JP5993400B2 - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP5993400B2 JP5993400B2 JP2014091780A JP2014091780A JP5993400B2 JP 5993400 B2 JP5993400 B2 JP 5993400B2 JP 2014091780 A JP2014091780 A JP 2014091780A JP 2014091780 A JP2014091780 A JP 2014091780A JP 5993400 B2 JP5993400 B2 JP 5993400B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- center
- groove
- sipe
- main groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、良好なウェット性能と耐摩耗性とを有する空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire having good wet performance and wear resistance.
下記特許文献1には、トレッド部に略六角形状のブロックが複数設けられた重荷重用タイヤが提案されている。この空気入りタイヤは、各ブロックの端縁を相互にタイミングをずらして路面に衝突させることにより、路面に対するブロックの打音をホワイトノイズ化させるという効果を期待している。
しかしながら、特許文献1のタイヤは、各ブロックの端縁に接地圧が集中し、その部分が早期に摩耗するヒールアンドトゥ摩耗といった偏摩耗が生じ易い。一方、耐摩耗性を高めるために、高いランド比を持ったトレッド部を有するタイヤが提案されているが、このタイヤは、低いウェット性能を有するという問題があった。
However, in the tire of
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、主溝の配置及びサイプの角度を改善することを基本として、良好なウェット性能と耐摩耗性とを有する空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。 The present invention has been devised in view of the above circumstances, and provides a pneumatic tire having good wet performance and wear resistance on the basis of improving the arrangement of the main groove and the sipe angle. The main purpose is to do.
本発明は、トレッド部に、タイヤ赤道の両側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のセンター主溝と、タイヤ赤道の両側かつ最もトレッド接地端側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝とが設けられることにより、前記一対のセンター主溝の間のセンター陸部と、前記ショルダー主溝のタイヤ軸方向外側の一対のショルダー陸部と、前記センター主溝と前記ショルダー主溝との間の一対のミドル陸部とが設けられた空気入りタイヤであって、前記センター主溝及び前記ショルダー主溝は、それぞれ、タイヤ赤道側に突出する第1突部と、前記トレッド接地端側に突出する第2突部とがタイヤ周方向に交互に表れるジグザグ状であり、前記一対のセンター主溝は、前記センター陸部のタイヤ軸方向の幅がタイヤ周方向に増減を繰り返すように互いのジグザグの位相をずらせて配され、前記ショルダー主溝は、前記各ミドル陸部のタイヤ軸方向の幅がタイヤ周方向に増減を繰り返すように前記センター主溝とジグザグの位相をずらせて配され、前記ショルダー主溝の溝幅は、前記センター主溝の溝幅よりも大であり、前記センター陸部には、前記一対のセンター主溝の間を連通しかつタイヤ軸方向に対して5〜25°の角度θ1で傾斜するセンターサイプが複数設けられ、前記各ミドル陸部には、前記センター主溝と前記ショルダー主溝との間を連通しかつタイヤ軸方向に対して5〜25°の角度θ2で傾斜するミドルサイプが複数設けられ、前記センターサイプの前記角度θ1は、前記ミドルサイプの前記角度θ2よりも大であり、タイヤ赤道の左側のミドル陸部に設けられたミドルサイプと、タイヤ赤道の右側のミドル陸部に設けられたミドルサイプとは、互いに逆向きに傾斜していることを特徴としている。 The present invention includes a pair of center main grooves extending continuously in the tire circumferential direction on both sides of the tire equator in the tread portion, and a pair of shoulders extending continuously in the tire circumferential direction on both sides of the tire equator and closest to the tread grounding end side. A main land groove, a center land portion between the pair of center main grooves, a pair of shoulder land portions on the outer side in the tire axial direction of the shoulder main groove, the center main groove and the shoulder main groove, A pneumatic tire provided with a pair of middle land portions between the center main groove and the shoulder main groove, the first protrusion projecting toward the tire equator side and the tread grounding end side, respectively. The pair of center main grooves increase or decrease the tire axial width of the center land portion in the tire circumferential direction. The shoulder main grooves are arranged such that the width of each middle land portion in the tire axial direction repeats increasing and decreasing in the tire circumferential direction. The width of the shoulder main groove is larger than the width of the center main groove, and the center land portion communicates between the pair of center main grooves and in the tire axial direction. A plurality of center sipes inclined at an angle θ1 of 5 to 25 ° with respect to the middle land portion are communicated between the center main groove and the shoulder main groove and with respect to the tire axial direction. A plurality of middle sipes inclined at an angle θ2 of 5 to 25 ° are provided, and the angle θ1 of the center sipe is larger than the angle θ2 of the middle sipes, and is provided in a middle land portion on the left side of the tire equator. And Midorusaipu that, the Midorusaipu provided on the right side of the middle land portion of the tire equator, is characterized in that it is inclined in opposite directions to each other.
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記センターサイプは、前記各センター主溝の前記第1突部の間を連通する第1センターサイプと、前記各センター主溝の前記第2突部の間を連通する第2センターサイプとを含むのが望ましい。 In the pneumatic tire of the present invention, the center sipe communicates between a first center sipe communicating between the first protrusions of the center main grooves and the second protrusion of the center main grooves. And a second center sipe.
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記ミドルサイプは、前記センター主溝の前記第1突部と前記ショルダー主溝の前記第2突部との間を連通する第1ミドルサイプと、前記センター主溝の前記第2突部と前記ショルダー主溝の前記第1突部との間を連通する第2ミドルサイプとを含むのが望ましい。 In the pneumatic tire of the present invention, the middle sipe includes a first middle sipe that communicates between the first protrusion of the center main groove and the second protrusion of the shoulder main groove, and the center main groove. It is desirable to include a second middle sipe that communicates between the second protrusion and the first protrusion of the shoulder main groove.
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記各ミドルサイプは、前記センター主溝を介して前記センターサイプと連続するように設けられているのが望ましい。 In the pneumatic tire according to the present invention, it is preferable that each of the middle sipes is provided so as to be continuous with the center sipe via the center main groove.
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記センター主溝は、前記第2突部の溝幅が前記第1突部の溝幅よりも大きいのが望ましい。 In the pneumatic tire according to the aspect of the invention, it is preferable that the center main groove has a groove width of the second protrusion larger than that of the first protrusion.
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記センター主溝の前記第2突部は、タイヤ軸方向外側の溝縁がタイヤ軸方向外側に突出する向きに屈曲し、タイヤ軸方向内側の溝縁がタイヤ周方向に沿ってのびているのが望ましい。 In the pneumatic tire of the present invention, the second protrusion of the center main groove is bent in a direction in which the groove edge on the outer side in the tire axial direction protrudes outward in the tire axial direction, and the groove edge on the inner side in the tire axial direction is It is desirable to extend along the direction.
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記センターサイプ及び前記ミドルサイプは、いずれも直線状であるのが望ましい。 In the pneumatic tire of the present invention, it is desirable that both the center sipe and the middle sipe are linear.
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記ショルダー陸部は、前記ショルダー主溝とトレッド接地端との間を連通しかつタイヤ軸方向に対して5〜25°の角度θ3で傾斜するショルダーサイプが複数設けられ、前記ショルダーサイプのタイヤ軸方向の内端は、前記ショルダー主溝の前記第1突部と前記第2突部との間に位置しているのが望ましい。 In the pneumatic tire of the present invention, the shoulder land portion includes a plurality of shoulder sipes that communicate between the shoulder main groove and the tread grounding end and are inclined at an angle θ3 of 5 to 25 ° with respect to the tire axial direction. Preferably, the inner end of the shoulder sipe in the tire axial direction is located between the first protrusion and the second protrusion of the shoulder main groove.
本発明において、センター主溝の溝幅は、ショルダー主溝の溝幅よりも小さく形成されている。これにより、ミドル陸部がセンター陸部側に寄り、大きな荷重が作用するトレッド中央部付近のランド比が高められる。従って、センター陸部及びミドル陸部の各接地圧が低下し、これらの摩耗が抑えられる。 In the present invention, the groove width of the center main groove is formed smaller than the groove width of the shoulder main groove. As a result, the middle land portion approaches the center land portion side, and the land ratio in the vicinity of the tread central portion where a large load acts is increased. Therefore, each ground pressure of a center land part and a middle land part falls, and these abrasions are suppressed.
一方、トレッド中央部付近のランド比が高められると、そこでのウェット性能が低下するおそれがある。本発明のセンター主溝及びショルダー主溝は、ジグザグ状であり、接地面内の溝の実質的な長さがタイヤ周方向に沿った直線状の溝よりも大きい。しかも、このようなセンター主溝及びショルダー主溝は、タイヤ周方向だけでなくタイヤ軸方向に対してもエッジ効果を発揮する。従って、本発明のタイヤは、小さい溝幅のセンター主溝を有しつつ、トレッド中央部付近のウェット性能が効果的に維持される。 On the other hand, if the land ratio near the center of the tread is increased, the wet performance may be reduced. The center main groove and the shoulder main groove of the present invention have a zigzag shape, and the substantial length of the groove in the ground contact surface is larger than the linear groove along the tire circumferential direction. Moreover, such center main grooves and shoulder main grooves exhibit an edge effect not only in the tire circumferential direction but also in the tire axial direction. Therefore, the tire of the present invention effectively maintains the wet performance near the center of the tread while having the center main groove with a small groove width.
本発明のタイヤでは、センター陸部及びミドル陸部のタイヤ軸方向の幅がタイヤ周方向に増減を繰り返す。このため、各陸部の踏面が接地したとき、その幅が小さい部分が適度に撓む。従って、踏面の接地時の部分的な歪みが効果的に抑制され、センター陸部及びミドル陸部の偏摩耗が抑制される。 In the tire of the present invention, the width in the tire axial direction of the center land portion and the middle land portion repeatedly increases and decreases in the tire circumferential direction. For this reason, when the tread of each land part touches down, the part with the small width will bend moderately. Therefore, the partial distortion at the time of ground contact of the tread is effectively suppressed, and uneven wear of the center land portion and the middle land portion is suppressed.
センター陸部には、一対のセンター主溝の間を連通しかつタイヤ軸方向に対して5〜25°の角度θ1で傾斜するセンターサイプが複数本設けられている。各ミドル陸部には、センター主溝とショルダー主溝との間を連通しかつタイヤ軸方向に対して5〜25°の角度θ2で傾斜するミドルサイプが複数設けられている。このようなセンターサイプ及びミドルサイプは、タイヤ周方向に対して優れたエッジ効果を発揮し、ウェット性能を高める。 The center land portion is provided with a plurality of center sipes that communicate with each other between the pair of center main grooves and incline at an angle θ1 of 5 to 25 ° with respect to the tire axial direction. Each middle land portion is provided with a plurality of middle sipes that communicate with each other between the center main groove and the shoulder main groove and are inclined at an angle θ2 of 5 to 25 ° with respect to the tire axial direction. Such center sipe and middle sipe exhibit an excellent edge effect in the tire circumferential direction, and improve wet performance.
一般に、接地圧が高いセンター陸部の摩耗をミドル陸部の摩耗に近付ける事が摩耗を均一にするため有効である。センター陸部には、ミドル陸部よりも大きな接地圧が作用するので、このセンター陸部の耐摩耗性を相対的により高めることが重要である。本発明では、 センターサイプの前記角度θ1は、ミドルサイプの前記角度θ2よりも大である。これにより、センターサイプで区分された各陸部片は、タイヤ周方向及びタイヤ軸方向のいずれの力に対しても、互いに接触して支え合う。従って、センター陸部の剛性が高められ、センター陸部とミドル陸部との摩耗が均一になる。 In general, it is effective to make the wear of the center land portion having a high contact pressure close to the wear of the middle land portion in order to make the wear uniform. Since a larger ground pressure acts on the center land portion than on the middle land portion, it is important to relatively increase the wear resistance of the center land portion. In the present invention, the angle θ1 of the center sipe is larger than the angle θ2 of the middle sipe. Thereby, each land part piece divided by the center sipe contacts and supports each other with respect to any force in the tire circumferential direction and the tire axial direction. Therefore, the rigidity of the center land portion is increased, and the wear between the center land portion and the middle land portion becomes uniform.
タイヤ赤道の左側のミドル陸部に設けられたミドルサイプと、タイヤ赤道の右側のミドル陸部に設けられたミドルサイプとは、互いに逆向きに傾斜している。このようなミドルサイプは、タイヤ軸方向の両側に対して均等にエッジ効果を発揮する。しかも、このようなミドルサイプは、ウェット走行時、ミドル陸部と路面との間の水を、タイヤ軸方向の両外側に案内する。このため、特に、ウェット走行時の直進安定性が高められる。 The middle sipe provided in the middle land portion on the left side of the tire equator and the middle sipe provided in the middle land portion on the right side of the tire equator are inclined in opposite directions. Such middle sipes exhibit an edge effect evenly on both sides in the tire axial direction. Moreover, such a middle sipe guides water between the middle land portion and the road surface to both outer sides in the tire axial direction during wet traveling. For this reason, in particular, straight running stability during wet traveling is enhanced.
従って、本発明の空気入りタイヤは、良好なウェット性能と耐摩耗性能とを有する。 Therefore, the pneumatic tire of the present invention has good wet performance and wear resistance performance.
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本実施形態の空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある。)1のトレッド部2の展開図である。本実施形態の空気入りタイヤ1は、例えば、トラックやバス等の重荷重車両用として好適に使用される。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a development view of a
本実施形態のトレッド部2は、タイヤの回転方向Rが指定された方向性パターンを具えている。回転方向Rは、例えば、サイドウォール部等に文字やマークで示されている。
The
図1に示されるように、トレッド部2には、一対のセンター主溝10、10と、一対のショルダー主溝20、20とが設けられている。これにより、トレッド部2には、一対のセンター主溝10、10の間のセンター陸部30と、センター主溝10とショルダー主溝20との間の一対のミドル陸部40と、ショルダー主溝20のタイヤ軸方向外側の一対のショルダー陸部50とが区分されている。
As shown in FIG. 1, the
一対のセンター主溝10、10は、タイヤ周方向の両側でタイヤ周方向に連続してのびている。
The pair of center
各センター主溝10は、タイヤ赤道C側に突出する第1突部11と、トレッド接地端Te側に突出する第2突部12とがタイヤ周方向に交互に表れるジグザグ状である。
Each center
「トレッド接地端Te」とは、正規リム(図示せず)にリム組みされかつ正規内圧が充填され、しかも無負荷である正規状態のタイヤ1に、正規荷重を負荷してキャンバー角0°で平面に接地したときの最もタイヤ軸方向外側の接地位置である。
“Tread ground contact Te” means that a normal rim (not shown) is assembled with a rim and filled with a normal internal pressure, and a normal load is applied to a
前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。 The “regular rim” is a rim determined for each tire in a standard system including a standard on which a tire is based. For example, “Standard Rim” for JATMA, “Design Rim” for TRA, For ETRTO, "Measuring Rim".
前記「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。 The “regular internal pressure” is the air pressure determined by each standard for each tire in the standard system including the standard on which the tire is based, and is “maximum air pressure” for JATMA, and “TIRE LOAD” for TRA. The maximum value described in “LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”, “INFLATION PRESSURE” in the case of ETRTO.
前記「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" である。 The “regular load” is a load determined by each standard for each tire in the standard system including the standard on which the tire is based. “JAMATA” indicates “maximum load capacity”, and TRA indicates “TIRE” The maximum value described in “LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”, or “LOAD CAPACITY” in the case of ETRTO.
第1突部11は、例えば、タイヤ軸方向内側の端縁11iとタイヤ軸方向の外側の端縁11oとがタイヤ周方向に沿って直線状にのびている。一方、第2突部12は、タイヤ軸方向外側の溝縁12oがタイヤ軸方向外側に突出するように屈曲し、タイヤ軸方向内側の溝縁12iがタイヤ周方向に沿って直線状にのびている。
In the
第2突部12の溝幅W9は、例えば、第1突部11の溝幅W8よりも大きいのが望ましい。このようなセンター主溝10は、第1突部11から第2突部12に向かう溝内の水の流れを滑らかにし、ウェット性能を高める。
The groove width W9 of the
一対のセンター主溝10、10は、センター陸部30のタイヤ軸方向の幅がタイヤ周方向に増減を繰り返すように互いのジグザグの位相をずらせて配されている。
The pair of center
トレッド接地幅TWは、前記正規状態におけるトレッド接地端Te、Te間のタイヤ軸方向の距離である。 The tread contact width TW is a distance in the tire axial direction between the tread contact ends Te and Te in the normal state.
センター主溝10の溝幅W1は、例えば、トレッド接地幅TWの1.5〜3.0%である。このようなセンター主溝10は、トレッド中央部付近の剛性を高めつつ、優れたウェット性能を発揮する。
The groove width W1 of the center
センター主溝10は、タイヤ周方向に対して一方側に傾斜した第1溝部13と、第1溝部13とは逆向きに傾斜した第2溝部14とを含んでいる。
The center
第1溝部13及び第2溝部14のタイヤ周方向に対する角度θ5は、例えば、5〜25°である。このようなセンター主溝10は、ウェット走行時、タイヤ軸方向及びタイヤ周方向に対してバランス良くエッジ効果を発揮する。
An angle θ5 of the
図2には、図1のトレッド部2のA−A断面図が示されている。図2に示されるように、センター主溝10の溝深さd1は、例えば、8〜25mmである。このようなセンター主溝10は、優れたウェット性能を発揮する。
FIG. 2 shows a cross-sectional view taken along line AA of the
図1に示されるように、一対のショルダー主溝20、20は、タイヤ赤道Cの両側かつ最もトレッド接地端Te側に設けられ、タイヤ周方向に連続してのびている。
As shown in FIG. 1, the pair of shoulder
ショルダー主溝20は、タイヤ赤道C側に突出する第1突部21と、トレッド接地端Te側に突出する第2突部22とがタイヤ周方向に交互に表れるジグザグ状である。
The shoulder
ショルダー主溝20は、各ミドル陸部40のタイヤ軸方向の幅がタイヤ周方向に増減を繰り返すようにセンター主溝10とジグザグの位相をずらせて配されている。
The shoulder
ショルダー主溝20の溝幅W2は、センター主溝10の溝幅W1よりも大である。
The width W2 of the shoulder
これにより、ミドル陸部40がセンター陸部30側に寄り、大きな荷重が作用するトレッド中央部付近のランド比が高められる。従って、センター陸部30及びミドル陸部40の各接地圧が低下し、これらの摩耗が抑えられる。
As a result, the
一方、トレッド中央部付近のランド比が高められると、そこでのウェット性能が低下するおそれがある。本発明のセンター主溝10及びショルダー主溝20は、ジグザグ状であり、接地面内の溝の実質的な長さがタイヤ周方向に沿った直線状の溝よりも大きい。しかも、このようなセンター主溝及びショルダー主溝は、タイヤ周方向だけでなくタイヤ軸方向に対してもエッジ効果を発揮する。従って、本発明のタイヤは、小さい溝幅のセンター主溝10を有しつつ、トレッド中央部付近のウェット性能が効果的に維持される。
On the other hand, if the land ratio near the center of the tread is increased, the wet performance may be reduced. The center
ウェット性能と耐摩耗性とをさらにバランス良く向上させるために、ショルダー主溝20の溝幅W2とセンター主溝との比W2/W1は、好ましくは1.8以上、より好ましくは2.0以上であり、好ましくは2.6以下、より好ましくは2.4以下である。
In order to further improve the wet performance and wear resistance, the ratio W2 / W1 between the width W2 of the shoulder
センター陸部30及びミドル陸部40が略一定の幅でタイヤ周方向に連続してのびている場合、接地時、これらの陸部のタイヤ周方向への逃げ場がなく、タイヤ軸方向への変形が大きくなる。これに伴い、センター陸部30及びミドル陸部40の踏面が接地時に部分的に歪み、陸部のエッジ付近に偏摩耗が発生するおそれがある。本発明では、センター主溝10及びショルダー主溝20は、センター陸部30及びミドル陸部40のタイヤ軸方向の幅がタイヤ周方向に増減を繰り返すように互いのジグザグの位相をずらせて配されている。このため、各陸部の踏面が接地したとき、その幅が小さい部分が適度に撓むことで、踏面の接地時の部分的な歪みが効果的に抑制され、陸部の偏摩耗が抑制される。
When the
ショルダー主溝20は、タイヤ周方向に対して一方側に傾斜した第1溝部23と、第1溝部23とは逆向きに傾斜した第2溝部24とを含んでいる。第1溝部23及び第2溝部24のタイヤ周方向に対する角度θ6は、例えば、5〜25°である。このようなショルダー主溝20は、タイヤ周方向及びタイヤ軸方向に対してバランス良くエッジ効果を発揮する。
The shoulder
図2に示されるように、ショルダー主溝20の溝深さd2は、たとえば、8〜25mmである。
As shown in FIG. 2, the groove depth d2 of the shoulder
図3には、センター陸部30の拡大図が示されている。図3に示されるように、センター陸部30には、一対のセンター主溝10、10の間を連通するセンターサイプ32が複数設けられている。本明細書において、「サイプ」とは、幅が0.5〜1.0mmの切り込みを意味し、排水用の溝とは区別される。本実施形態のセンター陸部30は、サイプよりも大きい溝幅の横溝が設けられていない、いわゆるリブとして形成されている。
FIG. 3 shows an enlarged view of the
センター陸部30のタイヤ軸方向の距離W3は、例えば、トレッド接地幅TW(図1に示す)の0.15〜0.25倍である。このようなセンター陸部30は、ウェット性能と耐摩耗性とをバランス良く高める。
The distance W3 in the tire axial direction of the
センターサイプ32は、タイヤ軸方向に対して5〜25°の角度θ1で傾斜して直線状にのびている。このようなセンターサイプ32は、タイヤ周方向に対して優れたエッジ効果を発揮し、ウェット性能を高める。
The
図2に示されるように、センターサイプ32の深さd3は、例えば、センター主溝10の溝深さd1の0.7〜0.9倍である。このようなセンターサイプ32は、耐摩耗性とウェット性能とをバランス良く高める。
As shown in FIG. 2, the depth d3 of the
図3に示されるように、センターサイプ32は、センター主溝10の第1突部11、11間を連通する第1センターサイプ33と、センター主溝10の第2突部12、12間を連通する第2センターサイプ34とを含んでいる。第1センターサイプ33と第2センターサイプ34とは、互いに平行に配され、かつ、タイヤ周方向に交互に設けられている。
As shown in FIG. 3, the
図4には、ミドル陸部40の拡大図が示されている。図4に示されるように、ミドル陸部40には、ミドル横溝41と、ミドルサイプ42とがそれぞれ複数設けられている。
FIG. 4 shows an enlarged view of the
ミドル陸部40のタイヤ軸方向の距離W4は、例えば、トレッド接地幅TWの0.15〜0.25倍である。このようなミドル陸部40は、ウェット性能と耐摩耗性とをバランス良く高める。
The distance W4 in the tire axial direction of the
ミドル横溝41は、センター主溝10とショルダー主溝20との間を連通している。ミドル横溝41の溝幅W6は、例えば、センター主溝10の溝幅W1の0.30〜0.45倍である。
The middle
ミドルサイプ42は、タイヤ軸方向に対して5〜25°の角度θ2で傾斜して直線状にのびている。このようなミドルサイプ42は、タイヤ周方向に対して優れたエッジ効果を発揮し、ウェット性能を高める。
The
センターサイプ32の前記角度θ1(図3に示され、以下、同様である。)は、ミドルサイプ42の前記角度θ2よりも大である。
The angle θ1 of the center sipe 32 (shown in FIG. 3 and the same applies hereinafter) is larger than the angle θ2 of the
一般に、接地圧が高いセンター陸部30の摩耗をミドル陸部40の摩耗に近付ける事が摩耗を均一にするため有効である。センター陸部30には、ミドル陸部40よりも大きな接地圧が作用するので、このセンター陸部30の耐摩耗性を相対的により高めることが重要である。本発明では、センターサイプ32の前記角度θ1は、ミドルサイプ42の前記角度θ2よりも大である。これにより、センターサイプ32で区分された各陸部片は、タイヤ周方向及びタイヤ軸方向のいずれの力に対しても、互いに接触して支え合う。従って、センター陸部30の剛性が高められ、センター陸部30とミドル陸部40との摩耗が均一になる。
In general, it is effective to make the wear of the
図1に示されるように、タイヤ赤道Cの左側のミドル陸部40Aに設けられたミドルサイプ42Aと、タイヤ赤道Cの右側のミドル陸部40Bに設けられたミドルサイプ42Bとは、互いに逆向きに傾斜している。このようなミドルサイプ42は、タイヤ軸方向の両側に対して均等にエッジ効果を発揮する。しかも、このようなミドルサイプ42は、ウェット走行時、ミドル陸部と路面との間の水を、タイヤ軸方向の両側に案内する。このため、特に、ウェット走行時の直進安定性が高められる。
As shown in FIG. 1, the
各ミドルサイプ42は、例えば、タイヤの回転方向Rの先着側から後着側に向かって、タイヤ軸方向外側に傾斜している。このようなミドルサイプ42は、さらにウェット性能を高める。
For example, each
図4に示されるように、ミドルサイプ42は、センター主溝10の第1突部11とショルダー主溝20の第2突部22との間を連通する第1ミドルサイプ43と、センター主溝10の第2突部12とショルダー主溝20の第1突部21との間を連通する第2ミドルサイプ44とを含んでいる。このような第1ミドルサイプ43及び第2ミドルサイプ44は、接地時の踏面の部分的な歪みを、効果的に抑制することができる。
As shown in FIG. 4, the
図5には、図4の第2ミドルサイプ44のB−B断面図が示されている。図5に示されるように、第2ミドルサイプ44は、例えば、ミドル横溝41の溝底41dに設けられている。このような第2ミドルサイプ44は、ミドル横溝41の排水性を補い、ウェット性能をさらに高めることができる。
FIG. 5 is a cross-sectional view of the second
ミドル陸部の踏面40sから第2ミドルサイプ44の底44dまでの深さd4は、例えば、センター主溝10の溝深さd1(図2に示す)の0.7倍以上、より好ましくは0.75倍以上であり、好ましくは0.9倍以下、より好ましくは0.85倍以下である。これにより、耐摩耗性とウェット性能とがバランス良く高められる。
The depth d4 from the
図6には、ショルダー陸部50の拡大図が示されている。図6に示されるように、ショルダー陸部50は、複数のショルダー横溝51で区分されたショルダーブロック55がタイヤ周方向に並ぶブロック列である。
FIG. 6 shows an enlarged view of the
ショルダー横溝51は、例えば、ショルダー主溝20とトレッド接地端Teとの間を連通している。ショルダー横溝51は、例えば、タイヤ軸方向に対して5〜25°の角度θ7で傾斜している。
For example, the
ショルダー横溝51の溝幅W7は、例えば、ショルダー主溝20の溝幅W2の0.65〜0.75倍である。このようなショルダー横溝51は、耐摩耗性を維持しつつウェット性能を効果的に高める。
The groove width W7 of the
ショルダーブロック55は、例えば、略五角形状の踏面56を有している。ショルダーブロック55の踏面56は、タイヤ軸方向内側に凸となる内側縁57を有している。これにより、ショルダーブロック55のタイヤ軸方向の剛性が高められ、ブロックの耐摩耗性が高められる。
The
ショルダーブロック55には、例えば、ショルダーサイプ52が設けられている。ショルダーサイプ52は、例えば、ショルダー主溝20とトレッド接地端Teとの間を連通している。
For example, a
ショルダーサイプ52は、例えば、タイヤ軸方向に対して5〜25°の角度θ3で傾斜して直線状にのびている。このようなショルダーサイプ52は、タイヤ周方向に対して優れたエッジ効果を発揮する。
For example, the
図2に示されるように、ショルダーサイプ52の深さd5は、例えば、ショルダー主溝の溝深さd2の0.7〜0.9倍である。このようなショルダーサイプ52は、ウェット性能と耐摩耗性とをバランス良く高める。
As shown in FIG. 2, the depth d5 of the
図6に示されるように、ショルダーサイプ52のタイヤ軸方向の内端53は、ショルダー主溝20の第1突部21と第2突部22との間に位置しているのが望ましい。このようなショルダーサイプ52は、ショルダーブロック55の内側縁57の偏摩耗を効果的に抑制する。
As shown in FIG. 6, the
以上、本発明の空気入りタイヤが詳細に説明されたが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されることなく種々の態様に変更して実施される。 Although the pneumatic tire of the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to the specific embodiment described above, and can be implemented with various modifications.
図1の基本構造をなすサイズ315/80R22.5の重荷重用タイヤが、表1の仕様に基づき試作された。比較例1として、図7に示されるように、センター主溝とショルダー主溝とが互いに同一の溝幅を有し、センターサイプ及びミドルサイプがタイヤ軸方向に沿ってのびているタイヤが試作された。各テストタイヤの耐偏摩耗性及びウェット性能がテストされた。各テストタイヤの共通仕様やテスト方法は、以下の通りである。
装着リム:7.50×22.5
タイヤ内圧:800kPa
テスト車両:10tトラック、荷台前方に標準積載量の50%の荷物を積載
タイヤ装着位置:全輪
A heavy-duty tire of size 315 / 80R22.5 having the basic structure shown in FIG. As Comparative Example 1, as shown in FIG. 7, a tire in which the center main groove and the shoulder main groove have the same groove width and the center sipe and the middle sipe extend along the tire axial direction was manufactured. Each test tire was tested for uneven wear resistance and wet performance. The common specifications and test methods for each test tire are as follows.
Wearing rim: 7.50 × 22.5
Tire internal pressure: 800kPa
Test vehicle: 10t truck, 50% of the standard load capacity is loaded in front of the loading platform Tire mounting position: All wheels
<耐摩耗性>
上記テスト車両にて、一般道を一定距離走行したときのセンター主溝の残り溝深さが測定された。結果は、比較例1を100とする指数で表示され、数値が大きい程、耐摩耗性が優れていることを示す。
<Abrasion resistance>
With the test vehicle, the remaining groove depth of the center main groove was measured when traveling on a general road for a certain distance. A result is displayed by the index | exponent which sets the comparative example 1 to 100, and shows that abrasion resistance is excellent, so that a numerical value is large.
<ウェット性能>
上記テスト車両にて、下記の条件で全長10mのテストコースを通過したときの通過タイムが測定された。評価は、通過タイムの逆数であり、比較例1の値を100とする指数で表示されている。数値が大きい程、通過タイムが小さく、ウェット性能が優れている。
路面:厚さ5mmの水膜を有するアスファルト
発進方法:2速‐1500rpm固定でクラッチを繋いで発進する。
テストの結果が表1に示される。
<Wet performance>
With the test vehicle, the passage time when passing a test course with a total length of 10 m under the following conditions was measured. The evaluation is the reciprocal of the passage time, and is represented by an index with the value of Comparative Example 1 being 100. The larger the value, the shorter the passage time and the better the wet performance.
Road surface: Asphalt with a 5mm thick water film Start method: 2nd speed-1500rpm fixed, start with clutch connected.
The test results are shown in Table 1.
テストの結果、本発明の空気入りタイヤは、良好なウェット性能と耐摩耗性とを有していることが確認できた。 As a result of the test, it was confirmed that the pneumatic tire of the present invention had good wet performance and wear resistance.
2 トレッド部
10 センター主溝
20 ショルダー主溝
30 センター陸部
32 センターサイプ
40 ミドル陸部
42 ミドルサイプ
50 ショルダー陸部
2 Tread
20 shoulder
Claims (8)
前記トレッド部は、タイヤの回転方向が指定された方向性パターンを具え、
前記センター主溝及び前記ショルダー主溝は、それぞれ、タイヤ赤道側に突出する第1突部と、前記トレッド接地端側に突出する第2突部とがタイヤ周方向に交互に表れるジグザグ状であり、
前記センター主溝は、前記第2突部の溝幅が前記第1突部の溝幅よりも大きく、
前記一対のセンター主溝は、前記センター陸部のタイヤ軸方向の幅がタイヤ周方向に増減を繰り返すように互いのジグザグの位相をずらせて配され、
前記ショルダー主溝は、前記各ミドル陸部のタイヤ軸方向の幅がタイヤ周方向に増減を繰り返すように前記センター主溝とジグザグの位相をずらせて配され、
前記ショルダー主溝の溝幅は、前記センター主溝の溝幅よりも大であり、
前記センター陸部には、前記一対のセンター主溝の間を連通しかつタイヤ軸方向に対して5〜25°の角度θ1で傾斜するセンターサイプが複数設けられ、
前記各ミドル陸部には、前記センター主溝と前記ショルダー主溝との間を連通しかつタイヤ軸方向に対して5〜25°の角度θ2で傾斜するミドルサイプが複数設けられ、
前記センターサイプの前記角度θ1は、前記ミドルサイプの前記角度θ2よりも大であり、
タイヤ赤道の左側のミドル陸部に設けられたミドルサイプと、タイヤ赤道の右側のミドル陸部に設けられたミドルサイプとは、互いに逆向きに、かつ、前記タイヤの回転方向の先着側から後着側に向かって、タイヤ軸方向外側に傾斜していることを特徴とする空気入りタイヤ。
A pair of center main grooves extending continuously in the tire circumferential direction on both sides of the tire equator and a pair of shoulder main grooves extending continuously in the tire circumferential direction on both sides of the tire equator and closest to the tread grounding end side in the tread portion. By being provided, a center land portion between the pair of center main grooves, a pair of shoulder land portions on the outer side in the tire axial direction of the shoulder main grooves, and a pair between the center main groove and the shoulder main grooves A pneumatic tire provided with a middle land portion of
The tread portion includes a directional pattern in which a tire rotation direction is designated,
Each of the center main groove and the shoulder main groove has a zigzag shape in which first protrusions protruding toward the tire equator side and second protrusions protruding toward the tread ground contact end side alternately appear in the tire circumferential direction. ,
In the center main groove, the groove width of the second protrusion is larger than the groove width of the first protrusion,
The pair of center main grooves are arranged by shifting the phase of each zigzag so that the width in the tire axial direction of the center land portion repeatedly increases and decreases in the tire circumferential direction,
The shoulder main groove is arranged by shifting the phase of the center main groove and zigzag so that the width in the tire axial direction of each middle land portion repeatedly increases and decreases in the tire circumferential direction,
The groove width of the shoulder main groove is larger than the groove width of the center main groove,
The center land portion is provided with a plurality of center sipes that communicate with each other between the pair of center main grooves and incline at an angle θ1 of 5 to 25 ° with respect to the tire axial direction.
Each middle land portion is provided with a plurality of middle sipes that communicate between the center main groove and the shoulder main groove and are inclined at an angle θ2 of 5 to 25 ° with respect to the tire axial direction.
The angle θ1 of the center sipe is larger than the angle θ2 of the middle sipe,
The middle sipe provided in the middle land portion on the left side of the tire equator and the middle sipe provided in the middle land portion on the right side of the tire equator are opposite to each other and from the first arrival side to the rear arrival side in the tire rotation direction. A pneumatic tire that is inclined outward in the tire axial direction .
前記ショルダーサイプのタイヤ軸方向の内端は、前記ショルダー主溝の前記第1突部と前記第2突部との間に位置している請求項1乃至7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。 The shoulder land portion includes a plurality of shoulder sipes that communicate between the shoulder main groove and the tread grounding end and are inclined at an angle θ3 of 5 to 25 ° with respect to the tire axial direction.
The pneumatic tire according to any one of claims 1 to 7, wherein an inner end of the shoulder sipe in the tire axial direction is located between the first protrusion and the second protrusion of the shoulder main groove. .
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014091780A JP5993400B2 (en) | 2014-04-25 | 2014-04-25 | Pneumatic tire |
US14/903,733 US10195907B2 (en) | 2013-07-30 | 2014-07-14 | Heavy-duty tire |
CN201480038956.9A CN105377587B (en) | 2013-07-30 | 2014-07-14 | Tyre for heavy load |
EP14832368.6A EP3023268B1 (en) | 2013-07-30 | 2014-07-14 | Heavy duty tire |
EP18155171.4A EP3335911B1 (en) | 2013-07-30 | 2014-07-14 | Heavy-duty tire |
PCT/JP2014/068724 WO2015016051A1 (en) | 2013-07-30 | 2014-07-14 | Tire for heavy loads |
EP20175113.8A EP3715149B1 (en) | 2013-07-30 | 2014-07-14 | Heavy-duty tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014091780A JP5993400B2 (en) | 2014-04-25 | 2014-04-25 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015209124A JP2015209124A (en) | 2015-11-24 |
JP5993400B2 true JP5993400B2 (en) | 2016-09-14 |
Family
ID=54611678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014091780A Expired - Fee Related JP5993400B2 (en) | 2013-07-30 | 2014-04-25 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5993400B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111070972A (en) * | 2018-10-22 | 2020-04-28 | 通伊欧轮胎株式会社 | Pneumatic tire |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6933119B2 (en) * | 2017-12-13 | 2021-09-08 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
JP7225824B2 (en) * | 2019-01-22 | 2023-02-21 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
JP7167840B2 (en) * | 2019-05-08 | 2022-11-09 | 横浜ゴム株式会社 | pneumatic tire |
JP7367543B2 (en) * | 2020-01-28 | 2023-10-24 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
JP7422583B2 (en) * | 2020-03-26 | 2024-01-26 | Toyo Tire株式会社 | pneumatic tires |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4350483B2 (en) * | 2003-10-31 | 2009-10-21 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP5693069B2 (en) * | 2010-07-16 | 2015-04-01 | 株式会社ブリヂストン | Heavy duty pneumatic tire |
-
2014
- 2014-04-25 JP JP2014091780A patent/JP5993400B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111070972A (en) * | 2018-10-22 | 2020-04-28 | 通伊欧轮胎株式会社 | Pneumatic tire |
CN111070972B (en) * | 2018-10-22 | 2022-04-05 | 通伊欧轮胎株式会社 | Pneumatic tire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015209124A (en) | 2015-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6617512B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6657750B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5947824B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6627426B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5903113B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6816507B2 (en) | tire | |
JP6490542B2 (en) | Heavy duty tire | |
JP5993400B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6790495B2 (en) | tire | |
JP5827669B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6077934B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5834046B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6988349B2 (en) | tire | |
JP6312646B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5981900B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6848510B2 (en) | Pneumatic tires for heavy loads | |
JPWO2016027648A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2017019353A (en) | Heavy-duty pneumatic tire | |
JP2017196974A (en) | Pneumatic tire | |
JP2018020735A (en) | Pneumatic tire | |
JP6657751B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5841558B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6838421B2 (en) | tire | |
JP6383323B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5957496B2 (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5993400 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |