JP5965023B1 - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP5965023B1
JP5965023B1 JP2015089320A JP2015089320A JP5965023B1 JP 5965023 B1 JP5965023 B1 JP 5965023B1 JP 2015089320 A JP2015089320 A JP 2015089320A JP 2015089320 A JP2015089320 A JP 2015089320A JP 5965023 B1 JP5965023 B1 JP 5965023B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
lottery
game
state
profit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015089320A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016202671A (en
Inventor
竹田 隆吾
隆吾 竹田
Original Assignee
山佐株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山佐株式会社 filed Critical 山佐株式会社
Priority to JP2015089320A priority Critical patent/JP5965023B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5965023B1 publication Critical patent/JP5965023B1/en
Publication of JP2016202671A publication Critical patent/JP2016202671A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】スロットマシン等の遊技機に関し、ART等の有利遊技中に、上乗せゲーム数等の利益値の保障値(例えば上乗せ保障ゲーム数等)を予め設定しておき、遊技者が獲得した上乗せゲーム数等のトータル値が保障値に満たない場合に、保障値を用いてその後の遊技を有利に展開できるようにしたものである。【解決手段】利益値抽選手段252、利益値抽選手段252により決定された利益値のトータル値を算出するトータル値算出手段253、トータル値算出手段253により算出されるトータル値の最小限度を保障値として予め記憶した保障値記憶手段254、トータル値が保障値記憶手段254に記憶された保障値を超えている場合に、トータル値を用いてその後の遊技を有利に展開できるようにし、トータル値が保障値に満たない場合に、保障値を用いてその後の遊技を有利に展開できるようにする保障管理手段255を備える。【選択図】図5A game machine such as a slot machine is configured to preliminarily set a guaranteed value of a profit value such as the number of additional games (for example, the number of additional guaranteed games, etc.) during an advantageous game such as an ART, and an additional obtained by a player When the total value such as the number of games is less than the guaranteed value, the game can be advantageously developed using the guaranteed value. A profit value lottery means, a total value calculation means for calculating a total value of profit values determined by the profit value lottery means, a minimum value of the total value calculated by the total value calculation means As a guarantee value storage means 254 stored in advance, if the total value exceeds the guarantee value stored in the guarantee value storage means 254, the total value can be used to develop a subsequent game, and the total value is A security management means 255 is provided that enables the subsequent game to be advantageously developed using the security value when the security value is not satisfied. [Selection] Figure 5

Description

この発明は、スロットマシン等の遊技機に関し、ART等の有利遊技中に、上乗せゲーム数等の利益値の保障値(例えば上乗せ保障ゲーム数等)を予め設定しておき、遊技者が獲得した上乗せゲーム数等のトータル値が保障値に満たない場合に、保障値を用いてその後の遊技を有利に展開できるようにしたものである。   The present invention relates to a gaming machine such as a slot machine, and in the advantageous game such as ART, a guaranteed value of a profit value such as the number of additional games (for example, the number of additional guaranteed games) is set in advance and acquired by the player When the total value such as the number of added games is less than the guaranteed value, the subsequent game can be advantageously developed using the guaranteed value.

従来、ART遊技から移行する複数回の特別上乗せゲームにおいて、所定の上乗せ抽選により獲得したゲーム数を報知し、獲得したゲーム数の総数をART遊技へ加算するようにしたスロットマシン等の「遊技機」が知られている(特許文献1の段落番号「0729」、「0730」、「0734」及び「0735」、並びに図132及び図133参照)。
上記従来の特別上乗せゲームには、保障ゲーム数(5G〜16G)が設定されている。
また、従来、通常遊技から移行する無限有利遊技(ART)の所定の期間に対して保障値(300回)が設定され、所定の期間に渡って、無限有利遊技(ART)の遊技結果に関する数(遊技回数)をカウントし、カウント値が保障値よりも小さかったときには、所定の有利な制御を実行するようにしたスロットマシン等の「遊技機」が知られている(特許文献2の段落番号「0064」〜「0069」及び図3参照)。
Conventionally, in a plurality of special extra games transferred from ART games, a game machine such as a slot machine or the like that notifies the number of games acquired by a predetermined extra lottery and adds the total number of acquired games to the ART game. (See paragraph numbers “0729”, “0730”, “0734”, “0735”, and FIGS. 132 and 133 of Patent Document 1).
The number of guaranteed games (5G to 16G) is set for the above-described special extra game.
Further, conventionally, a guaranteed value (300 times) is set for a predetermined period of infinite advantageous game (ART) that shifts from the normal game, and the number related to the game result of infinite advantageous game (ART) over the predetermined period. There is known a “game machine” such as a slot machine that counts (the number of games) and executes predetermined advantageous control when the count value is smaller than the guaranteed value (paragraph number in Patent Document 2). “0064” to “0069” and FIG. 3).

さらに、従来、所定の遊技期間(5G)からなるポイント獲得遊技において、各獲得遊技で所定のポイントが獲得できなかった場合、その遊技にてポイントを補てんするようにした「スロットマシン」が知られている(特許文献3の請求項1、請求項2、段落番号「0168」、「0169」、「0202」、並びに図31及び図36〜38参照)。
また、従来、通常モードから移行するBBモードにおいて、BBモード中、払出し前の総獲得枚数が所定枚数(480枚)に達するか否かを判定し、「所定枚数−獲得枚数」を算出し、算出した枚数を獲得枚数とするようにした遊技機用の「プログラム及び記録媒体」が知られている(特許文献4の段落番号「0042」〜「0044」及び図3参照)。
Furthermore, conventionally, in a point acquisition game consisting of a predetermined game period (5G), when a predetermined point cannot be acquired in each acquired game, there is known a “slot machine” in which points are supplemented by the game. (See claims 1 and 2 of patent document 3, paragraph numbers “0168”, “0169”, “0202”, and FIGS. 31 and 36 to 38).
Further, in the conventional BB mode that shifts from the normal mode, during the BB mode, it is determined whether or not the total acquired number of sheets before payout reaches a predetermined number (480 sheets), and “predetermined number−acquired number” is calculated, There is known a “program and recording medium” for gaming machines that uses the calculated number as the acquired number (see paragraph numbers “0042” to “0044” of FIG. 3 and FIG. 3).

特開2013-173027号公報JP 2013-173027 A 特開2013-022058号公報JP 2013-022058 特開2012-095754号公報JP 2012-095754 A 特開2005-144050号公報JP 2005-144050 JP

しかし、上記した従来の特許文献1では、保障ゲーム数が、特別上乗せゲームの期間の長さであって、上乗せゲームを消化(期間が経過)する毎に減算されるゲーム数に過ぎず、特別上乗せゲームにおいて、ART遊技に加算されるゲーム数が保障されるものでなく、遊技者の技量差や偶然等により左右されやすく、遊技者に公平に利益を分配できないという危険性があった。
また、上記した従来の特許文献2では、保障値が、所定の期間の長さ、を示すものであって、所定の期間においてBBに当選した場合、カウント値と保障値を比較し、「カウント値<保障値」ならば、所定の期間の残り分のART遊技が、所定の期間が終了した後のBBの終了後に実行されるに過ぎず、上記した従来の特許文献1と同様に、ART遊技に加算されるゲーム数が保障されるものでない。
However, in the above-mentioned conventional patent document 1, the number of guaranteed games is the length of a special extra game period, and is only the number of games that are subtracted every time the extra game is consumed (the period has elapsed). In the extra game, the number of games added to the ART game is not guaranteed, and it is likely to be influenced by the difference in skill of the players, chance, etc., and there is a risk that profits cannot be distributed fairly to the players.
Further, in the above-described conventional patent document 2, the guarantee value indicates the length of a predetermined period. When the BB is won in the predetermined period, the count value is compared with the guarantee value, If value <guaranteed value ”, the remaining ART game for a predetermined period is executed only after the end of the BB after the end of the predetermined period. The number of games added to the game is not guaranteed.

さらに、上記した従来の特許文献3は、各獲得遊技で規定のポイントを獲得できなかった場合、所定の遊技期間内に補てんする、ものであるが、所定の期間内ではあるものの、基本、毎遊技で回補てんするものであり、所定の期間内の総数を担保するものでなく、又、ポイントを獲得できなかった場合、単に、抽選により決定したポイントを補てんするものに過ぎない。
また、上記した従来の特許文献4では、所定枚数は、BBモードで獲得可能な最大の枚数(上限値)であって、下限値ではなく、最大枚数を超えて獲得するときに、最大枚数を超えない枚数を算出するものに過ぎない。
Furthermore, the above-mentioned conventional patent document 3 is to supplement within a predetermined game period when a specified point cannot be acquired in each acquired game, but within a predetermined period, The game is supplemented by a game, and does not guarantee the total number within a predetermined period, and when the points cannot be obtained, the points determined by lottery are merely supplemented.
Further, in the above-described conventional patent document 4, the predetermined number is the maximum number (upper limit value) that can be acquired in the BB mode, and is not the lower limit value. It is only a calculation for the number of sheets not exceeding.

そこで、本発明に係る遊技機は、各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、以下の点を目的とする。
すなわち、本発明に係る遊技機は、継続抽選の繰り返し回数をカウントすることで、利益値を構成する基準値を増加させることできるようにしたものである。
また、本発明に係る遊技機は、遊技者が獲得した利益値のトータル値が保障値を超えている場合に、保障値を超えた利益を遊技者に享受させることができるようにするとともに、運悪く、トータル値が保障値に満たない場合にも、最低限、保障値による利益を遊技者に享受させることができるようにしたものである。
Accordingly, in the gaming machine according to the present invention, each invention described in each claim has been made in view of the above-described problems of the related art, and has the following objects.
That is, the gaming machine according to the present invention is configured such that the reference value constituting the profit value can be increased by counting the number of repeated continuous lotteries.
In addition, the gaming machine according to the present invention allows the player to enjoy the profit exceeding the guaranteed value when the total value of the profit value acquired by the player exceeds the guaranteed value, Unfortunately, even if the total value is less than the guaranteed value, the player can at least benefit from the guaranteed value.

その結果、本発明に係る遊技機によれば、遊技者の技量差や偶然等に影響されずに、最低限、保障値による利益を遊技者に公平に分配することができる。
また、本発明に係る遊技機は、継続率を抽選により決定することで、継続抽選の繰り返し回数を変化させることできるようにしたものである。
また、本発明に係る遊技機は、終了条件の成立を契機として、トータル値と保障値とを比較させることで、終了条件の成立時において、最低限、保障値による利益を遊技者に享受させることができるようにしたものである。
As a result, according to the gaming machine according to the present invention, it is possible to fairly distribute the profit based on the guaranteed value to the players at the minimum without being affected by the difference in the skills of the players or accidents.
Moreover, the gaming machine according to the present invention is configured such that the number of repetitions of the continuous lottery can be changed by determining the continuation rate by lottery.
In addition, the gaming machine according to the present invention makes it possible for the player to enjoy at least the benefit of the guaranteed value when the end condition is satisfied by comparing the total value and the guaranteed value when the end condition is satisfied. It is something that can be done .

また、本発明に係る遊技機は、複数ゲームの最終ゲームにおいて、トータル値が保障値に満たない場合に、当該保障値との差分値を求め、当該差分値をトータル値に加算することで、最低限、保障値による利益を遊技者に享受させることができるようにしたものである。 Further, in the gaming machine according to the present invention, in the final game of a plurality of games, when the total value is less than the guaranteed value, a difference value with the guaranteed value is obtained, and the difference value is added to the total value. At a minimum, the player can enjoy the benefits of the guaranteed value .

また、本発明に係る遊技機は、最終ゲームにおいて利益値抽選手段により決定された利益値に、保障値との差分値を加算した合計値を、遊技者に報知することができるようにしたものである。
その結果、本発明に係る遊技機によれば、保障の結果を遊技者にわかりやすく報知することができる。
In addition, the gaming machine according to the present invention is capable of notifying the player of the total value obtained by adding the difference value with the guaranteed value to the profit value determined by the profit value lottery means in the final game. It is.
As a result, according to the gaming machine according to the present invention , the guarantee result can be notified to the player in an easily understandable manner.

なお、カッコ内の符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。 In addition, the code | symbol in parenthesis shows the code | symbol used in embodiment of invention, and does not limit the technical scope of this invention.

本発明に係る遊技機は、遊技の進行に伴って、遊技者の利益を規定する利益値を決定し、当該決定された利益値の値が高いほど、その後の遊技を有利に展開できるようにした遊技機(10)において、予め設定された抽選条件が満たされた場合に、前記利益値を抽選により決定する利益値抽選手段(252)を備えていることを特徴とする。
これに加え、本発明に係る遊技機は、前記利益値抽選手段(252)に、前記利益値を構成する基準値を抽選により決定する基準値抽選手段(400)と、前記基準値を増加させるための継続抽選を実行し、当該継続抽選に当選したことを条件に、前記継続抽選を繰り返して実行可能な継続抽選手段(410)と、前記継続抽選手段(410)による前記継続抽選の繰り返し回数をカウント可能なカウント手段(430)と、前記継続抽選に外れ、当該継続抽選の繰り返しの終了後、前記基準値抽選手段(400)により決定された前記基準値と、当該継続抽選の繰り返しが終了したときの前記カウント手段(430)のカウント値とを乗算した乗算値を算出する利益値算出手段(440)とを備え、前記利益値抽選手段(252)は、前記継続抽選の繰り返しの終了後、前記利益値算出手段(440)により算出される前記乗算値を前記利益値として決定するようにしていることを特徴とする。
The gaming machine according to the present invention determines a profit value that defines a player's profit as the game progresses, so that the higher the value of the determined profit value, the more advantageous the subsequent game can be developed. The gaming machine (10) is characterized by comprising profit value lottery means (252) for determining the profit value by lottery when a preset lottery condition is satisfied.
In addition, the gaming machine according to the present invention increases, in the profit value lottery means (252), a reference value lottery means (400) for determining a reference value constituting the profit value by lottery, and the reference value. The continuous lottery means (410) that can be executed by repeating the continuous lottery on the condition that the continuous lottery is executed and the continuous lottery is executed, and the number of repetitions of the continuous lottery by the continuous lottery means (410) Counting means (430) that can count the continuation lottery, and after the repetition of the continuous lottery, the reference value determined by the reference value lottery means (400) and the repetition of the continuous lottery end Profit value calculating means (440) for calculating a multiplication value obtained by multiplying the count value of the counting means (430) at the time, and the profit value lottery means (252) after the end of the repetition of the continuous lottery , calculated by the profit value calculation means (440) Characterized in that the multiplication value so as to determine as the profit value.

また、本発明に係る遊技機の具体例としては、さらに、前記基準値抽選手段(400)は、「0」を含む複数の値から抽選により選択した値を前記基準値として決定することを特徴とする。
また、本発明に係る遊技機の具体例としては、さらに、前記利益値抽選手段(252)により決定された利益値のトータル値を算出するトータル値算出手段(253)を備えていることを特徴とする。
また、本発明に係る遊技機の具体例としては、さらに、前記トータル値算出手段(253)により算出される前記トータル値の最小限度を保障値として予め記憶した保障値記憶手段(254)を備えていることを特徴とする。
また、本発明に係る遊技機の具体例としては、さらに、前記トータル値算出手段(253)により算出されたトータル値が前記保障値記憶手段(254)に記憶された保障値を超えている場合に、当該トータル値を用いてその後の遊技を有利に展開できるようにし、前記トータル値算出手段(253)により算出されたトータル値が前記保障値記憶手段(254)に記憶された保障値に満たない場合に、当該保障値を用いてその後の遊技を有利に展開できるようにする保障管理手段(255)を備えていることを特徴とする。
本発明に係る遊技機は、「トータル値>保障値」の場合と、「トータル値<保障値」の場合と、を特定したものである。
「利益値」の獲得のしかたによっては、「トータル値=保障値」の場合も考えられる。すなわち、「トータル値=保障値」の場合は、結果として同じであるため、「保障値」を「利益値」としてもよいし、或いは「トータル値」を「利益値」としてもよい。
また、本発明に係る遊技機の具体例としては、さらに、前記継続抽選手段(410)が、予め定められた継続率で当選か否かを決定する継続抽選を実行可能なものであり、前記利益値抽選手段(252)は、前記継続抽選手段(410)による前記継続抽選が繰り返し実行される前に、前記継続抽選の継続率を抽選により決定する継続率抽選手段(420)を備えることを特徴とする。
Further, as a specific example of the gaming machine according to the present invention, the reference value lottery means (400) further determines a value selected by lottery from a plurality of values including “0” as the reference value. And
Further, as a specific example of the gaming machine according to the present invention, it further comprises a total value calculation means (253) for calculating a total value of the profit value determined by the profit value lottery means (252). And
Further, as a specific example of the gaming machine according to the present invention, it further comprises a guarantee value storage means (254) for preliminarily storing the minimum value of the total value calculated by the total value calculation means (253) as a guarantee value. It is characterized by.
Further, as a specific example of the gaming machine according to the present invention, the total value calculated by the total value calculation means (253) exceeds the guaranteed value stored in the guaranteed value storage means (254) In addition, it is possible to advantageously develop subsequent games using the total value, and the total value calculated by the total value calculating means (253) satisfies the guaranteed value stored in the guaranteed value storage means (254). In the case where there is not, a security management means (255) is provided that enables the subsequent game to be advantageously developed using the security value.
The gaming machine according to the present invention specifies a case of “total value> guaranteed value” and a case of “total value <guaranteed value”.
Depending on how “profit value” is acquired, “total value = guaranteed value” may be considered. That is, since “total value = guaranteed value” is the same as a result, “guaranteed value” may be “profit value”, or “total value” may be “profit value”.
Further, as a specific example of the gaming machine according to the present invention, the continuous lottery means (410) is further capable of executing a continuous lottery to determine whether or not to win a predetermined continuation rate, Profit value lottery means (252) includes continuation rate lottery means (420) for determining the continuation rate of the continuous lottery by lottery before the continuous lottery by the continuous lottery means (410) is repeatedly executed. Features.

また、本発明に係る遊技機の具体例としては、さらに、所定の開始条件が成立した後に前記抽選条件を満たすと、前記利益値抽選手段(252)による抽選を実行させ、前記開始条件が成立した後に成立する所定の終了条件が成立すると、前記保障管理手段(255)により前記トータル値と前記保障値とを比較させ、当該比較した結果、前記トータル値又は前記保障値を用いて、その後の遊技を有利に展開できるようにしていることを特徴とする。 Further, as a specific example of the gaming machine according to the present invention, when the lottery condition is satisfied after a predetermined start condition is satisfied, the lottery is executed by the profit value lottery means (252), and the start condition is satisfied. When a predetermined termination condition that is satisfied after is satisfied, the security management means (255) compares the total value with the security value, and as a result of the comparison, using the total value or the security value, It is characterized in that the game can be developed advantageously .

また、本発明に係る遊技機の具体例としては、さらに、予め設定された複数ゲームの期間内において抽選が実行され、前記保障管理手段(255)は、前記複数ゲームの最終ゲームにおいて、前記利益値抽選手段(252)により抽選が実行され、当該抽選により決定された利益値を加算した前記トータル値が前記保障値に満たない場合に、当該保障値との差分値を求め、当該差分値を前記トータル値に加算することで、最終ゲームの後の遊技を有利に展開できるようにしていることを特徴とする。 Further, as a specific example of the gaming machine according to the present invention , a lottery is executed within a preset period of a plurality of games, and the security management means (255) When the lottery is executed by the value lottery means (252) and the total value obtained by adding the profit value determined by the lottery is less than the guarantee value, a difference value from the guarantee value is obtained, and the difference value is obtained. By adding to the total value, the game after the final game can be advantageously developed .

また、本発明に係る遊技機の具体例としては、さらに、前記利益値抽選手段(252)により決定された利益値を、報知手段(70)により報知可能な報知制御手段(331)を備え、前記保障管理手段(255)は、前記差分値を、前記最終ゲームにおいて前記利益値抽選手段(252)により決定された利益値に加算して合計値を求め、前記報知制御手段(331)は、前記保障管理手段(255)が求めた前記合計値を、前記最終ゲームにおいて前記利益値に代えて前記報知手段(70)により報知させるようにしていることを特徴とする。 Further, as a specific example of the gaming machine according to the present invention, it further comprises a notification control means (331) capable of notifying the profit value determined by the profit value lottery means (252) by the notification means (70), The security management means (255) adds the difference value to the profit value determined by the profit value lottery means (252) in the final game to obtain a total value, and the notification control means (331) The total value obtained by the security management means (255) is notified by the notification means (70) instead of the profit value in the final game .

本発明に係る遊技機は、以下のような効果を奏する。
すなわち、本発明に係る遊技機は、継続抽選の繰り返し回数をカウントすることで、利益値を構成する基準値を増加させることできる。
また、本発明に係る遊技機は、遊技者が獲得した利益値のトータル値が保障値を超えている場合に、保障値を超えた利益を遊技者に享受させることができるようにするとともに、運悪く、トータル値が保障値に満たない場合にも、最低限、保障値による利益を遊技者に享受させることができる。
The gaming machine according to the present invention has the following effects.
That is, the gaming machine according to the present invention can increase the reference value constituting the profit value by counting the number of repetitions of the continuous lottery.
In addition, the gaming machine according to the present invention enables the player to enjoy the profit exceeding the guaranteed value when the total value of the profit value obtained by the player exceeds the guaranteed value. Unfortunately, even if the total value is less than the guaranteed value, the player can at least benefit from the guaranteed value .

その結果、本発明に係る遊技機によれば、遊技者の技量差や偶然等に影響されずに、最低限、保障値による利益を遊技者に公平に分配することができる。
例えば、所定の確率に従った抽選により利益値を決定する場合、例え同じ回数だけ複数の利益値を決定したとしても、これらのトータル値は、必ずしも毎回同じトータル値となる訳ではない。例えば、或るトータル値は大きな利益を示す値(例えば500ゲーム・500枚・500Pt(ポイント、以下「Pt」という。))になったり(上振れを起こしたり)、或るトータル値は小さな利益を示す値(例えば10ゲーム・10枚・10Pt)になったり(下振れを起こしたり)する。この様に、トータル値は、抽選により決定される利益値のトータル(合計・総計)であるため、このトータル値そのままに基づいて、その後の遊技を展開すると、遊技の有利さに大きな幅が生じてしまうことがある。
As a result, according to the gaming machine according to the present invention, it is possible to fairly distribute the profit based on the guaranteed value to the players at the minimum without being affected by the difference in the skills of the players or accidents.
For example, when the profit value is determined by lottery according to a predetermined probability, even if a plurality of profit values are determined the same number of times, these total values are not necessarily the same total value every time. For example, a certain total value may be a value indicating a large profit (for example, 500 games, 500 cards, 500 Pt (points, hereinafter referred to as “Pt”)), or a certain total value may be a small profit. (E.g., 10 games, 10 cards, 10 Pt) (downswing). In this way, the total value is the total (total / total) of profit values determined by lottery, so if the subsequent game is developed based on this total value as it is, there will be a large range in the advantages of the game. May end up.

これに対し、本発明に係る遊技機では、トータル値そのままではなく、トータル値と保障値とを比較した結果に応じて、その後の遊技を展開するようにしている。このため、トータル値が大きな利益を示す値となって、その後の遊技が「有利さ:大」で展開されたとしても、これ(上振れ)を許容している。一方、トータル値が小さな利益を示す値となって、その後の遊技が「有利さ:小」で展開される場合には、これ(下振れ)を許容せずに、予め定めた保障値に基づいて、その後の遊技が「有利さ:中(>小)」で展開されるようにするものである。 On the other hand, in the gaming machine according to the present invention , the subsequent game is developed according to the result of comparing the total value and the guaranteed value, not the total value as it is. For this reason, even if the total value becomes a value indicating a large profit and the subsequent game is developed with “advantage: large”, this (upward) is allowed. On the other hand, when the total value is a value indicating a small profit and the subsequent game is developed with “advantage: small”, this (downside) is not allowed and based on a predetermined guarantee value. Thus, the subsequent game is developed with “advantage: medium (> small)”.

従って、遊技者は、最低限の有利さ(中)が保障されたなかで、利益値を決定する遊技を行うことができつつも、その後の遊技が「有利さ:大」で展開されることを期待することができる。しかも、利益値を決定していくなかで、例えば利益値が少ない場合に抽選確率を上げたり、或いは利益値が多い場合に抽選確率を下げたりするなど、トータル値を算出するまでの抽選確率を必ずしも変化させる必要がないため、利益値抽選手段で用いる抽選テーブルが少なくなって容量が削減され、簡易な抽選処理を実現することができる。これは、請求項1記載の発明に係る利益値抽選手段や保障管理手段をメイン制御基板に設けたときに、好適となるものである。 Therefore, the player can play a game that determines the profit value while the minimum advantage (medium) is ensured, but the subsequent game is developed with “advantage: large”. You can expect. Moreover, while determining the profit value, for example, the lottery probability until the total value is calculated, such as increasing the lottery probability when the profit value is small or decreasing the lottery probability when the profit value is large. Since it is not necessarily changed, the lottery table used by the profit value lottery means is reduced, the capacity is reduced, and a simple lottery process can be realized. This is suitable when the profit value lottery means and the security management means according to the first aspect of the present invention are provided on the main control board .

また、本発明に係る遊技機によれば、終了条件の成立を契機として、トータル値と保障値とを比較させることで、終了条件の成立時において、最低限、保障値による利益を遊技者に享受させることができる。
また、本発明に係る遊技機によれば、複数ゲームの最終ゲームにおいて、トータル値が保障値に満たない場合に、当該保障値との差分値を求め、当該差分値をトータル値に加算することで、最低限、保障値による利益を遊技者に享受させることができる。
In addition, according to the gaming machine according to the present invention, when the end condition is satisfied, the total value is compared with the guaranteed value, so that at the time when the end condition is satisfied, the profit from the guaranteed value is at least given to the player. It can be enjoyed .
Further , according to the gaming machine according to the present invention , when the total value is less than the guaranteed value in the final game of a plurality of games, the difference value with the guaranteed value is obtained and the difference value is added to the total value. Thus, at least the player can enjoy the benefit of the guaranteed value .

また、本発明に係る遊技機によれば、最終ゲームにおいて利益値抽選手段により決定された利益値に、保障値との差分値を加算した合計値を、遊技者に報知することができる。
その結果、本発明に係る遊技機によれば、保障の結果を遊技者にわかりやすく報知することができる。
Further , according to the gaming machine of the present invention, it is possible to notify the player of the total value obtained by adding the difference value with the guaranteed value to the profit value determined by the profit value lottery means in the final game.
As a result, according to the gaming machine according to the present invention , the guarantee result can be notified to the player in an easily understandable manner .

本発明の実施の形態であって、遊技機の概略正面図である。1 is a schematic front view of a gaming machine according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態であって、図柄の配列を説明するための説明図である。It is embodiment of this invention, Comprising: It is explanatory drawing for demonstrating the arrangement | sequence of a symbol. 本発明の実施の形態であって、遊技制御手段を説明するための概略ブロック図である。It is an embodiment of the present invention and is a schematic block diagram for explaining game control means. 本発明の実施の形態であって、図3の遊技状態制御手段の詳細を説明するための概略ブロック図である。FIG. 4 is a schematic block diagram for explaining details of the gaming state control means of FIG. 3 according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態であって、図3の有利遊技制御手段の詳細を説明するための概略ブロック図である。FIG. 4 is a schematic block diagram for explaining details of the advantageous game control means of FIG. 3 according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態であって、メイン制御手段側で管理されている遊技状態の一例の説明図である。It is embodiment of this invention, Comprising: It is explanatory drawing of an example of the gaming state managed by the main control means side. 本発明の実施の形態であって、メイン制御手段及びサブ制御手段が共働で管理されている遊技状態の一例の説明図である。It is an embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram of an example of a gaming state in which main control means and sub-control means are managed together. 本発明の実施の形態であって、役の構成の一例を説明するための図表である。It is embodiment of this invention, Comprising: It is a chart for demonstrating an example of a structure of a combination. 本発明の実施の形態であって、図8に続く図表である。FIG. 9 is an embodiment of the present invention and a chart following FIG. 8. 本発明の実施の形態であって、図9に続く図表である。FIG. 10 is an embodiment of the present invention and a chart following FIG. 9. 本発明の実施の形態であって、役抽選の抽選対象・抽選結果の一例を説明するための図表である。It is embodiment of this invention, Comprising: It is a graph for demonstrating an example of the lottery object and lottery result of a role lottery. 本発明の実施の形態であって、図11に続く図表である。FIG. 12 is an embodiment of the present invention and a chart following FIG. 11. 本発明の実施の形態であって、遊技の概略の流れの一例を説明するためのフローチャートである。It is embodiment of this invention, Comprising: It is a flowchart for demonstrating an example of the outline flow of a game. 本発明の実施の形態であって、第2ART状態のAT状態の処理の流れの一例を説明するためのフローチャートである。It is an embodiment of the invention, and is a flowchart for explaining an example of a flow of processing of an AT state in a second ART state. 本発明の実施の形態であって、図14に続くフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart subsequent to FIG. 14, illustrating an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態であって、上乗せ獲得パターンの一例である例1を説明するための説明図である。It is embodiment of this invention, Comprising: It is explanatory drawing for demonstrating Example 1 which is an example of an addition acquisition pattern. 本発明の実施の形態であって、図16における報知画像の一例を説明するための説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram for explaining an example of a notification image in FIG. 16 according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態であって、上乗せ獲得パターンの一例である例2を説明するための説明図である。It is embodiment of this invention, Comprising: It is explanatory drawing for demonstrating Example 2 which is an example of an addition acquisition pattern. 本発明の実施の形態であって、上乗せ獲得パターンの一例である例3を説明するための説明図である。It is embodiment of this invention, Comprising: It is explanatory drawing for demonstrating Example 3 which is an example of an addition acquisition pattern. 本発明の実施の形態であって、上乗せ獲得パターンの一例である例4を説明するための説明図である。It is embodiment of this invention, Comprising: It is explanatory drawing for demonstrating Example 4 which is an example of an addition acquisition pattern. 本発明の実施の形態であって、上乗せ獲得パターンの一例である例5を説明するための説明図である。It is embodiment of this invention, Comprising: It is explanatory drawing for demonstrating Example 5 which is an example of an addition acquisition pattern. 本発明の第2の実施の形態であって、利益値抽選手段の詳細を説明するための概略ブロック図である。It is the 2nd Embodiment of this invention, Comprising: It is a schematic block diagram for demonstrating the detail of a profit value lottery means. 本発明の第2の実施の形態であって、特殊上乗せゲーム数抽選の流れの一例を説明するための説明図である。It is 2nd Embodiment of this invention, Comprising: It is explanatory drawing for demonstrating an example of the flow of a special addition game number lottery. 本発明の第3の実施の形態であって、初期ゲーム数抽選の流れの一例を説明するための説明図である。It is the 3rd Embodiment of this invention, Comprising: It is explanatory drawing for demonstrating an example of the flow of initial game number lottery.

(遊技機10)
本明細書では、各説明箇所において、方向についての定義等が示されていない場合には、遊技機10の方を向いて位置している遊技者から見て、遊技機10から遊技者の手前側に向かう方向を「前方向」とし、その逆方向を「後方向」とする。また、同様に、「左方向」や「右方向」等の左右方向も、遊技者から見た場合の左方向や、右方向を意味する。同様に、各部材の説明においても、方向についての定義等が示されていない場合には、各部材を、遊技機10の所定位置に固定した状態における遊技者から見た方向を意味する。
(Game machine 10)
In the present specification, in each explanation location, when the definition or the like about the direction is not shown, it is seen from the gaming machine 10 to the player in front of the player that is facing the gaming machine 10. The direction toward the side is referred to as “front direction”, and the opposite direction is referred to as “rear direction”. Similarly, the left and right directions such as “left direction” and “right direction” mean the left direction and the right direction when viewed from the player. Similarly, in the description of each member, when a definition or the like about the direction is not shown, it means a direction viewed from the player in a state where each member is fixed at a predetermined position of the gaming machine 10.

本実施の形態に係る遊技機10としてのスロットマシンを、以下、図1を参照しながら説明する。本実施の形態に係る遊技機10としてのスロットマシンは、前方向に向かって開口する正面開口を有する四角箱状の筐体12と、この筐体12の正面開口を開閉自在に覆う前扉14とを備えている。
(上パネル20)
前扉14の上部には、薄板樹脂からなる上パネル20を備えている。
(図柄表示窓部16)
この上パネル20の略中央には、3個のリール62(正面から向かって左側の左リール64、中央の中リール66、右側の右リール68)の円周上の図柄61を見ることができる透過可能な図柄表示窓部16が形成されている。この図柄表示窓部16は、3個全てのリール62の回転が停止した際には、縦3列横3行に配置した合計9個の図柄61を遊技者に見せるように形成されている。この図柄表示窓部16は、リール62の正面側に設けられて、リール62の回転が停止した際、後述する有効ライン86上に停止している複数の図柄61を視認するためのものである。リール62は、図柄表示窓部16を介して複数の図柄61を変動表示可能なものである。
(リールユニット60)
前記図柄表示窓部16の奥には、3個の駆動モータによってリール62を回転させるためのリールユニット60が配置されている。
(演出装置70)
前記前扉14には、遊技者に役抽選の当選等の種々の情報を音や光や映像で報知させる演出装置70が形成されている。この演出装置70は、前扉14に配置されたスピーカー72と、画像表示部84と、演出用ランプ78とを備えている。
A slot machine as the gaming machine 10 according to the present embodiment will be described below with reference to FIG. The slot machine as the gaming machine 10 according to the present embodiment includes a square box-shaped housing 12 having a front opening that opens in the front direction, and a front door 14 that covers the front opening of the housing 12 so as to be freely opened and closed. And.
(Upper panel 20)
At the upper part of the front door 14, an upper panel 20 made of a thin resin is provided.
(Design display window 16)
In the approximate center of the upper panel 20, a design 61 on the circumference of three reels 62 (left reel 64 on the left side, middle middle reel 66, right reel 68 on the right side) can be seen. A transmissive symbol display window 16 is formed. When the rotation of all three reels 62 is stopped, the symbol display window 16 is formed so that a total of nine symbols 61 arranged in three columns and three rows are shown to the player. The symbol display window 16 is provided on the front side of the reel 62, and is used for visually recognizing a plurality of symbols 61 stopped on an effective line 86 to be described later when the rotation of the reel 62 is stopped. . The reel 62 can variably display a plurality of symbols 61 via the symbol display window section 16.
(Reel unit 60)
A reel unit 60 for rotating the reel 62 by three drive motors is disposed behind the symbol display window 16.
(Director 70)
The front door 14 is formed with an effect device 70 that informs the player of various information such as winning of a lottery by sound, light or video. The effect device 70 includes a speaker 72 disposed on the front door 14, an image display unit 84, and an effect lamp 78.

前記スピーカー72は、前扉14の上部左右に配置された上部スピーカー74と、前扉14の下部左右に配置された下部スピーカー76とを備えている。
前記画像表示部84は、その画面に種々の映像を表示するための表示デバイスであり、動画を含んだ映像の表示を行うための液晶表示装置を有する演出ユニットを構成するものである。
前記演出用ランプ78は、前扉14の上部に配置された上部ランプ80と、前扉14の下部に配置された下部ランプ82とを備えている。
(下パネル22)
前記前扉14の下部には下パネル22が設けられている。
(操作部30)
そして、前扉14には下パネル22の上に位置して前扉14の前方向へ向けて突出する操作部30を備えている。
The speaker 72 includes an upper speaker 74 disposed on the upper left and right of the front door 14 and a lower speaker 76 disposed on the lower left and right of the front door 14.
The image display unit 84 is a display device for displaying various images on the screen, and constitutes an effect unit having a liquid crystal display device for displaying images including moving images.
The effect lamp 78 includes an upper lamp 80 disposed above the front door 14 and a lower lamp 82 disposed below the front door 14.
(Lower panel 22)
A lower panel 22 is provided at the lower part of the front door 14.
(Operation unit 30)
The front door 14 includes an operation unit 30 that is located on the lower panel 22 and protrudes toward the front of the front door 14.

本実施の形態に係る遊技機10には、遊技開始の条件として後述するメダル投入口38から予めメダルを投入して、最大50枚までクレジットメダルとして内部に貯留可能なクレジット機能(投入枚数を電子データとして電子的に記憶し管理する機能)を有している。なお、このクレジットメダルとして貯留可能な最大枚数である50枚を最大クレジットメダル数とする。
(精算スイッチ36)
前記メダル投入口38の下には、クレジット機能によりクレジットしたメダルの全てを払い出すための精算スイッチ36が設けられている。
(ストップスイッチ50)
この精算スイッチ36の左側には、操作により対応するリール62の回転を停止させるため、3個のリール62のそれぞれに対応する3個のストップスイッチ50が設けられている。このストップスイッチ50は、左リール64を停止させるための左ストップスイッチLと、中リール66を停止させるための中ストップスイッチCと、右リール68を停止させるための右ストップスイッチRとを有している。
The gaming machine 10 according to the present embodiment has a credit function (the number of inserted coins can be stored electronically as a credit medal by inserting medals in advance from a medal insertion slot 38, which will be described later, as a game start condition. A function of electronically storing and managing data as data). Note that the maximum number of credit medals that can be stored is 50, which is the maximum number of credit medals.
(Checkout switch 36)
Below the medal slot 38 is provided a settlement switch 36 for paying out all medals credited by the credit function.
(Stop switch 50)
Three stop switches 50 corresponding to each of the three reels 62 are provided on the left side of the settlement switch 36 in order to stop the rotation of the corresponding reel 62 by operation. The stop switch 50 has a left stop switch L for stopping the left reel 64, a middle stop switch C for stopping the middle reel 66, and a right stop switch R for stopping the right reel 68. ing.

すなわち、これらのストップスイッチ50は、複数のリール62それぞれに対応して設けられ、複数のリール62の図柄61の変動表示の開始後、遊技者の操作によりリール62の図柄61の変動表示を個別に停止させるためのものである。
(スタートスイッチ40)
ストップスイッチ50の左側には、メダルの投入又は後述するマックスベットスイッチ34の操作を条件にリール62の回転を開始させるためのスタートスイッチ40が設けられている。すなわち、このスタートスイッチ40は、遊技者の操作によりリール62の図柄61の変動表示を開始させるためのものである。
(マックスベットスイッチ34)
スタートスイッチ40の上には、クレジットしたメダル数から最大投入枚数(具体的には3枚)に達するまで投入可能なメダル数を減じて3枚のメダル投入に代えるマックスベットスイッチ34が設けられている。
That is, these stop switches 50 are provided corresponding to each of the plurality of reels 62, and after the start of display of the variation of the symbols 61 of the plurality of reels 62, the variation display of the symbols 61 of the reels 62 is individually displayed by the player's operation. It is for stopping.
(Start switch 40)
On the left side of the stop switch 50, there is provided a start switch 40 for starting the rotation of the reel 62 on condition that a medal is inserted or a max bet switch 34 described later is operated. That is, the start switch 40 is for starting the variable display of the symbol 61 on the reel 62 by the player's operation.
(Max bed switch 34)
Above the start switch 40, there is a max bet switch 34 for substituting three medals by subtracting the number of medals that can be inserted until the maximum number of inserted medals (specifically three) is reached from the number of credited medals. Yes.

なお、本実施の形態では、後述するように有効ライン86は1本であるため、マックスベットスイッチ34の他に、クレジットしたメダルを1枚減じて1枚のメダル投入に代えるシングルベットスイッチを設けていないが、有効ラインを1本以外の2本以上の複数本設定されている場合は、投入枚数を遊技者が選択可能にするために、シングルベットスイッチを設けるようにしてもよい。
(ホッパーユニット24)
前記前扉14の下部の奥には、メダルを貯留することができるとともに、メダルを払い出すことができるホッパーユニット24(図3参照)と、電源投入又は電源遮断のための操作が可能な電源スイッチを有すると共に各部品に電力を供給するための電源装置(図示せず)とが配置されている。
(メダル払出口28、メダル受け皿26)
そして、前扉14の下部には、所定の場合にホッパーユニット24からメダルが払い出されるメダル払出口28が形成されている。
In this embodiment, as will be described later, since there is only one effective line 86, a single bet switch is provided in addition to the max bet switch 34 to replace one medal inserted by subtracting one credited medal. However, when a plurality of effective lines other than one are set, a single bet switch may be provided so that the player can select the inserted number.
(Hopper unit 24)
A hopper unit 24 (see FIG. 3) capable of storing medals and paying out medals, and a power source capable of operating to turn on or shut off the power, can be stored behind the front door 14. A power supply device (not shown) that has a switch and supplies power to each component is arranged.
(Medal outlet 28, medal tray 26)
A medal payout port 28 through which medals are paid out from the hopper unit 24 in a predetermined case is formed at the lower portion of the front door 14.

このメダル払出口28の下方には、メダル払出口28から払い出されたメダルを貯留するため、上方に向かって開口する皿状のメダル受け皿26が形成されている。なお、クレジットされているメダル数が最大クレジットメダル数である50枚未満の場合は、50枚に到達するまで、獲得したメダルはメダル払出口28から払い出されずにクレジットメダルの枚数に加算される。
(1回の遊技及び有効ライン86)
本実施の形態に係る遊技機10は、マックスベットスイッチ34の操作又はメダル投入により所定枚数のメダルを投入することにより遊技の開始を可能とするものである。
Below the medal payout port 28, a dish-shaped medal tray 26 that opens upward is formed to store medals paid out from the medal payout port 28. When the number of credited medals is less than the maximum number of credit medals, the acquired medals are added to the number of credit medals without being paid out from the medal payout exit 28 until the number reaches 50.
(One game and active line 86)
The gaming machine 10 according to the present embodiment enables a game to be started by inserting a predetermined number of medals by operating the max bet switch 34 or inserting medals.

そして、スタートスイッチ40の押下操作により、リール62の回転を開始させて遊技が開始されるとともに、役抽選が行われる。そして、当該遊技機10は、各リール62に対応するストップスイッチ50の操作タイミング及び役抽選の結果に基づいて、リール62の回転を役抽選の結果に適合するように停止させる。当該遊技機10は、停止時の図柄61の組合せによって、当選した役を構成する図柄61の組合せが所定の有効なライン(所定の役の図柄61の組合せが当該ライン上に揃ったときに所定の利益が付与されるラインのことであり、以下、「有効ライン86」という。)上に停止した場合に、入賞等となり、所定枚数のメダルを払い出す等の所定の利益を遊技者に付与する。これにより、1回の遊技が終了するものである。   Then, when the start switch 40 is pressed, the reel 62 starts to rotate, and the game is started. Then, the gaming machine 10 stops the rotation of the reel 62 to match the result of the winning lottery based on the operation timing of the stop switch 50 corresponding to each reel 62 and the winning lottery result. The gaming machine 10 determines whether the combination of symbols 61 constituting the winning combination is a predetermined effective line (when the combination of symbols 61 of a predetermined combination is aligned on the line, depending on the combination of symbols 61 at the time of stoppage. (Hereinafter referred to as “active line 86”). When the player stops on the line, the player will receive a predetermined profit such as winning a prize and paying out a predetermined number of medals. To do. As a result, one game is completed.

なお、「有効ライン86」は、後述の遊技結果判定手段230の判定対象となるラインを意味し、後述する小役の「入賞」等は有効ライン86上に役に対応した図柄61の組合せが揃うことを意味する。本実施の形態の有効ライン86は、左リール64の下段と、中リール66及び右リール68の中段とを結んだ1本のみからなるものである。また、有効ライン86は1本に限定されず、2本以上であってもよい。
(図柄61)
図2に示すように、左リール64、中リール66及び右リール68の表面には、「R7」(赤7)、「W7」(白7)、「B1」(ベル1)、「B2」(ベル2)、「CH」(チェリー)、「WM」(スイカ)、「RP」(再遊技、リプレイ)、「BR」(ブランク)、「D1」(オレンジ1)、「D2」(オレンジ2)の複数の種々の図柄61が形成されている。
The “effective line 86” means a line to be determined by the game result determining means 230 described later, and a “winning” of a small role described later includes a combination of symbols 61 corresponding to the role on the effective line 86. It means to be aligned. The effective line 86 of the present embodiment is composed of only one connecting the lower stage of the left reel 64 and the middle stages of the middle reel 66 and the right reel 68. Further, the number of effective lines 86 is not limited to one and may be two or more.
(Design 61)
As shown in FIG. 2, “R7” (red 7), “W7” (white 7), “B1” (bell 1), “B2” are formed on the surfaces of the left reel 64, the middle reel 66, and the right reel 68. (Bell 2), “CH” (Cherry), “WM” (Watermelon), “RP” (Replay, Replay), “BR” (Blank), “D1” (Orange 1), “D2” (Orange 2 A plurality of various symbols 61 are formed.

なお、図柄61の種類や配列は、図2に例示したものに限定されない。
これら図柄61は、それぞれの絵柄がプリントされたリールテープ63をリール62の外周表面に貼付することで形成されている。なお、図2の図柄番号(コマ番号)は、リール62の外周表面に物理的に付されているものではなく、仮想的な番号であって、各図柄61の停止を制御するためのプログラムで特定の図柄61を指定するためのものである。
(遊技制御手段100)
遊技機10の内部には、図3に示すように、遊技機10の全体の動作を制御するための遊技制御手段100が形成されている。
In addition, the kind and arrangement | sequence of the symbol 61 are not limited to what was illustrated in FIG.
These symbols 61 are formed by sticking a reel tape 63 on which the respective symbols are printed to the outer peripheral surface of the reel 62. Note that the symbol numbers (frame numbers) in FIG. 2 are not physically assigned to the outer peripheral surface of the reel 62, but are virtual numbers, which are programs for controlling the stop of each symbol 61. This is for designating a specific symbol 61.
(Game control means 100)
As shown in FIG. 3, game control means 100 for controlling the overall operation of the game machine 10 is formed inside the game machine 10.

前記遊技制御手段100は、大別すると、遊技を進行させて遊技状態を制御するメイン制御手段200と、このメイン制御手段200からの情報(コマンド)を受けて、遊技の進行に応じた演出を制御し、主に遊技内容に関する情報を遊技者に報知する演出を行うために演出状態を制御するサブ制御手段300とを備えている。
なお、メイン制御手段200とサブ制御手段300との間は、メイン制御手段200への不正操作を防止するために、メイン制御手段200からサブ制御手段300への一方向の通信により行われている。
The game control means 100 can be broadly divided into a main control means 200 for controlling the game state by advancing the game, and receiving information (commands) from the main control means 200 to produce effects according to the progress of the game. Sub-control means 300 is provided for controlling the effect state in order to control and perform the effect of mainly notifying the player of information relating to game contents.
The main control unit 200 and the sub control unit 300 are communicated by one-way communication from the main control unit 200 to the sub control unit 300 in order to prevent unauthorized operation of the main control unit 200. .

メイン制御手段200は、マックスベットスイッチ34、精算スイッチ36、スタートスイッチ40、ストップスイッチ50等の入力を受け付け、役抽選を行い、リールユニット60及びホッパーユニット24の作動を制御する。
サブ制御手段300は、メイン制御手段200からコマンドを入力し、画像表示部84等の演出装置70の作動を制御する。
サブ制御手段300の出力側には、演出装置70としてのスピーカー72、画像表示部84、演出用ランプ78の各パーツが接続されている。
The main control means 200 receives inputs from the max bet switch 34, the settlement switch 36, the start switch 40, the stop switch 50, etc., performs a lottery and controls the operations of the reel unit 60 and the hopper unit 24.
The sub-control unit 300 inputs a command from the main control unit 200 and controls the operation of the effect device 70 such as the image display unit 84.
To the output side of the sub-control means 300, a speaker 72 as an effect device 70, an image display unit 84, and an effect lamp 78 are connected.

なお、特に図示していないが、メイン制御手段200を有するメイン基板と、サブ制御手段300を有するサブ基板とは、それぞれ専用の基板ケースの内部に収納されている。具体的には、メイン制御手段200は、メイン基板ケースの内部に収納され、サブ制御手段300は、サブ基板ケースの内部に収納されている。そして、メイン基板ケースは、筐体12内部の奥側の上部に固定され、サブ基板ケースは、筐体12内部の正面から向かって左側に固定されている。
メイン制御手段200、サブ制御手段300のそれぞれは、CPU、ROM、RAM、I/Oポート(図示せず)を備えたマイクロコンピュータにより構成される。CPUは、タイマ割込などの割込機能を持ち、ROMに記憶されたプログラムを実行して、種々の処理を行う。ROMは、CPUが実行するプログラムや各種テーブル等の固定的なデータを記憶し、RAMは、CPUがプログラムを実行する際の一時的な記憶領域、例えば遊技機10の状態を記憶するための記憶領域や、役抽選の抽選結果を記憶するための記憶領域として使用される。
(メイン制御手段200)
メイン制御手段200は、役抽選手段210、リール制御手段220、遊技結果判定手段230、遊技状態制御手段240、有利遊技制御手段250、ホッパー制御手段260及び送信制御手段270の各手段を有する。各手段の詳細については後述する。
Although not particularly illustrated, the main board having the main control means 200 and the sub board having the sub control means 300 are housed in dedicated board cases, respectively. Specifically, the main control means 200 is housed inside the main board case, and the sub control means 300 is housed inside the sub board case. The main board case is fixed to the upper part inside the housing 12 and the sub board case is fixed to the left side from the front inside the housing 12.
Each of the main control means 200 and the sub control means 300 is constituted by a microcomputer having a CPU, a ROM, a RAM, and an I / O port (not shown). The CPU has an interrupt function such as a timer interrupt, and executes various programs by executing a program stored in the ROM. The ROM stores programs executed by the CPU and fixed data such as various tables, and the RAM stores a temporary storage area when the CPU executes the programs, for example, the state of the gaming machine 10 It is used as a storage area for storing the area and the lottery result of the role lottery.
(Main control means 200)
The main control means 200 includes means for lottery drawing means 210, reel control means 220, game result determination means 230, game state control means 240, advantageous game control means 250, hopper control means 260, and transmission control means 270. Details of each means will be described later.

なお、これらの手段の全てをメイン制御手段200が制御することなく、その一部をサブ制御手段300側で制御してもよいし、或いはメイン制御手段200とサブ制御手段300とが協同して制御するようにしてもよい。
以上の構成をもって、メイン制御手段200は、役の抽選を行い、リール62の回転及び停止を制御し、リール62がすべて停止したときに停止図柄判定を行い、遊技の進行を行う手段として機能することとなる。
メイン制御手段200は、遊技を制御するためのものであって、遊技を実行するためのものである。以下、本実施の形態における遊技について説明する。
Note that all of these means may be controlled by the sub-control means 300 without being controlled by the main control means 200, or the main control means 200 and the sub-control means 300 may cooperate. You may make it control.
With the above configuration, the main control means 200 functions as means for performing a lottery of a combination, controlling the rotation and stop of the reel 62, performing stop symbol determination when all the reels 62 are stopped, and progressing the game. It will be.
The main control means 200 is for controlling the game and for executing the game. Hereinafter, the game in the present embodiment will be described.

規定の賭け数(3枚)が設定されると、1本の有効ライン86(図1参照)が設定される。なお、本実施の形態に係る遊技機10は、規定の賭け数として「3」が設定されている。賭け数を設定する方法には、メダル投入口38からメダルを投入する方法と、マックスベットスイッチ34を操作することによってクレジットメダルを賭け数として設定する方法とがある。そして、規定の賭け数(3枚)が設定されていることを条件に、スタートスイッチ40を操作すると、賭け数が確定し、役抽選手段210により、複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの抽選(役抽選)が行われる。また、役抽選とほぼ同時に、前回の遊技でのリール62の回転開始時から所定の時間(本実施の形態では、4.1秒)が経過しているか否かが判定され、所定の時間が経過すると、3個すべてのリール62の回転が開始する。   When the specified number of bets (three) is set, one active line 86 (see FIG. 1) is set. In the gaming machine 10 according to the present embodiment, “3” is set as the prescribed bet number. As a method for setting the bet number, there are a method for inserting a medal from the medal insertion slot 38 and a method for setting a credit medal as the bet number by operating the max bet switch 34. Then, when the start switch 40 is operated on condition that the specified bet number (three) is set, the bet number is fixed and either of a plurality of combinations is won by the combination lottery means 210 or A lottery lottery (role drawing) is performed. At almost the same time as the lottery, it is determined whether or not a predetermined time (4.1 seconds in the present embodiment) has elapsed since the start of the rotation of the reel 62 in the previous game. After a lapse, all three reels 62 start to rotate.

リール62の回転開始後、所定の条件(本実施の形態では、リール62を加速する処理を実行した後、所定のセンサによりリール62の回転位置が基準位置であることを検出すること)が成立すると、ストップスイッチ50の操作が可能な状態(停止操作可能状態)となる。
その後に、3個のストップスイッチ50のうち1個を操作すると、当該ストップスイッチ50に対応したリール62の回転が停止する。そして、3個すべてのストップスイッチ50の操作を終えると、3個すべてのリール62の回転が停止する。
このとき、有効ライン86上に所定の図柄61の組合せが揃うと、当該図柄61の組合せに対応した処理が行われる。本実施の形態に係る遊技機10は、有効ライン86上に予め定められた図柄61の組合せが揃うと遊技者に利益が付与されるように形成されている。例えば小役に対応した図柄61の組合せが有効ライン86上に揃うと、図8〜図10に例示した役構成に対応した枚数のメダルが遊技者に対して払い出される。
After starting the rotation of the reel 62, a predetermined condition (in this embodiment, after executing the process of accelerating the reel 62, a predetermined sensor detects that the rotational position of the reel 62 is the reference position) is established. Then, the stop switch 50 can be operated (stop operation enabled state).
Thereafter, when one of the three stop switches 50 is operated, the rotation of the reel 62 corresponding to the stop switch 50 is stopped. When all the three stop switches 50 have been operated, the rotation of all three reels 62 is stopped.
At this time, when a combination of predetermined symbols 61 is arranged on the effective line 86, processing corresponding to the combination of symbols 61 is performed. The gaming machine 10 according to the present embodiment is formed such that a profit is given to a player when a predetermined combination of symbols 61 is arranged on the active line 86. For example, when the combinations of symbols 61 corresponding to the small combinations are arranged on the active line 86, the number of medals corresponding to the combination of the roles illustrated in FIGS. 8 to 10 are paid out to the player.

メイン制御手段200により制御される遊技状態としては、図6に示すように、大別すると、「ノーマル状態」(RT0、NOM)、「RT状態」(RT2〜5)、「RT1状態」(RT1)が設けられている。「RT」は、いわゆる「リプレイ・タイム」の略語であり、「RT状態」においては、「ノーマル状態」及び「RT1状態」と比較し、リプレイ役が当選するリプレイ確率が高確率に設定されている。なお、詳細については、図6を用いて後述する。
また、メイン制御手段200により主として制御され、当該メイン制御手段200からのコマンドによりサブ制御手段300の制御により実行される遊技状態としては、図7に示すように、大別すると、「通常状態」(非AT状態)と、「AT状態」とが設けられている。「AT」は、いわゆる「アシスト・タイム」の略語であり、本実施の形態では、「AT」中の状態を、「AT状態」ともいう。
As shown in FIG. 6, the gaming states controlled by the main control means 200 are roughly classified into “normal state” (RT0, NOM), “RT state” (RT2 to 5), “RT1 state” (RT1 ) Is provided. “RT” is an abbreviation of so-called “replay time”. In “RT state”, the replay probability of winning the replay role is set higher than “normal state” and “RT1 state”. Yes. Details will be described later with reference to FIG.
In addition, as shown in FIG. 7, the game state that is mainly controlled by the main control unit 200 and is executed by the control of the sub-control unit 300 in accordance with a command from the main control unit 200 is roughly divided into “normal state”. (Non-AT state) and “AT state” are provided. “AT” is an abbreviation for so-called “assist time”, and in this embodiment, a state in “AT” is also referred to as “AT state”.

AT状態は、ストップスイッチの押し順が設定された抽選結果(役)に当選した場合に押し順(例えば、遊技者にとって有利な役が成立する特定の押し順)を報知する確率が高く設定されている。「AT状態」は、開始及び終了がメイン制御手段200により制御され、メイン制御手段200からのコマンドにより、サブ制御手段300のAT状態制御手段330により実行される。具体的には、サブ制御手段300に接続された画像表示部84を用いて、ストップスイッチ50の押し順が視覚的に報知される。
なお、「AT状態」の開始及び終了を、メイン制御手段200により制御したが、これに限定されず、サブ制御手段300と共働して制御するようにしてもよい。
The AT state is set with a high probability of notifying the push order (for example, a specific push order in which a winning combination advantageous to the player is established) when a lottery result (comb) in which the push order of the stop switch is set is won. ing. The “AT state” is controlled by the main control unit 200 at the start and end, and is executed by the AT state control unit 330 of the sub control unit 300 in accordance with a command from the main control unit 200. Specifically, using the image display unit 84 connected to the sub-control unit 300, the pressing order of the stop switch 50 is visually notified.
The start and end of the “AT state” are controlled by the main control unit 200, but the present invention is not limited to this, and may be controlled in cooperation with the sub-control unit 300.

「AT状態」には、大別すると、「ART準備状態」と、「ART状態」と、「上乗せ特化状態」(上乗せ特化ゾーン)とが設けられている。「ART」は、「RT」と「AT」を組み合わせた遊技性であり、本実施の形態では、「有利遊技」を構成し、又、「ART」中の状態を「ART状態」ともいう。具体的には、図6において、「RT4」又は「RT5」の状態であり、且つ図7においては「第1ART状態」又は「第2ART状態」にある。
「非AT状態」は、「AT状態」と異なり、ストップスイッチ50の押し順の報知が発生しづらい遊技状態であり、「通常一般状態」、「特殊特化状態」及び「ART前兆状態」が設けられている。
The “AT state” is roughly classified into an “ART ready state”, an “ART state”, and an “addition-specific state” (addition-specific zone). “ART” is a game that combines “RT” and “AT”. In this embodiment, “ART” constitutes “advantageous game”, and the state in “ART” is also referred to as “ART state”. Specifically, in FIG. 6, the state is “RT4” or “RT5”, and in FIG. 7, the state is “first ART state” or “second ART state”.
Unlike the “AT state”, the “non-AT state” is a gaming state in which it is difficult to report the pressing order of the stop switch 50, and the “normal general state”, “specialized state”, and “ART precursor state” are Is provided.

本実施形態では、ATとRTとを組み合わせたARTの状態と言う点では、「ART状態」と「ART準備状態」とは共通する。しかし、「ART準備状態」は、通常状態(RT1)から段階(RT2・RT3)を経て「ART状態」(RT4・RT5)へ移行させるために設けられた状態であって、「ART状態」に比べ、ストップボタン50の押し順が報知される確率が低く設定されている(出玉率が「ART状態」よりも低く設定されている)点で異なる。
(役抽選手段210)
役抽選手段210は、メイン制御手段200が備える手段であり、スタートスイッチ40の操作を契機に、図11及び図12に示す「役抽選の対象」のいずれかに当選したか、或いは非当選、すなわち「ハズレ」かの抽選(役抽選)により決定するものである。役抽選手段210には、役抽選用の抽選テーブル211を備えており、当該抽選テーブル211はメイン制御手段200のROM上に記憶されている。役抽選手段210は、予め定めた抽選データと、所定範囲の整数値を繰り返してカウントするループカウンタを有する所定の乱数発生手段(乱数発生回路)が発生した乱数のうちから抽出した乱数とを比較して、当選か否かを判定する。
In the present embodiment, the “ART state” and the “ART ready state” are common in terms of an ART state in which AT and RT are combined. However, the “ART ready state” is a state provided to shift from the normal state (RT1) to the “ART state” (RT4 / RT5) through the steps (RT2 and RT3), and is changed to the “ART state”. In comparison, the probability that the order of pressing the stop button 50 is notified is set to be low (the payout rate is set to be lower than the “ART state”).
(Role lottery means 210)
The role lottery means 210 is a means included in the main control means 200, and when the start switch 40 is operated, one of the “role of lottery” shown in FIG. 11 and FIG. That is, it is determined by lottery (role lottery) of “losing”. The role lottery means 210 includes a lottery table 211 for a role lottery, and the lottery table 211 is stored on the ROM of the main control means 200. The role lottery means 210 compares predetermined lottery data with random numbers extracted from random numbers generated by predetermined random number generation means (random number generation circuit) having a loop counter that repeatedly counts integer values within a predetermined range. Then, it is determined whether or not it is won.

なお、役抽選手段210による処理は、後述するステップS12(図13参照)において行われる。
(リール制御手段220)
リール制御手段220は、メイン制御手段200が備える手段であり、各リール62の回転を停止させるためのものである。リール制御手段220は、役抽選手段210の抽選結果と、各ストップスイッチ50が操作されたときの対応するリール62の回転位置とに基づいて、各リール62の回転を停止させる。
The process by the combination lottery means 210 is performed in step S12 (see FIG. 13) described later.
(Reel control means 220)
The reel control means 220 is a means provided in the main control means 200, and is for stopping the rotation of each reel 62. The reel control means 220 stops the rotation of each reel 62 based on the lottery result of the combination lottery means 210 and the rotation position of the corresponding reel 62 when each stop switch 50 is operated.

具体的には、各リール62の駆動モータを制御することで、回転方向に予め定められた図柄数分、本実施の形態では4コマ以内の図柄までの範囲に、当選した役に対応する図柄が含まれている場合には、当該図柄が有効ライン86上に揃うように引き込み制御を行い、且つ、当選していない役に対応した図柄が有効ライン86上に揃わないように蹴飛ばし制御を行う。
なお、リール制御手段220による処理は、後述するステップS13(図13参照)において行われる。
(遊技結果判定手段230)
遊技結果判定手段230は、メイン制御手段200が備える手段であり、すべてのリール62が停止した際における有効ライン86上の図柄の組合せを記憶するとともに入賞等の判定をするためのものである。
(遊技状態制御手段240)
遊技状態制御手段240は、図6に示す遊技状態を制御するためのものである。
Specifically, by controlling the drive motor of each reel 62, the number corresponding to the number of symbols predetermined in the rotation direction, in this embodiment, the range corresponding to the winning combination within the range of up to 4 frames. Is included, the drawing control is performed so that the symbol is aligned on the effective line 86, and the kicking control is performed so that the symbol corresponding to the winning combination is not aligned on the effective line 86. .
The processing by the reel control means 220 is performed in step S13 (see FIG. 13) described later.
(Game result judging means 230)
The game result determination unit 230 is a unit included in the main control unit 200, and stores a combination of symbols on the active line 86 when all the reels 62 are stopped and determines a winning or the like.
(Game state control means 240)
The gaming state control means 240 is for controlling the gaming state shown in FIG.

また、遊技状態制御手段240は、通常遊技を制御する通常遊技制御手段としても機能する。
ここで、「通常遊技」は、メイン制御手段200により制御される遊技状態が「ノーマル状態」及び「RT1状態」において実行される遊技であり、このとき、サブ制御手段300により制御される図7に示す遊技状態が「通常状態」(非AT状態)にある。
具体的には、遊技状態制御手段240には、図4に示すように、大別すると、次の手段を備える。
The game state control means 240 also functions as a normal game control means for controlling a normal game.
Here, the “normal game” is a game executed when the game state controlled by the main control means 200 is the “normal state” and the “RT1 state”. The gaming state shown in FIG. 2 is in the “normal state” (non-AT state).
Specifically, as shown in FIG. 4, the gaming state control means 240 includes the following means when roughly classified.

なお、次の(1)〜(3)については後述する。
(1)ノーマル状態制御手段241
(2)RT1状態制御手段242
(3)RT状態制御手段243
なお、遊技状態制御手段240は、上記した(1)〜(3)の手段に限定されない。
(ノーマル状態制御手段241)
ノーマル状態制御手段241は、「ノーマル状態」(RT0、NOM)の遊技の進行を制御するものである。
The following (1) to (3) will be described later.
(1) Normal state control means 241
(2) RT1 state control means 242
(3) RT state control means 243
Note that the game state control means 240 is not limited to the means (1) to (3) described above.
(Normal state control means 241)
The normal state control means 241 controls the progress of the game in the “normal state” (RT0, NOM).

ここで、「ノーマル状態」は、図6に示すように、「RT1状態」及び「RT状態」以外の遊技状態であり、「RT0」ともいい、リプレイ確率が「通常確率」に設定されている。
(RT1状態制御手段242)
RT1状態制御手段242は、「RT1状態」の遊技の進行を制御するものである。
ここで、「RT1状態」は、図6に示すように、ノーマル状態において第1RT移行図柄が表示されると移行し、リプレイ確率が、「ノーマル状態」と同様に、「通常確率」に設定されている。
(RT状態制御手段243)
RT状態制御手段243は、RT状態の遊技の進行を制御するものである。
Here, as shown in FIG. 6, the “normal state” is a gaming state other than the “RT1 state” and the “RT state”, and is also referred to as “RT0”, and the replay probability is set to “normal probability”. .
(RT1 state control means 242)
The RT1 state control means 242 controls the progress of the “RT1 state” game.
Here, as shown in FIG. 6, the “RT1 state” shifts when the first RT transition symbol is displayed in the normal state, and the replay probability is set to “normal probability” as in the “normal state”. ing.
(RT state control means 243)
The RT state control means 243 controls the progress of the game in the RT state.

ここで、「RT状態」は、図6に示すように、RT1状態において第2RT移行図柄、第4RT移行図柄、第5移行図柄のいずれかが表示されると移行し、リプレイ確率が、「ノーマル状態」及び「RT1状態」と比較し、「高確率」に設定されている。
「RT状態」には、「RT2」〜「RT5」の4個の状態が設けられている。
「RT状態」において、第6RT移行図柄、第7RT移行図柄のいずれかが表示されると、「ノーマル状態」に移行する。
(有利遊技制御手段250)
有利遊技制御手段250は、通常遊技より有利で、予め設定された所定の遊技区間の有利遊技、例えばART状態を制御するためのものであり、具体的には、ART状態の開始及び終了を決定している。
Here, as shown in FIG. 6, the “RT state” shifts when any of the second RT transition symbol, the fourth RT transition symbol, and the fifth transition symbol is displayed in the RT1 state, and the replay probability is “normal”. Compared with “state” and “RT1 state”, it is set to “high probability”.
In the “RT state”, four states “RT2” to “RT5” are provided.
When either the sixth RT transition symbol or the seventh RT transition symbol is displayed in the “RT state”, the state shifts to the “normal state”.
(Advantageous game control means 250)
The advantageous game control means 250 is advantageous for controlling an advantageous game in a predetermined predetermined game section, for example, an ART state, which is more advantageous than a normal game, and specifically, determines the start and end of the ART state. doing.

有利遊技制御手段250において、ART状態の開始が決定されると、開始コマンドが送信制御手段270を介してサブ制御手段300に送信される。サブ制御手段300は、受信制御手段310を介して開始コマンドを受信すると、AT状態に移行させ、AT状態制御手段330にAT状態を実行させる。このとき、メイン制御手段200により制御されている遊技状態が、「RT4」又は「RT5」であることから、ART状態に移行する。
その後、有利遊技制御手段250において、ART状態の終了が決定されると、終了コマンドがサブ制御手段300に送信される。サブ制御手段300は、終了コマンドを受信すると、AT状態から通常状態(非AT状態)に移行させ、通常状態制御手段320により通常状態を実行させる。
When the advantageous game control means 250 determines the start of the ART state, a start command is transmitted to the sub-control means 300 via the transmission control means 270. When the sub-control unit 300 receives the start command via the reception control unit 310, the sub-control unit 300 shifts to the AT state and causes the AT state control unit 330 to execute the AT state. At this time, since the gaming state controlled by the main control means 200 is “RT4” or “RT5”, the state shifts to the ART state.
Thereafter, when the advantageous game control means 250 determines the end of the ART state, an end command is transmitted to the sub-control means 300. When receiving the end command, the sub control unit 300 shifts from the AT state to the normal state (non-AT state) and causes the normal state control unit 320 to execute the normal state.

なお、ART状態の「開始条件」と「終了条件」との両方を、メイン制御手段200側の有利遊技制御手段250で制御したが、これに限定されず、「ART状態」の開始・終了をサブ制御手段300側と共働させて制御させたり、或いはART状態の「終了」のみをサブ制御手段300側で制御させてもよい。また、有利遊技として、ART状態を例示したが、これに限定されず、単なる「AT状態」でもよい。
有利遊技制御手段250は、図5に示すように、次の手段を備える。
なお、次の(1)〜(5)については述する。
Although both the “start condition” and “end condition” of the ART state are controlled by the advantageous game control means 250 on the main control means 200 side, the present invention is not limited to this, and the start / end of the “ART state” is determined. It may be controlled by cooperating with the sub-control unit 300 side, or only “end” of the ART state may be controlled by the sub-control unit 300 side. Further, although the ART state is illustrated as an advantageous game, the present invention is not limited to this, and a simple “AT state” may be used.
As shown in FIG. 5, the advantageous game control means 250 includes the following means.
The following (1) to (5) will be described.

(1)AT抽選手段251
(2)利益値抽選手段252
(3)トータル値算出手段253
(4)保障値記憶手段254
(5)保障管理手段255
なお、有利遊技制御手段250は、上記した(1)〜(5)の手段に限定されない。
(AT抽選手段251)
AT抽選手段251は、役抽選手段210の役抽選結果にもとづいて、「AT状態」に移行させるかを抽選により決定するものである。
(利益値抽選手段252)
利益値抽選手段252は、予め設定された抽選条件が満たされた場合に、「利益値」を抽選により決定するものである。
(1) AT lottery means 251
(2) Profit value lottery means 252
(3) Total value calculation means 253
(4) Guaranteed value storage means 254
(5) Security management means 255
The advantageous game control means 250 is not limited to the means (1) to (5) described above.
(AT lottery means 251)
The AT lottery means 251 determines whether to shift to the “AT state” by lottery based on the result lottery result of the role lottery means 210.
(Profit value lottery means 252)
The profit value lottery means 252 determines a “profit value” by lottery when a preset lottery condition is satisfied.

ここで、「利益値」は、利益値抽選手段252により決定された「値」を意味し、例えば有利遊技(例えばいわゆる「ART」)の「上乗せゲーム数」が相当する。ここで、「値」は、自然数(正の整数)のほか、「0」を含むものであるが、これに限定されず、「0」を除いてもよいし、或いは「負の整数」を加えてもよい。
なお、「利益値」として、例えば有利遊技(例えば「ART」)の「上乗せゲーム数」を例示したが、これに限定されず、例えば図23に示す「初期ゲーム数」でもよいし、或いはゲーム数に限定されず、セット数やポイント数等でもよい。また、有利遊技として、いわゆる「ART」を例示したが、これに限定されず、いわゆる「AT」でもよい。
Here, “profit value” means “value” determined by the profit value lottery means 252 and corresponds to, for example, “the number of added games” of advantageous games (for example, so-called “ART”). Here, the “value” includes a natural number (positive integer) and “0”, but is not limited to this, and “0” may be excluded or a “negative integer” may be added. Also good.
As the “profit value”, for example, “the number of added games” of advantageous games (for example, “ART”) is illustrated, but the present invention is not limited to this, and for example, the “number of initial games” shown in FIG. It is not limited to the number, but may be the number of sets, the number of points, or the like. In addition, as an advantageous game, so-called “ART” has been exemplified, but the present invention is not limited thereto, and so-called “AT” may be used.

また、「所定の開始条件」が成立した後に前記抽選条件を満たすと、利益値抽選手段252による抽選を実行させ、前記「開始条件」が成立した後に成立する「所定の終了条件」が成立すると、後述する保障管理手段255により「トータル値」と「保障値」とを比較させ、当該比較した結果、「トータル値」又は「保障値」を用いて、その後の遊技を有利に展開できるようにしている。
ここで、「所定の開始条件」としては、例えば「ART状態」中の「上乗せ特化ゾーン」(上乗せ特化状態)への突入が相当する。
Further, if the lottery condition is satisfied after the “predetermined start condition” is satisfied, the lottery by the profit value lottery means 252 is executed, and the “predetermined end condition” that is satisfied after the “start condition” is satisfied is satisfied. By comparing the “total value” and the “guaranteed value” by the security management means 255 described later, and using the “total value” or the “guaranteed value” as a result of the comparison, the subsequent game can be advantageously developed. ing.
Here, the “predetermined start condition” corresponds to, for example, an entry into an “additional specialization zone” (an addition specialization state) in the “ART state”.

ここで、「トータル値」は、利益値抽選手段252により決定された利益値を合計して得られた「値」であるが、利益値が1回しか得られない場合には、当該利益値に一致する。
ここで、「保障値」は、「利益値」のうち、後述する保障値記憶手段254に記憶され、遊技者に保障された「利益値」を意味する。
なお、「所定の開始条件」として、「上乗せ特化ゾーン」(上乗せ特化状態)への突入を例示したが、これに限定されず、「上乗せ特化ゾーン」において所定の役の成立時、所定の図柄の表示時、ストックやポイントが所定値に達したとき、或いは開始条件の成否の抽選により決定してもよい。
Here, the “total value” is a “value” obtained by totaling the profit values determined by the profit value lottery means 252. If the profit value can be obtained only once, the profit value Matches.
Here, the “guarantee value” means a “profit value” stored in the guarantee value storage means 254 described later and guaranteed to the player among the “profit values”.
As an example of the “predetermined start condition”, the entry into the “additional specialization zone” (additional specialization state) is illustrated, but the present invention is not limited to this. It may be determined when a predetermined symbol is displayed, when a stock or points reach a predetermined value, or by a lottery of success or failure of the start condition.

さらに、利益値抽選手段252は、予め設定された複数ゲームの期間内において抽選が実行される。
具体的には、利益値抽選手段252は、「有利遊技」において、少なくとも複数回の抽選が実行され、当該抽選により「上乗せゲーム数」を決定するものである。
ここで、「有利遊技」としては、例えばいわゆる「ART」が相当する。
ここで、「上乗せゲーム数」には、自然数(正の整数)のほか、「0」を含むものであるが、これに限定されず、「0」を除いてもよいし、或いは「負の整数」を加えてもよい。
Further, the profit value lottery means 252 executes a lottery within a preset period of a plurality of games.
Specifically, the profit value lottery means 252 executes at least a plurality of lotteries in the “advantageous game” and determines the “number of added games” by the lottery.
Here, the “advantageous game” corresponds to, for example, a so-called “ART”.
Here, the “number of added games” includes natural numbers (positive integers) and “0”, but is not limited thereto, and “0” may be excluded or “negative integers”. May be added.

なお、「有利遊技」として、いわゆる「ART」を例示したが、これに限定されず、いわゆる「AT」でもよい。
一方、利益値抽選手段252は、「有利遊技」の「遊技区間」を延長可能な「上乗せ区間」を上乗せ抽選により決定するとともに、予め設定された複数ゲーム間において複数回の上乗せ抽選を実行する「上乗せ抽選手段」としても機能する。
ここで、「有利遊技」としては、例えばいわゆる「ART」が相当する。
ここで、「遊技区間」は、例えば「ゲーム数」で規定している。
In addition, as the “advantageous game”, so-called “ART” is exemplified, but the present invention is not limited thereto, and so-called “AT” may be used.
On the other hand, the profit value lottery means 252 determines an “additional section” that can extend the “game section” of “advantageous game” by adding lottery, and executes an additional lottery between a plurality of preset games. It also functions as “additional lottery means”.
Here, the “advantageous game” corresponds to, for example, a so-called “ART”.
Here, the “game section” is defined by “number of games”, for example.

ここで、「上乗せ区間」は、例えば「上乗せゲーム数」で規定している。
なお、「有利遊技」として、いわゆる「ART」を例示したが、これに限定されず、いわゆる「AT」でもよい。
また、「遊技区間」として、「ゲーム数」を例示したが、これに限定されず、例えばセット数やポイント数等で規定してもよい。
さらに、「上乗せ区間」として、「上乗せゲーム数」を例示したが、これに限定されず、例えばセット数やポイント数等で規定してもよい。
Here, the “additional section” is defined by, for example, “the number of additional games”.
In addition, as the “advantageous game”, so-called “ART” is exemplified, but the present invention is not limited thereto, and so-called “AT” may be used.
Further, although “game number” is exemplified as “game section”, the present invention is not limited to this, and may be defined by, for example, the number of sets or the number of points.
Furthermore, although “the number of added games” is exemplified as the “additional section”, it is not limited to this, and may be defined by the number of sets, the number of points, or the like.

また、利益値抽選手段252は、「上乗せ抽選手段」として機能する場合に、複数ゲームを少なくとも前半ゲームと後半ゲームとに仮に区切り、前半用の上乗せ抽選確率が、前半ゲームにおいて保障区間を獲得させるために、高確率に仮に設定され、後半用の上乗せ抽選確率が、前半用の上乗せ抽選確率に比較し、低確率に仮に設定された場合を仮想し、複数ゲーム間において、上乗せ抽選確率が一定に設定された所定抽選確率を用い、当該所定抽選確率を仮想した前記後半用の上乗せ抽選確率より高確率に設定している。
なお、「上乗せ抽選確率」の一定化と「保障処理」との関係については、後述する。
(トータル値算出手段253)
トータル値算出手段253は、利益値抽選手段252により決定された利益値のトータル値を算出するものである。
Further, when the profit value lottery means 252 functions as an “additional lottery means”, the plurality of games are temporarily divided into at least the first half game and the second half game, and the first half of the extra lottery probability is acquired in the first half game. For this reason, it is assumed that a high probability is temporarily set, and that the extra lottery probability for the second half is compared with the upper lottery probability for the first half and is hypothetically set to a low probability, the extra lottery probability is constant among multiple games. The predetermined lottery probability set in (2) is used, and the predetermined lottery probability is set to a higher probability than the added lottery probability for the latter half.
The relationship between the “additional lottery probability” and “guarantee processing” will be described later.
(Total value calculation means 253)
The total value calculation means 253 calculates the total value of the profit values determined by the profit value lottery means 252.

ここで、「トータル値を算出する」の算出のタイミングとしては、例えば「利益値の抽選の度、その都度」が相当する。
なお、「トータル値を算出する」の算出のタイミングとして、「利益値の抽選の度、その都度」を例示したが、これに限定されず、「最終ゲーム」における一括算出を含むものである。
具体的には、トータル値算出手段253は、利益値抽選手段252により決定された上乗せゲーム数の「『トータルゲーム数』を算出する」ものである。
Here, the calculation timing of “calculate the total value” corresponds to, for example, “every profit value lottery, each time”.
The timing for calculating “total value calculation” is exemplified by “every profit value lottery, each time”, but is not limited to this, and includes batch calculation in “final game”.
Specifically, the total value calculation unit 253 is “calculates“ total number of games ”” of the number of additional games determined by the profit value lottery unit 252.

ここで、「トータルゲーム数」は、例えば図5に示す利益値抽選手段252により決定された上乗せゲーム数を合計して得られた「ゲーム数」であるが、自然数(正の整数)の上乗せゲーム数が1回しか得られない場合には、当該上乗せゲーム数に一致する。
ここで、「トータルゲーム数を算出する」の算出のタイミングとしては、例えば「上乗せゲーム数の抽選の度、その都度」が相当する。
なお、「トータルゲーム数を算出する」の算出のタイミングとしては、「上乗せゲーム数の抽選の度、その都度」を例示したが、これに限定されず、「最終ゲーム」における一括算出を含むものである。
(保障値記憶手段254)
保障値記憶手段254は、トータル値算出手段253により算出されるトータル値の最小限度を保障値として予め記憶したものである。
Here, the “total number of games” is, for example, the “number of games” obtained by adding up the number of added games determined by the profit value lottery means 252 shown in FIG. When the number of games can be obtained only once, it matches the number of additional games.
Here, the calculation timing of “calculate the total number of games” corresponds to, for example, “every lottery for the number of additional games, each time”.
The timing of calculating “Calculate the total number of games” is exemplified by “every time for the number of additional games, each time”, but is not limited to this, and includes a batch calculation in the “final game”. .
(Guaranteed value storage means 254)
The guaranteed value storage means 254 stores in advance the minimum degree of the total value calculated by the total value calculating means 253 as a guaranteed value.

具体的には、保障値記憶手段254は、トータル値算出手段253により算出されたトータルゲーム数の最小値を「保障ゲーム数」として予め記憶したものである。
ここで、「保障ゲーム数」は、保障値記憶手段254に記憶され、遊技者に保障された「上乗せゲーム数」を意味する。
(保障管理手段255)
保障管理手段255は、トータル値算出手段253により算出されたトータル値が保障値記憶手段254に記憶された保障値を超えている場合に、当該トータル値を用いてその後の遊技を有利に展開できるようにし、トータル値算出手段253により算出されたトータル値が保障値記憶手段254に記憶された保障値に満たない場合に、当該保障値を用いてその後の遊技を有利に展開できるようにするものである。
Specifically, the guaranteed value storage unit 254 stores in advance the minimum value of the total number of games calculated by the total value calculating unit 253 as “guaranteed game number”.
Here, “the number of guaranteed games” means the “number of added games” stored in the guaranteed value storage means 254 and guaranteed by the player.
(Security management means 255)
When the total value calculated by the total value calculation means 253 exceeds the security value stored in the security value storage means 254, the security management means 255 can advantageously develop subsequent games using the total value. When the total value calculated by the total value calculation means 253 is less than the guarantee value stored in the guarantee value storage means 254, the subsequent game can be advantageously developed using the guarantee value. It is.

ここでは、「トータル値>保障値」の場合と、「トータル値<保障値」の場合と、を特定した。
「利益値」の獲得のしかたによっては、「トータル値=保障値」の場合も考えられる。すなわち、「トータル値=保障値」の場合は、結果として同じであるため、「保障値」を「利益値」としてもよいし、或いは「トータル値」を「利益値」としてもよい。
また、「所定の開始条件」が成立した後に前記抽選条件を満たすと、利益値抽選手段252による抽選を実行させ、前記「開始条件」が成立した後に成立する「所定の終了条件」が成立すると、保障管理手段255により「トータル値」と「保障値」とを比較させ、当該比較した結果、前記トータル値又は前記保障値を用いて、その後の遊技を有利に展開できるようにしている。
Here, a case where “total value> guaranteed value” and a case where “total value <guaranteed value” are specified.
Depending on how “profit value” is acquired, “total value = guaranteed value” may be considered. That is, since “total value = guaranteed value” is the same as a result, “guaranteed value” may be “profit value”, or “total value” may be “profit value”.
Further, if the lottery condition is satisfied after the “predetermined start condition” is satisfied, the lottery by the profit value lottery means 252 is executed, and the “predetermined end condition” that is satisfied after the “start condition” is satisfied is satisfied. The security management means 255 compares the “total value” with the “guaranteed value”, and as a result of the comparison, the subsequent game can be advantageously developed using the total value or the guaranteed value.

ここで、「所定の終了条件」は、例えば「上乗せ特化ゾーン」(上乗せ特化状態)の「最終ゲーム」が相当する。
なお、「所定の終了条件」として、「上乗せ特化ゾーン」(上乗せ特化状態)の「最終ゲーム」を例示したが、これに限定されず、「上乗せ特化ゾーン」において所定の役の成立時、所定の図柄の表示時、ストックやポイントが所定値に達したとき、或いは終了条件の成否の抽選により決定してもよい。
さらに、保障管理手段255は、複数ゲームの最終ゲームにおいて、利益値抽選手段252により抽選が実行され、当該抽選により決定された「利益値」を加算した「トータル値」が保障値に満たない場合に、当該保障値との「差分値」を求め、当該差分値をトータル値に加算することで、最終ゲームの後の遊技を有利に展開できるようにしている。
Here, the “predetermined end condition” corresponds to, for example, the “final game” in the “additional special zone” (additional specialization state).
In addition, although the “final game” in the “addition special zone” (addition specialization state) is exemplified as the “predetermined end condition”, the present invention is not limited to this, and the establishment of a predetermined combination in the “addition specialization zone” It may be determined when a predetermined symbol is displayed, when a stock or points reach a predetermined value, or by a lottery of success or failure of an end condition.
Furthermore, the security management means 255, when a lottery is executed by the profit value lottery means 252 in the final game of a plurality of games, and the “total value” obtained by adding the “profit value” determined by the lottery is less than the security value In addition, by obtaining a “difference value” from the guarantee value and adding the difference value to the total value, the game after the final game can be advantageously developed.

ここで、「利益値」は、最終回の最終抽選により決定された「最終的な利益値」を意味する。
ここで、「トータル値」は、「最終的な利益値」に、抽選により決定され、トータル値算出手段253により算出されたトータル値に、「最終的な利益値」を加算して得られた利益値を意味する。
ここで、「差分値」は、「保障値」から「トータル値」を減算した利益値を意味する。
また、保障管理手段255は、差分値を、最終ゲームにおいて利益値抽選手段252により決定された利益値に加算して合計値を求めている。
Here, the “profit value” means the “final profit value” determined by the final lottery of the last round.
Here, the “total value” is obtained by adding the “final profit value” to the “final profit value” determined by lottery and the total value calculated by the total value calculation means 253. It means profit value.
Here, the “difference value” means a profit value obtained by subtracting the “total value” from the “guaranteed value”.
Further, the security management means 255 adds the difference value to the profit value determined by the profit value lottery means 252 in the final game to obtain a total value.

具体的には、保障管理手段255は、最終抽選において、当該最終抽選により決定された最終上乗せゲーム数をトータルゲーム数に加算して得られた加算ゲーム数が、保障値記憶手段254に記憶された保障ゲーム数を超えている場合に、最終上乗せゲーム数を報知手段70により報知させた後、加算ゲーム数を報知手段70によりトータルゲーム数として報知させるものである。
これに加え、保障管理手段255は、加算ゲーム数が保障ゲーム数に満たない場合に、当該保障ゲーム数との差分を求め、当該差分ゲーム数に最終上乗せゲーム数を加算して得られた合計ゲーム数を報知手段70により報知させた後、保障ゲーム数を報知手段70によりトータルゲーム数として報知させるものである。
Specifically, in the final lottery, the security management means 255 stores in the security value storage means 254 the added game number obtained by adding the final added game number determined by the final lottery to the total game number. When the number of guaranteed games is exceeded, the number of added games is notified by the notification means 70, and then the number of added games is notified by the notification means 70 as the total number of games.
In addition to this, the security management means 255 calculates the difference from the number of guaranteed games when the number of added games is less than the number of guaranteed games, and adds the final added number of games to the difference game number. After the number of games is notified by the notification means 70, the number of guaranteed games is notified by the notification means 70 as the total number of games.

一方、保障管理手段255は、複数ゲーム間において上乗せ抽選手段(利益値抽選手段252)により決定された「決定区間」の「トータル区間」を算出し、複数ゲームの終了時までに算出されたトータル区間と「保障区間」とを比較し、トータル区間が保障区間に対し長い場合に、当該トータル区間を遊技者に付与し、トータル区間が保障区間に対し短い場合に、保障区間以上の上乗せ区間を遊技者に付与する「上乗せ管理手段」としても機能する。
ここで、「決定区間」は、例えば図5に示す上乗せ抽選手段(例えば利益値抽選手段252)により決定された「区間」を意味し、例えば有利遊技(例えば「ART」)の「上乗せゲーム数」が相当する。なお、「決定区間」は、個々の「区間」を意味し、これに対し、「上乗せ区間」は全体的な「区間」を意味するが、複数ゲームの終了時までに一つの「決定区間」しか得られない場合には、当該「決定区間」と「上乗せ区間」とは一致する。
On the other hand, the security management means 255 calculates the “total section” of the “determined section” determined by the additional lottery means (profit value lottery means 252) between a plurality of games, and calculates the total calculated by the end of the plurality of games. Compare the section with the “guaranteed section”. If the total section is longer than the guaranteed section, the total section is given to the player. It also functions as “addition management means” to be given to the player.
Here, the “determined section” means, for example, the “section” determined by the extra lottery means (for example, the profit value lottery means 252) shown in FIG. 5, for example, “the number of extra games in the advantageous game (for example,“ ART ”). "Corresponds. “Decision section” means an individual “section”, whereas “additional section” means an overall “section”, but one “determination section” by the end of multiple games. In the case where only the information can be obtained, the “determined section” and the “additional section” match.

ここで、「トータル区間」は、例えば図5に示す上乗せ抽選手段(例えば利益値抽選手段252)により決定された「決定区間」を合計して得られた「区間」であるが、「決定区間」が1回しか得られない場合には、トータル区間と一致する。
ここで、「保障区間」は、遊技者に予め保障された「上乗せ区間」を意味する。
なお、「決定区間」、「トータル区間」及び「保障区間」として、「上乗せゲーム数」を例示したが、これに限定されず、例えばセット数やポイント数等で規定してもよい。
(ホッパー制御手段260)
ホッパー制御手段260は、遊技結果判定手段230の判定結果に基づいて、メダル払い出し等の所定の処理を行うためのものである。ホッパー制御手段260は、遊技結果判定手段230の判定の結果、小役が入賞していると判定されるとメダルの払い出しを行う。
Here, the “total section” is a “section” obtained by summing up the “determined sections” determined by the extra lottery means (for example, profit value lottery means 252) shown in FIG. "Is obtained only once, it matches the total interval.
Here, the “guaranteed section” means an “additional section” guaranteed in advance by the player.
The “number of added games” is exemplified as the “determined section”, “total section”, and “guarantee section”.
(Hopper control means 260)
The hopper control means 260 is for performing predetermined processing such as medal payout based on the determination result of the game result determination means 230. The hopper control means 260 pays out medals when it is determined that the small role is winning as a result of the determination by the game result determination means 230.

なお、ホッパー制御手段260による処理は、後述するステップS15(図13参照)において行われる。
(送信制御手段270)
送信制御手段270は、サブ制御手段300へコマンドを送信するためのものである。
(サブ制御手段300)
サブ制御手段300は、受信制御手段310、通常状態制御手段320及びAT状態制御手段330の各手段を有する。手段の詳細については後述する。なお、これらの手段の全てをサブ制御手段300が制御することなく、その一部をメイン制御手段200側で制御してもよいし、或いはメイン制御手段200とサブ制御手段300とが協同して制御するようにしてもよい。
The processing by the hopper control means 260 is performed in step S15 (see FIG. 13) described later.
(Transmission control means 270)
The transmission control means 270 is for transmitting a command to the sub-control means 300.
(Sub-control means 300)
The sub-control unit 300 includes a reception control unit 310, a normal state control unit 320, and an AT state control unit 330. Details of the means will be described later. Note that all of these means may be controlled by the main control means 200 without being controlled by the sub control means 300, or the main control means 200 and the sub control means 300 may cooperate. You may make it control.

以上の構成をもって、サブ制御手段300は、演出の有無、態様を決定し、遊技の状態に応じた演出を制御する手段として機能することとなる。
サブ制御手段300は、所定の演出を実行することが決定された場合に演出を実行するためのものである。
具体的には、サブ制御手段300は、演出用ランプ78を駆動するためのLED駆動回路(図示せず)に対してLEDの点灯や消灯を規定するデータを出力したり、スピーカー72から音を出力するための音声出力回路(図示せず)に対して出力する音声を規定するデータを出力したり、画像表示部84を駆動するための液晶制御基板(図示せず)に対して出力する映像データを規定するデータを出力したりする。
(受信制御手段310)
受信制御手段310は、送信制御手段270からのコマンドを受信するものである。
(通常状態制御手段320)
通常状態制御手段320は、通常状態、すなわち非AT状態を制御するものである。
With the above configuration, the sub-control means 300 functions as a means for determining the presence / absence and mode of an effect and controlling the effect according to the state of the game.
The sub-control means 300 is for executing an effect when it is determined to execute a predetermined effect.
Specifically, the sub-control unit 300 outputs data that specifies whether the LED is turned on or off to an LED drive circuit (not shown) for driving the effect lamp 78, and outputs sound from the speaker 72. Video that outputs data defining audio to be output to an audio output circuit (not shown) for output, or video that is output to a liquid crystal control board (not shown) for driving the image display unit 84 Output data that defines the data.
(Reception control means 310)
The reception control means 310 receives a command from the transmission control means 270.
(Normal state control means 320)
The normal state control means 320 controls the normal state, that is, the non-AT state.

具体的には、通常状態制御手段320は、図7に示す「通常一般状態」、「特殊特化状態」及び「ART前兆状態」を制御している。
(AT状態制御手段330)
AT状態制御手段330は、メイン制御手段200側の有利遊技制御手段250からの指示で行われるAT状態の実行を制御するものである。
具体的には、AT状態制御手段330は、図7に示す「ART準備遊技状態」、「ART状態」及び「上乗せ特化状態」を制御している。
Specifically, the normal state control means 320 controls the “normal general state”, “specialized state”, and “ART precursor state” shown in FIG.
(AT state control means 330)
The AT state control means 330 controls the execution of the AT state performed in accordance with an instruction from the advantageous game control means 250 on the main control means 200 side.
Specifically, the AT state control means 330 controls the “ART preparation game state”, “ART state”, and “addition-specific state” shown in FIG.

AT状態制御手段330は、報知制御手段331を備える。
(報知制御手段331)
報知制御手段331は、利益値抽選手段252により決定された「利益値」(利益値に基づいて決定された値)を、利益値を決定したときに「報知手段70」により報知可能なものである。なお、利益値抽選手段252により決定された「利益値」(利益値に基づいて決定された値)、すなわち上乗せゲーム数を獲得するか否かに関わらず、抽選の度に報知制御手段331により報知することも可能である。
The AT state control means 330 includes notification control means 331.
(Notification control means 331)
The notification control means 331 can notify the “profit value” (value determined based on the profit value) determined by the profit value lottery means 252 when the profit value is determined by the “notification means 70”. is there. The “control value” (value determined based on the profit value) determined by the profit value lottery means 252, that is, regardless of whether or not the additional game number is acquired, the notification control means 331 each time the lottery is performed. It is also possible to notify.

また、報知制御手段331は、保障管理手段255が求めた「合計値」を、最終ゲームにおいて利益値に代えて報知手段70により報知させるようにしている。
ここで、「利益値」は、最終回の最終抽選により決定された「最終的な利益値」を意味する。
ここで、「報知手段70」としては、図3に示す画像表示部84、演出用ランプ78及びスピーカー72を例示し、図9に示すように、画像表示部84に各種の表示画像を表示させている。
In addition, the notification control unit 331 notifies the “total value” obtained by the security management unit 255 by the notification unit 70 instead of the profit value in the final game.
Here, the “profit value” means the “final profit value” determined by the final lottery of the last round.
Here, as the “notification means 70”, the image display unit 84, the effect lamp 78 and the speaker 72 shown in FIG. 3 are exemplified, and various display images are displayed on the image display unit 84 as shown in FIG. ing.

ここで、「合計値」は、「最終的な利益値」に、「差分値」を加算した値を意味する。
具体的には、報知制御手段331は、複数回の抽選のうち、最終回に実行される最終抽
選を除き、最終回に至る間に実行された抽選により決定された上乗せゲーム数を報知手段70により毎回報知した後、当該報知した前記上乗せゲーム数の加算後のトータルゲーム数を報知するものである。
(図6を用いた遊技状態の説明)
図6を用いて、メイン制御手段200側で管理されている遊技状態の一例を説明する。
Here, “total value” means a value obtained by adding “difference value” to “final profit value”.
Specifically, the notification control means 331 notifies the number of added games determined by the lottery executed during the final round, excluding the final lottery executed in the final round among a plurality of lotteries. Is notified every time, and then the total number of games after the addition of the notified number of additional games is notified.
(Description of gaming state using FIG. 6)
An example of the gaming state managed on the main control means 200 side will be described with reference to FIG.

遊技状態としては、大別すると、「ノーマル状態」(RT0、NOM)、「RT1状態」(RT1)、「RT状態」(RT2〜RT5)が含まれている。
まず、遊技状態を、リプレイ確率のうえから説明すると、次の通りである。
(1)リプレイ確率=「通常」の状態
リプレイ確率が「通常」の状態に設定されているのは、「ノーマル状態」(RT0、NOM、以下「RT0」ともいう。)、「RT1状態」(RT1、以下「RT1」ともいう。)である。
The game state roughly includes “normal state” (RT0, NOM), “RT1 state” (RT1), and “RT state” (RT2 to RT5).
First, the gaming state is described as follows from the replay probability.
(1) Replay probability = “normal” state The replay probability is set to the “normal” state because “normal state” (RT0, NOM, hereinafter also referred to as “RT0”), “RT1 state” ( RT1, hereinafter also referred to as “RT1”).

(2)リプレイ確率=「高確」の状態
リプレイ確率が「高確」の状態に設定されているのは、「RT2」・「RT3」(図7のART準備遊技状態)、「RT4」(図7の第1ART状態)、「RT5」(図7の第2ART状態)である。
(図6の移行の契機)
つぎに、遊技状態を、移行の契機のうえから説明すると、次の通りである。
(1)「RT0」及び「RT2」〜「RT5」→「RT1」の契機
「RT0」及び「RT2」〜「RT5」より「RT1」への移行の契機は、「『第1RT移行図柄』が表示されたとき」である。
(2) Replay probability = “high probability” state The replay probability is set to the “high probability” state as “RT2” / “RT3” (ART ready gaming state in FIG. 7), “RT4” ( The first ART state in FIG. 7) and “RT5” (the second ART state in FIG. 7).
(Trigger of migration in Fig. 6)
Next, the gaming state will be described from the moment of transition.
(1) Trigger of “RT0” and “RT2” to “RT5” → “RT1” The trigger of the transition from “RT0” and “RT2” to “RT5” to “RT1” is “The first RT transition pattern” When it is displayed.

例えば、「RT0」状態で、「AT_R1」〜「AT_R4」(図12)のいずれかに当選し、「ベル役」を「左押し」で取りこぼした場合である。
所定の「第1RT移行図柄」が表示されるようになっているため、「第1RT移行図柄」が表示され、「RT1」へ移行する。
(2)「RT1」及び「RT3」→「RT2」の契機
「RT1」及び「RT3」より「RT2」への移行の契機は、「『第2RT移行図柄』が表示されたとき」である。
For example, in the “RT0” state, one of “AT_R1” to “AT_R4” (FIG. 12) is won, and “Bell role” is missed by “left pressing”.
Since the predetermined “first RT transition symbol” is displayed, the “first RT transition symbol” is displayed and the process proceeds to “RT1”.
(2) “RT1” and “RT3” → “RT2” Trigger The transition from “RT1” and “RT3” to “RT2” is “when the“ second RT transition symbol ”is displayed”.

例えば、「RT1」状態で、「RP_A1」〜「RP_A4」(図11)のいずれかに当選し、「特定の押し順イ」で停止操作が行われた場合である。
「RT2」移行をともなう「リプレイH役」(RPH1、図8)が成立し、「第2RT移行図柄」が表示され、「RT2」状態へ移行する。
(3)「RT2」→「RT3」の契機
「RT2」より「RT3」への移行の契機は、「『第3RT移行図柄』が表示されたとき」である。
For example, in the “RT1” state, any one of “RP_A1” to “RP_A4” (FIG. 11) is won, and the stop operation is performed in “specific push order i”.
“Replay H combination” (RPH1, FIG. 8) with “RT2” transition is established, “second RT transition symbol” is displayed, and transition is made to the “RT2” state.
(3) Trigger of “RT2” → “RT3” The trigger of transition from “RT2” to “RT3” is “when the“ third RT transition symbol ”is displayed”.

例えば、「RT2」状態で、「RP_B1」〜「RP_B4」(図11)のいずれかに当選し、「特定の押し順ハ」で停止操作が行われた場合である。
「RT3」移行をともなう「リプレイI役」(RPI1〜RPI6、図8)が成立し、「第3RT移行図柄」が表示され、「RT3」状態へ移行する。
(4)「RT1」及び「RT3」→「RT4」の契機
「RT1」及び「RT3」より「RT4」への移行の契機は、「『第4RT移行図柄』が表示されたとき」である。
For example, in the “RT2” state, one of “RP_B1” to “RP_B4” (FIG. 11) is won, and a stop operation is performed in “specific push order C”.
“Replay I combination” (RPI1 to RPI6, FIG. 8) with “RT3” transition is established, “third RT transition symbol” is displayed, and transition is made to the “RT3” state.
(4) Trigger of “RT1” and “RT3” → “RT4” The trigger of transition from “RT1” and “RT3” to “RT4” is “when“ fourth RT transition symbol ”is displayed”.

例えば、「RT3」状態で、「RP_C1」〜「RP_C6」(図11)のいずれかに当選し、「特定の押し順ホ」で停止操作が行われた場合である。
「RT4」移行をともなう「リプレイJ役」(RPJ1〜RPJ18、図8)が成立し、「第4RT移行図柄」が表示され、「RT4」状態へ移行する。
(5)「RT1」〜「RT3」→「RT5」の契機
「RT1」〜「RT3」より「RT5」への移行の契機は、「『第5RT移行図柄』が表示されたとき」である。
For example, in the “RT3” state, one of “RP_C1” to “RP_C6” (FIG. 11) is won, and the stop operation is performed with “specific push order E”.
“Replay J combination” (RPJ1 to RPJ18, FIG. 8) with “RT4” transition is established, “fourth RT transition symbol” is displayed, and transition is made to the “RT4” state.
(5) Trigger of “RT1” to “RT3” → “RT5” The trigger of transition from “RT1” to “RT3” to “RT5” is “when“ 5th RT transition symbol ”is displayed”.

例えば、「RT3」状態で、「RP_D1」〜「RP_D6」(図11)のいずれかに当選し、「特定の押し順ト」で停止操作が行われた場合である。
「RT5」移行をともなう「リプレイK役」(RPK1〜RPK4、図8)が成立し、「第5RT移行図柄」が表示され、「RT5」状態へ移行する。
(6)「RT1」〜「RT3」→「RT0」の契機
「RT1」〜「RT3」より「RT0」への移行の契機は、「『第6RT移行図柄』が表示されたとき」である。
For example, in the “RT3” state, one of “RP_D1” to “RP_D6” (FIG. 11) is won, and a stop operation is performed in “specific push order”.
“Replay K combination” (RPK1 to RPK4, FIG. 8) with “RT5” transition is established, “5th RT transition symbol” is displayed, and the state transitions to the “RT5” state.
(6) Trigger of “RT1” to “RT3” → “RT0” The trigger of transition from “RT1” to “RT3” to “RT0” is “when the“ sixth RT transition symbol ”is displayed”.

例えば、「RT2」状態で、「RP_B1」〜「RP_B4」(図11)のいずれかに当選し、「特定の押し順ロ」で停止操作が行われた場合である。
「RT0」移行をともなう「リプレイQ役」(RPQ1〜RPQ4、図8)が成立し、「第6RT移行図柄」が表示され、「RT0」へ移行する。
(7)「RT0」〜「RT5」→「RT0」の契機
「RT0」〜「RT5」より「RT0」への移行の契機は、「『第7RT移行図柄』が表示されたとき」である。
For example, in the “RT2” state, one of “RP_B1” to “RP_B4” (FIG. 11) is won, and a stop operation is performed with “specific push order B”.
“Replay Q combination” (RPQ1 to RPQ4, FIG. 8) with “RT0” transition is established, “sixth RT transition symbol” is displayed, and transition is made to “RT0”.
(7) “RT0” to “RT5” → “RT0” Trigger The transition from “RT0” to “RT5” to “RT0” is “when the“ seventh RT transition symbol ”is displayed”.

例えば、「RT2」状態で「AT_C1」〜「AT_C4」(図12)のいずれかに当選し、「中押し」で停止操作が行われた場合である。
「RT0」移行をともなう「ベルD役」(BED1〜BED4、図10)が成立し、「第7RT移行図柄」が表示され、「RT0」へ移行する。
(図7を用いた遊技状態の説明)
図7を用いて、主としてメイン制御手段200により制御され、メイン制御手段200からのコマンドにもとづいて、サブ制御手段300で実行される遊技状態の一例について説明する。
For example, there is a case where one of “AT_C1” to “AT_C4” (FIG. 12) is won in the “RT2” state and a stop operation is performed by “middle push”.
“Bell D combination” (BED1 to BED4, FIG. 10) with the transition to “RT0” is established, the “seventh RT transition symbol” is displayed, and the routine proceeds to “RT0”.
(Description of gaming state using FIG. 7)
An example of a gaming state that is controlled mainly by the main control unit 200 and executed by the sub control unit 300 based on a command from the main control unit 200 will be described with reference to FIG.

遊技状態としては、大別すると、「通常状態」(非AT状態)、「AT状態」が含まれている。「通常状態」には、「通常一般状態」、「特殊特化状態」及び「ART前兆状態」が含まれている。「AT状態」には、大別すると、「ART準備遊技状態」、「ART状態」及び「上乗せ特化状態」(上乗せ特化ゾーン)が含まれている。
まず、遊技状態を、図6に示すメイン制御手段200側(以下、「メイン側」という。)の遊技状態と、サブ制御手段300側(以下、「サブ側」という。)のAT・非ATの別から説明すると、次の通りである。
The game state roughly includes “normal state” (non-AT state) and “AT state”. The “normal state” includes “normal general state”, “specialized state”, and “ART precursor state”. The “AT state” roughly includes “ART preparation game state”, “ART state”, and “addition special state” (addition special zone).
First, the gaming state includes the gaming state on the main control means 200 side (hereinafter referred to as “main side”) and the AT / non-AT on the sub control means 300 side (hereinafter referred to as “sub side”) shown in FIG. It will be described as follows from another.

(1)「通常状態」
「通常状態」は、メイン側が「RT1」又は「RT0」で、又、サブ側が「非AT状態」にある。
(1−1)「通常一般状態」
「通常一般状態」は、前兆状態や特化ゾーンなど特殊な状態に滞在していない一般的な通常状態である。
(1−2)「ART前兆状態」
「ART前兆状態」は、ART状態に内部当選している状態であって、前兆ゲーム数を消化している状態である。
(1) “Normal state”
In the “normal state”, the main side is “RT1” or “RT0”, and the sub-side is “non-AT state”.
(1-1) “Normal general state”
The “normal general state” is a general normal state that does not stay in a special state such as a precursor state or a specialized zone.
(1-2) "ART precursor state"
The “ART precursor state” is a state in which the ART state is internally won and the number of precursor games is being consumed.

具体的には、「ART前兆状態」は、「通常状態」の一つであって、「ART状態」の内部当選状態であり、所定の前兆ゲーム数を消化しているときの状態である。
「ART前兆状態」は、図示しないが、大別すると、「第1ART状態」に対する「第1ART前兆状態」と、「第2ART状態」に対する「第2ART前兆状態」とに分かれる。
「ART前兆状態」のゲーム数は、「ART状態」への移行抽選に当選したときに、所定の前兆ゲーム数抽選により決定しておく。
Specifically, the “ART precursor state” is one of the “normal states”, is an internal winning state of the “ART state”, and is a state when a predetermined number of precursor games are consumed.
Although not shown, the “ART precursor state” is roughly divided into a “first ART precursor state” for the “first ART state” and a “second ART precursor state” for the “second ART state”.
The number of games in the “ART precursor state” is determined by a predetermined lottery game lottery when the lottery for shifting to the “ART state” is won.

(1−3)「特殊特化状態」
「特殊特化状態」は、所定のゲーム数(10G、20G、30G)から成る、ART状態を高確率で獲得可能な状態である。
具体的には、「特殊特化状態」は、「規定のゲーム数」から成る自力高確状態(自力解除ゾーン)であって、「特殊状態中ART移行抽選」を毎遊技実行する。
「規定のゲーム数」は、「特殊特化状態」への突入時(開始遊技)に、設定値に応じて、10G、20G、30Gから抽選して決定する。
(1-3) "Special special state"
The “specialized state” is a state in which an ART state consisting of a predetermined number of games (10G, 20G, 30G) can be acquired with high probability.
Specifically, the “special special state” is a self-powered high probability state (self-powered release zone) composed of “a prescribed number of games”, and the “art state lottery lottery during special state” is executed for each game.
The “specified number of games” is determined by lottery from 10G, 20G, and 30G according to the set value when entering the “specialized state” (starting game).

(2)「AT状態」
(2−1)「ART準備遊技状態」
「ART準備状態」は、メイン側が「RT2」又は「RT3」に滞在する共に、サブ側が「AT状態」に滞在している状態であって、メイン側が「RT4」又は「RT5」へ移行するまでの状態(移行待ち状態)である。そして、例えば通常状態から後述する「第1ART状態」へ移行するには、RT4とRT3を経る必要があるなど、ART準備状態を介して移行する場合には、通常状態からART状態へ直接移行することがなくなる。よって、ART準備状態を設けているため、意図しないタイミングで偶然に、通常状態からART状態へ移行することが阻止される。「偶然」としては、例えば、RT移行図柄を表示させる押し順が報知されていないにも関わらず、RT移行図柄が表示される等がある。
(2) "AT state"
(2-1) "ART preparation game state"
The “ART ready state” is a state in which the main side stays in “RT2” or “RT3” and the sub side stays in the “AT state” until the main side shifts to “RT4” or “RT5”. (Waiting for transition). For example, in order to shift from the normal state to the “first ART state” to be described later, it is necessary to go through RT4 and RT3. For example, when shifting through the ART ready state, the normal state is directly shifted to the ART state. Nothing will happen. Therefore, since the ART ready state is provided, the transition from the normal state to the ART state is prevented by chance at an unintended timing. “Coincident” includes, for example, an RT transition symbol being displayed even though the push order for displaying the RT transition symbol is not notified.

具体的には、「ART準備遊技状態」は、図示しないが、移行先に応じて、「第1ART準備遊技状態」と「第2ART準備遊技状態」との2種類設けている。
「第1ART準備遊技状態」は、「第1ART状態」(メイン側「RT4」)へ移行するまでの状態(移行待ち状態)であって、RT4移行契機役成立で終了する。
「第2ART準備遊技状態」は、「第2ART状態」(メイン側「RT5」)へ移行するまでの状態(移行待ち状態)であって、RT5移行契機役成立で終了する。
(2−2)「ART状態」
「ART状態」は、「第1ART状態」及び「第2ART状態」の2個の「ART状態」を含む。
Specifically, although not shown, there are two types of “ART preparation game state”, “first ART preparation game state” and “second ART preparation game state”, which are not shown.
The “first ART ready game state” is a state (transition waiting state) until the transition to the “first ART state” (main side “RT4”), and ends when the RT4 transition trigger is established.
The “second ART preparation game state” is a state (transition waiting state) until the transition to the “second ART state” (main side “RT5”), and ends when the RT5 transition trigger is established.
(2-2) "ART state"
The “ART state” includes two “ART states” of a “first ART state” and a “second ART state”.

(2−2−1)「第1ART状態」
「第1ART状態」は、規定の50ゲームから成る、継続率とストックで継続管理されるART状態である。
具体的には、「第1ART状態」は、メイン側が「RT状態」(「RT4」)に滞在しているときの「AT状態」であって、2種類の「ART状態」うちの1つに移行する。
「第1ART状態」は、50ゲーム固定の「ART状態」であって、「継続率」と「ストック数」とで継続管理される。
(2-2-1) "First ART state"
The “first ART state” is an ART state that is continuously managed with a continuation rate and a stock consisting of 50 prescribed games.
Specifically, the “first ART state” is an “AT state” when the main side stays in the “RT state” (“RT4”), and is one of two types of “ART states”. Transition.
The “first ART state” is an “ART state” fixed for 50 games, and is continuously managed with a “continuation rate” and a “stock number”.

「第1ART状態」中は、「ストック抽選」を実行して、ストックを獲得する(上限:5個)。
「第1ART状態」の開始時に、所定の継続率で「継続抽選」を実行し、これに当選すると、1セット(50G)のARTが継続する。
なお、今回の「第1ART状態」では、上乗せ特化ゾーンへは移行しないものとしている。
(2−2−2)「第2ART状態」
「第2ART状態」は、初期30ゲームから成る、上乗せ抽選によりゲーム数が上乗せされるART状態である。
During the “first ART state”, “stock lottery” is executed to acquire stock (upper limit: 5).
At the start of the “first ART state”, “continuous lottery” is executed at a predetermined continuation rate, and when this is won, one set (50G) of ART continues.
In the “first ART state” this time, it is assumed that there is no transition to the additional specialization zone.
(2-2-2) "Second ART state"
The “second ART state” is an ART state in which the number of games is increased by an extra lottery consisting of initial 30 games.

具体的には、「第2ART状態」は、メイン側が「RT状態」(「RT5」)に滞在しているときの「AT状態」であって、2種類の「ART状態」のうちの1つに移行する。
「第2ART状態」において、毎遊技、役抽選の結果に応じて、「上乗せゲーム数抽選」を実行し、上乗せゲーム数を獲得する。
獲得した上乗せゲーム数は、「第2ART状態」の残りゲーム数に加算され、「第2ART状態」の終了タイミングが延長される。
「第2ART状態」において、毎遊技、役抽選の結果に応じて、「上乗せ特化状態放出抽選」を実行し、
この放出抽選に当選すると、抽選により決定された前兆ゲーム数を消化後、予め決定しておいた「上乗せ特化状態」(3種の特化状態の何れか)へ移行する。
Specifically, the “second ART state” is an “AT state” when the main side stays in the “RT state” (“RT5”), and is one of two types of “ART states”. Migrate to
In the “second ART state”, an “additional game number lottery” is executed in accordance with the results of each game and combination lottery, and the number of additional games is acquired.
The acquired number of added games is added to the number of remaining games in the “second ART state”, and the end timing of the “second ART state” is extended.
In the “second ART state”, according to the result of each game and the role lottery, the “extended special state release lottery” is executed,
When this release lottery is won, after the number of precursor games determined by the lottery is exhausted, the state shifts to a predetermined “additional special state” (any one of the three special states).

ここで、放出抽選により移行する「上乗せ特化状態」は、「第2ART状態」への突入時に、「特殊上乗せ特化状態」、「第1上乗せ特化状態」、「第2上乗せ特化状態」、の中から抽選しておく。
(2−3)「上乗せ特化状態」
「上乗せ特化状態」は、「特殊上乗せ特化状態」、「第1上乗せ特化状態」及び「第2上乗せ特化状態」の3個の「上乗せ特化状態」を含む。「上乗せ特化状態」は、「上乗せ特化ゾーン」、或いは「特化ゾーン」ともいう。
Here, the “additional special state” that is shifted by the release lottery is “special additional special state”, “first specialization state”, “second specialization state” when entering the “second ART state”. "Lottery from among."
(2-3) “Specialized state of addition”
The “addition specialization state” includes three “addition specialization states”: “special addition specialization state”, “first addition specialization state”, and “second addition specialization state”. The “addition specialization state” is also referred to as “addition specialization zone” or “specialization zone”.

(2−3−1)「特殊上乗せ特化状態」
「特殊上乗せ特化状態」は、規定ゲーム数の遊技消化で終了するゲーム数上乗せ特化ゾーンである。
具体的には、「特殊上乗せ特化状態」は、いわゆる上乗せ特化ゾーンであって、本発明に係る「上乗せ保障機能」が適用される点で、「第1・第2上乗せ特化状態」とは異なる。
「特殊上乗せ特化状態」は、当該特化状態の最初の遊技を開始するときに、10Gの初期値を設定し、毎遊技、1ゲームの減算処理を行い、残りゲーム数がなくなると終了する。
(2-3-1) "Special specialization state"
The “special added special state” is a game number added special zone that ends when the prescribed number of games are played.
Specifically, the “special addition special state” is a so-called special addition zone, and is the “first / second special addition state” in that the “addition guarantee function” according to the present invention is applied. Is different.
The “special addition special state” sets an initial value of 10G when starting the first game of the special state, performs a subtraction process for each game and one game, and ends when the remaining number of games is exhausted. .

「特殊上乗せ特化状態」では、毎遊技、役抽選の結果に応じて、「特殊上乗せゲーム数抽選」を実行し、獲得する上乗せゲーム数を決定する。
「特殊上乗せ特化状態」では、獲得した上乗せゲーム数は、トータル上乗せゲーム数に加算され、「特殊上乗せ特化状態」が終了するときに、トータル上乗せゲーム数が「30G未満」の場合、「30G」の上乗せに書き換えられる。
なお、本実施形態では、上乗せゲーム数を抽選により決定している(図14のステップS22)ため、特殊上乗せ特化状態において、一度も上乗せゲーム数が決定されない場合が想定される。このとき、所定の保障ゲーム数と同じゲーム数が上乗せされるようにしている(図14のステップS56)が、これ以外にも、より多くの上乗せゲーム数が獲得できるよう特殊上乗せ特化状態の上乗せ抽選を設定しているにも関わらず、一度も上乗せゲーム数が決定されないのは、極めて稀なこと(レアケース)であるため、このようなレアケースを獲得したということで、保障ゲーム数を超えるゲーム数(例えば100G)が上乗せされるようにしてもよい。
In the “special added special state”, the “special added game number lottery” is executed in accordance with the results of each game and combination lottery, and the number of added games to be acquired is determined.
In the “special added special state”, the acquired number of added games is added to the total added game number, and when the “special added special state” ends, the total added game number is “less than 30G”. It is rewritten to add 30G ".
In the present embodiment, since the number of added games is determined by lottery (step S22 in FIG. 14), it is assumed that the number of added games is never determined in the special added special state. At this time, the same number of games as the predetermined guaranteed number of games is added (step S56 in FIG. 14), but in addition to this, a special added special state is set so that a larger number of added games can be acquired. It is extremely rare (rare case) that the number of additional games is not determined even though the extra lottery is set, so the fact that such rare cases were won, the number of guaranteed games The number of games exceeding (for example, 100G) may be added.

(2−3−2)「第1上乗せ特化状態」
「第1上乗せ特化状態」は、特定役の成立で終了するゲーム数上乗せ特化ゾーンである。
具体的には、「第1上乗せ特化状態」は、「第1ART状態」の開始時に決定され、「上乗せ特化放出抽選」での当選により開始される上乗せ特化ゾーンである。
「第1上乗せ特化状態」では、1回の遊技毎に、役抽選の結果と「第1上乗せ特化状態」の「遊技履歴」に応じて、「特殊上乗せゲーム数抽選」が実行される。
(2-3-2) “First specialization state”
The “first extra special state” is an extra special zone for the number of games that ends when the specific combination is established.
Specifically, the “first additional special state” is an additional special zone that is determined at the start of the “first ART state” and is started by winning in the “extra special release lottery”.
In the “first extra special state”, a “special extra game number lottery” is executed for each game in accordance with the result of the role lottery and the “game history” of the “first extra special state”. .

前記「遊技履歴」は、ハズレ・リプレイ役以外の役の連続当選回数であって、連続回数が多いほど、上乗せが高期待となる。
なお、抽選結果と上乗せゲーム数とを規定した抽選テーブルが、連続当選回数毎に複数設けられている。
「第1上乗せ特化状態」の開始後、7ゲーム目以降に、ハズレ「HZ」、又は、リプレイ役「RP」の成立で終了する。
「第1上乗せ特化状態」が終了するときに、トータル上乗せゲーム数が「40G以下」の場合、「40G」の上乗せに書き換える。
The “game history” is the number of consecutive winnings of a role other than a lose / replay role.
In addition, a plurality of lottery tables that define the lottery results and the number of added games are provided for each consecutive winning number.
After the start of the “first added special state”, the game ends with the establishment of the loss “HZ” or the replay role “RP” after the seventh game.
When the “first added special state” ends, if the total added game number is “40G or less”, it is rewritten as “40G” added.

特殊上乗せゲーム数抽選は、「第1上乗せ特化状態」の遊技履歴に応じて抽選テーブルを切替わる点を除き、「特殊上乗せ特化状態」での抽選と同様である。
(2−3−3)「第2上乗せ特化状態」
「第2上乗せ特化状態」は、継続抽選の非当選で終了するゲーム数上乗せ特化ゾーンである。
具体的には、「第2上乗せ特化状態」は、「第1ART状態」の開始時に決定され、「上乗せ特化放出抽選」での当選により開始される上乗せ特化ゾーンである。
The special extra game number lottery is the same as the lottery in the “special extra special state” except that the lottery table is switched according to the game history of the “first extra special state”.
(2-3-3) "Second specialization state"
The “second extra special state” is an extra special zone for the number of games to be ended by non-winning continuous lottery.
Specifically, the “second extra special state” is an extra special zone that is determined at the start of the “first ART state” and started by winning in the “extra special release lottery”.

「第2上乗せ特化状態」では、1回の遊技毎に、役抽選の結果に応じて、「特化状態継続抽選」と「特殊上乗せゲーム数抽選」とを実行する。
「第2上乗せ特化状態」の開始後、特定の役(ハズレ・リプレイ役)に3回成立したときから、特定の役(ハズレ・リプレイ役)が成立した遊技で、「特化状態継続抽選」を実行する。
この継続抽選に当選すると、特化状態が引き続き継続し、継続抽選で非当選となると、「第2上乗せ特化状態」が終了する。
In the “second extra special state”, “specialized state continuous lottery” and “special extra game number lottery” are executed for each game according to the result of the role lottery.
In the game where a specific combination (losing / replaying role) has been established since the start of the “second specialization state”, a special combination (losing / replaying combination) will be established. ”Is executed.
If the continuous lottery is won, the special state continues, and if the continuous lottery is not won, the “second extra special state” ends.

「第2上乗せ特化状態」が終了するときに、トータル上乗せゲーム数が「30G以下」の場合、「30G」の上乗せに書き換える。
特殊上乗せゲーム数抽選は、役抽選の結果に応じた抽選確率が異なる点を除き、「特殊上乗せ特化状態」でのゲーム数抽選と同様である。
特化状態継続抽選は、特定の役が3回成立するまでに要した遊技回数に応じた継続率(25%、50%、75%、90%)で行う継続抽選であって、原則、この継続抽選で非当選となると終了するものの、上乗せゲーム数を獲得するまでは継続抽選で終了しないこととしている。
(図7の移行の契機)
つぎに、遊技状態を、移行の契機のうえから説明すると、次の通りである。
When the “second added special state” ends, if the total added game number is “30G or less”, it is rewritten as “30G” added.
The special added game number lottery is the same as the game number lottery in the “special added special state” except that the lottery probabilities differ according to the result of the role lottery.
The special state continuation lottery is a continuation lottery performed at a continuation rate (25%, 50%, 75%, 90%) according to the number of games required until a specific combination is formed three times. Although it will end when it is not won in the continuous lottery, it will not end in the continuous lottery until the additional number of games is acquired.
(Trigger of migration in Fig. 7)
Next, the gaming state will be described from the moment of transition.

(1)契機(a)
契機(a)は、「通常ART移行抽選」に当選である。当該当選により、「通常一般状態」から「ART前兆状態」に移行する。
(2)契機(b)
契機(b)は、ART前兆ゲーム数を消化することである。当該消化により、「ART前兆状態」から「ART準備遊技状態」に移行する。
(3)契機(c)
契機(c)は、「特殊特化状態移行抽選」に当選である。当該当選により、「通常一般状態」から「特殊特化状態」に移行する。
(1) Opportunity (a)
The opportunity (a) is won in the “normal ART transfer lottery”. By the corresponding selection, the “normal general state” is shifted to the “ART precursor state”.
(2) Opportunity (b)
The opportunity (b) is to digest the number of ART precursor games. By the digestion, the state shifts from the “ART precursor state” to the “ART preparation game state”.
(3) Opportunity (c)
The opportunity (c) is won in the “specialized state transition lottery”. With this selection, the “normal general state” will shift to the “specialized state”.

(4)契機(d)
契機(d)は、「特化状態中ART移行抽選」に当選し、特殊特化状態のゲーム数を消化することである。当該消化により、「特殊特化状態」から「ART準備遊技状態」に移行する。
(5)契機(e)
契機(e)は、「特化状態中ART移行抽選」に当選することなく、特殊特化状態のゲーム数を消化することである。当該消化により、「特殊特化状態」から「通常一般状態」に移行する。
(4) Opportunity (d)
The opportunity (d) is to win the “art lottery drawing during special state” and to digest the number of games in the special state. By the digestion, the state shifts from the “special special state” to the “ART preparation game state”.
(5) Opportunity (e)
The opportunity (e) is to digest the number of games in the special special state without winning the “art lottery drawing during special state”. The digestion shifts from the “special special state” to the “normal general state”.

(6)契機(f)
契機(f)は、第4RT移行図柄(「RT4」移行役成立)・第5RT移行図柄(「RT5」移行役成立)が表示されることであり、「ART準備遊技状態」から「ART状態」に移行する。
(7)契機(g)
契機(g)は、「上乗せ特化状態放出抽選」に当選である。当該当選により、「ART状態」から「上乗せ特化状態」に移行する。
(6) Opportunity (f)
The opportunity (f) is that the fourth RT transition symbol (“RT4” transitional role established) and the fifth RT transition symbol (“RT5” transitional role established) are displayed. From “ART ready gaming state” to “ART state” Migrate to
(7) Opportunity (g)
The opportunity (g) is won in the “specialized state release lottery”. By the corresponding selection, the state shifts from “ART state” to “additional special state”.

(8)契機(h)
契機(h)は、上乗せ特化状態の終了条件(例えば規定ゲーム数の消化)を満たしたときである。当該終了条件を満たしたときに、「上乗せ特化状態」から「ART状態」に移行する。
(9)契機(i)
契機(i)は、ART状態の残りゲーム数が0になり、引き戻し抽選で非当選となったときである。当該非当選となったときに、「ART状態」から「通常状態」に移行する。
(図8〜図10を用いた役の構成の一例の説明)
図8〜図10を用いて役の構成の一例について説明する。
(8) Trigger (h)
The opportunity (h) is when a special condition for ending the added special condition (for example, digestion of the prescribed number of games) is satisfied. When the termination condition is satisfied, the state shifts from the “additional special state” to the “ART state”.
(9) Opportunity (i)
The opportunity (i) is when the number of remaining games in the ART state becomes 0 and the winning lottery is not won. When the winning is not made, the state shifts from “ART state” to “normal state”.
(Explanation of an example of the structure of the combination using FIGS. 8 to 10)
An example of the configuration of the combination will be described with reference to FIGS.

役の構成は、大別すると、次の通りである。
(1)「再遊技役」(図8)
「再遊技役」は、図8に示すように、「リプレイA役」〜「リプレイQ役」の計17種類から構成されている。
(2)「ベル役」(図10)
「ベル役」は、図10に示すように、「ベルA役」〜「ベルD役」の計4種類から構成されている。
The composition of roles is roughly divided as follows.
(1) "Re-playing role" (Figure 8)
As shown in FIG. 8, the “replay combination” is composed of a total of 17 types of “replay A combination” to “replay Q combination”.
(2) “Bell” (Figure 10)
As shown in FIG. 10, the “bell role” is composed of a total of four types of “bell A role” to “bell D role”.

(3)「チェリー役」(図9)
「チェリー役」は、図9に示すように、「チェリーA役」〜「チェリーH役」の計8種類から構成されている。
(4)「スイカ役」(図9)
「スイカ役」は、図9に示すように、1種類から構成されている。
(5)「チャンス役」(図9)
「チャンス役」は、図9に示すように、「チャンスA役」〜「チャンスB役」との計2種類から構成されている。
(3) “Cherry” (Figure 9)
As shown in FIG. 9, the “cherry role” is composed of a total of eight types of “cherry A role” to “cherry H role”.
(4) "Watermelon role" (Figure 9)
As shown in FIG. 9, the “watermelon combination” is composed of one type.
(5) “Chance” (Figure 9)
As shown in FIG. 9, the “chance combination” is composed of two types of “chance A combination” to “chance B combination”.

(6)「特殊チャンス役」(図10)
「特殊チャンス役」は、図9に示すように、「特殊チャンスA役」〜「特殊チャンスB役」の計12種類から構成されている。
例えば、再遊技役である「リプレイJ役」は、図8に示すように、「第1リプレイJ役」(RPIJ)、「第2リプレイJ役」(「RPJ2」)・・・「第18リプレイJ役」(「RPJ18」)、の18個存在する。
すなわち、「リプレイJ役」は、18個の「リプレイJ役」の総称であり、全体を指す名称である。
(図11及び図12を用いた役抽選の抽選対象・抽選結果の一例の説明)
図11及び図12を用いて、役抽選の抽選対象・抽選結果の一例について説明する。
(6) "Special chance role" (Figure 10)
As shown in FIG. 9, the “special chance combination” is composed of a total of 12 types of “special chance combination A” to “special opportunity combination B”.
For example, as shown in FIG. 8, the replay role “replay J role” is “first replay J role” (RPIJ), “second replay J role” (“RPJ2”). There are 18 replay J roles ("RPJ18").
That is, “Replay J combination” is a generic name of 18 “Replay J combinations” and is a name indicating the whole.
(Explanation of an example of lottery object / lottery result of role lottery using FIGS. 11 and 12)
An example of the lottery object / lottery result of the role lottery will be described with reference to FIGS. 11 and 12.

役抽選の抽選対象は、次の通りである。
(1)再遊技同士の重複当選(図11)
再遊技同士の重複当選としては、図11に示すように、「押し順リプレイA〜E」、「特殊リプレイ」、「確定リプレイ」、「赤7リプレイ」、「白7リプレイ」、「通常リプレイ」がある。
(2)ベル役同士の重複当選(図12)
ベル役同士の重複当選としては、図12に示すように、「押し順ベルL」(1個)、「押し順ベルC」(4個)、「押し順ベルR」(4個)がある。
The lottery for the role lottery is as follows.
(1) Double winning between replays (Figure 11)
As shown in FIG. 11, the re-winning winnings between replays include “push order replays A to E”, “special replays”, “confirmed replays”, “red 7 replays”, “white 7 replays”, “normal replays”. There is.
(2) Duplicate winnings between Bells (Figure 12)
As shown in FIG. 12, there are “push order bell L” (1 piece), “push order bell C” (4 pieces), and “push order bell R” (4 pieces). .

(3)ベル役と特殊チャンス役の重複当選(図12)
ベル役と特殊チャンス役の重複当選としては、図12に示すように、「レアベル」(2個)がある。
(4)スイカ役の単独当選(図12)
スイカ役の単独当選としては、図12に示すように、「スイカ役」(1個)がある。
(5)チェリー役と特殊チャンス役の重複当選(図12)
チェリー役と特殊チャンス役の重複当選としては、図12に示すように、「チャンス目」(2個)と、「強チェリーの『CH_03』」(1個)がある。
(3) Duplicate winning combination of Bell and Special Chance (Figure 12)
As shown in FIG. 12, there are “rare bells” (two) as the winning combination of the bell role and the special chance role.
(4) Single selection of watermelon (Figure 12)
As a single winning combination of watermelon, there is a “watermelon role” (1 piece) as shown in FIG.
(5) The winning combination of Cherry and Special Chance (Figure 12)
As shown in FIG. 12, there are “chance eyes” (2) and “strong cherry's“ CH_03 ”” (1) as the winning combination of the cherry role and the special chance role.

(6)チェリー役同士の重複当選(図12)
チェリー役同士の重複当選としては、図12に示すように、「弱チェリー」(1個)と、「強チェリーの『CH_02』」(1個)がある。
(7)ベル役と特殊チャンス役との重複当選(図12)
ベル役と特殊チャンス役との重複当選としては、図12に示すように、「特殊チャンス目A」(2個)、「特殊チャンス目B」(2個)、「特殊チャンス目」(2個)がある。
いずれの役にも当選してない抽選対象
(8)ハズレ(1個)(図12)
例えば、役抽選において、再遊技役同士の重複当選となる抽選結果の内、「押し順リプレイA」としては、「第1押し順リプレイA」(「RP_A1」)、「第2押し順リプレイA」(「RP_A2」)、「第3押し順リプレイA」(「RP_A3」)が設けられており、これらのうち、「第2押し順リプレイA(RP_A2)」に当選した場合、次の(a)〜(d)の4種類の役に重複当選していることになる。
(6) Overlapping wins between cherry roles (Figure 12)
As shown in FIG. 12, there are “weak cherry” (1) and “strong cherry“ CH_02 ”” (1) as overlapping winnings between cherry roles.
(7) Duplicate winning combination of Bell and Special Chance (Figure 12)
As shown in FIG. 12, the winning combination of the bell role and the special chance role is “special chance eye A” (2), “special chance eye B” (2), “special chance eye” (2). )
(8) Loss (1) (Figure 12)
For example, in the lottery, among the lottery results that are re-winning among re-game players, “Push Order Replay A” includes “First Push Order Replay A” (“RP_A1”), “Second Push Order Replay A”. ”(“ RP_A2 ”),“ third push order replay A ”(“ RP_A3 ”), and among these, when“ second push order replay A (RP_A2) ”is won, the following (a ) To (d), the winning combination is duplicated.

(a)「リプレイA役(第1〜第2リプレイA役:RPA1〜RPA2)」
(b)「リプレイH役(第1リプレイH役:RPH1)」
(c)「リプレイQ役(第1〜第4リプレイQ役:RPQ1〜RPQ4)」
(d)「第1リプレイE役(RPE1)」
そして、「特定の押し順イ」で停止操作された場合、「リプレイH役」である「RPH1」が成立し、「特定の押し順ロ」で停止操作された場合、「リプレイQ役」である「RPQ1」〜「RPQ4」のいずれかが成立し、「特定の押し順イ・ロ」以外の順序で停止操作された場合、「リプレイA役」である「RPA1」、「RPA2」のどちらかが成立する。
(A) "Replay A role (first to second replay A roles: RPA1 to RPA2)"
(B) “Replay H role (first replay H role: RPH1)”
(C) “Replay Q role (first to fourth replay Q roles: RPQ1 to RPQ4)”
(D) “First Replay E Role (RPE1)”
Then, when the stop operation is performed in “specific push order i”, “RPH1” that is “replay H combination” is established, and when stop operation is performed in “specific push order B”, “replay Q combination” is performed. If any one of “RPQ1” to “RPQ4” is established and the stop operation is performed in an order other than “specific push order i-ro”, which one of “RPA1” and “RPA2” that is “replay A role” Is true.

なお、「第1押し順リプレイA」(「RP_A1」)は、「RT1状態」でのみ抽選されるものであり、「リプレイH役」は「RT2移行役」(「第2RT移行図柄」が表示)であるため、「押し順イ」で停止操作すると、「RT2状態」へ移行、「リプレイQ役」は「RT0移行役」(「第6RT移行図柄」が表示)であるため、「押し順ロ」で停止操作すると、「RT1状態」へ移行、「リプレイA役」はRT変動を伴わないため、「押し順イ・ロ」以外の押し順で停止操作すると、「RT1状態」のままとなる。
(図13を用いた遊技の概略の流れの一例の説明)
図13に示すフローチャートを用いて、メイン制御手段200が1回の遊技毎に実行する遊技制御処理について説明する。
The “first push order replay A” (“RP_A1”) is drawn only in the “RT1 state”, and the “replay H combination” is displayed as “RT2 transition combination” (“second RT transition symbol” is displayed). Therefore, when the stop operation is performed in “push order i”, the state shifts to “RT2 state”, and “replay Q combination” is “RT0 transition combination” (“sixth RT transition symbol” is displayed). When the stop operation is performed with “B”, the state shifts to “RT1 state”, and “Replay A role” does not involve RT fluctuation. Become.
(Description of an example of the general flow of the game using FIG. 13)
Game control processing executed by the main control means 200 for each game will be described using the flowchart shown in FIG.

先ず、ステップS10において、賭け数設定処理が行われる。この賭け数設定処理では、賭け数として規定の賭け数が設定されたか否かが判定されるものである。具体的には、メイン制御手段200により、当該遊技の賭け数として設定されているメダルの枚数が規定の賭け数に達しているか否かの判定が行われる。本実施の形態では、規定の賭け数は、2枚又は3枚である。このため、所定数の賭け数が設定された場合に、次のステップS11に進む。所定数の賭け数が設定されていない場合には当該ステップS10にとどまることになる。   First, in step S10, a betting number setting process is performed. In this betting number setting process, it is determined whether or not a prescribed betting number is set as the betting number. Specifically, the main control means 200 determines whether or not the number of medals set as the number of bets on the game has reached a specified number of bets. In the present embodiment, the prescribed bet number is two or three. For this reason, when a predetermined number of bets is set, the process proceeds to the next step S11. If the predetermined number of bets is not set, the process stays at step S10.

ステップS11において、メイン制御手段200により、スタートスイッチ40の操作があったか否かの判定が行われる。ここで、スタートスイッチ40の操作があったと判定されると、メイン制御手段200により、賭け数の設定が不可能な状態とされる。その後、次のステップS12に進む。一方、スタートスイッチ40の操作がないと判定されると、再度ステップS11となる。
ステップS12において、役抽選手段210により、役抽選処理が行われる。また、このとき、役抽選の結果がメイン制御手段200からサブ制御手段300へ送信される。役抽選処理が終了すると、次のステップS13に進む。
In step S11, the main control means 200 determines whether or not the start switch 40 has been operated. Here, if it is determined that the start switch 40 has been operated, the main control means 200 makes it impossible to set the number of bets. Thereafter, the process proceeds to next Step S12. On the other hand, if it is determined that the start switch 40 has not been operated, the process returns to step S11.
In step S12, the role lottery means 210 performs a role lottery process. At this time, the result of the winning lottery is transmitted from the main control means 200 to the sub-control means 300. When the combination lottery process ends, the process proceeds to the next step S13.

ステップS13において、リールユニット60におけるリール62の回転変動処理が行われる。リール62が所定の回転速度に達した後、メイン制御手段200により、回転中のリール62に対応するストップスイッチ50の操作があった場合に、リール制御手段220により、各リール62の回転が停止させられる。このときのストップスイッチ50(左ストップスイッチL、中ストップスイッチC、右ストップスイッチR)の当選役に対応する停止操作順番は、メイン制御手段200に形成された所定の記憶領域に記憶されると共に、その後の処理にて読み出される。ここで、第3番目のストップスイッチ50の停止操作が行われると、メイン制御手段200からサブ制御手段300へ全リール62の回転停止情報が送信される。そして、全てのリール62の回転変動処理が終了すると、次のステップS14に進む。   In step S13, rotation variation processing of the reel 62 in the reel unit 60 is performed. After the reel 62 reaches a predetermined rotation speed, when the main control means 200 operates the stop switch 50 corresponding to the rotating reel 62, the reel control means 220 stops the rotation of each reel 62. Be made. The stop operation order corresponding to the winning combination of the stop switch 50 (left stop switch L, middle stop switch C, right stop switch R) at this time is stored in a predetermined storage area formed in the main control means 200. Then, it is read out in the subsequent processing. Here, when the stop operation of the third stop switch 50 is performed, the rotation stop information of all the reels 62 is transmitted from the main control means 200 to the sub control means 300. When the rotation variation process for all the reels 62 is completed, the process proceeds to the next step S14.

ステップS14において、ホッパー制御手段260により、図柄の停止態様に対応した払出処理等が行われる。なお、払出が不要な場合には、払出処理は行われない。そして、当該処理が終了する。
(図14及び図15を用いた第2ART状態のAT状態の処理の流れの一例の説明)
つぎに、図14及び図15を用いて、第2ART状態のAT状態の処理の流れの一例について説明する。
まず、図14に示すように、ステップS20に進み、第2ART状態のAT状態の開始時にAT残りゲーム数(以下、「ゲーム数」を「G数」ともいう。)、すなわち初期設定値として「50G」を設定する。当該設定は、図3及び図5に示す有利遊技制御手段250により実行される。
In step S14, the hopper control means 260 performs a payout process corresponding to the symbol stop mode. In the case where payout is not required, payout processing is not performed. Then, the process ends.
(Description of an example of the processing flow of the AT state in the second ART state using FIGS. 14 and 15)
Next, an example of the processing flow of the AT state in the second ART state will be described with reference to FIGS. 14 and 15.
First, as shown in FIG. 14, the process proceeds to step S20, and the AT remaining game number at the start of the AT state of the second ART state (hereinafter, “game number” is also referred to as “G number”), that is, as an initial set value “ 50G "is set. This setting is executed by the advantageous game control means 250 shown in FIGS.

ステップS20の終了後、次のステップS21に進み、図7に示す「特殊上乗せ特化状態中」か否かが判定される。「特殊上乗せ特化状態」は、本発明の保障機能を搭載したものであり、第1ART状態からは移行せず、第2ART状態から移行するものである。当該判定は、有利遊技制御手段250により行われる。
上記判定の結果、「特殊上乗せ特化状態」中の場合には、ステップS21から次のステップS22に進み、「特殊上乗せ特化状態(上乗せ抽選による上乗せG数の決定)」中の抽選処理が実行される。当該抽選処理は、図5に示す利益値抽選手段252により実行される。
After the end of step S20, the process proceeds to the next step S21, and it is determined whether or not the “special addition special state” shown in FIG. The “special addition special state” is a state in which the security function of the present invention is installed, and does not shift from the first ART state, but shifts from the second ART state. This determination is performed by the advantageous game control means 250.
As a result of the above determination, if the “special extra special state” is in progress, the process proceeds from step S21 to the next step S22, and the lottery processing in the “special extra special state (determination of the extra G number by the extra lottery)” Executed. The lottery process is executed by the profit value lottery means 252 shown in FIG.

ステップS22の「特殊上乗せ特化状態の抽選処理」では、所定の上乗せゲーム数を抽選する上乗せ抽選処理が実行され、当該処理で決定した「上乗せゲーム数」は、のちに、トータル上乗せG数に加算されることとなる上乗せゲーム数であり(図15に示すステップS52・S55)、また、保障G数との比較を行うとき(ステップS51)や保障G数との差分を求めるとき(ステップS56)に用いられる上乗せゲーム数である。
上記抽選処理後、ステップS22から次のステップS23に進み、「特殊上乗せ特化状態」の「残りG数」を更新する。当該更新としては、ゲーム毎に「残りG数」のカウント値が「1」Gずつ減算される。当該減算は、有利遊技制御手段250により実行される。なお、「残りG数」は、後述するステップS31において、初期設定値として「10G」に設定されている。
In the “special extra lottery process” in step S22, an extra lottery process for lottering a predetermined extra game number is executed, and the “addition game number” determined in the process is later added to the total extra G number. It is the number of additional games to be added (steps S52 and S55 shown in FIG. 15), and when comparing with the guaranteed G number (step S51) or obtaining a difference from the guaranteed G number (step S56) ) Is the number of extra games used.
After the lottery process, the process proceeds from step S22 to the next step S23, and the “number of remaining G” in the “special addition specialization state” is updated. As the update, the count value of “number of remaining G” is subtracted by “1” G for each game. The subtraction is executed by the advantageous game control means 250. The “remaining G number” is set to “10G” as an initial setting value in step S31 described later.

上記更新後、後述する図15に示すフローチャートに進む。
一方、先に説明したステップS21における判定結果が、「特殊上乗せ特化状態」中でない場合には、分岐し、次のステップS30に進む。当該ステップS30においては、「特殊上乗せ特化状態」への移行時か否かが判定される。当該判定は、有利遊技制御手段250により行われる。
なお、前記特殊上乗せ特化状態へ移行するか否かは、後述するステップS40の「AT状態中の抽選処理」の一部として実行される上乗せ特化状態放出抽選(先に説明した段落「0119」)により決定される。前掲したステップS40の「AT状態中の抽選処理」では、特殊上乗せ特化状態・第1上乗せ特化状態・第2上乗せ特化状態へ移行させるか否かを決定する「上乗せ特化状態放出抽選」が実行される(段落「0119」参照)。この「上乗せ特化状態放出抽選」にて特殊上乗せ特化状態への移行を決定した場合には、その旨を示す情報を記憶し(特殊上乗せ特化状態移行フラグを「ON」に設定し)、のちに、特殊上乗せ特化状態への移行時か否かを判断する際に用いる(ステップS30)。なお、上乗せ特化状態放出抽選により第1上乗せ特化状態又は第2上乗せ特化状態への移行を決定した場合には、先に説明した段落「0122」〜「0124」に示す内容で処理が行われる。
After the update, the process proceeds to the flowchart shown in FIG.
On the other hand, if the determination result in step S21 described above is not in the “special addition special state”, the process branches and proceeds to the next step S30. In step S30, it is determined whether or not the state is the transition to the “special added special state”. This determination is performed by the advantageous game control means 250.
Whether or not to shift to the special addition special state is determined based on the specialization state release lottery executed as part of the “lottery process during the AT state” in step S40 described later (paragraph “0119 described above). ]). In the above-described “lottery process during AT state” in step S40, it is determined whether or not to shift to the special added special state, the first added special state, or the second added special state. "Is executed (see paragraph" 0119 "). When it is determined to shift to the special addition special state in this “extra specialization state release lottery”, information indicating that is stored (special addition special state transition flag is set to “ON”) Later, it is used to determine whether or not it is time to shift to the special addition special state (step S30). In addition, when the transition to the first additional special state or the second additional special state is determined by the extra special state release lottery, the processing is performed with the contents shown in the paragraphs “0122” to “0124” described above. Done.

上記判定の結果、「特殊上乗せ特化状態」への移行時の場合には、ステップS30から次のステップS31に進み、「特殊上乗せ特化状態」の「残りG数」を「10G」に設定する。当該設定は、有利遊技制御手段250により実行される。
上記設定後、ステップS31から次のステップS32に進み、「特殊上乗せ特化状態」の「保障G数」を「30G」に設定する。「保障G数」は、図5に示す保障値記憶手段254に記憶され、当該設定は、有利遊技制御手段250により実行される。
上記設定後、ステップS32から先に説明したステップS22に進み、「特殊上乗せ特化状態」が開始される。
As a result of the above determination, in the case of transition to the “special additional special state”, the process proceeds from step S30 to the next step S31, and the “special additional special state” “remaining G number” is set to “10G”. To do. The setting is executed by the advantageous game control means 250.
After the above setting, the process proceeds from step S31 to the next step S32, and the “guarantee G number” in the “special added specialization state” is set to “30G”. The “guarantee G number” is stored in the guarantee value storage means 254 shown in FIG. 5, and the setting is executed by the advantageous game control means 250.
After the above setting, the process proceeds from step S32 to step S22 described above, and the “special added special state” is started.

一方、先に説明したステップS30における判定結果が、「特殊上乗せ特化状態」への移行時でない場合には、分岐し、ステップS40に進む。当該ステップS40においては、「AT状態」中、すなわち図7に示す「ART状態」中の抽選処理が実行される。当該抽選処理として、上乗せ抽選や特化ゾーン移行判定が行われる。当該抽選や判定は、有利遊技制御手段250により実行される。
上記抽選処理後、ステップS40から次のステップS41に進み、「AT残りG数」が更新される。当該更新としては、ゲーム毎に「AT残りG数」のカウント値が「1」Gずつ減算される。当該減算は、有利遊技制御手段250により実行される。なお、「AT残りG数」は、先に説明したステップS20において、初期設定値として「50G」に設定されている。
On the other hand, if the determination result in step S30 described above is not the time of transition to the “special addition special state”, the process branches and proceeds to step S40. In step S40, a lottery process is executed during the “AT state”, that is, during the “ART state” shown in FIG. As the lottery process, an extra lottery or special zone shift determination is performed. The lottery and determination are executed by the advantageous game control means 250.
After the lottery process, the process proceeds from step S40 to the next step S41, where “AT remaining G number” is updated. As the update, the count value of “AT remaining G number” is subtracted by “1” G for each game. The subtraction is executed by the advantageous game control means 250. The “AT remaining G number” is set to “50 G” as an initial setting value in step S20 described above.

上記更新後、ステップS41から次のステップS42に進み、「AT残りG数」が「0」Gか否かが判定される。当該判定は、有利遊技制御手段250により行われる。
上記判定の結果、「AT残りG数」が「0」Gの場合には、「AT状態」を終了する。
これに対し、ステップS42における判定結果が、「AT残りG数」が「0」Gでない場合、すなわち「AT残りG数」が残っている場合には、後述する図15に示すフローチャートに進む。
(図15を用いた、図14に続くフローチャートの説明)
先の図14に示すステップS23に続き、図15に示すステップS50に進み、「特殊上乗せ特化状態」の「残りG数」が「0」Gか否かが判定される。当該判定は、有利遊技制御手段250により行われる。
After the above update, the process proceeds from step S41 to the next step S42, where it is determined whether or not the “AT remaining G number” is “0” G. This determination is performed by the advantageous game control means 250.
As a result of the determination, if the “AT remaining G number” is “0” G, the “AT state” is terminated.
On the other hand, if the determination result in step S42 indicates that the “AT remaining G number” is not “0” G, that is, if the “AT remaining G number” remains, the process proceeds to the flowchart shown in FIG.
(Description of the flowchart following FIG. 14 using FIG. 15)
Following step S23 shown in FIG. 14, the process proceeds to step S50 shown in FIG. 15, and it is determined whether or not the “number of remaining G” in the “special added specialization state” is “0” G. This determination is performed by the advantageous game control means 250.

上記判定の結果、「残りG数」が「0」Gの場合には(すなわち、特殊上乗せ特化状態の最終ゲームにおいては)、ステップS50から次のステップS51に進む。ステップS51においては、「(トータル上乗せG数+上乗せG数)<保障G数」か、すなわち「トータル上乗せG数+上乗せG数)」が「保障G数」を超えているか否かが判定される。「上乗せG数」は、「特殊上乗せ特化状態」において、毎ゲームの役抽選の結果を契機として、所定の上乗せG数抽選が実行され、当該上乗せG数抽選(図14に示すステップS22)で決定された「上乗せG数」を累積的に加算して得られた数値である。なお、「保障G数」は、図14を用いて先に説明したステップS32において、「30G」に設定されている。当該判定は、図5に示す保障管理手段255により行われる。   As a result of the determination, if the “remaining G number” is “0” G (that is, in the final game in the special addition special state), the process proceeds from step S50 to the next step S51. In step S51, it is determined whether “(total added G number + added G number) <guaranteed G number”, ie, “total added G number + added G number)” exceeds “guaranteed G number”. The The “additional G number” is executed in the “special addition specialization state”, with the result of the role lottery of each game as a trigger, and a predetermined additional G number lottery is executed (step S22 shown in FIG. 14). This is a numerical value obtained by cumulatively adding the “additional G number” determined in (1). The “guarantee G number” is set to “30G” in step S32 described above with reference to FIG. This determination is made by the security management means 255 shown in FIG.

上記判定の結果、「上乗せG数+上乗せG数)」が「保障G数」(30G)より小さくない場合、すなわち「上乗せG数+上乗せG数)」が「保障G数」(30G)を上回っている場合や、「上乗せG数+上乗せG数)」と「保障G数」(30G)とが等しいには、ステップS51から次のステップS52に進む。当該ステップS52においては、「上乗せG数」を「トータル上乗せG数」へ加算する。当該加算は、図5に示すトータル値算出手段253により実行される。
上記加算後、ステップS52から次のステップS53に進み、「トータル上乗せG数」を、「AT残りG数」へ加算する。その結果、「AT残りG数」が増加する。このとき、「保障G数」の設定数である「30G」を超えた「上乗せG数」が得られる。当該加算は、保障管理手段255により実行される。
As a result of the above determination, when “addition G number + addition G number)” is not smaller than “guaranteed G number” (30G), that is, “addition G number + addition G number)” becomes “guarantee G number” (30G). In the case where the number is higher, or when “the number of additional G + the number of additional G)” and “the number of guaranteed G” (30 G) are equal, the process proceeds from step S51 to the next step S52. In step S52, the “addition G number” is added to the “total addition G number”. The addition is executed by the total value calculation means 253 shown in FIG.
After the above addition, the process proceeds from step S52 to the next step S53, where “total added G number” is added to “AT remaining G number”. As a result, the “AT remaining G number” increases. At this time, an “additional G number” exceeding “30G” which is the set number of “guaranteed G number” is obtained. The addition is executed by the security management means 255.

上記加算後、ステップS53から次のステップS54に進み、「特殊上乗せ特化状態」を終了する。
上記終了後、次のAT遊技に移行し、図14に示す先に説明したステップS20に進み、先のステップS53で獲得した「AT残りG数」を用いて、以降の「AT状態」を進行できる。
一方、先のステップS50の判定結果が、「残りG数」が「0」Gでない場合、すなわち、「残りG数」が残っている場合には、分岐し、ステップS55に進む。当該ステップS55においては、上乗せG数抽選(図14に示すステップS22)で決定された「上乗せG数」を、「特化ゾーン中トータル上乗せG数」へ加算する。当該加算は、トータル値算出手段253により実行される。
After the addition, the process proceeds from step S53 to the next step S54, and the “special addition specialization state” is terminated.
After the above, the process proceeds to the next AT game, proceeds to step S20 described above shown in FIG. 14, and proceeds to the subsequent “AT state” using the “AT remaining G number” acquired in the previous step S53. it can.
On the other hand, if the “remaining G number” is not “0” G, that is, if the “remaining G number” remains, the process branches and proceeds to step S55. In step S55, the “additional G number” determined in the additional G number lottery (step S22 shown in FIG. 14) is added to the “total additional G number in the specialized zone”. The addition is executed by the total value calculation means 253.

上記加算後、「特殊上乗せ特化状態」のまま、図14に示す先に説明したステップS20に進む。
一方、先のステップS51の判定結果が、「(トータル上乗せG数+上乗せG数)<保障G数」の場合、すなわち「トータル上乗せG数+上乗せG数」が「保障G数」(30G)より小さい、或いは下回っている場合、分岐し、ステップS56に進む。
ステップS56においては、「トータル上乗せG数+上乗せG数」と「保障G数」(30G)との差分を、「上乗せG数」へ加算する。当該加算は、保障管理手段255により実行される。本処理が本発明における「保障処理」であり、「トータル上乗せG数+上乗せG数」が「保障G数」を下回っている場合にも、「保障G数」の設定数である「30G」の「上乗せG数」を獲得できる。
After the addition, the process proceeds to the step S20 described above shown in FIG.
On the other hand, when the determination result of the previous step S51 is “(total added G number + added G number) <guaranteed G number”, that is, “total added G number + added G number” is “guaranteed G number” (30G). If smaller or lower, the process branches and proceeds to step S56.
In step S56, the difference between “total added G number + added G number” and “guaranteed G number” (30G) is added to “added G number”. The addition is executed by the security management means 255. This process is the “guarantee process” in the present invention, and “30G” which is the set number of “guaranteed G number” even when “total added G number + added G number” is less than “guaranteed G number”. You can get “Additional G number”.

例えば、9Gが終了した時点のトータルG数が「20G」であった場合、最終ゲーム(10G)で上乗せG数として「7G」を獲得した場合(ステップS22)、(20G+7G)と保障G数(30G)とを比較することになる(ステップS51)。そして、保障G数に達しなかった場合、「30G−(20G+7G)=3G」を差分として算出し、差分の「3G」を上乗せG数の「7G」に加算して、上乗せG数を「7G」から「10G」にする(ステップS56)。その後、その時点でのトータルG数「20G」に上乗せG数「10G」を加算して(ステップS52)、トータルG数を「30G」(=保障G数(保障値))にする。   For example, when the total G number at the end of 9G is “20G”, when “7G” is acquired as the additional G number in the final game (10G) (step S22), (20G + 7G) and the guaranteed G number ( 30G) (step S51). If the guaranteed G number is not reached, “30G− (20G + 7G) = 3G” is calculated as a difference, the difference “3G” is added and added to the G number “7G”, and the added G number is set to “7G To “10G” (step S56). Thereafter, the G number “10G” is added to the total G number “20G” at that time (step S52), and the total G number is set to “30G” (= guaranteed G number (guaranteed value)).

なお、本実施の形態では、上記一連のG数をメイン制御手段200において決定しているため、ステップS56において、差分の「3G」を加算した上乗せG数(10G)は、画像表示部84(報知手段)にて表示すべくサブ制御手段300へ送信される。同様に、ステップS52において、前記上乗せG数(10G)が加算されたトータル上乗せG数(20G)は、サブ制御手段300へ送信される。
また、図15におけるステップS51及びステップS56に示すように、特殊上乗せ特化状態中に決定したトータル上乗せゲーム数と所定の保障ゲーム数とを比較する処理と、トータル上乗せゲーム数が保障ゲーム数に達しない場合には、保障ゲーム数に達するようトータル上乗せゲーム数を加算する処理と、の両方又は後者の処理を、以下では「保障処理」ともいう。
In the present embodiment, since the series of G numbers is determined by the main control means 200, the added G number (10G) obtained by adding the difference “3G” in step S56 is the image display unit 84 ( The information is transmitted to the sub-control means 300 for display by the notification means). Similarly, in step S52, the total added G number (20G) to which the added G number (10G) is added is transmitted to the sub-control means 300.
Further, as shown in step S51 and step S56 in FIG. 15, a process of comparing the total number of added games determined during the special addition special state with a predetermined number of guaranteed games, and the total number of added games becomes the number of guaranteed games. If not reached, the process of adding the total number of added games so as to reach the number of guaranteed games and the process of both or the latter will also be referred to as “guaranteed process” below.

上記加算後、ステップS56から先に説明したステップS52に進む。
(図16〜図21を用いた上乗せ獲得パターンの一例の説明)
図16〜図21を用いて、上乗せ獲得パターンの一例について説明する。
まず、図16及び図17を用いて、上乗せ獲得パターンの例1について説明する。
図7に示す「通常一般状態」中に第2ART抽選に当選すると、「ART前兆」を経由して「第2ART状態」(初期「50G」)へ移行する。
このとき、図1及び図3に示す画像表示部84に、図17中の(A)に示すように、例えば「RUSH!」の文字を表示させ、「第2ART状態」の開始を報知する。その後、図17中の(B)に示すように、例えば「残りG数:49G」の文字を表示させ、第2ART遊技の残り遊技回数を報知する。
After the addition, the process proceeds from step S56 to step S52 described above.
(Description of an example of an additional acquisition pattern using FIGS. 16 to 21)
An example of the additional acquisition pattern will be described with reference to FIGS.
First, Example 1 of the additional acquisition pattern will be described with reference to FIGS. 16 and 17.
When the second ART lottery is won during the “normal general state” shown in FIG. 7, the state shifts to the “second ART state” (initial “50G”) via the “ART precursor”.
At this time, as shown in FIG. 17A, for example, the characters “RUSH!” Are displayed on the image display unit 84 shown in FIGS. 1 and 3 to notify the start of the “second ART state”. Thereafter, as shown in FIG. 17B, for example, a character “number of remaining G: 49G” is displayed to notify the remaining number of games of the second ART game.

また、「第2ART状態」中、図17中の(C)に示すように、例えば「残りG数:39G」の文字を表示させ、その時点(ゲーム)における、第2ART遊技の残り遊技回数を報知する。
「第2ART状態」を進めていく中で、10G終了時点で、図7に示す「特殊上乗せ特化状態」への移行条件が成立したと仮定する。
「特殊上乗せ特化状態」へ突入すると、図17中の(D)に示すように、例えば「ZONE突入!」の文字を表示させ、その旨を報知する。
Further, during the “second ART state”, as shown in (C) of FIG. 17, for example, a character “G number remaining: 39G” is displayed, and the remaining number of games of the second ART game at that time (game) is displayed. Inform.
As the “second ART state” progresses, it is assumed that the transition condition to the “special added special state” shown in FIG.
When the “special addition specialization state” is entered, as shown in FIG. 17D, for example, the characters “ZONE rush!” Are displayed to notify that effect.

「特殊上乗せ特化状態」を進めていく中で、2G目で上乗せG数(5G)を獲得すると、図17中の(E)に示すように、例えば「+5G!」の文字を表示させ、その旨を報知する。
「特殊上乗せ特化状態」を進めていく中で、6G目で上乗せG数(15G)を獲得すると、図17中の(F)に示すように、例えば「+15G!」の文字を表示させ、その旨を報知する。
「特殊上乗せ特化状態」の最終G(10G目)で、上乗せG数(7G)を獲得すると、図17中の(G)に示すように、例えば「+10G!」の文字を表示させ、上乗せG数(10G)を報知する。
While proceeding with the “special addition specialization state”, when the addition G number (5G) is acquired in the 2G, as shown in (E) of FIG. 17, for example, the characters “+ 5G!” Are displayed. Notify that.
While proceeding to the “special addition specialization state”, when the additional G number (15G) is obtained at the 6th G, as shown in (F) of FIG. 17, for example, the characters “+ 15G!” Are displayed. Notify that.
When the G number (7G) is acquired in the last G (10G) of the “special addition specialization state”, as shown in (G) in FIG. 17, for example, a character “+ 10G!” Is displayed and added. The number of G (10G) is notified.

この10G目で報知される上乗せG数は、獲得した上乗せG数(7G)ではなく、「保障G数」と「トータル上乗せG数」との差分(3G)を加算した上乗せG数(10G)となっている。
この結果、「特殊上乗せ特化状態」による「トータル上乗せG数」は「30G」となり、これが報知される。その後、図17中の(H)に示すように、例えば「Total:+30G」の文字を表示させ、「特殊上乗せ特化状態」において獲得したトータルの上乗せG数が報知される。
The added G number notified at the 10th G is not the acquired added G number (7G), but the added G number (10G) obtained by adding the difference (3G) between the “guaranteed G number” and the “total added G number”. It has become.
As a result, the “total added G number” based on the “special added special state” is “30 G”, which is notified. After that, as shown in FIG. 17H, for example, a character “Total: + 30G” is displayed, and the total number of added G obtained in the “special added special state” is notified.

「特殊上乗せ特化状態」の最終G(10G目)が終了すると、「第2ART状態」の11Gに移行し、図17中の(I)に示すように、例えば「残りG数:69G」の文字を表示させ、その時点(ゲーム)における、第2ART遊技の残り遊技回数が報知される。
「特殊上乗せ特化状態」から戻った「第2ART状態」は、「50G→80G」へ、ART遊技回数が増加している。
9Gまでのトータル上乗せG数は、「20G」である。
10G目での獲得G数(G数判定前)は、「7G」である。
When the last G (10th G) of the “special added special state” is completed, the process proceeds to 11G of the “second ART state”, and as shown in (I) of FIG. 17, for example, “the number of remaining G: 69 G”. Characters are displayed, and the remaining number of games of the second ART game at that time (game) is notified.
In the “second ART state” returned from the “special added special state”, the number of ART games increases from “50G → 80G”.
The total additional G number up to 9G is “20G”.
The acquired G number (before the G number determination) at the 10G is “7G”.

「トータル上乗せG数<保障G数」の関係、すなわち、「トータル上乗せG数」(20G+7G)が「保障G数」(30G)を下回っている(20G+7G<30G)。
差分G数は、次の式で求められる。
差分G数=30−(20+7)=3G
10G目での獲得G数(G数判定後)は、「10G」となる(獲得G数(G数判定前)の「7G」に、「差分G数」の「3G」を加算したG数)。
その結果、「特殊上乗せ特化状態」の終了時の上乗せG数は、「30G」となる。このため、「第2ART状態」のゲーム数の合計は、初期「50G」に、上乗せG数の「30G」を加えた「80G」となる。
The relationship of “total added G number <guaranteed G number”, that is, “total added G number” (20G + 7G) is lower than “guaranteed G number” (30G) (20G + 7G <30G).
The difference G number is obtained by the following equation.
Difference G number = 30− (20 + 7) = 3G
The number of acquired Gs at the 10th G (after G number determination) is “10G” (G number obtained by adding “3G” of “difference G number” to “7G” of acquired G number (before G number determination) ).
As a result, the added G number at the end of the “special added special state” is “30G”. For this reason, the total number of games in the “second ART state” is “80G” obtained by adding “30G” as an additional G number to the initial “50G”.

なお、図18〜図20において、「上乗せ抽選結果」の横に記載した四角は、「実線」で記載した四角と、「点線」で記載した四角の2種類がある。「実線」で記載された四角は、上乗せ抽選の実行条件が成立して上乗せ抽選が実行された場合を意味し、四角内に記載された数値は獲得した「上乗せG数」である。点線で記載された四角は、上乗せ抽選の実行がない場合を意味する。
(図18を用いた上乗せ獲得パターンの例2の説明)
図18を用いて、上乗せ獲得パターンの例2について説明する。
In FIG. 18 to FIG. 20, there are two types of squares described beside the “additional lottery result”: a square described by “solid line” and a square described by “dotted line”. The square described in “solid line” means that the additional lottery execution condition is satisfied and the additional lottery is executed, and the numerical value described in the square is the acquired “additional G number”. A square indicated by a dotted line means a case where no extra lottery is executed.
(Explanation of Example 2 of Additional Acquisition Pattern Using FIG. 18)
With reference to FIG. 18, Example 2 of the additional acquisition pattern will be described.

同図は、「特殊上乗せ特化状態」の毎遊技で上乗せ抽選を実行するのではなく、特定の上乗せ抽選を実行する条件が成立すると、上乗せ抽選を実行するものであって、最終Gで上乗せ抽選が実行され、7Gを獲得したものの、上乗せ保障G数に達しなかった例である。
すなわち、最終G、すなわち、10G目での獲得G数(G数判定前)は、「7G」である。
「トータル上乗せG数<保障G数」の関係、すなわち、「トータル上乗せG数」(20G+7G)が「保障G数」(30G)を下回っている(20G+7G<30G)。
This figure shows that the extra lottery is executed when the conditions for executing the special extra lottery are satisfied, instead of executing the extra lottery for each game in the “special extra special state”. This is an example in which a lottery was executed and 7G was acquired, but the additional guaranteed G number was not reached.
That is, the acquired G number (before the G number determination) at the final G, that is, the 10th G is “7G”.
The relationship of “total added G number <guaranteed G number”, that is, “total added G number” (20G + 7G) is lower than “guaranteed G number” (30G) (20G + 7G <30G).

差分G数は、次の式で求められる。
差分G数=30−(20+7)=3G
10G目での獲得G数(G数判定後)は、「10G」となる(獲得G数(G数判定前)の「7G」に、「差分G数」の「3G」を加算したG数)。
その結果、「特殊上乗せ特化状態」の終了時の上乗せG数は、「30G」となる。
(図19を用いた上乗せ獲得パターンの例3の説明)
図19を用いて、上乗せ獲得パターンの例3について説明する。
The difference G number is obtained by the following equation.
Difference G number = 30− (20 + 7) = 3G
The number of acquired Gs at the 10th G (after G number determination) is “10G” (G number obtained by adding “3G” of “difference G number” to “7G” of acquired G number (before G number determination) ).
As a result, the added G number at the end of the “special added special state” is “30G”.
(Description of the example 3 of the additional acquisition pattern using FIG. 19)
With reference to FIG. 19, Example 3 of the additional acquisition pattern will be described.

同図は、「特殊上乗せ特化状態」の毎遊技で上乗せ抽選を実行するのではなく、特定の上乗せ抽選を実行する条件が成立すると、上乗せ抽選を実行するものであって、最終Gで上乗せ抽選が実行されなかったもの、最終Gの獲得G数が「10G」となる例である。
すなわち、最終G、すなわち、10G目までの獲得G数(G数判定前)は、「20G」(20G+0G)である。
「トータル上乗せG数<保障G数」の関係、すなわち、「トータル上乗せG数」(20G+0G)が「上乗せ保障G数」(30G)を下回っている(20G+0G<30G)。
This figure shows that the extra lottery is executed when the conditions for executing the special extra lottery are satisfied, instead of executing the extra lottery for each game in the “special extra special state”. This is an example in which the lottery is not executed, and the final G acquired G number is “10G”.
That is, the final G, that is, the number of acquired Gs up to the 10th G (before the G number determination) is “20G” (20G + 0G).
The relationship of “total additional G number <guaranteed G number”, that is, “total additional G number” (20G + 0G) is lower than “addition guaranteed G number” (30G) (20G + 0G <30G).

差分G数は、次の式で求められる。
差分G数=30−(20+0)=10G
10G目での獲得G数(G数判定後)は、「10G」となる(獲得G数(G数判定前)の「0G」に、「差分G数」の「10G」を加算したG数)。
その結果、「特殊上乗せ特化状態」の終了時の上乗せG数は、「30G」となる。
(図20を用いた上乗せ獲得パターンの例4の説明)
図20を用いて、上乗せ獲得パターンの例4について説明する。
The difference G number is obtained by the following equation.
Difference G number = 30− (20 + 0) = 10G
The acquired G number at the 10th G (after the G number determination) is “10G” (G number obtained by adding “10G” of the “difference G number” to “0G” of the acquired G number (before the G number determination) ).
As a result, the added G number at the end of the “special added special state” is “30G”.
(Description of Example 4 of Additional Acquisition Pattern Using FIG. 20)
With reference to FIG. 20, Example 4 of the additional acquisition pattern will be described.

同図は、「特殊上乗せ特化状態」の毎遊技で上乗せ抽選を実行するのではなく、特定の上乗せ抽選を実行する条件が成立すると、上乗せ抽選を実行するものであって、「特殊上乗せ特化状態」の途中で「保障G数」に達し、「保障G数」を超える「上乗せG数」が加算される例である。
9Gまでのトータル上乗せG数は、「35G」である(5G+5G+15G+10G=35G)。
10G目での獲得G数(G数判定前)は、「7G」である。
This figure does not execute an extra lottery for each game in the `` special extra special state '', but executes an extra lottery when a condition for executing a specific extra lottery is satisfied. In this example, the “guaranteed G number” is reached in the middle of the “realized state”, and the “additional G number” exceeding the “guaranteed G number” is added.
The total additional G number up to 9G is “35G” (5G + 5G + 15G + 10G = 35G).
The acquired G number (before the G number determination) at the 10G is “7G”.

「トータル上乗せG数<保障G数」の関係、すなわち、「トータル上乗せG数」(35G)が「上乗せ保障G数」(30G)を上回っている(35G<30G)。
このため、10G目での獲得G数(G数判定後)は、「7G」となり、保障機能が実行されない。
その結果、「特殊上乗せ特化状態」の終了時の上乗せG数は、「保障G数」を上回る「42G」となる。
(図21を用いた上乗せ獲得パターンの例5の説明)
図21を用いて、上乗せ獲得パターンの一例である例5について説明する。
The relationship of “total added G number <guarantee G number”, ie, “total added G number” (35G) exceeds “addition guaranteed G number” (30G) (35G <30G).
For this reason, the acquired G number at the 10Gth (after the G number determination) is “7G”, and the guarantee function is not executed.
As a result, the added G number at the end of the “special added special state” is “42G” which exceeds the “guarantee G number”.
(Description of Example 5 of Additional Acquisition Pattern Using FIG. 21)
Example 5 which is an example of the extra acquisition pattern will be described with reference to FIG.

同図は、「特殊上乗せ特化状態」の毎遊技で上乗せ抽選を実行するもので、最終Gで7Gを獲得したものの、保障G数に達しなかった例である。
すなわち、最終G、すなわち、10G目での獲得G数(G数判定前)は、「7G」である。
「トータル上乗せG数<保障G数」の関係、すなわち、「トータル上乗せG数」(20G+7G)が「保障G数」(30G)を下回っている(20G+7G<30G)。
差分G数は、次の式で求められる。
The figure shows an example in which an extra lottery is executed in each game in the “special extra special state”, and 7G was won in the final G, but the guaranteed G number was not reached.
That is, the acquired G number (before the G number determination) at the final G, that is, the 10th G is “7G”.
The relationship of “total added G number <guaranteed G number”, that is, “total added G number” (20G + 7G) is lower than “guaranteed G number” (30G) (20G + 7G <30G).
The difference G number is obtained by the following equation.

差分G数=30−(20+7)=3G
10G目での獲得G数(G数判定後)は、「10G」となる(獲得G数(G数判定前)の「7G」に、「差分G数」の「3G」を加算したG数)。
その結果、「特殊上乗せ特化状態」の終了時の上乗せG数は、「30G」となる。
(上乗せ抽選確率の一定化と保障処理)
上乗せ抽選確率の一定化と保障処理について説明する。
上乗せ抽選確率の一定化した場合には、最終的には保障処理が必要となる。
Difference G number = 30− (20 + 7) = 3G
The number of acquired Gs at the 10th G (after G number determination) is “10G” (G number obtained by adding “3G” of “difference G number” to “7G” of acquired G number (before G number determination) ).
As a result, the added G number at the end of the “special added special state” is “30G”.
(Additional lottery probability is fixed and guaranteed)
A description will be given of the process of stabilizing the extra lottery probability and the guarantee process.
When the extra lottery probability is made constant, a security process is finally required.

「本発明の抽選方法」による「上乗せ抽選確率の一定化」について、「従来の抽選方法」と比較して説明する。
(上乗せ抽選確率の一定化と従来の抽選方法の比較1)
(1)計算式を用いた説明
例えば、80%の確率で当選する抽選Aの場合、抽選Aに当選し続ける回数(連荘回数)の期待値は、5回、となる。
(計算式1) 1÷(1−80%)=1÷(1−0.8 )= 5
例えば、90%の確率で当選する抽選Bの場合、抽選Bに当選し続ける回数(連荘回数)の期待値は、「10回」となる。
The “stabilization of the extra lottery probability” by “the lottery method of the present invention” will be described in comparison with “the conventional lottery method”.
(Comparison of standardized lottery probability and conventional lottery method 1)
(1) Explanation Using Calculation Formula For example, in the case of lottery A that is won with a probability of 80%, the expected value of the number of times that lottery A is continuously won (number of consecutive resorts) is five.
(Calculation Formula 1) 1 ÷ (1-80%) = 1 ÷ (1-0.8) = 5
For example, in the case of lottery B that wins with a probability of 90%, the expected value of the number of times that lottery B continues to win (number of consecutive resorts) is “10 times”.

(計算式2) 1÷(1−90%)=1÷(1−0.9 )= 10
(2)確率の考え方からの説明
例えば、80%の確率で当選する抽選Aの場合、「80%=80/100=4/5」であるため、抽選Aを5回実行すると4回当選する可能性が高い、言い換えると、5回に1回は非当選となる可能性が高い。
よって、抽選Aを繰り返し実行し、5回目の抽選で初めて非当選(5回は抽選できる)となる可能性が高いため、抽選Aに当選し続ける回数(連荘回数)の期待値は、「5回」、となる。
(Calculation formula 2) 1 / (1-90%) = 1 / (1-0.9) = 10
(2) Explanation from the concept of probability For example, in the case of lottery A that wins with a probability of 80%, because “80% = 80/100 = 4/5”, if lottery A is executed five times, it is won four times. There is a high possibility, in other words, there is a high possibility of being not elected once in 5 times.
Therefore, since lottery A is repeatedly executed and it is highly likely that a lottery will not be won for the first time in the fifth lottery (five times can be lottery), the expected value of the number of times that lottery A continues to win (number of consecutive resorts) is “ 5 times ".

例えば、90%の確率で当選する抽選Bの場合、「90%=90/100=9/10」、であるため、抽選Bを10回実行すると9回当選する可能性が高く、言い換えると、10回に1回は非当選となる可能性が高い。
よって、抽選Bを繰り返し実行し、10回目の抽選で初めて非当選(10回は抽選できる)となる可能性が高いため、抽選Bに当選し続ける回数(連荘回数)の期待値は、「10回」となる。
(3)上記(1)又は(2)を前提とする説明
例えば、平均10個当選する期待値の抽選を実現する場合、「従来の抽選方法」では、初めに保障個数=5個を付与した後、80%の確率で抽選を繰り返し実行する(80%ループ)。
For example, in the case of lottery B that wins with a probability of 90%, because “90% = 90/100 = 9/10”, if lottery B is executed 10 times, there is a high possibility of winning 9 times, in other words, There is a high probability of being unwinned once in 10 times.
Therefore, since lottery B is repeatedly executed and it is highly likely that the tenth lottery will not win for the first time (10 lotteries can be drawn), the expected value of the number of times that lottery B continues to win (number of consecutive resorts) is “ 10 times ".
(3) Explanation based on the above (1) or (2) For example, when realizing a lottery with an expected value of 10 winning on average, in the “conventional lottery method”, the guaranteed number = 5 was first given. Thereafter, the lottery is repeatedly executed with a probability of 80% (80% loop).

「従来の抽選方法」における期待値は、始めの「5個」に、80%ループで獲得する「5個」(1÷(1−80%))を加えた、合計=「10個」、となる。
「本発明の抽選方式」では、保障個数を付与することなく(0個)、90%の確率で抽選を繰り返し実行する(90%ループ)。
この抽選方法における期待値は、90%ループで獲得する「10個」(1÷(1−90%))となる。
つまり、期待値「10個」を実現する抽選であっても、従来と本発明とでは、その実現方法(考え方)が異なる。
The expected value in the “conventional lottery method” is the sum of “5” obtained by adding “5” (1 ÷ (1-80%)) acquired in the 80% loop to the first “5”, It becomes.
In the “lottery system of the present invention”, lottery is repeatedly executed with a probability of 90% without giving a guaranteed number (0) (90% loop).
The expected value in this lottery method is “10” (1 ÷ (1-90%)) acquired in the 90% loop.
In other words, even in the lottery that realizes the expected value “10”, the realization method (concept) differs between the conventional and the present invention.

(4)上振れ・下振れへの影響
しかしながら、当選を期待できる個数が平均10個と言う点では、従来も本発明も変わらないが、一般的に、抽選(試行)する機会によっては、平均を下回る場合(下振れ)や、平均を上回る場合(上振れ)が生ずる。
ここで、本発明では、「従来の抽選方法」よりも期待値の高い抽選(5回<10回)を実行しているため、同程度に上振れが生じた場合でも、従来の抽選よりも、より大きな個数が得られる(上に振れた場合に大きくなる。)。
(4) Impact on upside / downside However, the average number of people who can expect to win is the same as that of the present invention. However, in general, depending on the chance of lottery (trial), the average Below (upward) or above average (upward).
Here, in the present invention, a lottery with a higher expected value than the “conventional lottery method” (5 times <10 times) is executed. , A larger number can be obtained (increase when swung up).

一方、本発明では、平均10個(=保障値)に満たなかった場合には、強制的に10個に書き換えるため、下振れが生じた場合でも平均の期待値を保障することができる。
(上乗せ抽選確率の一定化と従来の抽選方法の比較2)
(1)別の考え方での説明
上記比較1の(1)及び(2)の部分を別の考え方で説明すると、以下の通りである。
(2)従来の抽選方法の考え方による説明
例えば、上乗せ遊技区間を「10ゲーム」とし、この区間での各ゲームにおける抽選値(当選確率)は次の通りである。
On the other hand, in the present invention, when the average is less than 10 (= guaranteed value), it is forcibly rewritten to 10 so that the average expected value can be ensured even when a downturn occurs.
(Comparison of fixed lottery probability and conventional lottery method 2)
(1) Explanation in another way of thinking The parts of (1) and (2) in the comparison 1 are explained in another way as follows.
(2) Explanation based on the concept of the conventional lottery method For example, the extra game section is “10 games”, and the lottery value (winning probability) in each game in this section is as follows.

1G〜4G:1/1
5G〜10:1/6
このとき、1回の上乗せ抽選に当選した場合に獲得できるゲーム数を「1ゲーム」とした場合、上乗せ遊技区間が全て終了した時点で、獲得する総上乗せゲーム数の期待値は、次の通りである。
(計算式3) (1/1)×4+(1/6)×6=4+1=5ゲーム
つまり、保障ゲーム数は、「4ゲーム」で、上乗せ遊技区間における総上乗せゲーム数の期待値は、「5ゲーム」である。
1G-4G: 1/1
5G-10: 1/6
At this time, when the number of games that can be acquired when winning one extra lottery is “1 game”, the expected value of the total number of additional games to be acquired at the time when all the additional game sections are completed is as follows: It is.
(Calculation Formula 3) (1/1) × 4 + (1/6) × 6 = 4 + 1 = 5 games In other words, the number of guaranteed games is “4 games”, and the expected value of the total number of added games in the added game section is “5 games”.

(3)本発明の抽選方法の考え方による説明
例えば、上乗せ遊技区間が「10ゲーム」とし、この区間での各ゲームにおける抽選値(当選確率)は次の通りである。
1G〜10G:1/2
このとき、1回の上乗せ抽選に当選した場合に獲得できるゲーム数を「1ゲーム」とした場合、上乗せ遊技区間が全て終了した時点で、獲得する総上乗せゲーム数の期待値は、次の通りである。
(3) Explanation based on the concept of the lottery method of the present invention For example, the extra game section is “10 games”, and the lottery value (winning probability) in each game in this section is as follows.
1G-10G: 1/2
At this time, when the number of games that can be acquired when winning one extra lottery is “1 game”, the expected value of the total number of additional games to be acquired at the time when all the additional game sections are completed is as follows: It is.

(計算式4) (1/2)×10=5ゲーム
つまり、保障ゲーム数はない(0ゲーム)が、上乗せ遊技区間における総上乗せゲーム数の期待値は、「5ゲーム」である。
(4)従来の抽選方法と本発明の抽選方法との比較
上記(2)のように、最初に1G〜4Gで4ゲームを渡すような考え方が、「従来の抽選方法」の考え方である。
上記(3)のように、最初に保障ゲーム数を渡さず、高い当選確率で抽選を行う考え方が、「本発明の抽選方法」の考え方である。
(Calculation Formula 4) (1/2) × 10 = 5 Games That is, there is no guaranteed game number (0 game), but the expected value of the total number of added games in the added game section is “5 games”.
(4) Comparison between the conventional lottery method and the lottery method of the present invention As described in (2) above, the idea of first passing 4 games in 1G to 4G is the idea of the “conventional lottery method”.
The idea of “the lottery method of the present invention” is that the lottery is performed at a high winning probability without passing the number of guaranteed games first, as in (3) above.

勿論、「本発明の抽選方法」の場合、このままではゲーム数を保障できないため、10G目の上乗せ抽選が終了した時点で、保障ゲーム数に達していないと、保障ゲーム数(4ゲーム)に書き換えるものである。
(図22及び図23を用いた第2の実施の形態)
図22及び図23を用いて、本発明の第2の実施の形態について説明する。
本実施の形態の特徴は、利益値抽選手段252による利益値の抽選に特徴を有するものである。
(図22を用いた利益値抽選手段の詳細の説明)
図22を用いて、利益値抽選手段の詳細について説明する。
Of course, in the case of the “lottery method of the present invention”, the number of games cannot be guaranteed as it is, and when the extra lottery of the 10G is finished, if the number of guaranteed games has not been reached, the number of guaranteed games is rewritten (4 games). Is.
(Second Embodiment Using FIGS. 22 and 23)
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The feature of the present embodiment is that the profit value lottery means 252 has a characteristic of lottery of profit values.
(Details of profit value lottery means using FIG. 22)
Details of the profit value lottery means will be described with reference to FIG.

図3に図示したメイン制御手段200の利益値抽選手段252の他の実施例を説明するものであり、利益値抽選手段252には、図22に示すように、次の手段を備える。
なお、利益値抽選手段252の手段は、次の(1)〜(5)に限定されない。
(1)基準値抽選手段400
基準値抽選手段400は、利益値を構成する「基準値」を抽選により決定するもものである。
ここで、「基準値」は、利益値を構成する「値」であり、図23に示す「基準ゲーム数」が相当する。
Another embodiment of the profit value lottery means 252 of the main control means 200 shown in FIG. 3 will be described. The profit value lottery means 252 includes the following means as shown in FIG.
The means of the profit value lottery means 252 is not limited to the following (1) to (5).
(1) Standard value lottery means 400
The reference value lottery means 400 determines a “reference value” constituting the profit value by lottery.
Here, the “reference value” is a “value” constituting the profit value, and corresponds to the “reference game number” shown in FIG.

なお、「基準値」として、「基準ゲーム数」を例示したが、これに限定されず、セット数やポイント数等でもよい。
(2)継続抽選手段410
継続抽選手段410は、前記「基準値」を増加させるための継続抽選を実行し、当該継続抽選に当選したことを条件に、継続抽選を繰り返して実行可能なものである。
また、前記継続抽選手段410は、予め定められた継続率で当選か否かを決定する継続抽選を実行可能なものである。
In addition, although the “reference game number” is exemplified as the “reference value”, the present invention is not limited to this, and a set number, a point number, or the like may be used.
(2) Continuous lottery means 410
The continuous lottery means 410 can execute the continuous lottery for increasing the “reference value” and repeat the continuous lottery on the condition that the continuous lottery is won.
The continuous lottery means 410 is capable of executing a continuous lottery that determines whether or not the winning is made at a predetermined continuation rate.

(3)継続率抽選手段420
継続率抽選手段420は、継続抽選手段410による継続抽選が繰り返し実行される前に、継続抽選の継続率を抽選により決定するものである。
(4)カウント手段430
カウント手段430は、継続抽選手段410による継続抽選の繰り返し回数をカウント可能なものである。
(5)利益値算出手段440
利益値算出手段440は、継続抽選に外れ、当該継続抽選の繰り返しの終了後、基準値抽選手段400により決定された基準値と、カウント手段430の「カウント値」とを乗算した「乗算値」を算出するものである。その結果、利益値抽選手段252は、利益値算出手段440により算出される「乗算値」を前記「利益値」として決定するようにしている。
(3) Continuation rate lottery means 420
The continuation rate lottery means 420 determines the continuation rate of the continuous lottery by lottery before the continuous lottery by the continuous lottery means 410 is repeatedly executed.
(4) Counting means 430
The counting means 430 can count the number of continuous lotteries repeated by the continuous lottery means 410.
(5) Profit value calculation means 440
The profit value calculation means 440 is out of the continuous lottery, and after the repetition of the continuous lottery, the “multiplier value” obtained by multiplying the reference value determined by the reference value lottery means 400 and the “count value” of the count means 430 is obtained. Is calculated. As a result, the profit value lottery means 252 determines the “multiplication value” calculated by the profit value calculation means 440 as the “profit value”.

ここで、「カウント値」は、カウント手段430によるカウント回数、すなわち継続抽選手段410による継続抽選の繰り返し回数を意味し、図23に示す「倍加回数」が相当する。
ここで、「乗算値」は、「基準値×カウント値」の式で算出しているが、これに限定されず、「カウント値×基準値」の式で求めてもよい。また、「利益値」も、「基準値×カウント値→利益値」としているが、これに限定されず、「カウント値×基準値→利益値」としてもよい。
(図23を用いた特殊上乗せゲーム数抽選の流れ一例の説明)
図23を用いて、特殊上乗せゲーム数抽選の流れの一例について説明する。
Here, the “count value” means the number of counts by the counting means 430, that is, the number of repetitions of the continuous lottery by the continuous lottery means 410, and corresponds to the “doubling number” shown in FIG.
Here, the “multiplication value” is calculated by the formula “reference value × count value”, but is not limited thereto, and may be calculated by the formula “count value × reference value”. The “profit value” is also “reference value × count value → profit value”, but is not limited thereto, and may be “count value × reference value → profit value”.
(Description of an example of the flow of the special extra game number lottery using FIG. 23)
With reference to FIG. 23, an example of the flow of the special extra game number lottery will be described.

「特殊上乗せゲーム数抽選」は、「特殊上乗せ状態」において、1回の遊技毎に実行され、「第1ART状態」へ加算されることとなる「上乗せゲーム数」を決定する抽選である。
第2の実施の形態に係る「特殊上乗せゲーム数抽選」(図23)は、第1の実施の形態における「特殊上乗せ特化状態の抽選処理」(図14に示すステップS22)において実行される上乗せゲーム数抽選に対応している。そして、特殊上乗せゲーム数抽選により決定された上乗せゲーム数(ステップS67)は、第1の実施の形態と同様に、トータル上乗せG数に加算されたり、保障G数との比較や差分を算出する場面で用いられる。
The “special added game number lottery” is a lottery for determining the “additional game number” that is executed for each game in the “special added state” and is added to the “first ART state”.
The “special extra game number lottery” (FIG. 23) according to the second embodiment is executed in the “special extra special lottery process” (step S22 shown in FIG. 14) in the first embodiment. It corresponds to the number-of-games lottery. Then, the added game number (step S67) determined by the special added game number lottery is added to the total added G number, or the comparison with the guaranteed G number or a difference is calculated, as in the first embodiment. Used in scenes.

上乗せゲーム数は、次の様に、3段階の抽選結果を用いて決定される。
(1)基準ゲーム数抽選は、ゲーム数を示す複数の値(0、10、20、30、40、50、100、200、300)から1つの値を決定するための抽選であって、この基準ゲーム数抽選により決定した値を、基準ゲーム数として決定する(ステップS61)。
(2)継続率抽選は、ステップS63の継続抽選に適用する継続率を示す複数の値(0%、50%、60%、70%、80%)から1つの値を決定するための抽選であって、この継続率抽選により決定した値を、継続抽選の継続率として決定する(ステップS62)。
The number of additional games is determined using the three-stage lottery results as follows.
(1) The reference game number lottery is a lottery for determining one value from a plurality of values (0, 10, 20, 30, 40, 50, 100, 200, 300) indicating the number of games. The value determined by the reference game number lottery is determined as the reference game number (step S61).
(2) The continuation rate lottery is a lottery for determining one value from a plurality of values (0%, 50%, 60%, 70%, 80%) indicating the continuation rate applied to the continuous lottery in step S63. Thus, the value determined by the continuation rate lottery is determined as the continuation rate of the continuous lottery (step S62).

(3)上記(2)で抽選された継続率で倍加する回数を抽選(倍加回数抽選)により決定する(上限回数30回、ステップS63〜S66)。
(4)上記(1)での結果(基準ゲーム数)に、上記(3)の結果(倍加回数)が、上乗せするゲーム数(「基準ゲーム数」×「倍加回数」)となる(S67)。
ここで、「基準ゲーム数抽選」は、役抽選結果に応じて設定された確率で、9種類の中から基準ゲーム数を決定する。
「継続率抽選」は、役抽選結果に応じて設定された確率で、5種類の中から継続率を決定する。
(3) The number of times of doubling at the continuation rate lottered in (2) above is determined by lottery (doubling number lottery) (upper limit of 30 times, steps S63 to S66).
(4) The result of (3) above (number of times of doubling) is added to the result of (1) (number of times of reference game) (number of times of doubling) (“reference number of games” × “number of times of doubling”) (S67) .
Here, the “reference game number lottery” determines the reference game number from nine types with a probability set according to the role lottery result.
“Continuation rate lottery” determines the continuation rate from among five types with a probability set according to the combination lottery result.

「倍加回数抽選」は、継続率抽選で決定した継続率を用いたループ抽選(最大30回継続)により倍加回数を決定する。
例えば、基準ゲーム数=10G、倍加回数(継続当選回数)=4回の場合、上乗せゲーム数は「40G」となる(「上乗せゲーム数」=10G×4回=40G)。
(図24を用いた第3の実施の形態)
図24を用いて、本発明の第3の実施の形態について説明する。
同図は、初期ゲーム数抽選の流れの一例の説明図である。
In “doubling number lottery”, the number of doublings is determined by loop lottery (continuing for a maximum of 30 times) using the continuation rate determined in the continuation rate lottery.
For example, when the reference game number = 10G and the doubling number (continuous winning number) = 4, the added game number is “40G” (“added game number” = 10G × 4 times = 40G).
(Third embodiment using FIG. 24)
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
This figure is an explanatory diagram of an example of the initial game number lottery flow.

本実施の形態の特徴は、本発明の「保障処理」を、初期ゲーム数の決定に利用した点である。
すなわち、図7に示す「通常一般状態」中にART抽選に当選すると、「ART前兆」を経由して「ART状態」へ移行するが、このとき、「ART状態」の初期ゲーム数が初期ゲーム数抽選により決定される。
まず、ステップS70に進み、スタートレバー(スタートスイッチ40)が操作されたか判定される。当該判定は、図3に示す有利遊技制御手段250により行われる。
The feature of this embodiment is that the “guarantee processing” of the present invention is used for determining the initial number of games.
In other words, if the ART lottery is won during the “normal general state” shown in FIG. 7, the state shifts to the “ART state” via the “ART precursor”. At this time, the initial number of games in the “ART state” is the initial game number. Determined by several lotteries.
First, proceeding to step S70, it is determined whether the start lever (start switch 40) has been operated. This determination is made by the advantageous game control means 250 shown in FIG.

上記判定の結果、スタートレバー(スタートスイッチ40)が操作されている場合には、ステップS70から次のステップS71に進み、「基本ゲーム数抽選」が実行され、「基本ゲーム数」(例えば、0、5、10、20、30、40、50G)が決定される。当該抽選は、有利遊技制御手段250により実行される。
上記抽選後、ステップS71から次のステップS72に進み、抽選による「基本ゲーム数」を「総ゲーム数」に加算する。「総ゲーム数」は、抽選による「基本ゲーム数」の累積的な加算である。当該加算は、有利遊技制御手段250により実行される。
As a result of the above determination, if the start lever (start switch 40) is operated, the process proceeds from step S70 to the next step S71, where “basic game number lottery” is executed and “basic game number” (for example, 0) 5, 10, 20, 30, 40, 50G). The lottery is executed by the advantageous game control means 250.
After the lottery, the process proceeds from step S71 to the next step S72, and the “number of basic games” by the lottery is added to the “total number of games”. “Total number of games” is a cumulative addition of “number of basic games” by lottery. The addition is executed by the advantageous game control means 250.

上記加算後、ステップS72から次のステップS73に進み、「継続抽選」が実行される。当該抽選は、有利遊技制御手段250により実行される。
上記抽選後、ステップS73から次のステップS74に進み、「継続抽選」に非当選か否かが判定される。当該判定は、有利遊技制御手段250により行われる。
上記判定の結果、「継続抽選」に非当選でない場合、すなわち当選した場合には、先に説明したには、ステップS71に進み、「基本ゲーム数抽選」が再度、実行される。
これに対し、上記判定の結果、「継続抽選」に非当選の場合、ステップS74から次のステップS75に進み、「総ゲーム数<保障ゲーム数」か、すなわち「総ゲーム数」が「保障ゲーム数」(例えば50G)を下回っているか否かが判定される。「保障ゲーム数」は、予め設定され、遊技者に保障された「初期ゲーム数」を意味する。当該判定は、有利遊技制御手段250により行われる。
After the addition, the process proceeds from step S72 to the next step S73, and “continuous lottery” is executed. The lottery is executed by the advantageous game control means 250.
After the lottery, the process proceeds from step S73 to the next step S74, and it is determined whether or not “continuous lottery” is not won. This determination is performed by the advantageous game control means 250.
As a result of the determination, if the “continuous lottery” is not unwinned, that is, if it is won, the process proceeds to step S71 as described above, and the “basic game number lottery” is executed again.
On the other hand, as a result of the above determination, if “continuous lottery” is not won, the process proceeds from step S74 to the next step S75, where “total game number <guaranteed game number”, ie, “total game number” is “guaranteed game”. It is determined whether or not the number is below (for example, 50G). The “guaranteed game number” means an “initial game number” that is set in advance and guaranteed by the player. This determination is performed by the advantageous game control means 250.

上記判定の結果、「総ゲーム数」が「保障ゲーム数」を下回っている場合には、ステップS75から次のステップS76に進み、「総ゲーム数」と「保障ゲーム数」との差分(ゲーム数)を算出する(差分(ゲーム数)=「保障ゲーム数」−「総ゲーム数」)。当該算出は、有利遊技制御手段250により行われる。
上記算出後、ステップS76から次のステップS77に進み、算出した差分(ゲーム数)を、「総ゲーム数」へ加算する(「総ゲーム数」(保障後)=差分(ゲーム数)+「総ゲーム数」)。当該加算は、有利遊技制御手段250により行われる。
As a result of the determination, if the “total number of games” is less than the “guaranteed game number”, the process proceeds from step S75 to the next step S76, and the difference between the “total game number” and the “guaranteed game number” (games) Number) (difference (number of games) = “number of guaranteed games” − “total number of games”). The calculation is performed by the advantageous game control means 250.
After the above calculation, the process proceeds from step S76 to the next step S77, and the calculated difference (number of games) is added to the “total number of games” (“total number of games” (after guarantee) = difference (number of games) + “total” Number of games "). The addition is performed by the advantageous game control means 250.

上記ステップS75及びステップS76が、本初期ゲーム数抽選における「保障機能」である。
上記加算後、ステップS77から次のステップS78に進み、「総ゲーム数」を「初期ゲーム数」に設定し、本初期ゲーム数抽選の処置を終了する。当該算出は、有利遊技制御手段250により行われる。
一方、先のステップS70の判定結果が、スタートレバー(スタートスイッチ40)が操作されたていない場合には、本初期ゲーム数抽選の処理を終了する。
Steps S75 and S76 are the “guarantee function” in the initial game number lottery.
After the above addition, the process proceeds from step S77 to the next step S78, where “total number of games” is set to “initial number of games” and the initial game number lottery process is terminated. The calculation is performed by the advantageous game control means 250.
On the other hand, if the determination result of the previous step S70 is that the start lever (start switch 40) has not been operated, the initial game number lottery process is terminated.

また、先のステップS75の判定結果が、「総ゲーム数<保障ゲーム数」でない場合、すなわち「総ゲーム数」と「保障ゲーム数」とが等しい場合、或いは「総ゲーム数」が「保障ゲーム数」を上回っている場合には、「保障処理」(ステップS75及びステップS76)を行うこと無く、ステップS78に進み、「総ゲーム数」を「初期ゲーム数」に設定する。
その結果、「保障ゲーム数」を上回る「初期ゲーム数」を獲得できる場合がある。
(上乗せ獲得パターンの変形例A)
つぎに、上乗せ獲得パターンの変形例A〜Gについて説明する。
In addition, when the determination result of the previous step S75 is not “total game number <guaranteed game number”, that is, when “total game number” is equal to “guaranteed game number”, or “total game number” is “guaranteed game”. If the number exceeds “number”, the process proceeds to step S78 without performing the “guarantee process” (steps S75 and S76), and sets the “total number of games” to the “initial number of games”.
As a result, an “initial game number” exceeding the “guaranteed game number” may be obtained.
(Variation A of addition acquisition pattern)
Next, modifications A to G of the addition acquisition pattern will be described.

まず、図16〜21を用いて説明した例1〜例5(以下、「先に説明した例」という。)では、ART移行抽選の当選を条件としてART状態へ移行させるものである。しかし、これに限らず、所定のポイント獲得抽選により獲得したポイントの累計が規定の目標ポイントに達することを条件としてART状態へ移行させる遊技性にも適用可能である。
具体的には、通常一般状態において、毎遊技の役抽選の結果や設定値に応じてポイント獲得抽選を実行し、この抽選で獲得したポイントをトータルポイントとして累計しておく。一方、通常状態には、通常一般状態に比べてポイントを獲得し易い特殊特化状態(30Gの特殊高確ゾーン)を設けておき、この特化状態へ所定の移行抽選に当選することで移行させる。そうすると、通常遊技を進めていくことで、逐次、ポイントを獲得してき、特殊特化状態へ移行することで、大きくポイントを獲得して、規定の目標ポイント(100Pt)に近づける遊技性となる。
First, in Examples 1 to 5 described with reference to FIGS. 16 to 21 (hereinafter referred to as “the example described above”), the ART state lottery is selected and the state is shifted to the ART state. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to the gameability of shifting to the ART state on condition that the total of points acquired by a predetermined point acquisition lottery reaches a predetermined target point.
Specifically, in the normal general state, a point acquisition lottery is executed in accordance with the result and set value of each game, and the points acquired in the lottery are accumulated as total points. On the other hand, in the normal state, a special special state (30G special high-accuracy zone) where points can be easily obtained as compared with the normal general state is provided, and a transition to this special state is made by winning a predetermined lottery. Let Then, by proceeding with the normal game, points are successively acquired, and by shifting to the special special state, a large number of points are acquired, and the game performance becomes close to the specified target point (100 Pt).

このとき、特殊特化状態では、通常一般状態より有利なポイント獲得抽選を実行するものの、それでも期待したほどのポイントが獲得できない場合がある。よって、特殊特化状態が終了するときに、特殊特化状態中に獲得した累計ポイントと、規定の保障ポイント(30Pt)と対比し、所定の保障処理を実行する。これにより、特殊特化状態に対して保障ポイントが設定され、特殊特化状態へ突入すると、必ず、保障ポイント以上のポイントを獲得することができる。
(上乗せ獲得パターンの変形例B)
先に説明した例では、予め区間の長さが確定している上乗せ特化状態に対して規定の保障ゲーム数を設定したものである。しかし、これに限らず、ART状態へ移行するためのART準備状態の様に、予め区間の長さが確定しておらず、任意のタイミングで終了する可能性のある状態に対しても適用可能である。
At this time, in the special special state, although a point acquisition lottery that is more advantageous than the normal general state is executed, there are cases where the points as expected cannot be acquired. Therefore, when the special specialization state ends, a predetermined guarantee process is executed by comparing the accumulated points acquired during the special specialization state with the prescribed guarantee point (30 Pt). As a result, a guarantee point is set for the special special state, and when entering the special special state, it is always possible to obtain points equal to or greater than the guarantee point.
(Variation B of additional acquisition pattern)
In the example described above, a prescribed number of guaranteed games is set for the added special state in which the length of the section is fixed in advance. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is applicable to a state where the length of the section is not fixed in advance and may end at an arbitrary timing, such as an ART preparation state for shifting to the ART state. It is.

具体的には、第2ART準備状態において、毎遊技の役抽選結果に応じて、上乗せゲーム数抽選を実行すると共に、各遊技で獲得した上乗せゲーム数の累計(トータル上乗せゲーム数)を算出しておく。そして、第5RT移行図柄が表示されてRT5への移行条件を満たし、次の遊技から第2ART状態へ移行することとなった場合、このタイミングで、それまでのトータル上乗せゲーム数と、規定の保障ゲーム数とを対比し、所定の保障処理を実行する。これにより、ART準備状態の期間が短くて、早期にRT移行条件を満たしていても、必ず、保障ゲーム数以上の上乗せゲーム数を獲得することができる。   Specifically, in the second ART ready state, according to the result of each game, the number of added games is determined, and the total number of added games acquired in each game (total number of added games) is calculated. deep. If the 5th RT transition symbol is displayed and the transition condition to RT5 is satisfied and the next game is shifted to the 2nd ART state, the total number of games added up to that point and the guarantee of the provisions will be made at this timing. A predetermined guarantee process is executed against the number of games. As a result, even if the period of the ART preparation state is short and the RT transition condition is satisfied early, it is possible to obtain an additional number of games more than the guaranteed number of games.

なお、ART準備状態で獲得した上乗せゲーム数は、最初からART初期ゲーム数に加算してART状態を開始してもよいし、ART状態の途中で加算してもよい。
(上乗せ獲得パターンの変形例C)
先に説明した例は、10ゲームの上乗せ特化状態において、1回の遊技毎に獲得する上乗せゲーム数、つまり、10回のスターレバー操作(契機)で獲得した10個の上乗せゲーム数に対して規定の保障ゲーム数を設定したものである。しかし、これに限らず、例えば、1回のスタートレバー操作(契機)で獲得する上乗せゲーム数に対して規定の保障ゲーム数を設定することも可能である。
The added game number acquired in the ART ready state may be added to the ART initial game number from the beginning to start the ART state, or may be added in the middle of the ART state.
(Modification C of the additional acquisition pattern)
In the example described above, in the specialization state of 10 games, the number of additional games acquired for each game, that is, the number of 10 additional games acquired by 10 star lever operations (trigger) The specified number of guaranteed games. However, the present invention is not limited to this, and for example, it is possible to set a prescribed number of guaranteed games with respect to the number of additional games acquired by one start lever operation (trigger).

例えば、ART状態における最初の遊技を開始するためのスタートレバー操作を契機に、ART状態の初期ゲーム数を決定するものとする。この場合、図24のように、規定の継続率でループ抽選を実行することで総ゲーム数を算出し、算出した総ゲーム数と、規定の保障ゲーム数とを対比し、所定の保障処理を実行する。これにより、1回のスタート操作で獲得する総ゲーム数、つまり、ART状態の初期ゲーム数に対して規定の保障ゲーム数を設定することが可能となる。
(上乗せ獲得パターンの変形例D)
先に説明した例では、10ゲームの上乗せ特化状態(一定の期間)に対して規定の保障ゲーム数を設定したものである。よって、一定の期間内に獲得した上乗せゲーム数を対象としており、その期間内には、当然、上乗せゲーム数抽選が実行されない遊技も含まれる可能性がある。このような一定の期間ではなく、一定回数の上乗せゲーム数抽選に対して規定の保障ゲーム数を設定することも可能である。
For example, it is assumed that the initial number of games in the ART state is determined in response to a start lever operation for starting the first game in the ART state. In this case, as shown in FIG. 24, the total number of games is calculated by executing a loop lottery at a specified continuation rate, the calculated total number of games is compared with the specified number of guaranteed games, and a predetermined security process is performed. Run. As a result, it is possible to set a prescribed guaranteed number of games with respect to the total number of games acquired by one start operation, that is, the initial number of games in the ART state.
(Variation D of additional acquisition pattern)
In the example described above, a prescribed number of guaranteed games is set for an additional special state (a certain period) of 10 games. Therefore, the number of added games acquired within a certain period is targeted, and there is a possibility that a game in which the added game number lottery is not executed is included in the period. It is also possible to set a prescribed number of guaranteed games for a certain number of extra game lotteries instead of such a fixed period.

具体的には、ART状態において、10回の上乗せゲーム数抽選を実行するチャンス(権利)を獲得したとする。このとき、チャンスを実行したときには、必ず、上乗せゲーム数抽選が実行される。この10回の上乗せゲーム数抽選は、10回連続してチャンスを利用してもよいし、一定の期間を挟んでバラバラに10回チャンスを利用してもよい。ただし、10回目のチャンスを利用したときには、それまでのトータルゲーム数と、規定保障ゲーム数とを対比し、所定の保障処理を実行する。これにより、10回の上乗せゲーム数抽選で獲得する上乗せゲーム数に対して規定の保障ゲーム数を設定することが可能となる。
(上乗せ獲得パターンの変形例E)
先に説明した例は、AT状態又はRT状態である上乗せ特化状態に対して規定の保障ゲーム数を設定したものである。しかし、これに限らず、例えば前兆状態の様に、非AT状態又は非RT状態である通常状態に対しても規定の保障ゲーム数を設定すること可能である。
Specifically, it is assumed that in the ART state, a chance (right) to execute the extra game number lottery 10 times is acquired. At this time, whenever a chance is executed, an extra game number lottery is executed. In this 10 extra game lottery, chances may be used 10 times in succession, or 10 chances may be used apart over a certain period. However, when the tenth chance is used, a predetermined guarantee process is executed by comparing the total number of games so far with the prescribed guarantee game number. As a result, it becomes possible to set a prescribed number of guaranteed games with respect to the number of additional games acquired by the extra game number lottery.
(Variation E of the additional acquisition pattern)
In the example described above, a prescribed number of guaranteed games is set for the additional specialized state that is the AT state or the RT state. However, the present invention is not limited to this, and it is possible to set a prescribed number of guaranteed games even for a normal state that is a non-AT state or a non-RT state, such as a precursor state.

例えば、前兆ゲーム数として「40G」が設定された前兆状態において、1回の遊技毎に、ゲーム数を抽選により決定しておく。そして、前兆ゲーム数を消化したときに、各遊技で決定したゲーム数の累計であるトータルゲーム数を算出し、このトータルゲーム数に基づいて、ART状態の初期ゲーム数を決定することとする(「トータルゲーム数=30G」→「初期ゲーム数=300G」)。
このとき、各遊技で獲得するゲーム数は抽選によるため、トータルゲーム数が著しく少ないゲーム数となる場合がありえる。そこで、本発明の様に、前兆ゲーム数を消化したときのトータルゲーム数と、規定の保障ゲーム数とを対比することで、トータルゲーム数、引いてはART状態の初期ゲーム数に対して規定の保障ゲーム数を設定することが可能となる。
(上乗せ獲得パターンの変形例F)
先に説明した例では、ART状態へ高確率に移行させることが可能な特殊特化状態を設けている。このような特殊特化状態に対して保障ゲーム数を設定し、結果、100%の確率でART状態へ移行させることが可能な特殊特化状態を設けることも可能である。
For example, in the precursor state where “40G” is set as the number of precursor games, the number of games is determined by lottery for each game. Then, when the number of precursor games is exhausted, the total number of games, which is the cumulative number of games determined in each game, is calculated, and the initial number of games in the ART state is determined based on the total number of games ( “Total number of games = 30G” → “Initial number of games = 300G”).
At this time, since the number of games acquired in each game is determined by lottery, the total number of games may be extremely small. Therefore, as in the present invention, the total number of games when the number of precursor games is consumed and the prescribed guaranteed number of games are compared, thereby defining the total number of games, and hence the number of initial games in the ART state. It is possible to set the number of guaranteed games.
(Variation F of the additional acquisition pattern)
In the example described above, a special special state that can be shifted to the ART state with high probability is provided. It is also possible to set the number of guaranteed games for such a special special state and, as a result, provide a special special state that can be shifted to the ART state with a probability of 100%.

具体的には、通常一般状態において、特殊特化状態(10Gの特殊ゾーン)へ移行するか否かの特殊ゾーン移行抽選を、通常ART移行抽選とは別に設けておく。この特殊ゾーン移行抽選に当選すると、10ゲームから成る特殊ゾーンへ移行すると共に、当該ゾーン中の各遊技でゲーム数を抽選により獲得していく。そして、特殊ゾーンを終了するときまでに獲得した累計ゲーム数を、ART初期ゲーム数としたART状態を開始する。
ここで、特殊ゾーン中のゲーム数は抽選により獲得するため、累計ゲーム数が「0G」となる場合も起こり得る。すると、この場合、ART初期ゲーム数が「0G」となり、0ゲームのART状態が開始されることになる。これは、とりもなおさず、ART状態へ移行しない(非当選)、と同じ意味になる。よって、このような特殊ゾーンは、ART状態へ高確率に移行させることが可能な従来の特殊特化状態、に相当する。
Specifically, a special zone transfer lottery for determining whether or not to shift to a special special state (10G special zone) in the normal general state is provided separately from the normal ART transfer lottery. When this special zone transfer lottery is won, the game moves to a special zone consisting of 10 games, and the number of games is acquired by lottery in each game in the zone. Then, an ART state is started with the cumulative number of games acquired up to the end of the special zone as the number of ART initial games.
Here, since the number of games in the special zone is acquired by lottery, the cumulative number of games may be “0G”. Then, in this case, the ART initial game number becomes “0G”, and the ART state of 0 game is started. This has the same meaning as not to go to the ART state (non-winning). Therefore, such a special zone corresponds to a conventional special special state that can be shifted to the ART state with high probability.

これに対し、上記の様な特殊ゾーンに対して規定の保障ゲーム数を設定した場合、特殊ゾーンが終了するときに、例え累計ゲーム数が「0G」であったとしても、規定の保障ゲーム数(30G)を対比させることで、保障ゲーム数分のゲーム数を担保する。すると、特殊ゾーンを消化すると、保障ゲーム数以上のゲーム数を獲得することができ、必ず、0Gを超えるゲーム数がART初期ゲーム数として設定することができる。これは、言い換えると、ARTゲーム数は異なるかもしれないが、100%の確率で、ART状態へ移行させることができる、と言うことになる。   On the other hand, when the specified number of guaranteed games is set for the special zone as described above, even if the total number of games is “0G” when the special zone is ended, the specified number of guaranteed games By comparing (30G), the number of games corresponding to the number of guaranteed games is secured. Then, when the special zone is digested, the number of games more than the number of guaranteed games can be obtained, and the number of games exceeding 0G can be set as the number of ART initial games. In other words, although the number of ART games may be different, it is possible to shift to the ART state with a probability of 100%.

したがって、保障ゲーム数を設定しない特殊ゾーンは、ART状態へ高確率に移行させることが可能な特殊特化状態と言え、保障ゲーム数を設定した特殊ゾーンは、ART状態へ100%の確率で移行させることが可能な特殊特化状態と言える。この様に、保障ゲーム数を設定する(保障処理を実行させる)ことで、ART状態への移行を確定させることができる。
(上乗せ獲得パターンの変形例G)
先に説明した例は、上乗せ特化状態において獲得する上乗せゲーム数の長さを決定する場面で保障処理を実行するものである。しかし、これに限らず、ART状態へ移行するか否かを決定する場面で保障処理を実行することも可能である。
Therefore, a special zone in which the number of guaranteed games is not set can be said to be a special special state that can be shifted to the ART state with a high probability. It can be said that it is a special special state that can be made. In this way, the transition to the ART state can be determined by setting the number of guaranteed games (executing the guarantee process).
(Variation G of addition acquisition pattern)
In the example described above, the guarantee process is executed in a scene where the length of the number of additional games acquired in the additional special state is determined. However, the present invention is not limited to this, and it is also possible to execute the guarantee process when determining whether or not to shift to the ART state.

例えば、通常遊技状態において獲得するポイントが規定の目標値に達するとART状態へ移行可能(当選)となる仕様において、通常時に比べ、規定の目標値へより早く達するよう、ポイントが獲得し易い特殊特化状態(10G)を設けておく。この場合、特殊特化状態において、1回の遊技毎に、ポイント獲得抽選を実行すると共に、これにより獲得したポイントをトータルポイントに加算する。そして、特殊特化状態が終了するときに(10ゲーム目の遊技)、トータルポイントと、規定の保障ポイントと、を対比することで、トータルポイント数、引いては、特殊特化状態で獲得可能なポイント数に対して保障を付けることが可能となる。   For example, in a specification that allows a transition to the ART state (winning) when the points earned in the normal gaming state reach a specified target value, special points that are easy to acquire so that the target value can be reached earlier than normal A special state (10G) is provided. In this case, a point acquisition lottery is executed for each game in the special special state, and the points acquired thereby are added to the total points. Then, when the special special state ends (game of the 10th game), the total points can be obtained by comparing the total points with the specified guarantee points, and can be obtained in the special special state. It is possible to secure a guarantee for the number of points.

最終的に、特殊特化状態で獲得したポイント数を、特殊特化状態へ突入する前までに獲得していた累計ポイント数に加算し、この加算したポイント数と、規定の目標値とを比較して、ART遊技状態へ移行するかを決定する。
(実施の形態の補足説明)
先に説明した例では、特殊上乗せ特化状態は、初期ゲーム数(10G)が設定され、この初期ゲーム数を消化すると、当該特化状態を終了して、第2ART状態へ移行する。しかし、この様に、特殊上乗せ特化状態の終了時期を予め決定しておく以外にも、特殊上乗せ特化状態の終了時期が変化(延長、短縮)するようにしてもよい。
Finally, the number of points acquired in the special special state is added to the cumulative number of points acquired before entering the special special state, and this added point number is compared with the specified target value. Then, it is determined whether to shift to the ART gaming state.
(Supplementary explanation of the embodiment)
In the example described above, an initial game number (10G) is set as the special added special state, and when this initial game number is consumed, the special state is terminated and the state shifts to the second ART state. However, the end time of the special added special state may be changed (extended or shortened) in addition to determining the end time of the special added special state in advance.

具体的には、初期ゲーム数を再設定するか否かを決定する抽選(ゲーム数巻戻し抽選)を実行し、これに当選した場合は、その時点での残りゲーム数を、初期ゲーム数に再設定するなどして、特殊上乗せ特化状態の終了時期が変化するようにする。例えば、特殊上乗せ特化状態を「ゲーム数巻戻し抽選」を実行しつつ消化し、残り4ゲームとなった時点で「ゲーム数巻戻し抽選」に当選した場合には、残りゲーム数を「10ゲーム」に再設定することで、特殊上乗せ特化状態を延長することができる。
(実施の形態の補足的な説明)
上記実施の形態は、以下の技術思想を包含する特徴点を含むものである。
Specifically, a lottery (game number rewind lottery) for determining whether or not to reset the initial number of games is executed, and if this is won, the remaining number of games at that time is set as the initial number of games. The end time of the special addition special state is changed by resetting or the like. For example, when the special addition state is digested while executing the “game number rewind lottery” and the remaining four games are won, and the “game number rewind lottery” is won, the remaining game number is set to “10 By re-setting to “Game”, the special addition state can be extended.
(Supplementary explanation of the embodiment)
The above-described embodiment includes features including the following technical idea.

(1)第1の特徴点
(1−1)第1の特徴点の構成
第1の特徴点は、次の通りである。
第一に、遊技の進行に伴って、遊技者の利益を規定する利益値を決定し、当該決定された利益値の値が高いほど、その後の遊技を有利に展開できるようにした遊技機(10)である。
第二に、遊技機(10)には、例えば図3に示すように、次の構成を備える。
(1) First Feature Point (1-1) Configuration of First Feature Point The first feature point is as follows.
First, as the game progresses, a profit value that defines the profit of the player is determined, and the higher the value of the determined profit value, the more advantageous the game can be developed later ( 10).
Secondly, the gaming machine (10) has the following configuration, for example, as shown in FIG.

(1)利益値抽選手段(252)
利益値抽選手段(252)は、予め設定された抽選条件が満たされた場合に、利益値を抽選により決定するものである。
(2)トータル値算出手段(253)
トータル値算出手段(253)は、利益値抽選手段(252)により決定された利益値のトータル値を算出するものである。
(3)保障値記憶手段(254)
保障値記憶手段(254)は、トータル値算出手段(253)により算出されるトータル値の最小限度を保障値として予め記憶したものである。
(1) Profit value lottery means (252)
The profit value lottery means (252) determines a profit value by lottery when a preset lottery condition is satisfied.
(2) Total value calculation means (253)
The total value calculation means (253) calculates the total value of the profit values determined by the profit value lottery means (252).
(3) Guaranteed value storage means (254)
The guaranteed value storage means (254) stores in advance the minimum limit of the total value calculated by the total value calculation means (253) as a guaranteed value.

(4)保障管理手段(255)
保障管理手段(255)は、トータル値算出手段(253)により算出されたトータル値が保障値記憶手段(254)に記憶された保障値を超えている場合に、当該トータル値を用いてその後の遊技を有利に展開できるようにし、トータル値算出手段(253)により算出されたトータル値が保障値記憶手段(254)に記憶された保障値に満たない場合に、当該保障値を用いてその後の遊技を有利に展開できるようにするものである。
ここで、第1の特徴点の構成において、前記保障管理手段は、上述の通り、前記トータル値算出手段により算出されたトータル値が前記保障値記憶手段に記憶された保障値に満たない場合に、前記保障値と同じ値を利益値とすることで、その後の遊技を有利に展開できるようにすることが可能である。しかし、これ以外にも、例えば、前記保障値記憶手段に記憶された保障値以上の値を決定することが可能な保障値抽選手段を設けておき、前記保障管理手段は、前記トータル値が前記保障値に満たない場合、前記保障値抽選手段により値を決定し、この値(すなわち、保障値以上となる値)を利益値とするなど、前記保障値以上の値を利益値としてもよい。
(4) Security management means (255)
When the total value calculated by the total value calculation means (253) exceeds the security value stored in the security value storage means (254), the security management means (255) uses the total value to When the total value calculated by the total value calculation means (253) is less than the guarantee value stored in the guarantee value storage means (254), the subsequent guarantee is made using the guarantee value. The game can be advantageously developed.
Here, in the configuration of the first feature point, the security management means, as described above, when the total value calculated by the total value calculation means is less than the security value stored in the security value storage means. By setting the same value as the guaranteed value as the profit value, it is possible to advantageously develop the subsequent game. However, other than this, for example, there is provided a security value lottery means capable of determining a value equal to or higher than the security value stored in the security value storage means, and the security management means is configured such that the total value is If the value is not less than the guaranteed value, the value is determined by the guaranteed value lottery means, and this value (that is, a value that is equal to or greater than the guaranteed value) is used as the profit value.

また、第1の特徴点の構成において、前記保障値記憶手段により予め記憶される保障値は、遊技全体を通じて一定の保障値とすることができる。しかし、これ以外にも、例えば、複数の上乗せ特化状態(又はART準備状態・チャンスゾーン)が設けられる場合に、各上乗せ特化状態(又はART準備状態・チャンスゾーン)毎に保障値を設定して記憶するなど、前記保障値記憶手段は、前記利益値選手段に利益値が決定される状態(複数ゲームの期間)毎に設定される複数の保障値を記憶しておいてもよい。あるいは、前記保障値記憶手段に記憶される保障値は、所定の抽選により決定された値としてもよい。   In the configuration of the first feature point, the guarantee value stored in advance by the guarantee value storage means can be a constant guarantee value throughout the game. However, in addition to this, for example, when a plurality of specialization states (or ART ready states / chance zones) are provided, a guaranteed value is set for each specialization state (or ART ready state / chance zone). The guarantee value storage means may store a plurality of guarantee values set for each state (period of a plurality of games) in which the profit value is determined by the profit value selection means. Alternatively, the security value stored in the security value storage means may be a value determined by a predetermined lottery.

(1−2)第1の特徴点と実施の形態との対応関係
第1の特徴点と実施の形態との対応関係は、次の通りである。
ここで、「利益値」は、例えば図5に示す利益値抽選手段(252)により決定された「値」を意味し、例えば有利遊技(例えばいわゆる「ART」)の「上乗せゲーム数」が相当する。ここで、「値」は、自然数(正の整数)のほか、「0」を含むものであるが、これに限定されず、「0」を除いてもよいし、或いは「負の整数」を加えてもよい。
ここで、「トータル値」は、例えば図5に示す利益値抽選手段(252)により決定された利益値を合計して得られた「値」であるが、利益値が1回しか得られない場合には、当該利益値に一致する。
(1-2) Correspondence Relationship between First Feature Point and Embodiment The correspondence relationship between the first feature point and the embodiment is as follows.
Here, “profit value” means, for example, “value” determined by the profit value lottery means (252) shown in FIG. To do. Here, the “value” includes a natural number (positive integer) and “0”, but is not limited to this, and “0” may be excluded or a “negative integer” may be added. Also good.
Here, the “total value” is a “value” obtained by totaling the profit values determined by the profit value lottery means (252) shown in FIG. 5, for example, but the profit value can be obtained only once. In this case, it matches the profit value.

ここで、「保障値」は、「利益値」のうち、例えば図5に示す保障値記憶手段(254)に記憶され、遊技者に保障された「利益値」を意味する。
ここで、「トータル値を算出する」の算出のタイミングとしては、例えば「利益値の抽選の度、その都度」が相当する。
(1−3)第1の特徴点のバリエーション
第1の特徴点のバリエーションも、次の通りである。
ここで、「利益値」として、例えば有利遊技(例えば「ART」)の「上乗せゲーム数」を例示したが、これに限定されず、例えば図23に示す「初期ゲーム数」でもよいし、或いはゲーム数に限定されず、セット数やポイント数等でもよい。また、有利遊技として、いわゆる「ART」を例示したが、これに限定されず、いわゆる「AT」でもよい。
Here, the “guarantee value” means a “profit value” stored in, for example, the guarantee value storage means (254) shown in FIG.
Here, the calculation timing of “calculate the total value” corresponds to, for example, “every profit value lottery, each time”.
(1-3) Variations of the first feature point Variations of the first feature point are as follows.
Here, as the “profit value”, for example, the “additional number of games” of the advantageous game (for example, “ART”) is illustrated, but the present invention is not limited to this. For example, the “number of initial games” shown in FIG. It is not limited to the number of games, and the number of sets, the number of points, etc. may be used. In addition, as an advantageous game, so-called “ART” has been exemplified, but the present invention is not limited thereto, and so-called “AT” may be used.

ここで、「トータル値を算出する」の算出のタイミングとして、「利益値の抽選の度、その都度」を例示したが、これに限定されず、「最終ゲーム」における一括算出を含むものである。
ここでは、「トータル値>保障値」の場合と、「トータル値<保障値」の場合と、を特定した。「利益値」の獲得のしかたによっては、「トータル値=保障値」の場合も考えられる。すなわち、「トータル値=保障値」の場合は、結果として同じであるため、「保障値」を「利益値」としてもよいし、或いは「トータル値」を「利益値」としてもよい。
Here, as the timing of calculating “calculate total value”, “every profit value lottery, every time” is exemplified, but the present invention is not limited to this, and includes batch calculation in “final game”.
Here, a case where “total value> guaranteed value” and a case where “total value <guaranteed value” are specified. Depending on how “profit value” is acquired, “total value = guaranteed value” may be considered. That is, since “total value = guaranteed value” is the same as a result, “guaranteed value” may be “profit value”, or “total value” may be “profit value”.

なお、前記トータル値算出手段によるトータル値が前記保障値記憶手段の保障値に満たない場合(或いは等しい場合)、保障値を超える利益値を用いてもよい。
(1−4)第1の特徴点の作用効果
第1の特徴点の作用効果は、次の通りである。
すなわち、第1の特徴点によれば、遊技者が獲得した利益値のトータル値が保障値を超えている場合に、保障値を超えた利益を遊技者に享受させることができるようにするとともに、運悪く、トータル値が保障値に満たない場合にも、最低限、保障値による利益を遊技者に享受させることができる。
If the total value calculated by the total value calculation means is less than (or equal to) the guarantee value stored in the guarantee value storage means, a profit value exceeding the guarantee value may be used.
(1-4) Effects of the first feature point The effects of the first feature point are as follows.
That is, according to the first feature point, when the total value of the profit value obtained by the player exceeds the guaranteed value, the player can enjoy the profit exceeding the guaranteed value. Unfortunately, even if the total value is less than the guaranteed value, the player can at least benefit from the guaranteed value.

その結果、第1の特徴点によれば、遊技者の技量差や偶然等に影響されずに、最低限、保障値による利益を遊技者に公平に分配することができる。
例えば、所定の確率に従った抽選により利益値を決定する場合、例え同じ回数だけ複数の利益値を決定したとしても、これらのトータル値は、必ずしも毎回同じトータル値となる訳ではない。例えば、或るトータル値は大きな利益を示す値(例えば500ゲーム・500枚・500Pt(ポイント、以下「Pt」という。))になったり(上振れを起こしたり)、或るトータル値は小さな利益を示す値(例えば10ゲーム・10枚・10Pt)になったり(下振れを起こしたり)する。この様に、トータル値は、抽選により決定される利益値のトータル(合計・総計)であるため、このトータル値そのままに基づいて、その後の遊技を展開すると、遊技の有利さに大きな幅が生じてしまうことがある。
As a result, according to the first feature point, it is possible to fairly distribute the profits from the guaranteed value to the players at a minimum without being affected by the skill difference or chance of the players.
For example, when the profit value is determined by lottery according to a predetermined probability, even if a plurality of profit values are determined the same number of times, these total values are not necessarily the same total value every time. For example, a certain total value may be a value indicating a large profit (for example, 500 games, 500 cards, 500 Pt (points, hereinafter referred to as “Pt”)), or a certain total value may be a small profit. (E.g., 10 games, 10 cards, 10 Pt) (downswing). In this way, the total value is the total (total / total) of profit values determined by lottery, so if the subsequent game is developed based on this total value as it is, there will be a large range in the advantages of the game. May end up.

これに対し、第1の特徴点では、トータル値そのままではなく、トータル値と保障値とを比較した結果に応じて、その後の遊技を展開するようにしている。このため、トータル値が大きな利益を示す値となって、その後の遊技が「有利さ:大」で展開されたとしても、これ(上振れ)を許容している。一方、トータル値が小さな利益を示す値となって、その後の遊技が「有利さ:小」で展開される場合には、これ(下振れ)を許容せずに、予め定めた保障値に基づいて、その後の遊技が「有利さ:中(>小)」で展開されるようにするものである。   On the other hand, in the first feature point, the subsequent game is developed according to the result of comparing the total value and the guaranteed value, not the total value as it is. For this reason, even if the total value becomes a value indicating a large profit and the subsequent game is developed with “advantage: large”, this (upward) is allowed. On the other hand, when the total value is a value indicating a small profit and the subsequent game is developed with “advantage: small”, this (downside) is not allowed and based on a predetermined guarantee value. Thus, the subsequent game is developed with “advantage: medium (> small)”.

従って、遊技者は、最低限の有利さ(中)が保障されたなかで、利益値を決定する遊技を行うことができつつも、その後の遊技が「有利さ:大」で展開されることを期待することができる。しかも、利益値を決定していくなかで、例えば利益値が少ない場合に抽選確率を上げたり、或いは利益値が多い場合に抽選確率を下げたりするなど、トータル値を算出するまでの抽選確率を必ずしも変化させる必要がないため、利益値抽選手段で用いる抽選テーブルが少なくなって容量が削減され、簡易な抽選処理を実現することができる。これは、第1の特徴点に係る利益値抽選手段や保障管理手段をメイン制御基板に設けたときに、好適となるものである。   Therefore, the player can play a game that determines the profit value while the minimum advantage (medium) is ensured, but the subsequent game is developed with “advantage: large”. You can expect. Moreover, as the profit value is determined, the lottery probability until the total value is calculated, such as increasing the lottery probability when the profit value is small or decreasing the lottery probability when the profit value is large, is determined. Since it is not necessarily changed, the lottery table used in the profit value lottery means is reduced, the capacity is reduced, and a simple lottery process can be realized. This is suitable when the profit value lottery means and the security management means according to the first feature point are provided on the main control board.

(2)第2の特徴点
(2−1)第2の特徴点の構成
第2の特徴点は、上記した第1の特徴点に加え、次の通りである。
すなわち、所定の開始条件が成立した後に前記抽選条件を満たすと、利益値抽選手段(252)による抽選を実行させ、前記開始条件が成立した後に成立する所定の終了条件が成立すると、保障管理手段(255)によりトータル値と保障値とを比較させ、当該比較した結果、前記トータル値又は前記保障値を用いて、その後の遊技を有利に展開できるようにしている。
(2) Second feature point (2-1) Configuration of second feature point The second feature point is as follows in addition to the first feature point described above.
That is, if the lottery condition is satisfied after a predetermined start condition is satisfied, the lottery by the profit value lottery means (252) is executed, and if the predetermined end condition is satisfied after the start condition is satisfied, the security management means According to (255), the total value and the guaranteed value are compared, and as a result of the comparison, the subsequent game can be advantageously developed using the total value or the guaranteed value.

(2−2)第2の特徴点と実施の形態との対応関係
第2の特徴点と実施の形態との対応関係は、次の通りである。
ここで、「所定の開始条件」としては、例えば「ART状態」中の「上乗せ特化ゾーン」(上乗せ特化状態)への突入が相当する。
ここで、「所定の終了条件」は、例えば「上乗せ特化ゾーン」(上乗せ特化状態)の「最終ゲーム」が相当する。
(2−3)第2の特徴点のバリエーション
第2の特徴点のバリエーションは、次の通りである。
(2-2) Correspondence Relationship Between Second Feature Point and Embodiment The correspondence relationship between the second feature point and the embodiment is as follows.
Here, the “predetermined start condition” corresponds to, for example, an entry into an “additional specialization zone” (an addition specialization state) in the “ART state”.
Here, the “predetermined end condition” corresponds to, for example, the “final game” in the “additional special zone” (additional specialization state).
(2-3) Variations of Second Feature Point Variations of the second feature point are as follows.

ここで、「所定の開始条件」として、「上乗せ特化ゾーン」(上乗せ特化状態)への突入を例示したが、これに限定されず、「上乗せ特化ゾーン」において所定の役の成立時、所定の図柄の表示時、ストックやポイントが所定値に達したとき、或いは開始条件の成否の抽選により決定してもよい。
ここで、「所定の終了条件」として、「上乗せ特化ゾーン」(上乗せ特化状態)の「最終ゲーム」を例示したが、これに限定されず、「上乗せ特化ゾーン」において所定の役の成立時、所定の図柄の表示時、ストックやポイントが所定値に達したとき、或いは終了条件の成否の抽選により決定してもよい。
Here, as an example of the “predetermined start condition”, the entry into the “additional specialization zone” (additional specialization state) is illustrated, but the present invention is not limited to this, and when the predetermined combination is established in the “additional specialization zone” It may be determined when a predetermined symbol is displayed, when a stock or points reach a predetermined value, or by a lottery of success or failure of the start condition.
Here, as the “predetermined end condition”, the “final game” of the “addition specialization zone” (addition specialization state) is illustrated, but the present invention is not limited to this, and the “previous specialization zone” has a predetermined role. It may be determined at the time of establishment, when a predetermined symbol is displayed, when a stock or points reach a predetermined value, or by a lottery of success or failure of an end condition.

(2−4)第2の特徴点の作用効果
第2の特徴点は、上記した第1の特徴点の作用効果に加え、次のような作用効果を奏する。
すなわち、第2の特徴点によれば、終了条件の成立を契機として、トータル値と保障値とを比較させることで、終了条件の成立時において、最低限、保障値による利益を遊技者に享受させることができる。
(3)第3の特徴点
(3−1)第3の特徴点の構成
第3の特徴点は、上記した第1の特徴点又は第2の特徴点に加え、次の通りである。
(2-4) Operational Effect of Second Feature Point The second characteristic point has the following operational effect in addition to the above-described operational effect of the first feature point.
In other words, according to the second feature point, when the end condition is satisfied, the total value is compared with the guaranteed value, so that at the time when the end condition is satisfied, the player can receive at least the benefit of the guaranteed value. Can be made.
(3) Third feature point (3-1) Configuration of third feature point The third feature point is as follows in addition to the first feature point or the second feature point described above.

第一に、利益値抽選手段(252)は、予め設定された複数ゲームの期間内において抽選が実行される。
第二に、保障管理手段(255)は、複数ゲームの最終ゲームにおいて、利益値抽選手段(252)により抽選が実行され、当該抽選により決定された利益値を加算したトータル値が保障値に満たない場合に、当該保障値との差分値を求め、当該差分値をトータル値に加算することで、最終ゲームの後の遊技を有利に展開できるようにしている。
(3−2)第3の特徴点と実施の形態との対応関係
第3の特徴点と実施の形態との対応関係は、次の通りである。
First, the profit value lottery means (252) performs lottery within a preset period of a plurality of games.
Secondly, the security management means (255) performs a lottery by the profit value lottery means (252) in the final game of a plurality of games, and the total value obtained by adding the profit values determined by the lottery satisfies the security value. If there is not, a difference value with respect to the guarantee value is obtained, and the difference value is added to the total value, so that the game after the final game can be advantageously developed.
(3-2) Correspondence Relationship Between Third Feature Point and Embodiment The correspondence relationship between the third feature point and the embodiment is as follows.

ここで、「利益値」は、最終回の最終抽選により決定された「最終的な利益値」を意味する。
ここで、「トータル値」は、「最終的な利益値」に、抽選により決定され、図5に示すトータル値算出手段(253)により算出されたトータル値に、「最終的な利益値」を加算して得られた利益値を意味する。
ここで、「差分値」は、「保障値」から「トータル値」を減算した利益値を意味する。
ここで、第3の特徴点の構成において、「複数ゲームの最終ゲームにおいて」とは、第1の実施の形態(図15及び図16)において、「10ゲームの特殊上乗せ特化状態の10G目のゲームにおいて」に相当する。
Here, the “profit value” means the “final profit value” determined by the final lottery of the last round.
Here, the “total value” is determined by lottery to the “final profit value”, and the “final profit value” is added to the total value calculated by the total value calculation means (253) shown in FIG. It means the profit value obtained by adding.
Here, the “difference value” means a profit value obtained by subtracting the “total value” from the “guaranteed value”.
Here, in the configuration of the third feature point, “in the final game of a plurality of games” means “the 10th game in the special addition special state of 10 games” in the first embodiment (FIGS. 15 and 16). Corresponds to “in the game of”.

また、第3の特徴点の構成において、「利益値抽選手段により決定された利益値を加算したトータル値が保障値に満たない場合」とは、第1の実施の形態(図15及び図16)において、「上乗せ抽選により決定された上乗せG数(7)とトータル上乗せG数(20)とを加算した値(27)が保障G数(30)に満たない場合」に相当する。
また、第3の特徴点の構成において、「保障値との差分値を求め、当該差分値をトータル値に加算する」とは、第1の実施の形態(図15及び図16)において、「上乗せ抽選により決定された上乗せG数(7)とトータル上乗せG数(20)とを加算した値(27)と、保障G数(30)との差分値(3)を求め、この差分値(3)を上乗せG数(7)に加算し、この加算後の上乗せG数(10)をトータル上乗せゲーム数(20)に加算する」に相当する。
In the configuration of the third feature point, “when the total value obtained by adding the profit values determined by the profit value lottery means is less than the guaranteed value” refers to the first embodiment (FIGS. 15 and 16). ), “The value (27) obtained by adding the additional G number (7) determined by the additional lottery and the total additional G number (20) is less than the guaranteed G number (30)”.
Further, in the configuration of the third feature point, “determining a difference value from the guaranteed value and adding the difference value to the total value” in the first embodiment (FIGS. 15 and 16). The difference value (3) between the value (27) obtained by adding the additional G number (7) determined by the extra lottery and the total additional G number (20) and the guaranteed G number (30) is obtained, and this difference value ( 3) is added to the added G number (7), and the added G number (10) after this addition is added to the total added game number (20).

また、第3の特徴点の構成において、「最終ゲームの後の遊技を有利に展開する」とは、第1の実施の形態(図15及び図16)において、「特殊上乗せ特化状態を終了し、当該特化状態で獲得したゲーム数(20)が加算された第2ART状態(残り40Gから残り60Gへ増加した状態)へ移行する」に相当する。
なお、第1の実施の形態では、図15に示す様に、最終ゲームにおいて、トータル上乗せG数が保障G数に満たないか否かを判定した(S51)後に、上乗せ抽選により決定された上乗せG数をトータル上乗せG数に加算している(S52)。このため、保障G数と判定されるの際のトータル上乗せG数は、当該遊技において上乗せ抽選により決定された上乗せG数を加算していない値である。よって、保障G数との判定のとき(S51)や、差分値を求めるとき(S56)には、上述の通り、その時点でのトータル上乗せG数ではなく、その時点でのトータル上乗せG数に当該遊技において決定された上乗せG数を加算した値を用いることになる。
In the configuration of the third feature point, “advantageously develop the game after the final game” means that “the special added special state is terminated in the first embodiment (FIGS. 15 and 16)” Then, the state shifts to the second ART state (the state in which the remaining 40G is increased to the remaining 60G) to which the number of games (20) acquired in the specialized state is added.
In the first embodiment, as shown in FIG. 15, in the final game, after determining whether or not the total additional G number is less than the guaranteed G number (S51), the additional determined by the additional lottery The total number of G is added and added to the number of G (S52). Therefore, the total additional G number when it is determined as the guaranteed G number is a value obtained by not adding the additional G number determined by the extra lottery in the game. Therefore, when determining with the guaranteed G number (S51) or obtaining the difference value (S56), as described above, the total added G number at that time is not the total added G number at that time. A value obtained by adding the additional G number determined in the game is used.

なお、例えば、上乗せ抽選により決定された上乗せG数をトータル上乗せG数に加算した後、保障G数との判定や差分値を求める場合には、第1の実施の形態とは異なり、前記トータル上乗せG数そのものが保障G数に満たないか否かを判定し、前記トータル上乗せG数そのものと保障G数との差分値を求めることとなる。
(3−3)第3の特徴点の作用効果
第3の特徴点は、上記した第1の特徴点又は第2の特徴点の作用効果に加え、次のような作用効果を奏する。
Note that, for example, when adding the added G number determined by the extra lottery to the total added G number and then determining the difference from the guaranteed G number or obtaining the difference value, unlike the first embodiment, the total It is determined whether the added G number itself is less than the guaranteed G number, and a difference value between the total added G number itself and the guaranteed G number is obtained.
(3-3) Action Effect of Third Feature Point The third feature point has the following action effect in addition to the action effect of the first feature point or the second feature point.

すなわち、第3の特徴点によれば、複数ゲームの最終ゲームにおいて、トータル値が保障値に満たない場合に、当該保障値との差分値を求め、当該差分値をトータル値に加算することで、最低限、保障値による利益を遊技者に享受させることができる。
(4)第4の特徴点
(4−1)第4の特徴点の構成
第4の特徴点は、上記した第3の特徴点に加え、次の通りである。
第一に、利益値抽選手段(252)により決定された利益値を、報知手段(例えば画像表示部84)により報知可能な報知制御手段(331)を備える。
That is, according to the third feature point, in the final game of a plurality of games, when the total value is less than the guaranteed value, a difference value from the guaranteed value is obtained, and the difference value is added to the total value. At a minimum, it is possible to allow the player to enjoy the benefit of the guaranteed value.
(4) Fourth Feature Point (4-1) Configuration of Fourth Feature Point The fourth feature point is as follows in addition to the third feature point described above.
First, it is provided with notification control means (331) capable of notifying profit values determined by the profit value lottery means (252) by means of notification means (for example, the image display unit 84).

第二に、保障管理手段(255)は、差分値を、最終ゲームにおいて利益値抽選手段(252)により決定された利益値に加算して合計値を求める。
第三に、報知制御手段(331)は、保障管理手段(255)が求めた合計値を、最終ゲームにおいて利益値に代えて報知手段(70)により報知させるようにしている。
第4の特徴点の構成において、報知制御手段は、例えば利益値抽選手段により利益値を決定したときに、この決定した利益値が遊技者にとって有利な利益値である場合(例えば上乗せ抽選により決定したゲーム数が「0」を超える場合)に、この決定した利益値を報知するように設けるとよい。ただし、これ以外にも、報知制御手段は、利益値抽選手段により利益値を決定したときに利益値を報知したり、利益値抽選手段による抽選が行われたときに利益値を報知するようにしてもよい。
Second, the security management means (255) adds the difference value to the profit value determined by the profit value lottery means (252) in the final game to obtain a total value.
Third, the notification control means (331) causes the notification means (70) to notify the total value obtained by the security management means (255) instead of the profit value in the final game.
In the configuration of the fourth feature point, when the profit control value is determined by the profit value lottery means, for example, when the determined profit value is a profit value advantageous to the player (for example, determined by an extra lottery). When the number of played games exceeds “0”), the determined profit value may be notified. However, in addition to this, the notification control means notifies the profit value when the profit value is determined by the profit value lottery means, or notifies the profit value when the profit value lottery means is performed. May be.

(4−2)第4の特徴点と実施の形態との対応関係
第4の特徴点と実施の形態との対応関係は、次の通りである。
ここで、「報知手段」としては、例えば図3に示す画像表示部(84)を例示したが、これに限定されず、演出用ランプ(78)を用いて表示させたり、或いはスピーカ(72)を用いて音声により報知するようにしてもよい。
ここで、「合計値」は、「最終的な利益値」に、「差分値」を加算した値を意味する。
ここで、第4の特徴点の構成において、「差分値を、最終ゲームにおいて利益値抽選手段により決定された利益値に加算して合計値に求める」とは、第1の実施の形態(図15及び図16)において、「特殊上乗せ特化状態の10G目の遊技において、差分値(3)を、上乗せ抽選により決定された上乗せG数(7)とに加算して合計値(10)を求める」ことに相当する。
(4-2) Correspondence Relationship Between Fourth Feature Point and Embodiment The correspondence relationship between the fourth feature point and the embodiment is as follows.
Here, as the “notification means”, for example, the image display unit (84) shown in FIG. 3 is exemplified, but the present invention is not limited to this. You may make it alert | report by audio | voice using.
Here, “total value” means a value obtained by adding “difference value” to “final profit value”.
Here, in the configuration of the fourth feature point, “the difference value is added to the profit value determined by the profit value lottery means in the final game to obtain the total value” is the first embodiment (FIG. 15 and FIG. 16) “In the 10G game in the special extra special state, the difference value (3) is added to the extra G number (7) determined by the extra lottery, and the total value (10) is obtained. This is equivalent to “seeking”.

また、第4の特徴点の構成において、「合計値を、最終ゲームにおいて利益値に代えて報知手段により報知させる」とは、第1の実施の形態(図15及び図16、図17(G))において、「合計値(10)を、10G目の上乗せ抽選により決定された上乗せG数(7)に代えて報知する」ことに相当する。
(4−3)第4の特徴点の作用効果
第4の特徴点は、上記した第3の特徴点の特徴点の作用効果に加え、次のような作用効果を奏する。
In the configuration of the fourth feature point, “notifying the total value by the notification means instead of the profit value in the final game” means that the first embodiment (FIGS. 15, 16, and 17G) )) Is equivalent to “notifying the total value (10) in place of the added G number (7) determined by the 10G extra lottery”.
(4-3) Action Effect of Fourth Feature Point The fourth feature point has the following action effect in addition to the action effect of the feature point of the third feature point.

すなわち、第4の特徴点によれば、最終ゲームにおいて利益値抽選手段により決定された利益値に、保障値との差分値を加算した合計値を、遊技者に報知することができる。
その結果、第4の特徴点によれば、保障の結果を遊技者にわかりやすく報知することができる。
(5)第5の特徴点
(5−1)第5の特徴点の構成
第5の特徴点は、上記した第1〜第4の特徴点のいずれか一つの特徴点に加え、次の通りである。
That is, according to the fourth feature point, it is possible to notify the player of the total value obtained by adding the difference value with the guaranteed value to the profit value determined by the profit value lottery means in the final game.
As a result, according to the fourth feature point, the guarantee result can be notified to the player in an easily understandable manner.
(5) Fifth feature point (5-1) Configuration of fifth feature point In addition to any one of the first to fourth feature points described above, the fifth feature point is as follows. It is.

第一に、利益値抽選手段(252)には、例えば図22に示すように、次の構成を備える。
(1)基準値抽選手段(400)
基準値抽選手段(400)は、利益値を構成する基準値を抽選により決定するものである。
(2)継続抽選手段(410)
継続抽選手段(410)は、前記基準値を増加させるための継続抽選を実行し、当該継続抽選に当選したことを条件に、継続抽選を繰り返して実行可能なものである。
(3)カウント手段(430)
カウント手段(430)は、継続抽選手段(410)による継続抽選の繰り返し回数をカウント可能なものである。
First, the profit value lottery means (252) has the following configuration, for example, as shown in FIG.
(1) Standard value lottery means (400)
The reference value lottery means (400) determines a reference value constituting the profit value by lottery.
(2) Continuous lottery means (410)
The continuous lottery means (410) executes the continuous lottery for increasing the reference value, and can repeatedly execute the continuous lottery on condition that the continuous lottery is won.
(3) Counting means (430)
The counting means (430) can count the number of repetitions of the continuous lottery by the continuous lottery means (410).

(4)利益値算出手段(440)
利益値算出手段(440)は、継続抽選に外れ、当該継続抽選の繰り返しの終了後、基準値抽選手段(400)により決定された基準値と、カウント手段(430)のカウント値とを乗算した「乗算値」を算出するものである。
第二に、利益値抽選手段(252)は、利益値算出手段(440)により算出される「乗算値」を「利益値」として決定するようにしている。
ここで、第5の特徴点の構成において、利益値算出手段は、基準値抽選手段により決定された基準値と、カウント手段よりカウントされたカウント値(繰り返し回数)を乗算した乗算値を算出し、この算出した乗算値を、利益値抽選手段が利益値として決定する。
(4) Profit value calculation means (440)
The profit value calculation means (440) is out of the continuous lottery, and after the repetition of the continuous lottery, the reference value determined by the reference value lottery means (400) is multiplied by the count value of the count means (430) The “multiplication value” is calculated.
Second, the profit value lottery means (252) determines the “multiplication value” calculated by the profit value calculation means (440) as the “profit value”.
Here, in the configuration of the fifth feature point, the profit value calculation means calculates a multiplication value obtained by multiplying the reference value determined by the reference value lottery means and the count value (number of repetitions) counted by the counting means. The profit value lottery means determines the calculated multiplication value as the profit value.

よって、例えば、基準値が「10」である場合、カウント手段によるカウント値が「1」であると乗算値は「10」となり、結果、利益値は「10」に決定される。同様に、基準値が「10」である場合、カウント手段によるカウント値が「5」であると乗算値は「50」となり、結果、利益値は「50」に決定される。ここで、前者の利益値は、基準値そのものの値(利益値=基準値)であり、また、後者の利益値は、基準値を5倍した値(利益値=基準値×5)である。この様に、基準値を繰り返し加算した結果が利益値となる、言い換えると、複数の基準値を集めた結果が最終的な利益値となることから、第5の特徴点の構成においては、「利益値を構成する基準値」、としている。   Thus, for example, when the reference value is “10”, if the count value by the counting means is “1”, the multiplication value is “10”, and as a result, the profit value is determined to be “10”. Similarly, when the reference value is “10”, if the count value by the counting means is “5”, the multiplication value is “50”, and as a result, the profit value is determined to be “50”. Here, the former profit value is the value of the reference value itself (profit value = reference value), and the latter profit value is a value obtained by multiplying the reference value by 5 (profit value = reference value × 5). . In this way, the result of repeatedly adding the reference values becomes the profit value, in other words, the result of collecting a plurality of reference values becomes the final profit value. Therefore, in the configuration of the fifth feature point, “ “Reference value constituting profit value”.

なお、第5の特徴点の構成において、カウント手段によるカウント値の初期値を「0」とし、継続抽選に当選しなかった場合、利益値算出手段により算出する乗算値(ひいては利益値)が「0」となる(利益値=0、利益値が得られない)ように設けることができる。しかし、これ以外にも、例えばカウント手段によりカウント値の初期値を「1」とするなど、利益値算出手段による算出値(利益値)が、常に「0」を超える(利益値>0、利益値が得られる)ように設けてもよい。
(5−2)第5の特徴点と実施の形態との対応関係
第5の特徴点と実施の形態との対応関係は、次の通りである。
In the configuration of the fifth feature point, when the initial value of the count value by the counting means is “0” and the continuous lottery is not won, the multiplication value (and thus the profit value) calculated by the profit value calculating means is “ 0 ”(profit value = 0, profit value cannot be obtained). However, other than this, the calculated value (profit value) by the profit value calculating means always exceeds “0” (for example, profit value> 0, profit It may be provided so that a value can be obtained.
(5-2) Correspondence Relationship Between Fifth Feature Point and Embodiment The correspondence relationship between the fifth feature point and the embodiment is as follows.

ここで、「基準値」は、利益値を構成する「値」であり、例えば図23に示す「基準ゲーム数」が相当する。
ここで、「カウント値」は、例えば図22に示すカウント手段(430)によるカウント回数、すなわち継続抽選手段(410)による継続抽選の繰り返し回数を意味し、例えば図23に示す「倍加回数」が相当する。
ここで、「乗算値」は、「基準値×カウント値」の式で算出している。また、「利益値」も、「基準値×カウント値→利益値」としている。
Here, the “reference value” is a “value” that constitutes a profit value, and corresponds to, for example, the “reference game number” shown in FIG.
Here, “count value” means, for example, the number of counts by the counting means (430) shown in FIG. 22, that is, the number of repetitions of continuous lottery by the continuous lottery means (410). Equivalent to.
Here, the “multiplication value” is calculated by the formula “reference value × count value”. The “profit value” is also “reference value × count value → profit value”.

(5−3)第5の特徴点のバリエーション
第5の特徴点のバリエーションは、次の通りである。
ここで、「基準値」として、「基準ゲーム数」を例示したが、これに限定されず、セット数やポイント数等でもよい。
ここで、「乗算値」として、「基準値×カウント値」の式を例示したが、これに限定されず、「カウント値×基準値」の式で求めてもよい。また、「利益値」も、「基準値×カウント値→利益値」を例示したが、これに限定されず、「カウント値×基準値→利益値」としてもよい。
(5-3) Variation of Fifth Feature Point Variations of the fifth feature point are as follows.
Here, the “reference game number” is exemplified as the “reference value”, but the present invention is not limited to this, and a set number, a point number, or the like may be used.
Here, an example of “reference value × count value” is exemplified as “multiplication value”, but the present invention is not limited to this, and it may be obtained by an expression of “count value × reference value”. The “profit value” is also exemplified by “reference value × count value → profit value”, but is not limited thereto, and may be “count value × reference value → profit value”.

(5−4)第5の特徴点の作用効果
第5の特徴点は、上記した第1〜第4の特徴点のいずれか一つの特徴点の作用効果に加え、次のような作用効果を奏する。
すなわち、第5の特徴点によれば、継続抽選の繰り返し回数をカウントすることで、利益値を構成する基準値を増加させることできる。
(6)第6の特徴点
(6−1)第6の特徴点の構成
第6の特徴点は、上記した第5の特徴点に加え、次の通りである。
(5-4) Action Effect of Fifth Feature Point The fifth feature point has the following action effect in addition to the action effect of any one of the first to fourth feature points. Play.
That is, according to the fifth feature point, the reference value constituting the profit value can be increased by counting the number of repetitions of the continuous lottery.
(6) Sixth feature point (6-1) Configuration of sixth feature point The sixth feature point is as follows in addition to the fifth feature point described above.

第一に、継続抽選手段(410)は、予め定められた継続率で当選か否かを決定する継続抽選を実行可能なものである。
第二に、利益値抽選手段(252)は、例えば図22に示すように、継続抽選手段410による継続抽選が繰り返し実行される前に、継続抽選の継続率を抽選により決定する継続率抽選手段(420)を備える。
(6−2)第6の特徴点の作用効果
第6の特徴点は、上記した第5の特徴点の作用効果に加え、次のような作用効果を奏する。
First, the continuous lottery means (410) is capable of executing a continuous lottery for determining whether or not the winning is made at a predetermined continuation rate.
Second, the profit value lottery means (252) is a continuation rate lottery means for determining the continuation rate of the continuous lottery by lottery before the continuous lottery by the continuous lottery means 410 is repeatedly executed, for example, as shown in FIG. (420).
(6-2) Action Effect of Sixth Feature Point The sixth feature point has the following action effect in addition to the action effect of the fifth feature point.

すなわち、第6の特徴点によれば、継続率を抽選により決定することで、継続抽選の繰り返し回数を変化させることできる。
(7)第7の特徴点
(7−1)第7の特徴点の構成
第7の特徴点は、次の通りである。
第一に、通常遊技と、通常遊技より遊技者に有利で、複数のゲーム数の間、実行可能な有利遊技とを有する遊技機(10)である。
That is, according to the sixth feature point, by determining the continuation rate by lottery, the number of repetitions of the continuous lottery can be changed.
(7) Seventh feature point (7-1) Configuration of seventh feature point The seventh feature point is as follows.
The first is a gaming machine (10) having a normal game and an advantageous game that is more advantageous to the player than the normal game and can be executed for a plurality of games.

第二に、遊技機(10)には、例えば図3及び図5に示すように、次の構成を備える。
(1)利益値抽選手段(252)
利益値抽選手段(252)は、有利遊技において、少なくとも複数回の抽選が実行され、当該抽選により上乗せゲーム数を決定するものである。
(2)トータル値算出手段(253)
トータル値算出手段(253)は、利益値抽選手段(252)により決定された上乗せゲーム数のトータルゲーム数を算出するものである。
Second, the gaming machine (10) has the following configuration as shown in FIGS. 3 and 5, for example.
(1) Profit value lottery means (252)
The profit value lottery means (252) executes at least a plurality of lotteries in the advantageous game, and determines the number of additional games by the lottery.
(2) Total value calculation means (253)
The total value calculating means (253) is for calculating the total number of added games determined by the profit value lottery means (252).

(3)保障値記憶手段(254)
保障値記憶手段(254)は、トータル値算出手段(253)により算出されるトータルゲーム数の最小値を保障ゲーム数として予め記憶したものである。
(4)報知制御手段(331)
報知制御手段(331)は、複数回の抽選のうち、最終回に実行される最終抽選を除き、最終回に至る間に実行された抽選により決定された上乗せゲーム数を報知手段(70)により毎回報知した後、当該報知した上乗せゲーム数の加算後のトータルゲーム数を報知するものである。
(3) Guaranteed value storage means (254)
The guaranteed value storage means (254) stores in advance the minimum value of the total number of games calculated by the total value calculation means (253) as the guaranteed number of games.
(4) Notification control means (331)
The notification control means (331) uses the notification means (70) to determine the number of added games determined by the lottery executed during the final round, except for the final lottery executed in the final round among a plurality of lotteries. After each notification, the total number of games after the addition of the notified number of added games is notified.

(5)保障管理手段(255)
保障管理手段(255)は、最終抽選において、当該最終抽選により決定された最終上乗せゲーム数をトータルゲーム数に加算して得られた加算ゲーム数が、保障値記憶手段(254)に記憶された保障ゲーム数を超えている場合に、最終上乗せゲーム数を報知手段(70)により報知させた後、加算ゲーム数を報知手段(70)によりトータルゲーム数として報知させるものである。
さらに、保障管理手段(255)は、加算ゲーム数が保障ゲーム数に満たない場合に、当該保障ゲーム数との差分を求め、当該差分ゲーム数に最終上乗せゲーム数を加算して得られた合計ゲーム数を報知手段(70)により報知させた後、保障ゲーム数を報知手段(70)によりトータルゲーム数として報知させるものである。
(5) Security management means (255)
In the final lottery, the security management means (255) stores in the security value storage means (254) the added game number obtained by adding the final added game number determined by the final lottery to the total game number. When the number of guaranteed games is exceeded, the number of added games is notified by the notifying means (70), and then the number of added games is notified by the notifying means (70) as the total number of games.
Further, the security management means (255) calculates the difference from the number of guaranteed games when the number of added games is less than the number of guaranteed games, and adds the final added game number to the number of difference games. After the number of games is notified by the notification means (70), the number of guaranteed games is notified by the notification means (70) as the total number of games.

(7−2)第7の特徴点と実施の形態との対応関係
第7の特徴点と実施の形態との対応関係は、次の通りである。
ここで、「有利遊技」としては、例えばいわゆる「ART」が相当する。
ここで、「上乗せゲーム数」は、自然数(正の整数)のほか、「0」を含むものであるこれに限定されず、「0」を除いてもよいし、或いは「負の整数」を加えてもよい。
ここで、「トータルゲーム数」は、例えば図5に示す利益値抽選手段(252)により決定された上乗せゲーム数を合計して得られた「ゲーム数」であるが、自然数(正の整数)の上乗せゲーム数が1回しか得られない場合には、当該上乗せゲーム数に一致する。
(7-2) Correspondence Relationship Between Seventh Feature Point and Embodiment The correspondence relationship between the seventh feature point and the embodiment is as follows.
Here, the “advantageous game” corresponds to, for example, a so-called “ART”.
Here, the “additional game number” is not limited to a natural number (a positive integer) and includes “0”, but “0” may be excluded or a “negative integer” may be added. Also good.
Here, the “total number of games” is a “number of games” obtained by adding up the number of additional games determined by the profit value lottery means (252) shown in FIG. 5, for example, but is a natural number (positive integer). When the number of additional games can be obtained only once, it matches the number of additional games.

ここで、「トータルゲーム数を算出する」の算出のタイミングとしては、例えば「上乗せゲーム数の抽選の度、その都度」が相当する。
ここで、「保障ゲーム数」は、例えば図5に示す保障値記憶手段(254)に記憶され、遊技者に保障された「上乗せゲーム数」を意味する。
(7−3)第7の特徴点のバリエーション
第7の特徴点のバリエーションは、次の通りである。
ここで、「有利遊技」として、いわゆる「ART」を例示したが、これに限定されず、いわゆる「AT」でもよい。
Here, the calculation timing of “calculate the total number of games” corresponds to, for example, “every lottery for the number of additional games, each time”.
Here, the “number of guaranteed games” means, for example, the “number of added games” stored in the guaranteed value storage means (254) shown in FIG. 5 and guaranteed to the player.
(7-3) Variation of Seventh Feature Point Variations of the seventh feature point are as follows.
Here, although “so-called“ ART ”is exemplified as“ advantageous game ”, it is not limited to this and so-called“ AT ”may be used.

ここで、「トータルゲーム数を算出する」の算出のタイミングとしては、「上乗せゲーム数の抽選の度、その都度」を例示したが、これに限定されず、「最終ゲーム」における一括算出を含むものである。
(7−4)第7特徴点の作用効果
第7の特徴点は、次のような作用効果を奏する。
すなわち、第7の特徴点によれば、上記した第1の特徴点と同様の技術思想の下、有利遊技における上乗せゲーム数を保障することができる。
Here, the calculation timing of “calculate the total number of games” is exemplified by “every time the number of extra games to be drawn, each time”, but is not limited to this, and includes batch calculation in the “final game”. It is a waste.
(7-4) Operational effect of seventh feature point The seventh feature point has the following operational effect.
That is, according to the seventh feature point, the number of additional games in the advantageous game can be guaranteed under the same technical idea as the first feature point.

これに加え、第7の特徴点によれば、トータルゲーム数を複数回の抽選により決定し、各回の抽選により決定された上乗せゲーム数を遊技者に報知することができる。
さらに、第7の特徴点によれば、最終回に実行される抽選においては、加算ゲーム数が保障ゲーム数に満たない場合に、保障ゲーム数との差分を求め、当該差分ゲーム数に最終上乗せゲーム数を加算して得られた合計ゲーム数を、遊技者に報知することができる。
その結果、第7の特徴点によれば、保障の結果を遊技者にわかりやすく報知することができる。
In addition, according to the seventh feature point, the total number of games can be determined by a plurality of lotteries, and the number of added games determined by each lottery can be notified to the player.
Further, according to the seventh feature point, in the lottery executed in the final round, when the number of added games is less than the number of guaranteed games, a difference from the number of guaranteed games is obtained and added to the number of difference games. The total number of games obtained by adding the number of games can be notified to the player.
As a result, according to the seventh feature point, the guarantee result can be notified to the player in an easily understandable manner.

(8)第8の特徴点
(8−1)第8の特徴点の構成
第8の特徴点は、次の通りである。
第一に、遊技機(10)には、例えば図3及び図5に示すように、次の構成を備える。
(1)通常遊技制御手段(例えば遊技状態制御手段240)
通常遊技制御手段(例えば遊技状態制御手段240)は、通常遊技を制御するものである。
(8) Eighth feature point (8-1) Configuration of eighth feature point The eighth feature point is as follows.
First, the gaming machine (10) has the following configuration as shown in FIGS. 3 and 5, for example.
(1) Normal game control means (for example, game state control means 240)
The normal game control means (for example, the game state control means 240) controls the normal game.

(2)有利遊技制御手段(250)
有利遊技制御手段(250)は、通常遊技より有利で、予め設定された所定の遊技区間の有利遊技を制御するものである。
(3)上乗せ抽選手段(例えば利益値抽選手段252)
上乗せ抽選手段(例えば利益値抽選手段252)は、有利遊技の遊技区間を延長可能な上乗せ区間を上乗せ抽選により決定するとともに、予め設定された複数ゲーム間において複数回の上乗せ抽選を実行するものである。
(2) Advantageous game control means (250)
The advantageous game control means (250) is more advantageous than the normal game and controls advantageous games in a predetermined game section set in advance.
(3) Additional lottery means (for example, profit value lottery means 252)
The extra lottery means (for example, the profit value lottery means 252) is to determine an extra section that can extend the game section of the advantageous game by extra lottery and to execute an extra lottery multiple times between a plurality of preset games. is there.

(3)上乗せ管理手段(例えば保障管理手段255)
上乗せ管理手段(例えば保障管理手段255)は、複数ゲーム間において上乗せ抽選手段(例えば利益値抽選手段252)により決定された決定区間のトータル区間を算出し、複数ゲームの終了時までに算出されたトータル区間と保障区間とを比較し、トータル区間が保障区間に対し長い場合に、当該トータル区間を遊技者に付与し、トータル区間が保障区間に対し短い場合に、保障区間以上の上乗せ区間を遊技者に付与するものである。
第二に、上乗せ抽選手段(例えば利益値抽選手段252)は、複数ゲームを少なくとも前半ゲームと後半ゲームとに仮に区切り、前半用の上乗せ抽選確率が、前半ゲームにおいて保障区間を獲得させるために、高確率に仮に設定され、後半用の上乗せ抽選確率が、前半用の上乗せ抽選確率に比較し、低確率に仮に設定された場合を仮想し、複数ゲーム間において、上乗せ抽選確率が一定に設定された所定抽選確率を用い、当該所定抽選確率を仮想した後半用の上乗せ抽選確率より高確率に設定している。
(3) Additional management means (eg security management means 255)
The additional management means (for example, the security management means 255) calculates the total interval of the determined sections determined by the additional lottery means (for example, the profit value lottery means 252) between a plurality of games, and is calculated by the end of the plurality of games. Comparing the total section and the guaranteed section, if the total section is longer than the guaranteed section, the total section is given to the player, and if the total section is shorter than the guaranteed section, the additional section more than the guaranteed section is played It is given to the person.
Second, the extra lottery means (for example, the profit value lottery means 252) temporarily divides a plurality of games into at least the first half game and the second half game, and the first lot extra lottery probability Temporarily set to a high probability, the extra lottery probability for the second half is compared with the upper lottery probability for the first half, hypothetically set to a low probability, and the extra lottery probability is set constant between multiple games. The predetermined lottery probability is used, and the predetermined lottery probability is set higher than the virtual lottery probability for the latter half.

(8−2)第8の特徴点と実施の形態との対応関係
第8の特徴点と実施の形態との対応関係は、次の通りである。
ここで、「有利遊技」としては、例えばいわゆる「ART」が相当する。
ここで、「遊技区間」は、例えば「ゲーム数」で規定している。
ここで、「上乗せ区間」は、例えば「上乗せゲーム数」で規定している。
ここで、「決定区間」は、例えば図5に示す上乗せ抽選手段(例えば利益値抽選手段252)により決定された「区間」を意味し、例えば有利遊技(例えば「ART」)の「上乗せゲーム数」が相当する。なお、「決定区間」は、個々の「区間」を意味し、これに対し、「上乗せ区間」は全体的な「区間」を意味するが、複数ゲームの終了時までに一つの「決定区間」しか得られない場合には、当該「決定区間」と「上乗せ区間」とは一致する。
(8-2) Correspondence Relationship Between Eighth Feature Point and Embodiment The correspondence relationship between the eighth feature point and the embodiment is as follows.
Here, the “advantageous game” corresponds to, for example, a so-called “ART”.
Here, the “game section” is defined by “number of games”, for example.
Here, the “additional section” is defined by, for example, “the number of additional games”.
Here, the “determined section” means, for example, the “section” determined by the extra lottery means (for example, the profit value lottery means 252) shown in FIG. 5, for example, “the number of extra games in the advantageous game (for example,“ ART ”). "Corresponds. “Decision section” means an individual “section”, whereas “additional section” means an overall “section”, but one “determination section” by the end of multiple games. In the case where only the information can be obtained, the “determined section” and the “additional section” match.

ここで、「トータル区間」は、例えば図5に示す上乗せ抽選手段(例えば利益値抽選手段252)により決定された「決定区間」を合計して得られた「区間」であるが、「決定区間」が1回しか得られない場合には、トータル区間と一致する。
ここで、「保障区間」は、遊技者に予め保障された「上乗せ区間」を意味する。
つぎに、先に説明した段落「0185」及び「0186」の例を用いて説明する。
ここで、「前記上乗せ抽選手段は、前記複数ゲームを少なくとも前半ゲームと後半ゲームとに仮に区切り、」としては、「複数ゲーム」として「10ゲーム」を例示し、「前半ゲーム」として「1G〜4G」を例示し、「後半ゲーム」として「5G〜10G」を例示している。
Here, the “total section” is a “section” obtained by summing up the “determined sections” determined by the extra lottery means (for example, profit value lottery means 252) shown in FIG. "Is obtained only once, it matches the total interval.
Here, the “guaranteed section” means an “additional section” guaranteed in advance by the player.
Next, description will be made using the example of paragraphs “0185” and “0186” described above.
Here, “the added lottery means temporarily divides the plurality of games into at least the first half game and the second half game”, “10 games” is exemplified as “multiple games”, and “1G˜ “4G” is exemplified, and “5G-10G” is exemplified as the “second half game”.

ここで、「前記前半用の上乗せ抽選確率が、前記前半ゲームにおいて前記保障区間を獲得させるために、高確率に仮に設定され、」としては、「1/1」を例示している。
ここで、「前記後半用の上乗せ抽選確率が、前記前半用の上乗せ抽選確率に比較し、低確率に仮に設定された場合を仮想し、」として、「1/6」を例示し、前半用の「1/1」に比較し、低確率に設定している。
ここで、前記複数ゲーム間において一定に設定される上乗せ抽選は、前記複数ゲーム(10G)を前記前半ゲーム(4G)と前記後半ゲーム(6G)とに区切った場合、前記前半ゲームの上乗せ抽選における上乗せ区間の期待値(1/1×4=4ゲーム)と、前記後半ゲーム(6G)の上乗せ抽選における上乗せ区間の期待値(1/6×6=1ゲーム)と、を合計した値(5ゲーム)となる期待値(5ゲーム)が前記複数ゲーム(10G)において得られる抽選確率(5/10=1/2)に設定されている。
Here, “1/1” is exemplified as “the first half extra lottery probability is provisionally set to a high probability in order to obtain the guaranteed section in the first half game”.
Here, “1/6” is exemplified as “when the additional lottery probability for the latter half is set to a low probability compared with the upper lottery probability for the first half” Compared to “1/1”, a low probability is set.
Here, the extra lottery that is set between the plurality of games is the same as in the extra lottery when the plural games (10G) are divided into the first half game (4G) and the second half game (6G). The sum of the expected value (1/1 × 4 = 4 games) of the extra section and the expected value (1/6 × 6 = 1 game) of the extra section in the extra lottery of the latter half game (6G) (5 The expected value (5 games) to be (game) is set to the lottery probability (5/10 = 1/2) obtained in the plurality of games (10G).

なお、第8の特徴点について、先に説明した段落「0185」及び「0186」と関連付けて説明したが、これらは一例であり、段落「0185」及び「0186」に例示した数値に限定されない。
(8−3)第8の特徴点のバリエーション
第8の特徴点のバリエーションは、次の通りである。
ここで、「有利遊技」として、いわゆる「ART」を例示したが、これに限定されず、いわゆる「AT」でもよい。
The eighth feature point has been described in association with the previously described paragraphs “0185” and “0186”. However, these are merely examples, and are not limited to the numerical values exemplified in the paragraphs “0185” and “0186”.
(8-3) Variation of Eighth Feature Point Variations of the eighth feature point are as follows.
Here, although “so-called“ ART ”is exemplified as“ advantageous game ”, it is not limited to this and so-called“ AT ”may be used.

ここで、「遊技区間」として、「ゲーム数」を例示したが、これに限定されず、例えばセット数やポイント数等で規定してもよい。
ここで、「上乗せ区間」、「決定区間」、「トータル区間」及び「保障区間」として、「上乗せゲーム数」を例示したが、これに限定されず、例えばセット数やポイント数等で規定してもよい。
(8−4)第8の特徴点の作用効果
第8の特徴点は、次のような作用効果を奏する。
Here, “game number” is exemplified as “game section”, but is not limited to this, and may be defined by, for example, the number of sets or the number of points.
Here, the “number of added games” is exemplified as “additional section”, “determined section”, “total section”, and “guarantee section”, but is not limited to this. May be.
(8-4) Operational Effect of Eighth Feature Point The eighth characteristic point has the following operational effect.

すなわち、第8の特徴点によれば、上記した第1の特徴点と同様の技術思想の下、有利遊技における上乗せ区間を保障することができる。
これに加え、第8の特徴点によれば、複数ゲーム間において、上乗せ抽選確率を高確率に設定することができる。
In other words, according to the eighth feature point, it is possible to guarantee the extra section in the advantageous game under the same technical idea as the first feature point.
In addition to this, according to the eighth feature point, it is possible to set a high lottery probability between the plurality of games.

(第1の実施の形態)
10 遊技機 12 筐体
14 前扉 16 図柄表示窓部
20 上パネル
22 下パネル 24 ホッパーユニット
26 メダル受け皿 28 メダル払出口
30 操作部 34 マックスベットスイッチ
36 精算スイッチ 38 メダル投入口
40 スタートスイッチ 50 ストップスイッチ
L 左ストップスイッチ C 中ストップスイッチ
R 右ストップスイッチ
60 リールユニット
61 図柄 62 リール
63 リールテープ 64 左リール
66 中リール 68 右リール
70 演出装置
72 スピーカー 74 上部スピーカー
76 下部スピーカー 78 演出用ランプ
80 上部ランプ 82 下部ランプ
84 画像表示部 86 有効ライン
100 遊技制御手段 200 メイン制御手段
210 役抽選手段 220 リール制御手段
230 遊技結果判定手段
240 遊技状態制御手段 241 ノーマル状態制御手段
242 RT1状態制御手段 243 RT状態制御手段
250 有利遊技制御手段(ART) 251 AT抽選手段
252 利益値抽選手段 253 トータル値算出手段
254 保障値記憶手段 255 保障管理手段
260 ホッパー制御手段 270 送信制御手段
300 サブ制御手段
310 受信制御手段 320 通常状態制御手段
330 AT状態制御手段 331 報知制御手段
(第2の実施の形態)
400 基準値抽選手段
410 継続抽選手段 420 継続率抽選手段
430 カウント手段 440 利益値算出手段
(First embodiment)
10 gaming machine 12 chassis
14 Front door 16 Symbol display window
20 Upper panel
22 Lower panel 24 Hopper unit
26 Medal tray 28 Medal payout exit
30 Control section 34 Max bet switch
36 Checkout switch 38 Medal slot
40 Start switch 50 Stop switch L Left stop switch C Middle stop switch R Right stop switch
60 reel unit
61 design 62 reel
63 Reel tape 64 Left reel
66 Middle reel 68 Right reel
70 Production equipment
72 Speaker 74 Upper speaker
76 Lower speaker 78 Production lamp
80 Upper lamp 82 Lower lamp
84 Image display area 86 Effective line
100 Game control means 200 Main control means
210 Role lottery means 220 Reel control means
230 Game result judging means
240 Game state control means 241 Normal state control means
242 RT1 state control means 243 RT state control means
250 Advantageous game control means (ART) 251 AT lottery means
252 Profit value lottery means 253 Total value calculation means
254 Security value storage means 255 Security management means
260 Hopper control means 270 Transmission control means
300 Sub-control means
310 Reception control means 320 Normal state control means
330 AT state control means 331 Notification control means (second embodiment)
400 Standard value lottery means
410 Continuous lottery means 420 Continuation rate lottery means
430 Counting means 440 Profit value calculating means

Claims (9)

遊技の進行に伴って、遊技者の利益を規定する利益値を決定し、当該決定された利益値の値が高いほど、その後の遊技を有利に展開できるようにした遊技機において、
予め設定された抽選条件が満たされた場合に、前記利益値を抽選により決定する利益値抽選手段を備え、
前記利益値抽選手段には、
前記利益値を構成する基準値を抽選により決定する基準値抽選手段と、
前記基準値を増加させるための継続抽選を実行し、当該継続抽選に当選したことを条件に、前記継続抽選を繰り返して実行可能な継続抽選手段と、
前記継続抽選手段による前記継続抽選の繰り返し回数をカウント可能なカウント手段と、
前記継続抽選に外れ、当該継続抽選の繰り返しの終了後、前記基準値抽選手段により決定された前記基準値と、当該継続抽選の繰り返しが終了したときの前記カウント手段のカウント値とを乗算した乗算値を算出する利益値算出手段と、
を備え、
前記利益値抽選手段は、
前記継続抽選の繰り返しの終了後、前記利益値算出手段により算出される前記乗算値を前記利益値として決定するようにしていることを特徴とする遊技機。
As the game progresses, the profit value that defines the profit of the player is determined, and the higher the value of the determined profit value, the more advantageous the game can be developed later.
Profit value lottery means for determining the profit value by lottery when a preset lottery condition is satisfied,
In the profit value lottery means,
A reference value lottery means for determining the reference value constituting the profit value by lottery;
A continuous lottery means for executing the continuous lottery for increasing the reference value and executing the continuous lottery repeatedly on condition that the continuous lottery is won;
Counting means capable of counting the number of repetitions of the continuous lottery by the continuous lottery means;
Multiplication by which the reference value determined by the reference value lottery means is multiplied by the count value of the counting means when the repetition of the continuous lottery ends after the continuous lottery is over and the repetition of the continuous lottery ends. Profit value calculating means for calculating a value;
With
The profit value lottery means
After the repetition of the continuous lottery, the multiplication value calculated by the profit value calculation means is determined as the profit value.
前記基準値抽選手段は、「0」を含む複数の値から抽選により選択した値を前記基準値として決定する、The reference value lottery means determines a value selected by lottery from a plurality of values including “0” as the reference value.
ことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。The gaming machine according to claim 1.
前記利益値抽選手段により決定された利益値のトータル値を算出するトータル値算出手段を備えている、A total value calculating means for calculating a total value of profit values determined by the profit value lottery means;
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の遊技機。The gaming machine according to claim 1 or 2, characterized in that
前記トータル値算出手段により算出される前記トータル値の最小限度を保障値として予め記憶した保障値記憶手段を備えている、Comprising a guarantee value storage means for preliminarily storing the minimum value of the total value calculated by the total value calculation means as a guarantee value;
ことを特徴とする請求項3に記載の遊技機。The gaming machine according to claim 3.
前記トータル値算出手段により算出されたトータル値が前記保障値記憶手段に記憶された保障値に満たない場合に、当該保障値を用いてその後の遊技を有利に展開できるようにする保障管理手段を備えている、Security management means for enabling the subsequent game to be advantageously developed using the security value when the total value calculated by the total value calculation means is less than the security value stored in the security value storage means. Have
ことを特徴とする請求項4に記載の遊技機。The gaming machine according to claim 4, wherein:
前記継続抽選手段は、予め定められた継続率で当選か否かを決定する継続抽選を実行可能なものであり、The continuous lottery means is capable of executing a continuous lottery that determines whether or not the winning is performed at a predetermined continuation rate,
前記利益値抽選手段は、  The profit value lottery means
前記継続抽選手段による前記継続抽選が繰り返し実行される前に、前記継続抽選の継続率を抽選により決定する継続率抽選手段を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の遊技機。  The continuation rate lottery means for determining the continuation rate of the continuous lottery by lottery before the continuous lottery by the continuous lottery means is repeatedly executed. Game machines.
所定の開始条件が成立した後に前記抽選条件を満たすと、前記利益値抽選手段による抽選を実行させ、When the lottery condition is satisfied after a predetermined start condition is satisfied, the lottery by the profit value lottery means is executed,
前記開始条件が成立した後に成立する所定の終了条件が成立すると、前記保障管理手段により前記トータル値と前記保障値とを比較させ、当該比較した結果、前記トータル値又は前記保障値を用いて、その後の遊技を有利に展開できるようにしていることを特徴とする請求項5に記載の遊技機。  When a predetermined end condition that is satisfied after the start condition is satisfied is satisfied, the security management means compares the total value with the security value, and as a result of the comparison, using the total value or the security value, 6. The gaming machine according to claim 5, wherein a subsequent game can be advantageously developed.
前記利益値抽選手段は、The profit value lottery means
予め設定された複数ゲームの期間内において抽選が実行され、  A lottery is executed within a preset period of multiple games,
前記保障管理手段は、  The security management means is:
前記複数ゲームの最終ゲームにおいて、前記利益値抽選手段により抽選が実行され、当該抽選により決定された利益値を加算した前記トータル値が前記保障値に満たない場合に、当該保障値との差分値を求め、当該差分値を前記トータル値に加算することで、前記最終ゲームの後の遊技を有利に展開できるようにしていることを特徴とする請求項5に記載の遊技機。  In the final game of the plurality of games, when the lottery is executed by the profit value lottery means and the total value obtained by adding the profit values determined by the lottery is less than the guarantee value, the difference value from the guarantee value 6. The gaming machine according to claim 5, wherein the game after the final game can be advantageously developed by obtaining the difference value and adding the difference value to the total value.
前記利益値抽選手段により決定された利益値を、報知手段により報知可能な報知制御手段を備え、A notification control means capable of notifying the profit value determined by the profit value lottery means by the notification means;
前記保障管理手段は、  The security management means is:
前記差分値を、前記最終ゲームにおいて前記利益値抽選手段により決定された利益値に加算して合計値を求め、  The difference value is added to the profit value determined by the profit value lottery means in the final game to obtain a total value,
前記報知制御手段は、  The notification control means includes
前記保障管理手段が求めた前記合計値を、前記最終ゲームにおいて前記利益値に代えて前記報知手段により報知させるようにしていることを特徴とする請求項8に記載の遊技機。  9. The gaming machine according to claim 8, wherein the informing means notifies the total value obtained by the security management means in place of the profit value in the final game.
JP2015089320A 2015-04-24 2015-04-24 Game machine Active JP5965023B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015089320A JP5965023B1 (en) 2015-04-24 2015-04-24 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015089320A JP5965023B1 (en) 2015-04-24 2015-04-24 Game machine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015241693A Division JP6023868B1 (en) 2015-12-11 2015-12-11 Game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5965023B1 true JP5965023B1 (en) 2016-08-03
JP2016202671A JP2016202671A (en) 2016-12-08

Family

ID=56558085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015089320A Active JP5965023B1 (en) 2015-04-24 2015-04-24 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5965023B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018068935A (en) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社オリンピア Game machine

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6130040B1 (en) * 2016-10-14 2017-05-17 山佐株式会社 Game machine
JP6303185B1 (en) * 2016-10-26 2018-04-04 株式会社北電子 Game machine
JP6967022B2 (en) * 2017-04-30 2021-11-17 株式会社藤商事 Revolving pachinko machine
JP6967023B2 (en) * 2017-04-30 2021-11-17 株式会社藤商事 Revolving pachinko machine
JP6821500B2 (en) * 2017-05-16 2021-01-27 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine
JP6886180B2 (en) * 2017-09-04 2021-06-16 株式会社オリンピア Pachinko machine

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010246582A (en) * 2009-04-10 2010-11-04 Olympia:Kk Game machine
JP2012205893A (en) * 2011-03-14 2012-10-25 Sammy Corp Slot machine
JP2013090902A (en) * 2011-02-15 2013-05-16 Net Corp Game machine
JP2013230311A (en) * 2012-05-01 2013-11-14 Newgin Co Ltd Game machine
JP2014018286A (en) * 2012-07-13 2014-02-03 Newgin Co Ltd Game machine
JP2014073179A (en) * 2012-10-03 2014-04-24 Newgin Co Ltd Game machine
JP2014073180A (en) * 2012-10-03 2014-04-24 Newgin Co Ltd Game machine
JP2014079345A (en) * 2012-10-16 2014-05-08 Olympia:Kk Game machine
JP2014103980A (en) * 2012-11-22 2014-06-09 Yamasa Kk Game machine
JP2014117540A (en) * 2012-12-18 2014-06-30 Sammy Corp Slot machine
JP2014144107A (en) * 2013-01-29 2014-08-14 Daito Giken:Kk Game board

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010246582A (en) * 2009-04-10 2010-11-04 Olympia:Kk Game machine
JP2013090902A (en) * 2011-02-15 2013-05-16 Net Corp Game machine
JP2012205893A (en) * 2011-03-14 2012-10-25 Sammy Corp Slot machine
JP2013230311A (en) * 2012-05-01 2013-11-14 Newgin Co Ltd Game machine
JP2014018286A (en) * 2012-07-13 2014-02-03 Newgin Co Ltd Game machine
JP2014073179A (en) * 2012-10-03 2014-04-24 Newgin Co Ltd Game machine
JP2014073180A (en) * 2012-10-03 2014-04-24 Newgin Co Ltd Game machine
JP2014079345A (en) * 2012-10-16 2014-05-08 Olympia:Kk Game machine
JP2014103980A (en) * 2012-11-22 2014-06-09 Yamasa Kk Game machine
JP2014117540A (en) * 2012-12-18 2014-06-30 Sammy Corp Slot machine
JP2014144107A (en) * 2013-01-29 2014-08-14 Daito Giken:Kk Game board

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018068935A (en) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社オリンピア Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016202671A (en) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5965023B1 (en) Game machine
JP6605236B2 (en) Slot machine
JP6023868B1 (en) Game machine
JP2022038596A (en) Game machine
JP5788621B1 (en) Slot machine
JP5674075B1 (en) Game machine
JP6442550B2 (en) Game machine
JP5510856B1 (en) Game machine
JP6339127B2 (en) Game machine
JP6157701B1 (en) Game machine
JP6043859B1 (en) Game machine
JP5840806B1 (en) Game machine
JP6454602B2 (en) Game machine
JP5747113B1 (en) Game machine
JP6322752B2 (en) Game machine
JP6209186B2 (en) Game machine
JP2016054752A (en) Game machine
JP2015202310A (en) Game machine
JP5913646B1 (en) Game machine
JP5816944B2 (en) Game machine
JP5721154B1 (en) Game machine
JP6761527B2 (en) Slot machine
JP6106314B2 (en) Game machine
JP5944032B2 (en) Game machine
JP6221081B2 (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5965023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250