JP5998720B2 - 液晶表示装置および電子機器 - Google Patents

液晶表示装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5998720B2
JP5998720B2 JP2012170878A JP2012170878A JP5998720B2 JP 5998720 B2 JP5998720 B2 JP 5998720B2 JP 2012170878 A JP2012170878 A JP 2012170878A JP 2012170878 A JP2012170878 A JP 2012170878A JP 5998720 B2 JP5998720 B2 JP 5998720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
image
light
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012170878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014032225A (ja
Inventor
百瀬 洋一
洋一 百瀬
浦野 信孝
信孝 浦野
準一 平
準一 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012170878A priority Critical patent/JP5998720B2/ja
Priority to US13/950,885 priority patent/US9204136B2/en
Priority to CN201320467238.6U priority patent/CN203773171U/zh
Publication of JP2014032225A publication Critical patent/JP2014032225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5998720B2 publication Critical patent/JP5998720B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • G09G2320/062Adjustment of illumination source parameters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、画像表示領域に時間的あるいは光学的に分割した第1画像および第2画像を
表示する第1モードと、画像表示領域に時間的あるいは光学的に分割せずに画像を表示す
る第2モードとが実行される液晶表示装置、および当該液晶表示装置を備えた電子機器に
関するものである。
液晶表示装置は、画像表示領域を備えた液晶パネルと、液晶パネルに照明光を供給する
バックライト装置とを有しており、バックライト装置は、液晶パネルに対して表示光の出
射側と反対側に重ねて配置された導光板と、導光板の側面に配置された光源と、光源を駆
動する光源駆動部とを備えている。近年、液晶表示装置として、画像表示領域に時間的あ
るいは光学的に分割した第1画像および第2画像を表示する第1モードと、画像表示領域
の全域に時間的あるいは光学的に分割せずに画像を表示する第2モードとが実行されるも
のが提案されている。例えば、画像表示領域に時間的に分割して第1画像および第2画像
を表示して、第1画像および第2画像によって3D画像(3次元画像/立体画像)を表示
する3Dモード(第1モード)と、画像表示領域の全域に時間的および光学的に分割せず
に2D画像(2次元画像/平面画像)を表示する2Dモード(第2モード)を切り換えて
使用する液晶表示装置が提案されている。しかしながら、液晶パネルに3D画像および2
D画像を表示すると、図10を参照して以下に説明するように、3D画像の表示が暗くな
ってしまう。
図10は、液晶パネルにおいて3D画像および2D画像を表示する際の説明図であり、
図10(a)、(b)、(c)は各々、光源の点灯状態を示す説明図、3D画像を表示す
る際に光源が点灯する期間を示す説明図、および2D画像を表示する際に光源が点灯する
期間を示す説明図である。なお、図10に示す例においては、3D画像および2D画像を
表示する場合のいずれにおいても、図10(a)に矢印で光源光Ba、Bb、Bc、Bd
で示すように、バックライト装置では、導光板の4つの側面から光源(図示せず)からの
光が入射するとする。
まず、図10(b)に示すように、液晶パネルで3D画像を表示する場合、時間t0〜
t1は、それまで表示されていた左目用の画像(L)を液晶パネルの上側から下側に向か
って右目用の画像(R)に書き換える過渡期間であり、かかる過渡期間では、全ての光源
を消灯状態とする。時間t0〜t1において、左目用の画像(L)から右目用の画像(R
)への書き換えが終了すると、次に時間t1〜t2において右目用の画像(R)を再度、
液晶パネルに書き込む。かかる時間t1〜t2においては全ての光源を点灯状態とするた
め、光源光Ba、Bb、Bc、Bdによって右目用の画像(R)が表示される。観察者は
左右目に対応した液晶シャッターが配置されたシャッター眼鏡を装着しており、画像表示
領域の全域で右目用の画像(R)が表示され、かつ、全ての光源が点灯状態となっている
時間t1〜t2においては、シャッター眼鏡の右目に対応した液晶シャッターが透過状態
となり、左目に対応した液晶シャッターは遮光状態となる。これにより、右目用の画像(
R)を右目でのみ視認することになる。以降、同様な動作を繰り返す。これに対して液晶
パネルに2D画像を表示する場合、全ての光源を常時点灯状態とするため、光源光Ba、
Bb、Bc、Bdによって画像が表示される。ここで、3Dモードではバックライト装置
の点灯が間欠的であるのに対して、2Dモードではバックライト装置の点灯が連続的であ
る。このため、3D画像を表示した際、バックライト装置から液晶パネルに供給される光
量は、2D画像を表示した際の1/2となるので、3D画像と2D画像との明るさの差は
大きい。しかも、左目用の画像(L)と右目用の画像(R)とを時間をずらして液晶パネ
ルに表示するため、左目用の画像(L)と右目用の画像(R)とを合成すると、3D画像
は、2D画像に比して1/2以下の明るさとなってしまう。
そこで、3D画像を表示する際には、導光板の1つの側面に沿って光源として配列した
複数の発光素子を全て点灯させる一方、2D画像を表示する際には、複数の発光素子を1
つおきに点灯させる技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2006−228723号公報の図2
しかしながら、特許文献1に記載の技術のように、2D画像を表示する際に複数の発光
素子を1つおきに点灯させる技術では、点灯状態の発光素子の間に消灯状態の発光素子が
介在するので、導光板に入射する光の強度分布が場所により大きく異なり、その結果、導
光板から液晶パネルに入射する光の強度分布が劣化し、画像の品位が著しく低下するとい
う問題点がある。
上記の問題点は、第1モードにおいて、異なる種類の偏光を用いて、画像表示領域に第
1画像および第2画像を光学的に分割して同時に表示し、第1画像および第2画像によっ
て3D画像を表示する場合も同様に発生する。また、上記の問題点は、第1モードにおい
て、画像表示領域に表示した2D画像からなる第1画像を特定の人に視認させ、画像表示
領域に表示した2D画像からなる第2画像を別の人に視認させる場合でも同様に発生する
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、時間的あるいは光学的に分割した第1画像お
よび第2画像を表示する第1モードと、時間的あるいは光学的に分割せずに画像を表示す
る第2モードとにおける明るさの差を圧縮した場合でも、第2モード時の画像の品位の低
下を抑えることができる液晶表示装置、および電子機器を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、画像表示領域を備えた液晶パネルと、該液晶パ
ネルに対して表示光の出射側と反対側に重ねて配置された導光板、該導光板の側面に配置
された光源、および該光源を駆動する光源駆動部を備えたバックライト装置と、を有する
液晶表示装置であって、前記光源は、前記導光板の複数の側面のいずれかの側面に沿って
配列された発光素子からなる第1発光素子列と、前記複数の側面の他の側面に沿って配列
された発光素子からなる第2発光素子列と、を含み、前記光源駆動部は、前記画像表示領
域に第1画像および該第1画像と時間的あるいは光学的に分割して第2画像を表示する第
1モード時には前記第1発光素子列および前記第2発光素子列を点灯させ、前記画像表示
領域の全域に時間的あるいは光学的に分割せずに画像を表示する第2モード時には、前記
第1発光素子列の発光強度および前記第2発光素子列の発光強度を発光素子列毎に制御し
て、前記第1発光素子列および前記第2発光素子列の発光強度の和を前記第1モード時よ
り低減させることを特徴とする。
本発明では、時間的あるいは光学的に分割して第1画像および第2画像を表示する第1
モード時には第1発光素子列および第2発光素子列を点灯させ、時間的あるいは光学的に
分割せずに画像を表示する第2モード時には、第1発光素子列および第2発光素子列の発
光強度を発光素子列毎に制御し、第1発光素子列および第2発光素子列の発光強度の和を
第1モード時より第2モード時に低減させる。このため、第1モード時に分割された画像
と第2モード時の画像とにおける明るさの差を圧縮することができる。また、第2モード
時には、発光素子列毎に発光強度を制御するため、発光素子列内での各発光素子の発光強
度が同等である。従って、導光板から液晶パネルに入射する光の強度分布が劣化しない。
それ故、第2モード時、画像の品位の低下を抑えることができる。
本発明において、前記光源駆動部は、前記第2モード時には、前記第1発光素子列の発
光強度を前記第1モード時と同一とし、前記第2発光素子列の発光強度を前記第1モード
時より低減させる構成を採用することができる。
本発明において、前記光源駆動部は、前記第2モード時、前記第2発光素子列を消灯状
態とする構成を採用することができる。
本発明においては、例えば、前記第1モードでは、前記画像表示領域に前記第1画像を
表示する第1画像表示期間と、前記画像表示領域での表示を前記第1画像から前記第2画
像に書き換えていく第1過渡期間と、前記画像表示領域に前記第2画像を表示する第2画
像表示期間と、前記画像表示領域での表示を前記第2画像から前記第1画像に書き換えて
いく第2過渡期間と、を順に行うとともに、前記第1画像表示期間および前記第2画像表
示期間では前記第1発光素子列および前記第2発光素子列を点灯させ、前記第1過渡期間
および前記第2過渡期間では前記第1発光素子列および前記第2発光素子列を消灯させる
。かかる構成によれば、第1画像および第2画像を時間的に分割して表示することができ
る。
本発明において、前記第1モードでは、第1偏光の光および前記画像表示領域に配置さ
れた複数の第1画素を用いて前記第1画像を表示するとともに、第2偏光の光および前記
画像表示領域に前記第1画素と分割して配置された複数の第2画素を用いて前記第2画像
を表示する構成を採用してもよい。かかる構成によれば、第1画像および第2画像を光学
的に分割して表示することができる。
本発明において、例えば、前記第1モードは、3D画像を表示する3Dモードであり、
前記第2モードは、2D画像を表示する2Dモードである。
本発明において、前記導光板は、一方方向で対向する第1組の側面、および前記一方方
向と交差する他方方向で対向する第2組の側面を有し、前記第1発光素子列は、前記第1
組に属する2つの側面に沿って配列され、前記第2発光素子列は、前記第2組に属する2
つの側面に沿って配列されている構成を採用することができる。
本発明において、前記導光板は、一方方向に延在する第1側面、および前記一方方向と
交差する他方方向に延在する第2側面を有し、前記第1発光素子列は、前記第1側面に沿
って配列され、前記第2発光素子列は、前記第2側面に沿って配列されている構成を採用
してもよい。
本発明において、前記導光板は、一方方向で対向する第1側面および第2側面を有し、
前記第1発光素子列は、前記第1側面に沿って配列され、前記第2発光素子列は、前記第
2側面に沿って配列されている構成を採用してもよい。
本発明において、前記導光板は、一方方向で対向する第1組の側面、および前記一方方
向と交差する他方方向で対向する第2組の側面を有し、前記第1発光素子列は、前記第1
組に属する2つの側面のうちの一方の側面、および前記第2組に属する2つの側面のうち
の一方の側面に沿って配列され、前記第2発光素子列は、前記第1組に属する2つの側面
のうちの他方の側面、および前記第2組に属する2つの側面のうちの他方の側面に沿って
配列されている構成を採用してもよい。
本発明において、前記第1発光素子列と前記第2発光素子列とにおいて、前記導光板を
挟んで対向する前記第1発光素子列側の発光素子の第1出射光軸、および前記第2発光素
子列側の発光素子の第2出射光軸は、当該発光素子が配列された前記側面の延在方向でず
れており、前記導光板には、前記第1出射光軸と平面視で重なる領域に前記第1発光素子
列側の発光素子に近い位置から離間する位置に向かって拡散度合が増大する拡散パターン
が形成され、前記第2出射光軸と平面視で重なる領域に前記第2発光素子列側の発光素子
に近い位置から離間する位置に向かって拡散度合が増大する拡散パターンが形成されてい
ることが好ましい。かかる構成によれば、第2モ−ドの際、導光板を挟んで対向する第1
発光素子列および第2発光素子列の発光強度を変化させても輝度分布が適正な状態を維持
することができる。
本発明に係る液晶表示装置は、液晶テレビジョン等の電子機器に用いられる。
本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置を備えた液晶テレビジョン(電子機器)の説明図である。 本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置の全体構成を示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置をさらに細かく分解したときの分解斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置における発光素子の点灯パターンを示す説明図である。 本発明の実施の形態2に係る液晶表示装置における発光素子の点灯パターンを示す説明図である。 本発明の実施の形態3に係る液晶表示装置における発光素子の点灯パターンを示す説明図である。 本発明の実施の形態3に係る液晶表示装置に用いた導光板の改良例を示す説明図である。 本発明の実施の形態4に係る液晶表示装置における発光素子の点灯パターンを示す説明図である。 本発明の実施の形態4に係る液晶表示装置に用いた導光板の改良例を示す説明図である。 液晶パネルにおいて3D画像および2D画像を表示する際の説明図である。
図面を参照して、液晶テレビジョン用の液晶表示装置に本発明を適用した形態を説明す
る。なお、以下の説明で参照する図においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度
の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならしめてある。また、以下の説明では
、導光板や液晶パネルの面内方向で互いに交差する方向をX軸方向(横方向)およびY軸
方向(縦方向/上下方向)とし、X軸方向およびY軸方向に交差する方向をZ軸方向(厚
さ方向)とする。また、以下に参照する図面では、X軸方向の一方側(画像に向かって左
側)をX1側とし、他方側(画像に向かって右側)をX2側とし、Y軸方向の一方側(画
像の下側)をY1側とし、他方側(画像の上側)をY2側とする。また、Z軸方向の一方
側(背面側/照明光や表示光が出射される側とは反対側)をZ1側とし、他方側(前面側
/照明光や表示光が出射される側)をZ2側とする。
また、以下の実施の形態においては、液晶表示装置において、液晶パネルの画像表示領
域の全域に第1画像および第2画像を時間的あるいは光学的に分割して表示する「第1モ
ード」として、時間をずらして3D画像用の左目用画像(第1画像)および右目用画像(
第2画像)を表示する3Dモードを実行する例を説明する。この場合、画像表示領域の全
域に時間的あるいは光学的に分割せずに画像を表示する「第2モード」は、画像表示領域
の全域に2D画像を表示する2Dモードに相当する。本形態において、3Dモードでは、
視聴者は、シャッター眼鏡によって右目用画像と左目用画像とを交互に視認することにな
る。なお、本発明は、後述するように、偏光めがね等を着用する方法の他、液晶パネルに
液晶パララックス・バリヤー(Liquid Crystal Parallax ba
rrier)等の可変バリアを設け、肉眼で3D画像と2D画像を切り換えて表示する方
法を採用する液晶表示装置にも適用することができる。
[実施の形態1]
(全体構成)
図1は、本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置を備えた液晶テレビジョン(電子機
器)の説明図であり、図1(a)、(b)は各々、液晶テレビジョンの外観を模式的に示
す説明図、および液晶表示装置の電気的構成を示すブロック図である。
図1(a)に示す電子機器2000は液晶テレビジョンであり、液晶表示装置100、
テレビジョン用のフレーム2010、およびテレビジョン用のスタンド2020等を有し
ている。液晶表示装置100は、透過型の液晶パネル10と、液晶パネル10に画像信号
を供給する画像信号供給部270と、液晶パネル10に背面側から照明光を供給するバッ
クライト装置8とを有している。また、液晶表示装置100は、液晶パネル10において
X軸方向に延在する走査線を駆動する走査線駆動回路104と、液晶パネル10において
Y軸方向に延在するデータ線を駆動するデータ線駆動回路101とを有している。走査線
駆動回路104およびデータ線駆動回路101については、双方が液晶パネル10に内蔵
された構成を採用することができる。また、走査線駆動回路104およびデータ線駆動回
路101のうちの一方が液晶パネル10に内蔵され、他方が液晶パネル10にCOG実装
された駆動用ICに内蔵された構成や、走査線駆動回路104およびデータ線駆動回路1
01の双方が液晶パネル10にCOG実装された駆動用ICに内蔵された構成を採用する
ことができる。また、走査線駆動回路104およびデータ線駆動回路101のうちの一方
が液晶パネル10に内蔵され、他方が液晶パネル10に電気的に接続された回路基板に実
装された駆動用ICに内蔵された構成を採用することができる。さらには、走査線駆動回
路104およびデータ線駆動回路101の双方が液晶パネル10とは別体の駆動用ICに
内蔵された構成等を採用することもできる。
バックライト装置8は、液晶パネル10に重ねて配置された導光板80と、導光板80
の側面に沿って配置された複数の発光素子89(光源)と、複数の発光素子89が実装さ
れた光源用基板88と、複数の発光素子89を駆動する光源駆動部280とを有している
。液晶パネル10は四角形であり、4つの辺10a、10b、10c、10dを有してい
る。これらの辺10a、10b、10c、10dのうち、辺10aはY軸方向の一方側Y
1に位置する長辺であり、辺10bはY軸方向の他方側Y2に位置する長辺であり、辺1
0cはX軸方向の一方側X1に位置する短辺であり、辺10dはX軸方向の他方側X2に
位置する短辺である。かかる形状に対応して、導光板80は、4つの側面801、802
、803、804を有している。これらの側面801、802、803、804のうち、
側面801はY軸方向の一方側Y1の長辺に位置し、側面802はY軸方向の他方側Y2
の長辺に位置し、側面803はX軸方向の一方側X1の短辺に位置し、側面804はX軸
方向の他方側X2の短辺に位置する。従って、導光板80は、Y軸方向で対向する組の側
面801、802と、X軸方向で対向する組の側面803、804とを備えている。
本形態では、導光板80の4つの側面801、802、803、804のいずれもが光
入射部80aになっている。このため、発光素子89は、導光板80の4つの側面801
、802、803、804に沿って配列され、光源用基板88は、導光板80の4つの側
面801、802、803、804に沿って延在している。
かかる液晶表示装置100において、画像信号供給部270は、液晶パネル10におい
て、3D画像(3次元画像/立体画像)および2D画像(2次元画像/平面画像)を表示
させる。また、光源駆動部280は、後述するように、画像信号供給部270から出力さ
れた信号等に基づいて、液晶パネル10で3D画像が表示される3Dモード(第1モード
)と、液晶パネル10で2D画像が表示される2Dモード(第2モード)とにおいて、バ
ックライト装置8における発光素子89の駆動パターンを切り換える。
(液晶表示装置100の具体的構成)
図2は、本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置100の全体構成を示す説明図であ
り、図2(a)、(b)は各々、液晶表示装置100の斜視図および分解斜視図である。
図3は、本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置100をさらに細かく分解したときの
分解斜視図である。
図2および図3に示すように、液晶表示装置100は、導光板80の背面側(Z軸方向
の一方側Z1)を覆うように配置された支持プレート40と、支持プレート40の前方で
液晶パネル10の端部を保持するとともにバックライト装置8を囲って保持する樹脂フレ
ーム30と、樹脂フレーム30の前側(Z軸方向の他方側Z2)に配置された金属フレー
ム50とを備えている。
樹脂フレーム30は、液晶パネル10の端部を保持するとともに液晶パネル10の周り
を囲む矩形枠状を有しており、本形態において、樹脂フレーム30は、液晶パネル10の
4つの辺毎に分割された4本のフレーム板31、32、33、34からなる。樹脂フレー
ム30は黒色であり、光吸収部材として機能することによって、バックライト装置8内で
の迷光の発生を防止する。フレーム板31、32、33、34は各々、フレーム板31、
32、33、34の背面側で延在する側板部311、321、331、341と、側板部
311、321、331、341の前端縁から内側に向かって屈曲した前板部315、3
25、335、345と、前板部315、325、335、345の高さ方向の途中位置
から内側に張り出した突板部312、322、332、342とを備えている。このため
、フレーム板31、32、33、34の内側には、突板部312、322、332、34
2によって段部313、323、333、343が形成されており、かかる段部313、
323、333、343と突板部312、322、332、342とによって液晶パネル
10が保持されている。また、突板部312、322、332、342の背面側には、バ
ックライト装置8の導光板80や発光素子89等が配置されている。
支持プレート40は、SUS板等の薄い金属板に対するプレス加工等により形成されて
なる。支持プレート40は、底板部45と、底板部45の外周縁のうち、Y軸方向の一方
側Y1を除く3つの辺から前側に起立する3つの側板部42、43、44とを備えており
、側板部42、43、44の外側には樹脂フレーム30の側板部321、331、341
が重なっている。また、樹脂フレーム30の側板部311は、支持プレート40のY軸方
向の一方側Y1を覆っている。
金属フレーム50も、支持プレート40と同様、SUS板等の薄い金属板に対するプレ
ス加工等により形成されてなる。金属フレーム50は、前板部55と、前板部55の外周
縁から下方に折れ曲がった4つの側板部51、52、53、54とを備えており、背面側
が開口する矩形の箱状になっている。側板部51、52、53、54は、樹脂フレーム3
0の側板部311、321、331、341の外側を覆うように重ねられている。前板部
55には、液晶パネル10から出射された光を出射する矩形の窓550が形成されており
、前板部55は、液晶パネル10の表示光出射側のうち、外周端部を全周にわたって覆っ
ている。また、金属フレーム50の前板部55は、同時に、樹脂フレーム30の前板部3
15、325、335、345の前方を完全に覆うように設置されている。
このように構成した金属フレーム50、樹脂フレーム30、および支持プレート40は
ネジ(図示せず)等により結合されて、内側に液晶パネル10やバックライト装置8を保
持する。この状態で、支持プレート40は、バックライト装置8を介して液晶パネル10
を支持している。
(液晶パネル10の構成)
液晶パネル10は、四角形の平面形状を有する液晶パネルであり、画素電極(図示せず
)等が形成された素子基板11と、素子基板11に対して所定の隙間を介して対向配置さ
れた対向基板12と、この対向基板12と素子基板11とを貼り合せる矩形枠状のシール
材(図示せず)とを備えている。かかる液晶パネル10の詳細な構成の説明や図示は省略
するが、シール材で囲まれた領域内に液晶層が保持されている。素子基板11および対向
基板12はガラス基板等の透光性基板からなる。素子基板11では、X軸方向に複数本の
走査線が延在している一方、Y軸方向には複数本のデータ線が延在しており、走査線とデ
ータ線との交差に対応して、スイッチング素子および画素電極(図示せず)が設けられて
いる。
本形態では、対向基板12が表示光の出射側に配置され、素子基板11はバックライト
装置8の側に配置されている。また、対向基板12において、素子基板11と対向する面
には、シール材の4つの辺の内縁に沿って、矩形枠状の遮光層からなる額縁層が形成され
ており、額縁層の内縁により規定された領域が画像表示領域100aである。
液晶パネル10は、TN(Twisted Nematic)方式、ECB(Elec
trically Controlled Birefringence)方式、あるい
はVAN(Vertical Aligned Nematic)方式の液晶パネルとし
て構成されており、素子基板11に画素電極が形成され、対向基板12に共通電極(図示
せず)が形成されている。なお、液晶パネル10がIPS(In Plane Swit
ching)方式や、FFS(Fringe Field Switching)方式の
液晶パネルである場合、共通電極は、素子基板11の側に設けられる。また、素子基板1
1が対向基板12に対して表示光の出射側に配置されることもある。液晶パネル10の上
面には上偏光板18が重ねて配置され、液晶パネル10の下面とバックライト装置8との
間には下偏光板17が配置されている。
本形態において、素子基板11は対向基板12より大きい。このため、素子基板11は
、Y軸方向の一方側Y1において対向基板12の端部から張り出した張り出し部分110
を有しており、かかる張り出し部分110には複数枚のフレキシブル配線基板200が接
続されている。また、複数枚のフレキシブル配線基板200は、共通の配線基板250に
接続されており、かかるフレキシブル配線基板200および共通の配線基板250を介し
て、液晶パネル10に信号等が入力される。
(バックライト装置8の構成)
バックライト装置8は、液晶パネル10の背面側に重ねて配置された導光板80と、導
光板80の光入射部80aに発光面を向けて配列された複数の発光素子89とを備えてお
り、発光素子89は、図1に示す光源駆動部280によって駆動される。複数の発光素子
89は、光入射部80aに沿って延在する光源用基板88の一方面881に実装されてい
る。発光素子89は、白色光を出射するLED(Light Emitting Dio
de)であり、光源光を発散光として出射する。
本形態のバックライト装置8においては、導光板80の側面801、802、803、
804が光入射部80aとして利用されている。このため、複数の発光素子89は、導光
板80の4つの側面801、802、803、804に発光面を向け、側面801、80
2、803、804の各々の一方端側から他方端側に向かって一列に配列されている。こ
のため、発光素子89は、図1(b)に示すように、導光板80の側面801に沿って配
列された発光素子列8aと、導光板80の側面801に対向する側面802に沿って配列
された発光素子列8bと、導光板80の側面801、802に隣り合う側面803に沿っ
て配列された発光素子列8cと、導光板80の側面803に対向する側面804に沿って
配列された発光素子列8dとからなる。また、光源用基板88は、4つの光入射部80a
の各々に沿って延在しており、かかる光源用基板88の各々の一方面881に複数の発光
素子89が実装されている。
導光板80は、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂等からなる透光性の樹脂板であり
、導光板80の背面80cと支持プレート40の底板部45との間には反射シート187
が重ねて配置されている。導光板80の前面(光出射面80b)と液晶パネル10との間
には拡散シート182、プリズムシート183、184等の光学シートが重ねて配置され
ている。拡散シート182は、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂等の透光性樹脂にシ
リカ粒子等を分散したコーティング層を備えたシートからなる。2枚のプリズムシート1
83、184は、互いの稜線が直交するように配置されている。このため、導光板80の
光出射面80bから出射された照明光は、拡散シート182によって全方向に拡散した後
、2枚のプリズムシート183、184によって、液晶パネル10の正面方向にピークを
持つような指向性が付与されている。
導光板80において、反射シート187が位置する側の面である背面80cには、凹状
の微細な窪みや、拡散部材の印刷層からなる拡散パターンが形成されている。このため、
導光板80から出射される照明光の強度分布は、発光素子89からの距離にかかわらず、
均一化されている。かかる拡散パターンとして、本形態では、導光板80の背面80cに
微細な溝状の凹部が多数設けられている。
光源用基板88は、発光素子89が実装されている一方面881が導光板80の光入射
部80aに対向するように配置されている。また、光源用基板88は、光入射部80aに
沿って延在する板状の金属板の一方面881側に、配線パターンやランドが絶縁層ととも
に設けられた構造を有している。かかる構成は、例えば、金属板の一方面側に、樹脂基材
層、配線パターンおよび絶縁保護層等がこの順に積層されたフレキシブル配線基板を貼り
合わせることにより実現することができる。従って、金属板と配線パターン及び発光素子
89のチップが実装されるランドは電気的に絶縁性が確保されている。
4枚の光源用基板88の各々の他方面882側には、光源用基板88を保持する光源支
持部材60が各々配置されており、光源支持部材60は、支持プレート40および樹脂フ
レーム30の間に配置されて保持されている。光源支持部材60は、光源用基板88の他
方面882に沿って延在する棒状の金属部品であり、光源用基板88の他方面882の全
面と支持板部62の基板保持面620において面接触状態で密着して固定されている。ま
た、光源支持部材60は、支持プレート40の底板部45に重なる後板部61と、後板部
61の幅方向の途中位置から上方に突出した壁面を構成する支持板部62とを有している
。また、光源支持部材60は、支持板部62から導光板80が位置する側とは反対側に折
れ曲がった前板部63を支持板部62の上端側(後板部61と反対の側)に備えており、
前板部63は、ネジ等によって金属フレーム50の前板部55、および樹脂フレーム30
の前板部315、325の少なくともいずれか一方に固定されている。
(3D表示時および2D表示時の発光素子89の制御)
図4は、本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置100における発光素子89の点灯
パターンを示す説明図であり、図4(a)、(b)は各々、3Dモード(第1モード)に
おける発光素子89の点灯状態を示す説明図、および2Dモード(第2モード)における
発光素子89の点灯状態を示す説明図である。なお、図4においては、点灯状態にある発
光素子89には斜線を付してある。
本形態の液晶表示装置100においては、図1に示す画像信号供給部270から出力さ
れた信号等に基づいて、液晶パネル10の画像表示領域100aの全域に3D画像が表示
される3Dモード(第1モード)と、液晶パネル10の画像表示領域100aの全域に2
D画像が表示される2Dモード(第2モード)とが実行される。3Dモードにおいては、
図10(b)を参照して説明したように、時間t0〜t1は、それまでの画像表示期間(
第1画像表示期間)で表示されていた左目用の画像(L)を画像表示領域100aの上側
から下側に向かって右目用の画像(R)に書き換える過渡期間(第1過渡期間)であり、
かかる過渡期間では、バックライト装置8を消灯状態とする。時間t0〜t1の過渡期間
において、左目用の画像(L)から右目用の画像(R)への書き換えが終了すると、次に
時間t1〜t2において右目用の画像(R)を再度、液晶パネル10に書き込み、右目用
の画像(R)を表示する(画像表示期間/第1画像表示期間)。かかる時間t1〜t2に
おいては画像表示領域100aの全域で右目用の画像(R)が表示されており、バックラ
イト装置8を点灯状態とする。次に、それまでの画像表示期間(第2画像表示期間)で表
示されていた右目用の画像(R)を、時間t2〜t3の過渡期間で液晶パネルの上側から
下側に向かって光り目用の画像(L)に書き換える(第2過渡期間)。かかる過渡期間で
は、バックライト装置8を消灯状態とする。以降、同様な動作を繰り返す。これに対して
液晶パネル10の画像表示領域100aの全域に2D画像を表示する場合(2Dモード)
においては、図10(c)に示すように、バックライト装置8を常時点灯状態とする。
かかる液晶表示装置100において、本形態では、図4(a)に示す3Dモード時には
、複数の発光素子89のうち、複数の第1発光素子(第1発光素子列)および複数の第2
発光素子(第2発光素子列)の全てを間欠的に点灯させる。これに対して、図4(b)に
示す2Dモード時には、発光素子列毎に点灯条件を制御し、複数の発光素子89のうち、
複数の第1発光素子(第1発光素子列)の各々の発光強度を3Dモード時と同一とし、複
数の第2発光素子(第2発光素子列)の各々の発光強度を3Dモード時より低減させる。
より具体的には、本形態において、複数の第1発光素子は、導光板80において一方方
向(Y軸方向)で対向する第1組の2つの側面801、802に沿って配列された発光素
子列8a、8b(第1発光素子列)であり、複数の第2発光素子は、導光板80において
他方方向(X軸方向)で対向する第2組の2つの側面803、804に沿って配列された
発光素子列8c、8d(第2発光素子列)である。従って、3Dモードにおいては、図1
0(b)に示す時間t1〜t2において右目用の画像(R)を再度、液晶パネル10に書
き込む際、および時間t3〜t4において左目用の画像(L)を再度、液晶パネル10に
書き込む際、発光素子列8a、8b(第1発光素子列)および発光素子列8c、8d(第
2発光素子列)に属する発光素子89を全て間欠的に点灯させる。
これに対して、2Dモードにおいては、バックライト装置8を常時点灯させるが、その
際、複数の第1発光素子(発光素子列8a、8b/第1発光素子列)の各々の発光強度に
ついては3Dモード時と同一とし、複数の第2発光素子(発光素子列8c、8d/第2発
光素子列)の各々の発光強度については3Dモード時より低減させる。本形態では、2D
モード時、複数の第2発光素子(発光素子列8c、8d)については消灯状態とし、各々
の発光強度については0とする。
なお、本形態において、3Dモードにおいて発光素子列8a、8b、8c、8dが点灯
した際の発光強度はいずれの発光素子89でも同一であり、2Dモードにおいて発光素子
列8a、8bが点灯した際の発光強度はいずれの発光素子89でも、3Dモード時と同一
である。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態の液晶表示装置100では、3Dモード(第1モード)で
はバックライト装置8の点灯が間欠的であるのに対して、2Dモード(第2モード)では
バックライト装置8の点灯が連続的である。また、3Dモードにおいては、発光素子列8
a、8b、8c、8dに属する発光素子89を全て間欠的に点灯させる一方、2Dモード
では、発光素子列8a、8b、8c、8dのうち、発光素子列8a、8bに属する発光素
子89のみを連続点灯させる。このため、3D画像の表示時は、図4(a)に矢印で示す
光源光Ba、Bb、Bc、Bdが導光板80に入射する一方、2D画像の表示時は、図4
(b)に矢印で示す光源光Ba、Bbが導光板80に入射する。このため、3D画像の表
示の際、光源光Ba、Bb、Bc、Bdが間欠的に利用されるという制約があっても、3
D画像と2D画像との明るさの差を圧縮することができる。また、2Dモード時には、発
光素子89の制御を列毎(発光素子列毎)に行うので、発光素子列8a、8bでは、点灯
した発光素子89が連続的に存在し、点灯した発光素子89の間に消灯した発光素子89
が存在しない。従って、導光板80から液晶パネル10に入射する光の強度分布が劣化し
ないので、2Dモード時、画像の品位の低下を抑えることができる。
また、本形態では、2Dモードの際、点灯している発光素子89(発光素子列8a、8
b)の数が、消灯している発光素子89(発光素子列8c、8d)の数より多い。従って
、3D画像と2D画像との明るさの差を圧縮しつつ、2D画像を明るく表示することがで
きる。
[実施の形態1の変形例]
実施の形態1においては、導光板80において一方方向(Y軸方向)で対向する第1組
の側面が側面801、802であり、他方方向(Y軸方向)で対向する第2組の側面が側
面803、804であったが、第1組の側面が側面803、804であり、第2組の側面
が側面801、802である構成を採用してもよい。かかる構成の場合、複数の第1発光
素子(第1発光素子列)は、第1組に属する2つの側面803、804に沿って配列され
た発光素子列8c、8dであり、複数の第2発光素子(第2発光素子列)は、第2組に属
する2つの側面801、802に沿って配列された発光素子列8a、8bである。従って
、3Dモードにおいては、第1発光素子(発光素子列8c、8d)および第2発光素子(
発光素子列8a、8b)が間欠的に点灯する。これに対して、2Dモードにおいては、第
1発光素子(発光素子列8c、8d)が連続点灯し、第2発光素子(発光素子列8a、8
b)は消灯する。このため、本形態でも、実施の形態1と同様、3D画像と2D画像との
明るさの差を圧縮することができる。また、2Dモード時には、発光素子89の制御を列
毎(発光素子列毎)に行うので、点灯した発光素子89の間に消灯した発光素子89が存
在しない。従って、導光板80から液晶パネル10に入射する光の強度分布が劣化しない
ので、2Dモード時、画像の品位の低下を抑えることができる。
また、本形態では、2Dモードの際、点灯している発光素子89(発光素子列8c、8
d)の数が、消灯している発光素子89(発光素子列8a、8b)の数より少ない。従っ
て、3D画像と2D画像との明るさの差をより圧縮することができる。
[実施の形態2]
図5は、本発明の実施の形態2に係る液晶表示装置100における発光素子89の点灯
パターンを示す説明図であり、図5(a)、(b)は各々、3Dモードにおける発光素子
89の点灯状態を示す説明図、および2Dモードにおける発光素子89の点灯状態を示す
説明図である。なお、本形態の基本的な構成は、実施の形態1と同様であるため、共通す
る部分には同一の符号を付して、それらの説明を省略する。また、図5においては、点灯
状態にある発光素子89には斜線を付してある。
実施の形態1においては、導光板80の4つの側面801、802、803、804に
沿って発光素子89が配列されていたが、本形態では、図5に示すように、導光板80に
おいて一方方向(X軸方向)に延在している側面801に沿って発光素子89(発光素子
列8a)が配列され、導光板80において他方方向(Y軸方向)に延在している側面80
3に沿って発光素子89(発光素子列8c)が配列されている。ここで、側面803に沿
って配列している発光素子89(発光素子列8c)が第1発光素子(第1発光素子列)で
あり、側面801に沿って配列している発光素子89(発光素子列8a)が第2発光素子
(第2発光素子列)である。従って、図5(a)に示すように、3Dモードにおいては、
第1発光素子(発光素子列8c)および第2発光素子(発光素子列8a)が間欠的に点灯
する。これに対して、図5(b)に示すように、2Dモードにおいては、第1発光素子(
発光素子列8c)が連続点灯し、第2発光素子(発光素子列8a)は消灯する。
このため、本形態でも、実施の形態1と同様、3D画像と2D画像との明るさの差を圧
縮することができる。また、2Dモード時には、発光素子89の制御を列毎(発光素子列
毎)に行うので、点灯した発光素子89の間に消灯した発光素子89が存在しない。従っ
て、導光板80から液晶パネル10に入射する光の強度分布が劣化しないので、2Dモー
ド時、画像の品位の低下を抑えることができる。また、本形態では、2Dモードの際、点
灯している発光素子89(発光素子列8c)の数が、消灯している発光素子89(発光素
子列8a)の数より少ない。従って、3D画像と2D画像との明るさの差をより圧縮する
ことができる。
[実施の形態2の変形例]
実施の形態2では、側面803に沿って配列している発光素子89(発光素子列8c)
が第1発光素子であり、側面801に沿って配列している発光素子89(発光素子列8a
)が第2発光素子であったが、側面801に沿って配列している発光素子89(発光素子
列8a)が第1発光素子であり、側面803に沿って配列している発光素子89(発光素
子列8c)が第2発光素子であってもよい。この場合、3Dモードにおいては、第1発光
素子(発光素子列8a)および第2発光素子(発光素子列8c)が間欠的に点灯する。こ
れに対して、2Dモードにおいては、第1発光素子(発光素子列8a)が連続点灯し、第
2発光素子(発光素子列8c)は消灯する。
[実施の形態3]
図6は、本発明の実施の形態3に係る液晶表示装置100における発光素子89の点灯
パターンを示す説明図であり、図6(a)、(b)は各々、3Dモードにおける発光素子
89の点灯状態を示す説明図、および2Dモードにおける発光素子89の点灯状態を示す
説明図である。なお、本形態の基本的な構成は、実施の形態1と同様であるため、共通す
る部分には同一の符号を付して、それらの説明を省略する。また、図6においては、点灯
状態にある発光素子89には斜線を付してある。
図6に示すように、本形態では、導光板80において一方方向(X軸方向)で対向して
いる側面803、804に沿って発光素子89(発光素子列8c、8d)が配列されてい
る。ここで、側面803に沿って配列している発光素子89(発光素子列8c)が第1発
光素子(第1発光素子列)であり、側面804に沿って配列している発光素子89(発光
素子列8d)が第2発光素子(第2発光素子列)である。従って、3Dモードにおいては
、第1発光素子(発光素子列8c)および第2発光素子(発光素子列8d)が間欠的に点
灯する。これに対して、2Dモードにおいては、第1発光素子(発光素子列8c)が連続
点灯し、第2発光素子(発光素子列8d)は消灯する。
このため、本形態でも、実施の形態1と同様、3D画像と2D画像との明るさの差を圧
縮することができる。また、2Dモード時には、発光素子89の制御を列毎(発光素子列
毎)に行うので、点灯した発光素子89の間に消灯した発光素子89が存在しない。従っ
て、導光板80から液晶パネル10に入射する光の強度分布が劣化しないので、2Dモー
ド時、画像の品位の低下を抑えることができる。
[実施の形態3の改良例]
図7は、本発明の実施の形態3に係る液晶表示装置100に用いた導光板80の改良例
を示す説明図であり、図7(a)、(b)は各々、導光板80に形成した拡散パターンを
模式的に示す説明図、および拡散パターンを拡大して模式的に示す説明図である。なお、
本形態の基本的な構成は、実施の形態1、3と同様であるため、共通する部分には同一の
符号を付して、それらの説明を省略する。
実施の形態3において、導光板80に対して、発光素子列8d側からの入射光による輝
度分布の均一性を向上するために、発光素子列8dから離間する方向に向けて拡散度合が
増大する拡散パターンを設けると、かかる拡散パターンは、発光素子列8cからの入射光
に対しては発光素子列8d側に近い位置では拡散度合が減少することになる。また、導光
板80に対して、発光素子列8c側からの入射光による輝度分布の均一性を向上するため
に、発光素子列8cから離間する方向に向けて拡散度合が増大する拡散パターンを設ける
と、かかる拡散パターンは、発光素子列8dからの入射光に対しては発光素子列8c側に
近い位置では拡散度合が減少することになる。その結果、2Dモードでは輝度分布が劣化
するおそれがある。
そこで、本形態では、まず、複数の第1発光素子(発光素子列8c)と複数の第2発光
素子(発光素子列8d)とにおいて、導光板80を挟んで対向する複数の第1発光素子側
の発光素子89の第1出射光軸E1と、複数の第2発光素子側の発光素子89の第2出射
光軸E2とが、発光素子89が配置された側面803、804の延在方向(Y軸方向)で
ずれている。
また、導光板80には、第1出射光軸E1と平面視で重なる領域、および第2出射光軸
E2と平面視で重なる領域の各々に拡散パターン80fが形成されている。ここで、拡散
パターン80fは、スリット状の溝等であり、第1出射光軸E1や第2出射光軸E2と交
差する方向の寸法が長い程、拡散度合が大である。従って、本形態では、導光板80にお
いて、第1出射光軸E1と平面視で重なる領域には、複数の第1発光素子(発光素子列8
c)側の発光素子89に近い位置から離間する位置に向かって拡散度合が増大する拡散パ
ターン80fが形成され、第2出射光軸E2と平面視で重なる領域には、複数の第2発光
素子(発光素子列8d)側の発光素子89に近い位置から離間する位置に向かって拡散度
合が増大する拡散パターン80fが形成されている。このため、2Dモードの際、導光板
80を挟んで対向する複数の第1発光素子(発光素子列8c)および複数の第2発光素子
(発光素子列8d)のうち、第1発光素子(発光素子列8c)を点灯させ、第2発光素子
(発光素子列8d)を消灯させても、輝度分布を適正化することができる。
[実施の形態3の変形例]
上記実施の形態3およびその改良例では、側面803に沿って配列している発光素子8
9(発光素子列8c)、および側面804に沿って配列している発光素子89(発光素子
列8d)を用いたが、側面801に沿って配列している発光素子89(発光素子列8a)
、および側面802に沿って配列している発光素子89(発光素子列8b)の一方を第1
発光素子列とし、他方を第2発光素子列としてもよい。
[実施の形態4]
図8は、本発明の実施の形態4に係る液晶表示装置100における発光素子89の点灯
パターンを示す説明図であり、図8(a)、(b)は各々、3Dモードにおける発光素子
89の点灯状態を示す説明図、および2Dモードにおける発光素子89の点灯状態を示す
説明図である。なお、本形態の基本的な構成は、実施の形態1と同様であるため、共通す
る部分には同一の符号を付して、それらの説明を省略する。また、図8においては、点灯
状態にある発光素子89には斜線を付してある。
図8に示すように、本形態では、導光板80において一方方向(Y軸方向)で対向して
いる第1組の側面801、802に沿って発光素子89(発光素子列8a、8b)が配列
され、導光板80において他方方向(X軸方向)で対向している第2組の側面803、8
04に沿って発光素子89(発光素子列8c、8d)が配列されている。ここで、第1組
の側面801、802のうち、一方の側面に沿って配列されている発光素子89、および
第2組の側面803、804のうち、一方の側面に沿って配列されている発光素子89が
第1発光素子(第1発光素子列)である。また、第1組の側面801、802のうち、他
方の側面に沿って配列されている発光素子89、および第2組の側面803、804のう
ち、他方の側面に沿って配列されている発光素子89が第2発光素子(第2発光素子列)
である。より具体的には、側面801に沿って配列している発光素子89(発光素子列8
a)、および側面803に沿って配列している発光素子89(発光素子列8d)が第1発
光素子であり、側面802に沿って配列している発光素子89(発光素子列8b)、およ
び側面804に沿って配列されている発光素子89(発光素子列8d)が第2発光素子で
ある。従って、3Dモードにおいては、第1発光素子(発光素子列8a、8c)および第
2発光素子(発光素子列8b、8d)が間欠的に点灯する。これに対して、2Dモードに
おいては、第1発光素子(発光素子列8a、8c)が連続点灯し、第2発光素子(発光素
子列8b、8d)は消灯する。
このため、本形態でも、実施の形態1と同様、3D画像と2D画像との明るさの差を圧
縮することができる。また、2Dモード時には、発光素子89の制御を列毎(発光素子列
毎)に行うので、点灯した発光素子89の間に消灯した発光素子89が存在しない。従っ
て、導光板80から液晶パネル10に入射する光の強度分布が劣化しないので、2Dモー
ド時、画像の品位の低下を抑えることができる。
[実施の形態4の改良例]
図9は、本発明の実施の形態4に係る液晶表示装置100に用いた導光板80の改良例
を示す説明図であり、拡散パターンを拡大して模式的に示す説明図である。なお、本形態
の基本的な構成は、実施の形態1、4等と同様であるため、共通する部分には同一の符号
を付して、それらの説明を省略する。
実施の形態4において、導光板80に対して、発光素子列8aからの入射光による輝度
分布の均一性を向上するために、発光素子列8aから離間する方向に向けて拡散度合が増
大する拡散パターンを設けると、かかる拡散パターンは、発光素子列8bからの入射光に
対しては発光素子列8aに近い位置では拡散度合が減少することになる。また、発光素子
列8cからの入射光による輝度分布の均一性を向上するために、発光素子列8cから離間
する方向に向けて拡散度合が増大する拡散パターンを設けると、かかる拡散パターンは、
発光素子8dからの入射光に対しては発光素子列8cに近い位置では拡散度合が減少する
ことになる。その結果、3Dモードでは輝度分布が低下するおそれがある。
そこで、本形態では、まず、複数の第1発光素子(発光素子列8a)と複数の第2発光
素子(発光素子列8b)とにおいて、導光板80を挟んで対向する複数の第1発光素子側
の発光素子89の第1出射光軸E11、および複数の第2発光素子側の発光素子89の第
2出射光軸E12が、発光素子89が配置された側面801、802の延在方向でずれて
いる。
また、導光板80には、第1出射光軸E11と平面視で重なる領域、および第2出射光
軸E12と平面視で重なる領域の各々に拡散パターン80fが形成されている。ここで、
拡散パターン80fは、スリット状の溝等であり、第1出射光軸E11や第2出射光軸E
12と交差する方向の寸法が長い程、拡散度合が大である。従って、本形態では、導光板
80において、第1出射光軸E11と平面視で重なる領域には、複数の第1発光素子(発
光素子列8a)側の発光素子89に近い位置から離間する位置に向かって拡散度合が増大
する拡散パターン80fが形成され、第2出射光軸E12と平面視で重なる領域には、複
数の第2発光素子(発光素子列8b)側の発光素子89に近い位置から離間する位置に向
かって拡散度合が増大する拡散パターン80fが形成されている。
また、複数の第1発光素子(発光素子列8c)と複数の第2発光素子(発光素子列8d
)とにおいて、導光板80を挟んで対向する複数の第1発光素子側の発光素子89の第1
出射光軸E21、および複数の第2発光素子側の発光素子89の第2出射光軸E22は、
発光素子89が配置された側面803、804の延在方向でずれている。
また、導光板80には、第1出射光軸E21と平面視で重なる領域、および第2出射光
軸E22と平面視で重なる領域の各々に拡散パターン80fが形成されている。ここで、
拡散パターン80fは、スリット状の溝等であり、第1出射光軸E21や第2出射光軸E
22と交差する方向の寸法が長い程、拡散度合が大である。従って、本形態では、導光板
80において、第1出射光軸E21と平面視で重なる領域には、複数の第1発光素子(発
光素子列8c)側の発光素子89に近い位置から離間する位置に向かって拡散度合が増大
する拡散パターン80fが形成され、第2出射光軸E22と平面視で重なる領域には、複
数の第2発光素子(発光素子列8d)側の発光素子89に近い位置から離間する位置に向
かって拡散度合が増大する拡散パターン80fが形成されている。
このため、2Dモードの際、導光板80を挟んで対向する複数の第1発光素子(発光素
子列8a)および複数の第2発光素子(発光素子列8b)のうち、第1発光素子(発光素
子列8a)を点灯させ、第2発光素子(発光素子列8b)を消灯させても、輝度分布を適
正化することができる。また、3Dモードの際、導光板80を挟んで対向する複数の第1
発光素子(発光素子列8a)および複数の第2発光素子(発光素子列8b)を点灯させて
も、輝度分布を適正化することができる。更に、2Dモードの際、導光板80を挟んで対
向する複数の第1発光素子(発光素子列8c)および複数の第2発光素子(発光素子列8
d)のうち、第1発光素子(発光素子列8c)を点灯させ、第2発光素子(発光素子列8
d)を消灯させても、輝度分布を適正化することができる。また、3Dモードの際、導光
板80を挟んで対向する複数の第1発光素子(発光素子列8c)および複数の第2発光素
子(発光素子列8d)を点灯させても、輝度分布を適正化することができる。
[他の実施の形態]
上記実施の形態では、2Dモードの際に点灯する第1発光素子の列数(群数)と、2D
モードの際に消灯する第2発光素子の列数(群数)とが同一であったが、2Dモードの際
に点灯する第1発光素子の列数(群数)と、2Dモードの際に消灯する第2発光素子の列
数(群数)とが相違する構成であってもよい。具体的には、2Dモードの際に点灯する第
1発光素子列を側面801に沿って配置された発光素子列8aとし、消灯する第2発光素
子列を側面802、803、804に沿って配置された発光素子列8b、8c、8dとす
ることができる。これにより3D画像と2D画像の明るさの差をより圧縮することができ
る。また、2Dモードの際に点灯する第1発光素子列を側面802に沿って配置された発
光素子列8bとし、消灯する第2発光素子列を側面801、803、804に沿って配置
された発光素子列8a、8c、8dとしても構わない。更には、2Dモードの際に点灯す
る第1発光素子列を側面801に沿って配置された発光素子列8aとし、消灯する第2発
光素子列を側面803、804に沿って配置された発光素子列8c、8dとすることがで
きる。この場合は、側面802側には発光素子列は配置されない。
また、上記実施の形態では、第1発光素子列の発光素子89毎の発光強度と、第2発光
素子列の発光素子89毎の発光強度とが同一であったが、第1発光素子列の発光素子89
毎の発光強度と、第2発光素子の発光素子89毎の発光強度とが相違する構成であっても
よい。具体的には、実施の形態1で用いた液晶表示装置において、側面803、804に
沿って配置される第2発光素子として、側面801、802に沿って配置される第1発光
素子より発光輝度が高い物を用いることができる。これにより3D画像と2D画像の明る
さの差をより圧縮することができる。また、側面801、802に沿って配置される第1
発光素子として、側面803、804に沿って配置される第2発光素子より発光輝度が高
い物を用いることもできる。この場合には、3D画像と2D画像との明るさの差を圧縮し
つつ、2D画像を明るく表示することができる。
また、発光素子の輝度を変えずに、第1発光素子列と第2発光素子列における発光素子
の実装密度を変えても同様な効果をえることができる。
上記実施の形態では、2Dモードの際、第2発光素子については消灯したが、第2発光
素子が3Dモードより低減した発光強度で点灯している構成を採用してもよい。
上記実施の形態では、第1発光素子列の発光素子の発光強度は2Dモード、3Dモード
で同一としたが、2Dモードの際、第1発光素子列の発光素子を減光させても構わない。
その場合、発光素子列毎に減光を行う必要がある。また、この場合第2発光素子について
は3D画像表示時は第1発光素子と同一の発光輝度で発光するが、2D画像表示時は消灯
している。第1発光素子列の減光を全ての第1発光素子で均一に行うことにより、導光板
から液晶パネルに入射する光の強度分布が劣化しないので、2Dモード時、画像の品位の
低下を抑えることができる。
[第1モードおよび第2モードの他の実施の形態]
上記実施の形態では、時間をずらして3D画像用の左目用の画像(第1画像)および右
目用の画像(第2画像)を表示する3Dモード(第1モード)を実行し、時間的あるいは
光学的に分割せずに2D画像を表示する2Dモード(第2モード)を実行する場合を例示
したが、複数人で異なる2D画像を見る液晶表示装置に本発明を適用してもよい。より具
体的には、図10において、左目用の画像(L)および右目用の画像(R)は各々、特定
の人に視認させる第1画像、および他の人に視認させる第2画像に相当する。この場合、
第2画像を見る人は、時間t1−t2期間で両目共、シャッター眼鏡のシャッターが透過
状態となり他の期間は遮光状態となる。これに対して、第1画像を見る人は、時間t3−
t4で両目共、シャッター眼鏡が透過状態となり他の期間は遮光状態となる。なお、複数
人が2Dの同一画像を見る場合には、全期間、シャッター眼鏡を装着しないか、シャッタ
ー眼鏡は、両目共、透過状態となる。
また、上記実施の形態では、3Dモード(第1モード)において、時間をずらして第1
画像および第2画像を表示する形態であったが、第1画像と第2画像を光学的に分割して
同時に画像表示領域100aに表示してもよい。例えば、奇数番目および偶数番目の走査
線に対応する画素列毎に、偏光板外側に光軸が90度異なる1/4λ板を配置し、例えば
右目用の画像(第1画像)は左円偏光とし、左目用の画像(第2画像)は右円偏光とする
。この場合、眼鏡は偏光板外側に両目とも1/4λ板を貼り付けたものを使用する。これ
により、例えば、右目は奇数走査線に対応する画素列(複数の第1画素)によって表示さ
れる画像を視認し、左目は偶数走査線に対応する画素列(複数の第2画素)によって表示
される画像を認識することになる。
[電子機器への搭載例]
上述実施形態では、液晶表示装置100を搭載した電子機器2000として、液晶テレ
ビジョンを例示したが、液晶テレビジョン以外にも、パーソナルコンピューターのディス
プレイ、デジタルサイネージ、カーナビゲーション装置、携帯用情報端末等の電子機器の
表示部に用いた液晶表示装置100に本発明を適用してもよい。
8・・バックライト装置、8a、8b、8c、8d・・発光素子列、10・・液晶パネル
、80・・導光板、80f・・拡散パターン、89・・発光素子、100・・液晶表示装
置、100a・・画像表示領域、280・・光源駆動部、801、802、803、80
4・・導光板の側面

Claims (12)

  1. 画像表示領域を備えた液晶パネルと、
    該液晶パネルに対して表示光の出射側と反対側に重ねて配置された導光板、該導光板の
    側面に配置された光源、および該光源を駆動する光源駆動部を備えたバックライト装置と

    を有する液晶表示装置であって、
    前記光源は、前記導光板の複数の側面のいずれかの側面に沿って配列された発光素子か
    らなる第1発光素子列と、前記複数の側面の他の側面に沿って配列された発光素子からな
    る第2発光素子列と、を含み、
    前記光源駆動部は、前記画像表示領域に第1画像および該第1画像と時間的あるいは光
    学的に分割して第2画像を表示する第1モード時には前記第1発光素子列および前記第2
    発光素子列を点灯させ、前記画像表示領域の全域に時間的あるいは光学的に分割せずに画
    像を表示する第2モード時には、前記第1発光素子列の発光強度および前記第2発光素子
    列の発光強度を発光素子列毎に制御して、前記第1発光素子列および前記第2発光素子列
    の発光強度の和を前記第1モード時より低減させることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記光源駆動部は、前記第2モード時には、前記第1発光素子列の発光強度を前記第1
    モード時と同一とし、前記第2発光素子列の発光強度を前記第1モード時より低減させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記光源駆動部は、前記第2モード時には、前記第2発光素子列を消灯状態とすること
    を特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1モードでは、前記画像表示領域に前記第1画像を表示する第1画像表示期間と
    、前記画像表示領域での表示を前記第1画像から前記第2画像に書き換えていく第1過渡
    期間と、前記画像表示領域に前記第2画像を表示する第2画像表示期間と、前記画像表示
    領域での表示を前記第2画像から前記第1画像に書き換えていく第2過渡期間と、を順に
    行うとともに、前記第1画像表示期間および前記第2画像表示期間では前記第1発光素子
    列および前記第2発光素子列を点灯させ、前記第1過渡期間および前記第2過渡期間では
    前記第1発光素子列および前記第2発光素子列を消灯させることを特徴とする請求項1乃
    至3の何れか一項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1モードでは、第1偏光の光および前記画像表示領域に配置された複数の第1画
    素を用いて前記第1画像を表示するとともに、第2偏光の光および前記画像表示領域に前
    記第1画素と分割して配置された複数の第2画素を用いて前記第2画像を表示することを
    特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1モードは、3D画像を表示する3Dモードであり、
    前記第2モードは、2D画像を表示する2Dモードであることを特徴とする請求項1乃
    至5の何れか一項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記導光板は、一方方向で対向する第1組の側面、および前記一方方向と交差する他方
    方向で対向する第2組の側面を有し、
    前記第1発光素子列は、前記第1組に属する2つの側面に沿って配列され、
    前記第2発光素子列は、前記第2組に属する2つの側面に沿って配列されていることを
    特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の液晶表示装置。
  8. 前記導光板は、一方方向に延在する第1側面、および前記一方方向と交差する他方方向
    に延在する第2側面を有し、
    前記第1発光素子列は、前記第1側面に沿って配列され、
    前記第2発光素子列は、前記第2側面に沿って配列されていることを特徴とする請求項
    1乃至6の何れか一項に記載の液晶表示装置。
  9. 前記導光板は、一方方向で対向する第1側面および第2側面を有し、
    前記第1発光素子列は、前記第1側面に沿って配列され、
    前記第2発光素子列は、前記第2側面に沿って配列されていることを特徴とする請求項
    1乃至6の何れか一項に記載の液晶表示装置。
  10. 前記導光板は、一方方向で対向する第1組の側面、および前記一方方向と交差する他方
    方向で対向する第2組の側面を有し、
    前記第1発光素子列は、前記第1組に属する2つの側面のうちの一方の側面、および前
    記第2組に属する2つの側面のうちの一方の側面に沿って配列され、
    前記第2発光素子列は、前記第1組に属する2つの側面のうちの他方の側面、および前
    記第2組に属する2つの側面のうちの他方の側面に沿って配列されていることを特徴とす
    る請求項1乃至6の何れか一項に記載の液晶表示装置。
  11. 前記第1発光素子列と前記第2発光素子列とにおいて、前記導光板を挟んで対向する前
    記第1発光素子列側の発光素子の第1出射光軸、および前記第2発光素子列側の発光素子
    の第2出射光軸は、当該発光素子が配列された前記側面の延在方向でずれており、
    前記導光板には、前記第1出射光軸と平面視で重なる領域に前記第1発光素子列側の発
    光素子に近い位置から離間する位置に向かって拡散度合が増大する拡散パターンが形成さ
    れ、前記第2出射光軸と平面視で重なる領域に前記第2発光素子列側の発光素子に近い位
    置から離間する位置に向かって拡散度合が増大する拡散パターンが形成されていることを
    特徴とする請求項9または10に記載の液晶表示装置。
  12. 請求項1乃至11の何れか一項に記載の液晶表示装置を備えていることを特徴とする電
    子機器。
JP2012170878A 2012-08-01 2012-08-01 液晶表示装置および電子機器 Expired - Fee Related JP5998720B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170878A JP5998720B2 (ja) 2012-08-01 2012-08-01 液晶表示装置および電子機器
US13/950,885 US9204136B2 (en) 2012-08-01 2013-07-25 Display device and electronic apparatus
CN201320467238.6U CN203773171U (zh) 2012-08-01 2013-08-01 显示装置及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170878A JP5998720B2 (ja) 2012-08-01 2012-08-01 液晶表示装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014032225A JP2014032225A (ja) 2014-02-20
JP5998720B2 true JP5998720B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=50024958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012170878A Expired - Fee Related JP5998720B2 (ja) 2012-08-01 2012-08-01 液晶表示装置および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9204136B2 (ja)
JP (1) JP5998720B2 (ja)
CN (1) CN203773171U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102372085B1 (ko) * 2015-01-27 2022-03-08 삼성전자주식회사 2차원/3차원 전환 가능한 백라이트 유닛 및 이를 이용한 영상표시 장치
DE102015122373A1 (de) 2015-12-21 2017-06-22 Plus-Ultra-Global Beratungsgesellschaft mbH Lagerungskisssen zur Lagerung des Unterarmes
JP2020156066A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 表示装置、医療用観察システム、表示方法およびプログラム
CN112188181B (zh) * 2019-07-02 2023-07-04 中强光电股份有限公司 图像显示设备、立体图像处理电路及其同步信号校正方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3952168B2 (ja) * 2002-06-11 2007-08-01 富士通株式会社 電子機器、液晶表示装置および導光板
