JP6002328B2 - 検索システム、検索プログラム、および検索条件入力方法 - Google Patents

検索システム、検索プログラム、および検索条件入力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6002328B2
JP6002328B2 JP2015528041A JP2015528041A JP6002328B2 JP 6002328 B2 JP6002328 B2 JP 6002328B2 JP 2015528041 A JP2015528041 A JP 2015528041A JP 2015528041 A JP2015528041 A JP 2015528041A JP 6002328 B2 JP6002328 B2 JP 6002328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
keyword
user
search condition
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015528041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015011774A1 (ja
Inventor
聡一 大原
聡一 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6002328B2 publication Critical patent/JP6002328B2/ja
Publication of JPWO2015011774A1 publication Critical patent/JPWO2015011774A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/242Query formulation
    • G06F16/2428Query predicate definition using graphical user interfaces, including menus and forms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/31Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/313Selection or weighting of terms for indexing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/3331Query processing
    • G06F16/334Query execution
    • G06F16/3341Query execution using boolean model
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/34Browsing; Visualisation therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/903Querying
    • G06F16/9032Query formulation
    • G06F16/90324Query formulation using system suggestions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、情報処理システムにおける検索の技術に関し、特に、タッチデバイスにおいて用いられる検索システム、検索プログラム、および検索条件入力方法に適用して有効な技術に関するものである。
情報処理システムにおいて、ユーザに対して情報の検索機能を提供するための検索手段が用いられることは一般的である。検索を行うためには、ユーザは、キーワードなどの検索条件を指定する必要がある。ここで、情報処理システムの利用場面によっては、特に、外出先や、生産・販売等の各種現場など、オフィスやデスク等以外の場所で利用される場合には、キーボード等の入力デバイスを利用して検索条件をタイプして入力したり指定したりすることが困難であったり煩雑であったりする場合がある。
これに対して、例えば、検索対象の情報を分析して検索のためのキーワードの候補となる単語等を抽出し、これらをいわゆるタグクラウドなどの形式で一覧表示することで、ユーザがキーワードを選択して入力することを可能とし、ユーザの負荷を低減させるという仕組みが用いられる場合がある。
例えば、特開2010−160688号公報(特許文献1)には、予め記憶された多数の検索対象情報に関し、複数の項目それぞれに含まれる該情報の特徴を表す1乃至複数のワードを表示器上に混在させて表示する際に、前記項目別に第1の表示態様を異ならせてワードを表示すると共に、さらに所定の頻度に応じて前記第1の表示態様とは別の第2の表示態様を異ならせて前記ワードを段階的に表示し、選択されたワードに基づき特定される検索条件に従って、該ワードが付与されている検索対象情報を検索して表示器に表示する技術が記載されている。
特開2010−160688号公報
上記のような、検索のためのキーワードの候補をタグクラウド等の形式で一覧表示し、ユーザがキーワードを選択操作により入力可能とする仕組みを用いることで、例えば、現場等において用いられるタッチパネルを有するタブレット端末等の携帯情報端末(以下では「タッチデバイス」と総称する場合がある)上で検索を行う際には、ユーザがタッチ操作で容易に検索のためのキーワードを入力、指定することができるため、非常に効果的である。
しかしながら、一般的なタグクラウド形式を利用した検索キーワードの指定では、ユーザが指定可能なキーワードは1つのみである場合がほとんどである。すなわち、タグクラウドの中からユーザがキーワードを1つ選択した時点で、当該キーワードを検索条件として検索が実行され、結果が表示される。
一方で、タグクラウド等の形式により表示された複数のキーワードの候補の中から、ユーザが複数のキーワードを指定することで、AND検索やOR検索の実行も可能とする仕組みがとられる場合もある。しかしながら、この場合は、通常、1つのキーワードの選択の次に、ラジオボタンやドロップダウンリスト等を介してAND検索かOR検索かの指定を行い、その後、他のキーワードを選択、というふうに、キーワードの選択とAND検索かOR検索かの検索方法の指定、という複数段階の操作を必要とし、非常に煩雑である。特に、選択したいキーワードが1つだけである場合にも複数段階の操作を要求することはユーザの操作性や利便性を大きく損なう。
検索方法については、例えば、デフォルト値としてAND検索かOR検索のいずれかを設定しておくことで、都度の指定を回避することも可能であるが、デフォルト値を変更する場合には操作が必要となることは変わらない。また、キーワードが選択された際に、さらに他の追加のキーワードが選択されるか否かがその時点では不明であるため、キーワードの選択の完了、すなわち検索の実行開始を明示的に指示するための操作を必要とするか、もしくは、キーワードが選択される度にそれまでに選択されたキーワードに基づいて随時検索を実行するという非効率な処理が必要となってしまう。
そこで本発明の目的は、タッチデバイスにおいて、ユーザが複数の検索キーワードの候補からタッチ操作により複数のキーワードを指定してAND検索もしくはOR検索を行う際に、簡易、迅速に操作することを可能とする検索システム、検索プログラム、および検索条件入力方法を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
本発明の代表的な実施の形態による検索システムは、タッチデバイスが有するタッチパネル上でのユーザのタッチ操作により検索条件を受け付ける検索システムであって、以下の特徴を有するものである。
すなわち、検索システムは、検索対象の情報から検索のためのキーワードの候補を抽出して、前記タッチパネル上に一覧表示させるキーワード抽出部と、前記タッチパネル上に一覧表示された前記キーワードの候補に対するユーザの操作に基づいて検索条件を設定する検索条件設定部と、前記検索条件に基づいて検索を実行もしくは指示する検索処理部と、を有する。
前記検索条件設定部は、前記タッチパネル上に一覧表示された前記キーワードの候補から、ユーザによるタッチ操作により第1のキーワードが選択された際に、ユーザがタッチ位置を前記タッチパネル上でスライドさせた場合は、スライドさせた方向に応じて、前記第1のキーワードと、その後さらにユーザにより選択された第2のキーワードとの間にANDもしくはORの検索演算子が指定されたものとして検索条件を設定する。
また、本発明は、タッチデバイスを上記のような検索システムとして動作させるプログラムにも適用することができる。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
すなわち、本発明の代表的な実施の形態によれば、タッチデバイスにおいて、ユーザが複数の検索キーワードの候補からタッチ操作により複数のキーワードを指定してAND検索もしくはOR検索を行う際に、簡易、迅速に操作することが可能となる。
本発明の一実施の形態である検索システムの構成例について概要を示した図である。 本発明の一実施の形態における検索画面の例について概要を示した図である。 本発明の一実施の形態における1つのキーワードのみを指定して検索を行う際の操作の例について概要を示した図である。 本発明の一実施の形態における複数のキーワードを指定してAND検索を行う際の操作の例について概要を示した図である。 本発明の一実施の形態における複数のキーワードを指定してOR検索を行う際の操作の例について概要を示した図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
本発明の一実施の形態である検索システムは、タッチデバイス上で稼働する業務アプリケーション等に対して、ユーザのタッチ操作による検索条件の指定を受け付けて検索を実行するシステムである。ユーザのタッチ操作によって検索キーワードの指定を受け付けることを可能とするため、本実施の形態では、検索対象の情報を分析してキーワードの候補となる単語等を抽出し、これらをタグクラウド等の形式でそれぞれ選択可能なように一覧表示する。ユーザは、一覧表示されたキーワードの候補の中から、1つ以上のキーワードをタッチ操作により選択するが、その際、いわゆるフリック入力等の操作により、キーワードの選択と併せてAND検索かOR検索かという検索方法を指定できるようにする。これにより、検索方法を指定するための別途の操作を要さずに、簡易、迅速な検索条件の入力操作を実現するものである。
