JP5963999B1 - 太陽電池の製造方法および太陽電池 - Google Patents

太陽電池の製造方法および太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5963999B1
JP5963999B1 JP2016517013A JP2016517013A JP5963999B1 JP 5963999 B1 JP5963999 B1 JP 5963999B1 JP 2016517013 A JP2016517013 A JP 2016517013A JP 2016517013 A JP2016517013 A JP 2016517013A JP 5963999 B1 JP5963999 B1 JP 5963999B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doped layer
concentration
silicon substrate
single crystal
concentration boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016517013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016080348A1 (ja
Inventor
弘也 山林
弘也 山林
孝之 森岡
孝之 森岡
古畑 武夫
武夫 古畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56013885&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5963999(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5963999B1 publication Critical patent/JP5963999B1/ja
Publication of JPWO2016080348A1 publication Critical patent/JPWO2016080348A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022433Particular geometry of the grid contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02366Special surface textures of the substrate or of a layer on the substrate, e.g. textured ITO/glass substrate or superstrate, textured polymer layer on glass substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0312Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIVBIV compounds, e.g. SiC
    • H01L31/03125Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIVBIV compounds, e.g. SiC characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

第1導電型の半導体基板における一面に、第2導電型の不純物が第1の濃度で拡散された第1ドープ層と、第1の濃度よりも低い第2の濃度で第2導電型の不純物が拡散されて第1ドープ層と表面粗さが異なる第2ドープ層と、を形成する第1工程と、第1ドープ層に電気的に接続する金属電極を第1ドープ層上に形成する第2工程と、を含む。第2工程では、第1ドープ層と第2ドープ層との表面粗さの差により生じる第1ドープ層と第2ドープ層とにおける光反射率の差に基づいて第1ドープ層の位置を検出し、検出した第1ドープ層の位置に合わせて金属電極を形成する。

Description

本発明は、選択エミッタ構造を有する太陽電池の製造方法および太陽電池に関する。
結晶系シリコン太陽電池セルにおいては、光電変換効率を高めるために、選択エミッタ構造が利用されている。選択エミッタ構造は、シリコン基板に形成されている不純物の拡散領域において、電極と接続する領域に受光部よりも高い濃度で表面不純物濃度を形成している構造である。選択エミッタ構造においては、シリコン基板と電極との接触抵抗が低減する。さらに、受光部の不純物拡散濃度を低くしていることで、受光部でのキャリアの再結合を抑制することができ、光電変換効率の向上が図れる。
一般的に選択エミッタ構造を形成する方法として、特許文献1には、スクリーン印刷法により半導体基板上にペースト等を塗布して、ボロン等の不純物が高濃度に拡散された拡散層を受光面側に選択的に形成する方法が開示されている。また、他の方法として、特許文献2には、イオン注入法を利用してエミッタ層を形成する方法が開示されている。
特開2010−56465号公報 特開2013−128095号公報
しかしながら、上記の特許文献1に記載されている太陽電池を形成する方法では、ボロンが拡散された不純物拡散領域と金属電極の設計マスクパターンとのアライメントを容易にするために、ボロンを拡散する面積を広くする必要がある。高濃度の不純物拡散領域では、電界効果により発電に寄与する少数キャリアの接合界面でのパッシベーション効果を高めることができる。一方で、不純物拡散領域内で太陽光により生成されたキャリアは、高濃度の不純物拡散領域で再結合して光電変換に寄与しない。
接合界面での電界によるパッシベーション効果を得ること、ならびに、オーミック接触抵抗を少なくする上で、高濃度の不純物拡散領域を狭幅化した場合は、高濃度の不純物拡散領域と金属電極との位置合わせにずれが生じる場合がある。金属電極が高濃度の不純物拡散領域から外れると、金属電極とシリコン基板との接触部分における電気的抵抗、すなわち接触抵抗が高くなりフィルファクター(Fill Factor:FF)の低下を招く。また、金属電極で覆われない高濃度の不純物拡散領域においては、不純物拡散領域内で太陽光により生成されたキャリアの再結合による光電変換特性の低下が発生する。すなわち、高濃度の不純物拡散領域と金属電極との位置ずれに起因した発電効率の低下が生じる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、選択エミッタ構造を有する太陽電池において、高濃度に不純物が拡散された不純物拡散層に対する電極の位置合わせ精度の向上が図られた太陽電池を実現することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、第1導電型の半導体基板における一面に、第2導電型の不純物が第1の濃度で拡散された第1ドープ層と、第1の濃度よりも低い第2の濃度で第2導電型の不純物が拡散されて第1ドープ層と表面粗さが異なる第2ドープ層と、を形成する第1工程と、第1ドープ層に電気的に接続する金属電極を第1ドープ層上に形成する第2工程と、を含む。第1工程は、半導体基板における一面に第1テクスチャー構造を形成する第3工程と、第1テクスチャー構造が形成された半導体基板の一面の表層に、第1ドープ層を既定のパターンで形成する第4工程と、半導体基板の一面における第1ドープ層以外の領域をエッチングして第1溝開口部を形成する第5工程と、少なくとも第1溝開口部の表層に、前記第2ドープ層を形成する第6工程と、を含む。第2工程では、第1ドープ層と第2ドープ層との表面粗さの差により生じる第1ドープ層と第2ドープ層とにおける光反射率の差に基づいて第1ドープ層の位置を検出し、検出した第1ドープ層の位置に合わせて金属電極を形成すること、を特徴とする。
本発明によれば、選択エミッタ構造を有する太陽電池において、高濃度に不純物が拡散された不純物拡散層に対する電極の位置合わせ精度の向上が図られた太陽電池が得られる、という効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池を受光面と対向する裏面側から見た下面図 本発明の実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池を受光面側から見た上面図 本発明の実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池の模式断面図であり、図1中のA−A’線および図2中のB−B’線に沿った断面図 本発明の実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池の高濃度ボロンドープ層と第1低濃度ボロンドープ層と第2低濃度ボロンドープ層との位置関係に注目して示す図であり、結晶系シリコン太陽電池の裏面側の一部を切り取って見た斜視図 本発明の実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造工程の一例を模式的に示す要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造工程の一例を模式的に示す要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造工程の一例を模式的に示す要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造工程の一例を模式的に示す要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造工程の一例を模式的に示す要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造工程の一例を模式的に示す要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造工程の一例を模式的に示す要部断面図 本発明の実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造方法を示すフローチャート 本発明の実施の形態1におけるイオン注入法を示す模式断面図 本発明の実施の形態1における選択エミッタ領域の形状の一例を示す図であり、n型単結晶シリコン基板を裏面側から見た下面図 本発明の実施の形態1においてイオン注入法により形成された選択エミッタ領域の形状の一例を示す図であり、n型単結晶シリコン基板の裏面側の一部を切り取って見た斜視図 本発明の実施の形態1にかかる選択エミッタ領域の形状の一例を示す図であり、n型単結晶シリコン基板の裏面側の一部を切り取って見た斜視図 本発明の実施の形態2におけるドーパントペースト印刷法を示す模式断面図 本発明の実施の形態2においてドーパントペースト印刷法により形成された選択エミッタ領域の形状の一例を示す図であり、n型単結晶シリコン基板の裏面側の一部を切り取って見た斜視図 本発明の実施の形態2にかかる選択エミッタ領域の形状の一例を示す図であり、n型単結晶シリコン基板の裏面側の一部を切り取って見た斜視図 本発明の実施の形態3にかかる結晶系シリコン太陽電池の模式断面図 本発明の実施の形態3にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造工程の一例を模式的に示す要部断面図 本発明の実施の形態3にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造工程の一例を模式的に示す要部断面図 本発明の実施の形態3にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造工程の一例を模式的に示す要部断面図 本発明の実施の形態3にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造工程の一例を模式的に示す要部断面図 本発明の実施の形態4にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造方法を示すフローチャート 本発明の実施の形態4にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造工程の一例を模式的に示す要部断面図 本発明の実施の形態4にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造工程の一例を模式的に示す要部断面図 本発明の実施の形態4にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造工程の一例を模式的に示す要部断面図 本発明の実施の形態4にかかる結晶系シリコン太陽電池のp型不純物ドープ層を拡大して示す模式断面図
以下に、本発明の実施の形態にかかる太陽電池の製造方法および太陽電池を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、以下に示す図面においては、理解の容易のため、各部材の縮尺が実際とは異なる場合がある。各図面間においても同様である。また、平面図であっても、図面を見やすくするためにハッチングを付す場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池を受光面と対向する裏面側から見た下面図である。図2は、本発明の実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池を受光面側から見た上面図である。図3は、本発明の実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池の模式断面図であり、図1中のA−A’線および図2中のB−B’線に沿った断面図である。図2中のB−B’線の位置は、結晶系シリコン太陽電池の面内において図1中のA−A’線の位置に対応している。
実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池は、結晶系シリコン基板であるn型単結晶シリコン基板1と、p型のドープ層であるp型不純物ドープ層3と、n型のドープ層であるn型不純物ドープ層4と、受光面パッシベーション膜である受光面シリコン酸化膜(SiO膜)5および受光面シリコン窒化膜(SiN膜)6と、裏面パッシベーション膜である裏面シリコン酸化膜(SiO膜)7および裏面シリコン窒化膜(SiN膜)8と、金属電極である裏面電極9と、金属電極である受光面電極10とを備える。
実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池は、結晶系シリコン基板を有する。結晶系シリコン基板は、単結晶シリコン基板および多結晶シリコン基板を含むが、特に(100)面が表面上、すなわち主面に形成されている単結晶シリコン基板が好ましい。また、結晶系シリコン基板は、p型の導電性を有するシリコン基板を用いてもよく、n型の導電性を有するシリコン基板を用いてもよい。本実施の形態1では、n型単結晶シリコン基板1を用いた場合を説明する。p型の導電性を有するシリコン基板を用いる場合にも、以下で示す各部材を同様に用いればよい。
n型単結晶シリコン基板1の光入射面である受光面と対向する裏側の表層には、ボロンが拡散されたドープ層であるp型不純物ドープ層3が形成されて、pn接合が形成されている。また、p型不純物ドープ層3が形成されたn型単結晶シリコン基板1の裏面上には、絶縁膜からなる裏面パッシベーション膜である、裏面シリコン酸化膜7と裏面シリコン窒化膜8とが順次形成されている。
p型不純物ドープ層3は、高濃度ボロンドープ層3aと、第1低濃度ボロンドープ層3bと、第2低濃度ボロンドープ層3cとを含む。高濃度ボロンドープ層3aは、第1低濃度ボロンドープ層3bと第2低濃度ボロンドープ層3cとに対して相対的に高濃度にボロンが拡散されている。すなわち、第1低濃度ボロンドープ層3bと第2低濃度ボロンドープ層3cとは、高濃度ボロンドープ層3aに対して相対的に低濃度にボロンが拡散されている。そして、第2低濃度ボロンドープ層3cは、第1低濃度ボロンドープ層3bに対して同等または相対的に低濃度にボロンが拡散されている。
図4は、本発明の実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池の高濃度ボロンドープ層3aと、第1低濃度ボロンドープ層3bと、第2低濃度ボロンドープ層3cとの位置関係に注目して示す図であり、結晶系シリコン太陽電池の裏面側の一部を切り取って見た斜視図である。図4においては、n型単結晶シリコン基板1、高濃度ボロンドープ層3a、第1低濃度ボロンドープ層3b、第2低濃度ボロンドープ層3c以外の部材については省略している。
高濃度ボロンドープ層3aは、n型単結晶シリコン基板1の裏面において、櫛形状に突出した第1突出部である突出部15の表層領域に形成されている。第2低濃度ボロンドープ層3cは、n型単結晶シリコン基板1の裏面において、櫛形状に突出した突出部15の領域以外の第1溝開口部である溝開口部16の表層領域に形成されている。第1低濃度ボロンドープ層3bは、突出部15の側面と第2低濃度ボロンドープ層3cとの間の領域に突出部15に隣接して形成されている。
また、n型単結晶シリコン基板1の光入射面、すなわち受光面と、高濃度ボロンドープ層3aの表面および高濃度ボロンドープ層3aに隣接する第1低濃度ボロンドープ層3bの表面には、微小凹凸2からなるテクスチャー構造が形成されている。n型単結晶シリコン基板1の受光面に形成されたテクスチャー構造は、受光面において外部からの光を吸収する面積を増加し、受光面における光反射率を抑え、光を閉じ込める構造となっている。
n型単結晶シリコン基板1の裏面側には、長尺細長の裏面フィンガー電極9aが複数並べて設けられ、この裏面フィンガー電極9aと導通する裏面バス電極9bが該裏面フィンガー電極9aと直交するように設けられており、それぞれ高濃度ボロンドープ層3a上に形成されている。すなわち、裏面フィンガー電極9aおよび裏面バス電極9bは、底面部において高濃度ボロンドープ層3aに電気的に接続している。裏面フィンガー電極9aおよび裏面バス電極9bは、裏面シリコン酸化膜7と裏面シリコン窒化膜8とを貫通して高濃度ボロンドープ層3aに接続している。裏面フィンガー電極9aおよび裏面バス電極9bは、高濃度ボロンドープ層3aからはみ出すことなく、高濃度ボロンドープ層3a上に形成されている。
裏面フィンガー電極9aは、一例として10μm〜100μm程度の高さ、50μm〜200μm程度の幅を有するとともに2mm程度の間隔で平行に配置され、結晶系シリコン太陽電池の内部で発電した電気を集電する。また、裏面バス電極9bは、一例として500μm〜2000μm程度の幅を有するとともに結晶系シリコン太陽電池の1枚当たりに2本〜4本程度配置され、裏面フィンガー電極9aで集電した電気を外部に取り出す。裏面フィンガー電極9aと裏面バス電極9bとにより、金属電極である裏面電極9が構成される。裏面フィンガー電極9aおよび裏面バス電極9bは、アルミニウムまたはアルミニウムと銀との混合材料により構成されている。
n型単結晶シリコン基板1の受光面側の表層には、リンが拡散されたドープ層であるn型不純物ドープ層4が形成されている。n型不純物ドープ層4は、n型単結晶シリコン基板1よりも高濃度に不純物を含んだn+層が設けられる。また、n型不純物ドープ層4が形成されたn型単結晶シリコン基板1の受光面上には、絶縁膜からなる受光面パッシベーション膜である、受光面シリコン酸化膜5と受光面シリコン窒化膜6とが順次形成されている。
n型不純物ドープ層4は、相対的に高濃度にリンが拡散された高濃度リンドープ層4aと、相対的に低濃度にリンが拡散された低濃度リンドープ層4bとにより構成される。高濃度リンドープ層4aは、n型単結晶シリコン基板1の受光面において、櫛形状に形成されている。低濃度リンドープ層4bは、n型単結晶シリコン基板1の受光面において、高濃度リンドープ層4aが形成されていない領域の全面に形成されている。
n型単結晶シリコン基板1の受光面側には、長尺細長の受光面フィンガー電極10aが複数並べて設けられ、この受光面フィンガー電極10aと導通する受光面バス電極10bが該受光面フィンガー電極10aと直交するように設けられており、それぞれ高濃度リンドープ層4a上に形成されている。すなわち、受光面フィンガー電極10aおよび受光面バス電極10bは、底面部において高濃度リンドープ層4aに電気的に接続している。受光面フィンガー電極10aおよび受光面バス電極10bは、受光面シリコン酸化膜5と受光面シリコン窒化膜6とを貫通して高濃度リンドープ層4aに接続している。
受光面フィンガー電極10aは、一例として10μm〜100μm程度の高さ、50μm〜200μm程度の幅を有するとともに2mm程度の間隔で平行に配置され、結晶系シリコン太陽電池の内部で発電した電気を集電する。また、受光面バス電極10bは、一例として500μm〜2000μm程度の幅を有するとともに結晶系シリコン太陽電池の1枚当たりに2本〜4本程度配置され、受光面フィンガー電極10aで集電した電気を外部に取り出す。受光面フィンガー電極10aと受光面バス電極10bとにより、金属電極である受光面電極10が構成される。受光面フィンガー電極10aおよび受光面バス電極10bは、銀材料により構成されている。
p型のドープ層は、ボロン等の不純物がシリコン内に多く含有されており、また表面から深い位置まで不純物が含有されたプロファイルを有するため、n型のドープ層よりも光の吸収量が多い。このため、p型のドープ層を受光面側の表面に配置した場合には、n型のドープ層を受光面側の表面に配置した場合よりも、結晶系シリコン太陽電池に入射した光のうち吸収される光量が多くなり、光電変換に用いられる光量が少なくなる。したがって、本実施の形態1の結晶系シリコン太陽電池のようにn型単結晶シリコン基板を用いた場合にはp型のドープ層を裏面側に配置することにより、結晶系シリコン太陽電池に入射した光のうち光電変換に用いられる光量を多くすることができる。
つぎに、本実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造方法を図面に沿って説明しながら、結晶系シリコン太陽電池について詳細に説明する。図5〜図11は、本発明の実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造工程の一例を模式的に示す要部断面図である。図12は、本発明の実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造方法を示すフローチャートである。
まず、n型単結晶シリコン基板1を用意する。n型単結晶シリコン基板1は、溶融したシリコンを成長させて得られたインゴットをワイヤーソーでスライスして製造される。このため、n型単結晶シリコン基板1は、シリコンインゴットをスライスすることにより生じたスライスダメージが除去されたものを用いることが好ましい。
スライスダメージの除去方法の一例としては、フッ化水素水溶液(HF)と硝酸(HNO)との混酸、または水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液に代表されるアルカリ水溶液を用いたエッチングが挙げられる。また、スライスダメージの除去方法として、プラズマ、紫外線(Ultraviolet:UV)、オゾン等を用いたドライクリーニング法または熱処理など、シリコン基板の汚染状態に対応した方法を適時用いることができる。n型単結晶シリコン基板1の形状および大きさは特に限定はされないが、例えば、厚さは80μm〜400μmの範囲、比抵抗は、1.0Ω・cm〜10.0Ω・cmのものが好ましい。また、主面、すなわちシリコンインゴットからスライスされた面の面方位が(100)面とされていることが好ましい。
まず、ステップS10において、図5に示すようにn型単結晶シリコン基板1の両面に微小凹凸2からなるテクスチャー構造を形成する工程を行う。テクスチャー構造を設けることにより、n型単結晶シリコン基板1に入射した光を閉じ込めて、光の利用効率を高めることができる。テクスチャー構造は、平均が1μm以上、10μm未満の凹凸周期と10μm未満の凹凸高さとのサイズで微小凹凸2が形成され、シリコンの(111)面を主として形成される四角錐形状の三角ピラミッド状の微小凹凸2が形成される。凹凸周期は、n型単結晶シリコン基板1の面方向における凹凸の形成間隔であり、隣接する微小凹凸2の頂点間の距離で定義される。
このようなテクスチャー構造を形成するエッチング条件として、n型単結晶シリコン基板1の両面において(100)面のエッチング速度が最も速く、つぎに(110)面、(111)面の順にエッチング速度が遅くなるようにエッチング条件が調整される。テクスチャー構造を形成するエッチングとしては、アルカリ低濃度液、10wt%未満の水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムのようなアルカリ低濃度液にイソプロピルアルコール(Isopropyl Alcohol:IPA)等の異方性エッチングを促進する添加剤を添加した溶液で異方性エッチングを行う。すなわち、n型単結晶シリコン基板1の表裏面に対して、アルカリ系溶液を用いたウエットエッチングを行うことにより、テクスチャー構造が形成できる。この場合は、n型単結晶シリコン基板1の表裏面毎にウエットエッチングを行ってもよいが、n型単結晶シリコン基板1をアルカリ系溶液に浸漬することが生産性の点から好ましい。
テクスチャー構造の形成後、酸、オゾン水、炭酸水などの機能水によりn型単結晶シリコン基板1の表面の洗浄を、n型単結晶シリコン基板1の表面の有機汚染、金属汚染、パーティクルによる汚染が実用レベルまで十分に低減されるまで行う。
つぎに、ステップS20において、図6に示すようにn型単結晶シリコン基板1の裏面側に選択エミッタ領域となる高濃度ボロンドープ層3aと、第1低濃度ボロンドープ層3bとを形成する。ここで、n型単結晶シリコン基板1の裏面は、結晶系シリコン太陽電池において裏面となる面である。本実施の形態1では、イオン注入法を用いて選択エミッタ領域となる高濃度ボロンドープ層3aを形成する。なお、図6〜図11においては、微小凹凸2の図示を省略している。
イオン注入法により選択エミッタ領域を形成する場合は、図13に示すように、ボロンをイオン化させた質量数11のボロンイオンビーム30を、マスク20を用いてn型単結晶シリコン基板1の裏面へ垂直に注入して選択エミッタ領域を形成することができる。ボロンは質量数が10のものと、質量数が11のものがあるが、質量数11のボロンが一般的に用いられる。マスク20は、n型単結晶シリコン基板1の裏面に位置合わせされた際にn型単結晶シリコン基板1の裏面において選択エミッタ領域が形成される領域に対応した位置に既定のパターンの開口が設けられる。図13は、本発明の実施の形態1におけるイオン注入法を示す模式断面図である。
しかしながら、同方法を用いた場合は、ボロンイオンビーム30の条件またはn型単結晶シリコン基板1とマスク20との設置距離等の条件から、図13〜図15に示すように、n型単結晶シリコン基板1の裏面には、高濃度ボロンドープ層3aと第1低濃度ボロンドープ層3bとが形成される。図14は、本発明の実施の形態1における選択エミッタ領域の形状の一例を示す図であり、n型単結晶シリコン基板1を裏面側から見た下面図である。図15は、本発明の実施の形態1においてイオン注入法により形成された選択エミッタ領域の形状の一例を示す図であり、n型単結晶シリコン基板1の裏面側の一部を切り取って見た斜視図である。
マスク20を介してn型単結晶シリコン基板1の裏面に照射されたボロンイオンビーム30は、n型単結晶シリコン基板1の裏面に垂直に照射される直進成分31と、n型単結晶シリコン基板1の裏面に直進成分31の外側に広がって照射される散乱成分32とに分散される。そして、直進成分31によりボロンイオンが注入された領域が、第1の濃度でボロンがドープされた高濃度ボロンドープ層3aとなり、散乱成分32によりボロンイオンが注入された領域が、第1の濃度よりも低い第2の濃度でボロンがドープされた第1低濃度ボロンドープ層3bとなる。第1低濃度ボロンドープ層3bは、高濃度ボロンドープ層3aよりも、ボロンイオンの注入量が少なく、深さも浅くなる。なお、請求項における第1ドープ層は高濃度ボロンドープ層3aに対応する。
高濃度ボロンドープ層3aの幅W1は、50μm〜500μmの範囲が好ましい。幅W1が50μm未満の場合は、高濃度ボロンドープ層3aに対する電極の重ね合わせが難しくなる。幅W1が500μmよりも大の場合は、n型単結晶シリコン基板1からpn接合を通過して高濃度ボロンドープ層3aに進入した光の高濃度ボロンドープ層3aにおける吸収量が多くなる。この場合は、裏面フィンガー電極9aおよび裏面バス電極9bで反射してpn接合に戻される光量が少なくなり、光電変換に寄与する光量が少なくなる。
第1低濃度ボロンドープ層3bの幅W2は、ボロンイオンビーム30の条件またはn型単結晶シリコン基板1とマスク20との設置距離等の条件にもよるが、高濃度ボロンドープ層3aの幅W1の、1/10程度となる。
つぎに、n型単結晶シリコン基板1に注入したボロンを電気的に活性化させるために、900℃以上程度の温度で高温アニール処理を行う。高温アニール処理は、一般にランプアニール法、レーザアニール法または炉アニール法が用いられる。太陽電池の製造においては、生産性の観点から一度に複数枚を同時処理できる炉アニールによる熱処理が好ましい。本実施の形態1では、横型拡散炉を用いて高温アニールを行う。アニール処理条件において、最高温度、処理時間、雰囲気を変化させ、n型単結晶シリコン基板1の裏面に形成される高濃度ボロンドープ層3aの、質量数11が主となるボロン濃度を1.0×1020/cm以上、1.0×1021/cm以下となるように調整する。
高濃度ボロンドープ層3aは、裏面フィンガー電極9aおよび裏面バス電極9bの直下に形成される。このため、後述する裏面フィンガー電極9aおよび裏面バス電極9bの形成時の、高濃度ボロンドープ層3aに対する電極の重ね合わせ精度に対応させてn型単結晶シリコン基板1の裏面における幅、表面積を調整して形成される。すなわち、n型単結晶シリコン基板1の裏面における幅、表面積は、高濃度ボロンドープ層3aに対する電極の重ね合わせ精度に対応して、電極が高濃度ボロンドープ層3aからはみ出さない程度に少なくされる。
つぎに、ステップS30において、n型単結晶シリコン基板1の裏面をエッチングすることにより、図7に示すように溝開口部16を形成する。すなわち、n型単結晶シリコン基板1の裏面に対して、高濃度ボロンドープ層3aをマスクとして選択エッチングを行う。本実施の形態1では、n型単結晶シリコン基板1の裏面側の一面のみをエッチングするエッチング法を用いる。また、n型単結晶シリコン基板1の受光面に酸化膜(SiO)または窒化膜(SiN)等の保護膜を形成して、n型単結晶シリコン基板1の全面をエッチングしてもよい。選択エッチングは、アルカリ性溶液をエッチング液として用いたエッチングにより行う。アルカリ性溶液には、水酸化カリウム(KOH)、テトラメチルアンモニアハイドロオキサイド(Tetramethylammonium Hydroxide:TMAH)、エチレンジアミンピロカテコール(Ethylene Diamine Pyrocatechol:EDP)などの溶液を用いることができる。
アルカリ性溶液を用いたウエットエッチング処理で利用するエッチング液のエッチング温度は、40℃〜100℃程度が好ましく、エッチング時間は、1分〜30分程度が好ましい。エッチング量は、n型単結晶シリコン基板1の裏面におけるボロンの表面不純物濃度に依存し、1.0×1020/cm以上でエッチングレートは急激に低下する。このため、エッチングレートは、n型単結晶シリコン基板1>第1低濃度ボロンドープ層3b>高濃度ボロンドープ層3aの順で早くなる。したがって、高濃度ボロンドープ層3aをエッチングマスクとして用いることができる。
n型単結晶シリコン基板1の裏面がエッチングされた後の高濃度ボロンドープ層3aの領域は、図7、図16に示すように、エッチング後のn型単結晶シリコン基板1の裏面において他の領域から突出した突出部15となる。図16は、本発明の実施の形態1にかかる選択エミッタ領域の形状の一例を示す図であり、n型単結晶シリコン基板1の裏面側の一部を切り取って見た斜視図である。エッチング後のn型単結晶シリコン基板1の裏面において第1低濃度ボロンドープ層3bは、高濃度ボロンドープ層3aの領域から離れるにしたがって高さが低くなる。そして、高濃度ボロンドープ層3aが形成されていない領域は、溝開口部16となる。なお、ここでの溝開口部16には、n型単結晶シリコン基板1の裏面における外周縁部において隣接する突出部15間に挟まれない領域も含むものであり、ボロンがドープされていない領域にエッチングにより形成された、突出部15よりも低い面を意味する。
本実施の形態1では、高濃度ボロンドープ層3aの表面と、エッチング後のn型単結晶シリコン基板1の裏面との高低差となる溝開口部16の深さD1は、1μm〜10μm程度となるように調整する。すなわち、溝開口部16の深さD1は、高濃度ボロンドープ層3aの上面とn型単結晶シリコン基板1の裏面との、n型単結晶シリコン基板1の高さ方向における高低差である。微小凹凸2の凹凸高さは、平均1μm〜10μmのサイズで形成されている。したがって、溝開口部16の深さD1を、形成された微小凹凸2の凹凸高さよりも大きく、1μm〜10μm程度となるように調整することで、高濃度ボロンドープ層3a以外の領域の微小凹凸2をエッチングする。
ここで、高濃度ボロンドープ層3aにおけるボロンの表面不純物濃度が1.0×1020/cm以上の場合、エッチングレートは急激に低下して高濃度ボロンドープ層3aはほとんどエッチングされない。したがって、図16に示すように、エッチング後の高濃度ボロンドープ層3aの表面は、テクスチャー構造の微小凹凸2を有した状態のままである。したがって、エッチング後の高濃度ボロンドープ層3aの上面の平均粗さは、1μm以上、10μm未満の範囲とされる。そして、エッチング後の高濃度ボロンドープ層3aの上面は、微小凹凸2を有した状態のままであるため、シリコンの(111)面を主として構成されている。
一方、第1低濃度ボロンドープ層3bは、テクスチャー構造の微小凹凸2の一部がエッチングにより加工されて除去され、シリコンの(100)面と、(111)面と、(110)面と、(311)面とが混在した状態となる。また、エッチング前のn型単結晶シリコン基板1の裏面においてボロンが注入されていない領域、すなわち溝開口部16の底面は、エッチングレートが一番早く、エッチングにより掘り進められて、より微小凹凸2が大きく加工された面となる。したがって、エッチング後の高濃度ボロンドープ層3aの上面の表面粗さ、すなわち平均粗さと、溝開口部16の底面の表面粗さとは異なり、高濃度ボロンドープ層3aの上面の方が表面粗さが大きくなる。なお、本実施の形態1では、アルカリ性の溶液でエッチングを実施する場合について説明したが、等方性エッチングとして、酸性溶液でエッチングを実施する方法、ドライエッチング法またはエッチングペースト法を組み合わせて利用してもよい。
つぎに、ステップS40において、図8に示すように、第2低濃度ボロンドープ層3cを形成する。第2低濃度ボロンドープ層3cは、n型単結晶シリコン基板1の裏面側の全面にボロンをイオン注入することで、高濃度ボロンドープ層3aおよび第1低濃度ボロンドープ層3bが形成されていない溝開口部16の底面の表層に形成される。また、結晶系シリコン太陽電池の構成によっては、n型単結晶シリコン基板1の裏面の基板外周部のみに、ボロンをドープしない未ドープ領域を形成するようにマスクを用いてイオン注入を行ってもよい。
ここで、第2低濃度ボロンドープ層3cは、第1低濃度ボロンドープ層3bと同濃度または第1低濃度ボロンドープ層3bよりも低い濃度でボロンが注入される。また、この際、第1低濃度ボロンドープ層3bの直下領域にもボロンが注入されて、第2低濃度ボロンドープ層3cが第1低濃度ボロンドープ層3bの直下領域に回り込む。これにより、高濃度ボロンドープ層3aと第1低濃度ボロンドープ層3bと第2低濃度ボロンドープ層3cとが電気的および機械的に接続される。請求項における第2ドープ層は、第2低濃度ボロンドープ層3cに対応する。
つぎに、n型単結晶シリコン基板1に注入したボロンを電気的に活性化させるために、900℃以上の高温アニール処理を行う。高温アニール処理は、一般にランプアニール法、レーザアニール法または炉アニール法が用いられる。アニール処理条件において、最高温度、処理時間、雰囲気を変化させ、n型単結晶シリコン基板1の裏面に形成される第2低濃度ボロンドープ層3cの、質量数11が主となるボロンの濃度を5.0×1018/cm以上、5.0×1019/cm以下程度となるように調整する。第2低濃度ボロンドープ層3cのボロンの濃度が5.0×1018/cm未満の場合は、第2低濃度ボロンドープ層3cの導電性が不十分となるおそれがある。第2低濃度ボロンドープ層3cのボロンの濃度が5.0×1019/cmより大の場合は、結晶系シリコン太陽電池内で光電変換により生成されたキャリアの第2低濃度ボロンドープ層3cでの再結合が増加し、光電変換効率が低下するおそれがある。
本実施の形態1では、高濃度ボロンドープ層3aおよび第1低濃度ボロンドープ層3bのボロンを電気的に活性化させるために、900℃以上程度の温度で高温アニール処理を行い、エッチングにより溝開口部16を形成する場合について説明した。高濃度ボロンドープ層3aおよび第1低濃度ボロンドープ層3bのボロンを電気的に活性化させる他の方法として、以下の方法を用いてもよい。すなわち、まず高濃度ボロンドープ層3aおよび第1低濃度ボロンドープ層3bを形成後、電気的に活性化させずにエッチングにより溝開口部16を形成する。そして、第2低濃度ボロンドープ層3cの形成後にアニール処理を行うことにより、高濃度ボロンドープ層3a、第1低濃度ボロンドープ層3bおよび第2低濃度ボロンドープ層3cに注入したボロンを一括して電気的に活性化させる方法を用いてもよい。
また、第2低濃度ボロンドープ層3cは、ボロンを含有するドーパントペーストを塗布する方法、または常圧CVD(Atmospheric Pressure Chemical Vapor Deposiotion:APCVD)法を用いて形成してもよい。
つぎに、ステップS50において、図9に示すように、高濃度リンドープ層4aと低濃度リンドープ層4bとを形成する。すなわち、n型単結晶シリコン基板1の裏面側と同様に、リンをイオン化させたリンイオンビームをn型単結晶シリコン基板1の受光面側にマスクを介して照射して、高濃度リンドープ層4aを形成する。さらに、n型単結晶シリコン基板1の受光面側の全面にリンイオンビームを照射して、低濃度リンドープ層4bを形成する。その後、n型単結晶シリコン基板1の受光面側に注入したリンを電気的に活性化させるために、900℃以上程度の高温アニール処理を行う。
つぎに、ステップS60において、図10に示すように、n型単結晶シリコン基板1の受光面側および裏面側にパッシベーション膜を形成する。すなわち、裏面パッシベーション膜として、図10に示すように、裏面シリコン酸化膜7と裏面シリコン窒化膜8とをこの順でn型単結晶シリコン基板1の裏面側の全面に形成する。また、受光面パッシベーション膜として、図10に示すように、受光面シリコン酸化膜5と受光面シリコン窒化膜6とをこの順でn型単結晶シリコン基板1の受光面側の全面に形成する。
まず、裏面シリコン酸化膜7をn型単結晶シリコン基板1の裏面側の全面に形成する。したがって、裏面シリコン酸化膜7は、高濃度ボロンドープ層3aと第1低濃度ボロンドープ層3bと第2低濃度ボロンドープ層3cとを被覆して形成される。また、受光面シリコン酸化膜5をn型単結晶シリコン基板1の受光面側の全面に形成する。したがって、受光面シリコン酸化膜5は、高濃度リンドープ層4aと低濃度リンドープ層4bとを被覆して形成される。
受光面シリコン酸化膜5は、n型単結晶シリコン基板1の受光面のドライ酸化により成膜する。裏面シリコン酸化膜7は、n型単結晶シリコン基板1の裏面のドライ酸化により成膜する。ドライ酸化は、高温電気炉を利用して、高純度の酸素を使用して行うことができる。酸化温度は、900℃〜1200℃程度が好ましい。また、受光面シリコン酸化膜5および裏面シリコン酸化膜7の膜厚は、10nm〜40nm程度の範囲とされる。受光面シリコン酸化膜5および裏面シリコン酸化膜7は、n型単結晶シリコン基板1表面のパッシベーション膜として機能する。
つぎに、受光面シリコン酸化膜5および裏面シリコン酸化膜7の形成後、図10に示すように、n型単結晶シリコン基板1の受光面側および裏面側にパッシベーション膜として、受光面シリコン窒化膜6と裏面シリコン窒化膜8とを形成する。
すなわち、図10に示すように、裏面シリコン酸化膜7上の全面に裏面シリコン窒化膜8を形成する。また、受光面シリコン酸化膜5上の全面に受光面シリコン窒化膜6を形成する。
受光面シリコン窒化膜6と裏面シリコン窒化膜8との成膜には、プラズマCVD法を用いる。成膜条件として、反応ガスには、シランガス(SiH)、窒素ガス(N)、アンモニアガス(NH)を使用し、成膜温度は300℃以上とする。受光面シリコン窒化膜6と裏面シリコン窒化膜8の膜厚は、10nm〜100nm程度の範囲が好ましい。
シリコン窒化膜(SiN膜)は、正の固定電荷を有している。このため、シリコン窒化膜(SiN膜)は、特にシリコン基板において表面がn型層側のシリコン界面では、パッシベーション効果をより高めることができる。すなわち、裏面シリコン窒化膜8は、n型単結晶シリコン基板1の裏面側のパッシベーション効果をより高めることができる。さらに、シリコン窒化膜(SiN膜)は、受光面側においては、高いパッシベーション効果に加えて反射防止膜として利用できる。すなわち、受光面シリコン窒化膜6は、反射防止膜として利用できる。なお、n型単結晶シリコン基板1の裏面側におけるシリコン界面のパッシベーション膜には、酸化アルミニウム(Al)膜などを用いてもよく、また酸化アルミニウム(Al)膜とシリコン酸化膜との積層膜としてもよい。
なお、上述したn型単結晶シリコン基板1にイオン注入した不純物を電気的に活性化させるアニール処理の前洗浄、およびドライ酸化等の高温でのn型単結晶シリコン基板1の熱処理を実施する工程の前洗浄として、濃硫酸と過酸化水素水とを含む洗浄液、塩酸と過酸化水素水とを含む洗浄液、またはフッ酸溶液によるシリコン基板1の洗浄を実施することが好ましい。このような洗浄を実施することにより、n型単結晶シリコン基板1の表面およびn型単結晶シリコン基板1中への、有機汚染、金属汚染、パーティクルによる汚染を実用レベルまで十分に低減させることができる。また、オゾン水による洗浄、炭酸水による洗浄などの機能水による洗浄をn型単結晶シリコン基板1に対して行ってもよい。この場合も、n型単結晶シリコン基板1の表面およびn型単結晶シリコン基板1中への、有機汚染、金属汚染、パーティクルによる汚染を実用レベルまで十分に低減させることができる。
つぎに、ステップS70において、図11に示すように、n型単結晶シリコン基板1の両面に金属電極を形成する。まず、図11に示すように、n型単結晶シリコン基板1の裏面側の高濃度ボロンドープ層3a上に金属電極である裏面電極9を形成して、該裏面電極9を高濃度ボロンドープ層3aに電気的および機械的に接合させる。
裏面電極9を高濃度ボロンドープ層3aと接合させる方法としては、アルミニウム(Al)のみ、またはアルミニウム(Al)と銀(Ag)との混合材料を含んで構成される、電極形成用の導電ペーストを高濃度ボロンドープ層3a上にスクリーン印刷して塗布した後に、700℃以上程度の高温で焼成する。これにより、印刷された導電ペースト中の金属成分、すなわちアルミニウム(Al)またはアルミニウム(Al)と銀(Ag)との混合材料が、裏面シリコン窒化膜8および裏面シリコン酸化膜7をファイアスルーして高濃度ボロンドープ層3aに接合する。
同様に、図11に示すように、n型単結晶シリコン基板1の受光面側の高濃度リンドープ層4a上に金属電極である受光面電極10を形成して、該受光面電極10を高濃度リンドープ層4aに電気的および機械的に接合させる。受光面電極10を高濃度リンドープ層4aと接合させる方法としては、銀(Ag)を含んで構成される、電極形成用の導電ペーストを高濃度リンドープ層4a上にスクリーン印刷して塗布した後に、700℃以上程度の高温で焼成する。これにより、印刷された導電ペースト中の金属成分、すなわち銀(Ag)が、受光面シリコン窒化膜6および受光面シリコン酸化膜5をファイアスルーして高濃度リンドープ層4aに接合する。
裏面電極9の裏面フィンガー電極9aおよび受光面電極10の受光面フィンガー電極10aは、一例として高さ10μm〜100μm程度、幅50μm〜200μm程度で、複数本が形成される。裏面電極9の裏面バス電極9bおよび受光面電極10の受光面バス電極10bは、一例として、幅500μm〜2000μm程度で2本形成される。
ここで、裏面電極9の形成用の導電ペーストを高濃度ボロンドープ層3a上にスクリーン印刷して塗布する際の位置合わせについて説明する。裏面電極9の形成時において、高濃度ボロンドープ層3aの表面は、テクスチャー構造の微小凹凸2を全面に有した状態のままである。一方、第1低濃度ボロンドープ層3bの表面は、テクスチャー構造の微小凹凸2の一部がエッチングにより加工されて除去され、シリコンの(100)面と、(111)面と、(110)面と、(311)面とが混在した状態となる。また、第2低濃度ボロンドープ層3cの表面は、溝開口部16の底面であり、より微小凹凸2が大きく加工されている。
これにより、全面に微小凹凸2を有した状態の高濃度ボロンドープ層3aの表面と、より微小凹凸2が大きく加工されている第2低濃度ボロンドープ層3cの表面とでは光反射率に大きな差が生じている。すなわち、第2低濃度ボロンドープ層3cの表面では、高濃度ボロンドープ層3aの表面よりも正反射が多くなり、正反射率が大きくなっている。ここでの光反射率は、正反射率を意味する。このため、n型単結晶シリコン基板1の裏面において光反射率を検出し、光反射率の異なる領域を検出することにより、n型単結晶シリコン基板1の裏面における高濃度ボロンドープ層3aの位置を精度良く検出できる。すなわち、n型単結晶シリコン基板1の裏面において光反射率の少ない領域を検出することにより、n型単結晶シリコン基板1の裏面における高濃度ボロンドープ層3aの位置を精度良く検出できる。これにより、裏面電極9の形成用の導電ペーストの印刷時に、高濃度ボロンドープ層3a自体を裏面電極9のパターン化可視マークとして利用できる。したがって、裏面電極9形成用の導電ペーストの印刷において、導電ペーストの印刷位置の、高濃度ボロンドープ層3a上への精度の高い位置合わせが可能である。
裏面電極9形成用の導電ペーストのスクリーン印刷時において、高濃度ボロンドープ層3aのパターン位置の検出は、n型単結晶シリコン基板1の裏面の電磁放射量を検出してn型単結晶シリコン基板1の裏面の光反射率を検出することで行われる。この場合、たとえばn型単結晶シリコン基板1の外形形状に対応する領域内にセンサーまたはカメラが複数配置され、このセンサーまたはカメラの下方に裏面を上向きとしてn型単結晶シリコン基板1が配置される。そして、センサーまたはカメラにより、n型単結晶シリコン基板1の裏面の電磁放射量が検出される。検出したデータ、すなわち光反射率のデータを使用して、所望のスクリーン印刷パターンが形成されたスクリーン印刷マスクの向きおよび位置を、n型単結晶シリコン基板1の裏面上に形成された高濃度ボロンドープ層3aに合わせる。スクリーン印刷マスクが位置合わせされた後、スクリーン印刷マスク内に形成された開口部を通して導電ペーストを印刷することで、高濃度ボロンドープ層3a上に裏面電極9が配置される。光学認識しづらい高濃度ドープ領域の場合、従来のように画像処理により認識するためには、画像認識するための画像認識システムには、高い機能が求められる。
すなわち、微小凹凸2の有無に起因して光反射率の異なる高濃度ボロンドープ層3aと第2低濃度ボロンドープ層3cとを形成することにより、裏面電極9の形成用の導電ペーストを印刷するべき高濃度ボロンドープ層3aの位置を精度良く検出でき、裏面電極9形成用の導電ペーストの印刷において、精度の高い位置合わせが可能である。これにより、裏面電極9が高濃度ボロンドープ層3aから外れる場合に発生する、裏面電極9と高濃度ボロンドープ層3aとの接触部分における電気的抵抗、すなわち接触抵抗の増加に起因したフィルファクターの低下を防止でき、発電効率の低下を防止できる。また、裏面電極9で覆われないと高濃度ボロンドープ層3aにおけるキャリアの再結合による光電変換特性の低下を防止でき、発電効率の低下を防止できる。
また、裏面電極9が高濃度ボロンドープ層3aから外れることに起因した裏面電極9と高濃度ボロンドープ層3aとの接触抵抗の増加を防止して、裏面電極9と高濃度ボロンドープ層3aとのオーミック接触を実現できる。
高濃度ボロンドープ層3aの表面と第2低濃度ボロンドープ層3cの表面との光反射率の検出には、n型単結晶シリコン基板1の裏面の光反射率を検出可能な任意の装置を用いることができる。また、光反射率の検出においては、一例として波長700nmの光の光反射率を検出する。
なお、第1低濃度ボロンドープ層3bの表面は、テクスチャー構造の微小凹凸2の一部がエッチングにより加工されて削られて形成時よりも小さくされ、シリコンの(100)面と、(111)面と、(110)面と、(311)面とが混在した状態である。第1低濃度ボロンドープ層3bの表面は、第2低濃度ボロンドープ層3cの表面と比べると少ないが、高濃度ボロンドープ層3aの表面よりも正反射が多くなり、正反射率が大きくなっている。したがって、光反射率の検出により第1低濃度ボロンドープ層3bの位置を検出することにより、n型単結晶シリコン基板1の裏面における高濃度ボロンドープ層3aの位置をより精度良く検出可能である。
選択エミッタ領域を狭幅化した場合は、選択エミッタ領域と金属電極との位置合わせにずれが生じる場合がある。金属電極が高濃度の選択エミッタ領域から外れて形成されると、金属電極とシリコン基板との接触部分における電気的抵抗、すなわち接触抵抗が高くなりフィルファクターの低下を招く。また、金属電極で覆われない高濃度の選択エミッタ領域においては、不純物拡散領域内で太陽光により生成されたキャリアの再結合による光電変換特性の低下が発生する。すなわち、高濃度の不純物拡散領域と金属電極との位置ずれに起因した発電効率の低下が生じる。このため、選択エミッタ領域となる高濃度の不純物拡散領域と金属電極との位置ずれに起因した発電効率の低下を抑制するために高濃度の不純物拡散領域の表面積を広くとる必要が生じる。
しかしながら、本実施の形態1では、n型単結晶シリコン基板1の裏面における光反射率の差により、n型単結晶シリコン基板1の裏面における高濃度ボロンドープ層3aの位置を精度良く検出できる。したがって、本実施の形態1では、高濃度ボロンドープ層3aに対して裏面電極9を精度良く位置合わせできるため、選択エミッタ領域となる高濃度の不純物拡散領域と金属電極との位置ずれに起因した発電効率の低下を抑制するために高濃度の不純物拡散領域の表面積を広くする必要がない。
また、本実施の形態1においては、裏面電極9の印刷時に、複雑な画像処理または検出システムを用いた導電ペーストの位置合わせが不要となる。また、位置合わせ用のマーカーを用いることなく、高濃度ボロンドープ層3aに直接、位置合わせすればよく、選択エミッタ領域の形成時または形成前において、2点またはそれ以上の数量の導電ペーストの位置合わせ用のマーカーの形成を別途レーザー等によりn型単結晶シリコン基板1に形成する必要がない。レーザー等によりn型単結晶シリコン基板1に位置合わせマーカーを形成した場合には、位置合わせマーカーの形成に起因したn型単結晶シリコン基板1のダメージが生じ、光電変換効率、製造歩留および信頼性が低下する。
以上の工程を実施することにより、図1〜図3に示した本実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池が得られる。
なお、上記においては、ファイアスルーを利用した金属電極形成方法について説明したが、金属電極形成方法の形成方法はこれに限定されない。エッチングペースト、レーザー、またはフォトリソグラフィを用いて、高濃度ボロンドープ層3a上の裏面シリコン窒化膜8と裏面シリコン酸化膜7とに開口を形成する。その後、該開口を介して導電ペーストを高濃度ボロンドープ層3a上にスクリーン印刷により塗布し、600℃以上程度の高温で焼成を行ってもよい。また、エッチングペースト、レーザー、またはフォトリソグラフィを用いて、高濃度リンドープ層4a上の受光面シリコン窒化膜6と受光面シリコン酸化膜5とに開口を形成する。その後、該開口を介して導電ペーストを高濃度リンドープ層4a上にスクリーン印刷により塗布し、600℃以上程度の高温で焼成を行ってもよい。
また、その他の金属電極を形成する方法として、銀(Ag)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)などの金属をメッキ法で形成してもよい。
また、上記においては、裏面フィンガー電極9aと裏面バス電極9bとが高濃度ボロンドープ層3a上に形成される場合について説明したが、裏面フィンガー電極9aと裏面バス電極9bとのうちいずれか一方が高濃度ボロンドープ層3a上に形成される場合でも、上述した効果が得られる。この場合、裏面フィンガー電極9aの方が裏面バス電極9bよりも細いため位置合わせが難しく、より上述した位置合わせの精度向上の効果が大きい。
また、上記においては、光閉じ込め効果を得るための受光面に対するテクスチャー構造の形成時に裏面に同時に形成されたテクスチャー構造を利用しているため、1回のテクスチャー形成工程が、光閉じ込め効果と裏面電極9の位置合わせとに寄与する。
上述したように、本実施の形態1においては、微小凹凸2に起因した光反射率の異なる高濃度ボロンドープ層3aと第2低濃度ボロンドープ層3cとの光反射率の差を利用することにより、裏面電極9の形成用の導電ペーストを印刷する高濃度ボロンドープ層3aの位置を精度良く検出でき、裏面電極9形成用の導電ペーストの印刷において、精度の高い位置合わせが可能である。したがって、本実施の形態1によれば、高濃度ボロンドープ層3aに対する裏面電極9の形成位置の位置ずれに起因した発電効率の低下が防止された、光電変換効率に優れた太陽電池が得られる。
実施の形態2.
実施の形態2では、選択エミッタ領域となる高濃度ボロンドープ層の形成方法としてドーパントペーストを利用する場合について説明する。まず、実施の形態1で説明した工程のステップS10およびn型単結晶シリコン基板1の表面の洗浄を行う。
つぎに、ドーパントペーストを利用して選択エミッタ領域を形成する。ドーパントペーストを利用して選択エミッタ領域を形成する場合は、図17に示すように、ボロンなどのp型不純物と、水、有機溶媒および増粘剤などの成分を含むドーパントペースト50を、マスク40を用いてn型単結晶シリコン基板1の裏面へスクリーン印刷によって垂直に印刷して塗布する。マスク40は、n型単結晶シリコン基板1の裏面に位置合わせされた際にn型単結晶シリコン基板1の裏面において選択エミッタ領域が形成される領域に対応した位置に開口が設けられる。図17は、本発明の実施の形態2におけるドーパントペースト印刷法を示す模式断面図である。
ドーパントペースト50の塗布後、800℃以上程度の高温でn型単結晶シリコン基板1を加熱して、ドーパントペースト50に含まれるボロンをn型単結晶シリコン基板1の表層に拡散させて高濃度ボロンドープ層3dを形成する。
上記のように塗布されたドーパントペースト50は、n型単結晶シリコン基板1の面方向において、にじみおよび広がりが生じ、端部ほど厚みが薄くなる。塗布されたドーパントペースト50の厚みの違いにより、n型単結晶シリコン基板1の表層に供給されて拡散するボロン濃度が変化する。そして、図18に示すように、n型単結晶シリコン基板1には、質量数10と質量数11のボロンが相対的に高濃度で拡散した高濃度ボロンドープ層3dと、にじみおよび広がりにより薄く塗布されたドーパントペースト50から質量数10と質量数11のボロンが相対的に低濃度に拡散した第1低濃度ボロンドープ層3eと、が実施の形態1と同様に形成される。ここで、高濃度ボロンドープ層3dは、高濃度ボロンドープ層3aに対応し、第1低濃度ボロンドープ層3eは、第1低濃度ボロンドープ層3bに対応する。図18は、本発明の実施の形態2においてドーパントペースト印刷法により形成された選択エミッタ領域の形状の一例を示す図であり、n型単結晶シリコン基板1の裏面側の一部を切り取って見た斜視図である。
高濃度ボロンドープ層3dの幅W3は、50μm〜500μmの範囲が好ましい。第1低濃度ボロンドープ層3eの幅W4は、ドーパントペースト50の条件またはn型単結晶シリコン基板1とマスク40との設置距離の関係等の条件にもよるが、だいたい高濃度ボロンドープ層3dの幅W3の、1/10程度となる。
つぎに、n型単結晶シリコン基板1に注入したボロンを電気的に活性化させるために、900℃以上程度の温度で高温アニール処理を行う。アニール処理条件において、最高温度、処理時間、雰囲気を変化させ、n型単結晶シリコン基板1の裏面に形成される高濃度ボロンドープ層3dの、質量数11が主となるボロン濃度を1.0×1020/cm以上、1.0×1021/cm以下となるように調整する。
つぎに、実施の形態1におけるステップS30と同様にして、n型単結晶シリコン基板1の裏面をエッチングすることにより、実施の形態1と同様に溝開口部16を形成する。すなわち、n型単結晶シリコン基板1の裏面に対して、高濃度ボロンドープ層3dをマスクとした選択エッチングを、アルカリ性溶液をエッチング液として用いたエッチングにより行う。エッチング量は、n型単結晶シリコン基板1の裏面におけるボロンの表面不純物濃度に依存し、1.0×1020/cm以上でエッチングレートは急激に低下する。このため、エッチングレートは、n型単結晶シリコン基板1>第1低濃度ボロンドープ層3e>高濃度ボロンドープ層3dの順で早くなる。したがって、高濃度ボロンドープ層3dをエッチングマスクとして用いることができる。
n型単結晶シリコン基板1の裏面がエッチングされた後の高濃度ボロンドープ層3dの領域は、実施の形態1の場合と同様に、図19に示すようにエッチング後のn型単結晶シリコン基板1の裏面において他の領域から突出した突出部15となる。エッチング後のn型単結晶シリコン基板1の裏面において第1低濃度ボロンドープ層3eは、高濃度ボロンドープ層3dの領域から離れるにしたがって高さが低くなる。そして、高濃度ボロンドープ層3dが形成されていない領域は、溝開口部16となる。高濃度ボロンドープ層3dの上面と、エッチング後のn型単結晶シリコン基板1の裏面、すなわち溝開口部16の底面との高低差となる溝開口部16の深さは、1μm〜10μm程度となるように調整する。図19は、本発明の実施の形態2にかかる選択エミッタ領域の形状の一例を示す図であり、n型単結晶シリコン基板1の裏面側の一部を切り取って見た斜視図である。
ここで、高濃度ボロンドープ層3dにおけるボロンの表面不純物濃度が1.0×1020/cm以上の場合、エッチングレートは急激に低下して高濃度ボロンドープ層3dはほとんどエッチングされない。したがって、図19に示すように、エッチング後の高濃度ボロンドープ層3dの表面は、高濃度ボロンドープ層3aと同様にテクスチャー構造の微小凹凸2を有した状態のままである。
一方、第1低濃度ボロンドープ層3eは、第1低濃度ボロンドープ層3bと同様に、テクスチャー構造の微小凹凸2が一部エッチングされ、シリコンの(100)面と、(111)面と、(110)面と、(311)面とが混在した状態となる。また、エッチング前のn型単結晶シリコン基板1の裏面においてボロンが注入されていない領域、すなわち溝開口部16の底面はエッチングレートが一番早く、エッチングにより掘り進められて、より微小凹凸2が大きく加工された面となる。
また、エッチング前にn型単結晶シリコン基板1の表面におけるドーパントペースト成分の残渣を除去するために、濃硫酸と過酸化水素水とを含む洗浄液による洗浄、フッ酸溶液による洗浄、オゾン水による洗浄、等の洗浄を実施することが好ましい。
本実施の形態2では、アルカリ性溶液をエッチング液として用いた等方性エッチングにより溝開口部16を形成したが、等方性エッチングのエッチング液として、フッ酸と硝酸と酢酸と過酸化水素とを組み合わせた酸性混合液を用いてもよい。この場合は、例えば、ドーパントペースト50を塗布し、加熱することにより、高濃度ボロンドープ層3dと第1低濃度ボロンドープ層3eとを形成した後に、ドーパントペースト50を除去せずにマスク材料として用いて、n型単結晶シリコン基板1をエッチングし、溝開口部16を形成することができる。また、高濃度ボロンドープ層3dを形成後、更にアルカリ性溶液を利用し、溝開口部16のエッチング量を制御してもよい。
これ以降は、実施の形態1のステップS40以降の工程を実施することにより、図1〜図3に示した実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池と同じ構成の結晶系シリコン太陽電池が得られる。このように形成される実施の形態2にかかる結晶系シリコン太陽電池は、高濃度ボロンドープ層3aの代わりに高濃度ボロンドープ層3dを、第1低濃度ボロンドープ層3bの代わりに第1低濃度ボロンドープ層3eを有すること以外は、実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池と同じ構成を有する。
上述したように、実施の形態2においては、選択エミッタ領域となる高濃度ボロンドープ層3dを、ドーパントペースト50を利用して形成することができる。そして、実施の形態2においては、実施の形態1の場合と同様に、高濃度ボロンドープ層3dに対する裏面電極9の形成位置の位置ずれに起因した発電効率の低下が防止された、光電変換効率に優れた太陽電池が得られる。
実施の形態3.
図20は、本発明の実施の形態3にかかる結晶系シリコン太陽電池の模式断面図である。実施の形態3では、結晶系シリコン太陽電池におけるn型単結晶シリコン基板1の基板厚みE1を100μm〜150μm程度とする場合について説明する。ここでのn型単結晶シリコン基板1の基板厚みE1は、n型単結晶シリコン基板1の裏面における溝開口部16の底面からn型単結晶シリコン基板1の受光面における上面までの厚み、なお、微小凹凸2の上端位置は平均化されたものとする。
本実施の形態3にかかる結晶系シリコン太陽電池は、p型不純物ドープ層3の構成以外は、基本的には実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池と同様の構成を有する。本実施の形態3にかかる結晶系シリコン太陽電池が実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池と異なる点は、第1低濃度ボロンドープ層3bが形成されておらず、p型不純物ドープ層3が高濃度ボロンドープ層3aと第2低濃度ボロンドープ層3cとから構成されている点と、溝開口部16の深さD1の深さが実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池よりも深い点である。図20においては、実施の形態1と同じ部材については同じ符号を付している。
結晶系シリコン太陽電池の変換効率は、電流×電圧×曲線因子で求められる。そして、シリコン基板の厚みが薄くなる場合、高い光電変換効率を得るためには、電圧の増加と電流の低下とのバランスの観点から、シリコン基板の厚みには適切な厚みが存在する。実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池において、溝開口部16の深さD1は、使用するシリコン基板の厚みにより適切な値が異なる。
基板厚みE1を、100μm〜150μm程度となるように調整することで、n型単結晶シリコン基板1が反り易い、n型単結晶シリコン基板1が割れ易いなどの問題を解消しつつ、n型単結晶シリコン基板1の機械的強度を維持したまま、電圧の高い、光電変換効率の高い太陽電池を形成することができる。基板厚みE1が100μm未満の場合には、n型単結晶シリコン基板1の機械的強度が低くなり、反りおよび割れが発生し易くなる。基板厚みE1が150μmよりも大の場合は、電圧の増加と電流の低下とのバランスが悪くなり、光電変換効率が低下する。したがって、基板厚みE1は、100μm〜150μm程度とされることが好ましい。以下、n型単結晶シリコン基板1の基板厚みE1を100μm〜150μm程度とする場合について説明する。
図21〜図24は、本発明の実施の形態3にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造工程の一例を模式的に示す要部断面図である。まず、図21に示すように、実施の形態1で説明した微小凹凸2からなるテクスチャー構造を形成する工程であるステップS10を行う。その後、n型単結晶シリコン基板1の表面の洗浄を行う。図21は、n型単結晶シリコン基板1の両面に微小凹凸2からなるテクスチャー構造が形成された状態を示している。ここでは、シリコンインゴットからスライスされて200μmの厚みを有するシリコン基板を、n型単結晶シリコン基板1の形成に用いる場合について説明する。
シリコンインゴットからスライスされて200μmの厚みを有するシリコン基板を用いた場合、シリコン基板は、スライス時のダメージの除去により、片面につき10μm程度が削られる。これにより、シリコン基板の厚みは、180μm程度となる。そして、テクスチャー構造の形成時、すなわち微小凹凸2の形成時におけるシリコン基板の厚みの減少が片面において10μm程度である場合は、微小凹凸2の形成後のシリコン基板の厚みは、160μm程度となる。すなわち、テクスチャー構造形成後のn型単結晶シリコン基板1の基板厚みE2は、160μm程度となる。
基板厚みE2は、結晶系シリコン太陽電池において裏面となるn型単結晶シリコン基板1の裏面に形成された微小凹凸2の上端位置から、結晶系シリコン太陽電池において受光面となるn型単結晶シリコン基板1の表面に形成された微小凹凸2の上端位置までの厚みである。この状態のn型単結晶シリコン基板1は、実施の形態1において図5を参照して説明したステップS10の実施後の状態であり、160μmの厚みで基板表面にテクスチャー構造を有する状態に対応する。
つぎに、実施の形態1の場合と同様にしてステップS20の工程を実施し、イオン注入法を用いて、高濃度ボロンドープ層3aと第1低濃度ボロンドープ層3bとをn型単結晶シリコン基板1の裏面の表層に形成する。なお、高濃度ボロンドープ層3aは、実施の形態2において示した方法により形成されてもよい。なお、図22〜図24においては、微小凹凸2の図示を省略している。
つぎに、実施の形態1の場合と同様にして、n型単結晶シリコン基板1に注入したボロンを電気的に活性化させるために、900℃以上程度の温度で高温アニール処理を行う。
つぎに、実施の形態1の場合と同様にして、ステップS30において、n型単結晶シリコン基板1の裏面をエッチングすることにより、図23に示すように突出部15および溝開口部16を形成する。ここで、本実施の形態3においては、n型単結晶シリコン基板1の裏面のエッチング深さを10μm〜60μmの範囲とする。すなわち、本実施の形態3では、高濃度ボロンドープ層3aの表面と、エッチング後のn型単結晶シリコン基板1の裏面との高低差となる溝開口部16の深さD1は、10μm〜60μm程度となるように調整する。
微小凹凸2の凹凸高さは、平均1μm〜10μmのサイズで形成されている。したがって、溝開口部16の深さD1を、形成された微小凹凸2の凹凸高さよりも大きく、10μm〜60μm程度となるように調整することで、高濃度ボロンドープ層3a以外の領域の微小凹凸2をエッチングする。溝開口部16の深さD1を10μm以上とすることで、高濃度ボロンドープ層3a以外の領域の微小凹凸2を大きく加工して、高濃度ボロンドープ層3aの光反射率と高濃度ボロンドープ層3a以外の領域の光反射率とに、大きな差を設けることができる。溝開口部16の深さD1を60μmより大とした場合には、突出部15の機械的強度が低くなり、突出部15が折れ易くなる。エッチング後のn型単結晶シリコン基板1の裏面との高低差となる溝開口部16の深さD1を10μm〜60μm程度とすることにより、n型単結晶シリコン基板1の基板厚みE1を100μm〜150μm程度とすることができる。
また、この工程において、図23に示すように第1低濃度ボロンドープ層3bは除去される。なお、第1低濃度ボロンドープ層3bは残存していても問題はない。
つぎに、ステップS40において、n型単結晶シリコン基板1の裏面側の全面にボロンをイオン注入することで、高濃度ボロンドープ層3aが形成されていない溝開口部16の底面の表層に第2低濃度ボロンドープ層3cが形成される。このとき、イオン注入の条件を調整することにより、図24に示すようにn型単結晶シリコン基板1の面方向において高濃度ボロンドープ層3aの下部に対応する領域には第2低濃度ボロンドープ層3cが形成されない。
この場合、高濃度ボロンドープ層3aと第2低濃度ボロンドープ層3cとは直接は電気的に接続していないが、高濃度ボロンドープ層3aと第2低濃度ボロンドープ層3cとの間の距離は短いため、キャリアの移動に大きな影響はない。なお、n型単結晶シリコン基板1の面方向において高濃度ボロンドープ層3aの下部に対応する領域に第2低濃度ボロンドープ層3cが形成されても問題はない。
これ以降は、実施の形態1のステップS50以降の工程を実施することにより、図20に示した実施の形態3にかかる結晶系シリコン太陽電池が得られる。
上述したように、実施の形態3においては、実施の形態1の場合と同様に、高濃度ボロンドープ層3aに対する裏面電極9の形成位置の位置ずれに起因した発電効率の低下が防止された、光電変換効率に優れた太陽電池が得られる。
また、実施の形態3においては、基板厚みE1を100μm〜150μm程度となるように調整することで、n型単結晶シリコン基板1の機械的強度を維持したまま、電圧の高い、光電変換効率の高い太陽電池を形成することができる。そして、溝開口部16の深さD1を10μm〜60μm程度とすることにより、太陽電池の機械的強度を確保するとともに、高濃度ボロンドープ層3aの光反射率と高濃度ボロンドープ層3a以外の領域の光反射率とに大きな差を設けることができる。これにより、裏面電極9形成用の導電ペーストの印刷における導電ペーストの印刷位置の、高濃度ボロンドープ層3a上への精度の高い位置合わせを実現できる。
実施の形態4.
上述した実施の形態1〜実施の形態3では、シリコンインゴットからシリコン基板をスライスすることにより生じたダメージの除去、n型単結晶シリコン基板1の両面への微小凹凸2からなるテクスチャー構造の形成、n型単結晶シリコン基板1の裏面側への選択エミッタ領域となる高濃度ボロンドープ層3aと第1低濃度ボロンドープ層3bとの形成、をこの順序で実施して結晶系シリコン太陽電池を形成する場合について説明した。本実施の形態4では、図25に示すように、シリコンインゴットからシリコン基板をスライスすることにより生じたダメージの除去の後に、ステップS20におけるn型単結晶シリコン基板1の裏面側への選択エミッタ領域となる高濃度ボロンドープ層3aと第1低濃度ボロンドープ層3bとの形成、ステップS10におけるn型単結晶シリコン基板1の両面への微小凹凸2からなるテクスチャー構造の形成、の順序で結晶系シリコン太陽電池を形成する場合について説明する。図25は、本発明の実施の形態4にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造方法を示すフローチャートである。図26〜図28は、本発明の実施の形態4にかかる結晶系シリコン太陽電池の製造工程の一例を模式的に示す要部断面図である。
本実施の形態4では、図12に示したフローチャートにおいて、ステップS10とステップS20とを実施する順番を入れ替えている。すなわち、シリコンインゴットからシリコン基板をスライスすることにより生じたダメージを除去した後、ステップS20において、図26に示すように高濃度ボロンドープ層3aと第1低濃度ボロンドープ層3bとが形成される。高濃度ボロンドープ層3aの幅W1および第1低濃度ボロンドープ層3bの幅W2は、実施の形態1の場合と同様である。高濃度ボロンドープ層3aと第1低濃度ボロンドープ層3bとは、実施の形態1または実施の形態2に示した方法のいずれの方法でも形成できる。
この場合、ステップS20が実施された時点で高濃度ボロンドープ層3aと第1低濃度ボロンドープ層3bとの表面には微小凹凸2からなるテクスチャー構造は形成されていない。ステップS20の実施の方法は、実施の形態1の場合と同様である。したがって、高濃度ボロンドープ層3aのボロンの表面不純物濃度は、1.0×1020/cm以上とされる。
つぎに、ステップS10におけるn型単結晶シリコン基板1の両面への微小凹凸2からなるテクスチャー構造の形成が行われる。この場合、ボロンの表面不純物濃度が1.0×1020/cm以上の高濃度ボロンドープ層3aが形成された後に、アルカリ系溶液を用いたウエットエッチングを行うことにより、テクスチャー構造が形成される。このため、高濃度ボロンドープ層3aは、ほとんどエッチングされず、高濃度ボロンドープ層3aの表面に微小凹凸2からなるテクスチャー構造は形成されない。
また、本実施の形態4では、ステップS10は、実施の形態1におけるステップS30である溝開口部16および突出部15の形成工程を兼ねている。高濃度ボロンドープ層3aは、テクスチャー構造の形成時にほとんどエッチングされない。このため、高濃度ボロンドープ層3aは、テクスチャー構造の形成時のウエットエッチングにおいて、マスクとしての役割を果たす。これにより、n型単結晶シリコン基板1の裏面における高濃度ボロンドープ層3a以外の領域がエッチングされて第2溝開口部である溝開口部62が形成される。そして、溝開口部62の底面に微小凹凸2からなるテクスチャー構造が形成される。また、n型単結晶シリコン基板1の裏面がエッチングされた後の高濃度ボロンドープ層3aの領域は、図27に示すように、エッチング後のn型単結晶シリコン基板1の裏面において他の領域から突出した第2突出部である突出部61となる。
そして、ステップS30における溝開口部62および突出部61の形成後において、突出部61における高濃度ボロンドープ層3aの表面には微小凹凸2は形成されていない。したがって、高濃度ボロンドープ層3aの表面、すなわち突出部61の上面は平坦となる。すなわち、高濃度ボロンドープ層3aの表面は、シリコンの(111)面を主として構成される。一方、溝開口部62の底面の表面のみに、テクスチャー構造の微小凹凸2が形成される。したがって、エッチング後の溝開口部62の底面の表面は、微小凹凸2を有しているため、シリコンの(111)面を主として構成されている。なお、第1低濃度ボロンドープ層3bの表面は、テクスチャー構造の微小凹凸2が一部に形成されて、シリコンの(100)面と、(111)面と、(110)面と、(311)面とが混在した状態となる。
つぎに、ステップS40において、n型単結晶シリコン基板1の裏面側の全面にボロンをイオン注入することで、高濃度ボロンドープ層3aが形成されていない溝開口部62の底面の表層に第2低濃度ボロンドープ層3cが形成される。このとき、イオン注入の条件を調整することにより、図28に示すようにn型単結晶シリコン基板1の面方向において高濃度ボロンドープ層3aの下部に対応する領域には第2低濃度ボロンドープ層3cが形成されない。
この場合、高濃度ボロンドープ層3aと第2低濃度ボロンドープ層3cとは直接は電気的に接続していないが、高濃度ボロンドープ層3aと第2低濃度ボロンドープ層3cとの間の距離は短いため、キャリアの移動に大きな影響はない。なお、n型単結晶シリコン基板1の面方向において高濃度ボロンドープ層3aの下部および第1低濃度ボロンドープ層3bの下部に対応する領域に第2低濃度ボロンドープ層3cが形成されても問題はない。
これ以降は、実施の形態1のステップS50以降の工程を実施することにより、実施の形態4にかかる結晶系シリコン太陽電池が得られる。
図29は、本発明の実施の形態4にかかる結晶系シリコン太陽電池のp型不純物ドープ層3を拡大して示す模式断面図である。上記のようにして作製される本実施の形態4にかかる結晶系シリコン太陽電池は、p型不純物ドープ層3の構成以外は、基本的に実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池と同様の構成を有する。本実施の形態4にかかる結晶系シリコン太陽電池が実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池と異なる主な点は、高濃度ボロンドープ層3aの表面にテクスチャー構造の微小凹凸2が形成されておらず、溝開口部62の底面、すなわち第2低濃度ボロンドープ層3cの表面にテクスチャー構造の微小凹凸2が形成されている点である。すなわち、本実施の形態4にかかる結晶系シリコン太陽電池においては、テクスチャー構造の微小凹凸2が形成されている領域が、実施の形態1にかかる結晶系シリコン太陽電池と逆になっている。なお、図29においては、実施の形態1と同じ部材については同じ符号を付している。
上述したように、本実施の形態4にかかる結晶系シリコン太陽電池では、高濃度ボロンドープ層3aの表面は、第2低濃度ボロンドープ層3cの表面よりも正反射が多くなり、正反射率が大きくなっている。このため、n型単結晶シリコン基板1の裏面において光反射率を検出し、光反射率の異なる領域を検出することにより、n型単結晶シリコン基板1の裏面における高濃度ボロンドープ層3aの位置を精度良く検出できる。すなわち、n型単結晶シリコン基板1の裏面において光反射率の大きい領域を検出することにより、n型単結晶シリコン基板1の裏面における高濃度ボロンドープ層3aの位置を精度良く検出できる。これにより、裏面電極9の形成用の導電ペーストの印刷時に、高濃度ボロンドープ層3a自体を裏面電極9のパターン化可視マークとして利用できる。したがって、裏面電極9形成用の導電ペーストの印刷において、導電ペーストの印刷位置の、高濃度ボロンドープ層3a上への精度の高い位置合わせが可能である。
したがって、本実施の形態4によれば、高濃度ボロンドープ層3aに対する裏面電極9の形成位置の位置ずれに起因した発電効率の低下が防止された、光電変換効率に優れた太陽電池が得られる。
また、本実施の形態4では、実施の形態1〜実施の形態3の場合と同様に、光閉じ込め効果を得るための受光面に対するテクスチャー構造の形成時に裏面に同時に形成されたテクスチャー構造を裏面電極9の形成位置の位置合わせに利用している。このため、1回のテクスチャー形成工程が、光閉じ込め効果と裏面電極9の位置合わせとに寄与する。
また、本実施の形態4では、n型単結晶シリコン基板1の裏面に選択エミッタ領域を形成しているが、溝開口部62は、光反射率が十分に低い微小凹凸2を有していることから、太陽電池の表面となる受光面に形成して光閉じ込め効果を得るために使用することができる。
つぎに、具体的な実施例に基づいて実施の形態1〜実施の形態4にかかる結晶系シリコン太陽電池について説明する。
実施例1.
実施の形態1で説明した製造方法に従って結晶系シリコン太陽電池を作製し、実施例1の結晶系シリコン太陽電池とした。高濃度ボロンドープ層3aのボロン濃度は、1.0×1020/cm以上、1.0×1021/cm以下となるように調整した。第1低濃度ボロンドープ層3bのボロン濃度は、5.0×1019/cm以上、1.0×1020/cm未満となるように調整した。第2低濃度ボロンドープ層3cのボロン濃度は、5.0×1018/cm以上、5.0×1019/cm以下となるように調整した。微小凹凸2は、平均が3μm程度の凹凸周期と平均が3μm程度の凹凸高さとのサイズで形成した。
実施例2.
実施の形態2で説明した製造方法に従って結晶系シリコン太陽電池を作製し、実施例2の結晶系シリコン太陽電池とした。高濃度ボロンドープ層3dのボロン濃度は、1.0×1020/cm以上、1.0×1021/cm以下となるように調整した。第1低濃度ボロンドープ層3eのボロン濃度は、5.0×1019/cm以上、1.0×1020/cm未満となるように調整した。第2低濃度ボロンドープ層3cのボロン濃度は、5.0×1018/cm以上、5.0×1019/cm以下となるように調整した。微小凹凸2は、平均が3μm程度の凹凸周期と平均が3μm程度の凹凸高さとのサイズで形成した。
実施例3.
実施の形態3で説明した製造方法に従って結晶系シリコン太陽電池を作製し、実施例3の結晶系シリコン太陽電池とした。高濃度ボロンドープ層3a、第1低濃度ボロンドープ層3bおよび第2低濃度ボロンドープ層3cのボロン濃度は実施例1と同じとした。溝開口部の深さD1を調整して、基板厚みE1を120μm程度とした。
実施例4.
実施の形態4で説明した製造方法に従って結晶系シリコン太陽電池を作製し、実施例4の結晶系シリコン太陽電池とした。高濃度ボロンドープ層3a、第1低濃度ボロンドープ層3bおよび第2低濃度ボロンドープ層3cのボロン濃度は実施例1と同じとした。突出部61の上面は平坦とし、平均が3μm程度の凹凸周期と平均が3μm程度の凹凸高さとのサイズの微小凹凸2を溝開口部62表面に形成した。
比較例1.
選択エミッタ領域である高濃度ボロンドープ層を、実施例1と同様にマスクを用いたイオン注入法で形成し、高濃度ボロンドープ層のボロン濃度を1.0×1020/cm以上、1.0×1021/cm以下となるように調整した。そして、高濃度ボロンドープ層をマスクとしたn型単結晶シリコン基板の裏面のエッチングを実施せずに、n型単結晶シリコン基板の裏面側の全面にボロンをイオン注入して低濃度ボロンドープ層を形成したこと以外は、実施例1と同様の工程で結晶系シリコン太陽電池を作製し、比較例1の結晶系シリコン太陽電池とした。
比較例2.
選択エミッタ領域である高濃度ボロンドープ層を、実施例と同様にマスクを用いたドーパントペースト印刷法で形成し、高濃度ボロンドープ層のボロン濃度を1.0×1020/cm以上、1.0×1021/cm以下となるように調整した。そして、高濃度ボロンドープ層をマスクとしたn型単結晶シリコン基板の裏面のエッチングを実施せずに、n型単結晶シリコン基板の裏面側の全面にボロンをイオン注入して低濃度ボロンドープ層を形成したこと以外は、実施例2と同様の工程で結晶系シリコン太陽電池を作製し、比較例2の結晶系シリコン太陽電池とした。
比較例3.
選択エミッタ領域である高濃度ボロンドープ層を形成する前に、位置合わせ用にレーザーにより2点以上の位置合わせマーカーをn型単結晶シリコン基板の裏面に形成した。そして、選択エミッタ領域をドーパントペーストを用いて形成する際に、位置合わせマーカーと一致するように選択エミッタ領域の位置を調整した。また、画像処理装置でn型単結晶シリコン基板の裏面の画像を取り込み、取り込んだ画像を用いて選択エミッタ領域の位置と同じ位置に位置合わせして裏面電極9を形成したこと以外は、比較例2と同様の工程で結晶系シリコン太陽電池を作製し、比較例3の結晶系シリコン太陽電池とした。
上述した実施例および比較例の各結晶系シリコン太陽電池における、裏面電極形成前の裏面の波長700nmにおける光反射率を測定した。光反射率は、高濃度ボロンドープ層と低濃度ボロンドープ層について測定した。低濃度ボロンドープ層は、第2低濃度ボロンドープ層3cに対応する領域である。また、各結晶系シリコン太陽電池の光電変換効率として、ソーラーシミュレータにより出力を測定した。その結果を表1に示す。
Figure 0005963999
表1から分かるように、実施例1〜実施例4では、比較例1〜比較例3と比較して出力特性が向上した。これは、選択エミッタ構造を有する結晶系シリコン太陽電池において、裏面電極9の形成位置の位置ずれ、およびレーザーによる位置合わせマーカー形成時のn型単結晶シリコン基板へのダメージによる光電変換効率の低下が防止されたことによる効果であると考えられる。
また、実施例1〜実施例3では、低濃度ボロンドープ層の光反射率が高濃度ボロンドープ層の反射率よりも大幅に大きくなっている。これは、高濃度ボロンドープ層をマスクとしたn型単結晶シリコン基板の裏面のエッチングを実施しているためである。また、実施例4では、高濃度ボロンドープ層の光反射率が低濃度ボロンドープ層の反射率よりも大幅に大きくなっている。これは、高濃度ボロンドープ層3aの表面にテクスチャー構造の微小凹凸2を形成せずに、第2低濃度ボロンドープ層3cの表面にテクスチャー構造の微小凹凸2を形成しているためである。そして、実施例1〜実施例4では、高濃度ボロンドープ層と低濃度ボロンドープ層との光反射率の差を利用して裏面電極9の位置合わせが精度良く行われているため、裏面電極9の形成位置の位置ずれによる光電変換効率の低下が防止されている。
一方、比較例1〜比較例3では、高濃度ボロンドープ層と低濃度ボロンドープ層との光反射率がほぼ同じ値となっている。これは、高濃度ボロンドープ層をマスクとしたn型単結晶シリコン基板の裏面のエッチングを実施していないためである。このため、高濃度ボロンドープ層と低濃度ボロンドープ層との光反射率の差を利用して裏面電極の位置合わせを行っているが、裏面電極の位置合わせの精度が低く、実施例1〜実施例4に対して光電変換効率が低くなっている。
以上のことより、実施例1〜実施例4では、光電変換効率、製造歩留および信頼性に優れた太陽電池を得ることができる、といえる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、本願発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上記実施の形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出されうる。例えば、上記実施の形態1〜4のそれぞれに示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出されうる。更に、上記実施の形態1〜4にわたる構成要件を適宜組み合わせてもよい。
1 n型単結晶シリコン基板、2 微小凹凸、3 p型不純物ドープ層、3a 高濃度ボロンドープ層、3b 第1低濃度ボロンドープ層、3c 第2低濃度ボロンドープ層、3d 高濃度ボロンドープ層、3e 第1低濃度ボロンドープ層、4 n型不純物ドープ層、4a 高濃度リンドープ層、4b 低濃度リンドープ層、9 裏面電極、9a 裏面フィンガー電極、9b 裏面バス電極、10 受光面電極、10a 受光面フィンガー電極、10b 受光面バス電極、15,61 突出部、16,62 溝開口部、20,40 マスク、30 ボロンイオンビーム、31 直進成分、32 散乱成分、50 ドーパントペースト、W1 高濃度ボロンドープ層の幅、W2 第1低濃度ボロンドープ層の幅、W3 高濃度ボロンドープ層の幅、W4 第1低濃度ボロンドープ層の幅。

Claims (10)

  1. 第1導電型の半導体基板における一面に、第2導電型の不純物が第1の濃度で拡散された第1ドープ層と、前記第1の濃度よりも低い第2の濃度で前記第2導電型の不純物が拡散されて前記第1ドープ層と表面粗さが異なる第2ドープ層と、を形成する第1工程と、
    前記第1ドープ層に電気的に接続する金属電極を前記第1ドープ層上に形成する第2工程と、
    を含み、
    前記第1工程は、
    前記半導体基板における一面に第1テクスチャー構造を形成する第3工程と、
    前記第1テクスチャー構造が形成された前記半導体基板の一面の表層に、前記第1ドープ層を既定のパターンで形成する第4工程と、
    前記半導体基板の一面における前記第1ドープ層以外の領域をエッチングして第1溝開口部を形成する第5工程と、
    少なくとも前記第1溝開口部の表層に、前記第2ドープ層を形成する第6工程と、
    を含み、
    前記第2工程では、前記第1ドープ層と前記第2ドープ層との表面粗さの差により生じる前記第1ドープ層と前記第2ドープ層とにおける光反射率の差に基づいて前記第1ドープ層の位置を検出し、検出した前記第1ドープ層の位置に合わせて前記金属電極を形成すること、
    を特徴とする太陽電池の製造方法。
  2. 前記第5工程では、ウエットエッチングまたはエッチングペーストを用いたエッチングにより前記第1テクスチャー構造が加工されて一部が除去された底面を有する前記第1溝開口部を形成すること、
    を特徴とする請求項に記載の太陽電池の製造方法。
  3. 前記第4工程では、前記第1ドープ層の形状に対応した開口部を有するマスクを用いて、前記開口部を介してイオン注入法により前記第2導電型の不純物を前記半導体基板の一面の表層に注入した後、前記半導体基板の熱処理を行うこと、
    を特徴とする請求項またはに記載の太陽電池の製造方法。
  4. 前記第4工程では、前記第1ドープ層の形状に対応した開口部を有するマスクを用いて、前記第2導電型の不純物を含むペーストを前記半導体基板の一面の表層に前記開口部を介して塗布した後、前記半導体基板の熱処理を行うこと、
    を特徴とする請求項またはに記載の太陽電池の製造方法。
  5. 前記半導体基板が単結晶シリコン基板であり、前記一面が(100)面であること、
    を特徴とする請求項に記載の太陽電池の製造方法。
  6. 前記第1溝開口部を被覆するパッシベーション膜を形成すること、
    を特徴とする請求項に記載の太陽電池の製造方法。
  7. 受光面と対向する裏面である一面の表層にp型の不純物元素が拡散されたドープ層を有するn型の半導体基板と、
    前記ドープ層に電気的に接続して前記半導体基板の一面上に形成された金属電極と、
    を備え、
    前記ドープ層は、
    前記半導体基板の一面に既定のパターンで形成されるとともに上面に第1テクスチャー構造を有する突出部の表層にp型の不純物が第1の濃度で拡散されて、前記金属電極に電気的および機械的に接続される第1ドープ層と、
    前記半導体基板の一面における前記第1ドープ層以外の溝開口部の領域にp型の不純物が前記第1の濃度よりも低い第2の濃度で拡散されるとともに上面に第2テクスチャー構造を有する第2ドープ層とを有し、
    前記第1ドープ層の上面は、前記第2ドープ層の上面よりも表面粗さが大きく、前記第2ドープ層の上面よりも正反射率が大きいこと
    を特徴とする太陽電池。
  8. 前記第1ドープ層の上面は、(111)面を主として構成されて、表面粗さが1μm以上、10μm未満とされ、
    前記第1ドープ層の上面と前記第2ドープ層の上面との高低差が、前記第1ドープ層の表面粗さよりも大きいこと、
    を特徴とする請求項に記載の太陽電池。
  9. 前記第1の濃度が、1.0×1020/cm以上、1.0×1021/cm以下であり、
    前記第2の濃度が、5.0×1018/cm以上、5.0×1019/cm以下であること、
    を特徴とする請求項に記載の太陽電池。
  10. 前記第1ドープ層の上面と前記第2ドープ層の上面との高低差が、1μm以上、60μm以下であること、
    を特徴とする請求項に記載の太陽電池。
JP2016517013A 2014-11-21 2015-11-16 太陽電池の製造方法および太陽電池 Expired - Fee Related JP5963999B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014236920 2014-11-21
JP2014236920 2014-11-21
PCT/JP2015/082129 WO2016080348A1 (ja) 2014-11-21 2015-11-16 太陽電池の製造方法および太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5963999B1 true JP5963999B1 (ja) 2016-08-03
JPWO2016080348A1 JPWO2016080348A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56013885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016517013A Expired - Fee Related JP5963999B1 (ja) 2014-11-21 2015-11-16 太陽電池の製造方法および太陽電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170301805A1 (ja)
JP (1) JP5963999B1 (ja)
CN (1) CN107148677B (ja)
TW (1) TWI589009B (ja)
WO (1) WO2016080348A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6220483B1 (ja) * 2016-10-25 2017-10-25 信越化学工業株式会社 高光電変換効率太陽電池及び高光電変換効率太陽電池の製造方法
JP6246982B1 (ja) * 2016-10-25 2017-12-13 信越化学工業株式会社 高光電変換効率太陽電池及び高光電変換効率太陽電池の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068051A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 シャープ株式会社 光電変換素子、それを備えた太陽電池モジュールおよび太陽光発電システム
EP3346505A4 (en) * 2016-11-14 2019-01-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd METHOD FOR THE PRODUCTION OF A SOLAR CELL HIGH PHOTOELECTRIC CONVERSION EFFICIENCY AND SOLAR CELL HIGH PHOTOELECTRIC CONVERSION EFFICIENCY
JP7007088B2 (ja) * 2016-12-07 2022-01-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光素子、撮像素子および電子機器
DE102018206978A1 (de) * 2018-01-26 2019-08-01 Singulus Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von geätzten Oberflächen eines Halbleitersubstrats unter Verwendung von ozonhaltigem Medium
DE102018206980A1 (de) * 2018-01-26 2019-08-01 Singulus Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von geätzten Oberflächen eines Halbleitersubstrats
CN108807595B (zh) * 2018-06-13 2020-02-14 苏州澳京光伏科技有限公司 一种低翘曲多晶硅太阳能电池用基板的制造方法
KR102102823B1 (ko) * 2018-10-30 2020-04-22 성균관대학교산학협력단 표면 구조를 이용한 선택적 에미터의 형성 방법 및 표면 구조를 이용한 선택적 에미터를 포함한 태양전지
CN110504333A (zh) * 2019-09-19 2019-11-26 通威太阳能(合肥)有限公司 一种适用于薄片perc电池的“z”字图形开槽结构
CN111463323A (zh) * 2020-04-30 2020-07-28 常州时创能源股份有限公司 一种p型选择性掺杂方法
CN111463322A (zh) * 2020-04-30 2020-07-28 常州时创能源股份有限公司 一种p型双面电池及其制备方法
CN112599618A (zh) * 2020-12-15 2021-04-02 泰州隆基乐叶光伏科技有限公司 一种太阳能电池及其制作方法
CN116314472A (zh) 2023-02-07 2023-06-23 天合光能股份有限公司 一种太阳能电池的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273829A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Sharp Corp 光電変換装置及びその製造方法
JP2011023690A (ja) * 2009-07-20 2011-02-03 E-Ton Solar Tech Co Ltd 選択エミッタ構造の電極パターンのアラインメント方法
JP2014007188A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8187979B2 (en) * 2009-12-23 2012-05-29 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Workpiece patterning with plasma sheath modulation
TW201133905A (en) * 2010-03-30 2011-10-01 E Ton Solar Tech Co Ltd Method of forming solar cell
JP5213188B2 (ja) * 2010-04-27 2013-06-19 シャープ株式会社 裏面電極型太陽電池、および裏面電極型太陽電池の製造方法
CN103875082B (zh) * 2011-10-11 2016-04-20 三菱电机株式会社 光伏装置的制造方法及光伏装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273829A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Sharp Corp 光電変換装置及びその製造方法
JP2011023690A (ja) * 2009-07-20 2011-02-03 E-Ton Solar Tech Co Ltd 選択エミッタ構造の電極パターンのアラインメント方法
JP2014007188A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6220483B1 (ja) * 2016-10-25 2017-10-25 信越化学工業株式会社 高光電変換効率太陽電池及び高光電変換効率太陽電池の製造方法
JP6246982B1 (ja) * 2016-10-25 2017-12-13 信越化学工業株式会社 高光電変換効率太陽電池及び高光電変換効率太陽電池の製造方法
WO2018078666A1 (ja) * 2016-10-25 2018-05-03 信越化学工業株式会社 高光電変換効率太陽電池及び高光電変換効率太陽電池の製造方法
WO2018078667A1 (ja) * 2016-10-25 2018-05-03 信越化学工業株式会社 高光電変換効率太陽電池及び高光電変換効率太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI589009B (zh) 2017-06-21
CN107148677B (zh) 2019-04-05
JPWO2016080348A1 (ja) 2017-04-27
WO2016080348A1 (ja) 2016-05-26
CN107148677A (zh) 2017-09-08
TW201630203A (zh) 2016-08-16
US20170301805A1 (en) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5963999B1 (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池
JP5885891B2 (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池
KR20100118579A (ko) 이미터가 형성된 전면 컨택트 태양 전지
TWI641154B (zh) Solar cell and solar cell manufacturing method
US9171975B2 (en) Solar cell element and process for production thereof
KR101649060B1 (ko) 태양전지 셀의 제조 방법
JP2015185808A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP2016122749A (ja) 太陽電池素子および太陽電池モジュール
JP2010135562A (ja) 光電変換素子、光電変換素子モジュールおよび光電変換素子の製造方法
JP4937233B2 (ja) 太陽電池用基板の粗面化方法および太陽電池セルの製造方法
JP5408022B2 (ja) 太陽電池セル及びその製造方法
US20130276860A1 (en) Solar battery cell, manufacturing method thereof, and solar battery module
TWI535041B (zh) Light power device and its manufacturing method, light from the power module
CN109411565B (zh) 太阳能电池片及其制备方法、光伏组件
JP6114171B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2014007188A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2014239085A (ja) 太陽電池素子およびその製造方法
JP2010177444A (ja) 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
JP6405292B2 (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池
JP5029921B2 (ja) 太陽電池セルの製造方法
JP2012023139A (ja) エッチング方法
JP4964222B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2005327871A (ja) 太陽電池及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5963999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees