JP6001674B2 - 非特異的増幅を減少させるための方法及び試薬 - Google Patents

非特異的増幅を減少させるための方法及び試薬 Download PDF

Info

Publication number
JP6001674B2
JP6001674B2 JP2014547759A JP2014547759A JP6001674B2 JP 6001674 B2 JP6001674 B2 JP 6001674B2 JP 2014547759 A JP2014547759 A JP 2014547759A JP 2014547759 A JP2014547759 A JP 2014547759A JP 6001674 B2 JP6001674 B2 JP 6001674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplification
benzyl
primer
nucleic acid
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014547759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015503906A (ja
Inventor
ボデプディ ベーライア
ボデプディ ベーライア
ジェイ.シェーンブルンナー ナンシー
ジェイ.シェーンブルンナー ナンシー
ジー.ウィル スティーブン
ジー.ウィル スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2015503906A publication Critical patent/JP2015503906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6001674B2 publication Critical patent/JP6001674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6848Nucleic acid amplification reactions characterised by the means for preventing contamination or increasing the specificity or sensitivity of an amplification reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/04Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、分子生物学及び核酸化学の分野に関する。より具体的には、本発明は、核酸増幅反応の信頼性を向上させるための方法及び試薬に関する。
ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)の発明により、核酸配列のインビトロでの増幅が可能となった。PCRについては、米国特許第4,683,195号;同第4,683,202号;及び同第4,965,188号;Saiki et al., 1985, Science 230:1350-1354;Mullis et al., 1986, Cold Springs Harbor Symp. Quant. Biol. 51:263-273;及びMullis and Faloona, 1987, Methods Enzymol. 155:335-350、に記載されている。PCRの開発及び適用については、文献に広く記載されている。例えば、PCR Technology - principles and applications for DNA amplification, 1989, (ed. H.A.Erlich) Stockton Press, New York;PCR Protocols: A guide to methods and applications, 1990, (ed. M.A. Innis et al.) Academic Press, San Diego;並びにPCR Strategies, 1995, (ed. M.A. Innis et al.) Academic Press, San Diego、には、PCRに関連する様々な事項が考察されている。アプライドバイオシステムズ(Applied Biosystems)(フォスターシティ,カリフォルニア州)などの市販業者が、PCR試薬を販売し、PCRプロトコルを公開している。
核酸増幅が最初に公開されて以来、様々なプライマーに基づく核酸増幅法が報告されており、これらに限定されないが、鎖置換 (strand displacement)アッセイ(Walker et al., 1992, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:392-396、Walker et al., 1992, Nucleic Acids Res. 20:1691-1696、及び米国特許第5,455,166号)、並びに米国特許第5,437,990号;同第5,409,818号;及び同第5,399,491号に記載の方法を含む転写に基づく増幅系;転写増幅系 (transcription amplification system)(TAS)(Kwoh et al., 1989, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:1173-1177);及び自家持続配列複製法 (self-sustained sequence replication)(3SR)(Guatelli et al., 1990, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:1874-1878及び国際公開第92/08800号)、などである。増幅系についての概説は、Abramson and Myers, 1993, Current Opinion in Biotechnology 4:41-47、に記載されている。
プライマーに基づく増幅反応の特異性は、主として、プライマーハイブリダイゼーション及び伸長の特異性に依存する。典型的な増幅で用いられる高められた温度下では、プライマーは、意図する標的配列のみにハイブリダイズする。しかし、増幅反応混合物は、通常、プライマーハイブリダイゼーションの特異性を確保するために必要とされる温度よりもかなり低いものである室温にて作り上げられる。そのような低ストリンジェンシー条件下では、プライマーは、部分的にしか相補的ではない他の核酸配列、又は他のプライマーと非特異的に結合して、所望されない伸長産物の合成を開始する場合があり、これは、標的配列と共に増幅され得る。非特異的プライマー伸長産物の増幅は、所望される標的配列の増幅と競合し得るものであり、所望される配列の増幅効率を大きく低下させる恐れがある。
観察されることの多いタイプの非特異的増幅産物の1つは、「プライマー二量体 (primer dimer)」と称される増幅反応の鋳型非特異的人工物である。プライマー二量体は、その長さが、通常は、2つのプライマー長の合計に近い二本鎖断片であり、一方のプライマーが他方のプライマーまで伸長された場合に発生するものと考えられる。得られた伸長産物は、所望されない鋳型を形成し、これは、その長さが短いことにより、効率的に増幅される。
非特異的増幅は、反応開始前にプライマー伸長産物の形成を抑制することによって減少させることができる。「ホットスタート」プロトコルと称される1つの方法では、必要なハイブリダイゼーション特異性を得るために充分に温度が上昇されるまで、1又は2つ以上の不可欠な試薬が反応混合物への投入を保留される。最初の高温インキュベーション工程後に反応管を開けて、投入さていなかった試薬を添加するというマニュアルホットスタート法は、労力を要し、反応混合物が汚染されるリスクを高めるものである。別の選択肢として、米国特許第5,411,876号及びChou et al., 1992, Nucl. Acids Res. 20(7):1717-1723、に記載のように、ワックスなどの熱感応性物質を用いて、反応成分を分離又は隔離することもできる。このような方法では、高温による反応前インキュベーションによって熱感応性物質が融解され、それによって、試薬の混合が可能となる。
反応の開始前にプライマー伸長産物の形成を抑制する別の方法は、DNAポリメラーゼの熱可逆的不活性化に依存するものである。米国特許第5,773,258号及び同第5,677,152号には、修飾基の共有結合によって可逆的に修飾されたDNAポリメラーゼについて記載されている。不活性化DNAポリメラーゼを高温にてインキュベートすることにより、修飾基−酵素結合が開裂され、それによって酵素が再活性化される結果となる。
米国特許第5,338,671号には、DNAポリメラーゼ特異的抗体による、非共有結合でのDNAポリメラーゼの可逆的阻止について記載されている。
非特異的増幅はまた、米国特許第5,418,149号に記載の方法を用いて、形成された伸長産物を反応開始前に酵素分解することによって減少させることもできる。新しく合成された伸長産物の分解は、増幅反応を行う前に、dUTP及びUNGを反応混合物に取り込ませ(incorporating)、この反応混合物を45〜60℃にてインキュベートすることによって達成される。プライマー伸長は、ウラシル含有DNAの形成をもたらし、これは、プレ増幅条件下にて、UNGによって分解される。この方法の欠点は、伸長産物の分解が伸長産物の形成と競合し、非特異的プライマー伸長産物の排除が不完全であり得ることである。この方法の利点は、前の反応からの汚染物として反応混合物中に導入されてしまったウラシル含有DNAも分解されることであり、従って、この方法はまた、前の反応からの増幅核酸によるPCRの汚染の問題も低減する。
反応開始前にプライマー伸長産物の形成を抑制する別の方法は、米国特許第6,001,611号に記載のように、ある部分を環外アミンへ付加することによって3’末端又はその近傍で修飾されたプライマーの使用に依存するものである。
当業者の技能の範囲内である分子生物学及び核酸化学の従来の技術は、文献に充分に説明されている。例えば、Sambrook et al., 1989, Molecular Cloning - A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, New York;Oligonucleotide Synthesis (M.J. Gait, ed., 1984);Nucleic Acid Hybridization (B.D. Hames and S.J. Higgins. eds., 1984);PCR Technology - principles and applications for DNA amplification, 1989, (ed. H.A.Erlich) Stockton Press, New York;PCR Protocols: A guide to methods and applications, 1990, (ed. M.A. Innis et al.) Academic Press, San Diego;及びPCR Strategies, 1995, (ed. M.A. Innis et al.) Academic Press, San Diego、を参照されたい。
発明の概要
本発明は、特定の増幅反応において、特に、複数の標的核酸の増幅及び検出のための複数のプライマー並びにプローブを含有する反応において(例:マルチプレックスPCR反応)、1若しくは複数のプローブが、続いて偽陽性のシグナルを与えることになる非特異的増幅に繋がる可能性のあるテンプル(temple)として作用し得るという驚くべき発見に基づいている。PCRにおいてプローブに基づく非特異的増幅を減少させるために、DNAポリメラーゼの活性に干渉するが、相補ヌクレオチドとの塩基対形成を行うことは依然としてできるマイナーグルーブ修飾剤(minor groove modifiers)を用いることができる。そのようなマイナーグルーブ修飾剤の1つの例は、デオキシグアノシン類似体、N2−ベンジル−グアノシン(N2−ベンジル−dG)であり、これは、本明細書で述べるように、本発明の主題である。
従って、本発明の1つの態様は、鋳型特異的な様式(template-dependent manner)でプライマーの伸長を行うアッセイにおいて、鋳型ヌクレオチド配列とハイブリダイズするプライマーオリゴヌクレオチドのDNAポリメラーゼによる伸長を防止する方法に関し、その方法は、鋳型ヌクレオチド配列上にマイナーグルーブバインダー (minor groove binder)を取り込むことを含んで成り、ここで、プライマーオリゴヌクレオチドは、マイナーグルーブバインダーの位置を超えて、2個を超えるヌクレオチドによって伸長され得ない。1つの実施形態では、マイナーグルーブバインダーは、修飾ヌクレオシドである。別の実施形態では、修飾ヌクレオシドは、N2−ベンジル−デオキシグアノシン(N2−ベンジル−dG)である。
本発明の別の態様は、増幅反応の間における核酸の非特異的増幅を減少させるか、又は防止する方法であって、標的核酸配列を増幅することができる少なくとも1対のプライマーオリゴヌクレオチドを提供し;マイナーグルーブバインダーを取り込むプローブオリゴヌクレオチドを提供すること、を含んで成り、ここで前記プライマーオリゴヌクレオチドが前記プローブオリゴヌクレオチドとハイブリダイズするときに、前記マイナーグルーブバインダーは、前記マイナーグルーブバインダーの位置を超えた、2個を超えるヌクレオチドによる、DNAポリメラーゼによるプライマーオリゴヌクレオチドの伸長を阻害する、前記方法に関する。1つの実施形態では、前記マイナーグルーブバインダーは、修飾ヌクレオシドである。別の実施形態では、前記修飾ヌクレオシドは、N2−ベンジル−デオキシグアノシン(N2−ベンジル−dG)である。
本発明の第三の態様は、核酸の増幅のための反応混合物であって、少なくとも1対のプライマーオリゴヌクレオチド、及び、N2−ベンジル−dGヌクレオチドを取り込む少なくとも1つのプローブオリゴヌクレオチドを含んで成る、前記反応混合物に関する。
本発明の第四の態様は、核酸の増幅のためのキットであって、少なくとも1対のプライマーオリゴヌクレオチド、N2−ベンジル−dGヌクレオチドを取り込む少なくとも1つのプローブオリゴヌクレオチド、少なくとも1つのヌクレオチド取り込み生体触媒(nucleotide-incorporating biocatalyst)、ヌクレオシド3リン酸、少なくとも1つのヌクレオチド取り込み生体触媒による核酸の増幅のために適した緩衝液、及び、核酸の増幅を行うための1セットの指示書を含んで成る、前記キットに関する。
図1は、(A)N2−ベンジル−デオキシグアノシン(N2−ベンジル−dG)の構造、及び(B)N2−ベンジル−デオキシグアノシン(N2−ベンジル−dG)とデオキシシトシン(dC)との間の塩基対形成を示す。 図2は、N2−ベンジル−dGを含有する鋳型核酸を用いたプライマー伸長の阻害を図示するものであり:(A)は、修飾無しの鋳型を示し、(B)及び(C)は、修飾有りの鋳型を示し、ここで、Xは、N2−ベンジル−dGである。 図3A−1は、実施例1のプライマー伸長反応の、0分の時間点での結果を示す。 図3A−2は、実施例1のプライマー伸長反応の、0分の時間点での結果を示す。 図3A−3は、実施例1のプライマー伸長反応の、0分の時間点での結果を示す。 図3B−1は、実施例1のプライマー伸長反応の、5分の時間点での結果を示す。 図3B−2は、実施例1のプライマー伸長反応の、5分の時間点での結果を示す。 図3B−3は、実施例1のプライマー伸長反応の、5分の時間点での結果を示す。 図4は、3つの試験オリゴヌクレオチド、1つの未修飾コントロールオリゴヌクレオチド、及びコントロールオリゴヌクレオチドと同一の配列を有するが、N−4又はN−9位にN2−ベンジル−dG修飾を有する2つのオリゴヌクレオチド、に対する相補オリゴヌクレオチドの融解温度を示す。 図5Aは、N2−ベンジル−dG残基含有TaqMan(登録商標)プローブの、同一の配列を有するコントロールTaqMan(登録商標)プローブと比較した開裂効率を示す。 図5Bは、N2−ベンジル−dG残基含有TaqMan(登録商標)プローブの、同一の配列を有するコントロールTaqMan(登録商標)プローブと比較した開裂効率を示す。 図5Cは、N2−ベンジル−dG残基含有TaqMan(登録商標)プローブの、同一の配列を有するコントロールTaqMan(登録商標)プローブと比較した開裂効率を示す。 図5Dは、N2−ベンジル−dG残基含有TaqMan(登録商標)プローブの、同一の配列を有するコントロールTaqMan(登録商標)プローブと比較した開裂効率を示す。 図5Eは、N2−ベンジル−dG残基含有TaqMan(登録商標)プローブの、同一の配列を有するコントロールTaqMan(登録商標)プローブと比較した開裂効率を示す。
発明の詳細な説明
定義
特に断りのない限り、本明細書で用いられるすべての技術及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって共通して理解されるものと同じ意味を有する。本発明の記載及び請求において、以下の定義が用いられる。
「核酸」の用語は、ヌクレオチド(例:リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、ヌクレオチド類似体など)のポリマーを意味し、直鎖状又は分岐鎖状の様式にて共有結合で一緒に連結されたヌクレオチドを含んで成るデオキシリボ核酸(DNA)、リボ核酸(RNA)、DNA−RNAハイブリッド、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、アプタマー、ペプチド核酸 (peptide nucleic acid)(PNA)、PNA−DNA結合体、PNA−RNA結合体などを含んで成る。核酸は、通常、一本鎖又は二本鎖であり、一般的には、リン酸ジエステル結合を含有するが、いくつかの場合では、例えば、ホスホラミド(Beaucage et al. (1993) Tetrahedron 49(10):1925);ホスホロチオエート(Mag et al. (1991) Nucleic Acids Res. 19:1437;及び米国特許第5,644,048号)、ホスホロジチオエート(Briu et al. (1989) J. Am. Chem. Soc. 111:2321)、O−メチルホホロアミダイト結合(O-methylphophoroamidite linkages)(Eckstein, Oligonucleotides and Analogues: A Practical Approach, Oxford University Press (1992)参照)、並びにペプチド核酸バックボーン及び結合(Egholm (1992) J. Am. Chem. Soc. 114:1895参照)を含む別のバックボーンを有し得る核酸類似体が含まれる。その他の類似体核酸としては、正電荷を有するバックボーン(Denpcy et al. (1995) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92: 6097);非イオン性バックボーン(米国特許第5,386,023号、同第5,637,684号、同第5,602,240号、同第5,216,141号、及び同第4,469,863号)、並びに米国特許第5,235,033号及び同第5,034,506号に記載のものを含む非リボースバックボーンを有するものが挙げられる。1又は2つ以上の炭素環式糖を含有する核酸も、核酸の定義に含まれ(Jenkins et al. (1995) Chem. Soc. Rev. pp. 169-176参照)、類似体 (analogue) については、例えば、Rawls, C & E News Jun. 2, 1997 page 35にも記載されている。リボース−リン酸バックボーンのこのような修飾は、標識などの追加部分の付加を容易とするために、又は生理学的環境中でのそのような分子の安定性及び半減期を改変するために行われ得る。
核酸中に通常見出される天然のヘテロ環式塩基(例:アデニン、グアニン、チミン、シトシン、及びウラシル)に加えて、ヌクレオチド類似体は、例えば、Seela et al. (1999) Helv. Chim. Acta 82:1640、に記載のものなど、非天然ヘテロ環式塩基を含んでいてもよい。ヌクレオチド類似体中に用いられる特定の塩基は、融解温度(Tm)修飾剤として作用する。例えば、これらのいくつかとしては、7−デアザプリン(例:7−デアザグアニン、7−デアザアデニンなど)、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、プロピニル−dN(例:プロピニル−dU、プロピニル−dCなど)などが挙げられ、例えば、米国特許第5,990,303号を参照されたい。その他の代表的なヘテロ環式塩基としては、例えば、ヒポキサンチン、イノシン、キサンチン;2−アミノプリン、2,6−ジアミノプリン、2−アミノ−6−クロロプリン、ヒポキサンチン、イノシン、及びキサンチンの8−アザ誘導体;アデニン、グアニン、2−アミノプリン、2,6−ジアミノプリン、2−アミノ−6−クロロプリン、ヒポキサンチン、イノシン、及びキサンチンの7−デアザ−8−アザ誘導体;6−アザシチジン;5−フルオロシチジン;5−クロロシチジン;5−ヨードシチジン;5−ブロモシチジン;5−メチルシチジン;5−プロピニルシチジン;5−ブロモビニルウラシル;5−フルオロウラシル;5−クロロウラシル;5−ヨードウラシル;5−ブロモウラシル;5−トリフルオロメチルウラシル;5−メトキシメチルウラシル;5−エチニルウラシル;5−プロピニルウラシルなどが挙げられる。
「ヌクレオシド」は、糖部分(リボース糖又はデオキシリボース糖)、糖部分の誘導体、若しくは糖部分の機能性同等物(例:炭素環式環)と共有結合によって連結した塩基又は塩基性基(少なくとも1つのホモ環式環、少なくとも1つのヘテロ環式環、及び/又は少なくとも1つのアリール基などを含んで成る)を含んで成る核酸成分を意味する。例えば、ヌクレオシドが糖部分を含む場合、塩基は、通常、その糖部分の1’−位へ連結している。上述のように、塩基は、天然の塩基であっても、又は非天然の塩基であってもよい。代表的なヌクレオシドとしては、リボヌクレオシド、デオキシリボヌクレオシド、ジデオキシリボヌクレオシド、及び炭素環式ヌクレオシドが挙げられる。
「ヌクレオチド」は、ヌクレオシドのエステル、例えば、ヌクレオシドの糖部分の5’位へ共有結合で連結した1、2、3、又は4つ以上のリン酸基を有するヌクレオシドのリン酸エステルを意味する。
「プリンヌクレオチド」は、プリン塩基を含んで成るヌクレオチドを意味し、一方、「ピリミジンヌクレオチド」は、ピリミジン塩基を含んで成るヌクレオチドを意味する。
「修飾ヌクレオチド」は、希少な若しくはマイナーな核酸塩基、ヌクレオチド、及び従来の塩基若しくはヌクレオチドの修飾、誘導体化、又は類似体を意味し、修飾された塩基部分及び/又は修飾された糖部分を有する合成ヌクレオチドを含む(Protocols for Oligonucleotide Conjugates, Methods in Molecular Biology, Vol. 26 (Suhier Agrawal, Ed., Humana Press, Totowa, N.J., (1994));及びOligonucleotides and Analogues, A Practical Approach (Fritz Eckstein, Ed., IRL Press, Oxford University Press, Oxford)参照)。
「オリゴヌクレオチド」は、少なくとも2個、しかし典型的には、5〜50個のヌクレオチド、より典型的には、15から35個のヌクレオチドを含む核酸ポリマーを意味する。オリゴヌクレオチドの正確なサイズは、一般的に、オリゴヌクレオチドの最終的な機能又は用途を含む種々の因子に依存する。オリゴヌクレオチドは、本技術分野にて公知の適切な、いかなる方法で作製されてもよく、例えば、適切な配列のクローニング及び制限消化、又はNarang et al. (1979) Meth. Enzymol. 68:90-99のリン酸トリエステル法;Brown et al. (1979) Meth. Enzymol. 68:109-151のリン酸ジエステル法;Beaucage et al. (1981) Tetrahedron Lett. 22:1859-1862のジエチルホスホラミダイト法(diethylphosphoramidite method);Matteucci et al. (1981) J. Am. Chem. Soc. 103:3185-3191のトリエステル法;自動合成法;米国特許第4,458,066号の固体支持体法、若しくは本技術分野にて公知のその他のいずれかの化学的方法などの方法による直接化学合成が挙げられる。
「ワトソン・クリック塩基対形成」又は単に「塩基対形成」は、二本鎖核酸分子内の「従来の (conventional)」水素結合を意味する。ワトソン・クリック塩基対形成は、アデニンとチミジンとの間、グアニンとシトシンとの間、アデニンとウラシルとの間、及びこれらの塩基の類似体間の水素結合である。
本明細書で用いられる場合、「ハイブリダイゼーション」及び「アニーリング」などの用語は、交換可能に用いられ、通常はハイブリダイゼーション複合体と称される二重又はより高次の構造の形成をもたらす、1つのポリヌクレオチドの別のポリヌクレオチド(通常は逆平行(antiparallel)ポリヌクレオチド)との塩基対形成相互作用を意味する。逆平行ポリヌクレオチド分子間の主たる相互作用は、通常は、ワトソン/クリック及び/又はフーグスティーン (Hoogsteen) タイプの水素結合による、A/T及びG/Cを例とする塩基特異的相互作用である。ハイブリダイゼーションの達成のために、2つのポリヌクレオチドがそれらの全長にわたって100%の相補性を有することは必要条件ではない。いくつかの態様では、ハイブリダイゼーション複合体は、分子間相互作用から形成されてよく、又は、別の選択肢として、分子内相互作用から形成されてもよい。
本明細書で用いられる場合、「増幅」及び「増幅する」などの用語は、一般的に、分子、又は関連する1セットの分子のコピー数の増加をもたらすいかなるプロセスをも意味する。ポリヌクレオチド分子に適用される場合、増幅とは、ポリヌクレオチド分子、又はポリヌクレオチド分子の一部の複数のコピーを、通常は少量のポリヌクレオチド(例:ウイルスゲノム)から開始して作製することを意味し、ここで、増幅された物質(例:ウイルスPCRアンプリコン (amplicon))は、通常は、検出可能である。ポリヌクレオチドの増幅は、様々な化学的及び酵素的プロセスを包含する。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、鎖置換増幅 (strand displacement amplification) (SDA)反応、転写増幅 (transcription mediated amplification) (TMA)反応、核酸配列ベース増幅 (nucleic acid sequence-based amplification) (NASBA)反応、又はリガーゼ連鎖反応 (ligase chain reaction) (LCR)の間に、鋳型DNA分子の1若しくは数個のコピーから複数のDNAコピーを作製することは、増幅の形態である。増幅は、出発分子の厳密な複製に限定されない。例えば、サンプル中の限定された量のウイルスRNAから、RT−PCRを用いて複数のcDNA分子を作製することは、増幅の一形態である。さらに、転写プロセスの間に、単一のDNA分子から複数のRNA分子が作製されることも、増幅の一形態である。
いくつかの実施形態では、増幅に続いて、所望に応じて追加の工程が行われてよく、例えば、これらに限定されないが、標識化 (labeling)、シーケンシング (sequencing)、精製、単離、ハイブリダイゼーション、サイズ分割(size resolution)、発現、検出、及び/又はクローニング (cloning)である。
本明細書で用いられる場合、「ポリメラーゼ連鎖反応」(PCR)の用語は、サンプル中の標的ポリヌクレオチドのセグメントの濃度を増加させるための、本技術分野にて公知の増幅法であり、ここで、サンプルは、単一のポリヌクレオチド種、又は複数のポリヌクレオチドであってよい。一般的に、PCRプロセスは、1若しくは複数の所望される標的配列を含んで成る反応混合物へ、モル過剰の2又は3つ以上の伸長可能オリゴヌクレオチドプライマーを導入することから成り、ここで、プライマーは、二本鎖標的配列の反対側の鎖と相補的である。反応混合物は、DNAポリメラーゼの存在下にて熱サイクルのプログラムにかけられ、その結果、DNAプライマーに隣接する所望の標的配列の増幅が得られる。逆転写PCR(RT−PCR)は、RNA鋳型、及び逆転写酵素又は逆転写酵素活性を有する酵素を用いるPCR反応であり、一本鎖DNA分子がまず生成され、その後、DNA依存性DNAポリメラーゼによるプライマーの延長の複数のサイクルが行われる。マルチプレックスPCRとは、単一の反応で2つ以上の増幅産物を生成するPCR反応を意味し、通常は、単一の反応に3つ以上のプライマーを含有させることによる。広範囲の様々なPCR適用方法が、本技術分野にて広く知られており、Ausubel et al. (eds.), Current Protocols in Molecular Biology, Section 15, John Wiley & Sons, Inc., New York (1994)、を例とする多くの文献に記載されている。
「プライマー核酸」又は「プライマー」は、鋳型核酸とハイブリダイズし、ヌクレオチド取り込み生体触媒(nucleotide incorporating biocatalyst)を用いて鎖の伸長又は延長を可能とすることができるオリゴヌクレオチドである。他のプライマー長が用いられる場合もあるが、通常、プライマーは、15から35ヌクレオチドの範囲である。短いプライマー核酸は、一般的には、より低い温度を用いて、鋳型核酸との充分に安定なハイブリッド複合体を形成する。鋳型核酸のサブ配列と少なくとも部分的に相補的であるプライマー核酸が、通常は、伸長を起こすために鋳型核酸とハイブリダイズするのに充分である。しかし、伸長を成功させるためには、一般的に、プライマーの3’末端にてより高い相補性(すなわち、鋳型とのミスマッチがより少ない)が必要である。プライマー核酸は、所望される場合、放射線学的、分光学的、光化学的、生化学的、免疫化学的、又は化学的技術によって検出可能である標識を組み込むことによって標識されてよい。
「伸長されたプライマー」とは、1又は2個以上の追加のヌクレオチドが付加されたプライマーを意味する。「プライマー伸長」は、それによって追加のヌクレオチドがプライマーに付加される、酵素の作用である。
「鋳型核酸」、「鋳型」、又は「標的」とは、プライマー核酸が、それにハイブリダイズ可能であり、適切な条件下にて伸長可能である核酸を意味する。核酸増幅に関する場合、「標的」は、好ましくは、少なくとも2つのプライマー配列と少なくとも部分的に相補的である配列、及び介在配列から成る二本鎖核酸の領域である。標的はまた、1つのプライマーと少なくとも部分的に相補的である配列、及び第二のプライマーと部分的に同一である配列から成る一本鎖核酸であってもよい。鋳型核酸は、単離された核酸断片として存在してよく、又はより大きい核酸断片の一部であってもよい。標的核酸は、培養微生物、未培養微生物、複雑な生物学的混合物、組織、血清、古代若しくは保存された組織又はサンプル、又は環境分離株(environmental isolates)など、本質的にいかなる入手源から得られても、又は単離されてもよい。さらに、鋳型核酸は、所望に応じて、cDAN、RNA、ゲノムDNA、クローン化ゲノムDNA、ゲノムDNAライブラリー、酵素的断片化DNA若しくはRNA、化学的断片化DNA若しくはRNA、又は物理的断片化DNA若しくはRNAなどを含むか、又はこれらから得られてもよい。鋳型核酸はまた、本技術分野にて公知の技術を用いて、化学的に合成されてもよい。
本明細書で用いられる場合、「プローブ」の用語は、通常、目的の標的核酸とハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドを意味する。プローブは、絶対ではないが通常は、プローブ(及び従ってその標的)の検出、可視化、測定、及び/又は定量が可能となるように、適切な標識又はレポーター部分と会合されている。標識プローブの検出系としては、これらに限定されないが、蛍光、蛍光消光(例:FRET対検出系を用いる場合)、酵素活性、吸光度、分子質量、放射活性、発光、又はレポーターの特異的結合を可能とする結合特性(例:レポーターが抗体である場合)の検出が挙げられる。いくつかの実施形態では、プローブは、ポリヌクレオチドではなく、目的の核酸ヌクレオチド配列に対する結合特異性を有する抗体であってよい。本発明は、特定のいかなるプローブ標識又はプローブ検出系に限定されることをも意図するものではない。プローブに用いられるポリヌクレオチドの入手源は限定されず、非酵素系において合成によって作製されてよく、又は生物学的(例:酵素的)系(例:細菌細胞中)を用いて産生されるポリヌクレオチド(又はポリヌクレオチドの一部)であってもよい。
通常、プローブは、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件などであるがこれに限定されない選択されたハイブリダイゼーション条件下にて標的配列と安定なハイブリダイゼーション複合体を形成するのに充分な相補性を、核酸中に含有される特異的標的配列に対して有する。充分にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下にてプローブを用いて実施されるハイブリダイゼーションアッセイにより、特異的標的配列の選択的検出が可能となる。
本明細書で用いられる場合、プライマーが鋳型配列に対して「特異的」であるのは、プライマー配列と標的配列との間に存在するミスマッチ数が、プライマー配列とサンプル中に存在し得る非標的配列との間に存在するミスマッチ数よりも少ない場合である。存在するミスマッチ数が、プライマー配列と標的配列との間に存在するミスマッチ数以下である場合にのみ安定な二重鎖が形成されるハイブリダイゼーション条件が選択されてよい。そのような条件下では、プライマーは、標的配列とのみ安定な二重鎖を形成することができる。従って、標的プライマー結合部位を含有するそれらの標的配列の適切なストリンジェントな増幅下での標的特異的プライマーの使用。配列特異的増幅条件の使用により、厳密に相補的なプライマー結合部位を含有する標的配列の特異的増幅が可能となる。
「非特異的増幅」の用語は、プライマーが標的配列以外の配列とハイブリダイズし、続いてプライマー伸長の基質として作用することに起因する、標的配列以外の核酸配列の増幅を意味する。非標的配列へのプライマーのハイブリダイゼーションは、「非特異的ハイブリダイゼーション」と称され、温度がより低く、ストリンジェンシーが低下されたプレ増幅条件の間に起こり得るものである。
本明細書で用いられる場合、「アンプリコン」の用語は、特定の標的核酸の増幅に続いて作製されるポリヌクレオチド分子(又は集合的に複数の分子)を意味する。アンプリコンの作製に用いられる増幅法は、適切ないかなる方法であってもよく、最も典型的には、例えば、PCR法を用いることによる。アンプリコンは、絶対ではないが通常は、DNAアンプリコンである。アンプリコンは、一本鎖、又は二本鎖、又はいずれかの濃度比率でのそれらの混合物であってよい。
本明細書で用いられる場合、「アンプリコン蓄積のリアルタイム検出」の表現は、増幅の完了後に検出又は定量の工程を必要とすることなく、特定の1若しくは複数のアンプリコンが(通常はPCRによって)生成されているときに、当該アンプリコンを検出、通常は定量することを意味する。「リアルタイムPCR」又は「キネティックPCR(kinetic PCR)」の用語は、PCRにて生成されたアンプリコンのリアルタイム検出及び/又は定量を意味する。
アンプリコン蓄積のリアルタイム検出のための一般的な方法は、TaqMan分析を例とする、蛍光発生5’−ヌクレアーゼアッセイとも称される5’−ヌクレアーゼアッセイによるものであり;Holland et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88:7276-7280 (1991);及びHeid et al., Genome Research 6:986-994 (1996)、を参照されたい。TaqMan PCR手順では、PCR反応に特異的なアンプリコンの作製のために、2つのオリゴヌクレオチドプライマーが用いられる。第三のオリゴヌクレオチド(TaqManプローブ)が、2つのPCRプライマーの間に位置するアンプリコン中のヌクレオチド配列とハイブリダイズするように設計される。プローブは、PCR反応で用いられるDNAポリメラーゼによって伸長できない構造を有してよく、通常は(必須ではないが)、互いに近接する蛍光レポーター染料及び消光剤部分によって共標識される。レポーター染料からの発光は、蛍光体及び消光剤が、プローブ上でそうであるように、近接している場合に、消光部分によって消光される。いくつかの場合では、プローブは、蛍光レポーター染料又は別の検出可能部分だけで標識されてよい。
TaqMan PCR反応は、5’−3’ヌクレアーゼ活性を持つ熱安定性DNA依存性DNAポリメラーゼを用いる。PCR増幅反応の間、DNAポリメラーゼの5’−3’ヌクレアーゼ活性により、鋳型特異的な様式でアンプリコンとハイブリダイズする標識プローブを開裂する。得られるプローブ断片は、プライマー/鋳型複合体から解離し、そして、レポーター染料は、消光剤部分の消光効果から解放される。新たに合成される各アンプリコン分子に対しておよそ1分子のレポーター染料が遊離され、未消光レポーター染料を検出することで、放出される蛍光レポーター染料の量がアンプリコン鋳型の量に正比例するという形でのデータの定量的解釈のベースが提供される。
TaqManアッセイデータの1つの尺度は、通常、閾値サイクル (threshold cycle) (CT)として表される。蛍光レベルは、各PCRサイクルの間に記録され、増幅反応にてその時点までに増幅された産物の量に比例している。蛍光シグナルが統計的に有意であるとして最初に記録された際の、又は蛍光シグナルが他の何らかの任意レベル(例:任意蛍光レベル (arbitrary fluorescence level) 、又はAFL)を超える場合のPCRサイクルが、閾値サイクル(CT)である。
5’−ヌクレアーゼアッセイのためのプロトコル及び試薬は、当業者に公知であり、様々な参考文献に記載されている。例えば、5’−ヌクレアーゼ反応及びプローブは、Gelfand et al.に対して2001年4月10日に発行された発明の名称が“HOMOGENEOUS ASSAY SYSTEM”である米国特許第6,214,979号;Gelfand et al.に対して1998年9月8日に発行された発明の名称が“REACTION MIXTURES FOR DETECTION OF TARGET NUCLEIC ACIDS”である米国特許第5,804,375号;Gelfand et al.に対して1996年1月30日に発行された発明の名称が“NUCLEIC ACID DETECTION BY THE 5’-3’EXONUCLEASE ACTIVITY OF POLYMERASES ACTING ON ADJACENTLY HYBRIDIZED OLIGONUCLEOTIDES”である米国特許第5,487,972号;及びGelfand et al.に対して1993年5月11日に発行された発明の名称が“HOMOGENEOUS ASSAY SYSTEM USING THE NUCLEASE ACTIVITY OF A NUCLEIC ACID POLYMERASE”である米国特許第5,210,015号、に記載されている。
リアルタイムアンプリコン検出のための方法の変形も公知であり、特には、5’−ヌクレアーゼプローブが、増幅反応中に存在する二本鎖アンプリコンの量に依存する蛍光をもたらす二本鎖DNAインターカレーティング染料(double-stranded DNA intercalating dye)によって置き換えられる変形であり、例えば、Higuchiに対して2001年1月9日に発行された発明の名称が“METHODS AND DEVICES FOR HEMOGENEOUS NUCLEIC ACID AMPLIFICATION AND DETECTOR”である米国特許第6,171,785号;及びHiguchiに対して1999年11月30日に発行された発明の名称が“HOMOGENEOUS METHODS FOR NUCLEIC ACID AMPLIFICATION AND DETECTION”である米国特許第5,994,056号、を参照されたい。
TaqMan(登録商標)PCRは、市販のキット及び装置を用いて行うことができ、例えば、ABI PRISM(登録商標)7700 Sequence Detection System(アプライドバイオシステムズ(Applied Biosystems),フォスターシティ,カリフォルニア州)又はLightCycler(登録商標)(ロシェアプライドサイエンス(Roche Applied Sciences),マーンハイム,ドイツ)などである。好ましい実施形態では、5’−ヌクレアーゼアッセイ手順は、ABI PRISM(登録商標)7700 Sequence Detection Systemなどのリアルタイム定量的PCR装置上で行われる。このシステムは、サーモサイクラー、レーザー、電荷結合デバイス(CCD)、カメラ、及びコンピュータから成る。このシステムは、サーモサイクラー上の96ウェルマイクロタイタープレートフォーマット中のサンプルを増幅する。増幅の間、96のウェルすべてについて、レーザー誘導蛍光シグナルが光ファイバーケーブルを通してリアルタイムで集められ、CCDカメラで検出される。このシステムは、機器の運転及びデータの解析のためのソフトウェアを含む。
本明細書で用いられる場合、「遺伝子」とは、生物学的機能を伴うDNAのいかなる断片をも意味する。従って、遺伝子は、コード配列を含み、所望に応じて、コード配列の発現に必要である制御配列を含んでよい。
核酸が「伸長された (extended)」又は「延長された (elongated)」とは、追加のヌクレオチドが、例えばヌクレオチド取り込み生体触媒により、核酸の3’末端にて核酸中に取り込まれた場合のことである。
「部分 (moiety)」又は「基 (group)」とは、分子などの何かをいくつかの部分に分割したもののうちの1つを意味する(例:官能基又は置換基など)。例えば、ヌクレオチドは、通常、塩基(例:アデニン、チミン、シトシン、グアニン、ウラシル、又は類似体)、糖部分、及び1又は2つ以上のリン酸基を含んで成る。
「ベンジル基」とは、式C65CH2−を有する一価の芳香族基を意味し、「フェニルメチル」の用語と交換可能に用いられる。
「ジェノタイプ」とは、細胞若しくは対象、又は細胞若しくは対象の群の遺伝子構成のすべて、又は一部を意味する。例えば、ジェノタイプには、ある遺伝子座に存在する、若しくはゲノム中に分布される特定の変異及び/又はアレル(例:一塩基多型(SNP)などの多型)が含まれる。「ジェノタイピング」とは、細胞又は対象のジェノタイプを特定するアッセイを意味する。
「ヌクレオチド取り込み生体触媒」又は「ヌクレオチド取り込み酵素」とは、核酸中へのヌクレオチドの取り込みを触媒する触媒(又は酵素)を意味する。代表的なヌクレオチド取り込み酵素としては、DNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、ターミナルトランスフェラーゼ、逆転写酵素、及びテロメラーゼなどが挙げられる。
「熱安定性酵素」とは、選択された時間にわたって高められた温度にかけられた場合に、安定であり(すなわち、分解又は変性に耐える)、充分な触媒活性を維持する酵素を意味する。例えば、熱安定性ポリメラーゼは、二本鎖核酸の変性に必要な時間にわたって高められた温度にかけられた場合、続いて行われるプライマー伸長反応を起こすのに充分な活性を維持する。核酸変性に必要な加熱条件は、本技術分野にて公知であり、米国特許第4,683,202号及び同第4,683,195号に例示されている。本明細書で用いられるように、熱安定性ポリメラーゼは、通常、ポリメラーゼ連鎖反応(「PCR」)などの温度サイクル反応での使用に適している。熱安定性核酸ポリメラーゼの例としては、サーマス・アクアティクス(Thermus aquaticus)Taq DNAポリメラーゼ、サーマス属Z05ポリメラーゼ、サーマス・フラブス(Thermus flavus)ポリメラーゼ、TMA−25及びTMA−30ポリメラーゼなどのサーモトガ・マリティマ(Thermotoga maritima)ポリメラーゼ、並びにTth DNAポリメラーゼなどが挙げられる。
「修飾酵素」とは、酵素の天然若しくは野生型の形態、又は酵素の別の修飾された形態などの参照配列から少なくとも1つのモノマーが異なっているアミノ酸ポリマーを含んで成る酵素を意味する。代表的な修飾としては、モノマーの挿入、欠失、及び置換が挙げられる。修飾酵素はまた、2又は3つ以上の親に由来する識別可能な構成成分配列(例:構造又は機能ドメインなど)を有するキメラ酵素も含む。また、修飾酵素の定義には、参照配列の化学修飾を含んで成るものも含まれる。修飾ポリメラーゼの例としては、G46E E678G CS5 DNAポリメラーゼ、G46E L329A E678G CS5 DNAポリメラーゼ、G46E L329A D640G S671F CS5 DNAポリメラーゼ、G46E L329A D640G S671F E678G CS5 DNAポリメラーゼ、G46E E678G CS6 DNAポリメラーゼ、ΔZ05ポリメラーゼ、ΔZ05−Goldポリメラーゼ、ΔZ05Rポリメラーゼ、E615G Taq DNAポリメラーゼ、E678G TMA−25ポリメラーゼ、及びE678G TMA−30ポリメラーゼなどが挙げられる。
「5’から3’ヌクレアーゼ活性 (5' to 3' nuclease activity)」又は「5’−3’ヌクレアーゼ活性」とは、核酸鎖の5’末端からヌクレオチドが除去される、通常は核酸鎖合成に伴う核酸ポリメラーゼの活性を意味し、例えば、大腸菌DNAポリメラーゼIはこの活性を持つが、一方クレノウ断片 (Klenow fragment)は持たない。
「実質的に5’−3’ヌクレアーゼ活性を欠いている」ポリメラーゼとは、Taq DNAポリメラーゼと比較して、50%以下(例:<25%、<20%、<15%、<10%)の5’−3’ヌクレアーゼ活性を持つポリメラーゼを意味する。5’−3’ヌクレアーゼ活性を測定する方法及び測定のための条件は、本技術分野にて公知であり、例えば、米国特許第5,466,591号を参照されたい。実質的に5’から3’ヌクレアーゼ活性を欠いているDNAポリメラーゼの例としては、大腸菌DNAポリメラーゼIのクレノウ断片;N末端の235のアミノ酸を欠くサーマス・アクアティクスDNAポリメラーゼ(Taq)(例:米国特許第5,616,494号に記載の通りであり、本技術分野では、一般的に、「ストッフェル断片(Stoffel fragment)」と称される)が挙げられる。その他の例としては、5’−3’ヌクレアーゼ活性を担うドメインを除去又は不活性化するのに充分な欠失(例:N末端欠失)、変異、又は修飾を有する熱安定性DNAポリメラーゼが挙げられ、例えば、米国特許第5,795,762号を参照されたい。
「標識」とは、分子と結合され(共有結合又は非共有結合により)、その分子に関する情報を提供することができる部分を意味する。代表的な標識としては、蛍光標識、比色標識、化学発光標識、生物発光標識、放射性標識、質量修飾基、抗体、抗原、ビオチン、ハプテン、及び酵素(ペルオキシダーゼ、ホスファターゼなどを含む)が挙げられる。
核酸増幅反応に関する「ホットスタート」とは、1若しくは複数のプライマーの必要なハイブリダイゼーション特異性を提供するのに充分に温度が上昇されるまで、少なくとも1つの不可欠な試薬が反応混合物への投入を保留される(又は、反応混合物中に存在する場合は、その試薬が不活性に維持される)プロトコルを意味する。「ホットスタート酵素」は、ホットスタートプロトコルにおいて、「投入を保留される」又は不活性な試薬として作用することができる酵素であり、通常は核酸ポリメラーゼである。
「反応混合物」の用語は、ある反応を実施するのに必要である試薬を含有する溶液を意味する。増幅反応を実施するのに必要である試薬を含有する溶液を意味する「増幅反応混合物」は、通常、適切な緩衝液中に、オリゴヌクレオチドプライマー及びDNAポリメラーゼ又はリガーゼを含有する。「PCR反応混合物」は、通常、適切な緩衝液中に、オリゴヌクレオチドプライマー、熱安定性DNAポリメラーゼ dNTP、及び二価金属カチオンを含有する。反応混合物は、それが反応を可能とするのに必要であるすべての試薬を含有する場合は、完全である (complete)と、それが必要である試薬のサブセットのみを含有する場合は、不完全である (incomplete)と称される。反応成分は、便益性、保存、安定性、又は成分濃度の用途に応じた調節を可能とするという理由から、各々が全成分のサブセットを含有する別々の溶液として慣行的に保存されること、並びに反応成分は、反応の前に組み合わされて完全な反応混合物が作製されることは、当業者であれば理解されるであろう。
本明細書で用いられる場合、「キット」の用語は、サンプルに対するプロセス、方法、アッセイ、分析、又は操作を容易とする物品の組み合わせに関して用いられる。キットは、キットの使用方法を記載した文書での指示書(例:本発明の方法を記載する指示書)、その方法に必要とされる化学試薬又は酵素、プライマー及びプローブ、並びにその他の成分を含んでよい。
本発明は、特定の修飾ヌクレオチドは、鋳型核酸上に存在する場合に、DNAポリメラーゼによるプライマーオリゴヌクレオチドの伸長を防止又は阻止することができるが、プライマー上のその相補性塩基とのワトソン・クリック塩基対形成は依然として維持することができるという発見に基づいている。1つのそのような修飾ヌクレオチドは、デオキシグアノシン類似体のN2−ベンジル−デオキシグアノシン(N2−ベンジル−dG)であり、これは、図1Aに示されるように、環外アミノ基のC−2窒素上にベンジル基を有する。環外アミノ基の共有結合による修飾を有するヌクレオチドは、米国特許第6,001,611号に記載されている。そのようなヌクレオチド、及びそのようなヌクレオチドを取り込んだオリゴヌクレオチドの合成も、‘611特許に記載されている。
理論に束縛されるものではないが、N2−ベンジル−dGは、二本鎖DNAのマイナーグルーブを占有し、それによって「マイナーグルーブバインダー (minor groove binder)」として挙動してDNAポリメラーゼの活性部位に干渉することで、プライマーの伸長を防止することができるものと考えられる。しかしながら、3つの水素結合がベンジル部分の存在によって影響されないことから、相補性デオキシシトシン(dC)ヌクレオチドとの塩基対形成を起こすことは依然として可能である(図1B)。
従って、1つの態様では、本発明は、鋳型ヌクレオチド配列とハイブリダイズするプライマーオリゴヌクレオチドのDNAポリメラーゼによる伸長を防止する方法に関し、その方法は、鋳型ヌクレオチド配列上にマイナーグルーブバインダーを取り込むことを含んで成り、ここで、マイナーグルーブバインダーは、修飾ヌクレオチドであり、修飾ヌクレオチドは、N2−ベンジル−dGであり、並びにここで、プライマーは、N2−ベンジル−dGヌクレオチドの位置を超えて、2個を超えるヌクレオチドによって伸長され得ない。この方法は、PCR増幅、核酸シーケンシング、ジェノタイピング、及び鋳型特異的な様式でのプライマーの伸長を用いるその他の用途の実施に適用可能であろう。
2−ベンジル−dGの独特の特性はまた、プライマーに基づく増幅反応における非特異的増幅の減少又は防止にそれを用いることを可能とするものである。非特異的増幅は不安定で一過性のハイブリダイゼーション二重鎖がプライマーと非標的分子との間に形成される場合に発生するものと考えられ、この場合、プライマーの3’末端が、他の分子の相補性塩基と一時的に対形成される。最初のプライマー伸長は、その二重鎖を安定化し、さらなる伸長を可能とする相補性配列の形成をもたらす。米国特許第6,001,611号には、一過性ハイブリダイゼーション二重鎖がプライマーと別のプライマーとの間に形成されるプライマー二量体の形成に起因する非特異的増幅を防止するための修飾ヌクレオチド含有プライマーの使用が開示されている。N2−ベンジル−dGは、続いての増幅サイクルの鋳型として用いられるプライマー伸長産物中にそれが存在すると、プライマー伸長の停止を引き起こすことから、非特異的増幅の防止のためのプライマーには用いられない。しかし、プローブ(例えば、Taqman PCRアッセイにおける5’ヌクレアーゼプローブ)を用いる増幅反応では、N2−ベンジル−dGを取り込むことで、プライマーとプローブとの間で発生するハイブリダイゼーションに起因する非特異的増幅の減少又は防止という結果が得られた。
従って、別の態様では、本発明は、増幅反応の間における核酸の非特異的増幅を減少させるか、又は防止する方法に関し、その方法は、標的核酸配列を増幅することができる少なくとも1対のプライマーオリゴヌクレオチドを提供すること;プライマーがプローブオリゴヌクレオチドとハイブリダイズするときに、マイナーグルーブバインダーの位置を超えた、2個を超えるヌクレオチドによる、DNAポリメラーゼによるプライマーの伸長を阻害するマイナーグルーブバインダーを取り込むプローブオリゴヌクレオチドを提供することを含んで成る。1つの実施形態では、マイナーグルーブバインダーは、修飾ヌクレオチドである。別の実施形態では、修飾ヌクレオチドは、N2−ベンジル−dGである。
別の態様では、本発明は、核酸の増幅のための反応混合物を提供し、少なくとも1対のプライマーオリゴヌクレオチド、及び、N2−ベンジル−dGヌクレオチドを取り込む少なくとも1つのプローブオリゴヌクレオチドを含んで成る。いくつかの実施形態では、反応混合物は、さらに、核酸の増幅に一般的に必要である試薬及び溶液も含んで成り、ヌクレオチド取り込み生体触媒、核酸前駆体、すなわちヌクレオシド3リン酸、並びにヌクレオチド取り込み生体触媒の活性の補助に適する有機及び無機イオンが挙げられる。
別の態様では、本発明は、本発明に従う増幅反応を実施するためのキットを提供する。キットは、一般的には、アッセイに特異的な成分、並びにDNA増幅アッセイの実施に一般的に必要とされる成分を含む。アッセイに特異的な成分として、本発明の増幅キットは、通常、少なくとも1対のプライマーオリゴヌクレオチド、N2−ベンジル−dGヌクレオチドを取り込む少なくとも1つのプローブオリゴヌクレオチド、及び本発明の増幅反応を行うための1セットの指示書を含む。ある実施形態では、キットは、2又は3対以上のプライマーオリゴヌクレオチド及び2又は3対以上のプローブオリゴヌクレオチドを含み、ここで、各プローブオリゴヌクレオチドは、N2−ベンジル−dGヌクレオチドを取り込む。核酸増幅に一般的に必要とされる成分として、本発明のキットは、通常、1又は2つ以上のヌクレオチド取り込み生体触媒、ヌクレオシド3リン酸(デオキシリボヌクレオシド3リン酸又はリボヌクレオシド3リン酸)などの核酸前駆体、所望に応じて含んでよいものとして、核酸の加ピロリン酸分解 (pyrophosphorolysis) を最小限に抑えるためのピロホスファターゼ、増幅反応の過程で持ち越される汚染物に対する保護のためのウラシルN−グリコシラーゼ(UNG)、及び予め作製された試薬、並びに増幅反応及び検出に必要である緩衝液を含む。
以下の実施例及び図面は、添付の請求項にその正確な範囲が示される本発明の理解を補助するために提供される。
実施例1 プライマー伸長
図2に図で示されるように、N2−ベンジル−dGを含有する鋳型核酸がDNAポリメラーゼによるプライマーの伸長を阻害することができることを実証するために、以下に示す配列を有するFAM標識プライマーオリゴヌクレオチド及び3つの相補性鋳型オリゴヌクレオチドを用いたプライマー伸長実験を設定した。
NJS01 FAM−CCCTCGCAGCCGTCCAACCAACTCA(配列番号1)
NJS03 GGGAGCGTCGGCAGGTTGGTTGAGTAGGTCTTGTTT(配列番号2)
NJS339−1A CGGAGCGTCGGCAGGTTGGTTGAGTAGTCTTGTTT(配列番号3)
NJS339−2A CGGAGCGTCGGCAGGTTGGTTGAGTAGGTCTTTTT(配列番号4)
=N2−ベンジル−dG)
各プライマー伸長反応液(50μL)は、50nM プライマー及び75nM 鋳型オリゴヌクレオチドを、15ユニット(20nM) Z05D DNAポリメラーゼ、dATP、dCTP、dGTP、dUTPを各々337.5μM、50mM トリシン(pH8.0)、100mM 酢酸カリウム(pH7.0)、3mM 酢酸マンガン、4% グリセロール、5% DMSO、0.01% Tween−20と共に含有していた。Z05D DNAポリメラーゼによるプライマー伸長を、60℃で実施し、様々な時間点にてEDTAを添加することで反応を停止した。プライマー伸長産物は、ホルムアミドを含むローディング緩衝液で希釈し、標識サイズ標品の存在下でのキャピラリー電気泳動(ABI PRISM(登録商標)3100 Genetic Analyzer)で分析した。
結果を図3に示す。N2−ベンジル−dGを含有する鋳型からの伸長産物は、コントロール鋳型からの伸長産物よりも明らかに小さい。このことは、N2−ベンジル−dG残基を含有する鋳型核酸が、DNAポリメラーゼによるプライマーの伸長速度を停止、又は劇的に低下させることができることを示している。
実施例2 二重鎖安定性
ハイブリダイゼーションに対するN2−ベンジル−dGの効果を調べるために、未修飾相補性オリゴヌクレオチド、及び3つの試験オリゴヌクレオチドを用いた融解温度実験を行った。融解温度の特定を行った3つの試験オリゴヌクレオチドは、(a)未修飾コントロールオリゴヌクレオチド、(b)N−9位にN2−ベンジル−dGを有する(a)と同一の配列を持つオリゴヌクレオチド、並びに(c)N−4位にN2−ベンジル−dGを有する(a)と同一の配列を持つオリゴヌクレオチドを表す。これらのオリゴヌクレオチドのヌクレオチド配列は以下の通りである:
相補鎖 3’−AAACAAGACCTACTCAACCAACCTGCCGACGCTCCG(配列番号5)
試験コントロール 5’−TTTGTTCTGGATGAGTTGGTTGGACGGCTGCGAGGC(配列番号6)
試験N−9 5’−TTTGTTCTGATGAGTTGGTTGGACGGCTGCGAGGC(配列番号7)
試験N−4 5’−TTTTTCTGGATGAGTTGGTTGGACGGCTGCGAGGC(配列番号8)
実験条件は以下の通りとした。各反応液は、50μLの体積にて、2つの反復サンプルとして調製し、90mM 酢酸カリウム(pH7.0)、50mM トリシン(pH8.3)、3mM 酢酸第一マンガン、3%グリセロール、5% DMSO、各々300μMのdATP、dCTP、dGTP、及び600μMのdUTPを含有する緩衝液中に、各試験オリゴヌクレオチドの40pmol及び相補性オリゴヌクレオチドの40pmolを含有していた。各試験オリゴヌクレオチドと相補性オリゴヌクレオチドとの間で形成されたハイブリダイゼーション二重鎖の融解温度を、以下の条件下にて、LighCycler(登録商標)480の機器を用いて特定した。各反応ウェルを、まず91℃まで加熱し、40℃まで急冷して、アニーリングを起こさせた。次に、0.06℃/秒の昇温速度にて温度を連続的に90℃まで上昇させた。二本鎖DNA結合染料Syto−13(最終濃度100μM)による蛍光の変化を介して、DNA二重鎖融解を検出した。
実験の結果を図4に示し、上側のパネルは、温度の関数としてプロットした絶対蛍光を示し、下側のパネルは、同じ融解曲線データであるが、一次導関数プロット(温度の関数として)として示している。コントロールオリゴヌクレオチドとN2−ベンジル−dGを含有するオリゴヌクレオチドとの間には、僅かな融解温度差しか観察されず、ΔTm値は0.3℃〜0.5℃であった。従って、オリゴヌクレオチド中にN2−ベンジル−dGが存在することは、N2−ベンジル−dG含有オリゴヌクレオチドと相補性核酸配列との間で形成されたハイブリダイゼーション二重鎖の大きな不安定化には繋がらない。この実験は、プローブのハイブリダイゼーション特性に悪影響を及ぼすことなく、N2−ベンジル−dGをプローブオリゴヌクレオチド(例:TaqMan(登録商標)プローブ)中に取り込むことができることを実証するものである。
実施例3 開裂効率
2−ベンジル−dGを含有する5’−ヌクレアーゼオリゴヌクレオチドプローブを、TaqMan(登録商標)PCRアッセイにおいて、DNAポリメラーゼの5’から3’ヌクレアーゼ活性によって効果的に開裂可能であるかどうかを調べるために、以下の実験を行った。HIV−1、HIV−2、HBV、及びHCV中の特定のウイルス配列を標的とするTaqMan(登録商標)プローブを、N2−ベンジル−dG残基を1つ含有するように修飾した。次に、修飾TaqMan(登録商標)プローブの各々を、DNAポリメラーゼの5’から3’ヌクレアーゼ活性によっていかに効果的にプローブが開裂されるかを示すものであるそのアンプリコン検出能について、標的特異的プライマー及びZ05 DNAポリメラーゼを用いた標準的なキネティックPCRにて、その対応物である未修飾TaqMan(登録商標)プローブと比較した。
PCRサイクル数に対して蛍光をプロットした各PCR反応に対する成長曲線で表される結果を図5に示す。各標的に対して、N2−ベンジル−dG修飾TaqMan(登録商標)プローブを用いて作成した成長曲線と、未修飾TaqMan(登録商標)プローブを用いたものとの間には、ほとんど又はまったく違いがない。このことは、N2−ベンジル−dG含有TaqMan(登録商標)プローブのDNAポリメラーゼによる開裂効率が、N2−ベンジル−dGを含有しないTaqMan(登録商標)プローブのそれと同一であることを実証するものである。
実施例4 偽陽性 (false positive) の低減
蛍光JA270染料で標識したHCV特異的TaqMan(登録商標)プローブを含有するチャネルにて、非特異的増幅に起因する偽陽性データの出現が観察された。表1に示されるように、N2−ベンジル−dGをHCV TaqMan(登録商標)プローブ中に取り込むことにより、JA270チャネル(チャネル3)中の偽陽性シグナルの存在を取り除くことができた。
Figure 0006001674
実施例5 マルチプレックスPCRアッセイにおける偽陽性の減少
偽陽性を減少させる手段としてのTaqMan(登録商標)プローブのN2−ベンジル−dG修飾の可能性を示す目的で、従来のプローブ、及びプローブ配列中の特定の位置にN2−ベンジル−dGを持つプローブを用いて偽陽性発生率を測定する実験を行った。高度に最適化された増幅系では、偽陽性は比較的稀であることから、非特異的増幅産物の生成に有利である修飾PCRマスターミックスを開発した。このモデル系では、比較的限定された数のインプットサンプルから、発生率間の統計的な有意差が明らかとなるように、高レベルの偽陽性を誘発することができる。
検出されるべきウイルスについて陰性であることが既に確認されている正常ヒト血清(NHP、各々850μL、試験した各条件についてN=388)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、B型肝炎ウイルス(HBV)のサンプルを、自動DNA調製及び増幅システム(Roche Pilot System)を用いて処理した。サンプル調製システムを経た各サンプルからの溶出液を回収し、TaqMan(登録商標)プローブを用いたリアルタイムPCR検出のために、増幅プレートへ分配した(各ウェルに25μL)。次に、フォワード及びリバースプライマー、並びにN2−ベンジル−dG有り又は無しのTaqMan(登録商標)プローブを含有する25μLの活性化マスターミックス(6.6mM 酢酸マンガン pH 6.1、0.036μM 酢酸ナトリウム、10.8% DMSO、0.054μM 酢酸ナトリウム pH7.0、240mM 酢酸カリウム pH 7.0、6% グリセロール、120mM トリシン pH 8.0、0.4U/μL UNG、800μM dGTP、800μM dATP、800μM dCTP、1600μM dUTP、1.8U/μL ZO5−D DNAポリメラーゼ)を添加して、最終反応体積を50μLとし、プレートをシールし、サーモサイクラーへ導入した。熱サイクルプロファイルを、以下の表2に示すように実施した。
Figure 0006001674
この実験で用いたフォワード及びリバースプライマー配列は、0.125μMから0.3μMの最終濃度範囲であり、以下から選択した。HIV1型(HIV−1)GAGには配列番号9から24;HIV−1 LTRには配列番号25から32;HIV2型(HIV−2)には配列番号33から35;HBVには配列番号36及び37;HCVには配列番号38〜59。
この実験で用いたTaqMan(登録商標)プローブ配列は、0.15μMから0.3μMの最終濃度範囲であり、以下から選択した。HIV−1 GAGには配列番号60から64;HIV−1 LTRには配列番号65及び66;HIV−2には配列番号67;HBVには配列番号68;HCVには配列番号69〜76。プローブはすべて5’末端にて蛍光染料で標識され:HIV(HIV−1及びHIV−2の両方)プローブにはFAM、HBVプローブにはHEX、及びHCVプローブにはJA270であり、内部BHQ−2消光剤分子を含有していた。
2−ベンジル−dG修飾ヌクレオチドを含有するTaqMan(登録商標)プローブの場合、プローブのおよそ中央の位置に配置される内部デオキシグアノシン残基を、dGからN2−ベンジル−dGに修飾した。例えば、HIV−2プローブ(配列番号67)では、5’末端からの12位におけるdG残基をN2−ベンジル−dGに変換した。同様に、HBVプローブ(配列番号68)では、5’末端からの20位にN2−ベンジル−dGを配置した。
2−ベンジル−dGによる偽陽性減少のための上述した実験の結果は以下の通りである。従来のプローブ(すなわち、N2−ベンジル−dG無し)を用いたアッセイでは、388サンプルのうち、FAMシグナル(HIV−1及びHIV−2の検出用)はいずれも検出されず、HEXシグナル(HBV検出用)は1サンプルで、JA270シグナル(HCV検出用)は39サンプルで検出された。このことから、偽陽性率10.3%、特異性348/388、又は89.7%が導かれる。N2−ベンジル−dGプローブを用いたアッセイでは、FAMシグナルは検出されず、HEXシグナルは1サンプルで、JA270シグナルは19サンプルで検出され、このことからは、偽陽性率5.15%、特異性368/388、又は94.85%が導かれる。従って、HCV TaqMan(登録商標)プローブ中にN2−ベンジル−dGを取り込むことによって、JA270チャネルにおいて、偽陽性シグナルの50%の減少が得られた。
本発明を具体的な例を参照して詳細に述べてきたが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な改変を行うことが可能であることは明らかであろう。

Claims (8)

  1. PCR増幅、DNAシーケンシング及びジェノタイピングからなる群から選択される、鋳型特異的な様式でプライマーの伸長を行うアッセイにおいて、鋳型ヌクレオチドとハイブリダイズするプライマーオリゴヌクレオチドの熱安定性DNAポリメラーゼによる伸長を防止する方法であって、前記鋳型ヌクレオチド上にN2−ベンジル−デオキシグアノシン(N2−ベンジル−dG)を取り込むことを含んで成り、ここで、前記プライマーオリゴヌクレオチドは、N2−ベンジル−dGヌクレオチドの位置を超えて、2個を超えるヌクレオチドによって伸長され得ない、前記方法。
  2. 前記アッセイがPCR増幅である、請求項1に記載の方法。
  3. 増幅反応の間における核酸の非特異的増幅を減少させるか、又は防止する方法であって、以下のステップ:
    標的核酸を増幅することができる少なくとも1対のプライマーオリゴヌクレオチドを提供し;そして
    2−ベンジル−dGヌクレオチドを取り込むプローブオリゴヌクレオチドを提供すること、
    を含んで成り、ここで前記プライマーオリゴヌクレオチドが前記プローブオリゴヌクレオチドとハイブリダイズするときに、前記N2−ベンジル−dGヌクレオチドは、前記N2−ベンジル−dGヌクレオチドの位置を超えた、2個を超えるヌクレオチドによる、DNAポリメラーゼによるプライマーオリゴヌクレオチドの伸長を阻害する、前記方法。
  4. 前記増幅反応がTaqman(登録商標)PCRアッセイであり、前記プローブオリゴヌクレオチドが5’ヌクレアーゼプローブである、請求項3に記載の方法。
  5. 核酸の増幅のための反応混合物であって、少なくとも1対のプライマーオリゴヌクレオチド、及び、N2−ベンジル−dGヌクレオチドを取り込む少なくとも1つのプローブオリゴヌクレオチドを含んで成る、前記反応混合物。
  6. ヌクレオチド取り込み生体触媒、ヌクレオシド3リン酸、及び、前記ヌクレオチド取り込み生体触媒による核酸の増幅のために適した緩衝液をさらに含んで成る、請求項5に記載の反応混合物。
  7. 核酸の増幅のためのキットであって、少なくとも1対のプライマーオリゴヌクレオチド、及び、N2−ベンジル−dGヌクレオチドを取り込む少なくとも1つのプローブオリゴヌクレオチド、少なくとも1つのヌクレオチド取り込み生体触媒、ヌクレオシド3リン酸、少なくとも1つの前記ヌクレオチド取り込み生体触媒による核酸の増幅のために適した緩衝液、及び、核酸の増幅を行うための1セットの指示書を含んで成る、前記キット。
  8. 1又は2対以上のプライマーオリゴヌクレオチド、及び、N2−ベンジル−dGヌクレオチドを取り込む1又は2対以上のプローブオリゴヌクレオチドをさらに含んで成る、請求項7に記載のキット。
JP2014547759A 2011-12-22 2012-12-18 非特異的増幅を減少させるための方法及び試薬 Active JP6001674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161579317P 2011-12-22 2011-12-22
US61/579,317 2011-12-22
PCT/EP2012/005230 WO2013091835A1 (en) 2011-12-22 2012-12-18 Methods and reagents for reducing non-specific amplification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015503906A JP2015503906A (ja) 2015-02-05
JP6001674B2 true JP6001674B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=47520883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547759A Active JP6001674B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-18 非特異的増幅を減少させるための方法及び試薬

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9115394B2 (ja)
EP (1) EP2794916B1 (ja)
JP (1) JP6001674B2 (ja)
CN (1) CN104011224B (ja)
CA (1) CA2858209C (ja)
ES (1) ES2575378T3 (ja)
WO (1) WO2013091835A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9115394B2 (en) 2011-12-22 2015-08-25 Roche Molecular Systems, Inc. Methods and reagents for reducing non-specific amplification
AU2014296253A1 (en) 2013-07-30 2016-02-04 President And Fellows Of Harvard College Quantitative DNA-based imaging and super-resolution imaging
WO2016081551A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 Ampliwise Inc. Compositions and methods for nucleic acid amplification
CN109642253A (zh) * 2016-08-02 2019-04-16 豪夫迈·罗氏有限公司 用于提高核酸的扩增和检测/定量的效率的辅助寡核苷酸
RU2698134C2 (ru) 2017-12-04 2019-08-22 Общество с ограниченной ответственностью "Биолабмикс" Способ амплификации нуклеиновых кислот с использованием фосфорилгуанидиновых олигонуклеотидов
JP2021514637A (ja) * 2018-02-26 2021-06-17 アーゲーツェーテー ゲーエムベーハーAgct Gmbh 特異性を改善した核酸を増幅する方法
CN111334562A (zh) * 2018-12-19 2020-06-26 合肥铼科生物科技有限公司 一种含有修饰引物的核酸扩增方法和试剂盒
WO2021037399A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Compositions and methods for amplification and detection of hepatitis b virus rna, including hbv rna transcribed from cccdna
CN112899346A (zh) * 2021-01-05 2021-06-04 南京普济生物有限公司 一种降低pcr非特异性扩增的核苷酸及其设计方法与应用

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4458066A (en) 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
US4469863A (en) 1980-11-12 1984-09-04 Ts O Paul O P Nonionic nucleic acid alkyl and aryl phosphonates and processes for manufacture and use thereof
US5235033A (en) 1985-03-15 1993-08-10 Anti-Gene Development Group Alpha-morpholino ribonucleoside derivatives and polymers thereof
US5034506A (en) 1985-03-15 1991-07-23 Anti-Gene Development Group Uncharged morpholino-based polymers having achiral intersubunit linkages
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4965188A (en) 1986-08-22 1990-10-23 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences using a thermostable enzyme
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
DE3529478A1 (de) 1985-08-16 1987-02-19 Boehringer Mannheim Gmbh 7-desaza-2'desoxyguanosin-nukleotide, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung zur nukleinsaeure-sequenzierung
US5795762A (en) 1986-08-22 1998-08-18 Roche Molecular Systems, Inc. 5' to 3' exonuclease mutations of thermostable DNA polymerases
US5466591A (en) 1986-08-22 1995-11-14 Hoffmann-La Roche Inc. 5' to 3' exonuclease mutations of thermostable DNA polymerases
CA1340843C (en) 1987-07-31 1999-12-07 J. Lawrence Burg Selective amplification of target polynucleotide sequences
CA1340807C (en) 1988-02-24 1999-11-02 Lawrence T. Malek Nucleic acid amplification process
US5216141A (en) 1988-06-06 1993-06-01 Benner Steven A Oligonucleotide analogs containing sulfur linkages
CA2020958C (en) 1989-07-11 2005-01-11 Daniel L. Kacian Nucleic acid sequence amplification methods
GB8920097D0 (en) * 1989-09-06 1989-10-18 Ici Plc Amplification processes
EP0515506B1 (en) 1990-02-16 2000-01-05 F. Hoffmann-La Roche Ag Improvements in the specificity and convenience of the polymerase chain reaction
DK0540693T3 (da) 1990-07-24 1999-09-13 Hoffmann La Roche Reduktion af ikke-specifik amplifikation under in vitro-nukleinsyreamplifikation under anvendelse af modificerede nukleinsy
US5386023A (en) 1990-07-27 1995-01-31 Isis Pharmaceuticals Backbone modified oligonucleotide analogs and preparation thereof through reductive coupling
US5602240A (en) 1990-07-27 1997-02-11 Ciba Geigy Ag. Backbone modified oligonucleotide analogs
US5210015A (en) 1990-08-06 1993-05-11 Hoffman-La Roche Inc. Homogeneous assay system using the nuclease activity of a nucleic acid polymerase
WO1992006188A2 (en) 1990-10-05 1992-04-16 Barnes Wayne M Thermostable dna polymerase
IE913930A1 (en) 1990-11-13 1992-06-17 Siska Diagnostics Nucleic acid amplification by two-enzyme, self-sustained¹sequence replication
US5455166A (en) 1991-01-31 1995-10-03 Becton, Dickinson And Company Strand displacement amplification
US5994056A (en) 1991-05-02 1999-11-30 Roche Molecular Systems, Inc. Homogeneous methods for nucleic acid amplification and detection
US5644048A (en) 1992-01-10 1997-07-01 Isis Pharmaceuticals, Inc. Process for preparing phosphorothioate oligonucleotides
US5338671A (en) 1992-10-07 1994-08-16 Eastman Kodak Company DNA amplification with thermostable DNA polymerase and polymerase inhibiting antibody
US5637684A (en) 1994-02-23 1997-06-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Phosphoramidate and phosphorothioamidate oligomeric compounds
US5773258A (en) 1995-08-25 1998-06-30 Roche Molecular Systems, Inc. Nucleic acid amplification using a reversibly inactivated thermostable enzyme
DK0866071T3 (da) 1997-03-20 2005-01-17 Hoffmann La Roche Modificerede primere
US6200757B1 (en) 1999-01-19 2001-03-13 Dade Behring Inc. Method for controlling the extension of an oligonucleotide
US6509157B1 (en) 1999-11-05 2003-01-21 Roche Molecular Systems, Inc 3 blocked nucleic acid amplification primers
US7205129B1 (en) 2000-02-28 2007-04-17 Qiagen Gmbh Method for reducing artifacts in nucleic acid amplification
WO2001075139A1 (en) 2000-04-03 2001-10-11 Biolink Partners, Inc. Reversible chemical modification of nucleic acids and improved method for nucleic acid hybridization
US6548251B1 (en) 2000-09-05 2003-04-15 Fidelity Systems, Inc. Inhibition of molecular and biological processes using modified oligonucleotides
DE60115811T2 (de) 2000-10-25 2006-08-03 Roche Diagnostics Gmbh Amplifizierung unter Verwendung von modifizierten Primern
US7211382B2 (en) 2002-04-09 2007-05-01 Orchid Cellmark Inc. Primer extension using modified nucleotides
KR100830623B1 (ko) 2003-10-13 2008-05-20 제나코 바이오메디컬 프로덕츠, 인코포레이티드 핵산의 프라이머 기초 멀티플렉스 증폭을 위한 방법 및 키트
CN100350974C (zh) * 2005-02-03 2007-11-28 山东蓝金生物工程有限公司 一种抗癌药物组合物
CN1733300A (zh) * 2005-08-05 2006-02-15 孔庆忠 一种抗癌植入剂
US8962293B2 (en) 2006-10-18 2015-02-24 Roche Molecular Systems, Inc. DNA polymerases and related methods
US9175332B2 (en) 2010-07-29 2015-11-03 Roche Molecular Systems, Inc. Generic PCR
EP2426222A1 (en) 2010-09-07 2012-03-07 F. Hoffmann-La Roche AG Generic buffer for amplification
US9115394B2 (en) 2011-12-22 2015-08-25 Roche Molecular Systems, Inc. Methods and reagents for reducing non-specific amplification

Also Published As

Publication number Publication date
CN104011224A (zh) 2014-08-27
US20150322502A1 (en) 2015-11-12
EP2794916A1 (en) 2014-10-29
ES2575378T3 (es) 2016-06-28
CA2858209A1 (en) 2013-06-27
CA2858209C (en) 2017-07-04
US20140057254A1 (en) 2014-02-27
EP2794916B1 (en) 2016-04-20
JP2015503906A (ja) 2015-02-05
WO2013091835A1 (en) 2013-06-27
US9410195B2 (en) 2016-08-09
CN104011224B (zh) 2016-05-25
US9115394B2 (en) 2015-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6001674B2 (ja) 非特異的増幅を減少させるための方法及び試薬
JP5421112B2 (ja) 2’−終止関連の加ピロリン酸分解活性化された重合
CA2740913C (en) Improved allele-specific amplification
CA2781984C (en) Allele-specific amplification of nucleic acids
JP5596684B2 (ja) プルーフリーディング・プライマー伸長
EP2931917B1 (en) Primers with modified phosphate and base in allele-specific pcr
US20160369330A1 (en) Compositions for improved allele-specific pcr
JP2017538429A (ja) 野生型の抑制のためのブロッキングオリゴヌクレオチドを使用する、核酸の対立遺伝子特異的増幅
JP5774990B2 (ja) 蛍光標識及び可溶性消光体を使用する標的変異体の検出

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250