図1は、本発明の一実施の形態である検索システムの構成例について概要を示した図である。検索システム1は、例えば、汎用的なタブレット端末や、携帯型の業務専用端末などの、タッチパネル20を有するタッチデバイス10からなり、図示しないOS(Operating System)上で稼働するソフトウェアプログラムとして実装される検索部30を有する。当該プログラムは、タッチデバイス10上に記録されていてもよいし、図示しないネットワークを介してアプリケーションサーバからダウンロードして実行するものであってもよい。アプリケーションサーバ上で稼働して、処理結果をタッチデバイス10のタッチパネル20上に表示するものであってもよい。
検索部30は、タッチデバイス10上もしくは図示しないネットワークを介して接続するアプリケーションサーバ上で動作する図示しない業務アプリケーション等に対して、各種情報の検索機能を提供するものであり、例えば、キーワード表示部31、検索条件設定部32、および検索処理部33などの各部を有する。
キーワード表示部31は、検索部30による検索対象の情報を予め分析して、キーワードの候補となる単語等を抽出し、これらをタグクラウド等の形式でそれぞれ選択可能なようにタッチパネル20上に一覧表示する機能を有する。検索対象の情報からキーワードの候補を抽出する手法や、抽出されたキーワードの候補をタグクラウドの形式で表示する手法については、特に限定されず、公知の手法を適宜用いることができる。
検索条件設定部32は、タッチパネル20上に一覧表示されたキーワードの候補から、ユーザのタッチ操作により選択されたキーワードの情報を取得して、検索条件として設定する機能を有する。本実施の形態では、後述するように、1つ以上のキーワードを選択することが可能であり、このとき、AND検索とするかOR検索とするかの検索方法の指定については、キーワードを選択する際のフリック入力等によりユーザが指定できるようにする。これにより、キーワードの選択に加えて検索方法の指定を別途行うことや、他に指定するキーワードがない、すなわち現在選択されているキーワードを用いて検索を実行する旨の明示的な指示を別途行うことを必要とせず、ユーザの操作を簡易にし、検索条件の迅速な入力を可能とする。
検索処理部33は、検索条件設定部32によって受け付けた検索キーワードおよび検索方法からなる検索条件に基づいて検索処理を実行する機能を有する。検索の実行方法については特に限定されず、例えば、図示しないデータベースやファイルテーブル等に蓄積された検索対象の情報から検索条件に基づいて抽出したり、アプリケーションサーバにより提供される検索エンジン等に対して検索処理の実行を指示したりなど、公知の技術を適宜適用することができる。
図2は、本実施の形態の検索画面の例について概要を示した図である。ここでは、タッチデバイス10上で稼働する業務アプリケーションの画面として、スーパーマーケットなどの店頭の陳列棚において少なくなった商品の補充発注を担当者がタッチデバイス10を利用して行う場合の画面を例として挙げている。
店頭の現場において、ユーザは、タッチデバイス10のタッチパネル20上に表示された図示するような発注処理画面21を操作して、発注対象の商品を検索して特定することになる。具体的には、発注処理画面21において、まず、画面左列の領域で商品マスタに登録されている商品の分類を階層構造に従って選択して絞り込んでいく。図2の例では、商品の大分類として「酒類」が選択され、当該分類の中に含まれる6つの項目から中分類として「缶ビール」が選択され、さらに当該分類の中に含まれる4つの項目から小分類として「B社」の項目が選択された状態を示している。
このとき、画面中央列の領域では、左列の領域で選択された分類「酒類>缶ビール>B社」に含まれる商品(商品名)のリストを一覧表示する。しかしながら、ここで一覧表示された商品が、何度もスクロールやページ送りなどの操作をしなければ全体を参照できないほど多数となる場合には、さらに絞り込みを行う必要がある。そこで、ユーザが、画面右列の領域の上部に配置されたボタンで「文節」を選択する。このとき、検索部30は、キーワード表示部31により、リストに含まれる各商品の商品名を解析して1つ以上の検索キーワードを抽出して、図示するようなタグクラウド等の形式で検索ワード選択画面22に一覧表示する。
検索ワード選択画面22に表示されたキーワードの一覧の中からユーザが探索対象の商品を絞り込むためのキーワードを選択すると、検索部30は、検索条件設定部32により、選択されたキーワードの情報を含む検索条件の情報を取得して、検索処理部33により検索を行う。この検索結果に基づいて、業務アプリケーションは、画面中央列に表示されている商品のリストを、当該キーワードを商品名に含む商品に絞り込んで表示する。
例えば、図2の例では、ユーザが検索ワード選択画面22上で検索キーワードとして「缶500ml」を選択することにより、画面中央列の商品のリストでは、商品名に「缶500ml」というワードを含む商品のみがリストされ、該当する商品の数が9個にまで絞り込まれていることを示している。従って、全体を見るためのスクロールやページ送りが不要となっている。このような絞り込みにより、目的の商品(図2の例では「B社 CCビール 缶500ml」を容易かつ迅速に特定して発注処理を行うことが可能となる。
ここで、本実施の形態では、ユーザが、検索ワード選択画面22に一覧表示された複数のキーワードから、図2の例に示したように1つのキーワードを選択して検索できるようにするだけでなく、複数のキーワードを選択し、これらによるAND検索もしくはOR検索を行うことを、簡易な操作で迅速に行えるようにする。
図3は、本実施の形態において、1つのキーワードのみを指定して検索を行う際の操作の例について概要を示した図である。検索ワード選択画面22において、検索のためのキーワードの候補がタグクラウド等の形式で一覧表示された中から、ユーザが、選択したキーワード(図3の例では「缶500ml」)を単にタッチのみして指等を離した場合、検索条件として「“缶500ml”」が設定される。その後、これ以上追加されるキーワードがもはやないものとして、直ちに当該検索条件に基づいて商品の絞り込みの検索が行われて、検索結果が表示される。
図4は、複数のキーワードを指定してAND検索を行う際の操作の例について概要を示した図である。検索ワード選択画面22において、ユーザが、最初に選択したキーワード(図4の例では「缶500ml」)をタッチした際に、例えば左側に指等をスライドさせると、検索条件として「“缶500ml” AND」という内容が設定される。すなわち、ユーザは、タッチ位置をキーワードから左側にスライドさせることで、“AND”の検索演算子をフリック入力することができる。
なお、この時点で、図3の例に示すように、「“缶500ml”」を検索条件として直ちに検索を行い、暫定的な検索結果として表示するようにしてもよいが、フリック入力により明示的に追加のキーワードを指定する予定であることが指示されていることから、この時点での検索を行わずに余計な負荷をかけないようにするのが望ましい。
その後、ユーザが次に選択したキーワード(図4の例では「生ビール」)を単にタッチのみして指等を離すと、検索条件に当該キーワードが追加されて「“缶500ml” AND “生ビール”」が設定される。この時点で、追加のキーワードの指定がないことが指示されたことになるため、当該キーワードを検索条件の末尾として、直ちに当該検索条件に基づいて商品の絞り込みの検索が行われて、検索結果が表示される。すなわち、「缶500ml」と「生ビール」の双方の語を含む商品に絞り込まれる。
同様に、図5は、複数のキーワードを指定してOR検索を行う際の操作の例について概要を示した図である。検索ワード選択画面22において、ユーザが、最初に選択したキーワード(図5の例では「缶500ml」)をタッチした際に、例えば右側に指等をスライドさせると、検索条件として「“缶500ml” OR」という内容が設定される。すなわち、ユーザは、タッチ位置をキーワードから右側にスライドさせることで、“OR”の検索演算子をフリック入力することができる。
その後、ユーザが次に選択したキーワード(図5の例では「生ビール」)を単にタッチのみして指等を離すと、検索条件に当該キーワードが追加されて「“缶500ml” OR “生ビール”」が設定される。この時点で、追加のキーワードの指定がないことが指示されたことになるため、当該キーワードを検索条件の末尾として、直ちに当該検索条件に基づいて商品の絞り込みの検索が行われて、検索結果が表示される。すなわち、「缶500ml」と「生ビール」の少なくともいずれか一方の語を含む商品に絞り込まれる。
なお、図4、図5では、2つのキーワードについてAND検索もしくはOR検索を行う場合を例としているが、3つ以上のキーワードについて順に指定してAND検索やOR検索を行うことも可能である。この場合、“AND”や“OR”の検索演算子は左方から順に判断されるようにする。また、本実施の形態では、左右のフリック入力でAND検索かOR検索かを指定しているが、上下のフリック入力であってもよいことは当然である。また、フリック入力の操作パターンとして、例えば、ユーザが対象のキーワード上で一定時間以上タッチを継続することで、検索条件設定部32が、AND検索とするかOR検索とするかの選択入力を行う画面を当該キーワードの周囲に表示し、ユーザがタッチした指等をスライドさせて選択することで指定してもよい。
以上に説明したように、本発明の一実施の形態である検索システム1によれば、タッチデバイス10上で稼働する業務アプリケーション等に対して、ユーザのタッチ操作によって検索キーワードの指定を受け付けることを可能とするため、検索対象の情報を分析してキーワードの候補となる単語等を抽出し、これらをタグクラウド等の形式でそれぞれ選択可能なように一覧表示する。ユーザは、一覧表示されたキーワードの候補の中から、1つ以上のキーワードをタッチ操作により選択する際に、フリック入力等により、キーワードの選択と併せてAND検索かOR検索かという検索方法を1アクションで指定することができる。これにより、検索方法を指定するための別途の操作を要さずに、簡易、迅速な検索条件の入力操作が可能である。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、上記の実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、上記の実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
本発明は、タッチデバイスにおいて用いられる検索システム、検索プログラム、および検索条件入力方法に利用可能である。
1…検索システム、
10…タッチデバイス、
20…タッチパネル、21…発注処理画面、22…検索ワード選択画面、
30…検索部、31…キーワード表示部、32…検索条件設定部、33…検索処理部。

Claims (4)

  1. タッチデバイスが有するタッチパネル上でのユーザのタッチ操作により検索条件を受け付ける検索システムであって、
    検索対象の情報から検索のためのキーワードの候補を抽出して、前記タッチパネル上に一覧表示させるキーワード抽出部と、
    前記タッチパネル上に一覧表示された前記キーワードの候補に対するユーザの操作に基づいて検索条件を設定する検索条件設定部と、
    前記検索条件に基づいて検索を実行もしくは指示する検索処理部と、を有し、
    前記検索条件設定部は、前記タッチパネル上に一覧表示された前記キーワードの候補から、ユーザによるタッチ操作により第1のキーワードが選択された際に、ユーザがタッチ位置を前記タッチパネル上でスライドさせた場合は、スライドさせた方向に応じて、前記第1のキーワードと、その後さらにユーザにより選択された第2のキーワードとの間にANDもしくはORの検索演算子が指定されたものとして検索条件を設定する、検索システム。
  2. 請求項1に記載の検索システムにおいて、
    前記検索条件設定部は、ユーザによるタッチ操作により前記第1のキーワードが選択された際に、ユーザがタッチ位置を前記タッチパネル上でスライドさせなかった場合は、前記第1のキーワードを末尾として検索条件を設定する、検索システム。
  3. タッチパネル上でのユーザのタッチ操作により検索条件を受け付ける検索システムとしてタッチデバイスを動作させる検索プログラムであって、
    検索対象の情報から検索のためのキーワードの候補を抽出して、前記タッチパネル上に一覧表示させるキーワード抽出処理と、
    前記タッチパネル上に一覧表示された前記キーワードの候補に対するユーザの操作に基づいて検索条件を設定する検索条件設定処理と、
    前記検索条件に基づいて検索を実行もしくは指示する検索処理と、を実行させ、
    前記検索条件設定処理は、前記タッチパネル上に一覧表示された前記キーワードの候補から、ユーザによるタッチ操作により第1のキーワードが選択された際に、ユーザがタッチ位置を前記タッチパネル上でスライドさせた場合は、スライドさせた方向に応じて、前記第1のキーワードと、その後さらにユーザにより選択された第2のキーワードとの間にANDもしくはORの検索演算子が指定されたものとして検索条件を設定する、検索プログラム。
  4. タッチデバイスにおいて、タッチパネル上でのユーザのタッチ操作により検索条件を受け付ける検索条件入力方法であって、
    前記タッチデバイスが、検索対象の情報から検索のためのキーワードの候補を抽出して、前記タッチパネル上に一覧表示させるキーワード抽出工程と、
    前記タッチデバイスが、前記タッチパネル上に一覧表示された前記キーワードの候補に対するユーザの操作に基づいて検索条件を設定する検索条件設定工程と、を有し、
    前記検索条件設定工程は、前記タッチパネル上に一覧表示された前記キーワードの候補から、ユーザによるタッチ操作により第1のキーワードが選択された際に、ユーザがタッチ位置を前記タッチパネル上でスライドさせた場合は、スライドさせた方向に応じて、前記第1のキーワードと、その後さらにユーザにより選択された第2のキーワードとの間にANDもしくはORの検索演算子が指定されたものとして検索条件を設定する、検索条件入力方法。

JP2015528041A 2013-07-22 2013-07-22 検索システム、検索プログラム、および検索条件入力方法 Expired - Fee Related JP6002328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/069822 WO2015011774A1 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 検索システム、検索プログラム、および検索条件入力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6002328B2 true JP6002328B2 (ja) 2016-10-05
JPWO2015011774A1 JPWO2015011774A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52392857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528041A Expired - Fee Related JP6002328B2 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 検索システム、検索プログラム、および検索条件入力方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160125027A1 (ja)
JP (1) JP6002328B2 (ja)
WO (1) WO2015011774A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108090057A (zh) * 2016-11-21 2018-05-29 阿里巴巴集团控股有限公司 信息展示方法和装置
KR101938667B1 (ko) * 2017-05-29 2019-01-16 엘지전자 주식회사 휴대 전자장치 및 그 제어 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039811A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Fuji Xerox Co Ltd ドキュメント管理プログラム、ドキュメント管理方法、及びドキュメント管理装置
JP2012014293A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Toshiba Corp 情報検索装置および情報検索方法
WO2012164968A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 楽天株式会社 情報提供システム、情報提供システムの制御方法、情報提供装置、プログラム、及び情報記憶媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039811A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Fuji Xerox Co Ltd ドキュメント管理プログラム、ドキュメント管理方法、及びドキュメント管理装置
JP2012014293A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Toshiba Corp 情報検索装置および情報検索方法
WO2012164968A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 楽天株式会社 情報提供システム、情報提供システムの制御方法、情報提供装置、プログラム、及び情報記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015011774A1 (ja) 2017-03-02
WO2015011774A1 (ja) 2015-01-29
US20160125027A1 (en) 2016-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240019989A1 (en) Information presentation method and apparatus, and computer storage medium
KR101444636B1 (ko) 정보 제공 시스템, 정보 제공 시스템의 제어 방법, 정보 제공 장치 및 정보 기억 매체
US20180232059A1 (en) Chinese character entry via a pinyin input method
US20110316796A1 (en) Information Search Apparatus and Information Search Method
US10176506B2 (en) Product search system and product search program
CN105528338A (zh) 智能预测的输入方法和系统
CN104133905A (zh) 通过搜索器进行点击取词搜索的系统和方法
JP6002328B2 (ja) 検索システム、検索プログラム、および検索条件入力方法
CN103902164A (zh) 在浏览器窗口进行鼠标左键单击取词搜索的系统和方法
JP5568195B1 (ja) 検索システム、検索条件設定装置、検索条件設定装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
US20160292140A1 (en) Associative input method and terminal
JP5585695B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム、並びに情報処理システム、その制御方法、及びプログラム
CN102866836A (zh) 通过移动鼠标指针选择搜索引擎进行键盘搜索的方法
JPWO2012101700A1 (ja) UI(UserInterface)作成支援装置、UI作成支援方法及びプログラム
JP6657799B2 (ja) 図形処理装置、図形処理方法、および、図形処理プログラム
TWI512512B (zh) A retrieval system, a retrieval condition setting device, a control method of a search condition setting device, a computer program product, and an information memory medium
JP5622283B2 (ja) 電子書籍装置、電子書籍処理方法、およびプログラム
JP2019061718A (ja) 情報検索システムおよび情報検索プログラム
JP2009271867A (ja) 情報検索装置、情報検索方法、及びコンピュータプログラム
JP2009271869A (ja) 情報検索装置、情報検索方法、及びコンピュータプログラム
JP2018163503A (ja) 電子機器および電子機器の制御方法
JP2005235149A (ja) 検索閲覧システム、検索閲覧プログラム
JP2017102977A (ja) 商品検索システムおよび商品検索プログラム
JP2009271868A (ja) 情報検索装置、情報検索方法、及びコンピュータプログラム
JP2015127867A (ja) 検索結果表示方法、検索結果表示プログラムおよび情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees