JP5991465B2 - 焼結製品の個体識別方法 - Google Patents

焼結製品の個体識別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5991465B2
JP5991465B2 JP2012103059A JP2012103059A JP5991465B2 JP 5991465 B2 JP5991465 B2 JP 5991465B2 JP 2012103059 A JP2012103059 A JP 2012103059A JP 2012103059 A JP2012103059 A JP 2012103059A JP 5991465 B2 JP5991465 B2 JP 5991465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaged
individual identification
sintered product
product
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012103059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013232069A (ja
Inventor
良幸 島田
良幸 島田
小菅 敏行
敏行 小菅
守 森谷
守 森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd filed Critical Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd
Priority to JP2012103059A priority Critical patent/JP5991465B2/ja
Publication of JP2013232069A publication Critical patent/JP2013232069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5991465B2 publication Critical patent/JP5991465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/69Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/80Recognising image objects characterised by unique random patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/06Recognition of objects for industrial automation

Description

この発明は、焼結製品個々の個体識別方法に関する。
トレーサビリティ(traceability)は、物品の流通経路を生産段階から最終消費段階あるいは廃棄段階まで追跡が可能な状態をいい、今日、多くの食品、例えば、牛肉等においてはそのトレーサビリティが義務化されている。
このような実状の下、工業製品においても、トレーサビリティを示せれば、仮に、その製品に欠陥がでても、その欠陥の原因を早期に確認しやすい。その確認には、製品個々の個体識別が必要である。
従来、その製品個々の個体識別には、その製品に、数字、記号、バーコード等の識別子を印刷、刻印等している。また、製品の形状(形態)から得られる特徴をデジタル化し、そのデジタル情報によって製品個々を識別する考えもある(特許文献1)。
因みに、個人識別として指紋認証の技術は枚挙に遑がない(特許文献2、3等)。
特表2009−540714号公報 特開2000−259828号公報 特開2000−268174号公報
例えば、焼結は、個体粉末の集合体を融点よりも低い温度で加熱すると、固まって焼結体と呼ばれる緻密な物体になる現象を言い、その個体粉末が金属からなる焼結製品として、自動車エンジンのスプロケット、ベアリングキャップ、トランスミッションのオイルポンプロータ、プラネタリーキャリア、タービンハブ等と多種多様なものがある。
このような焼結製品においても、トレーサビリティを行えば、製品の信頼性を上げることができる。このとき、その焼結製品個々の個体識別が必要となる。
従来、焼結製品において、その個体識別は行なっておらず、製造時の最小製造単位であるロット毎にその焼結製品を識別可能にしているにすぎなかった。
このため、ユーザにおいて、万一、ある焼結製品に欠陥が生じた場合、その欠陥製品と同じロットの全製品をリコールする等の作業が必要であり、費用が甚大なものとなっている。
この発明は、上記の実状に鑑み、焼結製品個々の個体識別を容易に行ない得るようにすることを課題とする。
工業製品は、種々の材料によって作られ、その各材料は固有の組織をもっており、同一製品であっても、その組織は各製品個々に異なる。例えば、焼結製品は、粉体の粒径に若干の差があるため、その表面組織の空孔の形状、大きさ、配置や金属組織に大きな差が生じる。
このため、この発明は、まず、焼結製品の表面組織をデジタルカメラにより撮像して保存し、その撮像デジタル情報を、当該焼結製品の個体識別情報とすることとしたのである。その個体識別情報は、デジタル撮像された表面組織の粉体間の空孔の形状、大きさ、配置又は金属組織の少なくとも一つを採用すれば良いが、例えば、空孔の形状、大きさ及び配置としたり、それに加えて金属組織としたり等と適宜に設定する。
つぎに、この発明は、指紋認証の工業製品(機械製品)版と言うことができるため、その表面組織の取得は、指紋に相当する、各焼結製品の決められた特定位置としたのである。このとき、例えば、使用状態において、他の部材と摺れたり、衝突したりして損傷しない決められた特定個所に凹部を形成し、その凹部の底面組織を前記表面組織とすれば、使用によるその表面組織の損傷を極力避けることができるため(半永久的に組織変化がないものと考えることができるため)、長期間に亘って、例えば製品破棄まで、個体識別情報を明確に確保できる。
デジタルカメラは、撮像素子(CCDイメージセンサー、CMOSイメージセンサー等)によってレンズから入射した光を取り込み、電気信号(デジタル信号)に変換するものであって、そのデジタル情報を、撮像した焼結製品の個体識別情報とする。このとき、上記凹部の特定位置で情報取得することが好ましいため、例えば、凹部の中心を取得位置とする場合、その中心に情報取得広さの円を描いたり(凹凸刻印したり)、その中心円の周囲に放射状の凸部や凹部(溝)を形成したりして、それらによって被撮像部の確認を容易にすることができる。
この発明は、以上のように構成したので、新たに、個体識別記号を設けることなく、各焼結製品個々の個体識別情報を得ることができる。
この発明に係る個体識別情報を得る凹部の各例の概略図 同各個体識別情報の態様を示す図
この実施形態は、上記自動車エンジンのスプロケット、ベアリングキャップ、トランスミッションのオイルポンプロータ、プラネタリーキャリア、タービンハブ等の焼結製品においては、他の部材と摺れたり、衝突したり等して損傷しない個所があり、そのような場所(各製品によって定められた場所)に、通常、製造者確認凹部(出願人の場合、円状凹部)が形成されていることに鑑み、その凹部底面を個体識別情報取得表面として使用する。
その凹部1は、図1(a)〜(c)に示すように円状であって、その円状の中心部に、撮像に十分かつ必要広さの円状被撮像部(点模様部分)2を形成している。
その被撮像部2は、凹部1に対してさらに凹状(凹部3)としたり(図1(a))、被撮像部2の周りに周囲等間隔で凸部(斜線部分)4を設けたり(同図(b))、被撮像部2の周りに周囲等間隔で溝(斜線部分)5を設けたりする(同図(c))。その被撮像部2の大きさや形状は、適切な情報を得られる程度を実験などによって適宜に設定すれば良い。
このような、凹部1底面の被撮像部2を、カラーCCDカメラによって撮像し、そのデジタル情報をその焼結製品の個体識別情報として記録する。このとき、CCDカメラは、上記凹部3、凸部4又は溝5でもって被撮像部2を確実に認識してその部分の撮影を行なう。
その個体識別情報には、その焼結製品の製造日時、大気温度、焼結温度、粉体性状等のあらゆる製造条件に関連付けておく。
その個体識別情報の各実施例1〜4を図2に示す(図2おける100倍、200倍、450倍、800倍はその倍率の撮像である)。この各実施例から、黒く現れている部分が、各粉体間の空孔であり、その空孔の大きさ・配置は、倍率が、100倍、200倍、450倍、800倍となるにしたがって、各実施例において明確に異なる。このため、デジタル化によって識別できる限りにおいてその倍率を適宜に、例えば、800倍として、そのデジタル情報を当該焼結製品の個体識別情報とする。
このような個体識別情報が記録された焼結製品が市場に出て、何らかの事情により、欠陥品となった場合等において、その欠陥品とされた焼結製品の凹部1の被撮像部2を上記と同等のCCDカメラによって撮影し、その撮影情報と上記記録された各個体識別情報とを照合させることによって(指紋認証と同様な手法によって照合させることによって)、当該焼結製品の個体識別情報を得てその焼結製品を特定する。その特定した焼結製品の製造条件等を記録データから取り出し、その取り出した製造条件等によって、欠陥が生じた原因の究明を行なう。
このとき、例えば、その欠陥原因が、当該焼結製品固有のものであって、同じロットの他の焼結製品の有しないものであれば、同じロットの焼結製品であっても、同様な欠陥が生じない(生じていない)と考えることができる。
上記実施形態は焼結製品の場合であったが、各種の各工業製品は、種々の材料によって作られ、その各材料は固有の組織をもっており、その組織は各製品によって異なる。このため、焼結製品以外の工業製品、例えば、自動車、その各部品等においても、その各工業製品の表面組織を個体識別情報とすることによって、この発明を採用することができる。
1 凹部
2 被撮像部
3 凹部
4 凸部
5 溝

Claims (1)

  1. 焼結製品の特定位置の表面組織をデジタルカメラにより撮像して保存し、その撮像デジタル情報の前記表面組織における粉体間の空孔の形状、大きさ、配置又は金属組織の少なくとも一つの相違を、前記焼結製品の個体識別情報とする焼結製品の個体識別方法であって、
    使用状態において、他の部材と摺れたり、衝突したりして損傷しない個所に凹部(1)を形成し、その凹部(1)の底面組織を上記表面組織とし、
    上記凹部(1)の中心円状部を上記デジタルカメラの被撮像部(2)とし、その被撮像部(2)を円状凹部(3)としたり、その被撮像部(2)の周りに周囲等間隔で凸部(4)を設けたり、同被撮像部(2)の周りに周囲等間隔で溝(5)を設けたりして、前記被撮像部(2)の位置決めを行なうようにしたことを特徴とする焼結製品の個体識別方法。
JP2012103059A 2012-04-27 2012-04-27 焼結製品の個体識別方法 Active JP5991465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103059A JP5991465B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 焼結製品の個体識別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103059A JP5991465B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 焼結製品の個体識別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013232069A JP2013232069A (ja) 2013-11-14
JP5991465B2 true JP5991465B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=49678456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012103059A Active JP5991465B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 焼結製品の個体識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5991465B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022070998A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 株式会社村田製作所 識別タグ、識別タグの製造方法、識別タグ読み取り方法及び識別タグ付き物品
DE112022002227T5 (de) 2021-04-20 2024-03-07 Teijin Limited Verfahren zur individuellen Erkennung von faserverstärktem Kunststoff

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168550A (en) * 1980-05-31 1981-12-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method and appratus for measuring physical properties of sintered ore
GB8812890D0 (en) * 1988-05-31 1988-07-06 De La Rue Co Plc Security device & methods & apparatus for verification
JPH08160867A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Nippon Steel Corp 識別表示を施したセラミックス構造部材
DE10043151A1 (de) * 2000-08-31 2002-03-28 Peter Steinruecke Knochenzement mit antimikrobieller Wirksamkeit
JP4337422B2 (ja) * 2003-06-20 2009-09-30 富士ゼロックス株式会社 物品登録装置、物品確認装置、及び物品登録確認装置
RU2385492C2 (ru) * 2004-03-12 2010-03-27 Инджениа Текнолоджи Лимитед Способы, изделия и устройства для проверки подлинности
JP2007036753A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Fuji Xerox Engineering Co Ltd 物品確認システム及び物品確認装置
US7809156B2 (en) * 2005-08-12 2010-10-05 Ricoh Company, Ltd. Techniques for generating and using a fingerprint for an article
JP2009109419A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sony Corp 物品識別装置および方法、並びにプログラム
JP2012212288A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 個体識別装置、個体識別方法、及びプログラム
JP5760889B2 (ja) * 2011-09-16 2015-08-12 大日本印刷株式会社 個体識別装置、個体識別方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013232069A (ja) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102317951B (zh) 利用彩色成像器进行高分辨率光学代码成像的系统和方法
JP5991465B2 (ja) 焼結製品の個体識別方法
EP3059545B1 (en) Tire inspection device
CN109643002A (zh) 透镜单元
EP1583356A4 (en) IMAGE PROCESSING DEVICE AND PICTURE PROCESSING PROGRAM
EP1980224A3 (en) System and method for evalutating the needs of a person and manufacturing a custom orthotic device
EP2026195A3 (en) Image forming apparatus, printing system, and program product
EP2329431A1 (de) Identifikationsmerkmal
JP2007304065A (ja) 異物検出装置、異物検出方法、異物検出プログラム、および該プログラムが記録された記録媒体
CN101278135A (zh) 滚动轴承
EP3128312A1 (en) Joining state determination method and shaping device
WO2015059462A3 (en) Improvements in or relating to super-resolution microscopy
WO2016157172A3 (en) Machine-readable visual representation for authenticity
JP6447310B2 (ja) 磁気エンコーダ及びその製造方法
JP2012075102A5 (ja)
US20210071716A1 (en) Bearing and method for producing a bearing
CN101527793A (zh) 防止环境光干扰的动态图像拍摄方法及系统
CN111313239B (zh) 内燃机用部件及内燃机用部件的制造方法
EP2249384A3 (en) CMOS image sensor and method of manufacturing the same
CN102865823A (zh) 一种以货币为基础的长度测量方法
JP2014095579A (ja) 円形状製品の検査装置及び方法
EP2341330A2 (en) Image capturing and processing system for hot profiles of revolution
EP2287448A3 (en) Fan blade dovetail with compliant layer
JP2021167672A5 (ja) 軸受部品の生産管理方法、軸受の製造方法、機械の製造方法及び車両の製造方法
JP5951867B2 (ja) 吸収性物品の検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5991465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250