US7210836B2 (en) * 2002-09-19 2007-05-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Display unit and electronic apparatus with display unit
JP2005077437A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Olympus Corp 映像表示装置及び立体映像表示装置並びに車載用映像表示装置
KR100580632B1 (ko) 2003-12-05 2006-05-16 삼성전자주식회사 2차원과 3차원 영상을 선택적으로 표시할 수 있는디스플레이
KR100674759B1 (ko) * 2004-12-22 2007-01-25 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 표시 장치
TWI261099B (en) * 2005-02-17 2006-09-01 Au Optronics Corp Backlight modules
TWI320161B (en) * 2005-12-01 2010-02-01 Method for controlling a plurality of displaying regions of a display panel
JP2007187823A (ja) 2006-01-12 2007-07-26 Nec Access Technica Ltd 携帯情報端末及び情報の表示方法
JP5034590B2 (ja) * 2007-03-22 2012-09-26 カシオ計算機株式会社 表示装置
US8659641B2 (en) * 2007-05-18 2014-02-25 3M Innovative Properties Company Stereoscopic 3D liquid crystal display apparatus with black data insertion
KR101406795B1 (ko) * 2007-05-30 2014-06-12 삼성전자주식회사 스캐닝이 가능한 백라이트를 이용한 풀해상도의2차원/3차원 영상 디스플레이 장치 및 제어 방법
JP4902431B2 (ja) * 2007-06-07 2012-03-21 富士フイルム株式会社 面状照明装置
KR101439842B1 (ko) * 2007-06-25 2014-09-12 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 채용한 2d/3d 겸용영상표시장치
WO2009045986A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 3M Innovative Properties Company Embedded stereoscopic 3d display and 2d display film stack
US8104945B2 (en) * 2007-12-27 2012-01-31 Samsung Led Co., Ltd. Backlight unit implementing local dimming for liquid crystal display device
JP2010186002A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Sharp Corp 画像表示装置及び該装置を備えた電子機器
WO2010141679A2 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Rambus International Ltd. Liquid crystal display apparatus and light emitting assembly with light transmission control elements for illuminating same
US20110012896A1 (en) * 2009-06-22 2011-01-20 Ji Maengsob Image display apparatus, 3d glasses, and method for operating the image display apparatus
MX2012001895A (es) * 2009-09-04 2012-03-26 Samsung Electronics Co Ltd Dispositivo de visualizacion de cristal liquido que incluye unidad de retroiluminacion de tipo por borde y metodo de control de visualizacion de cristal liquido.
JP2011069963A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Sony Corp 画像表示装置、画像表示観察システム及び画像表示方法
US8520061B2 (en) * 2009-12-14 2013-08-27 3M Innovative Properties Company Zero-D dimming for 3D displays
JP4818440B2 (ja) 2010-01-21 2011-11-16 株式会社東芝 映像表示装置及び映像表示方法
JP2011222237A (ja) 2010-04-07 2011-11-04 Sony Corp 照明装置および表示装置
JP2011222375A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Panasonic Corp 液晶表示装置のバックライト
KR101324412B1 (ko) * 2010-05-06 2013-11-01 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시장치와 그 구동 방법
JP4930631B2 (ja) 2010-09-27 2012-05-16 ソニー株式会社 立体表示装置
JP2012226199A (ja) 2011-04-21 2012-11-15 Sony Corp 光源デバイスおよび表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN203773171U (zh) 2014-08-13
JP2014032225A (ja) 2014-02-20
US20140035802A1 (en) 2014-02-06
US9204136B2 (en) 2015-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9448355B2 (en) Display device, electronic apparatus and lighting device
US20120306861A1 (en) Light source device and display
KR20130092005A (ko) 액정 렌즈 패널 및 이를 구비하는 표시 장치
MX2013010174A (es) Dispositivo de visualizacion de imagenes de multiples puntos de vision.
TWI553377B (zh) 顯示裝置、電子機器及照明裝置
CN106932960B (zh) 背光单元以及包括其的自动立体3d显示装置
KR102460231B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN103200411A (zh) 显示装置
JP2013026019A (ja) 液晶表示装置、電子機器および照明装置
KR20140137700A (ko) 디스플레이 장치
TW201341915A (zh) 可切換二維與三維顯示模式之顯示裝置
CN104898321A (zh) 显示面板及显示设备
JP5998720B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP5790439B2 (ja) 照明装置、表示装置および電子機器
JP2007041425A (ja) 3次元画像表示装置
US20160124270A1 (en) Illumination device, display device, and tv receiver
WO2018066513A1 (ja) 表示装置
JP2016053705A (ja) 表示装置
US8102485B2 (en) Electro-optical device including prismatic condensing layers
KR20110018233A (ko) 액정표시장치
JP2018163315A (ja) 表示装置
KR20170064106A (ko) 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
KR102444400B1 (ko) 양면 표시장치 및 그를 위한 백라이트 유닛
CN115236899B (zh) 背光模组及显示装置
US10935717B2 (en) Lighting device and liquid crystal display device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5998720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees