JP5959753B2 - チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物 - Google Patents

チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物 Download PDF

Info

Publication number
JP5959753B2
JP5959753B2 JP2015540584A JP2015540584A JP5959753B2 JP 5959753 B2 JP5959753 B2 JP 5959753B2 JP 2015540584 A JP2015540584 A JP 2015540584A JP 2015540584 A JP2015540584 A JP 2015540584A JP 5959753 B2 JP5959753 B2 JP 5959753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
salt structure
rock salt
deficient
oxynitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015540584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015533365A (ja
Inventor
リン、ユンス
ソ、ウォンソン
Original Assignee
ティーエムシー カンパニー リミテッド
ティーエムシー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーエムシー カンパニー リミテッド, ティーエムシー カンパニー リミテッド filed Critical ティーエムシー カンパニー リミテッド
Publication of JP2015533365A publication Critical patent/JP2015533365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5959753B2 publication Critical patent/JP5959753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/0821Oxynitrides of metals, boron or silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/24Nitrogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J6/00Heat treatments such as Calcining; Fusing ; Pyrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、チタン酸窒化物に関し、特に可視光領域における光触媒特性が改善されたチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物(Titanium oxynitride having titanium deficiency type halite structure)に関する。
チタン二酸化物(TiO)は半導体性金属酸化物であって、これと類似した形態の他の金属酸化物に比べて物理化学的に非常に安定し、3.2eV程度のバンドギャップエネルギー(band gap energy)を有していて、エネルギー、環境、ディスプレイ、繊維及び医療分野などにおいて多様に活用されている。
チタン二酸化物(TiO)中でもナノポア多孔体は、規則的な気孔の配列と広い比表面積を有するため優れた物性を示し、それにより、光触媒、染料感応型太陽電池(DSSCs)電極、水素電極など多様な分野に応用されている。
しかし、光触媒(photocatalyst)として知られているチタン二酸化物(TiO)は、バンドギャップエネルギーが3eV以上であるため可視光領域(visible wavelength region)の光触媒特性が良くない。
一方、チタン一酸化物(TiO)は、可視光領域の波長をよく吸収する約2.0eVのバンドギャップエネルギーを有する。
チタン一酸化物(TiO)は、岩塩構造を有し得るが、岩塩構造チタン一酸化物(TiO)は1250℃以上で安定する物質であり、常温においては単斜晶系(monoclinic)が安定するため従来は高温で長期間維持した後に常温で急冷する方法で製作されていた。
また、岩塩構造チタン一酸化物(TiO)は、蒸溜水内部でレーザーアブレーション(laser ablation)を行うか、チタン(Ti)金属とチタン二酸化物(TiO)を用いた機械化学的合成法(mechanochemical synthesis)、またはチタン前駆体(titanium isopropoxide)のレーザー熱分解(laser pyrolysis)法などのような非平衡工程(non−equilibrium process)で製作し得る。しかし、このように瞬間的なエネルギーを加えて非平衡工程によって製作された岩塩構造チタン一酸化物(TiO)は安定性が低いという短所がある。
本発明が解決しようとする課題は、可視光領域における光触媒特性が改善されたチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物を提供することにある。
本発明は、チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物(Ti1−x1−y、x及びyは実数)であって、チタン欠乏程度を示すxは、0より大きく1より小さく、窒素の導入程度を示すyは、0より大きく1より小さいチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物を提供する。
前記チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物は、チタンが欠乏しただけ岩塩構造のチタン位置に空孔(vacancy)が形成されていて、窒素はチタンと結合され、岩塩構造において酸素の位置に酸素を置換する形態で存在する。
前記チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物は{111}劈開面を有する。
前記チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物は、内部が空いている中空ナノ粒子(hollow nanoparticle)からなる。
岩塩構造のチタン位置の酸化価は+2を超え+3未満の範囲を有し、岩塩構造の酸素位置の酸化価は−3を超え−2未満の範囲を有する。
前記チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物は、チタン二酸化物(TiO)よりも低いバンドギャップエネルギーを有する。
また、本発明は、チタン二酸化物(TiO)をファーネスに装入する段階と、前記ファーネスを加熱しながら前記チタン二酸化物(TiO)が装入された前記ファーネス内に窒素を含む気体を注入する段階、前記チタン二酸化物(TiO)の還元がなされることで、チタンが欠乏しながら岩塩構造のチタン位置に空孔(vacancy)が形成され、酸素を置換しながら岩塩構造の酸素位置に窒素が形成されてチタンと結合する段階及び前記ファーネスを冷却してチタン酸窒化物を収得する段階を含み、収得されたチタン酸窒化物は、チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物(Ti1−x1−y、x及びyは実数)であって、チタン欠乏程度を示すxは、0より大きく1より小さく、窒素の導入程度を示すyは、0より大きく1より小さいチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物の製造方法を提供する。
前記加熱により前記ファーネス内の温度が600〜1000℃に維持されることが好ましい。
窒素を含む前記気体は、NHまたはNからなり、窒素を含む前記気体は、前記ファーネス内に0.01〜10cc/minの流量で供給されることが好ましい。
また、窒素を含む前記気体は、NHとNの混合気体からなり、前記混合気体は、NHとNが0.1〜50:50〜99.9の体積比で混合した気体とすることができ、前記混合気体は、前記ファーネス内に0.01〜10cc/minの流量で供給されることが好ましい。
本発明によれば、可視光領域における光触媒特性が改善されたチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物を製造することができる。本発明で製造したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物は、光触媒または染料感応型太陽電池などに多様に用いられるチタン二酸化物(TiO)よりも低いバンドギャップエネルギーを有して可視光領域の波長をよく吸収することができる。
本発明に係るチタン欠乏型岩塩構造は、工程が簡単であり、且つ再現性が高い。
実施例1で製造したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物の構造と成分を確認するために、中性子回折分析(neutron diffraction analysis)を行った結果を示す図である。 実施例1で製造したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物において原子間の結合を確認するために、X線光電子分光(X−ray photoelectron spectroscopy;XPS)分析を行った結果を示す図である。 実施例1で製造したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物において原子間の結合を確認するために、X線光電子分光(X−ray photoelectron spectroscopy;XPS)分析を行った結果を示す図である。 実施例1で製造したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物の透過電子顕微鏡(transmission electron microscope;TEM)写真である。 実施例1で製造したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物の高分解能透過電子顕微鏡(high resolution transmissionel ectron microscope)写真である。 実施例1で製造したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物の光触媒特性を確認するために、メチレンブルーの光分解特性を測定して示すグラフである。 3時間の間の光分解反応を終了したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物を回収してX線回折(X−ray diffraction;XRD)分析を行った結果として、光分解の反応前と反応後に分けて示す図である。
本発明の好ましい実施形態に係るチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物は、チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物(Ti1−x1−y、x及びyは実数)であって、チタン欠乏程度を示すxは0より大きく1より小さく、窒素の導入程度を示すyは0より大きく1より小さい。
本発明の好ましい実施例によるチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物の製造方法は、チタン二酸化物(TiO)をファーネスに装入する段階と、前記ファーネスを加熱しながら前記チタン二酸化物(TiO)が装入された前記ファーネス内に窒素を含む気体を注入する段階と、前記チタン二酸化物(TiO)の還元が行われることで、チタンが欠乏しながら岩塩構造のチタン位置に空孔(vacancy)が形成され、酸素を置換しながら岩塩構造の酸素位置に窒素が形成されてチタンと結合する段階と、前記ファーネスを冷却してチタン酸窒化物を収得する段階とを含み、収得されたチタン酸窒化物は、チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物(Ti1−x1−y、x及びyは実数)であって、チタン欠乏程度を示すxは0より大きく1より小さく、窒素の導入程度を示すyは0より大きく1より小さい。
以下、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態を詳細に説明する。しかし、以下の実施形態は、本発明の属する技術の分野で通常の知識を有する者に本発明が充分に理解されるように提供されるものであって、各種形態に変形することができ、本発明の範囲が次に記述する実施例には限定されない。
光触媒としてよく知られているチタン二酸化物(TiO)は、バンドギャップエネルギーが3.2eV程度であるため可視光領域の光触媒特性が良くない。可視光領域の光触媒特性を良くするために、窒素(N)をチタン二酸化物(TiO)にドーピングすることで、O2pとN2pの混成電子軌道を形成してバンドギャップを低減しようとする動きがあった。しかし、チタン二酸化物(TiO)に窒素(N)をドーピングすると、構造的安全性に問題があるものと知られている。
一方、転移金属であるチタン(Ti)は、酸素と結合して多様な酸化物を形成するが、例えばチタン二酸化物(TiO)、チタン一酸化物(TiO)以外にもいわゆるマグネリ相(Magneli phase)として知られるTin+1(n>1)構造をなし得る。
光触媒や染料感応型太陽電池に使用されていたチタン二酸化物(TiO)は、バンドギャップエネルギーが3eV以上であり可視光領域の光触媒特性が良くないが、チタン一酸化物(TiO)は可視光領域の波長をよく吸収することができる、約2.0eVのバンドギャップエネルギーを有する。チタン一酸化物(TiO)は岩塩構造を有することができ、このときの格子定数は、4.18Åであり、岩塩構造を有するチタンチッ化物(TiN)の格子定数である4.24Åと略類似の値を有する。したがって、岩塩構造チタン一酸化物(TiO)に窒素を導入する場合に、岩塩構造チタン窒酸化物の形成が期待される。
しかし、岩塩構造チタン一酸化物(TiO)は、1250℃以上で安定する物質であって、常温においては単斜晶系(monoclinic)が安定するので、従来では高温で長期間維持した後に常温に急冷する方法で製作されていた。また、岩塩構造チタン一酸化物(TiO)または窒素が導入された岩塩構造チタン一酸化物(TiO)は、蒸溜水内部でレーザーアブレーション(laser ablation)を行うか、チタン(Ti)金属とチタン二酸化物(TiO)を用いた機械化学的合成法(mechanochemical synthesis)、またはチタン前駆体(titanium isopropoxide)のレーザー熱分解(laser pyrolysis)法などのような非平衡工程(non−equilibrium process)により製作し得る。しかし、このように瞬間的なエネルギーを加えて非平衡工程により製作された岩塩構造チタン一酸化物(TiO)または窒素が導入された岩塩構造チタン一酸化物(TiO)は安定性が低い。
一例として、サイモン(Simon)らは、レーザー熱分解(laser pyrolysis)方法で窒素が導入された岩塩構造チタン一酸化物(TiO)を製作して光触媒特性を測定したが、光触媒特性は4分以内の短い時間に測定された光触媒特性を報告していた(P.Simon、B.Pignon、B.Miao、S.Coste−Leconte、Y.Leconte、S.Marguet、P.Jegou、B.Bouchet−Fabre、C.Reynaud、N.Herlin−Boime、Chem.Mater.2010、22、3704.)。
非平衡工程でない平衡工程(equilibrium process)で製造した岩塩構造チタン一酸化物(TiO)は今まで知られてないし、特に窒素が導入されたチタン欠乏型岩塩構造チタン一酸化物(TiO)も知られていない。
本発明は可視光領域の光触媒特性が優れたチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物(Ti1−x1−y、ここで、0<x<1で、0<y<1であり、x及びyは実数である)を提示し、またチタン二酸化物(TiO)を窒素が含まれた気体雰囲気で加熱することで還元させて、チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物を製作する方法を提示する。本発明においては、チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物の製造において熱的平衡工程を利用する。
チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物(Ti1−x1−y、x及びyは実数)として、チタン欠乏程度を示すxは0より大きく1より小さく、窒素の導入程度を示すyは0より大きく1より小さい。
前記チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物は、チタンが欠乏しただけ岩塩構造のチタン位置に空孔(vacancy)が形成されていて、窒素はチタンと結合を行い、岩塩構造において酸素の位置に酸素を置換する形態で存在する。
チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物(Ti1−x1−y)においてチタン欠乏程度を示すxは0より大きく1より小さい(0<x<1、xは実数である)。チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物で、チタンが欠乏する場合にチタンが欠乏しただけ岩塩構造においてチタン位置(site)に空孔(vacancy)が形成される。
また、チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物において窒素の導入程度を示すyは0より大きく1より小さい(0<y<1、yは実数である)。チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物において窒素はチタンと結合を行い、窒素は岩塩構造において酸素位置(site)に酸素を置換する形態で存在する。
前記チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物は{111}劈開面を有し、内部が空いている中空ナノ粒子(hollow nanoparticle)からなる。
岩塩構造のチタン位置の酸化価は+2を超え+3未満の範囲を有し、岩塩構造の酸素位置の酸化価は−3を超え−2未満の範囲を有する。
前記チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物は、チタン二酸化物(TiO)よりも低いバンドギャップエネルギーを有し、可視光領域の波長をよく吸収するため、可視光領域における光触媒特性がチタン二酸化物(TiO)より優れる。
チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物は、チタン二酸化物(TiO)を窒素が含まれた気体雰囲気で加熱することで、還元させて製造することができる。前記窒素が含まれた気体雰囲気は、NH、Nなどを含む単一成分気体またはこれらの混合気体とすることができる。
以下で、本発明の好適な実施形態に係るチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物の製造方法についてさらに詳細に説明する。
本発明の好適な実施形態に係るチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物の製造方法は、チタン二酸化物(TiO)をファーネスに装入する段階と、前記ファーネスを加熱しながら前記チタン二酸化物(TiO)が装入された前記ファーネス内に窒素を含む気体を注入する段階と、前記チタン二酸化物(TiO)の還元が行われることで、チタンが欠乏しながら岩塩構造のチタン位置に空孔(vacancy)が形成され、酸素を置換しながら岩塩構造の酸素位置に窒素が形成されてチタンと結合する段階と、前記ファーネスを冷却してチタン酸窒化物を収得する段階とを含む。収得されたチタン酸窒化物は、チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物(Ti1−x1−y、x及びyは実数)であって、チタン欠乏程度を示すxは0より大きく1より小さく、窒素の導入程度を示すyは0より大きく1より小さい。
前記加熱により前記ファーネス内の温度を600〜1000℃に維持することが好ましい。ファーネス内の温度が低すぎる場合には窒素がチタン二酸化物(TiO)内に浸透してチタンと結合しながら酸素位置の酸素と置換されるために必要な十分な熱的エネルギーを提供することができず、ファーネス内の温度が高すぎる場合には熱的エネルギーの消耗が多いため非経済的であり得る。
窒素がチタン二酸化物(TiO)内に浸透してチタンと結合しながら酸素位置の酸素と置換されるのに必要な十分な時間分前記加熱が行われることが好ましく、例えば1〜72時間前記加熱が行われることが好ましい。加熱時間が短すぎる場合には窒素がチタン二酸化物(TiO)内に充分に浸透することができずに酸素位置の酸素との置換が不十分となる恐れがあり、加熱時間が長すぎる場合には所要時間が長く、非経済的であり、且つ生産性が減少する。
窒素を含む前記気体は、NHまたはNからなり、窒素を含む前記気体は、前記ファーネス内に0.01〜10cc/minの流量で供給されることが好ましい。
また、窒素を含む前記気体は、NHとNの混合気体からなり、前記混合気体はNHとNが0.1〜50:50〜99.9の体積比で混合された気体とすることができ、前記混合気体は前記ファーネス内に0.01〜10cc/minの流量で供給されることが好ましい。
以下、本発明に係る実施例を具体的に提示するが、その実施例に本発明が限定されるものではない。
<実施例1>
チタン二酸化物(TiO)として、ドイツのデグサ(Degussa)社のP25製品を準備した。
準備したチタン二酸化物(TiO)をチューブ炉(tubefurnace)に装入し、チューブ炉内にNHとNの混合気体(NHとNが10:90の体積比で混合された気体)を注入しながら800℃で9時間加熱した後に自然冷却してチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物を製造した。前記チューブ炉は、3℃/minの昇温速度で800℃まで昇温させ、NHとNの混合気体は前記チューブ炉内に0.2cc/minの流量で供給した。
実施例1で製造したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物の構造と成分を確認するために、中性子回折分析(neutron diffraction analysis)を行い、図1にその結果を示した。
図1を参照する。図1において、図形「○」で示す回折パターンを、図1で線に示したリートベルト解釈を介してチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物の構造を分析し、下記表1にその結果を整理した。
分析結果、実施例1を介して実現したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物の造成は、Ti0.7(O0.670.33であった。また、岩塩構造内のチタン位置の30%は空いていて、岩塩構造内の酸素位置の67%を酸素が占めて酸素位置の33%を窒素が占めていることを確認することができた。
実施例1で製造したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物において原子間の結合を確認するために、X線光電子分光(X−ray photoelectron spectroscopy;XPS)分析を行い、図2及び図3にその結果を示した。
図2及び図3を参照する。図2に示すように、大部分(>90%)の検出した窒素はTiと結合し、396.2eVで検出したピーク(peak)がこれを示している。401.7eVを中心に弱く観察されるピークは分析時、試料表面に吸着された窒素成分である。図3に存在するTi2+.Ti3+ピークはチタンの還元が成功的に行われたことを示す。図3で検出したTi2+:Ti3+:Ti4+のの割合は、10.5%:50.5%:39.0%であった。
前記中性子回折結果(図1及び表1参照)とX線光電子分光(XPS)結果(図2及び図3参照)を総合すると、70%がチタン(Ti2+、Ti3+、Ti4+)で満たされた岩塩構造のチタン位置の酸化価は(+)2.3(≒0.7×[(Ti+2)×0.105+(Ti+3)×0.505+(Ti+4)×0.390])である。また、67%が酸素(O2−)、33%が窒素(N3−)で満たされた岩塩構造の酸素位置の酸化価は(−)2.3(≒0.67×(O2−)+0.33×(N3−))であり、岩塩構造で酸化価が互いによく相殺されていることがわかる。これは岩塩構造チタン酸窒化物形成においてチタン空孔と窒素の置換が構造的安定性に重要な作用をすることを示すものである。したがって、上記結果は、従来の非平衡反応を介して製作された岩塩構造チタン酸窒化物と異なり、実施例1で提示したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物が高温工程により平衡条件で製作されて安定化した構造を示すものである。
図4は実施例1で製造したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物の透過電子顕微鏡(transmission electron microscope;TEM)写真である。
図4を参照する。チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物は内部が空いている中空ナノ粒子(hollow nanoparticle)で製作されていることを示す。
図5は、実施例1で製造したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物の高分解能透過電子顕微鏡(high resolution transmissionel ectron microscope)写真である。
図5を参照する。実施例1で製造したチタン酸窒化物は、岩塩構造でありながら{111}劈開面を有することを示す。一般にイオン結合が強い岩塩構造において{111}面は極性を有するため表面エネルギーが大きく、よって、塩(salt)結晶のように、非極性面である{001}面に劈開面を有することになる。しかし、実施例1で実現したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物は{111}劈開面を有し、これは窒素導入による共有結合特性が強化されたことを示す。
図6は、実施例1で製造したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物の光触媒特性を確認するために、メチレンブルーの光分解特性を測定して示す結果である。メチレンブルーの光分解特性を測定する方法は、通常的方法として300Wのゼノン(Xe)アークランプを使用し、295nmカットオフフィルタ(cut−off filter)と420nmカットオフフィルタを使用して測定した。
図6を参照する。代表的な光触媒であるドイツのデグサ(Degussa)商品であるP25と、実施例1で製造したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物(Ti0.7(O0.670.33)を比較する研究を行い、実施例1で製造したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物は、紫外線−可視光領域の波長(>290nm)だけでなく、可視光領域の波長(>420nm)において全てP25よりも優れた特性を示す。これはチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物のバンドギャップが可視光領域の波長を吸収するのに適合であることを示す。
サイモン(Simon)らが非平衡反応を介して製作された岩塩構造チタン酸窒化物を用いて微量(1μmol/L)のメチレンブルーを4分以内の時間で光分解させた結果を報告しているが(P.Simon、B.Pignon、B。Miao、S.Coste−Leconte、Y.Leconte、S。Marguet、P.Jegou、B.Bouchet−Fabre、C.Reynaud、N.Herlin−Boime、Chem。Mater.2010、22、3704.)、平衡反応を介して実施例1により製造したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物の場合には、これより100倍高い濃度(100μmol/L)のメチレンブルーを3時間持続的に光分解し、平衡反応を介して実施例1で製造したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物は優れた光触媒特性及び高い構造的安定性を示すことを確認した。
図7は、3時間の間の光分解反応を終了したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物を回収してX線回折(X−ray diffraction;XRD)分析を行った結果であって、光分解の反応前と反応後に分けて示す。
図7を参照する。3時間の間の光分解反応後にも光分解の反応前と同じX線回折パターンを示す。これにより実施例1で製造したチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物が優れた構造的安定性を有することが確認された。
以上、本発明の好ましい実施形態を参照して詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、当該技術分野の熟練した当業者は添付の特許請求範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲で、本発明を多様に修正及び変更させることができる。
可視光領域における光触媒特性が改善されたチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物を製造することができるので、産業上の利用可能性がある。

Claims (4)

  1. チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物(Ti1−x1−y、x及びyは実数)であって、
    チタンは、組成比を示す<x<の程度だけ欠乏して、当該欠乏した分だけ空孔(vacancy)が岩塩構造のチタン位置に形成されており、
    窒素は、組成比を示す<y<の程度だけ導入されて、チタンと結合しているとともに、岩塩構造の酸素位置で酸素を置換しており、
    岩塩構造のチタン位置がTi 2+ 、Ti 3+ 、及びTi 4+ で満たされて酸化価が+2を超え+3未満の範囲を有し、岩塩構造の酸素位置の酸化価が−3を超え−2未満の範囲を有する
    ことを特徴とするチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物。
  2. 前記チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物が{111}劈開面を有することを特徴とする請求項1に記載のチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物。
  3. 前記チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物は、内部が空いている中空ナノ粒子(hollow nanoparticle)からなることを特徴とする請求項1に記載のチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物。
  4. 前記チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物がチタン二酸化物(TiO)よりも低いバンドギャップエネルギーを有することを特徴とする請求項1に記載のチタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物。
JP2015540584A 2012-11-06 2012-11-20 チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物 Active JP5959753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0124593 2012-11-06
KR1020120124593A KR101409164B1 (ko) 2012-11-06 2012-11-06 티타늄결핍형 암염구조 티타늄 산질화물
PCT/KR2012/009829 WO2014073727A1 (ko) 2012-11-06 2012-11-20 티타늄결핍형 암염구조 티타늄 산질화물 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015533365A JP2015533365A (ja) 2015-11-24
JP5959753B2 true JP5959753B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=50684812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540584A Active JP5959753B2 (ja) 2012-11-06 2012-11-20 チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9487403B2 (ja)
EP (1) EP2918547B1 (ja)
JP (1) JP5959753B2 (ja)
KR (1) KR101409164B1 (ja)
CN (1) CN104884389B (ja)
WO (1) WO2014073727A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6565589B2 (ja) * 2015-10-22 2019-08-28 富士通株式会社 酸窒化物
CN110072615B (zh) * 2016-12-22 2020-06-30 昭和电工株式会社 氧还原催化剂
CN112010638A (zh) * 2020-05-31 2020-12-01 深圳陶陶科技有限公司 一种陶瓷材料及其制备方法
EP4214326A2 (en) * 2020-09-21 2023-07-26 Lygos, Inc. Continuous ion exchange and esterification of fermented malonic acid

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5188908A (en) * 1990-02-23 1993-02-23 Mitsubishi Materials Corporation Al2 O3 Based ceramics
JP3005319B2 (ja) * 1990-10-19 2000-01-31 石原産業株式会社 針状あるいは板状低次酸化チタンおよびその製造方法
JP3288265B2 (ja) 1997-06-20 2002-06-04 独立行政法人産業技術総合研究所 酸素吸収剤及びその使用方法
US6827922B2 (en) * 2000-03-31 2004-12-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing titanium oxide
JP4668607B2 (ja) 2004-12-28 2011-04-13 石原産業株式会社 黒色系酸窒化チタン
KR101240091B1 (ko) * 2004-12-28 2013-03-06 이시하라 산교 가부시끼가이샤 흑색 산질화 티타늄
KR100670944B1 (ko) * 2005-04-28 2007-01-17 학교법인 포항공과대학교 티탄산염 및 티타늄 옥시나이트라이드의 제조방법
WO2007102490A1 (ja) * 2006-03-07 2007-09-13 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. 酸化チタン及び導電性酸化チタン並びにそれらの製造方法
US20070248757A1 (en) 2006-04-20 2007-10-25 Kostantinos Kourtakis Processes for producing materials containing reduced abrasion titanium dioxide pigment
TWI483999B (zh) * 2009-06-15 2015-05-11 Toray Industries 黑色複合微粒子、黑色樹脂組成物、彩色濾光片基板及液晶顯示裝置
CN102357365B (zh) * 2011-09-07 2013-10-16 复旦大学 一种氮氧化钛光催化剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104884389B (zh) 2016-06-08
WO2014073727A1 (ko) 2014-05-15
KR20140058055A (ko) 2014-05-14
US9487403B2 (en) 2016-11-08
US20150298973A1 (en) 2015-10-22
EP2918547A4 (en) 2016-08-10
EP2918547A1 (en) 2015-09-16
JP2015533365A (ja) 2015-11-24
KR101409164B1 (ko) 2014-06-19
EP2918547B1 (en) 2019-05-15
CN104884389A (zh) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nada et al. BN/GdxTi (1-x) O (4-x)/2 nanofibers for enhanced photocatalytic hydrogen production under visible light
Liu et al. Oxygen vacancies for promoting the electrochemical nitrogen reduction reaction
Hou et al. Effect of annealing ambience on the formation of surface/bulk oxygen vacancies in TiO2 for photocatalytic hydrogen evolution
Reddy et al. Mn-doped ZrO2 nanoparticles prepared by a template-free method for electrochemical energy storage and abatement of dye degradation
Jiang et al. Role of oxygen vacancy in metal oxides for photocatalytic CO2 reduction
Li et al. Reactant activation and photocatalysis mechanisms on Bi-metal@ Bi2GeO5 with oxygen vacancies: A combined experimental and theoretical investigation
Yang et al. Well-designed 3D ZnIn2S4 nanosheets/TiO2 nanobelts as direct Z-scheme photocatalysts for CO2 photoreduction into renewable hydrocarbon fuel with high efficiency
Li et al. Effect of the calcination temperature on the visible light photocatalytic activity of direct contact Z-scheme g-C3N4-TiO2 heterojunction
Ma et al. Refining electronic properties of Bi2MoO6 by In-doping for boosting overall nitrogen fixation via relay catalysis
Song et al. Preparation and photocatalytic activity of alkali titanate nano materials A2TinO2n+ 1 (A= Li, Na and K)
Ren et al. Electronic metal-support interaction via defective-induced platinum modified BiOBr for photocatalytic N2 fixation
Wang et al. Self-doped TiO2− x nanowires with enhanced photocatalytic activity: Facile synthesis and effects of the Ti3+
Khalid et al. Highly visible light responsive metal loaded N/TiO2 nanoparticles for photocatalytic conversion of CO2 into methane
Zhao et al. Nitrogen vacancy-rich porous carbon nitride nanosheets for efficient photocatalytic H2O2 production
Teng et al. The role of carbon in the photocatalytic reaction of carbon/TiO2 photocatalysts
Li et al. Boosted charge transfer and selective photocatalytic CO2 reduction to CH4 over sulfur-doped K0. 475WO3 nanorods under visible light: Performance and mechanism insight
Wang et al. A novel and facile synthesis of black TiO2 with improved visible-light photocatalytic H2 generation: Impact of surface modification with CTAB on morphology, structure and property
Lee et al. Enhanced photocatalysis from truncated octahedral bipyramids of anatase TiO2 with exposed {001}/{101} facets
Li et al. In situ construction of elemental phosphorus nanorod-modified TiO2 photocatalysts for efficient visible-light-driven H2 generation
Li et al. Modulation of oxygen vacancy in hydrangea-like ceria via Zr doping for CO2 photoreduction
JP6567278B2 (ja) 光触媒の製造方法、水素発生方法、及び、水素発生用の光触媒
JP5959753B2 (ja) チタン欠乏型岩塩構造チタン酸窒化物
Camposeco et al. Active TiO2 nanotubes for CO oxidation at low temperature
Huang et al. Flux method fabrication of potassium rare-earth tantalates for CO2 photoreduction using H2O as an electron donor
Zhang et al. Visible-light sensitive La1− xBaxCoO3 photocatalyst for malachite green degradation

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5959753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250