JP5961227B2 - コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、及びプログラム - Google Patents

コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5961227B2
JP5961227B2 JP2014172073A JP2014172073A JP5961227B2 JP 5961227 B2 JP5961227 B2 JP 5961227B2 JP 2014172073 A JP2014172073 A JP 2014172073A JP 2014172073 A JP2014172073 A JP 2014172073A JP 5961227 B2 JP5961227 B2 JP 5961227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
display
unit
electronic book
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014172073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016045902A (ja
Inventor
容啓 横田
容啓 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Booklive Co Ltd
Original Assignee
Booklive Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Booklive Co Ltd filed Critical Booklive Co Ltd
Priority to JP2014172073A priority Critical patent/JP5961227B2/ja
Publication of JP2016045902A publication Critical patent/JP2016045902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5961227B2 publication Critical patent/JP5961227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、及びプログラムに関する。
近年、ユーザがオンラインで電子コンテンツを購入し、利用する機会が増えている。電子コンテンツの一つに電子書籍がある。電子書籍サービスを利用する場合、まず、ユーザは、電子書籍用のコンテンツ表示装置である電子書籍表示装置のストア機能を利用して電子書籍を選択して購入する。購入後、ユーザは、電子書籍表示装置の本棚機能により表示される購入済みの電子書籍の一覧の中から、閲覧する電子書籍を選択する。ユーザは、選択した電子書籍を、電子書籍表示装置のビューア機能により閲覧する。
一方、電子書籍の閲覧終了後、続刊の購入手続きを行う技術がある(例えば、特許文献1参照)。
特許第5064242号公報
ユーザは、電子書籍の閲覧後、その電子書籍の続刊など関連する他の電子書籍を続けて閲覧したい、と思うことがある。続刊を閲覧するには、電子書籍表示装置のビューア機能を終了した後、再び、ストア機能を開始して電子書籍の検索及び購入を行い、本棚機能により閲覧対象の購入済電子書籍を選択するという過程を経なければならない。これは、すぐに続刊を読みたいというユーザのニーズを満たすには、利便性が良いとはいえなかった。特許文献1の技術では、続刊を購入する過程の中で、続刊の検索の過程が省略されるにすぎない。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、ユーザが電子コンテンツを利用した後、利用した電子コンテンツに関連する他の電子コンテンツを速やかに利用できるようにするコンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、及びプログラムを提供する。
上記目的を達成するために、本発明の一態様は、電子書籍である電子コンテンツを表示する表示部と、ユーザの操作を受ける操作部と、前記操作部が受けたユーザ操作に従って電子コンテンツのページを前記表示部のページ表示領域に表示させる表示制御部と、前記電子コンテンツの識別情報をコンテンツ提供装置に送信して関連する他の電子コンテンツを問合せ、前記コンテンツ提供装置が前記問合せに応じて選択した他の電子コンテンツを紹介する紹介ページを、前記電子コンテンツの最終ページとして設定する設定部と、前記表示制御部が前記電子コンテンツの最終ページとして前記紹介ページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、電子コンテンツのページと同様のデータ形式で記述され、前記電子コンテンツに関連する他の電子コンテンツを利用するかを問合せる利用問合せページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させる問合部と、前記問合部が前記利用問合せページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、前記他の電子コンテンツのページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させる関連コンテンツ表示制御部と、を備えることを特徴とするコンテンツ表示装置である。
また、本発明の一態様は、上述するコンテンツ表示装置であって、前記問合部が前記利用問合せページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、前記他の電子コンテンツを前記コンテンツ提供装置から取得する取得部をさらに備え、前記関連コンテンツ表示制御部は、前記取得部が取得した前記他の電子コンテンツのページを前記表示部に表示させる、ことを特徴とする。
また、本発明の一態様は、上述するコンテンツ表示装置であって、前記取得部は、前記問合部が前記利用問合せページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、前記コンテンツ提供装置に前記他の電子コンテンツの購入要求を送信し、前記購入要求により購入した前記他の電子コンテンツを前記コンテンツ提供装置から取得する、ことを特徴とする。
また、本発明の一態様は、上述するコンテンツ表示装置であって、前記取得部は、前記問合部が前記利用問合せページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、購入の意思を確認する購入意思確認画面を前記表示部に表示させ、前記購入意思確認画面の表示に対応して前記操作部が購入意思確認の操作を受けた場合に、前記コンテンツ提供装置に前記他の電子コンテンツの購入要求を送信する、ことを特徴とする。
また、本発明の一態様は、上述するコンテンツ表示装置であって、前記取得部は、前記コンテンツ提供装置において前記他の電子コンテンツの購入のための決済処理が終了した場合に決済完了の通知を記述した決済完了通知ページを前記表示部に表示させ、前記関連コンテンツ表示制御部は、前記設定部が前記決済完了通知ページを前記表示部に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、前記取得部が取得した前記他の電子コンテンツのページを前記表示部に表示させる、ことを特徴とする。
また、本発明の一態様は、上述するコンテンツ表示装置であって、前記取得部は、前記コンテンツ提供装置に前記他の電子コンテンツの購入要求を送信してから前記コンテンツ提供装置において前記他の電子コンテンツの購入のための決済処理が終了するまで、購入中を示す情報を前記表示部に表示させる、ことを特徴とする。
また、本発明の一態様は、上述するコンテンツ表示装置であって、前記関連コンテンツ表示制御部は、前記問合部が前記利用問合せページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、利用可能な電子コンテンツを記憶する記憶部から前記他の電子コンテンツを読み出し、読み出した前記他の電子コンテンツのページを前記表示部に表示させる、ことを特徴とする。
また、本発明の一態様は、コンテンツ表示装置が実行するコンテンツ表示方法であって、操作部が受けたユーザ操作に従って、電子書籍である電子コンテンツのページを表示部のページ表示領域に表示させる表示制御ステップと、前記電子コンテンツの識別情報をコンテンツ提供装置に送信して関連する他の電子コンテンツを問合せ、前記コンテンツ提供装置が前記問合せに応じて選択した他の電子コンテンツを紹介する紹介ページを、前記電子コンテンツの最終ページとして設定する設定ステップと、前記表示制御ステップにおいて前記電子コンテンツの最終ページとして前記紹介ページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、電子コンテンツのページと同様のデータ形式で記述され、前記電子コンテンツに関連する他の電子コンテンツを利用するかを問合せる利用問合せページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させる問合ステップと、前記問合ステップにおいて前記利用問合せページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、前記他の電子コンテンツのページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させる関連コンテンツ表示制御ステップと、を有するコンテンツ表示方法である。
また、本発明の一態様は、コンピュータに、操作部が受けたユーザ操作に従って、電子書籍である電子コンテンツのページを表示部のページ表示領域に表示させる表示制御ステップと、前記電子コンテンツの識別情報をコンテンツ提供装置に送信して関連する他の電子コンテンツを問合せ、前記コンテンツ提供装置が前記問合せに応じて選択した他の電子コンテンツを紹介する紹介ページを、前記電子コンテンツの最終ページとして設定する設定ステップと、前記表示制御ステップにおいて前記電子コンテンツの最終ページとして前記紹介ページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、電子コンテンツのページと同様のデータ形式で記述され、前記電子コンテンツに関連する他の電子コンテンツを利用するかを問合せる利用問合せページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させる問合ステップと、前記問合ステップにおいて前記利用問合せページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、前記他の電子コンテンツのページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させる関連コンテンツ表示制御ステップと、を実行させるプログラムである。
本発明によれば、ユーザは、電子コンテンツを利用した後、利用した電子コンテンツに関連する他の電子コンテンツを速やかに利用することができる。
本発明の一実施形態による電子書籍販売システムの構成図である。 同実施形態による電子書籍表示装置の機能ブロック図である。 同実施形態による電子書籍販売装置の機能ブロック図である。 同実施形態による購入電子書籍管理情報のデータ構成例を示す図である。 同実施形態によるユーザ管理情報のデータ構成例を示す図である。 同実施形態による電子書籍管理情報のデータ構成例を示す図である。 同実施形態による電子書籍表示装置の電子書籍表示処理を示す処理フローを示す図である。 同実施形態による電子書籍表示装置の電子書籍表示処理を示す処理フローを示す図である。 同実施形態による電子書籍表示装置の表示画面を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。以下では、ユーザが利用する電子コンテンツが電子書籍である場合を例に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による電子書籍販売システムの構成図であり、本実施形態と関係する機能ブロックのみ抽出して示してある。同図に示すように、電子書籍販売システムは、電子書籍表示装置1と電子書籍販売装置5とを有する。電子書籍表示装置1は、電子コンテンツが電子書籍である場合のコンテンツ表示装置の一例であり、電子書籍販売装置5は、電子コンテンツが電子書籍である場合のコンテンツ提供装置の一例である。電子書籍表示装置1と電子書籍販売装置5は、インターネットなどのネットワーク9を介して接続される。同図においては、電子書籍表示装置1を1台のみ示しているが、現実には複数台を有する。
図2は、電子書籍表示装置1の構成を示す機能ブロック図であり、本実施形態と関係する機能ブロックのみを抽出して示してある。ユーザが保有する電子書籍表示装置1は、例えば、スマートホン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ、専用端末などのコンピュータ端末である。電子書籍表示装置1は、操作部11、表示部12、通信部13、記憶部14、及び処理部15を備えて構成される。
操作部11は、ユーザによる操作を受ける。表示部12は、画面を表示するディスプレイである。表示部12がタッチパネルである場合、操作部11は、タッチパネルに配されているタッチセンサである。通信部13は、ネットワーク9を介して電子書籍販売装置5とデータを送受信する。記憶部14は、購入電子書籍管理情報を記憶する。購入電子書籍管理情報は、ユーザが購入した電子書籍と、その電子書籍のメタ情報及び一覧表示用データとを含む。一覧表示用データは、電子書籍を一覧表示する際に用いられる。
処理部15は、購入処理部16、一覧表示部17、及びビューア部18を備える。
購入処理部16は、ストア機能を有する。購入処理部16は、電子書籍の検索条件を電子書籍販売装置5に送信し、返送された検索結果を表示部12に表示させる。購入処理部16は、検索結果に含まれる電子書籍の中からユーザが操作部11により選択した電子書籍の購入要求を電子書籍販売装置5に送信する。購入処理部16は、購入要求により購入した電子書籍の購入電子書籍管理情報を電子書籍販売装置5から受信し、記憶部14に書き込む。
一覧表示部17は、本棚機能を有する。一覧表示部17は、記憶部14の購入電子書籍管理情報から一覧表示用データを読み出して表示部12に一覧表示させる。一覧表示部17は、一覧表示用データを表示させている電子書籍の中からユーザが閲覧対象として選択した電子書籍の情報をビューア部18に通知する。
ビューア部18は、ビューア機能を有し、表示制御部181、設定部182、問合部183、及び取得部184を備える。
表示制御部181は、閲覧対象の電子書籍を記憶部14の購入電子書籍管理情報から読み出し、操作部11によるユーザ操作に応じて電子書籍のページを表示部12に表示させる。表示制御部181は、問合部183が後述するように利用問合せページを表示部12に表示させているときにページめくり操作など次ページ以降(次ページまたは次ページよりも後ろのページ)へのページ移動の操作を操作部11が受けた場合に、電子書籍に関連する他の電子書籍のページを表示部12に表示させる。以下では、電子書籍に関連する他の電子書籍を「関連電子書籍」と記載する。なお、利用問合せページの表示から関連電子書籍のページの表示までの間に、他のページが表示部12に表示され得る。
設定部182は、関連電子書籍を紹介する紹介ページのデータを取得し、取得した紹介ページのデータを電子書籍の最終ページなど所定のページに設定する。設定部182は、紹介ページのデータを電子書籍の所定のページとして追加してもよく、電子書籍の所定のページとマージしてもよい。関連電子書籍は、任意とすることができる。例えば、電子書籍がシリーズものである場合、関連電子書籍は、同じシリーズに含まれる他の電子書籍とすることができる。また、関連電子書籍は、同じ作者や同じトピックを扱った他の電子書籍としてもよい。なお、電子書籍に予め紹介ページが含まれていてもよい。電子書籍に予め紹介ページが含まれている場合、設定部182は、紹介ページの取得及び設定を行わない。
問合部183は、表示制御部181が電子書籍の所定のページのデータを表示部12に表示させているときに、操作部11がページめくり操作など所定のページ移動の操作を受けた場合に、利用問合せページのデータを表示部12に表示させる。本実施形態では、所定のページを電子書籍の最終ページである紹介ページとする。利用問合せページは、関連電子書籍を利用するかの問合せを記述したページである。
取得部184は、問合部183が利用問合せページのデータを表示部12に表示させているときに、操作部11がページめくり操作など次ページ以降へのページ移動の操作を受けた場合に、関連電子書籍が未購入であれば関連電子書籍の購入要求を電子書籍販売装置5に送信する。取得部184は、送信した購入要求により購入した関連電子書籍の購入電子書籍管理情報を電子書籍販売装置5から受信し、記憶部14に書き込む。
図3は、電子書籍販売装置5の構成を示す機能ブロック図であり、本実施形態と関係する機能ブロックのみを抽出して示してある。電子書籍販売装置5は、1台または複数台のサーバコンピュータにより実現することができる。同図に示すように、電子書籍販売装置5は、記憶部51、通信部52、及び、処理部53を備える。
記憶部51は、ユーザ管理情報や電子書籍管理情報などの各種データを記憶する。ユーザ管理情報は、各ユーザの個人情報や購入した電子書籍などの情報を含む。電子書籍管理情報は、販売している電子書籍に関する情報や一覧表示用データなどを含む。
通信部52は、ネットワーク9を介して電子書籍表示装置1とデータを送受信する。
処理部53は、販売処理部54、配信部55、及び選択部56を備える。
販売処理部54は、電子書籍表示装置1から受信した検索条件に基づいて記憶部51に記憶されている電子書籍管理情報を検索する。販売処理部54は、検索条件に基づいて特定した電子書籍管理情報から電子書籍に関する情報を読み出し、検索結果として電子書籍表示装置1へ送信する。また、販売処理部54は、電子書籍の販売に伴う決済処理を行う。配信部55は、決済処理が終了した電子書籍と、その電子書籍のメタ情報及び一覧表示用データとを記憶部51に記憶されている電子書籍管理情報から読み出して電子書籍表示装置1に配信する。選択部56は、ユーザが購入済みの電子書籍の関連電子書籍を選択し、電子書籍表示装置1に通知する。
次に、各装置が記憶するデータについて説明する。
図4は、電子書籍表示装置1の記憶部14が記憶する購入電子書籍管理情報のデータ構成例を示す図である。購入電子書籍管理情報は、電子書籍ID、電子書籍メタ情報、一覧表示用データ、閲覧履歴、及びユーザ付加情報を関連付けたデータである。電子書籍メタ情報は、電子書籍に関する情報であり、例えば、書籍のタイトル、著者、出版社、シリーズ、紹介文などを示す。シリーズは、例えば、電子書籍が属するシリーズの識別情報と、そのシリーズの何巻目であるかの情報を示す。紹介文は、例えば、あらすじを示す。一覧表示用データは、例えば、電子書籍と同じ内容の紙の書籍の表紙の画像データである。一覧表示用データは、アイコンなどの画像データでもよく、テキストデータや、テキストデータと画像データの組み合わせなどでもよい。閲覧履歴は、電子書籍を最後に閲覧した位置の情報を含む。ユーザ付加情報は、ユーザがしおりを挿入した電子書籍の位置の情報を示す。電子書籍の位置は、ページ数あるいは、電子書籍の全体において最初から何パーセントの位置であるかにより示される。
図5は、電子書籍販売装置5の記憶部51が記憶するユーザ管理情報のデータ構成例を示す図である。ユーザ管理情報は、ユーザID、個人情報、クレジットカード番号、購入済電子書籍情報を対応付けたデータである。個人情報は、例えば、ユーザの名前、連絡先、生年月日、性別等を含む。購入済電子書籍情報は、ユーザが購入した電子書籍の電子書籍IDとその電子書籍の購入日時を示す。
図6は、電子書籍販売装置5の記憶部51が記憶する電子書籍管理情報のデータ構成例を示す図である。電子書籍管理情報は、電子書籍ID、電子書籍あるいは電子書籍の記憶場所、電子書籍情報、一覧表示用データ、価格などを示す。電子書籍情報は、電子書籍のタイトル、著者、出版社、シリーズ、ジャンル、紹介文など電子書籍に関する情報を示す。
次に、電子書籍販売システムの動作を説明する。
なお、電子書籍表示装置1の各部は通信部13を介して電子書籍販売装置5とデータを送受信し、電子書籍販売装置5の各部は、通信部52を介して電子書籍販売装置5とデータを送信するが、以下ではその処理を省略して記載する。
電子書籍表示装置1は、電子書籍販売装置5が提供する電子書籍販売サイトへアクセスする。電子書籍表示装置1の購入処理部16は、ユーザが操作部11により入力した電子書籍の検索条件を電子書籍販売装置5に送信する。電子書籍販売装置5の販売処理部54は、受信した検索条件により、記憶部51に記憶されている電子書籍管理情報を検索し、電子書籍ID、電子書籍情報、価格などが検索条件に合致する電子書籍管理情報を特定する。販売処理部54は、特定した電子書籍管理情報から電子書籍情報内の所定の情報(タイトル、書籍、出版社、紹介文など)や価格、一覧表示用データを読み出し、読み出した情報を一覧表示するための検索結果表示画面データを生成して電子書籍表示装置1に返送する。電子書籍表示装置1の購入処理部16は、電子書籍販売装置5から受信した検索結果表示画面データを表示部12に表示させる。
ユーザは、電子書籍の購入を決めると、操作部11により購入対象の電子書籍を選択し、購入要求送信指示を入力する。購入処理部16は、ユーザIDと、操作部11により選択された購入対象の電子書籍の情報を購入要求に設定し、電子書籍販売装置5に送信する。電子書籍販売装置5の販売処理部54は、受信した購入要求に設定されているユーザIDをキーにして記憶部51に記憶されているユーザ管理情報を特定し、クレジットカード番号を読み出す。さらに、販売処理部54は、購入要求が示す購入対象の電子書籍の電子書籍IDをキーにして記憶部51に記憶されている電子書籍管理情報を特定する。
販売処理部54は、特定した電子書籍管理情報に設定されている価格に基づき請求金額を算出すると、特定したユーザ管理情報から読み出したクレジットカード番号と、請求金額とをクレジットカード会社のサーバに送信し、決済処理のトランザクションを要求する。販売処理部54は、クレジットカード会社のサーバからトランザクションの成功を受信した場合、特定したユーザ管理情報に、購入した電子書籍の電子書籍IDと購入日時を設定した購入済電子書籍情報を追加する。配信部55は、特定した電子書籍管理情報に設定されている電子書籍ID、電子書籍、電子書籍情報の一部の情報、及び、一覧表示用データを電子書籍表示装置1に配信する。電子書籍情報の一部の情報は、タイトル、著者、出版社、シリーズ、紹介文など、電子書籍メタ情報に用いられる情報である。電子書籍表示装置1の購入処理部16は、電子書籍販売装置5から受信した情報を購入電子書籍管理情報として記憶部14に書き込む。
図7は、電子書籍表示装置1における電子書籍表示処理の処理フローを示す図である。
ユーザは、電子書籍を閲覧する場合、電子書籍表示装置1の操作部11により本棚機能の開始を指示する。電子書籍表示装置1の一覧表示部17は、電子書籍販売装置5にユーザIDを送信する。電子書籍販売装置5の配信部55は、ユーザIDをキーにして記憶部51に記憶されているユーザ管理情報を特定し、特定したユーザ管理情報の購入済電子書籍情報に設定されている電子書籍IDを利用可能電子書籍として電子書籍表示装置1に通知する。電子書籍表示装置1の一覧表示部17は、利用可能電子書籍として通知された電子書籍IDに対応付けて利用可能であることを示す情報を記憶部14に書き込む。電子書籍表示装置1の一覧表示部17は、記憶部14に記憶されている電子書籍管理情報から、利用可能が設定されている電子書籍IDにより特定される電子書籍の一覧表示用データを読み出して表示部12に表示させる。ユーザは、表示部12が表示させている一覧表示用データの中から、閲覧対象の電子書籍を操作部11により選択する(ステップS105)。一覧表示部17は、選択された一覧表示用データに対応した電子書籍の電子書籍IDをビューア部18に通知する。
ビューア部18の表示制御部181は、一覧表示部17から通知された電子書籍IDにより特定される電子書籍を記憶部14に記憶されている購入電子書籍管理情報から読み出す(ステップS110)。表示制御部181は、読み出した電子書籍のページを表示部12に表示させる(ステップS115)。表示させるページは、最初のページでもよく、ユーザが最後にその電子書籍を閲覧したときのページまたはその次のページでもよく、ユーザがしおりを設定したページでもよい。表示制御部181は、最初のページ、最後に閲覧したページ、しおりを設定したページのいずれから閲覧を開始するかを問合せるダイアログを表示部12に表示させ、表示した中からユーザ操作により選択されたページを表示させてもよい。なお、最後に閲覧したページは、購入電子書籍管理情報の閲覧履歴から読み出され、しおりは、購入電子書籍管理情報のユーザ付加情報から読み出される。
ユーザは、操作部11により電子書籍の閲覧に関するユーザ操作を行う(ステップS120)。ユーザ操作には、例えば、ページ移動を指示する操作、ページや画像の拡大表示を指示する操作、拡大表示の解除を指示する操作、しおりの設定を指示する操作、閲覧終了を指示する操作などが含まれる。ページ移動のユーザ操作は、移動先のページを指定してその指定したページの表示を指示する操作であり、次ページへのページ移動、前ページへのページ移動、指定ページへのページ移動、しおりが設定されたページへのページ移動などがある。表示部12がタッチパネルである場合、例えば、フリックにより1ページ分のページ移動が指示され、そのフリックの方向によりそのページ移動方向(前のページ、または後ろのページ)が指定される。なお、ページ移動のユーザ操作は、フリック操作以外でもよい。例えば、ページ移動を指示するメニューやボタンをタップするようにしてもよい。また、あるいは、ページ表示領域の左側半分の領域でタップした場合に次ページへの移動、右半分の領域でタップした場合に前ページへの移動などしてもよい。また、マウスや操作キーなどの操作部11によって、各種のユーザ操作を受け付けるようにしてもよい。
表示制御部181は、表示部12に現在表示させているページが最終ページである紹介ページか否かを判断する(ステップS125)。表示制御部181は、現在表示させているページが紹介ページではないと判断した場合(ステップS125:NO)、ユーザ操作が電子書籍の所定ページへの移動であるか否かを判断する(ステップS130)。所定ページは、例えば、最終ページでもよく、最終ページよりも前のページでもよい。
表示制御部181は、ユーザ操作が電子書籍の所定ページへのページ移動ではないと判断した場合(ステップS130:NO)、ユーザ操作に従った処理を行う(ステップS140)。例えば、ユーザ操作がページ移動である場合、表示制御部181は、電子書籍から指定された移動先のページのデータを読み出して表示部12に表示させる。ユーザ操作がブックマークの設定である場合、表示制御部181は、現在表示させている電子書籍の位置を示すしおりを、購入電子書籍管理情報のユーザ付加情報に書き込む。
表示制御部181は、ユーザ操作が閲覧終了である場合(ステップS145:YES)、購入電子書籍管理情報の閲覧履歴に、現在表示させている電子書籍の位置の情報を書込んで図7の処理を終了する。ユーザ操作が閲覧終了ではない場合(ステップS145:NO)、電子書籍表示装置1は、ステップS120からの処理を繰り返す。
一方、ステップS130において、表示制御部181は、ユーザ操作が電子書籍の所定ページへのページ移動であると判断した場合(ステップS130:NO)、紹介ページの取得を設定部182に指示する。設定部182は、関連電子書籍を購入済みか否かに応じて紹介ページを取得し、電子書籍の最終ページとして設定する(ステップS135)。
そこでまず、設定部182は、表示制御部181が現在表示させている電子書籍の関連電子書籍が購入済みか否かを判断する。ここでは、関連電子書籍を、表示制御部181が現在表示させている電子書籍の続刊の電子書籍とする。設定部182は、記憶部14に記憶されている購入電子書籍管理情報に、現在表示させている電子書籍の続刊であることを示すシリーズの電子書籍が登録されており、かつ、その電子書籍が利用可能である場合、関連電子書籍を購入済みと判断する。設定部182は、続刊の購入電子書籍管理情報から読み出したタイトル、紹介文、一覧表示用データを表示させる紹介ページのデータを生成する。設定部182は、生成した紹介ページのデータを、電子書籍の最終ページに設定する。
設定部182は、関連電子書籍を購入済みではないと判断した場合、ユーザIDと、表示制御部181が現在表示させている電子書籍の電子書籍IDとを設定した関連電子書籍問合せを電子書籍販売装置5に送信する。電子書籍販売装置5の選択部56は、電子書籍表示装置1から受信した関連電子書籍問合せに設定されている電子書籍IDをキーにして記憶部51に記憶されている電子書籍管理情報を特定する。以下では、この特定した電子書籍管理情報を、「閲覧中電子書籍管理情報」と記載する。選択部56は、閲覧中電子書籍管理情報に設定されているシリーズの情報と、他の電子書籍の電子書籍管理情報に設定されているシリーズの情報とを参照して、続刊の電子書籍を特定し、関連電子書籍として選択する。
あるいは、選択部56は、著者やジャンルにより関連電子書籍を選択してもよい。選択部56は、閲覧中電子書籍管理情報の電子書籍情報に設定されている著者またはジャンル、あるいはその両者をキーにして他の電子書籍の電子書籍管理情報を特定する。選択部56は、特定した電子書籍管理情報に設定されている電子書籍を、関連電子書籍として選択する。
また、あるいは、選択部56は、ユーザの購入履歴に基づき関連電子書籍を選択してもよい。選択部56は、関連電子書籍問合せに設定されているユーザIDをキーにして特定したユーザ管理情報の購入済電子書籍情報から電子書籍IDを読み出す。選択部56は、読み出した電子書籍IDをキーにして特定した電子書籍管理情報に設定されている著者またはジャンル、あるいはその両者をキーにして他の電子書籍の電子書籍管理情報を特定する。選択部56は、特定した電子書籍管理情報に設定されている電子書籍を、関連電子書籍として選択する。
なお、電子書籍管理情報に予め関連電子書籍の電子書籍IDを設定しておいてもよい。この場合、選択部56は、関連電子書籍問合せに設定されている電子書籍IDをキーにして特定される電子書籍管理情報から関連電子書籍の電子書籍IDを読み出し、読み出した電子書籍IDにより関連電子書籍の電子書籍管理情報を特定する。
選択部56は、上記のいずれかにより選択した関連電子書籍の電子書籍管理情報からタイトル、紹介文、一覧表示用データ、価格などの情報を読み出すと、読み出したこれらの情報を表示させる紹介ページのデータを生成し、関連電子書籍の電子書籍IDを付加して電子書籍表示装置1に送信する。あるいは、選択部56は、関連電子書籍の電子書籍管理情報からタイトル、紹介文、一覧表示用データ、価格などの情報を読み出して電子書籍表示装置1に送信し、電子書籍表示装置1の設定部182が、受信したこれらの情報を表示させる紹介ページのデータを生成してもよい。設定部182は、生成した紹介ページのデータ、あるいは、電子書籍販売装置5から受信した紹介ページのデータを、電子書籍の最終ページに設定する。
表示制御部181は、ユーザ操作に従った処理を行う(ステップS140)。表示制御部181は、ユーザ操作が閲覧終了ではない場合(ステップS145:NO)、ステップS120からの処理を繰り返す。
そして、ステップS125において、表示制御部181は、現在表示させているページが紹介ページであると判断した場合(ステップS125:YES)、ユーザ操作が次ページ以降へのページ移動であるか否かを判断する(ステップS150)。表示制御部181は、ユーザ操作が次ページ以降へのページ移動ではないと判断した場合(ステップS150:NO)、ステップS140からの処理を行う。
一方、表示制御部181は、ユーザ操作が次ページ以降へのページ移動であると判断した場合(ステップS150:YES)、利用問合せページの表示を問合部183に指示する。問合部183は、関連電子書籍が購入済みであるか否かに応じた利用問合せページのデータを表示部12に表示させる(ステップS155)。利用問合せページのデータは、電子書籍のページと同様のデータ形式で記述される。関連電子書籍が購入済みである場合、問合部183は、続けて関連電子書籍を閲覧するかを問合せる利用問合せページを表示する。また、関連電子書籍が未購入である場合、問合部183は、関連電子書籍を購入するかを問合せる利用問合せページを表示する。
ユーザは、操作部11によりユーザ操作を行う。ユーザ操作が、前のページへのページ移動、あるいは、閲覧終了の操作である場合(ステップS160:前のページへのページ移動または閲覧終了)、電子書籍表示装置1は、ステップS140からの処理を行う。ユーザ操作が、ページ移動の操作でも閲覧終了の操作でもない場合(ステップS160:他のユーザ操作)、電子書籍表示装置1は、ユーザ操作に従った処理を実行し(ステップS165)、ステップS160からの処理を繰り返す。ユーザ操作が次ページ以降へのページ移動である場合(ステップS160:次以降へのページ移動)、表示制御部181は、関連電子書籍が購入済みのときには(ステップS170:YES)、関連電子書籍を記憶部14に記憶されている購入電子書籍管理情報から読み出す(ステップS175)。表示制御部181は、読み出した関連電子書籍のページを表示部12に表示させるステップS115からの処理を繰り返す。一方、関連電子書籍が未購入であるときには(ステップS170:YES)、電子書籍表示装置1は、図8に示す処理を実行する。
図8は、図7に示す電子書籍表示処理の続きの処理フローを示す図である。
取得部184は、表示部12に、購入中であることを示す購入中通知ページのデータを表示させるとともに、購入意思確認ダイアログ(購入意思確認画面)を表示させる(ステップS205)。購入中通知ページのデータは、電子書籍のページと同様のデータ形式で記述される。ユーザは、操作部11によりユーザ操作を行う(ステップS210)。表示制御部181は、ユーザ操作が購入意思の確認ではないと判断した場合(ステップS215:NO)、図7のステップS140からの処理を行う。取得部184は、ユーザ操作が購入意思の確認であると判断した場合(ステップS215:YES)、関連電子書籍の購入要求を電子書籍販売装置5に送信する(ステップS220)。購入要求には、ユーザIDと、関連電子書籍の電子書籍IDとが設定される。
電子書籍販売装置5の販売処理部54は、受信した購入要求に設定されているユーザIDをキーにして記憶部51に記憶されているユーザ管理情報を特定し、クレジットカード番号を読み出す。さらに、販売処理部54は、購入要求に設定されている関連電子書籍の電子書籍IDをキーにして記憶部51に記憶されている電子書籍管理情報を特定する。販売処理部54は、特定した電子書籍管理情報に設定されている価格に基づき請求金額を算出すると、特定したユーザ管理情報から読み出したクレジットカード番号と、請求金額とをクレジットカード会社のサーバに送信し、決済処理のトランザクションを要求する。販売処理部54は、クレジットカード会社のサーバからトランザクションの成功を受信した場合、特定したユーザ管理情報に、関連電子書籍の電子書籍IDと購入日時を設定した購入済電子書籍情報を追加する。配信部55は、関連電子書籍の電子書籍管理情報に設定されている電子書籍ID、電子書籍、電子書籍情報のうち電子書籍メタ情報に用いられる一部の情報、及び、一覧表示用データを電子書籍表示装置1に配信する。電子書籍表示装置1の取得部184は、電子書籍販売装置5から受信した情報を購入電子書籍管理情報として記憶部14に書き込む(ステップS225)。
取得部184は、決済が完了した旨を知らせるページである決済完了通知ページのデータを表示部12に表示させる(ステップS230)。決済完了通知ページのデータは、電子書籍のページと同様のデータ形式で記述される。決済完了通知ページのデータは、電子書籍販売装置5の配信部55が生成して関連電子書籍とともに電子書籍表示装置1に送信してもよく、予め記憶部14に記憶されているものを読み出してもよい。
ユーザは、操作部11によりユーザ操作を行う(ステップS235)。表示制御部181は、ユーザ操作が次ページ以降へのページ移動であると判断した場合(ステップS240:YES)、関連電子書籍を記憶部14に記憶されている購入電子書籍管理情報から読み出す(ステップS245)。表示制御部181は、読み出した関連電子書籍について図7のステップS115からの処理を繰り返す。一方、表示制御部181は、ユーザ操作が次ページ以降へのページ移動ではないと判断した場合(ステップS240:NO)、図7のステップS140からの処理を行う。
図9は、電子書籍表示装置1のビューア機能による表示画面を示す図である。ここでは、関連電子書籍が未購入である場合の表示画面を示している。
図9(a)は、表示制御部181が最終ページより前のページの電子書籍を表示部12に表示させたときのる電子書籍のページである。見開きを1ページとしてもよく、見開きの左右のページをそれぞれ1ページとしてもよい。ユーザが次ページへのページ移動の操作であるページめくり操作を行うと、表示制御部181は、次ページが最終ページではない場合は再び図9(a)のようにページを表示させ、次ページが最終ページの場合は図9(b)のようにページを表示させる。
図9(b)は、電子書籍の最終ページに達した時に、表示制御部181が表示部12に表示させるページを示す図である。同図では、関連電子書籍として続刊を紹介する紹介ページを最終ページとして表示させている。
図9(c)は、図9(b)においてユーザがページめくり操作を行ったときに表示制御部181が表示部12に表示させる利用問合せページを示す図である(図7のステップS155)。同図では、続刊が未購入でるため、問合部183は、関連電子書籍を購入するかを問合せる利用問合せページを表示させている。
図9(d)は、図9(c)においてユーザがページめくり操作を行ったときに表示制御部181が表示部12に表示させる購入中通知ページと、購入中通知ページに表示させる購入意思確認ダイアログを示す図である(図8のステップS205)。
図9(e)は、図9(d)の購入意思確認ダイアログにおいて購入意思の確認「はい」が選択され(図8のステップS210〜ステップS235:YES)、関連電子書籍の購入処理が終了した場合に、表示制御部181が表示部12に表示させる決済完了表示ページを示す図である(図8のステップS230)。
図9(f)は、図9(e)においてユーザがページめくり操作を行ったときに(図8のステップS230〜ステップS240:YES)、表示制御部181が表示部12に表示させる関連電子書籍のページを示す図である(図8のステップS245〜図7のステップS115)。同図においては、続刊の最初のページを表示している。
なお、取得部184は、ステップS220において購入要求を送信してから、電子書籍販売装置5における決済処理が終了し、購入電子書籍管理情報を受信するまでの間、購入中を示す画像を表示してもよい。購入中を示す画像は、例えば、「購入中」の文字でもよく、アニメーション画像でもよい。
また、電子書籍表示装置1の問合部183は、ステップS135において関連電子書籍を購入済みか否かを判断せずに、関連電子書籍問合せを電子書籍販売装置5に送信してもよい。問合部183は、電子書籍販売装置5から受信した紹介ページのデータに設定されている電子書籍IDが、記憶部14に記憶されている購入電子書籍管理情報に設定されているか否かにより、関連電子書籍が購入済であるか否かを判断する。
なお、電子書籍販売装置5から配信される電子書籍に予め紹介ページが付加されている場合は、ステップS125〜ステップS135の処理を実行しなくてもよい。また、既に紹介ページを取得済みである場合、設定部182は、ステップS135の処理を実行しなくてもよい。
なお、関連電子書籍が販売開始前である場合、予約購入することも可能である。電子書籍が販売開始前である場合、電子書籍管理情報に販売開始日時を設定しておく。図8のステップS225において、電子書籍販売装置5の販売処理部54は、トランザクションの成功を受信した場合、ユーザ管理情報に関連電子書籍の電子書籍ID及び購入日時に加え、販売開始日時を設定した購入済電子書籍情報を追加する。配信部55は、関連電子書籍の電子書籍ID、電子書籍情報の一部の情報、一覧表示用データに加え、販売開始日時を電子書籍表示装置1に配信する。ステップS230において、取得部184は、決済が完了した旨と、販売開始日時とを知らせるページである決済完了通知ページのデータを表示部12に表示させる。決済完了通知ページのデータは、電子書籍販売装置5の配信部55が生成して電子書籍表示装置1に送信してもよい。
そして、電子書籍販売装置5の配信部55は、関連電子書籍の販売開始日時以降に電子書籍表示装置1からユーザIDを受信したときに、関連電子書籍の電子書籍管理情報から電子書籍を読み出し、電子書籍IDを付加して電子書籍表示装置1に配信する。
なお、電子書籍販売装置5の販売処理部54は、販売開始日時以降に決済処理を行い、配信部55は、決済処理が成功した後に関連電子書籍を電子書籍表示装置1に配信してもよい。
なお、電子書籍販売装置5が販売する電子書籍は、レンタル電子書籍など、購入から所定の期限まで利用可能な電子書籍であってもよい。この場合、電子書籍販売装置5の販売処理部54は、ユーザ管理情報の購入済電子書籍情報に、ユーザが購入した電子書籍の電子書籍IDに対応付けて利用期限の情報を設定する。電子書籍販売装置5の配信部55は、ステップS105において電子書籍表示装置1から受信したユーザIDをキーにして記憶部51に記憶されているユーザ管理情報を特定する。配信部55は、特定したユーザ管理情報の購入済電子書籍情報に利用期限内であることが設定されている、あるいは、利用期限の設定がない電子書籍IDを利用可能電子書籍とし、利用期限が渡過していることが設定されている電子書籍IDを利用不可電子書籍として電子書籍表示装置1に通知する。電子書籍表示装置1の一覧表示部17は、利用可能電子書籍として通知された電子書籍IDに対応付けて利用可能であることを示す情報を、利用不可電子書籍として通知された電子書籍IDに対応付けて利用不可であることを示す情報を記憶部14に書き込む。あるいは、電子書籍販売装置5の配信部55は、電子書籍を電子書籍表示装置1に配信する際に、利用期限を付加してもよい。電子書籍表示装置1の一覧表示部17は、一覧表示用データを表示部12に表示させる際、利用不可が設定されている電子書籍IDと対応付けられた一覧表示用データには、閲覧不可であることを示す情報を付加して表示し、閲覧対象として選択できないようにする。
なお、電子書籍販売装置5が販売する電子書籍は、中古の電子書籍であってもよい。中古の電子書籍とは、現在電子書籍を所有しているユーザから他のユーザへ転売される電子書籍であり、例えば、オークションで販売される電子書籍である。この場合、電子書籍管理情報に、中古で電子書籍を購入した場合の販売価格を電子書籍管理情報に設定しておく。中古の電子書籍を転売したユーザには、中古の販売価格に基づく金額、あるいは、予め決められた支払金額が支払われる。
なお、ユーザは、新刊、レンタル、中古などの販売形態を選択して電子書籍を購入することができる。例えば、電子書籍販売装置5は、電子書籍管理情報の価格に、販売形態ごとの価格を設定しておく。なお、中古が販売されていない場合、中古販売価格は設定しない。また、電子書籍販売装置5の販売処理部54は、ユーザ管理情報の購入済電子書籍情報に、電子書籍IDと対応付けて販売形態の情報を設定する。
電子書籍販売装置5の選択部56は、ステップS135において、電子書籍表示装置1から受信した関連電子書籍問合せに設定されているユーザID及び電子書籍IDをキーにして、ユーザ管理情報の購入済電子書籍情報から販売形態を読み出す。そして、選択部56は、関連電子書籍を選択すると、選択した関連電子書籍の電子書籍管理情報から紹介文、一覧表示用データ、販売形態に対応した価格などの情報を読み出す。ただし、読み出した販売形態が中古であり、電子書籍管理情報に中古販売価格が設定されていない場合、紹介する関連電子書籍の販売形態を新刊に変更する。選択部56は、読み出した情報と販売形態を表示させる紹介ページを生成し、関連電子書籍の電子書籍ID及び販売形態を付加して電子書籍表示装置1に送信する。
そして、ステップS220において、電子書籍表示装置1の取得部184が送信する関連電子書籍の購入要求には、紹介ページに付加されている販売形態をさらに設定する。販売処理部54は、関連電子書籍の電子書籍管理情報から、購入要求に設定されている販売形態に対応した価格を読み出して決済を行う。
上記実施形態においては、電子書籍表示装置1の設定部182は、所定のページの表示が指示された場合に紹介ページを取得しているが、電子書籍の全ページのうち所定割合以上が閲覧された場合に、紹介ページを取得してもよい。
なお、電子書籍販売装置5は、電子書籍表示装置1から電子書籍閲覧中のユーザ操作の情報を受け、上述した各種ページのページ表示画面を生成して電子書籍表示装置1に送信してもよい。この場合、電子書籍販売装置5の配信部55は、ユーザが購入した電子書籍を一括で電子書籍表示装置1に配信(ダウンロード)しなくてもよい。電子書籍表示装置1の表示制御部181は、ユーザIDと、閲覧対象の電子書籍の電子書籍IDと、ユーザ操作に応じた表示対象ページとを電子書籍販売装置5に送信する。電子書籍販売装置5の配信部55は、ユーザIDをキーにして特定されるユーザ管理情報に、受信した電子書籍IDが設定されている場合に利用可能と判断する。なお、利用期限が設定されている場合、配信部55は、さらに利用期限が渡過していない場合に利用可能と判断する。配信部55は、利用可能と判断した場合、受信した電子書籍IDにより特定される電子書籍から、受信した表示対象ページのページ表示画面を生成して電子書籍表示装置1に送信する。また、配信部55は、電子書籍表示装置1に表示させているページと、通知を受けたユーザ操作に応じて、利用問合せページ、購入中通知ページ、決済完了表示ページのページ表示画面を生成して電子書籍表示装置1に送信する。電子書籍表示装置1の表示制御部181は、受信したページ表示画面を表示部12に表示させる。
なお、関連電子書籍が複数得られた場合、紹介ページは、複数の関連電子書籍の情報を表示するページとしてもよい。ユーザは、紹介ページから続けて閲覧する関連電子書籍を操作部11により選択する。また、関連電子書籍を、同じシリーズのユーザが未購入の全巻としてもよい。
なお、上記においては、紹介ページと購入意思確認ページとを別のページとしているが、これらを1つのページとしてもよい。この場合、ステップS135において、問合部183は、紹介ページの内容を含む購入意思確認ページを取得し、記憶部14に書き込んでおく。そして、ステップS155において、問合部183は、紹介ページの内容を含む購入意思確認ページを記憶部14から読み出して表示する。
ユーザが電子書籍の閲覧を終了したときに、続けて読みたい電子書籍は続刊などの関連電子書籍であることが多い。従来は、続刊が未購入であれば、ビューア機能を終了させた後、ストア機能を開始して電子書籍の検索及び購入を行い、本棚機能により閲覧対象の購入済電子書籍を選択するという過程を経ていた。これは、続けて読みたい電子書籍が決まっている場合には冗長な仕組みであり、「すぐに続き(関連電子書籍)を読みたい」というニーズを満たすものではない。本実施形態によれば、ユーザは、ビューア機能に留まったまま、続刊などの関連電子書籍を続けて閲覧することができる。また、関連電子書籍が未購入の場合、ユーザは、ページめくり操作をトリガーとしてその関連電子書籍を購入することができる。
上述したように、本実施形態によれば、ユーザは、閲覧中の電子書籍の所定のページからページめくり操作を行っていくことで、あたかも閲覧中の電子書籍と一続きの電子書籍のように、続刊などの関連電子書籍を閲覧することができる。このように電子書籍表示装置のビューア機能に留まったまま、続刊などの関連電子書籍を閲覧できるため、ユーザは、複数巻の書籍やシリーズ書籍の電子書籍をシームレスに購入し、閲覧することが可能となる。
なお、上記では電子コンテンツが電子書籍である場合を説明したが、電子カタログなどであってもよい。この場合、電子カタログを提供するコンテンツ提供装置は、決済処理を行わなくてもよい。
また、電子コンテンツを、電子化した利用許諾書やサービス提供内容の説明書とし、関連する電子コンテンツをその利用許諾書で許諾した電子コンテンツや説明書で提供内容を説明したサービスの電子コンテンツとしてもよい。このように、閲覧中の電子コンテンツの所定のページからのページめくり操作を、利用許諾の承認やサービスの予約などのトリガーにするなど、意思確認に利用することができる。
上述した実施形態における電子書籍表示装置1及び電子書籍販売装置5の機能をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
1 電子書籍表示装置(コンテンツ表示装置)
5 電子書籍販売装置(コンテンツ提供装置)
9 ネットワーク
11 操作部
12 表示部
13 通信部
14 記憶部
15 処理部
16 購入処理部
17 一覧表示部
18 ビューア部
51 記憶部
52 通信部
53 処理部
54 販売処理部
55 配信部
56 選択部
181 表示制御部(関連コンテンツ表示制御部)
182 設定部
183 問合部
184 取得部

Claims (9)

  1. 電子書籍である電子コンテンツを表示する表示部と、
    ユーザの操作を受ける操作部と、
    前記操作部が受けたユーザ操作に従って電子コンテンツのページを前記表示部のページ表示領域に表示させる表示制御部と、
    前記電子コンテンツの識別情報をコンテンツ提供装置に送信して関連する他の電子コンテンツを問合せ、前記コンテンツ提供装置が前記問合せに応じて選択した他の電子コンテンツを紹介する紹介ページを、前記電子コンテンツの最終ページとして設定する設定部と、
    前記表示制御部が前記電子コンテンツの最終ページとして前記紹介ページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、電子コンテンツのページと同様のデータ形式で記述され、前記電子コンテンツに関連する他の電子コンテンツを利用するかを問合せる利用問合せページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させる問合部と、
    前記問合部が前記利用問合せページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、前記他の電子コンテンツのページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させる関連コンテンツ表示制御部と、
    を備えることを特徴とするコンテンツ表示装置。
  2. 記問合部が前記利用問合せページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、前記他の電子コンテンツを前記コンテンツ提供装置から取得する取得部をさらに備え、
    前記関連コンテンツ表示制御部は、前記取得部が取得した前記他の電子コンテンツのページを前記表示部に表示させる、
    ことを特徴とする請求項に記載のコンテンツ表示装置。
  3. 前記取得部は、前記問合部が前記利用問合せページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、前記コンテンツ提供装置に前記他の電子コンテンツの購入要求を送信し、前記購入要求により購入した前記他の電子コンテンツを前記コンテンツ提供装置から取得する、
    ことを特徴とする請求項に記載のコンテンツ表示装置。
  4. 前記取得部は、前記問合部が前記利用問合せページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、購入の意思を確認する購入意思確認画面を前記表示部に表示させ、前記購入意思確認画面の表示に対応して前記操作部が購入意思確認の操作を受けた場合に、前記コンテンツ提供装置に前記他の電子コンテンツの購入要求を送信する、
    ことを特徴とする請求項に記載のコンテンツ表示装置。
  5. 前記取得部は、前記コンテンツ提供装置において前記他の電子コンテンツの購入のための決済処理が終了した場合に決済完了の通知を記述した決済完了通知ページを前記表示部に表示させ、
    前記関連コンテンツ表示制御部は、前記設定部が前記決済完了通知ページを前記表示部に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、前記取得部が取得した前記他の電子コンテンツのページを前記表示部に表示させる、
    ことを特徴とする請求項または請求項に記載のコンテンツ表示装置。
  6. 前記取得部は、前記コンテンツ提供装置に前記他の電子コンテンツの購入要求を送信してから前記コンテンツ提供装置において前記他の電子コンテンツの購入のための決済処理が終了するまで、購入中を示す情報を前記表示部に表示させる、
    ことを特徴とする請求項に記載のコンテンツ表示装置。
  7. 前記関連コンテンツ表示制御部は、前記問合部が前記利用問合せページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、利用可能な電子コンテンツを記憶する記憶部から前記他の電子コンテンツを読み出し、読み出した前記他の電子コンテンツのページを前記表示部に表示させる、
    ことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のコンテンツ表示装置。
  8. コンテンツ表示装置が実行するコンテンツ表示方法であって、
    操作部が受けたユーザ操作に従って、電子書籍である電子コンテンツのページを表示部のページ表示領域に表示させる表示制御ステップと、
    前記電子コンテンツの識別情報をコンテンツ提供装置に送信して関連する他の電子コンテンツを問合せ、前記コンテンツ提供装置が前記問合せに応じて選択した他の電子コンテンツを紹介する紹介ページを、前記電子コンテンツの最終ページとして設定する設定ステップと、
    前記表示制御ステップにおいて前記電子コンテンツの最終ページとして前記紹介ページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、電子コンテンツのページと同様のデータ形式で記述され、前記電子コンテンツに関連する他の電子コンテンツを利用するかを問合せる利用問合せページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させる問合ステップと、
    前記問合ステップにおいて前記利用問合せページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、前記他の電子コンテンツのページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させる関連コンテンツ表示制御ステップと、
    を有するコンテンツ表示方法。
  9. コンピュータに、
    操作部が受けたユーザ操作に従って、電子書籍である電子コンテンツのページを表示部のページ表示領域に表示させる表示制御ステップと、
    前記電子コンテンツの識別情報をコンテンツ提供装置に送信して関連する他の電子コンテンツを問合せ、前記コンテンツ提供装置が前記問合せに応じて選択した他の電子コンテンツを紹介する紹介ページを、前記電子コンテンツの最終ページとして設定する設定ステップと、
    前記表示制御ステップにおいて前記電子コンテンツの最終ページとして前記紹介ページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、電子コンテンツのページと同様のデータ形式で記述され、前記電子コンテンツに関連する他の電子コンテンツを利用するかを問合せる利用問合せページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させる問合ステップと、
    前記問合ステップにおいて前記利用問合せページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させているときに次ページ以降へのページ移動の操作を前記操作部が受けた場合に、前記他の電子コンテンツのページを前記表示部の前記ページ表示領域に表示させる関連コンテンツ表示制御ステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2014172073A 2014-08-26 2014-08-26 コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、及びプログラム Active JP5961227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014172073A JP5961227B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014172073A JP5961227B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016045902A JP2016045902A (ja) 2016-04-04
JP5961227B2 true JP5961227B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=55636351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014172073A Active JP5961227B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5961227B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7506794B1 (ja) 2023-04-18 2024-06-26 株式会社BookLive 電子書籍表示装置、電子書籍配信装置、電子書籍表示方法、及び電子書籍表示プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6548621B2 (ja) * 2016-09-14 2019-07-24 ヤフー株式会社 配信装置、配信方法および配信プログラム
JP7167476B2 (ja) * 2018-04-18 2022-11-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5752708B2 (ja) * 2010-01-11 2015-07-22 アップル インコーポレイテッド 電子テキスト処理及び表示
JP5831187B2 (ja) * 2011-12-08 2015-12-09 大日本印刷株式会社 コンテンツ情報配信装置及びコンテンツ情報配信方法
JP2013164788A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Sharp Corp 電子機器、表示制御方法、およびプログラム
JP6001431B2 (ja) * 2012-12-04 2016-10-05 シャープ株式会社 コンテンツ配信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7506794B1 (ja) 2023-04-18 2024-06-26 株式会社BookLive 電子書籍表示装置、電子書籍配信装置、電子書籍表示方法、及び電子書籍表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016045902A (ja) 2016-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9292873B1 (en) Expedited acquisition of a digital item following a sample presentation of the item
EP1617626B1 (en) Remote access to content management information through a server
US11029826B2 (en) Digital flash cards including links to digital content
WO2011092838A1 (ja) コンテンツ共有システム、およびコンテンツ共有方法
JP2012118773A (ja) 電子書籍閲覧システム、電子書籍閲覧方法、プログラム及び記憶媒体
JP5961227B2 (ja) コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、及びプログラム
US20120123889A1 (en) System and method for streamlined acquisition, download and opening of digital content
US9495551B1 (en) Sharing digital libraries
JP5913800B2 (ja) コンテンツ提示装置、外部推薦装置およびコンテンツ提示システム
US9952746B2 (en) System and method for incorporating and using widgets in an electronic publication
CN110147184B (zh) 导航回退的方法和控件
EP2843608A1 (en) E-book provision server, information processing terminal, e-book provision system, e-book transmission method, program, and recording medium
JP5681310B2 (ja) 電子書籍陳列棚共有システム及び電子書籍流通支援システム
JP5755095B2 (ja) 電子書籍プログラム及び電子書籍装置
JP5259679B2 (ja) 電子書籍配信システム、電子書籍配信方法、クライアント装置、電子書籍配信装置、プログラム及び情報記録媒体
JPWO2019043948A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP5540735B2 (ja) ブックオンデマンド管理サーバ、ブックオンデマンド管理システム、ならびに、プログラム
JP5939708B2 (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法、プログラム及び記録媒体
JP4140260B2 (ja) 著作物鑑賞装置、著作物提供システム
JP6007634B2 (ja) 書籍情報検索装置、書籍情報検索プログラム及び書籍情報検索システム
JP4883736B2 (ja) コンテンツ共有システム、およびコンテンツ共有方法
JP2012103818A (ja) 電子書籍配信システム、電子書籍配信方法、クライアント装置、電子書籍配信装置、プログラム及び情報記録媒体
JP5513450B2 (ja) 電子書籍陳列棚共有システム及び電子書籍流通支援システム
JP2014021585A (ja) ネットワークシステム、情報処理装置
JP6653747B1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、サーバ装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5961227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250