JP5992013B2 - Concrete block - Google Patents

Concrete block Download PDF

Info

Publication number
JP5992013B2
JP5992013B2 JP2014094664A JP2014094664A JP5992013B2 JP 5992013 B2 JP5992013 B2 JP 5992013B2 JP 2014094664 A JP2014094664 A JP 2014094664A JP 2014094664 A JP2014094664 A JP 2014094664A JP 5992013 B2 JP5992013 B2 JP 5992013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete block
concrete
grooves
ridge
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014094664A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015212461A (en
Inventor
貴 廣瀬
貴 廣瀬
薫 齋藤
薫 齋藤
Original Assignee
株式会社ニュー・メソッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニュー・メソッド filed Critical 株式会社ニュー・メソッド
Priority to JP2014094664A priority Critical patent/JP5992013B2/en
Publication of JP2015212461A publication Critical patent/JP2015212461A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5992013B2 publication Critical patent/JP5992013B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

本発明は、コンクリートブロックに関する。   The present invention relates to a concrete block.

従来、境界ブロックと舗装の境界部分からの雑草の繁殖を効果的に防止できる舗装の公開構造として、境界ブロックの両側の舗装面が境界ブロックの上端面よりも低く形成されてなる舗装の境界構造において、境界ブロックの舗装側の側面から係止片を突出し、係止片の上に舗装を乗り上げて形成することで境界ブロックの固定を行ない、係止片の上側に境界ブロックの長手方向に向かう凹部を設けて係止片の上に乗り上げた舗装を凹部内に導入する技術が提案されている(特許文献1)。   Conventionally, as a public structure of pavement that can effectively prevent weeds from growing at the boundary between the boundary block and the pavement, the boundary structure of the pavement in which the pavement surfaces on both sides of the boundary block are formed lower than the upper end surface of the boundary block , The locking piece protrudes from the side surface of the boundary block on the pavement, and the boundary block is fixed by forming the pavement on the locking piece, and is directed to the longitudinal direction of the boundary block above the locking piece. A technique has been proposed in which a pavement that is provided with a recess and rides on a locking piece is introduced into the recess (Patent Document 1).

かかる境界ブロックによれば、係止片の上側に凹部を設けて該係止片の上に乗り上げた舗装を該凹部内に導入したり、またU型側溝の舗装が接する接触辺部分に凹部を設けて該舗装を凹部内に導入したので、境界ブロックやU型側溝と舗装の境界部分からの雑草の繁殖を効果的に防止できるという効果がある。   According to such a boundary block, a recess is provided on the upper side of the locking piece and the pavement riding on the locking piece is introduced into the recess, or the recess is formed in the contact side portion where the pavement of the U-shaped side groove contacts. Since it is provided and the pavement is introduced into the recess, there is an effect that weeds can be effectively prevented from breeding from the boundary block or the U-shaped side groove and the boundary portion of the pavement.

しかしながら、かかる境界ブロックにおいては、境界ブロックの両側の舗装面が境界ブロックの上端面よりも低く形成されてなる舗装面にしか対応することができないという問題点があった。また、現実にこのような大きな凹部内にアスファルトを導入しつつ舗装するのは、アスファルトをわざわざ凹部に導入しなければならず転圧が困難であるという問題点があった。   However, such a boundary block has a problem that only a pavement surface in which the pavement surfaces on both sides of the boundary block are formed lower than the upper end surface of the boundary block can be dealt with. Moreover, in actuality, paving while introducing asphalt into such a large recess has the problem that rolling is difficult because the asphalt must be introduced into the recess.

特開平11−293616号公報JP 11-293616 A

本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、通常のコンクリートブロックの敷設方法と変わることなく設置することができ、防草効果、アスファルト又はコンクリート等の路面の沈み込みを防止効果を有するコンクリートブロックを提供することを主たる目的とする。   The present invention has been made to solve such a problem, and can be installed without changing from a normal concrete block laying method, and has an effect of preventing grass subsidence, asphalt, concrete or the like. The main object is to provide a concrete block having

本発明は、上述の目的を達成するために以下の手段を採った。   The present invention adopts the following means in order to achieve the above-mentioned object.

本発明にかかる地中に埋設されるコンクリートブロックにおいて、
路面下の土砂と接する側面の一部又は全部に水平に対し+45°〜−45°の角度の範囲で水平又は斜めに設けられた複数の溝又は複数の尾根状の突出部を有することを特徴とする。
In the concrete block buried in the ground according to the present invention,
It has a plurality of grooves or a plurality of ridge-like protrusions provided horizontally or obliquely in a range of an angle of + 45 ° to -45 ° with respect to the horizontal on a part or all of the side surface in contact with the earth and sand under the road surface And

かかる構成を採用することによって、複数の溝又は複数の尾根状の突出部に土砂が噛み合うことによって、コンクリートブロック近傍の路面下の土砂が沈下することが低減される。これにより、上面に敷設されるアスファルトやコンクリートの路面が沈下することが低減される。また、地震等によって土砂の液状化が発生しても液状化により複数の溝又は複数の尾根状の突出部に土砂が食い込むため、従来のコンクリートブロックと比較して本発明のコンクリートブロックは浮き上がりが低減される。   By adopting such a configuration, the earth and sand engaging with the plurality of grooves or the plurality of ridge-like protrusions can reduce the sedimentation of the earth and sand below the road surface near the concrete block. This reduces the sinking of asphalt and concrete road surfaces laid on the upper surface. In addition, even when liquefaction of earth and sand occurs due to an earthquake or the like, the earth and sand will bite into a plurality of grooves or a plurality of ridge-like protrusions due to liquefaction, so that the concrete block of the present invention is lifted compared to the conventional concrete block. Reduced.

また、本発明にかかる地中に埋設されるコンクリートブロックにおいて、前記複数の溝又は前記複数の尾根状の突出部は、アスファルト又はコンクリート等の路面に接する面に有することを特徴とするものであってもよい。地中の土砂に加え、アスファルト又はコンクリート等の路面と接する面にも前記複数の溝又は前記複数の尾根状の突出部を設けることによって、路面とコンクリートブロックとの境目におけるずれが防止されて、さらに沈下を低減することができる。また、路面とコンクリートブロックとの境目が複数の溝又は前記複数の尾根状の突出部によって、直接日光が地中内に進入することが妨げられるため、雑草の育成を防止することができ、防草効果をも有する。   Further, in the concrete block embedded in the ground according to the present invention, the plurality of grooves or the plurality of ridge-like protrusions are provided on a surface in contact with a road surface such as asphalt or concrete. May be. By providing the plurality of grooves or the plurality of ridge-like protrusions on the surface in contact with the road surface, such as asphalt or concrete, in addition to the earth and sand in the ground, displacement at the boundary between the road surface and the concrete block is prevented, Furthermore, settlement can be reduced. Further, since the boundary between the road surface and the concrete block is prevented from entering sunlight directly by the plurality of grooves or the plurality of ridge-like protrusions, it is possible to prevent weeds from growing. Also has a grass effect.

さらに、本発明にかかる地中に埋設されるコンクリートブロックにおいて、前記複数の溝又は前記複数の尾根状の突出部は、斜めの側面に対しても設けられていることを特徴とするものであってもよい。かかる構成を採用することによって、さらに上記効果を効果的に発揮することができるとともに、側方方向への移動も低減される。   Furthermore, in the concrete block embedded in the ground according to the present invention, the plurality of grooves or the plurality of ridge-like protrusions are provided also on an oblique side surface. May be. By adopting such a configuration, the above-described effects can be exhibited more effectively, and movement in the lateral direction is also reduced.

さらに、本発明にかかる地中に埋設されるコンクリートブロックにおいて、前記複数の溝又は前記複数の尾根状の突出部は、別部材からなるパネルに形成されており、前記パネルは、前記コンクリートブロックの側面側に取り付けられていることを特徴とするものであってもよい。かかる構成を採用することによって、通常のコンクリートブロックの側面にパネルを取り付けることで、上述した効果を有するコンクリートブロックとすることができる。   Furthermore, in the concrete block embedded in the ground according to the present invention, the plurality of grooves or the plurality of ridge-like protrusions are formed in a panel made of another member, and the panel is formed of the concrete block. It may be characterized by being attached to the side surface side. By employ | adopting this structure, it can be set as the concrete block which has the effect mentioned above by attaching a panel to the side surface of a normal concrete block.

さらに、本発明にかかる地中に埋設されるコンクリートブロックにおいて、前記パネルは、前記コンクリートブロックと接合可能なセパレータを介して、前記コンクリートブロックに対して離間して配置されていることを特徴とするものであってもよい。かかる構成を採用することによって、パネルが裏型枠として使用することができるため、製品を一段毎に詰め上げた後、裏込工を施すことによって、所定の高さまで築造することができる。この際に、上述した効果を有するコンクリートブロックとすることができる。   Furthermore, in the concrete block embedded in the ground according to the present invention, the panel is disposed apart from the concrete block via a separator that can be joined to the concrete block. It may be a thing. By adopting such a configuration, the panel can be used as a back formwork. Therefore, the products can be built up to a predetermined height by packing the products one by one and then performing backfilling. At this time, a concrete block having the above-described effects can be obtained.

さらに、本発明にかかる地中に埋設されるコンクリートブロックにおいて、前記複数の溝の幅又は前記複数の尾根状の突出部間の幅は、敷設されるアスファルト又はコンクリートの骨材の平均粒子径以上であることを特徴とするものであってもよい。前記複数の溝の幅又は前記複数の尾根状の突出部間の幅が、敷設されるアスファルト又はコンクリートの骨材の平均粒子径以上とすることによって、溝内又は突出部間に粒子が噛み込みやすくなり、コンクリート又はアスファルト、及び土砂が良好に噛み合って沈下を効果的に防止することができるととともに、日光をより効果的に防止することができ、防草効果をより効果的に発揮することができる。さらに、本発明にかかる地中に埋設されるコンクリートブロックにおいて、前記複数の溝の深さ又は前記複数の尾根状の突出部の高さは、敷設されるアスファルト又はコンクリートの骨材の平均粒子径以上であることを特徴とするものであってもよい。さらに、前記複数の溝の幅又は前記複数の尾根状の突出部間の幅は、10mm以上であることを特徴とするものであってもよい。かかる範囲で複数の溝又は複数の尾根状の突出部を形成することによって、コンクリート又はアスファルト、及び土砂が良好に噛合い沈下を効果的に防止することができるととともに、日光をより効果的に防止することができ、防草効果をより効果的に発揮することができる。   Furthermore, in the concrete block buried in the ground according to the present invention, the width of the plurality of grooves or the width between the plurality of ridge-like protrusions is equal to or greater than the average particle diameter of the asphalt or concrete aggregate to be laid. It may be characterized by being. When the width of the plurality of grooves or the width between the plurality of ridge-like protrusions is equal to or larger than the average particle diameter of the asphalt or concrete aggregate to be laid, particles are caught in the grooves or between the protrusions. It becomes easy, and concrete or asphalt and earth and sand can mesh well and can effectively prevent subsidence, more effectively prevent sunlight, and more effectively exhibit the herbicidal effect. Can do. Further, in the concrete block embedded in the ground according to the present invention, the depth of the plurality of grooves or the height of the plurality of ridge-like protrusions is an average particle diameter of the asphalt or concrete aggregate to be laid. It may be characterized by the above. Furthermore, the width of the plurality of grooves or the width between the plurality of ridge-shaped protrusions may be 10 mm or more. By forming a plurality of grooves or a plurality of ridge-like protrusions in such a range, concrete or asphalt and earth and sand can effectively prevent meshing and settlement, and more effectively reduce sunlight. It can prevent, and can exhibit a herbicidal effect more effectively.

本発明にかかるコンクリートブロックによれば、コンクリートブロック近傍の路面の沈下を効果的に低減することができるとともに、コンクリートブロックと路面との間から育成される雑草の発生を効果的に低減できる。また、地震におけるコンクリートブロックの浮き上がりを低減することができる。   According to the concrete block concerning the present invention, it is possible to effectively reduce the settlement of the road surface near the concrete block, and it is possible to effectively reduce the generation of weeds grown between the concrete block and the road surface. In addition, it is possible to reduce the rise of the concrete block due to the earthquake.

図1は、実施形態にかかるコンクリートブロック100の斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a concrete block 100 according to the embodiment. 図2は、実施形態にかかるコンクリートブロック100の断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view of the concrete block 100 according to the embodiment. 図3は、実施形態にかかるコンクリートブロック100に縁切れ現象が発生した場合の状態を示す断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state where a breakage phenomenon occurs in the concrete block 100 according to the embodiment. 図4Aは、実施形態にかかるコンクリートブロック100の溝12の別実施形態を示す斜視図である。図4Bは、実施形態にかかるコンクリートブロック100の溝12の別実施形態を示す斜視図である。FIG. 4A is a perspective view showing another embodiment of the groove 12 of the concrete block 100 according to the embodiment. FIG. 4B is a perspective view showing another embodiment of the groove 12 of the concrete block 100 according to the embodiment. 図5A〜図5Fは、実施形態にかかるコンクリートブロック100の溝12の別実施形態を示す断面図である。Drawing 5A-Drawing 5F are sectional views showing another embodiment of groove 12 of concrete block 100 concerning an embodiment. 図6A〜図6Dは、実施形態にかかるコンクリートブロック100の溝12を突出部とした別実施形態を示す断面図である。6A to 6D are cross-sectional views showing another embodiment in which the groove 12 of the concrete block 100 according to the embodiment is a protruding portion. 図7A又は図7Bは、実施形態にかかるコンクリートブロック100の別実施形態を示す断面図である。Drawing 7A or Drawing 7B is a sectional view showing another embodiment of concrete block 100 concerning an embodiment. 図8A〜図8Cは、実施形態にかかるコンクリートブロック100の別実施形態を示す断面図である。Drawing 8A-Drawing 8C are sectional views showing another embodiment of concrete block 100 concerning an embodiment. 図9Aは、第2実施形態にかかるコンクリートブロック100の斜視図である。図9Bは、第3実施形態にかかるコンクリートブロック100の斜視図である。FIG. 9A is a perspective view of a concrete block 100 according to the second embodiment. FIG. 9B is a perspective view of a concrete block 100 according to the third embodiment. 図10は、第3実施形態にかかるコンクリートブロック100の使用形態を示す斜視図である。FIG. 10 is a perspective view showing a usage pattern of the concrete block 100 according to the third embodiment.

以下、図面を用いて、本発明の実施形態にかかるコンクリートブロック100について詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態及び図面は、本発明の実施形態の一部を例示するものであり、これらの構成に限定する目的に使用されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更することができる。各図において対応する構成要素には同一又は類似の符号が付されている。   Hereinafter, a concrete block 100 according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. It should be noted that the embodiments and drawings described below exemplify a part of the embodiments of the present invention, and are not used for the purpose of limiting to these configurations, and do not depart from the gist of the present invention. Can be changed as appropriate. Corresponding components in the drawings are given the same or similar reference numerals.

第1実施形態にかかるコンクリートブロック100が図1及び図2に示されている。図1は、コンクリートブロック100の斜視図であり、図2は、コンクリートブロック100の側面から視た断面図である。第1実施形態にかかるコンクリートブロック100は擁壁ブロックを使用した例が示されている。   A concrete block 100 according to the first embodiment is shown in FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a perspective view of the concrete block 100, and FIG. 2 is a cross-sectional view of the concrete block 100 as viewed from the side. The concrete block 100 according to the first embodiment shows an example in which a retaining wall block is used.

コンクリートブロック100は、図1に示すように、擁壁面を形成する立壁10と土砂等が載置されてコンクリートブロック100を支持する底板20とを備えている。   As shown in FIG. 1, the concrete block 100 includes a standing wall 10 that forms a retaining wall surface, and a bottom plate 20 on which earth and sand are placed to support the concrete block 100.

立壁10は、土砂が埋設される側の側面11に水平方向に複数の溝12が形成されている。それぞれの溝12は、好ましくは、図2に示すように、側方断面視において、溝12の底の線12aが鋭角であっても、直角であっても、鈍角であってもよいが、土砂や骨材がすべらないように鋭角に設けるとよい。また、隣接する溝12、12は鋭角な稜線12bを形成するように隣接して形成するとよい。底の線12a及び稜線12bが鋭角となるように形成することで、コンクリートブロック100の側面と埋設土の土砂や路面とのズレ抵抗を大きくすることができる。しかしながら、鋭角に限定するものではない。溝12の深さ及び幅は、敷設されるアスファルト骨材又はコンクリート骨材が溝に挿入されて噛み込むように、溝の幅は骨材の平均粒子径と同じ長さ以上、より好ましくは2倍以上の幅に形成するとよい。溝の深さは骨材の平均粒子径の2分の1以上の深さ、より好ましくは平均粒子径と同じ深さ以上に形成することが好ましい。概ね、アスファルト骨材は10mm〜20mm程度、コンクリート骨材は20mm〜30mm程度であるので、好ましくは、溝の幅は、10mm以上、より好ましくは30mm以上であるとよい。上限は概ね50mm以下であるとよい。深さは10mm以上、より好ましくは30mm以上に形成するとよい。あまり深く形成すると鉄筋のかぶりの寸法が短くなるので、50mm以下にするとよい。勿論、溝12の深さ及び溝12の幅はこれらに限定するものではなく、これらより大きくてもよい。また、溝12は、側面11の全面に設けても良いが、図2に示すように天板部10a近傍の側面11は、破損防止のため、溝12を形成しなくてもよい。   In the standing wall 10, a plurality of grooves 12 are formed in a horizontal direction on a side surface 11 on the side where earth and sand are embedded. Each of the grooves 12 may preferably have an acute angle, a right angle, or an obtuse angle, as shown in FIG. It is good to install at an acute angle so that earth and sand and aggregate do not slip. Further, the adjacent grooves 12 and 12 may be formed adjacent to each other so as to form an acute ridgeline 12b. By forming the bottom line 12a and the ridge line 12b to have acute angles, it is possible to increase the displacement resistance between the side surface of the concrete block 100 and the earth and sand of the buried soil or the road surface. However, it is not limited to an acute angle. The depth and width of the groove 12 is such that the width of the groove is equal to or greater than the average particle diameter of the aggregate, more preferably 2 so that the asphalt aggregate or concrete aggregate to be laid is inserted into the groove. It is good to form in the width more than double. The depth of the groove is preferably at least half the average particle diameter of the aggregate, more preferably at least the same depth as the average particle diameter. Generally, the asphalt aggregate is about 10 mm to 20 mm, and the concrete aggregate is about 20 mm to 30 mm. Therefore, the width of the groove is preferably 10 mm or more, more preferably 30 mm or more. The upper limit is preferably about 50 mm or less. The depth may be 10 mm or more, more preferably 30 mm or more. If it is formed too deep, the size of the rebar cover is shortened, so it should be 50 mm or less. Of course, the depth of the groove 12 and the width of the groove 12 are not limited to these, and may be larger than these. Moreover, although the groove | channel 12 may be provided in the whole surface of the side surface 11, as shown in FIG. 2, the side surface 11 near the top-plate part 10a does not need to form the groove | channel 12 for damage prevention.

以上のようにして作製されたコンクリートブロック100は、溝12が形成されている側に埋設土30を埋設しつつ転圧機で転圧する。この転圧により、埋設土は、それぞれの溝12に埋設土が入り込み側面11と埋設土の土砂が噛み合うことになる。さらに、土砂を敷設した後、アスファルト又はコンクリートで路面40を形成する。路面を形成する際にも、アスファルト及びコンクリートが溝12に入り込むようにして舗装又は打設する。なお、アスファルト又はコンクリート等の路面40は2つ以上の溝に接する様に設けることが望ましい。こうしてコンクリートブロック100は、地中に埋設され、土砂、及びアスファルト又はコンクリートとの間で噛み合った状態で敷設される。このようにコンクリートブロック100は、従来の擁壁型のコンクリートブロックと同様の工程で道路等の路面に敷設することができる。   The concrete block 100 produced as described above is pressed by a compactor while the buried soil 30 is buried on the side where the grooves 12 are formed. Due to this rolling pressure, the buried soil enters the respective grooves 12, and the side surface 11 and the buried soil are engaged with each other. Furthermore, after laying earth and sand, the road surface 40 is formed of asphalt or concrete. Also when forming the road surface, paving or placing so that asphalt and concrete enter the groove 12. It is desirable that the road surface 40 such as asphalt or concrete is provided so as to contact two or more grooves. In this way, the concrete block 100 is buried in the ground and laid in a state of being engaged with earth and sand and asphalt or concrete. In this way, the concrete block 100 can be laid on a road surface such as a road in the same process as the conventional retaining wall type concrete block.

こうして敷設されたコンクリートブロック100は、従来のコンクリートブロックと比較して、以下の効果を有する。まず、コンクリートブロック100に隣接して敷設されたアスファルト又はコンクリート等の路面40とは、長期間の使用によって、図3に示すように、コンクリートブロック100とアスファルト又はコンクリート等の路面40との境界に隙間50が形成される「縁切れ」という現象が発生する場合がある。この縁切れが発生すると、従来のコンクリートブロックであると、立面は滑面であるため、摩擦力が低く、滑り落ちて沈下が大きくなり、アスファルト又はコンクリート等の路面40が沈下してコンクリートブロック100との間で段差が発生する。しかし、本第1実施形態にかかるコンクリートブロック100によれば、コンクリートブロック100の側面11と埋設土90とが噛み合うことにより、それぞれの溝12で上方からの力に対抗しうるため、埋設土が沈下する量を低減することができる。コンクリートブロック100及びアスファルト又はコンクリート等の路面40が噛み合っているので、アスファルト又はコンクリート等の路面40が沈下することも低減される。また、コンクリートブロックとアスファルト又はコンクリート等の路面40との間に縁切れが発生すると、隙間50から光が差し込まれやすくなる。光が差し込むことで隙間50から雑草が成長する。しかし、第1実施形態のように溝12が水平方向に形成されていることで、光の進入を阻止することができ、防草効果を発揮することができる。さらに、地震等が発生した場合にコンクリートブロック100が浮き上がる液状化現象が知られているが、液状化現象が起きた場合においても、溝12内に埋設土が入り込みやすくなり噛み合うため、コンクリートブロック100の浮き上がり量を少なく抑えることができる。   The concrete block 100 laid in this way has the following effects compared with the conventional concrete block. First, asphalt or concrete road surface 40 laid adjacent to the concrete block 100, as shown in FIG. 3, the asphalt or concrete road surface 40 laid on the boundary between the concrete block 100 and the road surface 40 such as asphalt or concrete. There is a case where a phenomenon called “edge break” in which the gap 50 is formed occurs. When this edge breakage occurs, the conventional concrete block is a smooth surface, so the frictional force is low, the sliding surface increases and the settlement becomes large, and the road surface 40 such as asphalt or concrete sinks and the concrete block. A step is generated with respect to 100. However, according to the concrete block 100 according to the first embodiment, since the side surface 11 of the concrete block 100 and the buried soil 90 are engaged with each other, the force from above can be counteracted by the respective grooves 12. The amount of sinking can be reduced. Since the concrete block 100 and the road surface 40 such as asphalt or concrete mesh with each other, the sinking of the road surface 40 such as asphalt or concrete is also reduced. In addition, when an edge break occurs between the concrete block and the road surface 40 such as asphalt or concrete, light is easily inserted from the gap 50. Weeds grow from the gap 50 when the light enters. However, since the grooves 12 are formed in the horizontal direction as in the first embodiment, the entry of light can be prevented, and a herbicidal effect can be exhibited. Furthermore, a liquefaction phenomenon is known in which the concrete block 100 is lifted when an earthquake or the like occurs. However, even when the liquefaction phenomenon occurs, the buried soil easily enters the groove 12 and meshes with the concrete block 100. It is possible to reduce the amount of lifting.

なお、本発明は上述した各第1実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。   In addition, this invention is not limited to each 1st Embodiment mentioned above, Needless to say, as long as it belongs to the technical scope of this invention, it can be implemented with a various aspect.

上述した第1実施形態においては、水平の溝12に形成したが、必ずしも水平である必要はなく、概ね水平に対して+45°〜−45°の角度の範囲であれば、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。例えば、図4Aに示すように、第1実施形態と同様に側面断面視において、溝12を斜めに複数配置してもよい。なお、図4Aは、溝12を35°になるように配置した例を示している。   In the first embodiment described above, it is formed in the horizontal groove 12, but it is not necessarily horizontal, and if it is in the range of + 45 ° to −45 ° with respect to the horizontal, it is the same as that of the first embodiment. Similar effects can be obtained. For example, as shown in FIG. 4A, a plurality of grooves 12 may be arranged obliquely in a side sectional view as in the first embodiment. FIG. 4A shows an example in which the grooves 12 are arranged at 35 °.

また、上述した第1実施形態においては、直線状の溝12に形成したが、必ずしも直線である必要はなく、図4Bに示すように、曲線状の溝12であってもよい。   In the first embodiment described above, the linear groove 12 is formed. However, the groove is not necessarily a straight line, and may be a curved groove 12 as shown in FIG. 4B.

さらに、上述した第1実施形態においては、断面が三角形の溝12に形成するものとしたが、溝状に形成されていれば必ずしも断面三角形である必要はない。例えば、図5Aに示すように、断面視において、それぞれ断面三角形の角が曲線に形成された溝12であってもよい。また、図5Bに示すように、断面視で台形の溝12に形成されていてもよい。さらに、図5Cに示すように、断面四角形の溝12であってもよい。さらに、図5D又は図5Eに示すように、断面が半円形の溝12であってもよい。図5Dは、各半円形の溝12が間隔をおいて配置した形態であり、図5Eは、各半円形の溝12が隣接して形成された形態である。さらに、図5Fは、断面がのこぎり状の溝12になるように形成したものである。以上のように、溝12の形態は特に限定するものではなく、適宜使用されるコンクリートブロック、埋設土等を考慮して選択することができる。   Furthermore, in the first embodiment described above, the cross section is formed in the groove 12 having a triangular shape, but the cross section is not necessarily in a triangular shape as long as the groove is formed. For example, as shown in FIG. 5A, the groove 12 may be a groove 12 in which the corners of the cross-sectional triangle are curved in the cross-sectional view. Moreover, as shown to FIG. 5B, you may form in the trapezoid groove | channel 12 by sectional view. Furthermore, as shown in FIG. 5C, the groove 12 may have a square cross section. Furthermore, as shown in FIG. 5D or FIG. 5E, the groove 12 may have a semicircular cross section. FIG. 5D shows a form in which the semicircular grooves 12 are arranged at intervals, and FIG. 5E shows a form in which the semicircular grooves 12 are formed adjacent to each other. Furthermore, FIG. 5F is formed so that the cross section is a saw-shaped groove 12. As described above, the form of the groove 12 is not particularly limited, and can be selected in consideration of appropriately used concrete blocks, buried soil, and the like.

さらに、上述した第1実施形態においては、溝12を形成するものとしたが、同様にアスファルト又はコンクリート等の路面40、及び埋設土と噛み合うものであれば、尾根状の突出部13であってもよい。例えば、図6Aに示すように、断面矩形の延出した尾根状の突出部13であってもよい。また、図6B及び図6Cに示すように、断面が半円形の尾根状の突出部13であってもよい。図6Bは、各半円形の突出部が間隔をおいて配置した形態であり、図6Cは、各半円形の突出部が隣接して形成された形態である。さらに、図6Dに示すように、ノコギリ状に形成された尾根状の突出部13であってもよい。   Furthermore, in the first embodiment described above, the groove 12 is formed. Similarly, if it is meshed with the road surface 40 such as asphalt or concrete, and the buried soil, the ridge-like protrusion 13 is formed. Also good. For example, as shown in FIG. 6A, the ridge-shaped protrusion 13 having a rectangular cross section may be used. Moreover, as shown to FIG. 6B and FIG. 6C, the cross-sectional protrusion part 13 of a semicircle may be sufficient. FIG. 6B shows a form in which the semicircular protrusions are arranged at intervals, and FIG. 6C shows a form in which the semicircular protrusions are formed adjacent to each other. Furthermore, as shown to FIG. 6D, the ridge-like protrusion part 13 formed in the shape of a saw may be sufficient.

さらに、上述した第1実施形態においては、コンクリートブロック100として擁壁ブロックを例に説明したが、コンクリートブロック100は、擁壁ブロックに限定されるものではなく、図7Aに示すように、コンクリートブロック100として側溝ブロックの側面に溝12又は尾根状の突出部13を設けても良い。また、図7Bに示すようにコンクリートブロック100として境界ブロックの側面に溝12又は尾根状の突出部13を設けても良い。その他、暗渠ブロック、ボックスカルバート、可変側溝ブロック、マンホール、基礎ブロック等地中に埋設されて使用されるコンクリートブロック100であれば限定するものではなく、種々のコンクリートブロック100に応用することができる。突出部13の高さは、10mm以上、より好ましくは30mm以上に形成するとよい。あまり高くすると割れる可能性があるので、50mm以下であることが好ましい。突出部13間の幅は、10mm以上、より好ましくは30mm以上であるとよい。上限は概ね50mm以下であるとよい。   Furthermore, in the first embodiment described above, the retaining wall block is described as an example of the concrete block 100. However, the concrete block 100 is not limited to the retaining wall block, and as shown in FIG. 100 may be provided with a groove 12 or a ridge-like protrusion 13 on the side surface of the side groove block. Further, as shown in FIG. 7B, a groove 12 or a ridge-like protrusion 13 may be provided on the side surface of the boundary block as the concrete block 100. In addition, the concrete block 100 is not limited as long as it is embedded in the ground, such as a culvert block, a box culvert, a variable gutter block, a manhole, and a foundation block, and can be applied to various concrete blocks 100. The height of the protruding portion 13 may be 10 mm or more, more preferably 30 mm or more. Since it may break if it is too high, it is preferably 50 mm or less. The width between the protrusions 13 may be 10 mm or more, more preferably 30 mm or more. The upper limit is preferably about 50 mm or less.

さらに、上述した第1実施形態においては、溝12がアスファルト又はコンクリート等の路面40と土砂との両方に渡って形成されるものとしたが、図8Aに示すように、暗渠ブロック又はボックスカルバートに使用する場合においては、土砂との境界のみとなるので、土砂との境界のみに溝12又は尾根状の突出部13を設けてもよい。また、図8Bに示すようにアスファルト又はコンクリート等の路面40には設けずに土砂との境界の側面にのみ溝12を設けても良い。   Further, in the first embodiment described above, the groove 12 is formed over both the road surface 40 and earth and sand such as asphalt or concrete. However, as shown in FIG. In the case of use, since it is only the boundary with the earth and sand, the groove 12 or the ridge-like protrusion 13 may be provided only at the boundary with the earth and sand. Further, as shown in FIG. 8B, the groove 12 may be provided only on the side surface of the boundary with the earth and sand without being provided on the road surface 40 such as asphalt or concrete.

さらに、上述した実施形態においては、溝12が垂直の側面のみに設けたものとしたが、これに限定されるものではなく、図8Cに示すように、斜めの側面11aに設けてもよい。   Furthermore, in the above-described embodiment, the groove 12 is provided only on the vertical side surface. However, the present invention is not limited to this, and may be provided on the oblique side surface 11a as shown in FIG. 8C.

(第2実施形態)
第2実施形態にかかるコンクリートブロック100が図9Aに示されている。第2実施形態にかかるコンクリートブロックとして、擁壁ブロックを例として説明する。第2実施形態にかかるコンクリートブロック100は、第1実施形態にかかる複数の溝又は複数の尾根状の突出部がコンクリートブロック本体110に直接ではなく、板状のパネル120に形成されている点が異なる。それ以外の点が第1実施形態と同様である。
(Second Embodiment)
A concrete block 100 according to the second embodiment is shown in FIG. 9A. A retaining wall block will be described as an example of the concrete block according to the second embodiment. In the concrete block 100 according to the second embodiment, a plurality of grooves or a plurality of ridge-like protrusions according to the first embodiment are formed not on the concrete block main body 110 but on the plate-like panel 120. Different. Other points are the same as in the first embodiment.

パネル120は、合成樹脂又は金属からなる板状の部材であり、このパネル120の表面に第1実施形態で説明したのと同様の複数の溝12又は複数の尾根状の突出部13が形成されている。こうして作製されたパネル120は、ボルト等によってコンクリートブロック100に取り付けられる。このような構成を採用することによって、既存のコンクリートブロック本体110に取り付けるだけで、第1実施形態と同様の効果を有するコンクリートブロック100を作製することができる。   The panel 120 is a plate-like member made of synthetic resin or metal, and a plurality of grooves 12 or a plurality of ridge-like protrusions 13 similar to those described in the first embodiment are formed on the surface of the panel 120. ing. The panel 120 thus manufactured is attached to the concrete block 100 with bolts or the like. By adopting such a configuration, the concrete block 100 having the same effect as that of the first embodiment can be produced simply by being attached to the existing concrete block main body 110.

(第3実施形態)
第3実施形態にかかるコンクリートブロック100が図9Bに示される。第3実施形態にかかるコンクリートブロックとして、擁壁ブロックを例として説明する。第3実施形態にかかるコンクリートブロック100は、第3実施形態にかかる板状のパネル120がコンクリートブロック本体110に対してセパレータ130を介して、間隔を空けて取り付けられている。そのため、コンクリートブロック本体110とセパレータ130との間にコンクリートを打設する裏込め部が形成される。セパレータ130は、例えば、鉄筋や鉄パイプ等を使用することができるが、パネル120を固定することができれば、特に限定するものではない。かかる構成を採用することによって、パネル130が裏型枠として機能する。そのため、図10に示すように、製品を一段ずつ積み上げて、裏込め部に裏込めコンクリートを打設することで、擁壁を建設することができる。かかるコンクリートブロック100は、第1実施形態と同様の効果を有し、埋設土又は盛土との摩擦を向上させることができる。そのため、壁面摩擦力を大きくすることができ、裏込めコンクリートの量を低減できる可能性がある。
(Third embodiment)
A concrete block 100 according to the third embodiment is shown in FIG. 9B. A retaining wall block will be described as an example of the concrete block according to the third embodiment. In the concrete block 100 according to the third embodiment, the plate-like panel 120 according to the third embodiment is attached to the concrete block main body 110 via the separator 130 with a space therebetween. Therefore, a backfill portion for placing concrete is formed between the concrete block main body 110 and the separator 130. As the separator 130, for example, a reinforcing bar, an iron pipe, or the like can be used, but there is no particular limitation as long as the panel 120 can be fixed. By adopting such a configuration, the panel 130 functions as a back formwork. Therefore, as shown in FIG. 10, the retaining wall can be constructed by stacking the products one by one and placing the backfilling concrete in the backfilling portion. The concrete block 100 has the same effect as that of the first embodiment, and can improve the friction with the buried soil or the embankment. Therefore, the wall friction force can be increased and the amount of backfilled concrete can be reduced.

上述した実施の形態で示すように、種々のコンクリートブロックとして産業上利用することができる。   As shown in the embodiment described above, it can be industrially used as various concrete blocks.

10…立壁、11…側面、11a…斜側面、12…溝、12a…底の線、
12b…稜線、13…突出部、20…底板、30…埋設土、40…路面、
50…隙間、90…埋設土、100…コンクリートブロック


10 ... Standing wall, 11 ... Side, 11a ... Oblique side, 12 ... Groove, 12a ... Bottom line,
12b ... ridge line, 13 ... projection, 20 ... bottom plate, 30 ... buried soil, 40 ... road surface,
50 ... gap, 90 ... buried soil, 100 ... concrete block


Claims (6)

コンクリートブロックにおいて、
裏型枠として機能するパネルと、前記パネルを前記コンクリートブロックに対して離間して接合しているセパレータと、を備え、
前記パネルの埋設土と接する表面には、水平に対し+45°〜−45°の角度の範囲で水平又は斜めに
設けられた複数の溝又は複数の尾根状の突出部が形成されていることを特徴とするコンクリートブロック。
In concrete blocks,
A panel that functions as a back formwork, and a separator that separates and joins the panel to the concrete block;
The surface of the panel in contact with the buried soil is formed with a plurality of grooves or a plurality of ridge-like protrusions provided horizontally or obliquely in a range of + 45 ° to -45 ° with respect to the horizontal. A featured concrete block.
前記複数の溝又は前記複数の尾根状の突出部は、アスファルト又はコンクリート等の路面に接する面に有することを特徴とする請求項1に記載のコンクリートブロック。   2. The concrete block according to claim 1, wherein the plurality of grooves or the plurality of ridge-like protrusions are provided on a surface in contact with a road surface such as asphalt or concrete. さらに、前記複数の溝又は前記複数の尾根状の突出部は、斜めに配置されたパネルの側面に対しても設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のコンクリートブロック。 The concrete block according to claim 1, wherein the plurality of grooves or the plurality of ridge-like protrusions are also provided on a side surface of the panel arranged obliquely . 前記複数の溝の幅又は前記複数の尾根状の突出部間の幅は、敷設されるアスファルト又はコンクリートの骨材の平均粒子径以上であることを特徴とする請求項2に記載のコンクリートブロック。   3. The concrete block according to claim 2, wherein a width of the plurality of grooves or a width between the plurality of ridge-like protrusions is equal to or larger than an average particle diameter of asphalt or concrete aggregate to be laid. 前記複数の溝の深さ又は前記複数の尾根状の突出部の高さは、敷設されるアスファルト又はコンクリートの骨材の平均粒子径以上であることを特徴とする請求項2又は4に記載のコンクリートブロック。   5. The depth of the plurality of grooves or the height of the plurality of ridge-shaped protrusions is equal to or greater than an average particle diameter of an asphalt or concrete aggregate to be laid. Concrete block. 前記複数の溝の幅又は前記複数の尾根状の突出部間の幅は、10mm以上であることを特徴とする請求項4に記載のコンクリートブロック。   5. The concrete block according to claim 4, wherein a width of the plurality of grooves or a width between the plurality of ridge-like protrusions is 10 mm or more.
JP2014094664A 2014-05-01 2014-05-01 Concrete block Active JP5992013B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014094664A JP5992013B2 (en) 2014-05-01 2014-05-01 Concrete block

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014094664A JP5992013B2 (en) 2014-05-01 2014-05-01 Concrete block

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015150047A Division JP6224037B2 (en) 2015-07-29 2015-07-29 Concrete block

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015212461A JP2015212461A (en) 2015-11-26
JP5992013B2 true JP5992013B2 (en) 2016-09-14

Family

ID=54696856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014094664A Active JP5992013B2 (en) 2014-05-01 2014-05-01 Concrete block

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5992013B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353905U (en) * 1989-09-29 1991-05-24
JPH07276327A (en) * 1994-04-01 1995-10-24 Mitsubishi Materials Corp Permanently embedded form for high durability concrete
JP4056789B2 (en) * 2002-05-13 2008-03-05 積水ハウス株式会社 Manufacturing method of outer wall panel
JP2004197534A (en) * 2002-10-24 2004-07-15 Masao Obata Retaining wall permeable panel, retaining wall structure equipped with permeable panel and its construction method
JP2005098095A (en) * 2003-09-04 2005-04-14 Jiro Okamoto Concrete block for retaining wall and retaining wall construction method using concrete block
JP4564816B2 (en) * 2004-10-06 2010-10-20 株式会社大林組 Embedded formwork and manufacturing method thereof
JP5715771B2 (en) * 2010-06-17 2015-05-13 晋市 湯田 Wall surface structure and wall surface construction method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015212461A (en) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2959064B1 (en) Precast leveling segment below a traffic barrier atop an earth retaining wall system
JP6224037B2 (en) Concrete block
KR20150047172A (en) The water permeable block with rain water storage and comstruction method using it
CN105256811B (en) Construction method for foundation pit supporting and protecting through sheet pile supporting structure with water stopping function
KR200402396Y1 (en) retaining wall block for planting
JP5992013B2 (en) Concrete block
JP6082916B2 (en) Underground steel wall structure and construction method of underground steel wall structure
KR100505127B1 (en) Segmental Block-faced Retaining Wall System
KR101080815B1 (en) Construction method of front block type reinforced earth retaining wall using geogrid improving pull-out resistance
JP3152221U (en) Paving blocks
JP2007303215A (en) Pavement block
RU2482244C2 (en) Method for reinforcement of soil
KR101072286B1 (en) Prefabricated retaining wall
JP2018115475A (en) Concrete block and laying structure using the same
KR101132697B1 (en) Reinfored earth retaining wall and construction method on the badness ground forcasted settlement
CN106854874B (en) Underground spliced wall and precast concrete pile for same
RU74646U1 (en) DEVICE FOR PROTECTING INDUSTRIAL SITES FROM FLOODING
KR101988968B1 (en) Reinforcement Grid for Retaining Wall and Constructing Method the Same
RU42547U1 (en) DEVICE FOR STRENGTHENING THE SOIL MILL
JP2015034386A (en) Concrete block improving workability
JP2012184551A (en) Retaining wall block
KR101072340B1 (en) Revetment block and its construction method
CN215715858U (en) Drainage unit wall body, drainage ditch connecting piece and drainage system
KR102285192B1 (en) A Eco-friendly retain wall structure
JP5512352B2 (en) Anti-vibration construction method for the ground

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5992013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250