JP5962595B2 - Vehicle display device - Google Patents
Vehicle display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5962595B2 JP5962595B2 JP2013125964A JP2013125964A JP5962595B2 JP 5962595 B2 JP5962595 B2 JP 5962595B2 JP 2013125964 A JP2013125964 A JP 2013125964A JP 2013125964 A JP2013125964 A JP 2013125964A JP 5962595 B2 JP5962595 B2 JP 5962595B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- displayed
- display
- display light
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 27
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 25
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Indicating Measured Values (AREA)
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
本発明は、プロジェクタから射出された表示光をスクリーンに投射することで、車両情報を表した画像をスクリーンに表示させる車両用表示装置に関する。 The present invention relates to a vehicle display device that displays an image representing vehicle information on a screen by projecting display light emitted from a projector onto the screen.
特許文献1には、車速等の車両情報を表した画像の表示光を射出するプロジェクタと、射出された表示光が投射されて上記画像を表示するスクリーンと、を備える表示装置が開示されている。この表示装置に係るスクリーンは、画像が視認される方向に凹凸した形状に形成されており、これにより、画像を立体的に視認させるようにしている。 Patent Document 1 discloses a display device including a projector that emits display light of an image representing vehicle information such as a vehicle speed, and a screen that displays the image by projecting the emitted display light. . The screen according to this display device is formed in an uneven shape in the direction in which the image is visually recognized, so that the image is visually recognized in three dimensions.
この種の表示装置では、上記画像により表現されている仮想物体(例えば車速メータ装置)が実在しているかのようにユーザに錯覚させることが望ましい。しかしながら、従来の表示装置では、スクリーンの凹凸形状に依存した立体感が表現されるに過ぎず、立体感には限界があり、改善の余地があった。 In this type of display device, it is desirable to cause the user to have an illusion as if a virtual object (for example, a vehicle speed meter device) represented by the image exists. However, the conventional display device only expresses a three-dimensional effect depending on the uneven shape of the screen, and the three-dimensional effect has a limit, and there is room for improvement.
本発明は、上記問題を鑑みてなされたもので、その目的は、画像により表現される仮想物体の立体感をリアルに表現し、この仮想物体を立体的に視認できる車両用表示装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a vehicular display device that can realistically express the stereoscopic effect of a virtual object represented by an image and visually recognize the virtual object in three dimensions. There is.
本発明は上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、特許請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。 The present invention employs the following technical means to achieve the above object. It should be noted that the reference numerals in parentheses described in the claims and in this section indicate the correspondence with the specific means described in the embodiments described later as one aspect, and the technical scope of the present invention It is not limited.
開示された発明のひとつは、車両情報を表した画像の表示光を射出するプロジェクタ(2)と、表示光が投射されることにより画像を表示するスクリーン(10)と、を備え、スクリーンは、画像が視認される方向の手前側に突出した凸部(12、15、15’)、および奥側に凹んだ凹部(11a、14b、14a、14a’)を有した形状に形成されており、表示光のうち、凸部および凹部のいずれか一方である第1部分に投射される表示光が、他方である第2部分に投射される表示光よりも高輝度に設定されていることを特徴とする。 One of the disclosed inventions includes a projector (2) that emits display light of an image representing vehicle information, and a screen (10) that displays an image by projecting the display light. It is formed in a shape having convex portions (12, 15, 15 ′) projecting toward the front side in the direction in which the image is visually recognized, and concave portions (11a, 14b, 14a, 14a ′) recessed on the back side, Of the display light, the display light projected on the first part which is one of the convex part and the concave part is set to be higher in luminance than the display light projected on the second part which is the other. And
これによれば、スクリーンの凸部、凹部に投射される表示光の輝度が互いに異なることにより、その凸部と凹部の奥行き感を強調することができる。従って、スクリーンの凹凸部に表示された画像による仮想物体の立体感をリアルに表現でき、仮想物体を立体的に視認できる。 According to this, the brightness of the display light projected on the convex part and the concave part of the screen is different from each other, whereby the sense of depth of the convex part and the concave part can be emphasized. Therefore, the stereoscopic effect of the virtual object can be realistically represented by the image displayed on the uneven portion of the screen, and the virtual object can be visually recognized in three dimensions.
以下に、図面を参照しながら発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。 A plurality of modes for carrying out the invention will be described below with reference to the drawings. In each embodiment, parts corresponding to the matters described in the preceding embodiment may be denoted by the same reference numerals, and redundant description may be omitted. When only a part of the configuration is described in each mode, the other modes described above can be applied to the other parts of the configuration. Not only combinations of parts that clearly show that combinations are possible in each embodiment, but also combinations of the embodiments even if they are not explicitly stated unless there is a problem with the combination. Is also possible.
(第1実施形態)
図1に示すように、車両Vの室内のうちフロントウインドシールドWの下方には、インストルメントパネル1が配置されている。インストルメントパネル1には、後に詳述する車両用表示装置が設置される。なお、図1中の上下前後方向を示す矢印は、車両用表示装置がインストルメントパネル1に設置された状態における、車両の上下前後方向を示す。
(First embodiment)
As shown in FIG. 1, an instrument panel 1 is disposed below the front windshield W in the interior of the vehicle V. The instrument panel 1 is provided with a vehicle display device that will be described in detail later. In addition, the arrow which shows the up-down front-back direction in FIG. 1 shows the up-down-front-back direction of a vehicle in the state in which the display apparatus for vehicles was installed in the instrument panel 1. FIG.
車両用表示装置は、以下に説明するプロジェクタ2、反射鏡3およびスクリーン10を備える。プロジェクタ2は、車両情報を表した画像の表示光P1を射出する。プロジェクタ2は拡大レンズ2aを備えており、拡大レンズ2aにより表示光P1の拡がる角度が調整される。上記画像により表される「車両情報」の具体例としては、車速、エンジン回転速度、自動変速機のシフトレンジ、燃料残量、エンジン冷却水温度、各種警告情報等が挙げられる。
The vehicular display device includes a
反射鏡3は、プロジェクタ2から射出された表示光P1を、スクリーン10へ向けて反射する。図1の例では、反射鏡3の反射面は平面形状である。スクリーン10は透光性を有する樹脂製の板であり、後に詳述する凹凸を有した形状に形成されている。
The reflecting mirror 3 reflects the display light P <b> 1 emitted from the
反射鏡3により反射された表示光P2は、スクリーン10のうち視認者Mに対して反対側(奥側)から手前側へ透過する。スクリーン10を透過した表示光P3は視認者Mであるユーザの目に入る。つまり、スクリーン10への表示光P2の投射により、スクリーン10に表示された画像がユーザにより視認される。
The display light P <b> 2 reflected by the reflecting mirror 3 is transmitted from the opposite side (back side) to the near side of the
プロジェクタ2には、電子制御装置(メータECU4)から出力された映像信号が入力され、この映像信号に基づきプロジェクタ2は表示光P1を射出する。表示光P1(画像)は、車両情報に応じて変化する。つまり、上記映像信号は動画信号であり、スクリーン10に表示される画像は動画である。
The
車両Vには、エンジンの作動を制御する電子制御装置(エンジンECU5)が搭載されている。エンジンECU5は、クランク角センサや燃料液面センサ、水温センサ等の各種センサの検出値に基づき、車速、燃料残量、エンジン冷却水温度等の車両情報を演算する。そして、演算した車両情報や車両運転者の操作内容等に基づき、エンジン(内燃機関)の作動をエンジンECU5は制御する。また、エンジンECU5は、これらの車両情報に基づきエンジン等の各種部品に異常が生じているか否かを判定し、異常が生じていると判定した場合には、その旨の信号(異常信号)をメータECU4へ送信する。
The vehicle V is equipped with an electronic control device (engine ECU 5) that controls the operation of the engine. The engine ECU 5 calculates vehicle information such as a vehicle speed, a remaining amount of fuel, and an engine coolant temperature based on detection values of various sensors such as a crank angle sensor, a fuel level sensor, and a water temperature sensor. The engine ECU 5 controls the operation of the engine (internal combustion engine) based on the calculated vehicle information, the operation details of the vehicle driver, and the like. Further, the
メータECU4は、エンジンECU5から各種の車両情報を取得するとともに、エンジンECU5および図示しない他の電子制御装置から出力された異常信号を取得する。メータECU4は、取得した車両情報および異常信号に応じた動画を表示させるための映像信号を生成して、プロジェクタ2に出力する。メータECU4は、映像信号の生成に要するデータ等が記憶された記憶手段と、映像信号の生成処理や、エンジンECU5との通信処理等の各種演算処理を実行する演算処理装置と、を備える。
Meter ECU4 acquires various vehicle information from engine ECU5, and acquires the abnormal signal output from engine ECU5 and other electronic controller which is not illustrated. The meter ECU 4 generates a video signal for displaying a moving image according to the acquired vehicle information and the abnormality signal, and outputs the video signal to the
図2に示すように、スクリーン10に表示される画像には、複数の部品が組み合わさって構成されたメータ装置を表した画像(メータ画像20)が含まれる。上記「複数の部品」とは、以下に説明する目盛り板21(目盛り板画像)、指針22(指針画像)およびダイヤル23(ダイヤル画像)である。なお、これらの目盛り板21、指針22およびダイヤル23は、実在する物体ではなく画像である。以下の説明では、これらの部品画像を単に目盛り板21、指針22およびダイヤル23と記載する。
As shown in FIG. 2, the image displayed on the
目盛り板21は、複数の目盛り21a(目盛り画像)および数字21b(数字画像)を有する。これらの目盛り21aおよび数字21bについても、実在する印刷物ではなく画像であり、以下の説明では、これらを単に目盛り21aおよび数字21bと記載する。そして、指針22は、回転して目盛り21aを指示する。
The
スクリーン10に表示される画像には、背景画像25が含まれる。背景画像25はメータ画像20の周囲に位置する。背景画像25には複数のアンビエント画像26が含まれている。アンビエント画像26は、メータ画像20の左右両側に配置されている。また、目盛り坂21の円弧に沿って、複数のアンビエント画像26が等間隔に並べて配置されている。ダイヤル23が円環形状であるのに対し、アンビエント画像26は、視認者M側から見て所定方向(図2の左右方向)に延びる棒形状である。なお、アンビエント画像26は、図6に示す高輝度画像27および低輝度画像28に切り替わる場合があり、この点については図6を用いて後に詳述する。
The image displayed on the
図3および図4に示すように、スクリーン10は、円環凸部12、内側傾斜部12aおよび外側傾斜部12bと、棒状凸部15および傾斜部15aが形成された肉厚均一の板形状である。さらにスクリーン10は、以下に説明する中央部11および外周部14を有した形状である。中央部11は、スクリーン10の中央部分を構成し、円環凸部12の内周側に位置する。外周部14は、円環凸部12の外周側に位置する。中央部11および外周部14は、視認方向に対して垂直に拡がる平坦形状である。中央部11および外周部14は、円環凸部12よりも視認者Mから離れて位置するので、凹部であるとも言える。なお、本実施形態では、スクリーン10に対して垂直な方向が視認方向である。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
円環凸部12、内側傾斜部12aおよび外側傾斜部12bは、視認者M側(手前側)に突出するように隆起した形状、かつ、視認者M側から見て円環状の形状である。内側傾斜部12aは、中央部11の外周端から視認者M側に向けて徐々に隆起するように傾斜した形状である。円環凸部12は、内側傾斜部12aの外周端から径方向に拡がる平坦形状である。外側傾斜部12bは、外周部14の内周端から視認者M側に向けて徐々に隆起するように傾斜した形状である。
The annular
棒状凸部15および傾斜部15aは、手前側に突出するように隆起した形状、かつ、視認者M側から見て左右方向に延びる棒状の形状であり、外側傾斜部12bの径方向外側に位置する。傾斜部15aは、外周部14の所定部位から視認者M側に向けて徐々に隆起するように傾斜した形状である。棒状凸部15は、傾斜部15aの上端端から外周部14と平行に拡がる平坦形状である。
The rod-like
なお、特許請求の範囲に記載の「凸部」は、円環凸部12および棒状凸部15に相当する。特許請求の範囲に記載の「凹部」であって円環凸部12に対応する凹部は、中央部11および外周部14のうち内側傾斜部12aおよび外側傾斜部12bと隣接する部分(図2および図3中の符号11a、14b参照)に相当する。また、棒状凸部15に対応する凹部は、外周部14のうち複数の棒状凸部15の間に位置する部分(図2および図4中の符号14a参照)に相当する。特許請求の範囲に記載の「連結部」であって円環凸部12に対応する連結部は、内側傾斜部12aおよび外側傾斜部12bに相当する。また、棒状凸部15に対応する連結部は傾斜部15aに相当する。
The “convex portion” described in the claims corresponds to the annular
図2の説明に戻り、ダイヤル23は、複数の目盛り21aを取り囲む環状の形状である。目盛り板21は、スクリーン10の中央部11および外周部14に表示される。指針22は中央部11に表示され、ダイヤル23は円環凸部12、内側傾斜部12aおよび外側傾斜部12bに表示される。したがって、ダイヤル23は目盛り板21よりも手前側に存在するように視認される。
Returning to the description of FIG. 2, the
外側傾斜部12bと外周部14との境界線がダイヤル23の外周側の外形線に位置し、内側傾斜部12aと中央部11との境界線がダイヤル23の内周側の外形線に位置する。要するに、中央部11および外周部14と傾斜部12a、12bとの境界線は、部品画像同士の境界線と一致する。
The boundary line between the outer
そして、スクリーン10の中央部11および外周部14は同一の色で表示されており、その色とは異なる色で環状凸部12および傾斜部12a、12bは表示される。これにより、ダイヤル23を径方向に跨ぐように目盛り板21が存在すると視認させ、かつ、目盛り板21の手前側にダイヤル23が存在するように視認させることが促進される。なお、内側傾斜部12aおよび外側傾斜部12bは、環状凸部12に近づくほど、中央部11および外周部14の色から環状凸部12の色まで徐々に変化するようにグラデーション表示されている。
And the
円環凸部12に投射される表示光は、凹部11a、14bに投射される表示光よりも高輝度に設定されている。つまり、ダイヤル23は目盛り坂21より高輝度の画像である。内側傾斜部12aおよび外側傾斜部12bに投射される表示光は、円環凸部12に近づくほど高輝度になるよう、徐々に輝度が変化するように設定されている。つまり、内側傾斜部12aおよび外側傾斜部12bの画像はグラデーション表示されている。本明細書における「輝度」とは、光度を光源面積で割った値のことである。また、上記「光度」とは、波長毎の放射強度に波長毎の比視感度をかけた値を、積分して得られた値である。比視感度の一例として、国際度量衡総会で定められた標準比視感度が挙げられる。
The display light projected on the annular
アンビエント画像26は棒状凸部15および傾斜部15aに表示される。傾斜部15aと外周部14(凹部14a)との境界線がアンビエント画像26の外周側の外形線に位置する。そして、凹部14aとは異なる色で棒状凸部15および傾斜部15aは表示される。これにより、背景画像25の手前側にアンビエント画像26が存在するように視認させることが促進される。なお、傾斜部15aは、棒状凸部15に近づくほど、凹部14aの色から棒状凸部15の色まで徐々に変化するようにグラデーション表示されている。
The
棒状凸部15に投射される表示光は凹部14aに投射される表示光よりも高輝度に設定されている。つまり、アンビエント画像26は背景画像25より高輝度の画像である。傾斜部15aに投射される表示光は、棒状凸部15に近づくほど高輝度になるよう、徐々に輝度が変化するように設定されている。つまり、傾斜部15aの画像はグラデーション表示されている。なお、図2および図6では、傾斜部15aに表示されている画像の図示を省略している。
The display light projected on the rod-shaped
メータECU4は、取得した車両情報に応じて映像信号を生成する。具体的には、自車両の走行速度(以下、単に車速と呼ぶ)に応じた目盛り21aを指示する位置に指針22が回転するように、メータECU4は映像信号を生成する。また、後に詳述する燃料残量およびエンジン冷却水温度を示すように(図6参照)、メータECU4は映像信号を生成する。さらにメータECU4は、異常信号の有無に応じて映像信号を生成する。
The meter ECU 4 generates a video signal according to the acquired vehicle information. Specifically, the meter ECU 4 generates a video signal so that the
以下、図2、図5および図6を用いて、車両情報および異常信号の有無に応じた映像信号の変化、つまりメータ画像20および背景画像25の変化について説明する。
Hereinafter, changes in the video signal according to vehicle information and presence / absence of an abnormality signal, that is, changes in the
これらの画像20、25は、図2および図5に示す警告表示モードと、図6に示す物理量表示モードとに切り替えて表示される。いずれの表示モードであっても、メータ画像20は共通した表示内容であり、指針22が回転して車速を表示する。
These
異常信号が生じると、警告表示モードに切り替わり、複数の棒状凸部15にはアンビエント画像26が表示される。詳細には、複数のアンビエント画像26が点灯(図2の参照)と消灯(図5参照)を繰り返す。このように、異常信号が生じている場合には、棒状凸部15の表示態様を変化させることで、車両乗員に異常発生の旨を警告報知する。なお、アンビエント画像26の消灯時には、棒状凸部15には外周部14と同じ色の画像が表示される。
When an abnormal signal occurs, the mode is switched to the warning display mode, and an
一方、異常信号が生じていない場合には、図6に示す物理量表示モードに切り替わり、複数の棒状凸部15には、エンジン冷却水温度および燃料残量を報知する高輝度画像27および低輝度画像28が表示される。高輝度画像27は、凹部14aに表示される背景画像25とは異なる色で表示され、かつ、背景画像25よりも高輝度で表示される。低輝度画像28は、背景画像25および高輝度画像27とは異なる色で表示され、かつ、高輝度画像27よりも低輝度で表示される。
On the other hand, when an abnormal signal has not occurred, the physical quantity display mode shown in FIG. 28 is displayed. The
メータ画像20の左側に位置する複数の棒状凸部15のうち、燃料残量に応じた数の棒状凸部15(図6中の斜線参照)には高輝度画像27が表示され、他の棒状凸部15には低輝度画像28が表示される。また、背景画像25のうちこれらの画像27、28が表示される近傍部分には、燃料残量を報知する旨の文字25aが表示される。したがって、メータ画像20の左側に位置する高輝度画像27の数を視認することで、燃料残量をユーザは認識できる。
Among the plurality of rod-like
メータ画像20の右側に位置する複数の棒状凸部15のうち、エンジン冷却水温度に応じた数の棒状凸部15(図6中の斜線参照)には高輝度画像27が表示され、他の棒状凸部15には低輝度画像28が表示される。また、背景画像25のうちこれらの画像27、28が表示される近傍部分には、エンジン冷却水温度を報知する旨の文字25bが表示される。したがって、メータ画像20の右側に位置する高輝度画像27の数を視認することで、エンジン冷却水温度をユーザは認識できる。
Among the plurality of rod-shaped
以上に説明した本実施形態の車両用表示装置は、要するに、以下に列挙する特徴を備える。そして、それらの各特徴により以下に説明する作用効果が発揮される。 In short, the vehicle display device of the present embodiment described above includes the features listed below. And the effect demonstrated below is exhibited by each of those characteristics.
<特徴1>
本実施形態では、環状凸部12および棒状凸部15が特許請求の範囲に記載の「凸部および凹部の一方である第1部分」に相当し、その周りに位置する凹部11a、14b、14aが「他方である第2部分」に相当する。そして、第1部分に投射される表示光が第2部分に投射される表示光よりも高輝度に設定されている。換言すれば、スクリーン10のうち、視認方向における同じ位置の部分同士は同じ輝度で表示され、異なる位置の部分同士は異なる輝度で表示される。
<Feature 1>
In the present embodiment, the annular
そのため、スクリーン10に形成されている凹凸の奥行き、つまり視認方向における凸部12、15の隆起高さをユーザが確実に視認できるようになる。よって、立体視の促進を図ることができ、その結果、メータ画像20や背景画像25による仮想物体が実在しているかのようにユーザに錯覚させることを促進できる。
Therefore, the user can surely visually recognize the depth of the unevenness formed on the
<特徴2>
本実施形態では、第1部分15に表示される画像の表示態様を変化させる。これによれば、画像の表示態様を変化させることを、仮想物体の立体感がリアルに表現されている第1部分15で実施するので、その変化は視認されやすく、際立った表示にできる。
<
In the present embodiment, the display mode of the image displayed on the
さらに本実施形態では、上記表示態様の変化により車両乗員に警告報知する。具体的には、棒状凸部15(第1部分)に表示されるアンビエント画像26の表示態様を変化させることで、車両乗員に警告報知する。これによれば、スクリーン10のうち凹凸が形成されている立体的な部分で警告報知されるので、警告報知されている旨をユーザに即座に気づかせることを促進できる。
Furthermore, in this embodiment, a warning is given to the vehicle occupant by the change in the display mode. Specifically, a warning is given to the vehicle occupant by changing the display mode of the
<特徴3>
本実施形態では、第1部分15は複数並べて配置されている。そして、車両状態の物理量の変化に対応して複数の第1部分15の各々に対する画像の表示態様を変化させる。
<Feature 3>
In the present embodiment, a plurality of
具体的には、複数の棒状凸部15(第1部分)のうち燃料残量および温度(所定の物理量の値)に応じた数の棒状凸部15に表示される画像(高輝度画像27)を、他の棒状凸部15(低輝度画像28)とは異なる態様で表示させる。これにより、車両乗員に燃料残量および温度(所定の物理量の値)を報知する。換言すれば、低輝度画像28よりも高輝度で表示される高輝度画像27の数を、所定の物理量の値に応じて増減させる。
Specifically, among the plurality of rod-shaped convex portions 15 (first portion), an image (high luminance image 27) displayed on the number of rod-shaped
したがって、このような構成の本実施形態によれば、スクリーン10のうち凹凸が形成されている立体的な部分で物理量が報知されるので、物理量の変化をユーザが視認し易くなる。
Therefore, according to the present embodiment having such a configuration, the physical quantity is notified at the three-dimensional portion of the
<特徴4>
本実施形態では、第1部分15は複数並べて配置されている。そして、車両状態の物理量の変化に対応して複数の第1部分15の各々に対する画像の表示態様を変化させること、および第1部分15に対する画像の表示態様を変化させること、を切り替えるように設定されている。
<Feature 4>
In the present embodiment, a plurality of
具体的には、物理量表示モードと警告表示モードとを切り替えて表示する。物理量表示モードでは、複数の棒状凸部15(第1部分)のうち所定の物理量に応じた数の棒状凸部15に表示される画像を他の棒状凸部15とは異なる態様で表示させる。警告表示モードでは、複数の棒状凸部15(第1部分)に表示されるアンビエント画像26の表示態様を変化させることで、車両のいずれかに異常が発生している旨を乗員に警告報知する。
Specifically, the physical quantity display mode and the warning display mode are switched and displayed. In the physical quantity display mode, an image displayed on the bar-shaped
これによれば、スクリーン10のうち同一の凹凸形状部分を用いて物理量表示モードと警告表示モードとの両方を表示できる。そのため、物理量表示のための専用の凹凸形状と、警告表示のための専用の凹凸形状とを別々に形成することを不要にできる。
According to this, both the physical quantity display mode and the warning display mode can be displayed using the same uneven shape portion of the
<特徴5>
本実施形態では、スクリーン10は、凸部12、15および凹部11a、14b、14aを連結する連結部11a、14b、15aを有する。そして、連結部11a、14b、15aに投射される表示光は、凸部12、15(第1部分)に投射される表示光の輝度と凹部11a、14b、14a(第2部分)に投射される表示光の輝度との間において輝度が変化するように設定されている。
<
In the present embodiment, the
そのため、スクリーン10に形成されている凹凸の奥行き、つまり視認方向における凸部12、15の隆起高さをユーザが確実に視認できるようになることを、促進できる。
Therefore, it can be promoted that the user can surely visually recognize the depth of the unevenness formed on the
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、棒状凸部15、およびその周囲に位置する凹部14aは、平坦形状に形成されており、図4に示すように直線的に延びる断面形状である。これに対し、図7に示す本実施形態では、棒状凸部15’および凹部14a’は湾曲した断面形状に形成されている。そして、棒状凸部15’の頂点部分の画像を最も高い輝度で表示し、棒状凸部15’のうち他の部分の画像については傾斜部15a’と同様にして輝度を徐々に変化させるように表示している。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the rod-shaped
本実施形態によっても、上記第1実施形態と同様にして、棒状凸部15’(第1部分)に投射される表示光が、凹部14a’(第2部分)に投射される表示光よりも高輝度に設定される。そのため、スクリーン10に形成されている凹凸の奥行き、つまり視認方向における凸部12、15の隆起高さをユーザが確実に視認できるようになる。
Also in this embodiment, similarly to the first embodiment, the display light projected on the rod-shaped
(他の実施形態)
本発明は上記実施形態の記載内容に限定されず、以下のように変更して実施してもよい。また、各実施形態の特徴的構成をそれぞれ任意に組み合わせるようにしてもよい。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the description of the above embodiment, and may be modified as follows. Moreover, you may make it combine the characteristic structure of each embodiment arbitrarily, respectively.
・上記各実施形態では、凸部12、15が第1部分として適用され、凸部12、15に投射される表示光が、凹部11a、14b、14aに投射される表示光よりも高輝度に設定されている。これに対し、凹部11a、14b、14aが第1部分として適用され、凹部11a、14b、14aに投射される表示光が、凸部12、15に投射される表示光よりも高輝度に設定されるようにしてもよい。これによっても、凹部11a、14b、14aと凸部12、15を同じ輝度で表示する場合に比べて、視認方向における凸部12、15の隆起高さをユーザが確実に視認できるようになる。
In each of the above embodiments, the
・上記各実施形態では、環状凸部12の内側に棒状凸部15を配置している。換言すれば、アンビエント画像26、高輝度画像27および低輝度画像28を、メータ画像20の表示領域の外に表示させている。これに反し、アンビエント画像26、高輝度画像27および低輝度画像28を、メータ画像20の表示領域の中に表示させてもよい。
In each of the above embodiments, the rod-like
・上記第1実施形態では、警告表示モードにおいて、アンビエント画像26が点灯と消灯を繰り返すように表示させている。これに対し、アンビエント画像26を消灯させることなく、アンビエント画像26の輝度や色が所定の周期で繰り返し変化するように表示させてもよい。
In the first embodiment, the
・上記第1実施形態では、物理量表示モードにおいて、物理量に応じた数の棒状凸部15に高輝度画像27を表示させ、他の棒状凸部15には低輝度画像28を表示させている。これに対し、他の棒状凸部15に低輝度画像28を表示させることを廃止して、上記他の棒状凸部15には表示光を投影させずに消灯させるようにしてもよい。
In the first embodiment, in the physical quantity display mode, the
・上記第1実施形態では、警告表示モードおよび物理量表示モードのいずれにおいても、ダイヤル23の表示は変化しない。これに対し、例えば警告表示モード時には、物理量表示モードとは異なる態様でダイヤル23を表示させてもよい。例えば、警告表示モード時には、物理量表示モードに比べてダイヤル23を高輝度で表示させる。或いは、物理量表示モードにはダイヤル23を青色で表示し、警告表示モード時にはダイヤル23を赤色で表示する等、モードに応じてダイヤル23の表示色を変化させてもよい。或いは、物理量表示モードにはダイヤル23を点灯表示し、警告表示モード時にはダイヤル23を点滅表示させてもよい。
In the first embodiment, the display on the
・上記第1実施形態では、警告表示モードおよび物理量表示モードのいずれにおいても、棒状凸部15の画像を同じ色で表示させている。これに対し、警告表示モードにおけるアンビエント画像26と、物理量表示モードにおける高輝度画像27または低輝度画像28とを、異なる色または異なる輝度で表示させてもよい。
In the first embodiment, the image of the bar-shaped
・上記第1実施形態では、プロジェクタ2から射出された表示光P1を、反射鏡3で反射させてスクリーン10へ入射させている。これに対し、反射鏡3を廃止して、プロジェクタ2から射出された表示光P1をスクリーン10へ直接入射させるようにしてもよい。
In the first embodiment, the display light P <b> 1 emitted from the
・上記各実施形態では、車両用表示装置により表示される画像をメータ画像20としている。これに対し、本発明に係る画像はメータ画像20に限定されるものではなく、例えば、ナビゲーション装置による地図の画像であってもよい。この場合、例えば、地図上における自車両の位置が車両情報に相当する。
In each of the above embodiments, the image displayed by the vehicle display device is the
・上記第1実施形態では、スクリーン10のうちダイヤル23を表示させる部分を、視認者M側に突出させているが、この部分を視認者Mの反対側に凹ませるように構成してもよい。つまり、スクリーン10の凹凸を逆向きにしてもよい。
-In the said 1st Embodiment, although the part which displays the
・図1に示す例では、反射鏡3の反射面は平面形状であるが、反射鏡3は、表示光P1を拡大して反射する拡大鏡であってもよい。 In the example shown in FIG. 1, the reflecting surface of the reflecting mirror 3 has a planar shape, but the reflecting mirror 3 may be a magnifying mirror that magnifies and reflects the display light P1.
・上記第1実施形態では、映像信号の生成に要するデータが記憶された記憶手段、および映像信号を生成する演算処理装置を、メータECU4が備えている。これに対し、これらの記憶手段および演算処理装置をプロジェクタ2が備えていてもよい。
In the first embodiment, the meter ECU 4 includes a storage unit that stores data required for generating a video signal and an arithmetic processing unit that generates the video signal. On the other hand, the
・上記第1実施形態では、第1部分15に対する画像の表示態様を変化させることで、車両乗員に警告報知している。これに対し、上記表示態様の変化により警告以外の内容を報知してもよい。
In the first embodiment, the warning is given to the vehicle occupant by changing the display mode of the image with respect to the
・上記第1実施形態では、所定の物理量に応じて、表示態様を変化させる第1部分15の数を変化させている。これに対し、上記数を変化させることなく第1部分15の表示態様を変化させることで、所定の物理量の値を表現するようにしてもよい。
In the first embodiment, the number of
2…プロジェクタ、10…スクリーン、11a、14b…凹部、14a、14a’…(凹部(第2部分))、12…環状凸部(凸部)、12a…内側傾斜部(連結部)、12b…外側傾斜部(連結部)、15、15’…棒状凸部(凸部(第1部分))、15a、15a’…傾斜部(連結部)。 2 ... projector, 10 ... screen, 11a, 14b ... concave portion, 14a, 14a '... (concave portion (second portion)), 12 ... annular convex portion (convex portion), 12a ... inner inclined portion (connecting portion), 12b ... Outer inclined portion (connecting portion), 15, 15 ′... Rod-shaped convex portion (convex portion (first portion)), 15a, 15a ′... Inclined portion (connecting portion).
Claims (5)
前記表示光が投射されることにより前記画像を表示するスクリーン(10)と、
を備え、
前記スクリーンは、前記画像が視認される方向の手前側に突出した凸部(12、15、15’)、および奥側に凹んだ凹部(11a、14b、14a、14a’)を有した形状に形成されており、
前記表示光のうち、前記凸部および前記凹部のいずれか一方である第1部分に投射される表示光が、他方である第2部分に投射される表示光よりも高輝度に設定されていることを特徴とする車両用表示装置。 A projector (2) for emitting display light of an image representing vehicle information;
A screen (10) for displaying the image by projecting the display light;
With
The screen has a shape having convex portions (12, 15, 15 ′) protruding toward the front side in the direction in which the image is visually recognized and concave portions (11a, 14b, 14a, 14a ′) recessed on the back side. Formed,
Of the display light, the display light projected on the first portion which is one of the convex portion and the concave portion is set to be higher in luminance than the display light projected on the second portion which is the other. A display device for a vehicle.
車両状態の物理量の変化に対応して前記複数の前記第1部分の各々に対する前記画像の表示態様を変化させることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。 A plurality of the first portions (15) are arranged side by side,
The vehicle display device according to claim 1, wherein a display mode of the image for each of the plurality of first portions is changed in response to a change in a physical quantity in a vehicle state.
前記車両状態の物理量の変化に対応して前記複数の前記第1部分の各々に対する前記画像の表示態様を変化させること、および前記第1部分に対する前記画像の表示態様を変化させること、を切り替えるように設定されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。 A plurality of the first portions (15) are arranged side by side,
Switching between changing the display mode of the image for each of the plurality of first portions and changing the display mode of the image for the first portion in response to a change in the physical quantity of the vehicle state. The vehicle display device according to claim 1, wherein the vehicle display device is set as follows.
前記連結部に投射される表示光は、前記第1部分に投射される表示光の輝度と前記第2部分に投射される表示光の輝度との間において輝度が変化するように設定されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の車両用表示装置。 The screen has a connecting portion (12a, 12b, 15a, 15a ′) that connects the convex portion and the concave portion,
The display light projected on the connecting portion is set so that the brightness changes between the brightness of the display light projected on the first part and the brightness of the display light projected on the second part. The vehicular display device according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013125964A JP5962595B2 (en) | 2013-06-14 | 2013-06-14 | Vehicle display device |
PCT/JP2014/003094 WO2014199629A1 (en) | 2013-06-14 | 2014-06-10 | Display device for vehicle |
US14/897,169 US10298890B2 (en) | 2013-06-14 | 2014-06-10 | Vehicle display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013125964A JP5962595B2 (en) | 2013-06-14 | 2013-06-14 | Vehicle display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015001621A JP2015001621A (en) | 2015-01-05 |
JP5962595B2 true JP5962595B2 (en) | 2016-08-03 |
Family
ID=52296173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013125964A Active JP5962595B2 (en) | 2013-06-14 | 2013-06-14 | Vehicle display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5962595B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6515028B2 (en) * | 2015-12-18 | 2019-05-15 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4806950B2 (en) * | 2005-04-08 | 2011-11-02 | 日産自動車株式会社 | Meter device |
JP4853212B2 (en) * | 2006-10-03 | 2012-01-11 | 株式会社デンソー | Display device |
JP4442672B2 (en) * | 2007-09-24 | 2010-03-31 | 株式会社デンソー | Meter unit for vehicles |
JP4341723B2 (en) * | 2008-02-22 | 2009-10-07 | パナソニック電工株式会社 | Light projection device, lighting device |
JP5323132B2 (en) * | 2011-06-02 | 2013-10-23 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle instrument |
JP2014119719A (en) * | 2012-12-19 | 2014-06-30 | Nippon Seiki Co Ltd | Display device for vehicles |
-
2013
- 2013-06-14 JP JP2013125964A patent/JP5962595B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015001621A (en) | 2015-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5323132B2 (en) | Vehicle instrument | |
WO2014199629A1 (en) | Display device for vehicle | |
JP2007108429A (en) | Display device and headup display device for vehicle equipped therewith | |
JP6232013B2 (en) | Display device | |
JP5659679B2 (en) | Display device | |
JP7047832B2 (en) | Head-up display device and in-vehicle display system | |
JP2009069087A (en) | Display apparatus | |
JP5962595B2 (en) | Vehicle display device | |
JP6011575B2 (en) | Vehicle display device | |
JP2009014400A (en) | Display device | |
JP6318706B2 (en) | Vehicle display device | |
US9862274B2 (en) | Display device for vehicle | |
JP5447267B2 (en) | Vehicle display device | |
JP5601705B2 (en) | In-vehicle display device | |
JP5900447B2 (en) | Vehicle display device | |
JP2019006180A (en) | Display device | |
JP5900423B2 (en) | Vehicle display device | |
JP2008102448A (en) | Display device | |
JP6400185B2 (en) | Vehicle display device | |
US20240001843A1 (en) | Display device | |
JP5900446B2 (en) | Vehicle display device | |
JP2015025715A (en) | Display device for vehicle | |
JP2019008030A (en) | Display device | |
JP7433716B2 (en) | heads up display device | |
JP2008310046A (en) | Display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160613 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5962595 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |