548B2 (en) * 2017-04-20 2021-12-08 株式会社ナビタイムジャパン Information processing system, information processing program, information processing device and information processing method
JP2019101791A (en) * 2017-12-04 2019-06-24 クラリオン株式会社 Route deviation detection machine, management server, and route deviation detection method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002251689A (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Network Service:Kk Vehicle management device
JP2004046404A (en) * 2002-07-10 2004-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd Vehicle location notification device
JP2007178279A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Xanavi Informatics Corp Information terminal for moving body

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014071685A (en) 2014-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2530666B1 (en) Detection of traffic violations
US8762037B2 (en) Method for incorporating individual vehicle data collection, detection and recording of traffic violations in a traffic signal controller
US8620847B2 (en) Traffic situation prediction apparatus
US20170053554A1 (en) System and method for reviewing driver behavior
US10134285B1 (en) FleetCam integration
US10157509B2 (en) System for public transit incident rate analysis and display
JP6002527B2 (en) Operation plan change system and drive recorder
JP5568395B2 (en) Traffic information notification system and method
JP5934548B2 (en) In-vehicle image recording device
JP7186511B2 (en) Information management program, information management system and information management method
JP6595850B2 (en) On-board device for bus vehicle management and bus vehicle management system
TW201741898A (en) System and method for UBI or fleet management by utilizing cloud driving video recording information
RU69661U1 (en) REMOTE ACCESS SYSTEM FOR DECISION-MAKING ON ANALYSIS AND EVALUATION OF ROAD ACCIDENT
JP5961510B2 (en) Analysis device and scheduled operation time calculation system
JP6652354B2 (en) Operation information recording device for vehicles
JP6106400B2 (en) Drive recorder
JP2011257934A (en) Vehicle drive recorder, operation recording system and operation recording control method
JP2020009462A (en) Server device, information processing method and information processing program
JP2019125191A (en) Management system
JP2020149518A (en) Specific video collection system, and specific video collection method
US20130137449A1 (en) Method of recording proof of driving speeds and related mobile device
JP6655892B2 (en) In-vehicle recorder
JP7376527B2 (en) Operation support device and operation support system
JP2002197234A (en) Information management method and device and recording medium recording that processing program
US20240038062A1 (en) Information provision apparatus, information provision method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250