JP5960218B2 - 搬送波のペアリングを備える制御及び手順に関する多搬送波設計 - Google Patents

搬送波のペアリングを備える制御及び手順に関する多搬送波設計 Download PDF

Info

Publication number
JP5960218B2
JP5960218B2 JP2014187857A JP2014187857A JP5960218B2 JP 5960218 B2 JP5960218 B2 JP 5960218B2 JP 2014187857 A JP2014187857 A JP 2014187857A JP 2014187857 A JP2014187857 A JP 2014187857A JP 5960218 B2 JP5960218 B2 JP 5960218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
carriers
downlink
uplink
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014187857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015039183A (ja
Inventor
ジェレナ・エム.・ダムンジャノビック
ジュアン・モントジョ
サンディプ・サーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2015039183A publication Critical patent/JP2015039183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5960218B2 publication Critical patent/JP5960218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、35U.S.C.§119(e)に準拠し、米国仮特許出願一連番号第61/087,959号(出願日:2008年8月11日)の利益、及び米国仮特許出願一連番号第61/088,321号(出願日:2008年8月12日)の利益を主張するものであり、それらの内容は、ここにおいて引用されることによってそれらの全体がここに組み入れられている。
本開示は、一般に、通信に関し、より具体的には、制御及び手順のための搬送波設計に関する。
様々な通信サービス、例えば、テレフォニー、映像、データ、メッセージング、ブロードキャスト、等、を提供することを目的として無線通信システムが広範囲にわたって配備されている。これらの無線システムは、利用可能なシステムリソースを共有することによって複数のユーザをサポートすることが可能な多元接続システムであることができる。該多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システムと、時分割多元接続(TDMA)システムと、周波数分割多元接続(FDMA)システムと、直交FDMA(OFDMA)システムと、単一搬送波FDMA(SC−FDMA)システムと、を含む。
無線通信システムは、地理上の地域内の複数の移動局のためにネットワーク(例えば、インターネット)への無線アクセスを提供するように一般に設計される。アクセスは、その地理上の地域にサービスを提供するアクセスポイント又は基地局によって提供される。基地局は、複数の移動局との無線アクセスプロトコル(すなわち、無線に基づく通信リンク)をサポートする無線トランシーバを有する装置である。無線アクセスプロトコルは、とりわけ移動局と通信するために基地局によって用いられる多元接続システムを含む産業規格によって一般に定義される。
本開示の一態様においては、無線通信システムにおいて用いられ、1つまたは複数のアップリンク搬送波と1つまたは複数のダウンリンク搬送波との間でペアリング(pairing)が決定される方法、が提供される。1つまたは複数のアップリンク搬送波及び1つまたは複数のダウンリンク搬送波は、少なくとも3つの搬送波を含む。搬送波のうちの1つ以上での制御情報をいずれの搬送波でやりとり(exchange)すべきかは、ペアリング又はアンカー搬送波(anchor carrier)の指定に基づく。
本開示の他の態様においては、無線通信システムにおいて動作可能な装置は、1つまたは複数のアップリンク搬送波と1つまたは複数のダウンリンク搬送波との間でのペアリングを決定するための手段を含む。1つまたは複数のアップリンク搬送波及び1つまたは複数のダウンリンク搬送波は、少なくとも3つの搬送波を含む。装置は、ペアリング又はアンカー搬送波の指定に基づいて搬送波のうちの1つ以上で制御情報をやりとりするための手段をさらに含む。
本開示の他の態様においては、無線通信システムにおいて動作可能な装置は、処理システムを含む。処理システムは、1つまたは複数のアップリンク搬送波と1つまたは複数のダウンリンク搬送波との間でのペアリングを決定するように構成される。1つまたは複数のアップリンク搬送波及び1つまたは複数のダウンリンク搬送波は、少なくとも3つの搬送波を含む。処理システムは、ペアリング又はアンカー搬送波の指定に基づいて搬送波のうちの1つ以上で制御情報をやりとりするようにさらに構成される。
本開示の他の態様においては、コンピュータプログラム製品が提供される。コンピュータプログラム製品は、1つまたは複数のアップリンク搬送波と1つまたは複数のダウンリンク搬送波との間でのペアリングを決定するための符号を有する。1つまたは複数のアップリンク搬送波及び1つまたは複数のダウンリンク搬送波は、少なくとも3つの搬送波を含む。コンピュータプログラム製品は、ペアリング又はアンカー搬送波の指定に基づいて搬送波のうちの1つ以上で制御情報をやりとりするための符号も有する。
図1は、無線通信システムの例を示した概念図である。 図2は、装置のためのハードウェア構成を示したブロック図である。 図3は、アップリンク/ダウンリンクペアリングを示した図である。 図4は、アンカー搬送波を用いたアップリンク/ダウンリンクペアリングを示した図である。 図5は、典型的な装置の機能を示した概念的ブロック図である。 図6は、典型的な装置の機能を示した概念的ブロック図である。
詳細な説明
本発明の様々な態様が添付図を参照して以下においてより完全に説明される。しかしながら、本発明は、数多くの様々な形態で具現化することができ、本開示において提示されるいずれかの特定の構造及び機能に限定されるとは解釈されるべきでない。むしろ、これらの態様は、本開示を徹底的でかつ完全にするために提供され、本発明の適用範囲を当業者に完全に伝えるものではない。
詳細な説明は、本発明の様々な態様を例示するための具体的な詳細を含むことができる。しかしながら、本発明はこれらの具体的な詳細なしに実践可能であることが当業者にとって明確であろう。幾つかの例においては、本開示全体を通じて提示される発明概念を曖昧にすることを回避するために、よく知られた要素は、ブロック図形で示されること、又は省略されることがある。
ここでは、無線通信システムの幾つかの態様が図1を参照して提示される。無線通信システム100は、あらゆる数の装置をサポートすることができる。装置は、eNodeB又はユーザ装置(UE)であることができる。図1においては、無線システム100は、eNodeB(すなわち、基地局)104と通信する幾つかのUE102とともに示される。UE102は、携帯電話として示されるが、無線接続能力を有するコードレスフォン、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP)フォン、ラップトップ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、衛星無線、全地球測位システム、マルチメディアデバイス、ビデオデバイス、デジタルオーディオプレーヤー(例えば、MP3プレーヤー)、カメラ、ゲームコンソール、又はその他の適切なデバイスであることができる。UE102は、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、無線ユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、無線デバイス、無線通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、無線端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、又はその他の適切な用語で呼ぶことができる。eNodeB104は、基地局、基地トランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント、NodeB、トランシーバ機能、無線ルーター、無線トランシーバ、ベーシックサービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、又はその他の適切な用語で呼ぶことができる。本開示全体を通じて提示される様々な概念は、それらの特定の名称にかかわらずすべての適切なエンティティに対して適用されることが意図される。
無線通信システムは、スペクトル効率を向上させ、コストを低減させ、サービスを向上させ、新しいスペクトルを利用し、及びその他のオープン規格とより良く統合するためにユニバーサル移動体通信システム(UMTS)携帯電話規格の一組の拡張であるロングタームエボリューション(Long Term Evolution)(LTE)をサポートするように構成することができる。
しかしながら、本開示全体を通じて提示される様々な概念は、その他の適切な無線技術及び/又はエアインタフェース規格にまで拡大可能であることを当業者は容易に理解するであろう。一例として、無線通信システムは、OFDM通信をサポートするIEEE 802.11システム、CDMA通信をサポートするIS−2000、IS−95、IS−856、又は広帯域−CDMA(WCDMA(登録商標))、又はTDMA通信をサポートするグローバル移動体通信システム(GSM(登録商標))であることができる。
図2は、UE102又はeNodeB104であることができる装置200のためのハードウェア構成を示す概念的ブロック図である。装置200は、無線インタフェース202と、処理システム204と、機械によって読み取り可能な媒体206と、を含むことができる。無線インタフェース202は、1つまたは複数のアンテナを含み、及び無線媒体を通じての2方向通信をサポートするためのトランシーバを含むことができる。代替として、無線インタフェース202は、1方向の通信をサポートするための送信機又は受信機を含むことができる。後続する詳細な説明においては、無線インタフェース202は、本発明の特定の態様を示すために送信機又は受信機として説明することができる。該言及は、無線インタフェース202が送信動作及び受信動作の両方を行うことができないということは暗示しない。
無線インタフェース202は、処理システム204内に組み入れること又は装置内の複数のエンティティにおいて分散することができる。無線インタフェース202及び処理システム204は、エボルブド(Evolved)UMTS地上無線アクセス(E−UTRA)エアインタフェースをサポートすることができる。E−UTRAは、モバイルネットワークのための3GPPのLTEアップグレード経路のエアインタフェースである。E−UTRAは、より多くのユーザ及びより高いデータレートをサポートするために直交周波数分割多重(OFDM)及び多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を用いる。
処理システム204は、1つまたは複数のプロセッサとともに実装することができる。1つまたは複数のプロセッサは、情報の計算又はその他の処理を行うことができる汎用マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)プログラマブル論理デバイス(PLD)、コントローラ、集積回路、ステートマシン、ゲーテッドロジック(gated logic)、ディスクリートハードウェアコンポーネント、又はその他のあらゆる適切なエンティティのあらゆる組合せとともに実装することができる。
処理システム204は、ソフトウェアを格納するための機械によって読み取り可能な媒体206に結合される。代替として、処理システム204は、それ自体が、機械によって読み取り可能な媒体206を含むことができる。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、又はその他のいずれで呼ばれるかにかかわらず、あらゆるタイプの命令を意味すると広義で解釈するものとする。命令は、符号(例えば、ソースコードフォーマット、バイナリコードフォーマット、実行可能コードフォーマット、又は符号のその他の適切なフォーマット)を含むことができる。命令は、1つまたは複数のプロセッサによって実行されたときには、以下において説明される様々な機能、及び様々なプロトコル処理機能を実行することを処理システム204に行わせる。
機械読み取り可能媒体206は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、レジスタ、ハードディスク、取り外し可能なディスク、CD−ROM、DVD、搬送波、送信ライン、その他のあらゆる適切な記憶デバイス、又は命令を送信することができる媒体であるその他のいずれかの装置又は手段であることができる。
装置200は、パーフォレイテッド・スペクトラム(perforated spectrum)において動作するように構成され、従って、互いに素な(disjoint)(すなわち、隣接しない)ダウンリンク(DL)及びアップリンク(UL)の周波数割り当て及び非対称的なDL/UL帯域幅をサポートし、及び所定の時間に互いに素な周波数割り当て(すなわち、搬送波)で送信することができる。搬送波のうちの1つ以上は、搬送波のうちの他方と比較して互いに素であること及び/又は非対称的な帯域幅を有することができる。搬送波が非対称的な帯域幅を有するかどうかは、UL及びDLのためのトラフィック要求に依存することができる。より低いトラフィック要求を有するか又はバッテリ電力を節約する必要性を有するUEは、5MHzの帯域幅を有するDL搬送波を利用することができ、より高いトラフィック要求を有するUEは、より大きい帯域幅を有する複数のDL搬送波を利用することができる。
装置200は、複数の搬送波が特定の帯域幅内でセグメント化され、このためこれらの複数の搬送波が隣接する周波数割り当てを有するDL及びULでの多セグメント動作をサポートする。装置200は、低データレートのための制御及びデータ送信を狭帯域(例えば、5MHz)内に制限することを通じて低いバッテリ消費を可能にすることができ、レガシーシステム、例えば、LTEリリース8との後方互換性(backward compatibility)を提供する。
LTEシステムのためのDL送信方式は、OFDMAベースである。UL方式は、OFDMA、SC−FDMA、又は単一搬送波の割り当てのための後方互換性を提供するためにOFDMAとSC−FDMAとの間での切り替えの可能性を有するOFDMA/SC−FDMAハイブリッドであることができる。
装置200は、DL搬送波とUL搬送波との間での搬送波ペアリングをサポートするようにさらに構成される。ペアリングは、1つまたは複数のDL搬送波と1つまたは複数のUL搬送波との間であることができる。一構成においては、少なくとも1つのDL搬送波が複数のUL搬送波と対にされるか又は複数のDL搬送波が少なくとも1つのUL搬送波と対にされ、従って、DL搬送波及びUL搬送波のペアリンググループは、少なくとも3つの搬送波を含む。
図3は、装置200のためのDL/UL搬送波のペアリングの例を示すブロック図である。図3は、3つのDL搬送波、搬送波0帯域304、搬送波1帯域306、及び搬送波2帯域308、のための1つの送信時間間隔(TTI)302を示す。DL搬送波の各々は、レガシー制御部310と、ペイロード部312と、を含む。搬送波0帯域304は、ペイロード部内の多搬送波制御領域314も含む。
図3において、搬送波0帯域304は、1つのUL搬送波0(328)と対にされ、搬送波1帯域306及び搬送波2帯域308は、両方とも第2のUL搬送波(330)と対にされる。図3は、2つのDL搬送波、搬送波1帯域306及び搬送波2帯域308、と対にされるUL搬送波1(330)で通信されるチャネル品質指示(CQI)フィードバック及び確認応答(ACK/NACK)メッセージのマッピング320を示す。図3に示されるように、2つのDL搬送波によって共有されるUL搬送波1(330)は、UL搬送波1(330)の異なる周波数帯域に分離されたDL搬送波1及びDL搬送波2のためのCQIフィードバック322及びACK324を受信する。DL搬送波1のためのACK324は、CQI境界において開始し、DL搬送波2のためのACK326は、搬送波1のためのACKの最後にマッピングされてC2のためのCQI境界として指定された境界において開始するようにマッピングされる。
図3に示されるように、UL搬送波1(330)は、2つのDL搬送波306、308と対にされ、UL搬送波0(328)は、DL搬送波304と対にされる。UL搬送波0(328)は、DL搬送波304のための制御情報を受信し、UL搬送波1(33)は、DL搬送波306、308のためのUL制御情報を受信する。UL制御情報は、CQIフィードバックと、DLハイブリッド自動再送要求(HARQ)ACK/NACKフィードバックと、を含むことができる。同様に、DL搬送波304は、UL搬送波0(328)のためのDL制御情報を受信し、及びDL搬送波306、308は、UL搬送波1(330)のためのDL制御情報を受信する。DL制御情報は、UL HARQフィードバックと、UL許可(grant)と、DL許可と、を含む。
搬送波ペアリングは、eNodeB104による決定に従って半静的又は動的であることができる。半静的なペアリングに関しては、eNodeB104は、システム情報ブロック(SIB)においてシステム情報をブロードキャストすることによってペアリングをすべてのUEに通知することができる。代替として、eNodeB104は、RRC接続セットアップメッセージ内での無線リソース制御(RRC)シグナリングを通じての専用シグナリングを用いてペアリングを各UE102に連絡することができる。動的ペアリングに関しては、eNodeB104は、許可メッセージに含まれるメディアアクセス制御(MAC)シグナリングを通じてペアリングをUE102に通知することができる。
図4は、装置200に関するアンカー搬送波を用いたアップリンク/ダウンリンクペアリングを示す図である。図4に示されるように、DL搬送波1(DL C1)及びDL搬送波2(DL C2)は、UL搬送波1(UL C1)と対にされ、DL搬送波3(DL
C3)は、UL搬送波2(UL C2)と対にされる(402)。上述されるように、いずれの搬送波で制御情報が送信されるかは、ペアリングに基づくことができる。代替として、いずれの搬送波で制御情報が送信されるかは、指定されたアンカー搬送波が存在するかどうかに基づくことができる。ペアリングに基づくときには、UL C1は、DL C1及びDL C2のための制御情報を受信し、DL C1及びDL C2は、UL C1のための制御情報を受信し、UL C2は、DL C3のための制御情報を受信し、DL C3は、UL C2のための制御情報を受信する。指定されるアンカー搬送波が存在するかどうかに基づくときには、制御情報は、搬送波がペアリング外にある場合でも、対応する搬送波のうちの1つまたは複数のためのアンカー搬送波で送信される。例えば、DL C1がDL搬送波C1、C2、及びC3のためのアンカー搬送波(404)として指定され及びUL C1がUL搬送波C1及びC2のためのアンカー搬送波(406)として指定される場合は、UL C1は、DL搬送波C1、C2、及びC3のための制御情報を受信し、DL C1は、UL搬送波C1及びC2のための制御情報を受信する。
アップリンク搬送波及びダウンリンク搬送波の各々のために1つまたは複数のアンカー搬送波を定義することができる。アップリンク及びダウンリンクでの制御情報の送信は、アップリンク及びダウンリンク搬送波の各々のための指定されたペアリング又は指定されたアンカーに基づく。eNodeB104は、ペアリングを決定し、eNodeB104が通信中のUE102に対してそのペアリングを通信する。eNodeB104は、システム情報ブロードキャストを通じて全UE102に対して又は専用シグナリングを通じて各UE102に対してペアリングを通信することができる。UE102は、eNodeB104からペアリング情報を受信し、ブロードキャスト又は専用シグナリングからペアリングを特定する(identify)。
図4に関して説明されるように、アンカー搬送波が存在するときには、複数のDL搬送波のための制御情報を1つのUL搬送波(ULアンカー搬送波)で搬送波することができる。特定のDL搬送波のための制御情報が搬送されるULアンカー搬送波は、必ずしもそれらの特定のDL搬送波が対にされている相手であるUL搬送波ではない。eNodeB104は、SIBにおいて又はRRCシグナリング等の専用シグナリングを通じてアンカー搬送波をUE102に通知することができる。eNodeB104は、UL/DLペアリング及びアンカー搬送波をSIBにおいてUEに通知する。SIBは、搬送波の位置(すなわち、搬送波の中心周波数)と、搬送波帯域幅と、搬送波指定(DL/UL)と、搬送波のペアリングと、アンカー搬送波情報と、を含むことができる。一構成においては、制御情報の一部は、アンカー搬送波を通じて送信することができ及びその他の制御情報は、対にされた搬送波を通じて送信することができる。例えば、eNodeB104は、CQIフィードバック及び/又はDL HARQフィードバックが指定されたULアンカー搬送波ではなく対にされたUL搬送波で送信されることをブロードキャスト又はRRCシグナリングを通じてフラグを用いて示すことが可能である。
DLでのUL HARQフィードバックは、UL許可が送信されたDL搬送波で来ることができる。多搬送波許可に関しては、異なるUL搬送波のためのHARQフィードバックは、許可が送信されたアンカー搬送波で送信することができる。リソースマッピングの必要性は、異なる搬送波のためのACKが区別されるような形で調整することができる。一構成においては、HARQフィードバックは、必ずしも許可が送信された搬送波ではなく、送信が生じたUL搬送波と対にされたDL搬送波で送信されることをフラグが示すことができる。上述されるように、システム情報は、ブロードキャスト又はRRCシグナリング等の専用シグナリングを通じて搬送することができる。データがUE102へのデータ送信のために用いられる複数のUL搬送波にわたって一緒に符号化される場合は、(UEのUL送信のために用いられるすべてのUL搬送波に関する)DL許可が送信されたアンカー搬送波においてマッピングされた1つの対応するHARQフィードバックが存在することが可能であり、又はUL送信が生じた対にされたUL搬送波に対応するDL搬送波においてマッピングされた複数の繰り返されたHARQフィードバックが存在することが可能である。
ULでのDL HARQフィードバックは、許可が送信されたDL搬送波と対にされたUL搬送波で来ることができる。多搬送波許可に関しては、異なるDL搬送波のためのHARQフィードバックは、許可が送信されたDLアンカー搬送波と対にされたUL搬送波で送信することができる。リソースマッピングは、異なる搬送波のためのACKを区別するのを可能にすることができる。複数のDL搬送波を1つのUL搬送波にマッピングすることができる。SC−FDMAに関しては、同じUL搬送波と対にされたその他のDL搬送波のためにHARQフィードバックによって用いられるリソースを補償するために該当するCQIフィードバックスペースシフト(space shift)を用いることができる。すべてのDL搬送波のためのCQIフィードバックを、RRCシグナリングでのフィードバックのために指定されたブロックにおいて送信することができる。
制御情報に加えて、アンカー搬送波は、システム情報及びデータを搬送することもできる。アンカー搬送波は、搬送波の部分組のために定義することができる。部分組は、すべての搬送波を含むことができ又は適切な部分組であってすべて未満の搬送波を含むことができる。このため、搬送波の組のために複数のアンカー搬送波を定義することができ及び搬送波の異なるグループのために幾つかのアンカー搬送波が存在することができる。アンカー搬送波が1つだけの搬送波のために定義される場合は、そのアンカー搬送波が正規の搬送波として働く。例えば、UL搬送波が1つのDL搬送波のためのアンカー搬送波である場合は、ULアンカー搬送波はその他のDL搬送波のための情報(すなわち、システム情報、制御情報、データ)を受信しないため、そのUL搬送波が1つのDL搬送波のための正規のアンカー搬送波として働く。
非アンカー搬送波は、レガシー(例えば、LTEリリース8)システム情報及びアンカー搬送波を指し示すための追加のSIBを搬送することができる。アンカー搬送波でのDL許可は、それがアンカー搬送波であると定義される対象となるその他のDL搬送波でDLリソースを割り当てる。アンカー搬送波でないDL搬送波でのDL許可は、その搬送波のみのためのDLリソースを割り当てることができる。多搬送波割り当ては、アンカー搬送波で1つの一緒に符号化された許可として来ることができる。一緒に符号化された許可は、多搬送波グループ内のあらゆる搬送波のための割り当てを搬送することができる。DL/UL制御は、レガシー制御領域において又はレガシーデータスペース内の専用の/指定された追加の制御スペースにおいて搬送することができる。アンカー搬送波でのUL許可は、それがアンカー搬送波であることが定義される対象となるその他のUL搬送波でULリソースを割り当てる。複数のUL搬送波にわたるUL割り当ては、一緒の又は独立したデータ符号化を仮定することが可能である。アンカー搬送波でないDL搬送波でのUL許可は、DLが対にされている相手であるUL搬送波のためのリソースのみを割り当てることができる。
eNodeB104は、スケジューラを含む。スケジューラは、搬送波間で独立していること又はすべての又は部分組の搬送波にわたって共同であることができる。データが複数の搬送波にわたって一緒に符号化されるときには、スケジューラは、共同スケジューラである。複数の搬送波にわたる共同スケジューラは、それが必要でない場合でも、より良いリソース利用を提供することが可能である。DLスケジューラに関しては、UE102は、1つ又は複数のDL搬送波でスケジューリングすることができる。各ULは、OFDMAに基づくULの場合は独立して又は一緒に符号化されたパケットを搬送することができる。ULスケジューラに関しては、UE102は、1つ又は複数のUL搬送波でスケジューリングすることができる。各ULは、SC−FDMAに基づくULの場合は独立して符号化されたパケットを搬送することができる。各ULは、OFDMAに基づくULの場合は独立して又は一緒に符号化されたパケットを搬送することができる。
図5は、処理システム204によって実装される典型的なアルゴリズムを示す概念的ブロック図である。処理システム204は、アルゴリズムを実装時には、1つまたは複数のUL搬送波と1つまたは複数のDL搬送波との間でのペアリングを決定するための手段及びペアリング又はアンカー搬送波の指定に基づいて搬送波のうちの1つ以上で制御情報をやりとりするための手段を提供する。処理システム204は、eNodeB104又はUE102内に常駐することができ、及びDL及びUL搬送波のペアリングを決定するように構成される(500)。処理システム204がUE102内に常駐するときには、UE102は、eNodeB104からペアリング情報を受信し、受信されたペアリング情報からDL及びUL搬送波のペアリングを特定する。処理システム204がeNodeB内に常駐するときには、処理システム204は、DL及びUL搬送波のペアリングを決定し、eNodeB104が通信中であるUE102にそのペアリングを通信する。通信は、個々のUE102に対する専用シグナリングであることができ又は全UE102に対するシステム情報のブロードキャストであることができる。一構成においては、ペアリングは、少なくとも1つのDL搬送波と複数のUL搬送波との間又は複数のDL搬送波と少なくとも1つのUL搬送波との間である。概して、2つ以上のDL搬送波をUL搬送波と対にすることができ、2つ以上のUL搬送波をDL搬送波と対にすることができ、又は複数のDL搬送波を複数のUL搬送波と対にすることができる。処理システム204は、ペアリング又はアンカー搬送波が搬送波のために指定されているかどうかに基づいていずれの搬送波で制御情報をやりとり(すなわち、提供又は受信)すべきかを決定する。ペアリングに基づくときには、UL搬送波は、UL搬送波が対にされた相手であるDL搬送波のための制御情報を搬送し、DL搬送波は、DL搬送波が対にされた相手であるUL搬送波のための制御情報を搬送する。指定されたアンカー搬送波に基づくときには、指定されたアンカー搬送波は、アンカー搬送波が指定されている対象である搬送波のための制御情報を搬送する。アンカー搬送波は、ペアリング内に存在することができ又はペアリング内に存在しないことができる。いずれの搬送波が制御情報を搬送するかを決定した後は、処理システム204は、ペアリング又はアンカー搬送波の指定に基づいて搬送波のうちの1つ以上で制御情報をやりとりする(すなわち、提供又は受信する)(502)。
ステップ502に関して、処理システム204がUE102内に常駐するときには、UE102は、ペアリング又はアンカー搬送波の指定に基づいて搬送波のうちの1つ以上でDLで制御情報を受信し及びペアリング又はアンカー搬送波の指定に基づいて搬送波のうちの1つ以上でULで制御情報を提供する。同様に、処理システム204がeNodeB104内に常駐するときには、eNodeB104は、ペアリング又はアンカー搬送波の指定に基づいて搬送波のうちの1つ以上でULで制御情報を受信し及びペアリング又はアンカー搬送波の指定に基づいて搬送波のうちの1つ以上でDLで制御情報を提供する。
図6は、典型的な装置の機能を示す概念的ブロック図である。装置200は、ダウンリンク及びアップリンク搬送波のペアリングを決定するためのモジュール(602)と、ペアリング又はアンカー搬送波の指定に基づいて搬送波のうちの1つ以上で制御情報を提供又は受信するためのモジュール(604)と、を含む。モジュール602及び604は、処理システム204及び/又は無線インタフェース202の一部であることができる。
上記の説明は、当業者が本開示の完全な適用範囲を十分に理解するのを可能にするために提供される。ここにおいて開示される様々な構成に対する修正は、当業者にとって容易に明確になるであろう。従って、請求項は、ここにおいて説明される開示の様々な態様に限定されることは意図されず、請求項の文言に一致する完全な適用範囲が認められるべきであり、ここで、単数形の要素への言及は、その旨特記されない限り“1つ及び1つのみ”を意味することは意図されず、むしろ“1つ以上”であることを意味することが意図される。別に特記されない限り、用語“幾つかの”は、1つ以上を意味する。要素の組み合わせの中の少なくとも1つ(例えば、“A、B、又はCのうちの少なくとも1つ”)を記述する請求項は、記述された要素のうちの1つ以上(例えば、A、又はB、又はC、又はそれらの組み合わせ)を意味する。当業者にとって既知であるか又はのちに知られることになる本開示全体を通じて説明される様々な態様の要素のすべての構造上の及び機能上の同等物は、ここにおいて引用することによって明示で組み入れられており、請求項によって包含されることが意図される。さらに、ここにおいて開示される何物も、該開示が請求項において明示されるかどうかにかかわらず公衆に開放されることは意図されない。いずれの請求項要素も、その要素が句“ための手段”を用いて明示されない限り、又は方法請求項の場合はその要素が句“ためのステップ”を用いて記述されない限り、35U.S.C.§112、第6段落の規定に基づいて解釈されるべきではない。
以下に本願出願当初の特許請求の範囲を付記する。
[C1] 無線通信システムにおいて用いられる方法であって、
1つまたは複数のアップリンク搬送波と1つまたは複数のダウンリンク搬送波との間でのペアリングを決定すること、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波は、少なくとも3つの搬送波を備える、
前記ペアリング又はアンカー搬送波の指定に基づいて前記搬送波のうちの1つ以上で制御情報をやりとりすること、を備える、無線通信システムにおいて用いられる方法。
[C2] 前記ペアリングを前記決定することは、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波と前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波との間での前記ペアリングを決定することを備えるC1に記載の方法。
[C3] 前記ペアリングを前記決定することは、ブロードキャストされたシステム情報又は専用シグナリングから前記1つまたは複数のアップリンク搬送波と前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波との間での前記ペアリングを特定することを備えるC1に記載の方法。
[C4] 前記ペアリングに基づくときに、前記制御情報を前記やりとりすることは、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のための前記制御情報を前記1つまたは複数の搬送波のうちのすべてでやりとりすることを備えるC1に記載の方法。
[C5] 前記ペアリングに基づくときに、前記制御情報を前記やりとりすることは、前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のアップリンク搬送波のための前記制御情報を前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちのすべてでやりとりすることを備えるC1に記載の方法。
[C6] アンカー搬送波がアップリンクのために指定されるときに、前記制御情報を前記やりとりすることは、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のためのすべての前記制御情報を前記指定されたアップリンクアンカー搬送波でやりとりすることを備えるC1に記載の方法。
[C7] 前記指定されたアップリンクアンカー搬送波は、1つまたは複数のその他のアップリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波と対にされないC6に記載の方法。
[C8] 前記指定されたアップリンクアンカー搬送波は、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波のうちの1つであるC6に記載の方法。
[C9] アンカー搬送波がダウンリンクのために指定されるときに、前記制御情報を前記やりとりすることは、前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のアップリンク搬送波のためのすべての前記制御情報を前記指定されたダウンリンクアンカー搬送波でやりとりすることを備えるC1に記載の方法。
[C10] 前記指定されたダウンリンクアンカー搬送波は、1つまたは複数のその他のダウンリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のアップリンク搬送波と対にされないC9に記載の方法。
[C11] 前記指定されたダウンリンクアンカー搬送波は、前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの1つであるC9に記載の方法。
[C12] 前記制御情報は、チャネル品質指示フィードバック、ハイブリッド自動再送要求フィードバック、ダウンリンク許可、又はアップリンク許可のうちの少なくとも1つを備えるC1に記載の方法。
[C13] 前記制御情報は、前記搬送波のデータスペース内でやりとりされるC1に記載の方法。
[C14] 前記少なくとも3つの対にされた搬送波のうちの少なくとも1つは、前記少なくとも3つの対にされた搬送波のうちの他方と比較して互いに素な周波数割り当て又は非対称的な帯域幅のうちの少なくとも1つを有するC1に記載の方法。
[C15] 前記ペアリングを決定することは、すべての利用可能なダウンリンク搬送波及びアップリンク搬送波のための複数のペアリングを決定することを備え、
前記すべての前記ダウンリンク搬送波及び前記アップリンク搬送波のうちの少なくとも1つは、前記すべての前記ダウンリンク搬送波及び前記アップリンク搬送波のうちの他方と比較して互いに素な周波数割り当て又は非対称的な帯域幅のうちの少なくとも1つを有するC1に記載の方法。
[C16] 無線通信システムにおいて動作可能な装置であって、
1つまたは複数のアップリンク搬送波と1つまたは複数のダウンリンク搬送波との間でのペアリングを決定するための手段であって、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波は、少なくとも3つの搬送波を備える手段と、
前記ペアリング又はアンカー搬送波の指定に基づいて前記搬送波のうちの1つ以上で制御情報をやりとりするための手段と、を備える、無線通信システムにおいて動作可能な装置。
[C17] 前記ペアリングを決定するための前記手段は、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波と前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波との間での前記ペアリングを決定するC16に記載の装置。
[C18] 前記ペアリングを決定するための前記手段は、ブロードキャストされたシステム情報又は専用シグナリングから前記1つまたは複数のアップリンク搬送波と前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波との間での前記ペアリングを特定するC16に記載の装置。
[C19] 前記ペアリングに基づくときに、前記制御情報をやりとりするための前記手段は、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のための前記制御情報を前記1つまたは複数のアップリンク搬送波のうちのすべてでやりとりするC16に記載の装置。
[C20] 前記ペアリングに基づくときに、前記制御情報をやりとりするための前記手段は、前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のアップリンク搬送波のための前記制御情報を前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちのすべてでやりとりするC16に記載の装置。
[C21] アンカー搬送波がアップリンクのために指定されるときに、前記制御情報をやりとりするための前記手段は、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のためのすべての前記制御情報を前記指定されたアップリンクアンカー搬送波でやりとりするC16に記載の装置。
[C22] 前記指定されたアップリンクアンカー搬送波は、1つまたは複数のその他のアップリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波と対にされないC21に記載の装置。
[C23] 前記指定されたアップリンクアンカー搬送波は、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波のうちの1つであるC21に記載の装置。
[C24] アンカー搬送波がダウンリンクのために指定されるときに、前記制御情報をやりとりするための前記手段は、前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のアップリンク搬送波のためのすべての前記制御情報を前記指定されたダウンリンクアンカー搬送波でやりとりするC16に記載の装置。
[C25] 前記指定されたダウンリンクアンカー搬送波は、1つまたは複数のその他のダウンリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のアップリンク搬送波と対にされないC24に記載の装置。
[C26] 前記指定されたダウンリンクアンカー搬送波は、前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの1つであるC24に記載の装置。
[C27] 前記制御情報は、チャネル品質指示フィードバック、ハイブリッド自動再送要求フィードバック、ダウンリンク許可、又はアップリンク許可のうちの少なくとも1つを備えるC16に記載の装置。
[C28] 前記制御情報は、前記搬送波のデータスペース内でやりとりされるC16に記載の装置。
[C29] 前記少なくとも3つの対にされた搬送波のうちの少なくとも1つは、前記少なくとも3つの対にされた搬送波のうちの他方と比較して互いに素な周波数割り当て又は非対称的な帯域幅のうちの少なくとも1つを有するC16に記載の装置。
[C30] 前記ペアリングを決定するための前記手段は、すべての利用可能なダウンリンク搬送波及びアップリンク搬送波のための複数のペアリングを決定し、及び
前記すべての前記ダウンリンク搬送波及び前記アップリンク搬送波のうちの少なくとも1つは、前記すべての前記ダウンリンク搬送波及び前記アップリンク搬送波のうちの他方と比較して互いに素な周波数割り当て又は非対称的な帯域幅のうちの少なくとも1つを有するC16に記載の装置。
[C31] 無線通信システムにおいて動作可能な装置であって、
1つまたは複数のアップリンク搬送波と1つまたは複数のダウンリンク搬送波との間でのペアリングを決定し、及び
前記ペアリング又はアンカー搬送波の指定に基づいて前記搬送波のうちの1つ以上で制御情報をやりとりするように構成された処理システムであって、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波は、少なくとも3つの搬送波を備える処理システム、を備える、無線通信システムにおいて動作可能な装置。
[C32] 前記ペアリングを決定するために、前記処理システムは、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波と前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波との間での前記ペアリングを決定するように構成されるC31に記載の装置。
[C33] 前記ペアリングを決定するために、前記処理システムは、ブロードキャストされたシステム情報又は専用シグナリングから前記1つまたは複数のアップリンク搬送波と前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波との間での前記ペアリングを特定するように構成されるC31に記載の装置。
[C34] 前記ペアリングに基づくときに、前記処理システムは、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のための前記制御情報を前記1つまたは複数のアップリンク搬送波のうちのすべてでやりとりするように構成されるC31に記載の装置。
[C35] 前記ペアリングに基づくときに、前記処理システムは、前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のアップリンク搬送波のための前記制御情報を前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちのすべてでやりとりするように構成されるC31に記載の装置。
[C36] アンカー搬送波がアップリンクのために指定されるときに、前記処理システムは、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のためのすべての前記制御情報を前記指定されたアップリンクアンカー搬送波でやりとりするように構成されるC31に記載の装置。
[C37] 前記指定されたアップリンクアンカー搬送波は、1つまたは複数のその他のアップリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波と対にされないC36に記載の装置。
[C38] 前記指定されたアップリンクアンカー搬送波は、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波のうちの1つであるC36に記載の装置。
[C39] アンカー搬送波がダウンリンクのために指定されるときに、前記処理システムは、前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のアップリンク搬送波のためのすべての前記制御情報を前記指定されたダウンリンクアンカー搬送波でやりとりするように構成されるC31に記載の装置。
[C40] 前記指定されたダウンリンクアンカー搬送波は、1つまたは複数のその他のダウンリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のアップリンク搬送波と対にされないC39に記載の装置。
[C41] 前記指定されたダウンリンクアンカー搬送波は、前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの1つであるC39に記載の装置。
[C42] 前記制御情報は、チャネル品質指示フィードバック、ハイブリッド自動再送要求フィードバック、ダウンリンク許可、又はアップリンク許可のうちの少なくとも1つを備えるC31に記載の装置。
[C43] 前記制御情報は、前記搬送波のデータスペース内でやりとりされるC31に記載の装置。
[C44] 前記少なくとも3つの対にされた搬送波のうちの少なくとも1つは、前記少なくとも3つの対にされた搬送波のうちの他方と比較して互いに素な周波数割り当て又は非対称的な帯域幅のうちの少なくとも1つを有するC31に記載の装置。
[C45] 前記ペアリングを決定するために、前記処理システムは、すべての利用可能なダウンリンク搬送波及びアップリンク搬送波のための複数のペアリングを決定するように構成され、
前記すべての前記ダウンリンク搬送波及び前記アップリンク搬送波のうちの少なくとも1つは、前記すべての前記ダウンリンク搬送波及び前記アップリンク搬送波のうちの他方と比較して互いに素な周波数割り当て又は非対称的な帯域幅のうちの少なくとも1つを有するC31に記載の装置。
[C46] コンピュータプログラム製品であって、
1つまたは複数のアップリンク搬送波と1つまたは複数のダウンリンク搬送波との間でのペアリングを決定するための符号であって、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波は、少なくとも3つの搬送波を備える符号と、
前記ペアリング又はアンカー搬送波の指定に基づいて前記搬送波のうちの1つ以上で制御情報をやりとりするための符号と、を備える、コンピュータによって読み取り可能な媒体、を備える、コンピュータプログラム製品。
[C47] 前記ペアリングを決定するための前記符号は、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波と前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波との間での前記ペアリングを決定するための符号を備えるC46に記載のコンピュータプログラム製品。
[C48] 前記ペアリングを決定するための前記符号は、ブロードキャストされたシステム情報又は専用シグナリングから前記1つまたは複数のアップリンク搬送波と前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波との間での前記ペアリングを特定するための符号を備えるC46に記載のコンピュータプログラム製品。
[C49] 前記ペアリングに基づくときに、前記制御情報をやりとりするための前記符号は、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のための前記制御情報を前記1つまたは複数のアップリンク搬送波のうちのすべてでやりとりするための符号を備えるC46に記載のコンピュータプログラム製品。
[C50] 前記ペアリングに基づくときに、前記制御情報を前記やりとりするための前記符号は、前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のアップリンク搬送波のための前記制御情報を前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちのすべてでやりとりするための符号を備えるC46に記載のコンピュータプログラム製品。
[C51] アンカー搬送波がアップリンクのために指定されるときに、前記制御情報をやりとりするための前記符号は、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のためのすべての前記制御情報を前記指定されたアップリンクアンカー搬送波でやりとりするための符号を備えるC46に記載のコンピュータプログラム製品。
[C52] 前記指定されたアンカー搬送波は、1つまたは複数のその他のアップリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波と対にされないC51に記載のコンピュータプログラム製品。
[C53] 前記指定されたアップリンクアンカー搬送波は、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波のうちの1つであるC51に記載のコンピュータプログラム製品。
[C54] アンカー搬送波がダウンリンクのために指定されるときに、前記制御情報をやりとりするための前記符号は、前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のアップリンク搬送波のためのすべての前記制御情報を前記指定されたダウンリンクアンカー搬送波でやりとりするための符号を備えるC46に記載のコンピュータプログラム製品。
[C55] 前記指定されたダウンリンクアンカー搬送波は、1つまたは複数のその他のダウンリンク搬送波が対にされている相手である前記1つまたは複数のアップリンク搬送波と対にされないC54に記載のコンピュータプログラム製品。
[C56]
前記指定されたダウンリンクアンカー搬送波は、前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの1つであるC54に記載のコンピュータプログラム製品。
[C57] 前記制御情報は、チャネル品質指示フィードバック、ハイブリッド自動再送要求フィードバック、ダウンリンク許可、又はアップリンク許可のうちの少なくとも1つを備えるC46に記載のコンピュータプログラム製品。
[C58] 前記制御情報は、前記搬送波のデータスペース内でやりとりされるC46に記載のコンピュータプログラム製品。
[C59] 前記少なくとも3つの対にされた搬送波のうちの少なくとも1つは、前記少なくとも3つの対にされた搬送波のうちの他方と比較して互いに素な周波数割り当て又は非対称的な帯域幅のうちの少なくとも1つを有するC46に記載のコンピュータプログラム製品。
[C60] 前記ペアリングを決定するための前記符号は、すべての利用可能なダウンリンク搬送波及びアップリンク搬送波のための複数のペアリングを決定するための符号を備え、
前記すべての前記ダウンリンク搬送波及び前記アップリンク搬送波のうちの少なくとも1つは、前記すべての前記ダウンリンク搬送波及び前記アップリンク搬送波のうちの他方と比較して互いに素な周波数割り当て又は非対称的な帯域幅のうちの少なくとも1つを有するC46に記載のコンピュータプログラム製品。

Claims (32)

  1. 無線通信システムにおいて用いられる方法であって、
    1つまたは複数のアップリンク搬送波及び1つまたは複数のダウンリンク搬送波の構成を示す無線リソース制御シグナリングを通じて通信される情報を受信することと、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波は、少なくとも3つの搬送波を備える、
    前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの第1の搬送波のための第1の制御情報を交換するために第1の対にされた搬送波を使用することと、
    前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの第2の搬送波のための第2の制御情報を交換するために、第2の対にされた搬送波又は指定されたアンカー搬送波を、無線リソース制御シグナリングを通じて通信された前記情報に少なくとも部分的に基づいて使用すること、
    を備え、
    前記第1の搬送波は、第1の搬送波ペアリングのアップリンク又はダウンリンク搬送波を備え、前記第2の搬送波は、第2の搬送波ペアリングのアップリンク又はダウンリンク搬送波を備える、
    無線通信システムにおいて用いられる方法。
  2. 第2の制御情報がダウンリンク制御情報を備え、前記第2の対にされた搬送波又は前記指定されたアンカー搬送波使用することは、前記ダウンリンク制御情報を交換するために前記第2の対にされた搬送波を使用することを備え、前記方法は、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの前記第2の搬送波のためのアップリンク制御情報を交換するために前記指定されたアンカー搬送波を使用することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の制御情報がダウンリンク制御情報を備え、前記第2の対にされた搬送波又は前記指定されたアンカー搬送波を使用することが、前ダウンリンク制御情報を交換するために前記指定されたアンカー搬送波を使用することを備え、前記方法は、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの前記第2の搬送波のためのアップリンク制御情報を交換するために前記指定されたアンカー搬送波を使用することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1及び第2の制御情報は各々、チャネル品質指示フィードバック、ハイブリッド自動再送要求フィードバック、ダウンリンク許可、又はアップリンク許可のうちの少なくとも1つを備える請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2の制御情報は、前記搬送波のデータスペース内で交換される請求項1に記載の方法。
  6. 前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの少なくとも1つは、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの他方と比較して互いに素な周波数割り当て又は非対称的な帯域幅のうちの少なくとも1つを有する請求項1に記載の方法。
  7. 無線リソース制御シグナリングを通じて通信される前記受信された情報に少なくとも部分的に基づいて、すべての利用可能なダウンリンク搬送波及びアップリンク搬送波のための1つまたは複数のペアリングを識別することをさらに備え、前記利用可能なアップリンク搬送波のうちの少なくとも1つは、前記利用可能なアップリンク搬送波のうちの別の1つと比較して互いに素な周波数割り当て又は非対称的な帯域幅のうちの少なくとも1つを有する請求項1に記載の方法。
  8. 無線通信システムにおいて動作可能な装置であって、
    1つまたは複数のアップリンク搬送波及び1つまたは複数のダウンリンク搬送波の構成を示す無線リソース制御シグナリングを通じて通信される情報を受信するための手段、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波は、少なくとも3つの搬送波を備える、
    前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの第1の搬送波のための第1の制御情報を交換するために第1の対にされた搬送波を使用するための手段と、
    前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの第2の搬送波のための第2の制御情報を交換するために、第2の対にされた搬送波又は指定されたアンカー搬送波を、無線リソース制御シグナリングを通じて通信された前記情報に少なくとも部分的に基づいて使用するための手段と、
    を備え、
    前記第1の搬送波は、第1の搬送波ペアリングのアップリンク又はダウンリンク搬送波を備え、前記第2の搬送波は、第2の搬送波ペアリングのアップリンク搬送波又はダウンリンク搬送波を備える、
    無線通信システムにおいて動作可能な装置。
  9. 前記第2の制御情報がダウンリンク制御情報を備え、前記第2の対にされた搬送波又は前記指定されたアンカー搬送波使用するための前記手段は、前ダウンリンク制御情報を交換するために前記第2の対にされた搬送波を使用するための手段を備え、前記装置は、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの前記第2の搬送波のためのアップリンク制御情報を交換するために前記指定されたアンカー搬送波を使用するための手段をさらに備える、請求項に記載の装置。
  10. 前記第2の制御情報がダウンリンク制御情報を備え、前記第2の対にされた搬送波又は前記指定されたアンカー搬送波を使用するための手段が、前記ダウンリンク制御情報を交換するために前記指定されたアンカー搬送波を使用するための手段を備え、前記装置は、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの前記第2の搬送波のためのアップリンク制御情報を交換するために前記指定されたアンカー搬送波を使用するための手段をさらに備える、請求項に記載の装置。
  11. 前記第1及び第2の制御情報は各々、チャネル品質指示フィードバック、ハイブリッド自動再送要求フィードバック、ダウンリンク許可、又はアップリンク許可のうちの少なくとも1つを備える請求項に記載の装置。
  12. 前記第2の制御情報は、前記搬送波のデータスペース内で交換される請求項に記載の装置。
  13. 前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの少なくとも1つは、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの他方と比較して互いに素な周波数割り当て又は非対称的な帯域幅のうちの少なくとも1つを有する請求項に記載の装置。
  14. 無線リソース制御シグナリングを通じて通信される前記受信された情報に少なくとも部分的に基づいて、すべての利用可能なダウンリンク搬送波及びアップリンク搬送波のための1つまたは複数のペアリングを識別するための手段をさらに備え、前記利用可能なアップリンク搬送波のうちの少なくとも1つは、前記利用可能なアップリンク搬送波のうちの別の1つと比較して互いに素な周波数割り当て又は非対称的な帯域幅のうちの少なくとも1つを有する請求項に記載の装置。
  15. 無線通信システムにおいて動作可能な装置であって、
    1つまたは複数のアップリンク搬送波及び1つまたは複数のダウンリンク搬送波の構成を示す無線リソース制御シグナリングを通じて通信される情報を受信し前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波は、少なくとも3つの搬送波を備える、
    前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの第1の搬送波のための第1の制御情報を交換するために第1の対にされた搬送波を使用し、
    前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの第2の搬送波のための第2の制御情報を交換するために、第2の対にされた搬送波又は指定されたアンカー搬送波を、無線リソース制御シグナリングを通じて通信された前記情報に少なくとも部分的に基づいて使用する
    ように構成された1つまたは複数のプロセッサを備え、
    前記第1の搬送波は、第1の搬送波ペアリングのアップリンク又はダウンリンク搬送波を備え、前記第2の搬送波は、第2の搬送波ペアリングのアップリンク又はダウンリンク搬送波を備える、無線通信システムにおいて動作可能な装置。
  16. 第2の制御情報がダウンリンク制御情報を備え、前記第2の対にされた搬送波又は前記指定されたアンカー搬送波を使用することは、前記ダウンリンク制御情報を交換するために前記第2の対にされた搬送波を使用することを備え、前記1つまたは複数のプロセッサは、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの前記第2の搬送波のためのアップリンク制御情報を交換するために前記指定されたアンカー搬送波を使用するように構成される請求項15に記載の装置。
  17. 前記第2の制御情報がダウンリンク制御情報を備え、前記第2の対にされた搬送波又は前記指定されたアンカー搬送波を使用することが、前ダウンリンク制御情報を交するために前記指定されたアンカー搬送波を使用することを備え、前記1つまたは複数のプロセッサは、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの前記第2の搬送波のためのアップリンク制御情報を交換するために前記指定されたアンカー搬送波を使用するように構成される請求項15に記載の装置。
  18. 前記第1及び第2の制御情報は各々、チャネル品質指示フィードバック、ハイブリッド自動再送要求フィードバック、ダウンリンク許可、又はアップリンク許可のうちの少なくとも1つを備える請求項15に記載の装置。
  19. 前記第2の制御情報は、前記搬送波のデータスペース内で交換される請求項15に記載の装置。
  20. 前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの少なくとも1つは、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの他方と比較して互いに素な周波数割り当て又は非対称的な帯域幅のうちの少なくとも1つを有する請求項15に記載の装置。
  21. 無線リソース制御シグナリングを通じて通信される前記受信された情報に少なくとも部分的に基づいて、すべての利用可能なダウンリンク搬送波及びアップリンク搬送波のための1つまたは複数のペアリングを識別するように構成された1つまたは複数のプロセッサをさらに備え
    前記利用可能なアップリンク搬送波のうちの少なくとも1つは、前記利用可能なアップリンク搬送波のうちの別の1つと比較して互いに素な周波数割り当て又は非対称的な帯域幅のうちの少なくとも1つを有する請求項15に記載の装置。
  22. コンピュータ読取可能記憶媒体であって、
    1つまたは複数のアップリンク搬送波及び1つまたは複数のダウンリンク搬送波の構成を示す無線リソース制御シグナリングを通じて通信される情報を受信するための符号、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波は、少なくとも3つの搬送波を備える、
    前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの第1の搬送波のための第1の制御情報を交換するために第1の対にされた搬送波を使用するための符号と、
    前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの第2の搬送波のための第2の制御情報を交換するために、第2の対にされた搬送波又は指定されたアンカー搬送波を、無線リソース制御シグナリングを通じて通信された前記情報に少なくとも部分的に基づいて使用するための符号と、
    を備え、
    前記第1の搬送波は、第1の搬送波ペアリングのアップリンク又はダウンリンク搬送波を備え、前記第2の搬送波は、第2の搬送波ペアリングのアップリンク又はダウンリンク搬送波を備える、
    コンピュータ読取可能記憶媒体
  23. 前記第2の制御情報がダウンリンク制御情報を備え、前記第2の対にされた搬送波又は前記指定されたアンカー搬送波使用すること、前ダウンリンク制御情報を交換するために前記第2の対にされた搬送波を使用することを備え、前記コンピュータ読取可能記憶媒体は、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの前記第2の搬送波のためのアップリンク制御情報を交換するために前記指定されたアンカー搬送波を使用するための符号を備える請求項22に記載のコンピュータ読取可能記憶媒体。
  24. 前記第2の制御情報がダウンリンク制御情報を備え、前記第2の対にされた搬送波又は前記指定されたアンカー搬送波を使用することが、前記ダウンリンク制御情報を交換するために前記指定されたアンカー搬送波を使用することを備え、前記コンピュータ読取可能記憶媒体は、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの前記第2の搬送波のためのアップリンク制御情報を交換するために前記指定されたアンカー搬送波を使用するための符号を備える請求項22に記載のコンピュータ読取可能記憶媒体。
  25. 前記第1及び第2の制御情報は各々、チャネル品質指示フィードバック、ハイブリッド自動再送要求フィードバック、ダウンリンク許可、又はアップリンク許可のうちの少なくとも1つを備える請求項22に記載のコンピュータ読取可能記憶媒体。
  26. 前記第2の制御情報は、前記搬送波のデータスペース内で交換される請求項22に記載のコンピュータ読取可能記憶媒体。
  27. 前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの少なくとも1つは、前記1つまたは複数のアップリンク搬送波及び前記1つまたは複数のダウンリンク搬送波のうちの他方と比較して互いに素な周波数割り当て又は非対称的な帯域幅のうちの少なくとも1つを有する請求項22に記載のコンピュータ読取可能記憶媒体。
  28. 無線リソース制御シグナリングを通じて通信される前記受信された情報に少なくとも部分的に基づいて、すべての利用可能なダウンリンク搬送波及びアップリンク搬送波のための1つまたは複数のペアリングを識別するための符号をさらに備え、前記利用可能なアップリンク搬送波のうちの少なくとも1つは、前記利用可能なアップリンク搬送波のうちの別の1つと比較して互いに素な周波数割り当て又は非対称的な帯域幅のうちの少なくとも1つを有する請求項22に記載のコンピュータ読取可能記憶媒体。
  29. ハイブリッド自動再送要求フィードバックのためのダウンリンクリソースを、前記第2の搬送波上のアップリンク送信について決定することをさらに備え、前記ダウンリンクリソースは、前記アップリンク送信についての許可が送られた搬送波上にある、請求項1に記載方法。
  30. ハイブリッド自動再送要求フィードバックのためのダウンリンクリソースを、前記第2の搬送波上のアップリンク送信について決定するための手段をさらに備え、前記ダウンリンクリソースは、前記アップリンク送信についての許可が送られた搬送波上にある、請求項8に記載の装置。
  31. 前記1つまたは複数のプロセッサは、
    ハイブリッド自動再送要求フィードバックのためのダウンリンクリソースを、前記第2の搬送波上のアップリンク送信について決定するようにさらに構成され、前記ダウンリンクリソースは、前記アップリンク送信についての許可が送られた搬送波上にある、請求項15に記載の装置。
  32. ハイブリッド自動再送要求フィードバックのためのダウンリンクリソースを、前記第2の搬送波上のアップリンク送信について決定するための符号をさらに備え、前記ダウンリンクリソースは、前記アップリンク送信についての許可が送られた搬送波上にある、請求項22に記載のコンピュータ読取可能記憶媒体。
JP2014187857A 2008-08-11 2014-09-16 搬送波のペアリングを備える制御及び手順に関する多搬送波設計 Active JP5960218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8795908P 2008-08-11 2008-08-11
US61/087,959 2008-08-11
US8832108P 2008-08-12 2008-08-12
US61/088,321 2008-08-12
US12/537,698 US9369990B2 (en) 2008-08-11 2009-08-07 Multi-carrier design for control and procedures
US12/537,698 2009-08-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523073A Division JP2011530965A (ja) 2008-08-11 2009-08-10 搬送波のペアリングを備える制御及び手順に関する多搬送波設計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015039183A JP2015039183A (ja) 2015-02-26
JP5960218B2 true JP5960218B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=41653416

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523073A Withdrawn JP2011530965A (ja) 2008-08-11 2009-08-10 搬送波のペアリングを備える制御及び手順に関する多搬送波設計
JP2014187857A Active JP5960218B2 (ja) 2008-08-11 2014-09-16 搬送波のペアリングを備える制御及び手順に関する多搬送波設計

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523073A Withdrawn JP2011530965A (ja) 2008-08-11 2009-08-10 搬送波のペアリングを備える制御及び手順に関する多搬送波設計

Country Status (21)

Country Link
US (1) US9369990B2 (ja)
EP (1) EP2327263B1 (ja)
JP (2) JP2011530965A (ja)
KR (1) KR101315224B1 (ja)
CN (1) CN102119569B (ja)
AU (1) AU2009282176B2 (ja)
BR (1) BRPI0917530B1 (ja)
CA (1) CA2731594C (ja)
DK (1) DK2327263T3 (ja)
ES (1) ES2557427T3 (ja)
HK (1) HK1155020A1 (ja)
HU (1) HUE026079T2 (ja)
IL (1) IL210709A0 (ja)
MX (1) MX2011001534A (ja)
MY (1) MY178693A (ja)
PL (1) PL2327263T3 (ja)
PT (1) PT2327263E (ja)
RU (1) RU2494577C2 (ja)
SG (1) SG2013060413A (ja)
TW (1) TWI472240B (ja)
WO (1) WO2010019523A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8711773B2 (en) 2008-09-05 2014-04-29 Blackberry Limited Multi-carrier operation for wireless systems
US8761151B2 (en) 2008-09-05 2014-06-24 Blackberry Limited Uplink control signal design for wireless system
US8498249B2 (en) * 2008-05-05 2013-07-30 Mediatek Inc. Method of network entry in OFDM multi-carrier wireless communications systems
KR101089838B1 (ko) * 2008-08-13 2011-12-05 한국전자통신연구원 캐리어 집성을 사용하는 통신 시스템 및 상기 통신 시스템에 속하는 기지국 및 단말
US8804631B2 (en) 2009-03-02 2014-08-12 Mediatek Inc. Method and apparatus for communicating carrier configuration in multi-carrier OFDM systems
US9137764B2 (en) * 2009-03-17 2015-09-15 Htc Corporation Method of managing timing alignment functionality for multiple component carriers and related communication device
KR101524000B1 (ko) * 2009-03-17 2015-06-10 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 하향링크 제어정보의 송수신 방법 및 장치
CN101965692B (zh) * 2009-04-24 2014-06-04 联发科技股份有限公司 载波分配方法、基站和移动站
EP2471209A1 (en) * 2009-08-26 2012-07-04 InterDigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for reporting feedback information for multi-carrier operation
US8767797B2 (en) * 2009-10-05 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for providing HARQ feedback in a multi-carrier wireless communication system
US20120269147A1 (en) * 2010-01-15 2012-10-25 Zte Corporation Transmission method for auxiliary carrier pairing information, node b and system for implementing transmission
US9008021B2 (en) 2010-03-19 2015-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication system, base station apparatus, mobile station apparatus and communication method
WO2011126260A2 (en) * 2010-04-08 2011-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel state information request/feedback method and apparatus
CN102447550B (zh) * 2010-09-30 2014-07-16 上海贝尔股份有限公司 混合自动重传请求进程处理的方法及设备
KR101835387B1 (ko) * 2011-04-29 2018-03-08 삼성전자주식회사 단말기 및 그 단말기에서 자원 스케줄링 방법
US11357022B2 (en) 2014-05-19 2022-06-07 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for interference mitigation utilizing thin control
US10278178B2 (en) 2014-05-19 2019-04-30 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for inter-band pairing of carriers for time division duplex transmit- and receive-switching
KR102201502B1 (ko) * 2015-10-05 2021-01-11 에스케이텔레콤 주식회사 무선 채널 할당 시스템, 기지국장치 및 단말, 그리고 무선 채널 할당 방법
US10728852B2 (en) 2016-07-18 2020-07-28 Qualcomm Incorporated Efficient power utilization for enhanced component carriers
EP3799503A1 (en) 2016-11-05 2021-03-31 Apple Inc. Asymmetric bandwidth support and dynamic bandwidth adjustment

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2054691C1 (ru) * 1992-11-30 1996-02-20 Дадочкин Сергей Васильевич Способ обработки некогерентного пакета радиоимпульсов
EP0774730B1 (en) 1995-11-01 2005-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Object extraction method, and image sensing apparatus using the method
EP1255363B1 (en) * 2001-05-04 2007-06-27 Lucent Technologies Inc. Wireless telecommunications system and method for asymmetric data transmission
EP1274193A1 (en) * 2001-07-04 2003-01-08 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Method and device for providing timing information in a wireless communication system
US20030109284A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-12 Dag Akerberg Flexible carrier utilization
US20060013181A1 (en) 2002-07-31 2006-01-19 Victor Stolpman Apparatus, and associated method, for allocating communications in a multi-channel communication system
JP2005122474A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Fujitsu Ltd 情報漏洩防止プログラムおよびその記録媒体並びに情報漏洩防止装置
US20050176371A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-11 Arto Palin Synchronization of time-frequency codes
JP4358271B2 (ja) 2004-03-05 2009-11-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多重搬送波を用いる広帯域無線通信システムにおける副搬送波割り当て方法及び装置
CN101156322B (zh) * 2004-06-22 2013-11-20 苹果公司 用于在无线通信网络中实现反馈的方法和系统
US20060024712A1 (en) 2004-06-25 2006-02-02 Invitrogen Corporation Separation of nucleic acid
US20060013182A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Selective multicarrier CDMA network
JP4429132B2 (ja) * 2004-09-30 2010-03-10 富士通株式会社 移動無線通信システム
WO2006038838A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Group call service in a cellular mobile system
JP4671749B2 (ja) * 2005-04-26 2011-04-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送受信機、移動通信システム及び送受信方法
US7961700B2 (en) 2005-04-28 2011-06-14 Qualcomm Incorporated Multi-carrier operation in data transmission systems
US8169953B2 (en) 2005-05-17 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for wireless multi-carrier communications
DE102005041273B4 (de) * 2005-08-31 2014-05-08 Intel Mobile Communications GmbH Verfahren zum rechnergestützten Bilden von Systeminformations-Medium-Zugriffs-Steuerungs-Protokollnachrichten, Medium-Zugriffs-Steuerungs-Einheit und Computerprogrammelement
RU2417526C2 (ru) * 2005-09-21 2011-04-27 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Установление дополнительных несущих обратной линии в беспроводной системе с многими несущими
WO2007089126A2 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Lg Electronics Inc. A method of transmitting at least one sub-packet based on feedback information in a wireless communication system
US20090012934A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Corbis Corporation Searching for rights limited media
WO2009120125A1 (en) 2008-03-25 2009-10-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Anchor carrier selection in multi-carrier wireless network
MX2011002408A (es) * 2008-09-04 2011-04-12 Sharp Kk Sistema de comunicacion movil, aparato de estacion de base, aparato de estacion movil y metodo de comunicacion.
ES2350542B1 (es) * 2008-12-12 2011-11-16 Vodafone España, S.A.U. Sistema y antena para redes de acceso de radio.

Also Published As

Publication number Publication date
CN102119569B (zh) 2015-11-25
RU2011108996A (ru) 2012-09-20
HK1155020A1 (en) 2012-05-04
SG2013060413A (en) 2015-03-30
CN102119569A (zh) 2011-07-06
US9369990B2 (en) 2016-06-14
JP2015039183A (ja) 2015-02-26
HUE026079T2 (en) 2016-05-30
CA2731594A1 (en) 2010-02-18
KR20110050506A (ko) 2011-05-13
RU2494577C2 (ru) 2013-09-27
PL2327263T3 (pl) 2016-03-31
IL210709A0 (en) 2011-03-31
MX2011001534A (es) 2011-03-28
AU2009282176A1 (en) 2010-02-18
BRPI0917530B1 (pt) 2020-10-06
TWI472240B (zh) 2015-02-01
BRPI0917530A2 (pt) 2015-11-17
CA2731594C (en) 2015-02-03
JP2011530965A (ja) 2011-12-22
WO2010019523A1 (en) 2010-02-18
DK2327263T3 (en) 2015-12-14
TW201014375A (en) 2010-04-01
KR101315224B1 (ko) 2013-10-07
EP2327263B1 (en) 2015-11-04
MY178693A (en) 2020-10-20
EP2327263A1 (en) 2011-06-01
ES2557427T3 (es) 2016-01-26
AU2009282176B2 (en) 2013-12-12
PT2327263E (pt) 2016-02-04
US20100035625A1 (en) 2010-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5960218B2 (ja) 搬送波のペアリングを備える制御及び手順に関する多搬送波設計
US11916680B2 (en) Sidelink resource sensing using feedback channels
EP3731589B1 (en) Methods and apparatus for determining device-to-device transmission patterns
JP5575945B2 (ja) マルチキャリア許可設計
JP6275714B2 (ja) Ltetddシステムのためのサブフレーム構成
TW202005317A (zh) 新無線電(nr)車聯網(v2x)通訊控制資訊發信及方法
JP6328563B2 (ja) 無線通信のための方法及び装置
CN110741714A (zh) 下一代移动通信系统中支持多个调度请求的方法
WO2015109840A1 (zh) 设备到设备广播信息的发送、接收方法及装置、传输系统
CN113039735A (zh) 用于无线网络中的harq的方法和装置
KR101556620B1 (ko) 무선 멀티캐스트 및 브로드캐스트를 위한 조정된 송신 레이트 및 채널 스케줄링
JP6306591B2 (ja) ページングベースのピア発見のための方法および装置
JP2016519459A (ja) Lteセルラーシステムにおいて遅延したack/nackをスケジュールするための装置および方法
US20240163019A1 (en) Methods and wtrus of providing range extension for wlan
JP2024511588A (ja) ページング早期指示
JP2024514525A (ja) 動的マルチスロット物理ダウンリンク共有チャネル(pdsch)のための改良型ハイブリッド自動再送要求(harq)フィードバック
CN116762289A (zh) Pucc/pusch dmrs绑定持续时间

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5960218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250