JP6001078B2 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6001078B2
JP6001078B2 JP2014537836A JP2014537836A JP6001078B2 JP 6001078 B2 JP6001078 B2 JP 6001078B2 JP 2014537836 A JP2014537836 A JP 2014537836A JP 2014537836 A JP2014537836 A JP 2014537836A JP 6001078 B2 JP6001078 B2 JP 6001078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
spacer
storage member
battery block
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014537836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014049652A1 (ja
Inventor
裕史 高崎
裕史 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2014049652A1 publication Critical patent/JPWO2014049652A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6001078B2 publication Critical patent/JP6001078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、複数の電池ブロックを備える電池モジュールに関する。
近年、ハイブリッド車(Hybrid Vechicle;HV)、プラグインハイブリッド車(Plug-in HV;PHV)、電気自動車(Electric Vechicle;EV)が普及してきている。これらの環境対応車にはキーデバイスとして二次電池が搭載される。車載用二次電池としては主に、ニッケル水素電池およびリチウムイオン電池が普及している。今後、エネルギー密度が高く、メモリ効果が生じないリチウムイオン電池の普及が加速すると予想される。
車載用の二次電池は高出力、大容量を実現するため、多数の素電池を接続して使用している。車載用の二次電池は通常、複数の素電池を配列した電池ブロックを複数連結して電池パックとして提供される。車載用の二次電池は高出力であり安全性基準も高いため、その熱処理がより重要となる。特にリチウムイオン電池を用いた二次電池は原理的に他の電池より大きな発熱が発生しやすい。
特開2007−141511号公報 特開2011−171175号公報
本発明はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、発熱耐性が高い二次電池のパッケージングを実現する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の電池モジュールは、それぞれ複数の素電池が配列されて形成される複数の電池ブロックと、隣接する二つの電池ブロック間に配設される空洞のスペーサと、を備える。
本発明によれば、発熱耐性が高い二次電池のパッケージングを実現できる。
図1(A)−(B)は、比較例に係る電池ブロックの構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る電池モジュールの構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る電池モジュールの構成を示す平面図である。 図3のA領域を拡大した図である。 変形例に係る電池モジュールを説明するための図である。
図1(A)−(B)は、比較例に係る電池ブロック100の構成を示す斜視図である。図1(A)は上方から見た斜視図を示し、図1(B)は下方から見た斜視図を示す。電池ブロック100は、図示しない複数の素電池が正極の方向を揃えて配列される。素電池は円筒形の二次電池で、発電要素が電池ケース内に収容されている。各素電池は正極と負極を有している。図1(A)−(B)では各素電池の正極が上を向くように描かれている。
六方格子状に配置された複数の素電池に、その外周四側面を覆うようにブロックケース30が取付けられる。当該複数の素電池の正極端が存在する天面に正極板10が被せられる。正極板10は、当該複数の素電池の各正極を電気的に接続するための部材である。同様に当該複数の素電池の負極端が存在する底面に負極板20が被せられる。負極板20は、当該複数の素電池の各負極を電気的に接続するための部材である。これにより、当該複数の素電池が電気的に並列接続される。
正極板10はL字状に形成され、外周四側面の相対的に面積が小さいニ側面(以下、短手側面という)の一方に伸び出すように、その短手側面のブロックケース30の上にも取付けられる。正極板10の当該短手側面側の先端部は外部にはみ出している。負極板20は、正極板10のはみ出し部11が存在する側と反対側に、正極板10のはみ出し部11と対向するようにつば部21を有する。
図1(A)−(B)に示す電池ブロックを複数連結して電池モジュールを形成する場合、二つの電池ブロックの短手側面同士が接するように連結される。正極板10のはみ出し部11と負極板20のつば部21が溶接により接合され、二つの電池ブロックが電気的に直列接続される。同様の接合方法により三つ以上の電池ブロックを連結できる。このように直列接続された複数の電池ブロックと、別の直列接続された複数の電池ブロックを長手側面が接するように配置して二次元配列の電池ブロックを形成できる。その際、二つの直列接続された電池ブロックの端の電極間をバスバーで接続することにより、電気的に直並列接続できる。一般的に、この二次元配列の電池ブロックがケースに収納されて電池モジュールが形成される。
図2は、本発明の実施の形態に係る電池モジュール500の構成を示す斜視図である。図3は、本発明の実施の形態に係る電池モジュール500の構成を示す平面図である。実施の形態に係る電池モジュール500は、複数の電池ブロック100をスペーサ200を用いて連結する。図2、図3では第1電池ブロック100aと第2電池ブロック100bを第1スペーサ200aを用いて連結している。なお第2電池ブロック100bの、第1電池ブロック100aとの連結面と反対側の面に第2スペーサ200bが接合されているが、電池モジュール500を構成する電池ブロック100の数を2個とする場合、第2スペーサ200bは省略可能である。
各電池ブロック100は、円柱形状の複数の素電池をそれぞれ収納する複数の筒部を六方格子状に形成した収納部材150を有する。図2、3では第1電池ブロック100aは20本の素電池をそれぞれ収納する20個の筒部を六方格子状に形成した第1収納部材150aを有する。第2電池ブロック100bも第1電池ブロック100aと同様に第2収納部材150bを有する。図2、図3に示す電池ブロック100は、収納部材150以外の構成要素は省略して描いている。即ち、素電池、正極板、負極板、その他のケース部材を省略して描いている。
収納部材150のスペーサ200と接合すべき側面は、筒部の円周一部が開口されている。図2、3では3列の筒部のうち外側2列の筒部は円周一部が開口されている。具体的には当該円周の外側の円弧(約120°)が開口されている。収納部材150は金属部材で生成される。例えば、アルミニウムまたはアルミニウムを主とする合金で生成される。
スペーサ200は隣接する電池ブロック間に配設される。スペーサ200は、収納部材150の開口されている円周一部をなすよう、側面が波状に形成される。スペーサ200は空洞な部材である。収納部材150の素電池の収納方向と平行な方向に空洞が形成される。スペーサ200の収納部材150と接する側面には、収納部材150の外側の筒部の欠落している円弧に対応する形状の窪みが形成される。図2、3に示す例では、それぞれの側面に7個の窪みが形成される。収納部材150の外側の開口されている各筒部の円弧両端は、スペーサ200の側面に形成される各窪みの両端と溶接により接合され、当該筒部は閉じられた完全な筒部となる。
スペーサ200は、収納部材150と同じ材料で生成されることが好ましい。本実施の形態では収納部材150とスペーサ200を同じ金属材料(例えば、アルミニウム)で生成する。また収納部材150の各筒部の厚みと、スペーサ200の収納部材150との接合面の厚みは略同じに設計される。スペーサ200の両接合面を繋ぐ二つの側面の厚みは、当該接合面の厚みより厚く設計されることが好ましい。
図2、図3では第2電池ブロック100bの、第1電池ブロック100aとの連結面と反対側の面に第2スペーサ200bが接合されている。この第2スペーサ200bの反対側の接合面に別の電池ブロックを接合することにより、電池ブロックをさらに連結できる。図2、図3に示す電池モジュール500を連結すれば、4個の電池ブロックを備える新たな電池モジュール500を生成できる。
電池モジュール500の両端の電池ブロック100には、連結していない側の外側の筒部が開口していないタイプの電池ブロックを用いてもよいし、その開口している円周一部を補うための図示しない蓋部材を接合してもよい。
電池モジュール500を構成する各電池ブロック100に設けられる正極板および負極板の形状および設置位置については、本実施の形態では限定しない。各電池ブロック100に含まれる20本の素電池による並列回路が形成できればよい。
電池モジュール500を構成する各電池ブロック100は、交互に極性の向きが反対になるように配置されてもよい。第1電池ブロック100aの素電池の正極が上であれば、隣接する第2電池ブロック100bの素電池の負極が上にくるように配置する。この場合、第1電池ブロック100aと第2電池ブロック100b間で正極板と負極板、負極板と正極板をそれぞれ同一平面上に配置できる。従って正極板と負極板、負極板と正極板をそれぞれバスバーで接続することにより、第1電池ブロック100aと第2電池ブロック100bの直列回路を容易に形成できる。
図4は、図3のA領域を拡大した図である。仮に第2電池ブロック100bの第1素電池101bが異常発熱した場合、その熱が同一電池ブロックだけでなく、第1スペーサ200aを介して第1電池ブロック100aにも伝搬される。このように熱を広範囲に分散させることにより、異常発熱した素電池の熱引きが促進される。スペーサ200と各電池ブロック100の収納部材150に同じ材質の部材を使用すれば、両者の部材間で熱伝導率が等しくなり、熱を均一に拡散できる。
またスペーサ200が空洞であるため、スペーサ200内に冷却風が通り、異常発熱した素電池の冷却を早めることができる。また通常時においても電池ブロック100間に冷却風が通るため電池ブロック100の温度上昇を抑えることができる。なお車載用途など電池モジュール500のシビアな温度管理が必要とされる用途では、電池モジュール500の近傍に、スペーサ200に冷却風を送り込むためのファンを設置してもよい。
図5は、変形例に係る電池モジュール500を説明するための図である。変形例ではスペーサ200は、連結する二つの電池ブロック100間を絶縁するための絶縁材を含んで形成される。図5に示す例では第1スペーサ200aの第1電池ブロック100aと接合する接合面と、第2電池ブロック100bと接合する接合面を絶縁するよう、両接合面を繋ぐ二つの側面にそれぞれ絶縁材210を挟み込む。絶縁材210には樹脂材を用いることができる。この場合、金属製材料と樹脂製材料のインサート成形によりスペーサ200を生成してもよい。なおスペーサ200全体を剛性が高い樹脂で生成することも考えられる。
上述したように第1電池ブロック100aと第2電池ブロック100bを電気的に直列接続した場合、第1電池ブロック100aと第2電池ブロック100bとの間に電位差が生じる。何らかの理由により第1電池ブロック100aと第2電池ブロック100bが短絡して、スペーサ200を介して一方から他方へ大電流が流れる可能性がある。この点、変形例のようにスペーサ200に絶縁材を挟み込んでおけば、スペーサ200を介して電池ブロック100間に大電流が流れることを抑制できる。
以上説明したように本実施の形態に係る電池モジュール500によれば、電池ブロック100間を、空洞なスペーサ200で連結することにより、発熱耐性が高いパッケージングを実現できる。またスペーサ200の一側面が、接合面に位置する素電池の収納部材150の一部をなすように構成されることにより、その素電池をより直接的に冷却できる。また接合面が円弧形状であるため、平面形状より大きな面積で冷却できる。このように熱引き部材および連結部材を兼ねるスペーサ200を使用することにより、発熱耐性が高く拡張性に優れたパッケージングを実現できる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
上記ではスペーサ200をアルミニウムで生成する例を説明したが、銅など他の金属材料で生成してもよい。また収納部材150とスペーサ200は同一または異なる材料で別々に生成してもよいし、収納部材150とスペーサ200を同一材料で一体成形してもよい。
なお、本実施の形態に係る発明は、以下に記載する項目によって特定されてもよい。
[項目1]
それぞれ複数の素電池が配列されて形成される複数の電池ブロックと、
隣接する二つの電池ブロック間に配設される空洞のスペーサと、
を備えることを特徴とする電池モジュール。
[項目2]
前記電池ブロックは、前記複数の素電池をそれぞれ収納する複数の筒部を有する収納部材を備え、
前記収納部材と前記スペーサは、金属材で形成されることを特徴とする項目1に記載の電池モジュール。
[項目3]
前記スペーサは、連結する二つの電池ブロック間を絶縁するための絶縁材を含んで形成されることを特徴とする項目1または2に記載の電池モジュール。
[項目4]
前記電池ブロックは、円柱形状の複数の素電池をそれぞれ収納する複数の筒部を六方格子状に配置した収納部材を備え、
前記収納部材の前記スペーサと接合すべき側面は、筒部の円周一部が開口されており、
前記スペーサは、前記収納部材の開口されている円周一部をなすよう、側面が波状に形成されることを特徴とする項目1または3に記載の電池モジュール。
500 電池モジュール、 100 電池ブロック、 150 収納部材、 200 スペーサ、 200a 210 絶縁部材。
本発明は、車載用二次電池や蓄電システムに利用可能である。

Claims (2)

  1. それぞれ複数の素電池が配列されて形成される複数の電池ブロックと、
    隣接する二つの電池ブロック間に配設される空洞のスペーサと、
    を備え
    前記電池ブロックは、前記複数の素電池をそれぞれ収納する複数の筒部を有する収納部材を備え、
    前記収納部材と前記スペーサは、金属材で形成され、
    前記スペーサは、連結する二つの電池ブロック間を絶縁するための絶縁材を含んで形成されることを特徴とする電池モジュール。
  2. 前記電池ブロックは、円柱形状の複数の素電池をそれぞれ収納する複数の筒部を六方格子状に配置した収納部材を備え、
    前記収納部材の前記スペーサと接合すべき側面は、筒部の円周一部が開口されており、
    前記スペーサは、前記収納部材の開口されている円周一部をなすよう、側面が波状に形成されることを特徴とする請求項1に記載の電池モジュール。
JP2014537836A 2012-09-27 2012-09-27 電池モジュール Active JP6001078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/006189 WO2014049652A1 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014049652A1 JPWO2014049652A1 (ja) 2016-08-18
JP6001078B2 true JP6001078B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=50387121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537836A Active JP6001078B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 電池モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9786879B2 (ja)
JP (1) JP6001078B2 (ja)
WO (1) WO2014049652A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109524590A (zh) * 2018-11-27 2019-03-26 深圳市中孚能电气设备有限公司 一种电池组及其装配工艺

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD768072S1 (en) * 2015-03-11 2016-10-04 Lg Chem, Ltd. Battery pack
USD768070S1 (en) * 2015-03-11 2016-10-04 Lg Chem, Ltd. Battery pack
USD768073S1 (en) * 2015-03-11 2016-10-04 Lg Chem, Ltd. Battery pack
USD768071S1 (en) * 2015-03-11 2016-10-04 Lg Chem, Ltd. Battery pack
CA3130386A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 Joel Hooper Battery module thermal management
KR20210073887A (ko) * 2019-12-11 2021-06-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4176884B2 (ja) * 1998-10-08 2008-11-05 ポリマテック株式会社 電気自動車のバッテリ格納構造および格納方法
JP2002184374A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Honda Motor Co Ltd 電池パック
JP4007763B2 (ja) 2001-02-01 2007-11-14 三洋電機株式会社 組電池
JP4024021B2 (ja) 2001-07-31 2007-12-19 三洋電機株式会社 電源装置
JP2005285455A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP5092229B2 (ja) 2005-11-15 2012-12-05 日産自動車株式会社 電池モジュール
JP5052057B2 (ja) * 2006-06-30 2012-10-17 三洋電機株式会社 電源装置
JP5057720B2 (ja) * 2006-08-10 2012-10-24 三洋電機株式会社 パック電池
JP5004534B2 (ja) * 2006-08-21 2012-08-22 三洋電機株式会社 パック電池
US8263250B2 (en) * 2007-06-18 2012-09-11 Tesla Motors, Inc. Liquid cooling manifold with multi-function thermal interface
DE102009029629A1 (de) * 2008-12-15 2010-06-17 Visteon Global Technologies, Inc., Van Buren Township Wärmeübertrager zur Temperierung von Fahrzeugbatterien
JP5478099B2 (ja) * 2009-03-21 2014-04-23 本田技研工業株式会社 バッテリパック
JP5491899B2 (ja) 2010-02-19 2014-05-14 株式会社東芝 二次電池モジュール
WO2011149075A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 株式会社キャプテックス 組電池モジュール用のスペーサおよびそれを用いた組電池モジュール
KR101275347B1 (ko) * 2010-09-17 2013-06-17 파나소닉 주식회사 전지 블록 및 전지 모듈

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109524590A (zh) * 2018-11-27 2019-03-26 深圳市中孚能电气设备有限公司 一种电池组及其装配工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US9786879B2 (en) 2017-10-10
JPWO2014049652A1 (ja) 2016-08-18
US20150263320A1 (en) 2015-09-17
WO2014049652A1 (ja) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6001078B2 (ja) 電池モジュール
JP6134999B2 (ja) 電池アセンブリ
KR101805559B1 (ko) 전기 차량 또는 하이브리드 차량용 배터리 모듈의 생산을 위한 전기화학적 셀의 스트립, 및 그러한 모듈의 생산을 위한 방법
JP4807595B2 (ja) 電池保持装置
CN107369863B (zh) 子组件和具有该子组件的电池组件
TWI453978B (zh) 高輸出,大容量電池組
KR102230882B1 (ko) 에너지 저장 디바이스를 위한 냉각 장치
JP2022544967A (ja) バッテリーモジュール、バッテリーパック及び自動車
JPWO2018025567A1 (ja) 電池モジュール
JP2008521197A (ja) 新規な構造のバッテリーカートリッジ及びそれを含む開放型バッテリーモジュール
WO2019131358A1 (ja) 電池パック
KR20170082203A (ko) 엣지 냉각 방식의 부재를 포함하는 전지팩
JP2010061982A (ja) 蓄電装置
KR20120048938A (ko) 전지모듈 및 이를 포함하는 리튬이차 전지팩
US20120183831A1 (en) Energy storage module and method for manufacturing the same
KR101761825B1 (ko) 배터리 모듈 및 그를 구비하는 배터리 팩
JP2015138648A (ja) 電池モジュール
US11677119B2 (en) Secondary battery
KR101554877B1 (ko) 높은 냉각 효율성의 전지모듈
JP6856423B2 (ja) 電池パック
JP7258410B2 (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
JP7343419B2 (ja) 固体電池セル及び固体電池モジュール
EP3540820B1 (en) Battery pack
KR20190042990A (ko) 안전 장치 및 탄성 부재를 포함하는 전지팩
KR20140015840A (ko) 이차 전지용 배터리 셀

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250