JP5977683B2 - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5977683B2 JP5977683B2 JP2013017199A JP2013017199A JP5977683B2 JP 5977683 B2 JP5977683 B2 JP 5977683B2 JP 2013017199 A JP2013017199 A JP 2013017199A JP 2013017199 A JP2013017199 A JP 2013017199A JP 5977683 B2 JP5977683 B2 JP 5977683B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- locking
- state
- locking mechanism
- locked
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
本発明は、扉体が基体に対して開閉可能に設けられた遊技機に関する。 The present invention relates to a gaming machine in which a door is provided to be openable and closable with respect to a base.
一般的に、遊技機は、外枠の幅方向一端部にヒンジ機構が設けられ、このヒンジ機構を介して、払い出された遊技球が貯留される貯留部(受け皿)やガラス板等が保持される前枠や、遊技盤が保持される中枠が開閉自在に軸支されている。そして、外枠の幅方向他端部には錠前が設けられ、この錠前に鍵を挿入して施錠操作することにより、外枠に対して前枠や中枠が施錠され、当該前枠や中枠の開放が規制される。 Generally, a gaming machine is provided with a hinge mechanism at one end in the width direction of the outer frame, and a storage part (a tray), a glass plate, or the like that stores the game balls that have been paid out is held through this hinge mechanism. A front frame and a middle frame for holding a game board are pivotally supported so as to be freely opened and closed. A lock is provided at the other end in the width direction of the outer frame, and the front frame and the middle frame are locked to the outer frame by inserting a key into the lock and performing a locking operation. The opening of the frame is restricted.
上記の遊技機においては、前枠をこじ開けて各枠の間に形成される隙間を大きくし、こうして形成された隙間等から針金を侵入させて不正行為(所謂「針金ゴト」)が行われるおそれがある。このとき、前枠に設けられる貯留部は、遊技球を貯留するという特性上、遊技機の正面側に突出する凹凸形状をなしており、不正を行う者は、貯留部を把持して前枠をこじ開けるという実態がある。 In the above gaming machines, there is a risk that a fraudulent act (so-called “wire goto”) may be performed by opening the front frame to enlarge the gaps formed between the frames and allowing the wire to enter from the gaps thus formed. There is. At this time, the storage part provided in the front frame has an uneven shape that protrudes to the front side of the gaming machine due to the characteristic of storing the game ball. There is a reality that you can pry up.
そこで、特許文献1に示される遊技機においては、前枠や中枠の自由端側に設けられる錠前とは別に、前枠のうち貯留部の背面に設けられた第1係合部材と、中枠に設けられ、前枠を中枠に対して閉じたときに第1係合部材に係合する第2係合部材と、によって構成される係止機構を備え、この係止機構によって、前枠のこじ開けに対する強度を向上するようにしている。 Therefore, in the gaming machine shown in Patent Document 1, apart from the lock provided on the free end side of the front frame and the middle frame, the first engagement member provided on the back surface of the storage portion of the front frame, And a second engaging member that engages with the first engaging member when the front frame is closed with respect to the middle frame. The strength against the opening of the frame is improved.
また、前枠を外枠に対して開く際には、錠前に鍵を挿入して解錠操作が行われるが、上記の遊技機においては、解錠操作に連動して回転方向に揺動する揺動レバーが設けられており、この揺動レバーの揺動によって、係止機構の両係合部材の係合が解除されるようにしている。これにより、通常の遊技機と同様に、錠前に対する解錠操作を行うだけで、係止機構における両係合部材の係合関係を解除することが可能となり、係止機構を設けたことで操作性が低下しないようにしている。 In addition, when opening the front frame with respect to the outer frame, the unlocking operation is performed by inserting a key into the lock, but in the above gaming machine, it swings in the rotation direction in conjunction with the unlocking operation. An oscillating lever is provided, and the engagement of both engaging members of the locking mechanism is released by the oscillation of the oscillating lever. This makes it possible to release the engagement relationship between the two engaging members in the locking mechanism just by performing an unlocking operation on the lock as in a normal gaming machine. I try not to lower the sex.
上記の遊技機においては、錠前の解錠操作に連動して前枠が中枠に対して解錠された状態となった際に係止機構の両係合部材の係合が解除されていない状態となることがある。このような状態において係員等が解錠されたものとして前枠を開動作しようとすると、係止機構の両係合部材が係合しているため、両係合部材の一方又は両方が破損してしまうおそれがある。 In the above gaming machine, the engagement of both engaging members of the locking mechanism is not released when the front frame is unlocked with respect to the middle frame in conjunction with the unlocking operation of the lock. It may become a state. In such a state, if an operator or the like is unlocked and attempts to open the front frame, both engaging members of the locking mechanism are engaged, so one or both of the engaging members are damaged. There is a risk that.
本発明の目的は、基体に対する扉体の開放を支障なく行うことが可能な遊技機を提供することである。 An object of the present invention is to provide a gaming machine capable of opening a door body with respect to a base body without hindrance.
上記課題を解決するために、本発明の遊技機は、基体の正面側に扉体が設けられ、該基体および該扉体の幅方向一端側を軸とし、該基体および該扉体の幅方向他端側を自由端として、該扉体が該基体に対して開閉可能な遊技機であって、鍵を挿入可能なシリンダを有し、前記基体の幅方向他端側に設けられた錠前と、前記扉体に設けられた施錠被係止部と、前記基体に設けられ、前記錠前の前記シリンダに挿入された前記鍵の開操作に連動して、該基体の幅方向に直交する上下方向にスライドする連動部材とを有し、該施錠被係止部と該連動部材とが係止されて前記扉体の開放を規制する施錠状態、および、該施錠被係止部と該連動部材との係止関係が断たれて該扉体の開放を許容する解錠状態となる施錠機構と、前記基体および前記扉体のいずれか一方に設けられた規制被係止部と、該基体および該扉体のいずれか他方に設けられ、該基体の幅方向にスライドするスライド部材とを有し、前記扉体を前記基体に対して閉じた状態で、該スライド部材の位置に応じて、該規制被係止部と該スライド部材とが係止されて前記扉体の開放を規制する規制状態、および、該扉体の開放を許容する許容状態となる係止機構と、少なくとも前記鍵の開操作により前記連動部材に連動して前記上下方向に移動する連結部材と、一端側が前記連結部材に回動自在に連結され、他端側が前記係止機構の前記スライド部材に回動自在に連結され、該連結部材が可動すると、該連結部材に連結される一端側を軸として揺動し、前記スライド部材を前記幅方向にスライドさせて、前記係止機構を前記規制状態から前記許容状態へと変位させる揺動部材と、を備え、前記揺動部材は、前記係止機構を前記規制状態から前記許容状態へと変位させる際に、前記連結部材の可動量に対する前記スライド部材のスライド量が、初動時に最も大きくなるように揺動し、前記鍵の開操作に伴って、前記係止機構が前記規制状態から前記許容状態に変位した時点では、前記施錠機構が前記施錠状態に維持されていることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a gaming machine according to the present invention is provided with a door on the front side of a base, with the base and one end in the width direction of the door as an axis, and the width of the base and the door A gaming machine having the other end side as a free end, the door body being openable and closable with respect to the base, and having a cylinder into which a key can be inserted, and a lock provided on the other end in the width direction of the base , A lock-engaged portion provided on the door body, and an up-down direction perpendicular to the width direction of the base body in conjunction with an opening operation of the key provided on the base body and inserted in the cylinder before the lock A locking state in which the locking locked portion and the interlocking member are locked to restrict opening of the door body, and the locking locked portion and the interlocking member. A locking mechanism that is unlocked to allow the door body to be opened, and the base body and the door body A restriction-engaged portion provided on one of the sides, and a slide member provided on one of the base and the door body and slidable in the width direction of the base, and the door body on the base In a closed state with respect to the position of the slide member, the regulated locked portion and the slide member are locked to restrict the opening of the door body, and the door body is opened. A locking mechanism that is allowed to allow, a connecting member that moves in the vertical direction in conjunction with the interlocking member by at least the opening operation of the key, and one end side is rotatably connected to the connecting member; The end side is pivotally connected to the slide member of the locking mechanism, and when the connection member is moved, the end member is pivoted about one end side connected to the connection member, and the slide member is slid in the width direction. Let the locking mechanism A swinging member that displaces the locking mechanism from the restricting state to the permissible state when the locking mechanism is displaced from the restricting state to the permissible state. When the locking mechanism is displaced from the restricted state to the allowed state in accordance with the key opening operation, the lock mechanism is It is characterized by being maintained in a state.
また、前記揺動部材は、前記錠前の前記シリンダに挿入された前記鍵の開操作がされていない初期状態において、前記連結部材が連結された位置と前記スライド部材が連結された位置とを結ぶ直線の前記上下方向に対する傾き角度が45°未満であるとよい。 Further, the swinging member connects a position where the connecting member is connected and a position where the slide member is connected in an initial state where the key inserted into the cylinder of the lock is not opened. The inclination angle of the straight line with respect to the vertical direction is preferably less than 45 °.
また、前記揺動部材は、前記錠前の前記シリンダに挿入された前記鍵の開操作がされて前記規制被係止部と前記スライド部材との係止関係が断たれた位置において、前記連結部材が連結された位置と前記スライド部材が連結された位置とを結ぶ直線の前記上下方向に対する傾き角度が45°より大きいとよい。 Further, the rocking member is configured such that the connecting member is located at a position where the locking relationship between the restricted member and the slide member is cut by opening the key inserted into the cylinder before the lock. It is preferable that the inclination angle of the straight line connecting the position where the slide member is connected and the position where the slide member is connected to the vertical direction is larger than 45 °.
本発明によれば、基体に対する扉体の開放を支障なく行うことができる。 According to the present invention, the door body can be opened with respect to the base body without any trouble.
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The dimensions, materials, and other specific numerical values shown in the embodiments are merely examples for facilitating the understanding of the invention, and do not limit the present invention unless otherwise specified. In the present specification and drawings, elements having substantially the same function and configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted, and elements not directly related to the present invention are not illustrated. To do.
図1は、本実施形態における遊技機1の開放状態の斜視図である。また、図2は、本実施形態における遊技機1の開放状態の正面図である。図1および図2に示すように、遊技機1は、略矩形状に組まれた四辺によって囲繞空間が形成される外枠2と、この外枠2に開閉自在に軸支され、不図示の遊技盤が保持される中扉3と、この中扉3と同様に、外枠2に開閉自在に軸支され、ガラス製または樹脂製の透過板4が保持される前扉5と、を備えている。
FIG. 1 is a perspective view of the gaming machine 1 in the open state according to the present embodiment. FIG. 2 is a front view of the gaming machine 1 in the open state according to the present embodiment. As shown in FIGS. 1 and 2, the gaming machine 1 includes an outer frame 2 in which an enclosed space is formed by four sides assembled in a substantially rectangular shape, and is pivotally supported by the outer frame 2 so as to be openable and closable. A
本実施形態では、外枠2、中扉3および前扉5の幅方向一端部(遊技機1の正面視で左端部)にヒンジ機構が設けられていることから、外枠2、中扉3および前扉5の幅方向他端部(遊技機1の正面視で右端部)が自由端となる。そして、中扉3および前扉5を外枠2に対して閉じると、外枠2、中扉3および前扉5が平行になり、遊技盤と透過板4とが所定の間隔を維持して平行に対面することとなる。以下では、中扉3および前扉5が外枠2に軸支される幅方向一端部側をLとし、中扉3および前扉5の自由端側となる幅方向他端部側をRとして説明する。また、正面を基準として幅方向に直交する方向を上下方向とし、幅方向および上下方向に直交する方向を前後方向として説明する。
In the present embodiment, since the hinge mechanism is provided at one end in the width direction of the outer frame 2, the
中扉3および前扉5は、外枠2に対して独立して開閉することが可能となっており、中扉3は、外枠2および前扉5よりも周長が小さく、外枠2に対して中扉3および前扉5が閉じられた状態では、中扉3が外枠2および前扉5内に収容され、当該中扉3を外部から視認することができなくなっている。また、前扉5の自由端(幅方向他端部)側には、施錠被係止部5aが上下方向に離間して3つ設けられている。
The
そして、図1および図2に示すように、中扉3の自由端(幅方向他端部)側には、遊技機1の正面に鍵穴6aを開口させた錠前6が設けられている。また、中扉3の自由端(幅方向他端部)側には、中扉3および前扉5が外枠2に対して閉じられた状態で、鍵穴6aに鍵を挿入して解錠操作することにより、中扉3および前扉5が外枠2に対して開放された状態にする施錠機構10が上下方向に沿って設けられている。また、本実施形態においては、施錠機構10とは別に、前扉5のこじ開けに対する強度を向上するためのロック機構20が設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, on the free end (the other end in the width direction) side of the
図3は施錠機構10およびロック機構20の斜視図である。図4は施錠機構10およびロック機構20の正面図である。図5はロック機構20の分解斜視図である。なお、説明の都合上、図3および図4では、施錠機構10およびロック機構20とともに錠前6を示している。図3に示すように、施錠機構10は、前扉5の自由端側に設けられる施錠被係止部5a(図1および図2参照)と、中扉3に固定される支持板11と、鍵穴6aに挿入された鍵の反時計回り方向の回転に連動する第1連動部材12と、鍵穴6aに挿入された鍵の時計回り方向の回転に連動する第2連動部材13と、第1連動部材12および第2連動部材13を支持板11とともに囲うカバー板14とが設けられている。
FIG. 3 is a perspective view of the
支持板11は、水平断面が略L字型である薄板部材からなり、上下方向に延在するとともに前後方向に沿った支持部11aと、この支持部11aに連接され、当該支持部11aの正面側の端部からR方向に向けて直角に屈曲形成されるとともに、中扉3に対して閉じられた状態にある前扉5の背面に対向する対向部11bと、を有している。また支持板11は、前扉5が中扉3に対して閉じられた状態で前扉5の施錠被係止部5aのそれぞれと対向する位置に貫通孔11cが設けられている。
The
第1連動部材12は、薄板部材からなり、上下方向に延在するとともに支持板11の支持部11aに対面する本体部12aと、貫通孔11cのそれぞれと対向する位置に本体部12aに連接され、当該本体部12aの正面側の端部から正面方向に突出した鉤部12bとを有している。また、第1連動部材12は、本体部12aに連接され、本体部12aの下方向側の端部からL方向に向けて直角に屈曲形成される連結部12dを有している。鉤部12bは、先端が下方向に直角に屈曲する係止部12cを有しており、貫通孔11cに挿通されている。鉤部12bは、前扉5が中扉3に対して閉じられた施錠状態において前扉5の施錠被係止部5aに挿通しており、係止部12cが施錠被係止部5aに係止されている。
The first interlocking
第1連動部材12は、不図示の引張コイルバネからなる付勢部材により下方向に付勢されており、鍵穴6aに挿入した鍵を反時計回り方向に回転させると、この回転に伴って付勢部材による付勢力に抗して上方向にスライドする。第1連動部材12が上方向にスライドすると、第1連動部材12の鉤部12bが一体となって上方向に移動し、鉤部12b(係止部12c)と施錠被係止部5aとの係止関係が断たれる。これにより、前扉5が外枠2および中扉3に対して開放し、中扉3が外枠2に対して閉じられた状態に維持される。
The first interlocking
第2連動部材13は、薄板部材からなり、上下方向に延在するとともに第1連動部材12の本体部12aに対向する本体部13aと、外枠2に上下方向に離間して設けられた不図示の被係止孔のそれぞれと対向する位置に本体部12aに連接され、本体部13aの背面側の端部から背面側方向に突出し、上下方向に離間する2つの鉤部13bとを有している。鉤部13bは、先端が上方向に直角に屈曲する係止部13cを有しており、中扉3が外枠2に対して閉じられた状態において外枠2の被係止孔に挿通しており、係止部13cが被係止孔に係止されている。
The
第2連動部材13は、不図示の引張コイルバネからなる付勢部材により上方向に付勢されており、鍵穴6aに挿入した鍵を時計回り方向に回転させると、この回転に伴って付勢部材による付勢力に抗して下方向にスライドする。第2連動部材13が下方向にスライドすると、第2連動部材13の鉤部13bが一体となって鉛直下方向に移動し、鉤部13bと外枠2の被係止孔との係止関係が断たれる。これにより、中扉3および前扉5が外枠2に対して開放する。
The
カバー板14は、水平断面が略L字型である薄板部材からなり、第2連動部材13の鉤部13b間において上下方向に延在するとともに前後方向に沿った本体部14aと、この本体部14aに連接され、本体部14aの背面側の端部からL方向に向けて直角に屈曲形成される対向部14bと、を有している。カバー板14は、本体部14aにおける正面側の端部が、支持板11の対向部11bにおけるR方向側の端部と当接されている。またカバー板14は、対向部14bにおけるL方向側の端部が、支持板11の支持部11aにおける背面側の端部と当接されている。そして施錠機構10では、支持板11とカバー板14とで囲まれた空間内に第1連動部材12および第2連動部材13が設けられている。
The
ロック機構20は、図3〜図5に示すように、前扉5に設けられた鉤部21と、中扉3の正面に設けられるベース部材22、スライド部材23、連結部材24、揺動部材25および付勢部材26とによって構成されている。なお、鉤部21およびスライド部材23により係止機構30が構成される。
As shown in FIGS. 3 to 5, the
鉤部21は、前扉5の背面から垂直に突出する本体部21aと、本体部21aから前扉5のL方向に直角に屈曲する規制被係止部21bと、を備えている。なお、前扉5の正面には遊技球が貯留される貯留部が設けられており、鉤部21(規制被係止部21b)は貯留部の背面に配置されている。これは、貯留部が、遊技球を貯留するという特性上、遊技機1の正面側に突出する凹凸形状をなしており、所謂「針金ゴト」を行う者は、貯留部を把持して前扉5をこじ開けるという実態があり、特に、貯留部近傍のこじ開けに対する強度を向上するためである。
The
ベース部材22は、金属製の薄板部材からなり、中扉3の幅方向に延在するとともに中扉3に対して閉じられた状態にある前扉5の背面に対面するように中扉3に対して固定されており、前扉5の開閉に伴って鉤部21が挿通される挿通孔22aが設けられている。
The
スライド部材23は、薄板部材からなり、幅方向に延在するとともに中扉3に対面する延在部23aと、延在部23aに連接され、延在部23aの上方側の端部から正面方向に向けて直角に屈曲形成される上面部23bとを有している。延在部23aは、前後方向に貫通する一対のガイド孔23cが、中扉3の幅方向に離間して設けられている。そして、両ガイド孔23cを挿通するガイドピンP1が中扉3に固定されており、これによって、スライド部材23は、中扉3の幅方向にスライド可能に保持されることとなる。また、延在部23aには、正面方向に突出する掛止片23dが設けられ、中扉3には、スライド部材23に設けられた掛止片23dに対してR方向に対向する不図示の掛止片が設けられている。そして、引張コイルバネからなる付勢部材26の一端部が掛止片23dに掛止され、付勢部材26の他端部が中扉3に設けられる掛止片に掛止されている。これにより、スライド部材23には、常時、R方向に付勢力が作用することとなる。
The
また、スライド部材23は、上面部23bに連接され、上面部23bの正面側におけるL方向の一端部から下方向に向けて直角に屈曲形成されるとともに、ベース部材22の背面、より詳細には、ベース部材22における挿通孔22aの周囲に位置する接触部22b(図5において破線で示す)に面接触状態で対向する係止部23eを備えている。係止部23eは、スライド部材23が付勢部材26の付勢力に抗してL側(中扉3の幅方向一端部側)に移動して第1の位置にあるとき、R側の端部が挿通孔22aに対向するとともに、ベース部材22の正面側に挿通孔22aを介して露出する。一方、スライド部材23が付勢部材26の付勢力によってR側(中扉3の幅方向他端部側)に移動し、第1の位置よりも中扉3の幅方向他端部側となる第2の位置にあるとき、係止部23eは、第1の位置にあるときに比べて、ベース部材22の正面側に挿通孔22aを介して露出する面積が大きくなる。
The
さらに、スライド部材23は、延在部23aの幅方向(R方向)の一端部側に前後方向に貫通する連結孔23fが設けられている。
Furthermore, the
連結部材24は、略Z形状に形成され、上下方向に延在するとともに中扉3に対面する本体部24aと、本体部24aに連接され、当該本体部24aのR方向の端部から正面方向に向けて直角に屈曲形成される屈曲部24bとを有している。本体部24aには、前後方向に貫通するガイド孔24cが設けられている。そして、ガイド孔24cを挿通するガイドピンP2が中扉3に固定されており、これによって、連結部材24は、上下方向にスライド可能に保持されることとなる。
The connecting
また、連結部材24には、屈曲部24bの鉛直下方向の端部からR方向に向けて突出し、第1連動部材12の連結部12dの上面に当接する連結部24dが設けられている。これによって連結部材24は、第1連動部材12の鉛直上方向へのスライドに伴って、鉛直上方向へ移動する。
Further, the connecting
さらに、連結部材24には、本体部24aの上方向の一端部側に前後方向に貫通する連結孔24eが設けられている。
Further, the connecting
揺動部材25は、両端に前後方向に貫通する貫通孔25aが設けられ、一方の貫通孔25aにスライド部材23の連結孔23fがリベットRBにより回動可能に固定され、他方の貫通孔25aに連結部材24の連結孔24eがリベットRBにより回動可能に固定される。揺動部材25は、連結部材24が上方向に移動されると、その移動に伴って連結部材24に連結される貫通孔25aを軸として揺動し、スライド部材23をL方向に移動させる。また、揺動部材25は、スライド部材23が付勢部材26の付勢力によってR方向に移動されると、その移動に伴って連結部材24を下方向に移動させる。
The
次に、図6および図7を用いて、施錠機構10およびロック機構20の作用について説明する。図6は、規制状態から許容状態までの施錠機構10およびロック機構20の平面図であり、図7は、規制状態から許容状態までの施錠機構10およびロック機構20の底面図である。特に、図6(a)および図7(a)は、規制状態の施錠機構10およびロック機構20の正面図および底面図を示し、図6(b)および図7(b)は、鉤部21とスライド部材23との係止関係が断たれた位置での施錠機構10およびロック機構20の正面図および底面図を示し、図6(c)および図7(c)は、許容状態の施錠機構10およびロック機構20の正面図および底面図を示している。
Next, the operation of the
図6(a)および図7(a)に示すように、中扉3および前扉5が外枠2に対して閉じられており、また、中扉3および前扉5の自由端側が錠前6によって施錠された施錠状態では、前扉5の施錠被係止部5a(図1および図2参照)と第1連動部材12の係止部12bが係止している。また、ロック機構20は、鉤部21の先端が挿通孔22aを挿通して、ベース部材22よりも中扉3側に位置している。このとき、スライド部材23は、係止部23eがベース部材22の挿通孔22aに対向して、ベース部材22の正面側に露出した第2の位置に保持されており、この状態では、図7(a)に示すように、規制被係止部21bが係止部23eに係止されている。これにより、前扉5は、錠前6によって自由端側が施錠されていることに加えて、規制被係止部21bと係止部23eとの係止関係によっても、外枠2や中扉3に対する開方向の移動が規制された規制状態となり、前扉5のこじ開けに対する強度が確保されることとなる。なお、この規制状態におけるスライド部材23、連結部材24および揺動部材25の位置を初期位置とする。
As shown in FIGS. 6A and 7A, the
また、上記のように、前扉5が外枠2や中扉3に対して閉じられた施錠状態では、鉤部21の規制被係止部21bと、ベース部材22の接触部22b(図5参照)との間に係止部23eが挟持されている。換言すれば、前扉5(規制被係止部21b)の開方向には、スライド部材23の係止部23eと、ベース部材22(接触部22b)とが、積層された状態で位置している。したがって、前扉5をこじ開けようとした場合には、その力をスライド部材23の係止部23eと、ベース部材22(接触部22b)とで受けることとなり、前扉5の開方向に対する高い強度が実現されている。
Further, as described above, in the locked state where the front door 5 is closed with respect to the outer frame 2 and the
この状態から前扉5を外枠2および中扉3に対して開放すべく、鍵穴6aに鍵を挿入して反時計回り方向に回転させる解錠操作をすると、解錠操作に応じて、第1連動部材12が上方向にスライドするとともに、第1連動部材12の連結部12dの上面に連結部24cが当接する連結部材24が上方向に移動する。また、連結部材24の移動に伴って、揺動部材25を介してスライド部材23がL方向に移動する。
In order to open the front door 5 with respect to the outer frame 2 and the
そして図6(b)および図7(b)に示すように、規制被係止部21bに対するスライド部材23の係止部23eの係止関係が断たれる位置、すなわちロック機構20が規制状態から中扉3に対する前扉5の開放をロック機構20が許容する許容状態に変位した時点まで、スライド部材23がL方向に移動されると、規制被係止部21bと係止部23eとの係止関係が断たれる。この時点において、第1連動部材12の鉤部12bは、前扉5の施錠被係止部5aに係止しており、前扉5は中扉3に対して施錠された施錠状態に維持されている。
Then, as shown in FIGS. 6B and 7B, a position where the locking relationship of the locking
その後、さらに解錠操作がなされると、図6(c)および図7(c)に示すように、第1連動部材12および連結部材24がさらに上方向に移動するとともに、連結部材24の移動に伴って、揺動部材25を介してスライド部材23がさらに幅方向(L方向)に移動する。このとき、第1連動部材12の鉤部12bが施錠被係止部5aとの係止関係が断たれ、この状態で前扉5を外枠2および中扉3に対して開けば、鉤部21がベース部材22の挿通孔22aから退避して、前扉5が外枠2および中扉3に対して開放されることとなる。
Thereafter, when the unlocking operation is further performed, as shown in FIGS. 6C and 7C, the first interlocking
なお、上記のように前扉5を開放した後、錠前6に対する解錠操作を終了すると、スライド部材23は、付勢部材26の付勢力によって再び第1の位置から第2の位置へとR方向にスライドする。そして、開放された前扉5を外枠2および中扉3に対して閉じると、鉤部21における本体部21aの先端に設けられたテーパ部21cが、スライド部材23の係止部23eに接触して当該スライド部材23をL方向に徐々にスライドさせながら、鉤部21(規制被係止部21b)がベース部材22の挿通孔22aに挿通され、係止部23eの移動軌跡上に進入する。そして、鉤部21の規制被係止部21bが係止部23eよりも中扉3側に進入すると、テーパ部21cと係止部23eとの接触が断たれるとともに、付勢部材26の付勢力によって、スライド部材23がR方向にスライドし、再び、スライド部材23の係止部23eと、鉤部21の規制被係止部21bとが係止関係を維持することとなる。
When the unlocking operation for the
ところで、揺動部材25は、スライド部材23および連結部材24に対して一定の関係を有して連結されている。図8は、揺動部材25の角度に対するスライド部材23および連結部材24の移動量の関係を示す説明図である。図8(a)は、揺動部材25の傾き角、スライド部材23および連結部材24の移動量の定義を示す説明図であり、図8(b)は、スライド部材23の幅方向の移動量(x移動量)、および連結部材24の上下方向の移動量(y移動量)の関係を示す説明図である。
By the way, the
図8(a)に示すように、上下方向に対する、揺動部材25の両貫通孔25aの中心を結ぶ直線、すなわち揺動部材25が延在する向きの傾き角をθとし、揺動部材25の両貫通孔25aの中心を結ぶ直線の距離をrとする。また、スライド部材23の幅方向の移動量(スライド量)をxとし、連結部材24の上下方向の移動量(可動量)をyとする。そして、図8(b)に、横軸をx移動量とし、縦軸をy移動量とし、傾き角θが0°<θ<90°におけるy移動量に対するx移動量の関係が示される。
As shown in FIG. 8A, a straight line connecting the centers of both through
図8(b)に示すように、0°<θ<45°のとき、y移動量に対してx移動量が大きい関係にある。すなわち、0°<θ<45°のとき、連結部材24が上下方向に移動する移動量より、スライド部材23が幅方向に移動する移動量が大きくなる。換言すると、連結部材24が上方向に移動すると、スライド部材23は、連結部材24が移動した距離よりも長い距離だけ幅方向に移動する。
As shown in FIG. 8B, when 0 ° <θ <45 °, the x movement amount is larger than the y movement amount. That is, when 0 ° <θ <45 °, the amount of movement of the
一方、45°<θ<90°のとき、y移動量に対してx移動量が小さい関係にある。すなわち、45°<θ<90°のとき、連結部材24が移動する量より、スライド部材23が移動する量が小さくなる。換言すると、連結部材24が上方向に移動すると、スライド部材23は、連結部材24が移動した距離よりも短い距離だけ幅方向に移動する。なお、θ=45°のとき、y移動量とx移動量とが同じになる。
On the other hand, when 45 ° <θ <90 °, the x movement amount is smaller than the y movement amount. That is, when 45 ° <θ <90 °, the amount by which the
そこで、揺動部材25は、傾き角θが初期状態において0°<θ<45°の範囲内となり、規制被係止部21bに対するスライド部材23の係止部23eの係止関係が断たれる位置において45°<θ<90°の範囲内となるようにスライド部材23および連結部材24に連結されている。これにより揺動部材25は、スライド部材23を規制状態から許容状態へと変位させる際に、連結部材24の移動量に対するスライド部材23の移動量が、初動時に最も大きくなるように揺動する。
Therefore, in the
揺動部材25は、初期状態(規制状態)(図6(a)および図7(a))において解錠操作に応じて第1連動部材12および連結部材24が上方向に移動すると、揺動部材25の傾き角θが0°<θ<45°であるため、第1連動部材12および連結部材24の上方向の移動量よりも大きな移動量でスライド部材23を幅方向(L方向)に移動させる。
The
そして、ロック機構20が規制状態から許容状態に変位した時点(図6(b)および図7(b))では、スライド部材23の移動量が第1連動部材12および連結部材24の移動量より大きいので、規制被係止部21bと係止部23eとの係止関係が断たれる。一方で、第1連動部材12の鉤部12bと前扉5の施錠被係止部5aとの係止関係は維持されており、前扉5は中扉3に対して施錠された施錠状態に維持されている。
When the
その後、第1連動部材12および連結部材24がさらに上方向に移動するとともに、スライド部材23が幅方向(L方向)に移動すると(図6(c)および図7(c))、第1連動部材12の鉤部12bと施錠被係止部5aとの係止関係が断たれる。このとき、揺動部材25の傾き角θが45°<θ<90°であるため、第1連動部材12および連結部材24の上方向の移動量よりもスライド部材23の幅方向(L方向)の移動量の方が小さい。すなわち、スライド部材23は、規制被係止部21bに対する係止部23eの係止関係が断たれる位置からさらに幅方向(L方向)に移動する際にはその移動量は、第1連動部材12および連結部材24の上方向の移動量より小さく抑えることができる。
Thereafter, when the first interlocking
以上のように、本実施形態の遊技機1によれば、スライド部材23を規制状態から許容状態へと変位させる際に、連結部材24の移動量に対するスライド部材23の移動量が、初動時に最も大きくなるように揺動部材25が揺動する。そして、ロック機構20(係止機構30)が規制状態から許容状態に変位した時点では、第1連動部材12の鉤部12bが前扉5の施錠被係止部5aに係止しており、前扉5は中扉3に対して施錠された施錠状態に維持されている。したがって施錠機構10の施錠が解除される前にロック機構20(係止機構30)が先に許容状態となるので、施錠機構10の施錠が解除された解錠状態において前扉5を開動作しても係止機構30が破損するといった事態は起こらない。かくして遊技機1は、中扉3に対する前扉5の開放を支障なく行わせることができる。
As described above, according to the gaming machine 1 of the present embodiment, when the
また、上記の遊技機1によれば、連結部材24が第1連動部材12に沿って設けられ、スライド部材23が幅方向に沿って設けられるので、ロック機構20の設置範囲が少なくでき、中扉3に他の部品を配置する空間を容易に確保することができる。
Further, according to the gaming machine 1 described above, since the connecting
また、上記の遊技機1によれば、規制被係止部21bに対するスライド部材23の係止部23eの係止関係が断たれた位置において、揺動部材25の傾き角θが45°<θ<90°であるため、第1連動部材12および連結部材24の上方向の移動量よりもスライド部材23の幅方向(L方向)の移動量の方が小さい。したがって、遊技機1は、中扉3における幅方向の空間の無駄を削減できる。
Further, according to the gaming machine 1 described above, the tilt angle θ of the
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to this embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made within the scope of the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. Is done.
なお、上記実施形態においては、係止部23eが第1の位置にあるとき、規制被係止部21bが係止部23eに係止されて外枠2および中扉3に対する前扉5の開方向の移動が規制され、係止部23eが第2の位置にあるとき、規制被係止部21bと係止部23eとの係止関係が断たれて外枠2および中扉3に対する前扉5の開方向の移動が可能となる場合について説明した。しかしながら、上記とは逆に、係止部23eが第2の位置にあるとき、規制被係止部21bが係止部23eに係止されて外枠2および中扉3に対する前扉5の開方向の移動が規制され、係止部23eが第1の位置にあるとき、規制被係止部21bと係止部23eとの係止関係が断たれて外枠2および中扉3に対する前扉5の開方向の移動が可能となるようにしてもよい。いずれにしても、スライド部材23が中扉3や前扉5の幅方向にスライドすることを前提とし、係止部23eが第1の位置および第2の位置のいずれか一方にあるとき、規制被係止部21bが係止部23eに係止されて外枠2および中扉3に対する前扉5の開方向の移動が規制され、係止部23eが第1の位置および第2の位置のいずれか他方にあるとき、規制被係止部21bと係止部23eとの係止関係が断たれて外枠2および中扉3に対する前扉5の開方向の移動が可能となる構成であればよい。
In the above embodiment, when the locking
また、上記実施形態では、中扉3にスライド部材23が設けられ、前扉5に鉤部21が設けられる場合について説明したが、スライド部材23や鉤部21の配置はこれに限らず、例えば、スライド部材23を外枠2の正面側に設け、鉤部21を中扉3の背面側に設けてもよい。いずれにしても、相対的に開閉可能な基体と扉体とを備え、基体の正面側に扉体が設けられ、基体および扉体の幅方向一端側を軸とし、基体および扉体の幅方向他端側を自由端として扉体が基体に対して開閉可能な構成であればよい。
Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the
また、上記実施形態では、揺動部材25が、規制被係止部21bに対するスライド部材23の係止部23eの係止関係が断たれる位置において45°<θ<90°の範囲内となるようにした場合について説明したが、当該位置における揺動部材25の傾き角θはこれに限られない。
Moreover, in the said embodiment, the rocking | swiveling
1 …遊技機
3 …中扉
5 …前扉
5a …施錠被係止部
10 …施錠機構
12 …第1連動部材
21b …規制被係止部
23 …スライド部材
30 …係止機構
24 …連結部材
25 …揺動部材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (3)
鍵を挿入可能なシリンダを有し、前記基体の幅方向他端側に設けられた錠前と、
前記扉体に設けられた施錠被係止部と、前記基体に設けられ、前記錠前の前記シリンダに挿入された前記鍵の開操作に連動して、該基体の幅方向に直交する上下方向にスライドする連動部材とを有し、該施錠被係止部と該連動部材とが係止されて前記扉体の開放を規制する施錠状態、および、該施錠被係止部と該連動部材との係止関係が断たれて該扉体の開放を許容する解錠状態となる施錠機構と、
前記基体および前記扉体のいずれか一方に設けられた規制被係止部と、該基体および該扉体のいずれか他方に設けられ、該基体の幅方向にスライドするスライド部材とを有し、前記扉体を前記基体に対して閉じた状態で、該スライド部材の位置に応じて、該規制被係止部と該スライド部材とが係止されて前記扉体の開放を規制する規制状態、および、該扉体の開放を許容する許容状態となる係止機構と、
少なくとも前記鍵の開操作により前記連動部材に連動して前記上下方向に移動する連結部材と、
一端側が前記連結部材に回動自在に連結され、他端側が前記係止機構の前記スライド部材に回動自在に連結され、該連結部材が可動すると、該連結部材に連結される一端側を軸として揺動し、前記スライド部材を前記幅方向にスライドさせて、前記係止機構を前記規制状態から前記許容状態へと変位させる揺動部材と、
を備え、
前記揺動部材は、
前記係止機構を前記規制状態から前記許容状態へと変位させる際に、前記連結部材の可動量に対する前記スライド部材のスライド量が、初動時に最も大きくなるように揺動し、
前記鍵の開操作に伴って、前記係止機構が前記規制状態から前記許容状態に変位した時点では、前記施錠機構が前記施錠状態に維持されていることを特徴とする遊技機。 A door body is provided on the front side of the base body, and the door body is attached to the base body with the base body and one end in the width direction of the door body as an axis, and the other end in the width direction of the base body and the door body as a free end A game machine that can be opened and closed,
A lock having a cylinder into which a key can be inserted, provided on the other end in the width direction of the base body;
In the up-down direction perpendicular to the width direction of the base body in conjunction with the unlocking operation of the lock provided on the door body and the key provided on the base body and inserted in the cylinder before the lock A locking state in which the locking locked portion and the interlocking member are locked to regulate the opening of the door body, and the locking locked portion and the interlocking member A locking mechanism that is in an unlocked state in which the locking relationship is broken and the door is allowed to open;
A regulated locked portion provided on one of the base body and the door body, and a slide member provided on the other side of the base body and the door body and sliding in the width direction of the base body, In a state where the door body is closed with respect to the base body, according to the position of the slide member, the restriction locked portion and the slide member are locked to restrict the opening of the door body, And a locking mechanism that is allowed to allow the door to be opened,
A connecting member that moves in the vertical direction in conjunction with the interlocking member by at least opening the key;
One end side is rotatably connected to the connecting member, the other end side is rotatably connected to the slide member of the locking mechanism, and when the connecting member is moved, the one end side connected to the connecting member is pivoted. A swinging member that slides the slide member in the width direction to displace the locking mechanism from the restricted state to the allowed state;
With
The swing member is
When the locking mechanism is displaced from the restricted state to the allowed state, the sliding amount of the slide member with respect to the movable amount of the connecting member swings so as to become the largest at the time of initial movement,
A gaming machine, wherein the locking mechanism is maintained in the locked state when the locking mechanism is displaced from the restricted state to the allowed state in accordance with the key opening operation.
前記錠前の前記シリンダに挿入された前記鍵の開操作がされていない初期状態において、前記連結部材が連結された位置と前記スライド部材が連結された位置とを結ぶ直線の前記上下方向に対する傾き角度が45°未満であることを特徴とする請求項1記載の遊技機。 The swing member is
Inclination angle of the straight line connecting the position where the connecting member is connected and the position where the slide member is connected with respect to the vertical direction in the initial state where the key inserted into the cylinder before the lock is not opened The gaming machine according to claim 1, wherein is less than 45 °.
前記錠前の前記シリンダに挿入された前記鍵の開操作がされて前記規制被係止部と前記スライド部材との係止関係が断たれた位置において、前記連結部材が連結された位置と前記スライド部材が連結された位置とを結ぶ直線の前記上下方向に対する傾き角度が45°より大きいことを特徴とする請求項1または2に記載の遊技機。 The swing member is
The position where the connecting member is connected and the slide at the position where the locking relationship between the restricted member and the slide member is broken by the opening operation of the key inserted into the cylinder before the lock The gaming machine according to claim 1 or 2, wherein an inclination angle with respect to the vertical direction of a straight line connecting a position where the members are connected is greater than 45 °.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013017199A JP5977683B2 (en) | 2013-01-31 | 2013-01-31 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013017199A JP5977683B2 (en) | 2013-01-31 | 2013-01-31 | Game machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014147469A JP2014147469A (en) | 2014-08-21 |
JP5977683B2 true JP5977683B2 (en) | 2016-08-24 |
Family
ID=51571058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013017199A Expired - Fee Related JP5977683B2 (en) | 2013-01-31 | 2013-01-31 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5977683B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6500426B2 (en) * | 2014-12-22 | 2019-04-17 | サミー株式会社 | Ball game machine |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4204561B2 (en) * | 2005-01-12 | 2009-01-07 | 京楽産業.株式会社 | Bullet ball machine |
JP5278124B2 (en) * | 2009-04-09 | 2013-09-04 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
JP5417210B2 (en) * | 2010-02-04 | 2014-02-12 | 株式会社平和 | Bullet ball machine |
-
2013
- 2013-01-31 JP JP2013017199A patent/JP5977683B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014147469A (en) | 2014-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4512736B2 (en) | Pachinko machine | |
JPWO2014057554A1 (en) | Lock mechanism in seat track slide device | |
JP2008142416A (en) | Locking device for game machine | |
JP5977683B2 (en) | Game machine | |
JP2013146335A (en) | Game machine | |
JP5877073B2 (en) | Game machine | |
JP2001120817A (en) | Game machine | |
JP5052984B2 (en) | Locking device for gaming machines | |
JP4235639B2 (en) | Game machine | |
JP5809113B2 (en) | Game machine locking device | |
JP4741321B2 (en) | Locking device for gaming machine | |
KR102529414B1 (en) | Cassette door locking device | |
JP2008202337A (en) | Baby gate | |
JP5024596B2 (en) | Locking device for gaming machines | |
JP4145687B2 (en) | Game machine locking device | |
JP5224290B2 (en) | Door handle device | |
JP2017172128A (en) | Lock device | |
JP5016257B2 (en) | Locking device for gaming machines | |
JP5038174B2 (en) | Game machine locking device | |
JP6242020B2 (en) | Vehicle door handle device | |
JP4753790B2 (en) | Locking device for gaming machines | |
JP5681081B2 (en) | Hinge for game console | |
JP6180085B2 (en) | Vehicle handle device | |
JP2019180697A (en) | Game machine | |
JP5297781B2 (en) | Game machine locking device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160720 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5977683 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |