JP4350483B2 - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP4350483B2 JP4350483B2 JP2003372173A JP2003372173A JP4350483B2 JP 4350483 B2 JP4350483 B2 JP 4350483B2 JP 2003372173 A JP2003372173 A JP 2003372173A JP 2003372173 A JP2003372173 A JP 2003372173A JP 4350483 B2 JP4350483 B2 JP 4350483B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main groove
- groove
- amplitude
- depth
- tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、空気入りタイヤに関する。詳細には、本発明は、空気入りタイヤのトレッドパターンの改良に関する。 The present invention relates to a pneumatic tire. Specifically, the present invention relates to an improvement in a tread pattern of a pneumatic tire.
バン、ライトトラック等の車両に装着される空気入りタイヤは、その使用条件が過酷であることに起因して、早期摩耗が生じやすく、偏摩耗も生じやすい。トレッドのゴム組成物に工夫が施されれば、早期摩耗及び偏摩耗の抑制は可能である。しかし、早期摩耗及び偏摩耗の抑制に主眼が置かれたゴム組成物が用いられた場合、タイヤのグリップ性が不足する傾向が見られる。グリップ性の不足は、タイヤと路面とのスリップを招来する。このゴム組成物が用いられたタイヤでは、転がり抵抗が大きいことに起因する燃費の悪さも見られる。地球環境の観点から、燃費の改善は急務である。ゴム組成物の改善のみによる耐摩耗性向上には、限界がある。 Pneumatic tires mounted on vehicles such as vans and light trucks are prone to early wear and uneven wear due to severe usage conditions. If the tread rubber composition is devised, early wear and uneven wear can be suppressed. However, when a rubber composition that focuses on premature wear and uneven wear is used, there is a tendency for the grip performance of the tire to be insufficient. Insufficient grip results in slipping between the tire and the road surface. In the tire using this rubber composition, poor fuel consumption due to high rolling resistance is also observed. From the viewpoint of the global environment, improving fuel efficiency is an urgent task. There is a limit to improving the wear resistance only by improving the rubber composition.
特開2002−316514公報には、ベルト層の構造とトレッドパターンとが改良された空気入りタイヤが開示されている。このタイヤでは、トレッドの耐摩耗性向上が意図されている。
上記公報に記載されたタイヤであっても、種々の要求特性を十分には満たしていない。本発明の目的は、耐摩耗性、耐偏摩耗性、グリップ性、操縦安定性及び低騒音性に優れた空気入りタイヤの提供にある。 Even the tire described in the above publication does not sufficiently satisfy various required characteristics. An object of the present invention is to provide a pneumatic tire excellent in wear resistance, uneven wear resistance, grip performance, steering stability and low noise.
本発明に係る空気入りタイヤは、そのトレッド面に、
(1)軸方向の中心に位置し、一定の振幅をもって左右への折れ曲がりを繰り返しつつ周 方向に延びる1本の中央主溝、
(2)この中央主溝を隔てて左右に位置する1本の左リブ及び1本の右リブ、
(3)左リブの左に位置し、一定の振幅をもって左右への折れ曲がりを繰り返しつつ周方 向に延び、振幅の最外側に拡幅部を備えた1本の左主溝、
(4)右リブの右に位置し、一定の振幅をもって左右への折れ曲がりを繰り返しつつ周方 向に延び、振幅の最外側に拡幅部を備えた1本の右主溝、
(5)左主溝の左に位置し、一定の振幅をもって左右への折れ曲がりを繰り返しつつ周方 向に延び、中央主溝及び左主溝よりも浅い1本の左細溝、
(6)右主溝の右に位置し、一定の振幅をもって左右への折れ曲がりを繰り返しつつ周方 向に延び、中央主溝及び右主溝よりも浅い1本の右細溝、
(7)左リブ及び右リブに配置され、実質的に周方向に延びる多数の周方向サイピング
並びに
(8)左リブ及び右リブに配置され、実質的に軸方向に延びる多数の軸方向サイピング
を備えている。このタイヤのレッド幅Wtは、タイヤ幅Wの0.70倍よりも大きい。
The pneumatic tire according to the present invention has a tread surface,
(1) One central main groove located in the center in the axial direction and extending in the circumferential direction while being repeatedly bent left and right with a constant amplitude.
(2) one left rib and one right rib located on the left and right sides of the central main groove,
(3) One left main groove located on the left of the left rib, extending in the circumferential direction with repeated bending to the left and right with a constant amplitude, and having a widened portion on the outermost side of the amplitude,
(4) One right main groove located on the right of the right rib, extending in the circumferential direction with repeated bending to the left and right with a constant amplitude, and having a widened portion on the outermost side of the amplitude,
(5) One left narrow groove located on the left of the left main groove, extending in the circumferential direction with repeated bending to the left and right with a constant amplitude, and shallower than the central main groove and the left main groove,
(6) One right narrow groove located to the right of the right main groove, extending in the circumferential direction with repeated bending to the left and right with a constant amplitude, and shallower than the central main groove and the right main groove,
(7) a plurality of circumferential sipings disposed on the left and right ribs and extending substantially circumferentially; and (8) a plurality of axial sipings disposed on the left and right ribs and extending substantially axially. I have. The red width Wt of the tire is greater than 0.70 times the tire width W.
好ましくは、軸方向中心から左主溝までの距離及び軸方向中心から右主溝までの距離は、トレッド幅Wtの20%以上30%以下である。 Preferably, the distance from the axial center to the left main groove and the distance from the axial center to the right main groove are 20% or more and 30% or less of the tread width Wt.
好ましくは、軸方向中心から左細溝までの距離及び軸方向中心から右細溝までの距離は、トレッド幅Wtの35%以上40%以下である。 Preferably, the distance from the axial center to the left fine groove and the distance from the axial center to the right fine groove are 35% or more and 40% or less of the tread width Wt.
好ましくは、左主溝の振幅及び右主溝の振幅は中央主溝の振幅よりも大きい。 Preferably, the amplitude of the left main groove and the amplitude of the right main groove are larger than the amplitude of the central main groove.
好ましくは、左主溝の深さ及び右主溝の深さは中央主溝の深さと実質的に同一であり、左細溝の深さ及び右細溝の深さは中央主溝の深さの40%以上70%以下である。 Preferably, the depth of the left main groove and the depth of the right main groove are substantially the same as the depth of the central main groove, and the depth of the left fine groove and the depth of the right thin groove are the depth of the central main groove. 40% or more and 70% or less.
この空気入りタイヤは、耐摩耗性、耐偏摩耗性、グリップ性、操縦安定性及び低騒音性に優れる。 This pneumatic tire is excellent in wear resistance, uneven wear resistance, grip performance, steering stability and low noise.
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.
図1は本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ2の一部が示された正面図であり、図2は図1のII−II線に沿った断面図である。このタイヤ2は、トレッド部4、左右のサイドウォール部6及び左右のビード部8を備えている。図示は省略されているが、このタイヤ2では、左側のビード部8と右側のビード部8との間にカーカスが架け渡されている。
FIG. 1 is a front view showing a part of a
図1の上下方向はタイヤ2の周方向であり、左右方向はタイヤ2の軸方向である。図2の上下方向はタイヤ2の半径方向であり、左右方向はタイヤ2の軸方向である。図1及び図2に示された中心線CLは、タイヤ2の赤道面である。図2において両矢印Wで示されているのは、タイヤ幅である。タイヤ幅は、通常120mmから400mmである。図2において両矢印Wtで示されているのは、トレッド幅である。トレッド幅Wtは、タイヤ幅Wの0.70倍よりも大きい。このタイヤ2では広い接地面積が確保されるので、このタイヤは耐摩耗性に優れる。この観点から、トレッド幅Wtがタイヤ幅Wの0.75倍以上であることがより好ましく、0.80倍以上であることが特に好ましい。
The vertical direction in FIG. 1 is the circumferential direction of the
本発明において、タイヤの寸法は、タイヤが正規リムに組み込まれ、正規内圧となるように空気が充填された状態で測定される。本明細書において正規リムとは、タイヤが依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。本明細書において正規内圧とは、タイヤが依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。乗用車用タイヤの正規内圧は、180kPaである。 In the present invention, the dimensions of the tire are measured in a state where the tire is incorporated in a regular rim and filled with air so as to have a regular internal pressure. In this specification, the normal rim means a rim defined in a standard on which a tire depends. “Standard rim” in the JATMA standard, “Design Rim” in the TRA standard, and “Measuring Rim” in the ETRTO standard are regular rims. In this specification, the normal internal pressure means an internal pressure defined in a standard on which the tire depends. “Maximum air pressure” in the JATMA standard, “maximum value” published in “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” in the TRA standard, and “INFLATION PRESSURE” in the ETRTO standard are normal internal pressures. The normal internal pressure of the tire for passenger cars is 180 kPa.
トレッド部4の半径方向外側は、トレッド面10である。図1に示されているように、このトレッド面10は、中央主溝12、左主溝14及び右主溝16を備えている。中央主溝12と左主溝14とに囲まれた領域は、左リブ18である。中央主溝12と右主溝16とに囲まれた領域は、右リブ20である。左主溝14よりも左側は、左ショルダー22である。この左ショルダー22には、左細溝24が形成されている。右主溝16よりも右側は、右ショルダー26である。この右ショルダー26には、右細溝28が形成されている。左リブ18及び右リブ20には、周方向サイピング30及び軸方向サイピング32が形成されている。中央主溝12、左主溝14、右主溝16、左細溝24、右細溝28、周方向サイピング30及び軸方向サイピング32は凹陥しており、これらはタイヤ2のトレッドパターンを構成している。
The outer side in the radial direction of the
中央主溝12は、一定の振幅をもって左右への折れ曲がりを繰り返しつつ、周方向に延びている。換言すれば、中央主溝12は、いわゆるストレートグルーブではない。図1中両矢印A1で示されているのは、中央主溝12の振幅である。振幅A1は、トレッド幅Wtの5%以上が好ましく、8%以上がより好ましい。振幅A1は、トレッド幅Wtの15%以下が好ましく、12%以下がより好ましい。中央主溝12は、軸方向の中心に位置している。換言すれば、振幅A1の左端と右端との間に中心線CLが位置する。図1の例では、振幅A1の左端と右端との中点に中心線CLが位置している。
The central
図3は、図2のタイヤ2の一部が示された拡大図断面である。図3において両矢印D1で示されているのは、中央主溝12の深さである。深さD1は、中央主溝12の最深部とトレッド面10との距離である。深さD1は、7mm以上15mm以下が好ましい。深さD1が上記範囲未満であると、排水性が不十分となることがあり、また、偏摩耗が生じやすい。この観点から、深さD1は8mm以上がより好ましい。深さD1が上記範囲を超えると、トレッド部4の剛性が不十分となることがある。この観点から、深さD1は13mm以下がより好ましい。
FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing a part of the
図3において両矢印W1で示されているのは、中央主溝12の幅である。幅W1は、トレッド幅Wtの5%以上が好ましく、6%以上がより好ましい。幅W1は、トレッド幅Wtの10%以下が好ましく、8%以下がより好ましい。
In FIG. 3, what is indicated by a double arrow W <b> 1 is the width of the central
左主溝14は、一定の振幅をもって左右への折れ曲がりを繰り返しつつ、周方向に延びている。換言すれば、左主溝14は、いわゆるストレートグルーブではない。図1中両矢印A2で示されているのは、左主溝14の振幅である。振幅A2は、トレッド幅Wtの10%以上が好ましく、12%以上がより好ましい。振幅A1は、トレッド幅Wtの20%以下が好ましく、16%以下がより好ましい。振幅A2は、後述される拡幅部34がないと仮定された左主溝14において測定される。
The left
左主溝14の振幅A2は、中央主溝12の振幅A1よりも大きい。これにより、左ショルダー22の剛性が低減され、接地面全体における剛性バランスが高められる。この観点から、(A2/A1)は1.1以上が好ましく、1.3以上が特に好ましい。剛性バランスの観点から、(A2/A1)は4.0以下が好ましく、2.0以下がより好ましい。
The amplitude A2 of the left
左主溝14は、振幅A2の最外側(すなわち左端)に、拡幅部34を備えている。この拡幅部34は、タイヤ2が変形する際のせん断力を分散させる。分散により、偏摩耗が抑制される。拡幅部34は、タイヤ2の転動時のエアー流れ方向の変化と、流露断面積の拡大とを促進するので、ポンピングノイズ及び気柱共鳴が低減される。拡幅部34は、低騒音性に寄与する。さらに拡幅部34は、排水性にも寄与する。
The left
図1において両矢印L2で示されているのは、軸方向中心から左主溝14までの距離である。この距離は、左主溝14の振幅の中点と中心線CLとの距離である。距離L2のトレッド幅Wtに対する比率は、20%以上30%以下が好ましい。比率が上記範囲未満であると、左主溝14によって左リブ18の剛性が損なわれることに起因して、偏摩耗が生じることがある。この観点から、比率は23%以上がより好ましい。比率が上記範囲を越えると、左ショルダー22の剛性が損なわれることに起因して、偏摩耗が生じることがある。この観点から、比率は27%以下がより好ましい。
In FIG. 1, a distance from the center in the axial direction to the left
図3において両矢印D2で示されているのは、左主溝14の深さである。深さD2は、左主溝14の最深部とトレッド面10との距離である。深さD2は、中央主溝12の深さD1と実質的に同一である。具体的には、深さD2は深さD1の90%以上110%以下、特には95%以上105%以下である。拡幅部34の深さは、D2よりも小さい。
In FIG. 3, what is indicated by a double-headed arrow D <b> 2 is the depth of the left
図3において両矢印W2で示されているのは、左主溝14の幅である。幅W2はトレッド幅Wtの5%以上がこのましく、6%以上がより好ましい。幅W2はトレッド幅Wtの10%以下が好ましく、8%以下が特に好ましい。
In FIG. 3, what is indicated by a double-headed arrow W2 is the width of the left
右主溝16は、左主溝14と同様、一定の振幅をもって左右への折れ曲がりを繰り返しつつ、周方向に延びている。右主溝16も、拡幅部34を備えている。右主溝16の振幅は、左主溝14の振幅A2と実質的に同一である。右主溝16の軸方向中心からの距離は、左主溝14の軸方向中心からの距離L2と実質的に同一である。右主溝16の深さは左主溝14の深さD2と実質的に同一である。右主溝16の幅は左主溝14の幅W2と実質的に同一である。
Like the left
このタイヤ2では、中央主溝12、左主溝14及び右主溝16が主に排水性に寄与する。このタイヤ2は、ウエット路面でのグリップ性に優れる。一方、このタイヤ2では、左リブ18及び右リブ20が直進時の操縦安定性に寄与する。
In the
左細溝24は、一定の振幅をもって左右への折れ曲がりを繰り返しつつ、周方向に延びている。換言すれば、左細溝24は、いわゆるストレートグルーブではない。図1中両矢印A3で示されているのは、左細溝24の振幅である。振幅A3は、トレッド幅Wtの2%以上が好ましく、4%以上が特に好ましい。振幅A3は、トレッド幅Wtの10%以下が好ましく、7%以下が特に好ましい。左細溝24の振幅A3は、中央主溝12の振幅A2よりも小さい。
The left
図1において両矢印L3で示されているのは、軸方向中心から左細溝24までの距離である。この距離は、左細溝24の振幅の中点と中心線CLとの距離である。距離L3のトレッド幅Wtに対する比率は、35%以上40%以下が好ましい。比率が上記範囲未満であると、左主溝14と左細溝24との間の剛性が損なわれることに起因して、偏摩耗が生じることがある。この観点から、比率は36%以上がより好ましい。比率が上記範囲を越えると、左細溝24よりも左側の剛性が損なわれることに起因して、偏摩耗が生じることがある。この観点から、比率は39%以下がより好ましい。
In FIG. 1, what is indicated by a double arrow L3 is the distance from the center in the axial direction to the left
図3において両矢印D3で示されているのは、左細溝24の深さである。深さD3は、左細溝24の最深部とトレッド面10との距離である。中央主溝12の深さD1に対する左細溝24の深さD3の比率は、40%以上70%以下が好ましい。比率が上記範囲未満であると、左ショルダー22の剛性が過剰となり、中心線CL近傍の偏摩耗が生じやすい。この観点から、比率は45%以上がより好ましい。比率が上記範囲を越えると、左ショルダー22の剛性不足によりタイヤ2の耐摩耗性が不十分となることがある。しかも、比率が上記範囲を越えると、左ショルダー22の剛性が不足し、コーナリングフォースが十分には発生しにくい。コーナリングフォースが不足であると、旋回時の操縦安定性が不十分である。この観点から、比率は65%以下がより好ましい。
In FIG. 3, what is indicated by a double-headed arrow D <b> 3 is the depth of the left
図3において両矢印W3で示されているのは、左細溝24の幅である。幅W3は、中央主溝12の幅W1よりも小さく、左主溝14の幅W2よりも小さい。幅W3は、0.6mm以上1.5mm以下が好ましい。
In FIG. 3, what is indicated by a double-headed arrow W <b> 3 is the width of the left
右細溝28は、左細溝24と同様、一定の振幅をもって左右への折れ曲がりを繰り返しつつ、周方向に延びている。右細溝28の振幅は、左細溝24の振幅A3と実質的に同一である。右細溝28の軸方向中心からの距離は、左細溝24の軸方向中心からの距離L3と実質的に同一である。右細溝28の深さは左細溝24の深さD3と実質的に同一である。右細溝28の幅は左細溝24の幅W3と実質的に同一である。
Like the left
前述のように、左リブ18及び右リブ20には、実質的に周方向に延びる多数の周方向サイピング30が形成されている。周方向サイピング30は、ジグザグ形状である。周方向サイピング30の周方向に対する角度は、42°以下、特には37°以下である。図1から明らかなように、周方向サイピング30は、中央主溝12、左主溝14及び右主溝16のいずれとも連結されていない。この周方向サイピング30は、いわゆる「クローズドサイピング」である。周方向サイピング30の一端又は両端が、いずれかの主溝12、14、16と連結されてもよい。周方向サイピング30の深さは、3mm以上8mm以下が好ましい。周方向サイピング30の幅は、0.6mm以上1.5mm以下が好ましい。周方向サイピング30は、左リブ18及び右リブ20のブロック剛性の適正化に寄与する。ブロック剛性の適正化により、偏摩耗が抑制される。
As described above, the
前述のように、左リブ18及び右リブ20には、実質的に軸方向に延びる多数の軸方向サイピング32が形成されている。軸方向サイピング32の周方向に対する角度は、48°以上、特には53°以上である。図1から明らかなように、軸方向サイピング32の一端は中央主溝12と連結されており、他端は左主溝14又は右主溝16と連結されている。この軸方向サイピング32は、いわゆる「オープンサイピング」である。軸方向サイピング32の一端又は両端が、主溝12、14、16から離れてもよい。軸方向サイピング32の深さは、3mm以上8mm以下が好ましい。軸方向サイピング32の幅さは、0.6mm以上1.5mm以下が好ましい。軸方向サイピング32は、左リブ18及び右リブ20のブロック剛性の適正化に寄与する。ブロック剛性の適正化により、偏摩耗が抑制される。
As described above, the
図1から明らかなように、周方向サイピング30と軸方向サイピング32とは、周方向に沿って交互に配置されている。方向の異なるサイピングが併存することにより、タイヤ2の周方向剛性と軸方向剛性とのバランスが適正化されうる。
As apparent from FIG. 1, the circumferential sipings 30 and the
このタイヤ2の中央主溝12、左主溝14、右主溝16、左細溝24及び右細溝28は、いずれも、一定の振幅をもって左右への折れ曲がりを繰り返す。これらの溝は、横応力の分散に寄与する。この分散により、局部的な応力集中が抑制される。このタイヤ2には、ストレートグルーブが存在しない。このタイヤ2では、転動時の気柱共鳴が生じにくい。このタイヤ2は、低騒音性に優れる。
All of the central
以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。 Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.
[実施例1]
図1から図3に示されたトレッドパターンを備え、サイズが「185/65R15 101/99L」である、ライトトラック用タイヤを製作した。このタイヤの幅Wは190mmであり、トレッド幅は156mmであり、Wt/Wは0.82である。軸方向中心から左主溝及び右主溝までの距離L2はトレッド幅Wtの25%であり、軸方向中心から左細溝及び右細溝までの距離L3はトレッド幅Wtの38%である。中央主溝の振幅A1は16.0mmであり、左主溝及び右主溝の振幅A2は22.5mmであり、左細溝及び右細溝の振幅A3は8.5mmである。中央主溝の深さD1は9.5mmであり、左主溝及び右主溝の深さD2は9.5mmであり、左細溝及び右細溝の深さD3は5.2mmである。
[Example 1]
A light truck tire having the tread pattern shown in FIGS. 1 to 3 and having a size of “185 / 65R15 101 / 99L” was manufactured. The tire has a width W of 190 mm, a tread width of 156 mm, and Wt / W of 0.82. The distance L2 from the axial center to the left main groove and the right main groove is 25% of the tread width Wt, and the distance L3 from the axial center to the left narrow groove and the right narrow groove is 38% of the tread width Wt. The amplitude A1 of the central main groove is 16.0 mm, the amplitude A2 of the left main groove and the right main groove is 22.5 mm, and the amplitude A3 of the left thin groove and the right thin groove is 8.5 mm. The depth D1 of the central main groove is 9.5 mm, the depth D2 of the left main groove and the right main groove is 9.5 mm, and the depth D3 of the left fine groove and the right fine groove is 5.2 mm.
[実施例2及び比較例1]
モールドを変更し、トレッド幅及び各溝のサイズを下記表1に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例2及び比較例1のタイヤを得た。
[Example 2 and Comparative Example 1]
Tires of Example 2 and Comparative Example 1 were obtained in the same manner as Example 1 except that the mold was changed and the tread width and the size of each groove were as shown in Table 1 below.
[実施例3から6]
モールドを変更し、各溝の仕様を下記表1に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例3から6のタイヤを得た。
[Examples 3 to 6]
Tires of Examples 3 to 6 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the mold was changed and the specifications of each groove were as shown in Table 1 below.
[比較例2]
モールドを変更し、拡幅部を有さないトレッドパターンを形成した他は実施例1と同様にして、比較例2のタイヤを得た。
[Comparative Example 2]
That a mold was changed to form a tread pattern having no expansion width portion in the same manner as in Example 1 to obtain a tire of Comparative Example 2.
[比較例3]
モールドを変更し、中央主溝が周方向にストレートに延びるトレッドパターンを形成した他は実施例1と同様にして、比較例3のタイヤを得た。
[Comparative Example 3]
A tire of Comparative Example 3 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the mold was changed and a tread pattern in which the central main groove extends straight in the circumferential direction was formed.
[比較例4]
モールドを変更し、左主溝及び右主溝が周方向にストレートに延びるトレッドパターンを形成した他は実施例1と同様にして、比較例4のタイヤを得た。
[Comparative Example 4]
A tire of Comparative Example 4 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the mold was changed to form a tread pattern in which the left main groove and the right main groove extend straight in the circumferential direction.
[比較例5]
モールドを変更し、左細溝及び右細溝を有さないトレッドパターンを形成した他は実施例1と同様にして、比較例5のタイヤを得た。
[Comparative Example 5]
A tire of Comparative Example 5 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the mold was changed to form a tread pattern having no left narrow groove and right narrow groove.
[評価]
タイヤを「15×5.5−JJ」のリムに組み込み、その内圧を600kPaとした。このタイヤを、排気量が3660cm3であるディーゼルエンジンを搭載した2トントラックに装着した。このトラックに積載量上限の荷物を積み込み、一般道路及び高速道路を走行した。走行距離は、8000kmであった。走行後、耐摩耗性及び耐偏摩耗性を評価した。耐摩耗性に関しては、摩耗量の逆数を算出した。実施例1のタイヤの摩耗量の逆数が100とされたときの指数が、下記表1に示されている。耐偏摩耗性に関しては、左細溝の摩耗量と右細溝の摩耗量との平均値の、中央主溝の摩耗量に対する比が、下記表1に示されている。
[Evaluation]
The tire was incorporated into a rim of “15 × 5.5-JJ”, and the internal pressure was 600 kPa. This tire was mounted on a 2-ton truck equipped with a diesel engine having a displacement of 3660 cm 3 . The truck was loaded with the maximum load capacity and ran on ordinary roads and highways. The travel distance was 8000 km. After running, the wear resistance and uneven wear resistance were evaluated. Regarding the wear resistance, the reciprocal of the wear amount was calculated. The index when the reciprocal of the amount of wear of the tire of Example 1 is 100 is shown in Table 1 below. Regarding uneven wear resistance, the ratio of the average value of the wear amount of the left fine groove and the wear amount of the right fine groove to the wear amount of the central main groove is shown in Table 1 below.
表1に示されるように、実施例のタイヤは、耐摩耗性及び耐偏摩耗性に優れる。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。 As shown in Table 1, the tires of the examples are excellent in wear resistance and uneven wear resistance. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.
本発明は、乗用車用タイヤ、大型トラック用タイヤ、バス用タイヤ等にも適用されうる。本発明に係るタイヤは偏摩耗が生じにくいので、トレッドの更正にも適している。 The present invention can also be applied to passenger car tires, heavy truck tires, bus tires and the like. Since the tire according to the present invention hardly causes uneven wear, it is also suitable for tread correction.
2・・・空気入りタイヤ
4・・・トレッド部
6・・・サイドウォール部
8・・・ビード部
10・・・トレッド面
12・・・中央主溝
14・・・左主溝
16・・・右主溝
18・・・左リブ
20・・・右リブ
22・・・左ショルダー
24・・・左細溝
26・・・右ショルダー
28・・・右細溝
30・・・周方向サイピング
32・・・軸方向サイピング
34・・・拡幅部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
(1)軸方向の中心に位置し、一定の振幅をもって左右への折れ曲がりを繰り返しつつ周 方向に延びる1本の中央主溝、
(2)この中央主溝を隔てて左右に位置する1本の左リブ及び1本の右リブ、
(3)左リブの左に位置し、一定の振幅をもって左右への折れ曲がりを繰り返しつつ周方 向に延び、振幅の最外側に拡幅部を備えた1本の左主溝、
(4)右リブの右に位置し、一定の振幅をもって左右への折れ曲がりを繰り返しつつ周方 向に延び、振幅の最外側に拡幅部を備えた1本の右主溝、
(5)左主溝の左に位置し、一定の振幅をもって左右への折れ曲がりを繰り返しつつ周方 向に延び、中央主溝及び左主溝よりも浅い1本の左細溝、
(6)右主溝の右に位置し、一定の振幅をもって左右への折れ曲がりを繰り返しつつ周方 向に延び、中央主溝及び右主溝よりも浅い1本の右細溝、
(7)左リブ及び右リブに配置され、実質的に周方向に延びる多数の周方向サイピング
並びに
(8)左リブ及び右リブに配置され、実質的に軸方向に延びる多数の軸方向サイピング
を備えており、
トレッド幅Wtがタイヤ幅Wの0.70倍よりも大きく、
周方向サイピングと軸方向サイピングとが、周方向において交互に配置されている空気入りタイヤ。 On the tread surface,
(1) One central main groove located in the center in the axial direction and extending in the circumferential direction while being repeatedly bent left and right with a constant amplitude.
(2) one left rib and one right rib located on the left and right sides of the central main groove,
(3) One left main groove located on the left of the left rib, extending in the circumferential direction with repeated bending to the left and right with a constant amplitude, and having a widened portion on the outermost side of the amplitude,
(4) One right main groove located on the right of the right rib, extending in the circumferential direction with repeated bending to the left and right with a constant amplitude, and having a widened portion on the outermost side of the amplitude,
(5) One left narrow groove located on the left of the left main groove, extending in the circumferential direction with repeated bending to the left and right with a constant amplitude, and shallower than the central main groove and the left main groove,
(6) One right narrow groove located to the right of the right main groove, extending in the circumferential direction with repeated bending to the left and right with a constant amplitude, and shallower than the central main groove and the right main groove,
(7) a plurality of circumferential sipings disposed on the left and right ribs and extending substantially circumferentially; and (8) a plurality of axial sipings disposed on the left and right ribs and extending substantially axially. Has
Tread width Wt is much larger than the 0.70 times the tire width W,
A pneumatic tire in which circumferential siping and axial siping are alternately arranged in the circumferential direction .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003372173A JP4350483B2 (en) | 2003-10-31 | 2003-10-31 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003372173A JP4350483B2 (en) | 2003-10-31 | 2003-10-31 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005132267A JP2005132267A (en) | 2005-05-26 |
JP4350483B2 true JP4350483B2 (en) | 2009-10-21 |
Family
ID=34648623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003372173A Expired - Fee Related JP4350483B2 (en) | 2003-10-31 | 2003-10-31 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4350483B2 (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008110625A (en) | 2006-10-27 | 2008-05-15 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Pneumatic tire |
KR100836440B1 (en) | 2007-03-06 | 2008-06-09 | 금호타이어 주식회사 | A pattern structure of heavy duty pneumatic radial tire |
KR100826767B1 (en) | 2007-03-06 | 2008-04-30 | 금호타이어 주식회사 | A pattern structure of heavy duty pneumatic radial tire |
JP5234889B2 (en) * | 2007-03-20 | 2013-07-10 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP2010260404A (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP5412208B2 (en) * | 2009-08-05 | 2014-02-12 | 株式会社ブリヂストン | tire |
JP5827645B2 (en) * | 2013-07-16 | 2015-12-02 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP5993400B2 (en) * | 2014-04-25 | 2016-09-14 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP6420547B2 (en) * | 2014-01-27 | 2018-11-07 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP6052227B2 (en) * | 2014-05-12 | 2016-12-27 | 横浜ゴム株式会社 | Rehabilitation tire |
JP6032242B2 (en) * | 2014-05-12 | 2016-11-24 | 横浜ゴム株式会社 | Rehabilitation tire |
JP6393208B2 (en) * | 2015-02-16 | 2018-09-19 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP6001710B2 (en) * | 2015-03-06 | 2016-10-05 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP6926679B2 (en) * | 2017-05-29 | 2021-08-25 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
JP6674414B2 (en) * | 2017-07-04 | 2020-04-01 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP7172478B2 (en) * | 2018-11-12 | 2022-11-16 | 横浜ゴム株式会社 | pneumatic tire |
-
2003
- 2003-10-31 JP JP2003372173A patent/JP4350483B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005132267A (en) | 2005-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5727965B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5667614B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4406455B2 (en) | Pneumatic tire | |
RU2664139C2 (en) | Pneumatic tyre | |
JP6674414B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2013065319A1 (en) | Pneumatic radial tire for passenger car and method for use thereof | |
CN107433824B (en) | Tyre for vehicle wheels | |
JP6762267B2 (en) | tire | |
JP4350483B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6699270B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5981108B2 (en) | Pneumatic radial tire for passenger cars and method of using the same | |
CN107639975B (en) | Tyre for vehicle wheels | |
JP4407765B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5827669B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6558297B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2016159861A (en) | Pneumatic tire | |
JP2006341769A (en) | Pneumatic tire | |
CN112009177B (en) | Tire with a tire body | |
CN112009178B (en) | Tire with a tire body | |
JP6420694B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2016017543A1 (en) | Pneumatic tire | |
CN106427402B (en) | Pneumatic tire | |
JP2006347346A (en) | Pneumatic tire | |
JP2022162962A (en) | tire | |
JP4688551B2 (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090721 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090722 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |