JP6002072B2 - プレス成形品の製造方法 - Google Patents

プレス成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6002072B2
JP6002072B2 JP2013065233A JP2013065233A JP6002072B2 JP 6002072 B2 JP6002072 B2 JP 6002072B2 JP 2013065233 A JP2013065233 A JP 2013065233A JP 2013065233 A JP2013065233 A JP 2013065233A JP 6002072 B2 JP6002072 B2 JP 6002072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
press
heating
forming
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013065233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014188542A (ja
Inventor
亮介 大友
亮介 大友
長尾 護
護 長尾
武田 実佳子
実佳子 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2013065233A priority Critical patent/JP6002072B2/ja
Priority to CN201480017028.4A priority patent/CN105050743B/zh
Priority to US14/780,321 priority patent/US9744744B2/en
Priority to KR1020157026230A priority patent/KR101719446B1/ko
Priority to EP14775588.8A priority patent/EP2979771A4/en
Priority to PCT/JP2014/057204 priority patent/WO2014156790A1/ja
Publication of JP2014188542A publication Critical patent/JP2014188542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002072B2 publication Critical patent/JP6002072B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/208Deep-drawing by heating the blank or deep-drawing associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D24/00Special deep-drawing arrangements in, or in connection with, presses
    • B21D24/04Blank holders; Mounting means therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • C22C18/04Alloys based on zinc with aluminium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/261After-treatment in a gas atmosphere, e.g. inert or reducing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese

Description

本発明は、自動車部品の構造部材に使用されるような強度および耐食性が必要とされるプレス成形品およびその製造方法に関し、特に亜鉛めっき鋼板または合金化溶融亜鉛めっき鋼板を加熱してから所定の形状にプレス成形加工する際に、形状付与と同時に焼入れて所定強度を得るプレス成形品、およびそのようなプレス成形品の製造方法に関するものである。
近年、自動車軽量化のためにボディへの高強度鋼の適用が進み、引張強度が980MPaを超える鋼板の適用が拡大している。その一方で、高強度化するにつれて部品加工時の金型寿命低下や、スプリングバックによる形状ばらつきが大きくなる問題がある。そこで低強度の鋼板を、プレス成型前にAc1変態点以上の温度(約900℃程度以上)に加熱して鋼板をオーステナイト化してから高温域で成形することによって変形抵抗を低減しつつスプリングバックをも低減し、なおかつ成形と同時に焼入れを行って成形品の強度を確保する工法、いわゆる熱間プレス成形法(以下、「ホットスタンプ」と呼ぶことがある)が開発されている。こうしたホットスタンプは、特に引張強度で1470MPa以上級の高強度が必要される部品(プレス成形品)を製造するための工法として広まりつつある。
一方、自動車構造材のうちで高耐食性が求められるサイドメンバ、サイドシル、クロスメンバ、ピラー下部などに適用される部品には、犠牲防食効果の付与が必須であり、従来から亜鉛めっき鋼板や合金化溶融亜鉛めっき鋼板の冷間加工部品が適用されてきた。現在、亜鉛めっき鋼板や合金化溶融亜鉛めっき鋼板をホットスタンププロセスで部品成形することにより、サイドメンバ、サイドシル、クロスメンバ、ピラー下部などに適用可能な高強度かつ高耐食性を持つプレス成形品が求められている。
図1は、上記のようなホットスタンプを実施するための金型構成を示す概略説明図であり、図中1はパンチ、2はダイ、3はブランクホルダー、4は鋼板(ブランク)、BHFはしわ押え力、rpはパンチ肩半径、rdはダイ肩半径、CLはパンチ/ダイ間クリアランスを夫々示している。また、これらの部品のうち、パンチ1とダイ2には冷却媒体(例えば水)を通過させることができる通路1a,2aが夫々の内部に形成されており、この通路に冷却媒体を通過させることによって、これらの部材が冷却されるように構成されている。
こうした金型を用いてホットスタンプ(例えば、熱間深絞り加工)するに際しては、鋼板(ブランク)4を、(Ac1変態点〜Ac3変態点)の二相域温度またはAc3変態点以上の単相域温度に加熱して軟化させた状態で成形を開始する。即ち、高温状態にある鋼板4をダイ2とブランクホルダー3間に挟んだ状態で、パンチ1によってダイ2の穴内(図1の2,2間)に鋼板4を押し込み、鋼板4の外径を縮めつつパンチ1の外形に対応した形状に成形する。また、成形と並行してパンチ1およびダイ2を冷却することによって、鋼板4から金型(パンチ1およびダイ2)への抜熱を行なうと共に、成形下死点(パンチ先端が最深部に位置した時点:図1に示した状態)で更に保持冷却することによって素材の焼入れを実施する。こうしたプレス成形法を実施することによって、寸法精度の良い1470MPa以上級の成形品を得ることができ、しかも冷間で同じ強度クラスの部品を成形する場合に比較して、成形荷重が低減できることからプレス機の容量が小さくて済むことになる。
しかしながら、亜鉛めっき鋼板や合金化溶融亜鉛めっき鋼板をホットスタンプに供すると、高温で液化(溶融)した亜鉛が鋼板の結晶粒界に浸入して鋼板が脆化する液体金属脆化(以下、「LME」と記載することがある)によりプレス成形時にクラックが発生し、部品(プレス成型品)としての耐衝撃特性や疲労強度が低下する問題がある。
こうしたLMEによるクラック(以下、「LMEクラック」と呼ぶことがある)を抑制するために、例えば特許文献1には、プレス成形前の高温保持時間を比較的長くすることによって(例えば300秒以上)、めっき層の合金化を促進し、めっき層中のFe濃度を高くしてプレス成形加工時にクラックが発生することを抑制する方法が提案されている。しかしながらこの方法では、ホットスタンプ工程において長時間の加熱保持が必要となり、生産性を損ねるという欠点がある。
特表2012−512747号公報
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、亜鉛めっき鋼板または合金化溶融亜鉛めっき鋼板を用いて熱間プレス成形するに際し、成形前での加熱保持時間を短くしてもLMEクラックの発生を回避しつつ高い強度を発揮するプレス成形品を製造するための有用な方法、およびこうした方法によって得られるプレス成形品を提供することにある。
上記目的を達成することのできた本発明方法とは、亜鉛めっき鋼板または合金化溶融亜鉛めっき鋼板を、熱間プレス成形法によって成形してプレス成形品を製造する方法であって、前記鋼板を加熱・保持した後、鋼板表面に液体亜鉛が存在する状態のまま680℃以上、750℃以下の温度で成形を開始し、前記鋼板における塑性変形部での歪み速度を0.5秒-1以下として成形を行うことを特徴とする。
本発明方法において、前記鋼板の加熱・保持は880℃以上、920℃以下の温度で10秒〜4分間で行うことが好ましい。
また前記鋼板における塑性変形部での歪み速度を0.5秒-1以下として成形するための具体的な基準としては、鋼板の板厚をt(mm)、塑性変形部の曲げ半径(内径)をR(mm)としたとき、塑性変形部の形成を[t/(R+t/2)]秒以上かけて行う構成が挙げられる。また上記構成を採用することによって、成形開始時に鋼板表面に若干の液体亜鉛が存在していても、LMEクラックの発生を回避しつつプレス成形できるものとなる。
本発明においては、上記のような方法によって製造されるプレス成形品も包含する。
本発明によれば、亜鉛めっき鋼板または合金化溶融亜鉛めっき鋼板を用いて熱間プレス成形するに際し、成形前での加熱条件や、成形時の鋼板における塑性変形部での歪み速度を適切に制御することによって、成形前加熱時間を短くしてもLMEクラックの発生を回避しつつ良好な特性を発揮するプレス成形品を生産性良く製造することができた。
図1は、熱間プレス成形を実施するための金型構成を示す概略説明図である。 図2は、本発明を実施したときの金型でのメカニズムを示す概略説明図である。 図3は、鋼板のR部について、Rの稜線を垂直二等分する断面を説明する図である。
本発明者らは、亜鉛めっき鋼板または合金化溶融亜鉛めっき鋼板を所定の温度に加熱した後、熱間プレス成形してプレス成形品を製造するに際して、加熱保持時間を短くしても、プレス成形中にLMEクラックの発生を回避しつつ良好な特性を発揮するプレス成形品を生産性良く製造すべく、様々な角度から検討した。
その結果、ホットスタンプ成形時の変形速度(歪み速度)を遅くすれば、LMEクラックの発生を抑制できることが判明した。そして更に検討したところ、鋼板を所定の温度・時間で加熱した後、所定の温度範囲からプレス成形を開始すると共に、成形時での鋼板における塑性変形部での歪み速度が0.5秒-1以下となるようにしてプレス成形すれば、上記目的が見事に達成されることを見出し、本発明を完成した。
LMEクラックは、溶融した液体亜鉛によって素地鋼板が脆化した状態でプレス成形を施すことによって発生する。液体亜鉛が付着した鋼板をプレス成形すると、結晶粒界に液体亜鉛が浸潤し、結晶粒界の耐力が失われるために、クラックが生じると考えられる。プレス成形前の加熱中において亜鉛めっき層は液化し、鋼板との界面においてFe/Znの固体の合金相が生成する反応が進行し、めっき層中のFe濃度が増加する。加熱してから一定以上の時間が経過すると、めっき層中の液体亜鉛がほぼなくなるため、その後プレス成形してもLMEクラックは発生しなくなることは知られている(前記特許文献1)。しかしながら、加熱後にプレス成形までに長時間保持する必要があるため、生産性が低下する。
こうした状況の下、本発明者らが種々のプロセス条件の影響を検討したところ、成形時での鋼板における塑性変形部での歪み速度が0.5秒-1以下になるようにして成形することにより、プレス成形前の加熱工程で保持する時間(保持時間)を比較的短く、4分以内にしてもLMEによるクラックを抑制することができることを見出した。このときの歪み速度は、好ましくはが0.4秒-1以下(より好ましくは0.3秒-1以下)である。但し、歪み速度をあまり遅くすることは生産性低下に繋がるので、0.1秒-1以上とすることが好ましい。また上記のように保持時間は4分以内でよいが(好ましくは3分以下)、鋼組織全体をオーステナイト化するという観点から10秒以上(好ましくは2分以上)とすることが好ましい。
鋼板(亜鉛めっき鋼板または合金化溶融亜鉛めっき鋼板)における塑性変形部での歪み速度を、0.5秒-1以下として成形するための具体的な基準としては、前記鋼板の板厚をt(mm)、塑性変形部の曲げ半径(内径)をR(mm)としたとき、塑性変形部の形成をt/(R+t/2)秒以上かけて行う構成が挙げられる。こうした状況を、図面を用いて説明する。
図2は、本発明を実施したときの金型でのメカニズムを示す概略説明図である。尚、図2に示した金型構成は、説明の便宜上、前記図1に示した金型構成とは上下逆の状態となっている。また、塑性変形部(図2では、「曲げ部」と表示)の曲げ半径(内径)R(mm)は、図1に示したダイ肩半径rdに相当する。
歪み速度をW(秒-1)、加工に要する時間をΔt(秒)、鋼板の板厚をt(mm)、パンチ速度をV(mm/秒)、塑性変形部の曲げ半径(内径)をR(mm)とすると、Δt=(R+t)/Vと表されることから(図2参照)、歪み速度W(秒-1)は、下記(1)式のように表されることになる。
W=t/{2(R+t/2)}/Δt=V×t/{2(R+t)×(R+t/2)}…(1)
W≦0.5を満足させるためには、パンチ速度V(mm/秒)は、下記(2)式の関係を満足して成形することを意味する。これらの関係から、塑性変形部の成形を[t/(R+t/2)]秒以上で行えばよいことが分かる。例えば板厚1.4mmで曲げ半径(内径)5mmまたは10mmでは、夫々0.25秒以上または0.13秒以上かけて成形する速度に相当する。或いは、板厚0.8mmで曲げ半径(内径)5mmまたは10mmでは、夫々0.15秒以上、0.08秒以上かけて成形する速度に相当する。
V≦{(R+t)×(R+t/2)}/t …(2)
上記のような歪み速度でプレス成形する範囲は、少なくとも塑性変形部(図2に示した領域)であればよいが、それ以外の鋼板領域についても同様の歪み速度による成形を行っても良い。但し、塑性変形部以外の領域については、LMEクラックは発生しにくいことから、歪み速度を0.5秒-1よりも大きくしてプレス成形を行っても良い。
本発明によって上記効果が得られるメカニズムの詳細は明らかではないが、おそらく浸潤しようとする液体亜鉛と素地鋼板との合金化反応速度と、素地鋼板の変形速度とのバランスによるものと推定される。プレス成形後のめっき層の中で固体の合金層の部分は、プレス成形時の素地鋼板の変形に追従できず、ところどころで破断して隙間が形成される。そしてめっき層に液体亜鉛が残っている場合には、この隙間に液体亜鉛が入り込み、素地鋼板新生面と接触し、新たな合金化反応が進行すると思われる。そこで生じる合金化反応が進行するよりも速い歪み速度でプレス成形すると、液体亜鉛が結晶粒界に浸潤し、LMEクラックが発生すると考えられる。逆に歪み速度を遅くした場合は、新たな合金化反応によって液体亜鉛が遮断されながら加工変形が進むため、素地鋼板の脆化が生じないと考えられる。
本発明方法においては、素地鋼板表面にめっき処理を施した亜鉛めっき鋼板または合金化溶融亜鉛めっき鋼板(これらを総括して「表面処理鋼板」と呼ぶことがある)を、金型を用いてプレス成形してプレス成形品を製造するに際して、表面処理鋼板はまず加熱・保持される。このときの加熱は、880℃以上、920℃以下の温度であることが好ましい。熱間プレス法による効果を発揮させるためには、加熱温度は少なくとも880℃以上とするのが良い。加熱温度が880℃未満であると、加熱時に適切な量のオーステナイトが得られず、良好な成形性が確保できない。また、加熱温度が920℃を超えると、表面処理鋼板のめっき層中の亜鉛が沸騰および蒸発し、耐食性が劣化するため好ましくない。また、加熱温度のより好ましい下限は900℃以上(全てをオーステナイトにする温度)であり、より好ましい上限は910℃以下である。尚、本発明における加熱温度は、鋼板の表面温度によって測定した値である(以下の温度においても同じ)。
上記温度範囲での保持時間(プレス成形前の加熱工程で保持する時間)は、上述のごとく、4分以下(好ましくは3分以下)で良い。即ち、この保持時間が4分以下であっても、その後のプレス成形において、LMEによるクラックを抑制することができるものとなる。但し、この保持時間が短すぎると、加熱時に適切な量のオーステナイトが得られず、良好な成形性が確保できなくなるので少なくとも10秒以上(より好ましくは1分以上)とすることが好ましい。
通常の熱間プレス成形においては、鋼板を所定温度まで加熱した後、生産性向上およびプレス反力低減の観点から、プレス成形に際しては加熱炉から出してできるだけ高い温度で成形を開始することが、良好な成形性を確保する成形上で必要な要件であると考えられてきた。こうした状況の下で、亜鉛系めっき層を形成した表面処理鋼板をプレス成形して熱間プレス成形品を製造するに際しても、加熱炉から出したすぐのできるだけ高い温度で成形を開始することが必要であると考えられていた。しかしながら、こうした思想の下で熱間プレス成形を行った場合には、プレス成形中に、めっき層の剥離や粒界割れが発生しやすくなり、良好な表面性状の熱間プレス成形品が実現できなかった。
表面処理鋼板を加熱・保持した後は、所定の温度まで冷却して、めっき層中の液体亜鉛をできるだけ低減した状態としてから成形するのが良い。こうした観点から、プレス成形開始温度は750℃以下とすることが必要となる。しかし大型の実部品の冷却であまり時間を掛けすぎると、プレス生産加工工程の生産性が悪化するため、また不均一な冷却によるプレス後の材料特性ばらつきを避けるため、下限を680℃以上とする必要がある。これによって、成形中にめっき層が剥離することが防止される。また、従来のように溶融状態にあるめっき層をプレス成形することで生じるようなめっき層剥離や粒界割れを解消できることになる。但し、上記した歪み速度でプレス成形した場合には、鋼板表面に液体亜鉛が多少存在した場合であっても、良好なプレス成形性を確保できることになる。
また、表面処理鋼板を加熱し、一旦冷却した後、プレス成形を開始することは、成形性を更に高める上でも有効である。なぜなら、加熱後に所定温度まで冷却することによって、過冷オーステナイトのn値(加工硬化係数)が増大するためである。一般に、n値が増大すると均一変形に寄与するため、縮みフランジ成形、伸びフランジ成形、張出し成形、曲げ成形の全ての成形モードに対して成形性を向上させることができる。
上記冷却時の平均冷却速度は、めっき層をできるだけ凝固しやすくするために、20℃/秒以上の平均冷却速度を確保することが好ましい。より好ましくは、30℃/秒以上である。但し、この冷却における冷却停止温度(即ち、プレス成形開始温度)が、あまり低くなり過ぎると、良好なプレス成形性が確保できないという点からしても、680℃以上とする必要がある。好ましくは、700℃以上である。
本発明で用いる表面処理鋼板は、亜鉛めっき鋼板または合金化溶融めっき鋼板であるが、これらの表面処理鋼板の素材となる鋼板(素地鋼板)の鋼種については高強度鋼板としての通常の化学成分組成のものであれば良い(後記実施例の表1参照)。熱間プレス成形では、部品を成形する目的は主として高強度化であり、金型で冷却するプロセスにおいて焼入れを行い、強度を確保するものである。このため一般にはCに加えてBやMnなど、焼入れ性を向上させる元素が添加された鋼板を用いる。熱延鋼板または熱延鋼板を冷間圧延して得られる冷延鋼板を用いることができる。
本発明で用いる亜鉛めっき鋼板は、熱延鋼板または冷延鋼板に亜鉛めっき処理することで得られる。亜鉛めっき層の望ましいめっき付着量は片面あたり30〜200g/m2程度にすることで、十分な耐食性を得ることができる。めっき処理の方法としては溶融めっき、電気めっきがある。めっき処理後に所定の温度(470℃〜580℃)で1分〜10分間保持することで、めっき層と素地鋼板中の鉄とが合金化した合金化亜鉛めっき鋼板(通常、合金化溶融亜鉛めっき鋼板)とし、これを用いることもできる。
以下、本発明の効果を実施例によって更に具体的に示すが、下記実施例は本発明を限定するものではなく、前・後記の趣旨に徴して設計変更することはいずれも本発明の技術的範囲に含まれるものである。
下記表1に示した化学成分組成(鋼種A〜F)を有する鋼材をスラブ溶製し、熱間圧延を行なって板厚3.2mmの熱延鋼板とした。これを冷間圧延することによって板厚:0.8mmまたは1.4mmの冷延鋼板を作製した。これらの鋼板に対して亜鉛めっき処理を施し、亜鉛めっき鋼板とした。このとき、バッチ式雰囲気制御焼鈍めっき処理装置にて亜鉛めっき処理を行った。また一部の鋼板については、合金化処理を施し、合金化亜鉛めっき鋼板を作製した。亜鉛めっき処理および合金化処理は、雰囲気制御が可能で加熱冷却機構と亜鉛めっき浴となる坩堝を備え、めっき処理、合金化処理が一貫工程で可能な実験炉を用いた。
めっき処理条件は、460℃のZn浴(Al:0.13%含有)に3秒間浸漬した。合金化処理は、5%H2−N2(露点−45℃)の雰囲気で550℃×20秒間保持して行い、その後Arガスの吹き付けにより冷却した。このときの平均冷却速度は15℃/秒である。
亜鉛めっき鋼板および合金化亜鉛めっき鋼板のめっき付着量は、断面SEM(走査型電子顕微鏡)観察、およびめっき中のFe濃度測定により評価した。
Figure 0006002072
こうして得られた亜鉛めっき鋼板または合金化溶融亜鉛めっき鋼板から、引張試験片を切り出し、一軸引張型の加工フォーマスタ装置を用いて、ホットスタンプ工程の温度履歴を模擬した上で加工を行い、その塑性変形部(曲げ部)におけるLMEクラック深さを評価する試験を行った。
試験片の片面の亜鉛めっきを研摩除去し、めっき除去した側の面に設置した熱伝対によって温度制御を行った。加熱方式は誘導加熱または通電加熱等が考えられるが、本試験では試験片つかみ部付近を誘導加熱しながら、同時に通電加熱で試験片平行部の加熱を行った。
温度履歴は、室温から温度T1(900℃程度)まで加熱し、所定時間t1分保持した後に加工温度T2まで冷却し、試験片表面に液体亜鉛が残存する状態のまま、所定の狙いひずみ量まで一定の歪み速度(秒-1)で加工した。加熱および加工中は、大気雰囲気にて行った。冷却プロセスのみArガスの噴き付けによる冷却を行った。尚、試験時に試験片表面に液体亜鉛が残存していたことは、試験後に行った「最大亀裂深さの測定」の断面SEM(走査型電子顕微鏡)観察において、めっき層の一部に白色に見える亜鉛層が残存していることから確認した。
歪み量の実績値は、予め試験片の裏面(めっきを除去した側)に標線を評点間距離20mmで刻印しておき、評点間距離の伸び率(%)を対数歪み量で測定した。
[最大亀裂深さの測定]
試験片の裏面にハット型成形した鋼板のR部について、Rの稜線を垂直二等分する断面(図3参照)で切断し、樹脂埋め研磨試料を作製した。この断面をSEMにて観察した。めっき層よりも下側(地鋼板に亀裂が進展している箇所)において、R部で進展深さが最大の亀裂の亀裂深さを測定した。各試験条件で、加工開始から歪み速度Wと最大亀裂深さの対応を確認した。
そして素地鋼板表面に進展した亀裂深さが10μm未満であれば、部品の耐衝撃特性に影響が無いことから、亀裂深さが10μm以上のものは、耐LMEクラック性(耐LME亀裂性)が悪いと判断した。
これらの結果を、板厚、めっき付着量、合金化処理の有無、プレス成形条件[加熱温度、加熱保持時間、成形前平均冷却速度、成形開始温度)、歪み量(狙い、実績)、歪み速度(狙い、実績)および加工時間]などと共に、下記表2〜4に示す。
Figure 0006002072
Figure 0006002072
Figure 0006002072
この結果から、次のように考察できる。試験No.1〜3、5〜7、10〜12、14〜16、19、22、24、26、28、30、32、33、35〜37、39、40、42、43、45、46、48、49のものは、本発明で規定する要件を満足する実施例であり、LMEクラックの発生が抑制されており、良好な熱間プレス成形品が得られていることが分かる。
これに対し、試験No.4、8、9、13、17、18、20、21、23、25、27、29、31、34、38、41、44、47のものは、本発明で規定する要件を外れる条件、即ち歪み速度が大きい条件でプレス成形したため、最大亀裂深さが大きくなっている。
1 パンチ
2 ダイ
3 ブランクホルダー
4 鋼板(ブランク)

Claims (3)

  1. 亜鉛めっき鋼板または合金化溶融亜鉛めっき鋼板を、熱間プレス成形法によって成形してプレス成形品を製造する方法であって、前記鋼板を加熱・保持した後、鋼板表面に液体亜鉛が存在する状態のまま680℃以上、750℃以下の温度で成形を開始し、前記鋼板における塑性変形部での歪み速度を0.5秒-1以下として成形を行うことを特徴とするプレス成形品の製造方法。
  2. 前記鋼板の加熱・保持は、880℃以上、920℃以下の温度で10秒〜4分間で行う請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記鋼板の板厚をt(mm)、塑性変形部の曲げ半径(内径)をR(mm)としたとき、塑性変形部の成形を[t/(R+t/2)]秒以上で行う請求項1または2に記載の製造方法。
JP2013065233A 2013-03-26 2013-03-26 プレス成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP6002072B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065233A JP6002072B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 プレス成形品の製造方法
CN201480017028.4A CN105050743B (zh) 2013-03-26 2014-03-17 冲压成形品及其制造方法
US14/780,321 US9744744B2 (en) 2013-03-26 2014-03-17 Press-formed article and method for manufacturing same
KR1020157026230A KR101719446B1 (ko) 2013-03-26 2014-03-17 프레스 성형품 및 그 제조 방법
EP14775588.8A EP2979771A4 (en) 2013-03-26 2014-03-17 PRESS MOLDED ARTICLE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
PCT/JP2014/057204 WO2014156790A1 (ja) 2013-03-26 2014-03-17 プレス成形品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065233A JP6002072B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 プレス成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014188542A JP2014188542A (ja) 2014-10-06
JP6002072B2 true JP6002072B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=51623771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013065233A Expired - Fee Related JP6002072B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 プレス成形品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9744744B2 (ja)
EP (1) EP2979771A4 (ja)
JP (1) JP6002072B2 (ja)
KR (1) KR101719446B1 (ja)
CN (1) CN105050743B (ja)
WO (1) WO2014156790A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5910710B1 (ja) * 2014-12-02 2016-04-27 Jfeスチール株式会社 熱間プレス成形品の評価方法及び製造方法
CN110177633B (zh) * 2016-12-26 2020-11-20 日铁日新制钢株式会社 具有切断端面的表面处理钢板的部件及其制造方法
CN109323062A (zh) * 2018-10-31 2019-02-12 武汉市计量测试检定(研究)所 一种变径式流量万用接头及其制备方法
KR102405945B1 (ko) 2020-12-03 2022-06-07 (주)대신에스엔씨 프레스 금형

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5853903A (en) * 1996-05-07 1998-12-29 Nkk Corporation Steel sheet for excellent panel appearance and dent resistance after panel-forming
FR2807447B1 (fr) * 2000-04-07 2002-10-11 Usinor Procede de realisation d'une piece a tres hautes caracteristiques mecaniques, mise en forme par emboutissage, a partir d'une bande de tole d'acier laminee et notamment laminee a chaud et revetue
JP4325277B2 (ja) 2003-05-28 2009-09-02 住友金属工業株式会社 熱間成形法と熱間成形部材
JP2006104527A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nippon Steel Corp 高強度部品の製造方法と高強度部品
JP4539308B2 (ja) * 2004-11-29 2010-09-08 Jfeスチール株式会社 薄鋼板およびその製造方法、並びに形状凍結性に優れた部品の製造方法
JP5194986B2 (ja) * 2007-04-20 2013-05-08 新日鐵住金株式会社 高強度部品の製造方法および高強度部品
WO2010069588A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Corus Staal Bv Method for manufacturing a coated part using hot forming techniques
EP2520693B1 (en) * 2009-12-28 2017-01-25 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for manufacturing a hot press-molded member
JP5612992B2 (ja) * 2010-09-30 2014-10-22 株式会社神戸製鋼所 熱間成形品の製造方法
JP5611922B2 (ja) * 2010-09-30 2014-10-22 株式会社神戸製鋼所 プレス成形品およびその製造方法
JP2012091227A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Kobe Steel Ltd プレス成形設備
JP5414722B2 (ja) * 2011-03-18 2014-02-12 新日鐵住金株式会社 耐食性、耐疲労性に優れた高強度焼き入れ成形体

Also Published As

Publication number Publication date
US20160039180A1 (en) 2016-02-11
EP2979771A4 (en) 2016-11-02
JP2014188542A (ja) 2014-10-06
CN105050743B (zh) 2018-01-30
EP2979771A1 (en) 2016-02-03
KR101719446B1 (ko) 2017-03-23
KR20150123860A (ko) 2015-11-04
US9744744B2 (en) 2017-08-29
WO2014156790A1 (ja) 2014-10-02
CN105050743A (zh) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380660B2 (ja) 熱処理鋼板部材およびその製造方法
JP5825413B1 (ja) 熱間プレス成形品の製造方法
JP5825447B2 (ja) 熱間プレス成形部材の製造方法
JP5732906B2 (ja) 熱間プレス加工用鋼材ならびに熱間プレス鋼材および熱間プレス鋼材の製造方法
CN108138282B (zh) 热压用镀锌钢板和热压成形品的制造方法
JP2021152217A (ja) ホットスタンピング用の熱間圧延及びコーティングされた鋼板、ホットスタンピングされ、コーティングされた鋼部品及びこれらを製造するための方法
JP6006587B2 (ja) 熱間プレス成形品およびその製造方法
JP2007169679A (ja) スポット溶接部の接合強度および熱間成形性に優れた熱間成形用鋼板並びに熱間成形品
JP6152836B2 (ja) 熱間プレス成形品の製造方法
JP6002072B2 (ja) プレス成形品の製造方法
JP6043272B2 (ja) プレス成形品の製造方法
JP4975245B2 (ja) 高強度部品の製造方法
JP5965344B2 (ja) 冷間加工性、金型焼入れ性および表面性状に優れたプレス成形用溶融亜鉛めっき鋼板並びにその製造方法
JP2012237041A (ja) せん断加工部品およびその製造方法
JP6056826B2 (ja) 熱間プレス成形品の製造方法
CN114599810B (zh) 热冲压用钢板及热冲压成形体
WO2022172763A1 (ja) ホットスタンプ成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees