JP5970678B2 - スキンレスのポリエーテルスルホン膜 - Google Patents

スキンレスのポリエーテルスルホン膜 Download PDF

Info

Publication number
JP5970678B2
JP5970678B2 JP2014198572A JP2014198572A JP5970678B2 JP 5970678 B2 JP5970678 B2 JP 5970678B2 JP 2014198572 A JP2014198572 A JP 2014198572A JP 2014198572 A JP2014198572 A JP 2014198572A JP 5970678 B2 JP5970678 B2 JP 5970678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
microporous
skinless
average pore
pore size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014198572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015116563A (ja
Inventor
ハン ビンビン
ハン ビンビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pall Corp
Original Assignee
Pall Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pall Corp filed Critical Pall Corp
Publication of JP2015116563A publication Critical patent/JP2015116563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5970678B2 publication Critical patent/JP5970678B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/147Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0086Mechanical after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/06Flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/022Asymmetric membranes
    • B01D2325/0231Dense layers being placed on the outer side of the cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • B01D2325/02833Pore size more than 10 and up to 100 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • B01D2325/02834Pore size more than 0.1 and up to 1 µm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/06Surface irregularities

Description

発明の背景
[0001]高分子膜は、様々な流体を濾過するために用いられる。しかしながら、高い処理能力を実現する膜が求められている。
[0002]本発明は、従来技術の欠点の少なくとも一部を改善することを可能にする。本発明のこうした利点及び他の利点は、以下に述べる説明から明らかになるであろう。
[0003]本発明の一実施形態は、(a)第1の微孔性表面と、(b)第2の微孔性表面と、(c)第1の微孔性表面と第2の微孔性表面の間のバルクとを含む、微孔性非対称ポリエーテルスルホン膜であって、第1の表面が、ある表面積を有し、節及び巻きひげ状体(tendril)を含み、巻きひげ状体が、節に付着させた1つの端部、及びその節に付着させていない別の端部の少なくとも2つの端部を有し、巻きひげ状体が、第1の表面の表面積の約10%〜約70%の範囲に及ぶ、微孔性非対称ポリエーテルスルホン膜を提供する。
[0004]他の実施形態では、(a)第1の微孔性表面と、(b)第2の微孔性表面と、(c)第1の微孔性表面と第2の微孔性表面の間のバルクとを含む、スキンレスの微孔性非対称ポリエーテルスルホン膜であって、第1の表面が、ある表面積を有し、節及び巻きひげ状体を含み、巻きひげ状体が、節に付着させた1つの端部、及びその節に付着させていない別の端部の少なくとも2つの端部を有し、巻きひげ状体が、第1の表面の表面積の約10%〜約70%の範囲に及び、バルクが非対称の細孔構造を有する、スキンレスの微孔性非対称ポリエーテルスルホン膜が提供される。
[0005]好ましい一実施形態において、第2の微孔性表面は、細菌を捕捉する細孔構造を有する。
[0006]本発明の他の実施形態によって、膜の1つの表面に巻きひげ状体を有するスキンレスの微孔性非対称ポリエーテルスルホン膜を作製する方法であって、(a)スキンを有する微孔性ポリエーテルスルホン膜を得るステップと、(b)接着剤表面をスキンに接着させるステップであって、接着剤を物品又はデバイスに付着させるステップと、(c)接着剤表面を膜から引っ張り、又は膜を接着剤表面から引っ張り、ある表面積を有する新たに生成された膜表面を有するスキンレス膜を得るステップであって、膜の表面が節及び巻きひげ状体を有し、巻きひげ状体が、節に付着させた1つの端部、及びその節に付着させていない別の端部の少なくとも2つの端部を有し、巻きひげ状体が、新たに生成された膜表面の表面積の約10%〜約70%の範囲に及ぶステップとを含む方法が提供される。
[0007]流体を膜の実施形態に通すステップを含む、濾過方法も提供される。
巻きひげ状体を強調した、実施例1に記載される本発明の一実施形態によるスキンを除去した(「スキンレスの」)ポリエーテルスルホン(PES)膜の頂面を示す、走査電子顕微鏡写真(SEM)である。 実施例1に記載されるスキンを除去した膜の表面を示し、巻きひげ状体が表面積に占める割合を計算するために使用される、表面積における巻きひげ状体を備えた多孔構造体の総数及び多孔構造体の全数も示すSEMである。 実施例2に記載される、本発明の一実施形態によるスキンレスPES膜の断面のSEMである。 実施例2に記載される、改質(例えば剥離)前のスキンレスPES膜の断面のSEMである。 実施例2に記載される、スキンレス膜の表面(巻きひげ状体も示す)のSEMである。 実施例2に記載される、改質前のスキンレス膜の表面のSEMである。 巻きひげ状体を強調した、実施例2に記載されるように調製されたスキンレス膜の頂面の拡大したSEM表面図である。 対照の膜と比較した、本発明の一実施形態によるスキンレス膜における改善された液体ウィッキングを示す図である。
[0014]本発明の一実施形態によれば、(a)第1の微孔性表面と、(b)第2の微孔性表面と、(c)第1の微孔性表面と第2の微孔性表面の間の多孔性バルクとを含む、微孔性非対称ポリエーテルスルホン膜であって、第1の表面が、ある表面積を有し、節及び巻きひげ状体を含み、巻きひげ状体が、節に付着させた1つの端部、及びその節に付着させていない別の端部の少なくとも2つの端部を有し、巻きひげ状体が、第1の表面の表面積の約10%〜約70%の範囲に及ぶ、微孔性非対称ポリエーテルスルホン膜が提供される。
[0015]他の実施形態では、(a)第1の微孔性表面と、(b)第2の微孔性表面と、(c)第1の微孔性表面と第2の微孔性表面の間の微孔性バルクとを含む、スキンレスの微孔性非対称ポリエーテルスルホン膜であって、第1の表面が、ある表面積を有し、節及び巻きひげ状体を含み、巻きひげ状体が、節に付着させた1つの端部、及びその節に付着させていない別の端部の少なくとも2つの端部を有し、巻きひげ状体が、第1の表面の表面積の約10%〜約70%の範囲に及び、バルクが非対称の細孔構造を有する、スキンレスの微孔性非対称ポリエーテルスルホン膜が提供される。
[0016]いくつかの実施形態において、巻きひげ状体は、第1の表面の表面積の約25%〜約60%の範囲、又は第1の表面の表面積の約35%〜約60%の範囲に及ぶ。
[0017]好ましい一実施形態において、第2の微孔性表面は、細菌を捕捉する細孔構造を有する。
[0018]本発明の他の実施形態により、膜の1つの表面に巻きひげ状体を有するスキンレスの微孔性非対称ポリエーテルスルホン膜を作製する方法であって、(a)スキンを有する微孔性ポリエーテルスルホン膜を得るステップと、(b)接着剤表面をスキンに接着させるステップであって、接着剤を物品又はデバイスに付着させるステップと、(c)接着剤表面を膜から引っ張り、又は膜を接着剤表面から引っ張り、ある表面積を有する新たに生成された膜表面を有するスキンレス膜を得るステップであって、膜の表面が節及び巻きひげ状体を有し、巻きひげ状体が、節に付着させた1つの端部、及びその節に付着させていない別の端部の少なくとも2つの端部を有し、巻きひげ状体が、新たに生成された膜表面の表面積の約10%〜約70%の範囲に及ぶステップとを含む方法も提供される。
[0019]流体を膜の実施形態に通すステップを含む、濾過方法も提供される。一実施形態において、その方法は無菌濾過を含む。
[0020]スキン付きの膜と比べて処理量を高め、汚損を遅らせた「スキンレス」膜、特にスキンレスの非対称膜を作製可能であることが有利である。本発明の実施形態によれば、非対称PES膜のスキン層を(例えば、物品又はデバイスの接着剤表面を膜の開放側に接着させ、接着剤表面を膜から引っ張る、又は膜を接着剤表面から引っ張ることによって)除去し、新たに生成された表面に巻きひげ状体を有するスキンレス膜を提供することができる。通常、スキン付きの膜と比べて、スキンレス膜の表面の多孔度及び/又は表面の粗さが高められ、通過する供給液に対してより多くの開放孔が利用可能になり、液体ウィッキングを高める。しかしながら、膜の捕捉側は改質されないため、膜の捕捉能力は変わらない。
[0021]本発明の実施形態による膜は、例えば診断の用途(例えばサンプルの調製及び/又は診断用のラテラルフローデバイスを含む)、インクジェットの用途、製薬産業用の流体の濾過、医療用途用の流体の濾過(家庭用及び/又は患者用、例えば静脈注射の用途を含み、また例えば(例えば白血球を除去するための)血液などの生物流体の濾過も含む)、電子産業用の流体の濾過、食品飲料産業用の流体の濾過、清浄化、抗体及び/又はタンパク質を含有する流体の濾過、細胞検出(in situを含む)、細胞採取、及び/又は細胞培養液の濾過など、様々な用途に使用することができる。別法として又は追加として、本発明の実施形態による膜は、空気及び/又はガスを濾過するために用いること、及び/又は(例えば、液体ではなく、空気及び/又はガスが通過することを可能にする)通気の用途に用いることができる。本発明の実施形態による膜は、例えば眼科手術用の製品など手術用のデバイス及び製品を含む、様々なデバイスに使用することができる。
[0022]本発明の実施形態による膜を調製する際には、市販の膜を含む様々なスキン付きの非対称ポリエーテルスルホン膜を使用することができる。スキンの表面は、表面の特徴を改質するために、例えば表面を接着剤と接触させる前に表面の疎水性又は親水性を改質するために、コーティングで処理されていないことが好ましい。適切な膜は、米国特許出願公開第2013/0193075号に開示され、商標名スーポア(SUPOR)、例えばスーポア非対称PES C−200膜及びスーポア非対称PES N−200膜(Pall Corporation、ニューヨーク州ポートワシントン)で入手可能である。
[0023]スキン層は、スキンの表面を、例えばテープなどの物品に付着させた接着剤、又は例えばローラなどのデバイスに付着させた接着剤と接触させることによって除去することができる。接触させた後、スキン層を除去することができ、例えば付着した接着剤を膜から引き離す、又は膜を付着した接着剤から引き離すことによって、スキン層を膜の残りの部分から剥ぎ取ることができる。
[0024]接着剤は、膜の縦方向に接着させ除去することが好ましい。通常、除去速度は、約0.01インチ/秒〜約10インチ/秒の範囲である。接着剤は、例えば約45度以下などの鋭角で、膜の表面に平行に引っ張られることが好ましい。
[0025]図1、2、4A及び5に示すように、巻きひげ状体は細いねじれた繊維であり、繊維の長さに沿って不均一な構造(例えば、変化のある構造、球形構造及び/又は節状構造)を有する。通常、巻きひげ状体は、長さが約0.5〜約2.5マイクロメートル(μm)の範囲(実施形態によっては、約1μm〜約2μmの長さ)、幅が約0.1μm〜約0.5μmの範囲である。
[0026]巻きひげ状体は、第1の表面の表面積の約10%〜約70%の範囲に及ぶ。通常、巻きひげ状体は、表面積の少なくとも約25%、好ましくは表面積の少なくとも約35%に及ぶ。巻きひげ状体が表面積に占める割合は、例えば倍率10,000倍のSEM顕微鏡写真を用い、表面積について、巻きひげ状体を備えた多孔構造体の総数を多孔構造体の全数で割ることによって決めることができる。実例として、図2に示すように、(実線で強調した)11の多孔構造体/孔、及び(破線で強調した)巻きひげ状体を備えた6の多孔構造体が存在し、したがって、この図では、巻きひげ状体が表面積に占める割合は54%である。
[0027]膜は、任意の適切な細孔構造、例えば孔径(例えば、バブルポイント(bubble point)によって、若しくは例えば米国特許第4,340,479号に記載されるKによって明示される、又は毛管凝縮フローポロメトリ(capillary condensation flow porometry)によって明示される)、平均流量孔(MFP)の大きさ(例えばポーバーポロメータ(Porvair Porometer)(Porvair plc、英国ノーフォーク)、若しくは商標ポロラックス(POROLUX)(Porometer.com、ベルギー)で入手可能なポロメータなどのポロメータを使用して特徴付けられるとき)、細孔等級(pore rating)、孔の直径(例えば、例えば米国特許第4,925,572号に記載される修正OSU F2試験を使用して特徴付けられるとき)、又は除去等級媒体(removal rating media)を有することができる。使用される細孔構造は、利用する粒子の大きさ、処理される流体の組成及び処理後の流体の所望の流出レベルによって決まる。
[0028]膜は非対称膜であることが好ましい。非対称膜又はバルクは、膜又は膜の一部を通して変化する細孔構造(通常は平均孔径)を有することが好ましい。通常、平均孔径は、ある部分又は表面から別の部分又は表面に向かって減少する(例えば、平均孔径は、上流部分又は表面から下流部分又は表面に向かって減少する)。しかしながら、本発明の実施形態によって、他の型の非対称性が包含されるようになり、例えば、孔径は、非対称断面の厚さのある位置で最小の孔径を経る(例えば、非対称断面の一部が「砂時計型」の細孔構造を有することができる)。非対称断面は、任意の適切な孔径の勾配又は比率、例えば約3以上若しくは約7以上を有することができる。
[0029]スキンレス膜の多孔構造体は、例えば、例えば倍率800倍のSEM顕微鏡写真から平均の表面孔径を計算することによって決まる、任意の適切な平均孔径を有することができる。
[0030]通常、スキン層の除去によって生成される膜の表面(すなわち、節及び巻きひげ状体を含む微孔性表面)は、少なくとも約1μm、好ましくは少なくとも約3μmの平均孔径を有する。いくつかの実施形態において、平均孔径は、約5μm〜約30μmの範囲である。通常、新たに生成された膜表面における平均孔径は、元のスキン付きの表面の平均孔径に比べて増加し、例えば元の平均孔径の約3〜約5倍の範囲で増加する。
[0031]膜の無改質の微孔性表面は、他の表面(節及び巻きひげ状体を含む微孔性表面)より小さい平均孔径を有する。通常、無改質の微孔性表面は、約0.05μm〜約1μmの範囲の平均孔径を有する。無菌濾過が望まれる用途では、無改質の微孔性表面の平均孔径は、約0.05〜約0.2μmの範囲である。
[0032]以下の実施例は、本発明をさらに詳しく説明するものであるが、もちろん、決して本発明の範囲を制限すると解釈すべきではない。
[0033]実施例1
この実施例は、本発明の一実施形態によるスキンレス膜の調製を説明する。
[0034]概して米国特許出願公開第2013/0193075号に記載されるように、PES非対称膜を調製する。膜は、開放側(スキンを含み、平均孔径が2.92±0.76μm(N=40)である約1μm〜約6μmの範囲の孔径を有する)、及び捕捉側(0.2μmの細菌捕捉の平均孔径を有する)を有する。
[0035]市販の接着テープ(幅3/4インチ)を、確実に均一に接着させるために、わずかな手の圧力を用いて膜の開放面に縦方向(長さ)に接着させる。テープは、縦方向に、約45度未満の鋭角で約0.2インチ/秒の速度で引っ張って除去し、除去されたテープがスキン層を膜から引っ張る。
[0036]生成されたスキンレスの表面は、平均孔径が12.91±3.82μm(N=60)である約5〜約25μmの範囲の孔径を有する。巻きひげ状体は、表面積の約45%に及ぶ。巻きひげ状体の長さ及び幅は、それぞれ約1〜約2μm及び約0.2〜約0.4μmの範囲である。
[0037]図1は、巻きひげ状体を強調した、膜の頂面のSEM表面図である。
[0038]図2は、膜の表面を示し、また巻きひげ状体が表面積に占める割合を計算するために使用される、表面積における巻きひげ状体を備えた多孔構造体の総数及び多孔構造体の全数も示す、倍率10,000倍のSEMである。このSEMにおいて巻きひげ状体が表面積に占める割合は、表面積について、巻きひげ状体を備えた多孔構造体の総数を多孔構造体の全数で割ることによって決まる。実例として、図2に示すように、(実線で強調した)11の多孔構造体/孔、及び(破線で強調した)巻きひげ状体を備えた6の多孔構造体が存在し、したがって、この図では、巻きひげ状体が表面積に占める割合は54%である。
[0039]実施例2
この実施例は、本発明の実施形態に従って調製したスキンレス膜の構造を、スキン付きの膜と比べて説明する。
[0040]PES非対称膜を入手する(スーポア非対称PES C−200膜、Pall Corporation、ニューヨーク州ポートワシントン)。実施例1に記載されるように、このスキン付きの膜からスキン層を除去する。対照として、元のスキン付きの膜を用意する。
[0041]図3Aは、スキンを除去した後の膜の断面のSEMを示し、図3Bは、スキン除去前の膜の断面を示す。
[0042]図4Aは、スキンを除去した後の膜のSEM表面図を示し(巻きひげ状体を示す)、図4Bは、スキン除去前の膜の断面を示す。
[0043]図5は、巻きひげ状体を強調した、スキンレス膜(図4Aにも示される)の頂面の拡大したSEM表面図である。
[0044]実施例3
この実施例は、本発明の実施形態に従って調製したスキンレス膜を用いた処理量の増加を、スキン付きの膜と比べて説明する。
[0045]PES非対称膜を入手する(スーポア非対称PES C−200膜及びスーポア非対称PES N−200膜、Pall Corporation、ニューヨーク州ポートワシントン)。実施例1に記載されるスキンレス膜を用意するために、このスキン付きの膜からスキン層を除去する。対照として、元のスキン付きの膜を用意する。
[0046]1%の糖蜜溶液を調製する(5グラムの糖蜜(Lyle製ブラックトリークル(black Treacle)、英国ノッティンガムシャー州)、495グラムの脱イオン水(DI)に溶解させる)。膜を試験セル(頂部に孔径0.2μm定格の等方親水性膜)に入れ、試験系をパージし、処理量を、5分間、10psiで決定する。
[0047]スキン付きの膜は、約40L/mの処理量を有し、スキンレス膜は、約100L/mの処理量、すなわちスキン付きの膜の処理量の約2.5倍の増加率を有する。
[0048]さらに、スキン付きのスーポア非対称PES C−200膜を入手し、この膜からスキンレス膜を調製し、それぞれの膜に等量の赤い食用色素を塗布する。図6に示すように、同じ時間の後、スキンレス膜はより迅速な液体ウィッキングを示す。
[0049]実施例4
この実施例は、スキン付きの膜のいくつかの特性を、本発明の実施形態に従って調製したスキンレス膜と比較する。
[0050]PES非対称膜は、概して米国特許出願公開第2013/0193075号に記載されるように調製する。
[0051]膜を洗浄し、乾燥させる。膜を試験し、その結果は以下のとおりである。
[0052]スキン層を除去した後、膜のK及び水の流量はあまり変化しない。正規化された破裂強さは、わずかに低下する。スキン層の除去後、膜の厚さは本質的に変わらず、スキン層の厚さがきわめて薄いことを示している。
[0053]スキン層を除去した2つのサンプルを、10/cmの滴定量でシュードモナスデミニュータ(Brevundimonas diminuta)を用いて調べる。調べた結果、コロニー形成単位(CFU)はゼロであり、対数除去値(log removal value、LRV)は9.4の対数より大きい。したがって、スキン層の除去は、膜の完全性に影響を及ぼさない。
[0054]本明細書において引用される刊行物、特許出願及び特許を含むすべての参照文献は、参照により、それぞれの参照が個々に且つ具体的に参照によって組み込まれるように指示され、その全体を本明細書において述べる場合と同程度に、本明細書に組み込まれる。
[0055]本発明を記載する文脈(特に、以下の特許請求の範囲の文脈)における用語「1つの(a及びan)及び「その(the)」及び「少なくとも1つ(at least one)」の使用、並びに同様の指示対象は、本明細書において特に指示しない限り又は文脈に明らかに矛盾しない限り、単数及び複数の両方を包含すると解釈されたい。1つ又は複数の項目のリストが続く用語「少なくとも1つ(at least one)」の使用(例えば「A及びBの少なくとも1つ(at least one of A and B)」)は、本明細書において特に指示しない限り又は文脈に明らかに矛盾しない限り、リストされた項目から選択される1つの項目(A若しくはB)、又はリストされた項目の2つ以上の任意の組み合わせ(A及びB)を意味すると解釈されたい。用語「備える(comprising)」、「有する(having)」、「含む(including)」及び「包含する(containing)」は、特に言及しない限り、オープンエンドの(すなわち「含むが、それに限定されない」を意味する)用語として解釈されたい。本明細書における値の範囲の列挙は、本明細書において特に指示しない限り、その範囲内に含まれるそれぞれの別個の値を個々に指す簡略な方法の役目をすることを意図したものにすぎず、それぞれの別個の値は、それが本明細書に個々に列挙されているかのように本明細書に組み込まれる。本明細書に記載される方法はすべて、本明細書において特に指示しない限り又は文脈に明らかに矛盾しない限り、任意の適切な順序で実施することができる。本明細書において示されるすべての例又は例示的な言い回し(例えば「など(such as)」)の使用は、本発明をより適切に説明することを意図したものにすぎず、特に請求しない限り、本発明の範囲に制限を加えるものではない。本明細書における言い回しは、請求されない要素を本発明の実施に不可欠なものとして示すと解釈されるべきではない。
[0056]本明細書には、本発明を実施するために発明者等が理解している最適な方式を含めて、本発明の好ましい実施形態が記載されている。そうした好ましい実施形態の変形形態は、前述の説明を読めば当業者には明らかになり得る。発明者等は、当業者がそうした変形形態を適宜使用することを予想しており、また発明者等は、本発明が本明細書に具体的に記載されたものと別の方法で実施されることを意図している。したがって、本発明は、適用可能な法によって許容される、本明細書に添付の特許請求の範囲に列挙される対象物のすべての修正形態及び等価物を含む。さらに、前述の要素のそのすべての可能な変形形態における任意の組み合わせは、本明細書において特に指示しない限り又は文脈に明らかに矛盾しない限り、本発明に包含される。

Claims (7)

  1. (a)ある平均孔径を有する、第1のスキンレスの微孔性表面と、
    (b)ある平均孔径を有する、第2の微孔性表面と、
    (c)前記第1の微孔性表面と前記第2の微孔性表面の間の多孔性バルクと
    を含む、微孔性非対称ポリエーテルスルホン膜であって、
    前記第1の微孔性表面が、ある表面積を有し、節及び巻きひげ状体を含み、前記巻きひげ状体が、節に付着させた1つの端部、及び前記節に付着させていない別の端部の少なくとも2つの端部を有し、前記巻きひげ状体が、前記第1の微孔性表面の前記表面積の10%〜70%の範囲に及び、前記第2の微孔性表面が前記第1のスキンレスの微孔性表面の平均孔径よりも小さい平均孔径を有している、微孔性非対称ポリエーテルスルホン膜。
  2. 前記巻きひげ状体が、0.5μm〜2.5μmの範囲の長さを有する、請求項1に記載の膜。
  3. 前記巻きひげ状体が、前記第1の表面の前記表面積の25%〜60%の範囲に及ぶ、請求項1又は2に記載の膜。
  4. 前記巻きひげ状体が、前記第1の表面の前記表面積の35%〜60%の範囲に及ぶ、請求項1又は2に記載の膜。
  5. 前記第2の微孔性表面が、0.05μm〜0.2μmの範囲の平均孔径を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の膜。
  6. 流体を、請求項1〜5のいずれか一項に記載の膜に通すステップを含む、流体を濾過する方法。
  7. 膜の1つの表面に巻きひげ状体を有するスキンレスの微孔性非対称ポリエーテルスルホン膜を作製する方法であって、
    (a)スキンを含む第1の微孔性表面とある平均孔径を有する第2の微孔性表面とを有する微孔性ポリエーテルスルホン膜を得るステップと、
    (b)接着テープを前記スキンを含む前記第1の微孔性表面に接着させるステップと
    (c)前記接着テープを前記膜から引っ張り、又は前記膜を前記接着テープから引っ張り、前記スキンを除去し、ある表面積とある平均孔径とを有する新たに生成されたスキンレスの膜表面を有するスキンレス膜を得るステップであって、前記スキンレス膜の表面が節及び巻きひげ状体を有し、前記巻きひげ状体が、節に付着させた1つの端部、及び前記節に付着させていない別の端部の少なくとも2つの端部を有し、前記巻きひげ状体が、前記新たに生成されたスキンレスの膜表面の前記表面積の10%〜70%の範囲に及ぶステップと、
    を含み、
    前記第2の微孔性表面が前記新たに生成されたスキンレスの膜表面の平均孔径よりも小さい平均孔径を有している、方法。
JP2014198572A 2013-12-17 2014-09-29 スキンレスのポリエーテルスルホン膜 Expired - Fee Related JP5970678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/109,191 US20150165388A1 (en) 2013-12-17 2013-12-17 Skinless polyethersulfone membrane
US14/109,191 2013-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015116563A JP2015116563A (ja) 2015-06-25
JP5970678B2 true JP5970678B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=51663003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014198572A Expired - Fee Related JP5970678B2 (ja) 2013-12-17 2014-09-29 スキンレスのポリエーテルスルホン膜

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150165388A1 (ja)
EP (1) EP2886186A1 (ja)
JP (1) JP5970678B2 (ja)
KR (1) KR101696729B1 (ja)
CN (1) CN104707491B (ja)
CA (1) CA2865346A1 (ja)
SG (1) SG10201405945TA (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556406B2 (ja) * 1974-05-24 1980-02-16
DE2522979A1 (de) * 1974-05-24 1975-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur herstellung einer mikroporoesen folie
AU529368B2 (en) 1978-05-15 1983-06-02 Pall Corporation Preparing polyamide membrane filter media and product
JPS61136405A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Yuasa Battery Co Ltd 精密フイルタ−の製法
US4925572A (en) 1987-10-20 1990-05-15 Pall Corporation Device and method for depletion of the leukocyte content of blood and blood components
US7942274B2 (en) * 2000-05-24 2011-05-17 Millipore Corporation High-throughput asymmetric membrane
JP3902416B2 (ja) * 2001-04-16 2007-04-04 大陽日酸株式会社 ガス分離方法
JP4217781B2 (ja) * 2003-06-20 2009-02-04 独立行政法人産業技術総合研究所 非対称型ナノ微粒子の製造方法及びこの方法により得られた非対称型ナノ微粒子とその組織体
ATE493264T1 (de) * 2003-11-04 2011-01-15 Porex Corp Poröse verbundmaterialien sowie verfahren zur herstellung und verwendung davon
JP4015653B2 (ja) * 2004-09-14 2007-11-28 ヤマシンフィルタ株式会社 多孔質分離膜の製造方法
WO2007052839A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha スキンレス多孔膜とその製造方法
CN100391582C (zh) * 2006-07-04 2008-06-04 南开大学 非对称多孔陶瓷超滤膜及其制备方法
JP2008093544A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Nitto Denko Corp 複合半透膜及びその製造方法
US20110297612A1 (en) * 2008-12-31 2011-12-08 Hester Jonathan F Porous membranes with multiple zones having different pore sizes
CN102068924B (zh) * 2010-12-22 2013-12-18 中国科学院长春应用化学研究所 一种聚四氟乙烯复合膜及其制备方法
US8820540B2 (en) * 2011-01-28 2014-09-02 Woongjin Chemical Co., Ltd. Method for preparing a filtration membrane and filtration membrane prepared by said method
US9005496B2 (en) 2012-02-01 2015-04-14 Pall Corporation Asymmetric membranes
US9248414B2 (en) * 2012-03-30 2016-02-02 Pall Corporation Large pore polymeric membrane

Also Published As

Publication number Publication date
SG10201405945TA (en) 2015-07-30
CN104707491B (zh) 2017-04-19
KR101696729B1 (ko) 2017-01-16
JP2015116563A (ja) 2015-06-25
KR20150070935A (ko) 2015-06-25
US20150165388A1 (en) 2015-06-18
CA2865346A1 (en) 2015-06-17
CN104707491A (zh) 2015-06-17
EP2886186A1 (en) 2015-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Garcia-Ivars et al. Enhancement in hydrophilicity of different polymer phase-inversion ultrafiltration membranes by introducing PEG/Al2O3 nanoparticles
Tracey et al. Protein fouling of track-etched polycarbonate microfiltration membranes
Wang et al. Effect of surface hydrophilic modification on the wettability, surface charge property and separation performance of PTFE membrane
Ahmad et al. Harvesting of microalgal biomass using MF membrane: kinetic model, CDE model and extended DLVO theory
JP5879631B2 (ja) 粗面を有する高スループットの膜
CN113842792A (zh) 一种除病毒用不对称的pes滤膜及其制备方法
JP5909765B2 (ja) 高スループットの膜
JP6024660B2 (ja) 多孔質中空糸膜
JPH02152525A (ja) ミクロろ過装置
WO2015146469A1 (ja) 中空糸膜、及び中空糸膜の製造方法
JP2008122372A5 (ja)
JP5577535B2 (ja) 抗微生物フィルター
KR101470571B1 (ko) 큰 기공 폴리머 막
KR20160065047A (ko) 다공질막, 다공질막을 내장하는 혈액 정화용 모듈 및 다공질막의 제조 방법
JP2018524571A (ja) 生物学的なサンプルを濾過するための濾過セルおよび方法
JP5970678B2 (ja) スキンレスのポリエーテルスルホン膜
Pasaoglu et al. Polyethersulfone/polyacrylonitrile blended ultrafiltration membranes: preparation, morphology and filtration properties
JP2013071100A (ja) タンパク質含有液処理用多孔質中空糸膜
Malaisamy et al. Surface modification of porous alumina membranes by collagen layers: Performance and characterization
JP5796235B2 (ja) 複数のサイズの繊維を含む膜
US20220251519A1 (en) Concentration membrane, concentration device, concentration system, and concentration method for biological particles, and method for detecting biological particles
JPWO2020174951A1 (ja) 液体フィルターおよび液体フィルターの製造方法
JP2014237126A (ja) チャネルを有する高スループットの膜
JP7351065B2 (ja) 生物学的粒子の濃縮デバイス、濃縮システム及び濃縮方法並びに生物学的粒子の検出方法
Cosentino et al. Characterization methods for quality control of nanopore and nanochannel membranes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5970678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees