JP5959625B2 - 炭化水素標識として有用なオルト−フェニルフェノール化合物 - Google Patents

炭化水素標識として有用なオルト−フェニルフェノール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5959625B2
JP5959625B2 JP2014510396A JP2014510396A JP5959625B2 JP 5959625 B2 JP5959625 B2 JP 5959625B2 JP 2014510396 A JP2014510396 A JP 2014510396A JP 2014510396 A JP2014510396 A JP 2014510396A JP 5959625 B2 JP5959625 B2 JP 5959625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
group
labels
hydrocarbon
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014510396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014518864A (ja
Inventor
グリーン,ジョージ・デビッド
スウェード,レイモンド
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2014518864A publication Critical patent/JP2014518864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5959625B2 publication Critical patent/JP5959625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/205Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the aromatic ring being a non-condensed ring
    • C07C43/2055Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the aromatic ring being a non-condensed ring containing more than one ether bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/205Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the aromatic ring being a non-condensed ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/78Benzoic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/003Marking, e.g. coloration by addition of pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/185Ethers; Acetals; Ketals; Aldehydes; Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/185Ethers; Acetals; Ketals; Aldehydes; Ketones
    • C10L1/1852Ethers; Acetals; Ketals; Orthoesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/19Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

本発明は、液体炭化水素並びに他の燃料および油を標識する(marking)方法において有用な新規化合物に関する。
石油炭化水素並びに他の燃料および油を種々の化学標識(chemical marker)で標識することは当技術分野で周知である。この目的のため、種々の化合物並びに、例えば吸収スペクトルおよびマススペクトルのような標識を検出するための多数の技術が使用されている。例えば、米国特許第7,858,373号は、液体炭化水素並びに他の燃料および油を標識するのに使用するための種々の有機化合物の使用を開示している。しかしながら、これらの製品については、追加の標識化合物が常に必要とされている。複数の標識の組み合わせはデジタル標識システムとして使用されることができ、標識の量比が標識される製品のコードとなる。燃料および潤滑剤の標識として有用な追加の化合物は、利用できるコードを最大にするのに望ましいであろう。本発明によって取り組まれる課題は、液体炭化水素並びに他の燃料および油を標識するのに有用な追加の標識を見出すことである。
米国特許第7,858,373号明細書
本発明は、式(I)を有する化合物を提供し、
Figure 0005959625
式中、GはC−C22アルキルもしくはアルケニル基、C−C20アラルキル基、または式(II)を表し、
Figure 0005959625
式中、Gは二官能性C−C18アルキルもしくはアルケニル基、二官能性C−C20アリール基であるか、またはGは存在せず、
ただしGは2−ブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、n−ドデシル、n−ヘキサデシル、または2−フェニルエチルではない。
他に特定されない限り、パーセンテージは重量パーセンテージ(重量%)であり、および温度は℃単位である。濃度は重量/重量基準として計算される100万あたりの部(ppm)か、または重量/容積基準(mg/L)で表され;好ましくは、重量/容積基準である。「石油炭化水素(petroleum hydrocarbon)」という用語は炭化水素組成物を主に有する製品をいうが、それは少量の酸素、窒素、硫黄またはリンを含んでいてもよく;石油炭化水素には、石油精製プロセスから得られる製品だけでなく原油も含まれ;それらとしては、例えば、原油、潤滑油、油圧用作動油、ブレーキオイル、ガソリン、ディーゼル燃料、灯油、ジェット燃料および暖房油があげられる。本発明の標識化合物(marker compounds)は石油炭化水素または生物学的に得られた液体燃料に添加されることができ;後者の例にはバイオディーゼル燃料、エタノール、ブタノール、エチルターシャリーブチルエーテル、またはこれらの混合物があげられる。物質は20℃で液体状態であれば、液体であると見なされる。バイオディーゼル燃料は、脂肪酸アルキルエステル、特にメチルエステルの混合物を含む生物学的に得られた燃料である。バイオディーゼル燃料は、典型的には新たなまたは再使用の植物油のエステル交換によって生産されるが、動物の脂肪も使用されうる。エタノール燃料はエタノールを含有する燃料であり、純粋なもの、または石油炭化水素と混合されたもの、例えば「ガソホール」があげられる。「アルキル」基は、置換または非置換のヒドロカルビル基で、1〜22個の炭素原子を線状または分岐配置で有するものである。アルキル基上の1以上のヒドロキシまたはアルコキシ基の置換が許容される。好ましくは、アルキル基は飽和で非置換である。「アリール」基は芳香族炭化水素化合物から導かれる置換基である。アリール基は、他に特定されない限り合計6〜20個の環原子を有し、かつ縮合していないまたは縮合した1以上の環を有している。アリール基上の1以上のアルキルまたはアルコキシ基の置換が許容される。「アラルキル」基は、「アリール」基で置換された「アルキル」基、例えばベンジルまたは2−フェニルエチルである。好ましくは、本発明の化合物は、元素をその天然にある同位体比率で含有する。
「二官能性基」は2つの結合点を有する置換基であり、例えば二官能性アルキル基の1つの例は−(CH−(式中、nは特定の範囲を有する整数である)であり;二官能性のアリール基の例はフェニレン基(すなわち、2箇所で結合しているベンゼン、例えば1,4−フェニレン基)、または2箇所で結合しているビフェニルである。
好ましくは、式(I)の化合物は次式(III)
Figure 0005959625
(式中、Gは−CH−G−CH−である)で表される。式(III)を式(I)と比較すると、式(III)になるには、式(I)のGは次式(IV)であろう:
Figure 0005959625
式中、式(IV)で表される置換基は、式(I)で表される酸素原子に結合している。好ましくは、Gは−(CH−または−Ar−であり、式中、nは2〜20の整数であり、およびArは二官能性のC−C20アリール基である。好ましくは、nは2〜12、好ましくは2〜10、好ましくは2〜8、好ましくは2〜6、好ましくは4〜6である。好ましくはArは二官能性C−C14アリール基、好ましくはC−C12である。
好ましくは、GはC14もしくはC18アルキル基、C−C12分岐第一級アルキル基、C−C18アルケニル基、またはC−C14アラルキル基を表し、ただしGは2−フェニルエチルではなく;好ましくはGはC14アルキル基、C−C12分岐第一級アルキル基、C−C16アルケニル基、またはC−C12アラルキル基であり、ただしGは2−フェニルエチルではない。特に好ましいC−C12アラルキル基としては、1以上のメチルおよび/またはメトキシ基で置換されたベンジル基があげられる。好ましくは、GはC14−C22アルキル基、好ましくはC14またはC18、好ましくはC14である。好ましくはGは式(I)における酸素原子に第一級炭素原子を介して結合した分岐C−C22アルキル基、例えばイソブチル、イソアミル、イソヘキシル、2−エチルヘキシルを表す。好ましくは、GはC−C22第二級アルキル基、例えば2−ペンチル、好ましくはC−C18第二級アルキル基、好ましくはC−C14第二級アルキル基を表す。
本発明の化合物を標識として使用する場合、標識される液体に添加される各々の標識の最小量は好ましくは少なくとも0.01ppm、好ましくは少なくとも0.02ppm、好ましくは少なくとも0.05ppm、好ましくは少なくとも0.1ppm、好ましくは少なくとも0.2ppmである。各々の標識の最大量は好ましくは50ppm、好ましくは20ppm、好ましくは15ppm、好ましくは10ppm、好ましくは5ppm、好ましくは2ppm、好ましくは1ppm、好ましくは0.5ppmである。標識化合物の合計の最大量は好ましくは100ppm、好ましくは70ppm、好ましくは50ppm、好ましくは30ppm、好ましくは20ppm、好ましくは15ppm、好ましくは12ppm、好ましくは10ppm、好ましくは8ppm、好ましくは6ppm、好ましくは4ppm、好ましくは3ppm、好ましくは2ppm、好ましくは1ppmである。好ましくは、標識された石油炭化水素または生物学的に得られた液体燃料中での標識化合物は視覚的手段では検出できず、すなわち、色や他の性質の肉眼での視覚的観察によってそれが標識化合物を含んでいると判断することができない。好ましくは、標識化合物は、それが添加される石油炭化水素もしくは生物学的に得られた液体燃料において、あるいは、その石油炭化水素もしくは生物学的に得られた液体燃料それ自体の構成成分として、またはそこに使用される添加剤として通常存在しないものである。
好ましくは、標識化合物は、少なくとも3のlogP値を有し、ここで、Pは1−オクタノール/水の分配係数である。好ましくは、標識化合物は、少なくとも4、好ましくは少なくとも5のlogPを有する。実験的に決定されておらずかつ文献で報告されていないlogP値は、Meylan,W.M&Howard,P.H.,J.Pharm.Sci.,vol.84,pp.83−92(1995)に開示されている方法を用いて推定されうる。好ましくは、石油炭化水素または生物学的に得られた液体燃料は石油炭化水素、バイオディーゼル燃料またはエタノール燃料;好ましくは石油炭化水素またはバイオディーゼル燃料;好ましくは石油炭化水素;好ましくは原油、ガソリン、ディーゼル燃料、灯油、ジェット燃料または暖房油;好ましくはガソリンである。
好ましくは、標識化合物は石油炭化水素または生物学的に得られた液体燃料の成分からそれをクロマトグラフィ技術、例えばガスクロマトグラフィ、液体クロマトグラフィ、薄層クロマトグラフィ、ペーパークロマトグラフィ、吸着クロマトグラフィ、アフィニティークロマトグラフィ、キャピラリー電気泳動、イオン交換および分子排除クロマトグラフィを用いて、少なくとも部分的に分離することによって検出される。クロマトグラフィの後で、(i)マススペクトル分析および(ii)FTIRの少なくとも1つが行われる。標識化合物の同定は好ましくは、マススペクトル分析により決定される。好ましくは、マススペクトル分析は、石油炭化水素または生物学的に得られた液体燃料中の標識化合物を、分離を行うことなく検出するのに使用される。代替的に、標識化合物は分析前に、例えば石油炭化水素または生物学的に得られた液体燃料の、より揮発性の成分のいくつかを蒸留するなどにより、濃縮されうる。
好ましくは、1種より多くの標識化合物が存在する。複数種の標識化合物を用いることによって、石油炭化水素または生物学的に得られた液体燃料に、石油炭化水素または生物学的に得られた液体燃料の起源または他の特徴を特定するのに使用でされうるコード化された情報を組み込むことが容易になる。このコードは、複数の標識化合物の識別性および相対量、例えば固定の整数比率を含む。1種、2種、3種またはそれより多い標識化合物がコードを形成するのに使用されうる。本発明に従う標識化合物は、他のタイプの標識、例えば吸収スペクトルによって検出される標識、例えば、米国特許第6,811,575号、米国特許出願公開第2004/0250469号および欧州特許出願公開第1,479,749号で開示されるものと組み合わせられうる。標識化合物は石油炭化水素または生物学的に得られた液体燃料中に直接入れられるか、または代替的に、他の化合物、例えば潤滑剤用耐摩耗性添加剤、ガソリンのための洗浄剤などを含む添加剤パッケージに入れられ、そしてこの添加剤パッケージが石油炭化水素または生物学的に得られた液体燃料に添加される。
本発明の化合物は当技術分野で公知の方法、例えば、o−フェニルフェノールと有機ハライドとの塩基の存在下での縮合によって調製されうる。例えば、o−フェニルフェノールは、以下の反応式
Figure 0005959625
に従って脂肪族ジハライドと反応させられうる。o−フェニルフェノールと脂肪族またはアラルキルハライドとの反応も、本発明の範囲の化合物をもたらす。
実施例1:
1,3−ビス(([1,1’−ビフェニル]−2−イルオキシ)−メチル)ベンゼンの製造
100mLの三つ口フラスコに、磁気攪拌装置、還流凝縮器、窒素ブランケット、並びに温度調節器および熱電対を備えた加熱マントルを取り付けた。このフラスコにo−フェニルフェノール(6.83グラム、0.04モル)、KOH(2.63グラム、0.04モル)およびDMSO25mLを入れた。この混合物を約35℃で約3/4時間撹拌し、次いでDMSO5mL中のα,α’−ジクロロ−m−キシレン(3.52グラム、0.02モル)の溶液を約25分かけてこの暗い溶液に添加した。この添加の後で、この反応混合物を50℃で約3時間加熱し、次いでそれを400mLの水に注ぎ込んだ。粘稠な白色固形物が分離した。この混合物を75mLのジエチルエーテルでスラリー化し、固形物を溶解させた。この混合物を分液漏斗に移し、層を分離させた。水層を75mLのジエチルエーテルで2回抽出した。このエーテル層を1つにまとめ、75mLの塩化ナトリウムの飽和水溶液で1回洗浄し、次いで、それを無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。ろ過後、ロータリーエバポレーションによって浴温約60℃/P=3.4kPaでエーテルを除去し、透明で粘稠な褐色の油8.42gを得た。収率95%。構造をIR、GC/MS、およびH−および13C−NMR分析により確認した。
実施例2〜4:
他のベンジルハライド反応物質を用いて、上記と同じ操作を行った。いずれの場合も、H、13C−NMR、IR、GC/MSは生成物の同一性および純度で同じであった。
4,4’−ビス(([1,1’−ビフェニル]−2−イルオキシ)−メチル)−1,1’−ビフェニル;MP=149〜151℃、収率89.9%、GPC純度100%、−10℃でNMPに10%可溶。
1,2−ビス(([1,1’−ビフェニル]−2−イルオキシ)−メチル)ベンゼン;油として単離、収率93%、GPC純度99%、−10℃でAROMATIC200、テトラリン、NMP、DMAc、ジプロピレングリコールジメチルエーテルに10%可溶。
1,4−ビス(([1,1’−ビフェニル]−2−イルオキシ)−メチル)ベンゼン;MP=140〜142℃、収率89.5%、GPC純度100%、−10℃でNMPに10%可溶。
実施例5:
2−(ヘキサデシルオキシ)−1,1’−ビフェニルの製造
100mLの三つ口フラスコに、磁気攪拌装置、還流凝縮器、窒素ブランケット、並びに温度調節器および熱電対を備えた加熱マントルを取り付けた。このフラスコにo−フェニルフェノール(3.42グラム、0.02モル)、KOHペレット(1.37グラム、0.02モル、85%)およびDMSO15mLを入れた。この混合物を100℃で、窒素下、全てのKOHが溶解するまで(約2時間)撹拌した。暗い溶液を70℃まで冷却し、次いで、1−クロロヘキサデカン(5.22グラム、0.02モル)を一度に全量添加した。約80℃への発熱が認められた。次いで、この反応混合物を75℃で約7.5時間撹拌し、次いでそれを約500mLの水中に注ぎ込み、固形物が分離した。室温で約2時間撹拌した後、この混合物をろ過した。この固形物をフィルター上で少量の水で洗浄し、次いでそれを空気乾燥させて、ワックス状の白色固形物7.58gを得た。収率は96%、MP=35〜37℃。構造をIR、GC/MS、およびH−および13C−NMR分析で確認した。
実施例6〜8:
他のアルキルハライド反応物質を用いて上記と同じ操作を行った。いずれの場合も、H−、13C−NMR、IR、GC/MSは生成物の同一性および純度で同じであった。
2−(ドデシルオキシ)−1,1’−ビフェニル;油として単離、収率89%、GPC純度98%;−10℃でAROMATIC200、テトラリン、ジプロピレングリコールジメチルエーテルに10%可溶。
2−(テトラデシルオキシ)−1,1’−ビフェニル;MP=27〜29℃、収率90%、GPC純度99%、−10℃でテトラリンに7.5%可溶。
2−(オクタデシルオキシ)−1,1’−ビフェニル;MP=42〜45℃、収率94%、GPC純度90%、−10℃でテトラリンに5%未満可溶。
実施例9:1,6−ビス([1,1’−ビフェニル]−2−イルオキシ)ヘキサンの製造
250mLの三つ口フラスコに、磁気攪拌装置、還流凝縮器、窒素ブランケット、並びに温度調節器および熱電対を備えた加熱マントルを取り付けた。このフラスコに、o−フェニルフェノール(6.81グラム、0.04モル)、KOHペレット(2.64グラム、0.04モル、85%)およびDMSO50mLを入れた。この混合物を約35℃で約1.5時間撹拌し、次いで1,6−ジブロモヘキサン(4.88グラム、0.02モル)を一度に添加した。この反応混合物を約75℃で約2時間撹拌し、次いで500mLの水に注ぎ込んだ。乳白色の懸濁液が生じた。この混合物を100mLのジエチルエーテルでスラリー化し、分離漏斗に移した。層が分離し、水層を100mLのジエチルエーテルで5回抽出した。エーテル層を1つにまとめ、100mLの水で1回洗浄し、そして100mLの塩化ナトリウム飽和水溶液で1回洗浄した。エーテル溶液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後で、この溶液をろ過し、ロータリーエバポレーションによって浴温約60℃/P=3.4kPaでこの溶媒を除去した。92〜95℃のmp=を有する白色固体としての生成物の収量は7.06グラム(84%)であった。構造をIR、GC/MS、およびH−および13C−NMR分析で確認した。
実施例10〜12:
他のα,ω−ジハロアルカン反応物質を用いて上記と同じ操作を行った。GPC純度を測定し、H−、13C−NMR、IR、GC/MSは生成物の同一性および純度で同じであった。
1,3−ビス([1,1’−ビフェニル]−2−イルオキシ)−プロパン;単離せず、GPC純度55%。
1,4−ビス([1,1’−ビフェニル]−2−イルオキシ)−ブタン、MP=62〜67℃、収率94%、GPC純度88%、−10℃でNMP、DMAc、ジプロピレングリコールジメチルエーテルに10%可溶。
1,2−ビス([1,1’−ビフェニル]−2−イルオキシ)エタン(GC/MSによって反応混合物中で特定)。
実施例13:
[1,1’−ビフェニル]−2−イルベンゾエートの製造
効果的な磁気攪拌装置を備えた250mLの丸底フラスコに、o−フェニルフェノール(17.0グラム、0.1モル)、トルエン(100mL)およびトリエチルアミン(11.1グラム、0.11モル、10%過剰)を仕込んだ。ベンゾイルクロリド(14.7グラム、0.105モル、5%過剰)を15分かけて少しずつ添加し、その間、氷浴を用いてその温度を30℃未満に維持するのを助けた。最初、透明だった反応混合物は酸クロリドの添加中に白色のスラリーに変わった。室温で、さらに2.5時間撹拌した後、このスラリーをろ過し、透明な有機層はロータリーエバポレータで、60℃/P=3.4kPaでストリップされた。淡黄色の油は冷却によって結晶化した。粗生成物をヘキサン(100mL)/トルエン(20mL)の混合物から再結晶させ、25.7g(93.8%)の白色結晶を得た。この構造を13C−およびH−NMR、IR、およびGC/MSで確認した。
実施例9生成物についてのGC/MS直線性、再現性および精度データ
Figure 0005959625
Figure 0005959625
Figure 0005959625
Figure 0005959625
実施例13の生成物についてのGC/MS検出
ジクロロメタン中で500ppb溶液を調製した。この混合物の2μL注入は、105および274amuでの合計イオン応答を用いて156313の面積カウントを与える容易に検出可能なピークをもたらした。
Figure 0005959625
実施例13の生成物の溶解度
AROMATIC200中の溶液(10%w/w)を室温で調製した。透明な溶液を−11℃の冷凍庫内に2週間置いた。目視できるような結晶化は起こらなかった。

Claims (4)

  1. 式(I)を有する化合物:
    Figure 0005959625
    式中、G 14 アルキル基、C 22 アルキル基、または式(II)を表し、
    Figure 0005959625
    式中、G−(CH −(nは4〜6の整数である)または−C20アリーレン基である。
  2. が式(II)を表し、およびG −C14アリーレン基である、請求項に記載の化合物。
  3. −C12アリーレン基である、請求項に記載の化合物。
  4. がC 14 アルキル基またはC 22 アルキル基を表す、請求項1に記載の化合物。
JP2014510396A 2011-05-09 2012-05-07 炭化水素標識として有用なオルト−フェニルフェノール化合物 Active JP5959625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161483867P 2011-05-09 2011-05-09
US61/483,867 2011-05-09
PCT/US2012/036767 WO2012154668A1 (en) 2011-05-09 2012-05-07 Ortho - phenylphenol compounds useful as hydrocarbon markers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014518864A JP2014518864A (ja) 2014-08-07
JP5959625B2 true JP5959625B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=46208763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510396A Active JP5959625B2 (ja) 2011-05-09 2012-05-07 炭化水素標識として有用なオルト−フェニルフェノール化合物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9079838B2 (ja)
EP (1) EP2681179B1 (ja)
JP (1) JP5959625B2 (ja)
KR (1) KR101947434B1 (ja)
CN (1) CN103534229B (ja)
BR (1) BR112013028029A2 (ja)
ES (1) ES2671578T3 (ja)
MY (1) MY164948A (ja)
TR (1) TR201809342T4 (ja)
WO (1) WO2012154668A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5851593B2 (ja) 2011-05-09 2016-02-03 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 炭化水素並びに他の燃料および油の標識としてのオルト−フェニルフェノール化合物
JP5913583B2 (ja) 2011-06-24 2016-04-27 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー トリチル化エーテル
ES2694823T3 (es) 2011-06-30 2018-12-27 Dow Global Technologies Llc Compuestos de bifenol-éter como marcadores para hidrocarburos líquidos y otros combustibles y aceites
TWI571458B (zh) 2012-05-04 2017-02-21 陶氏全球科技責任有限公司 標記石油烴或液體生物衍生燃料之方法
TWI516468B (zh) 2012-07-06 2016-01-11 羅門哈斯公司 三苯甲基化之烷基芳基醚
TWI516469B (zh) 2013-04-05 2016-01-11 陶氏全球科技責任有限公司 烷基三苯甲基苯基醚
EP3775109B1 (en) 2018-04-05 2024-03-13 Dow Global Technologies, LLC Xanthenes as fuel markers
US11326114B2 (en) 2018-04-05 2022-05-10 Dow Global Technologies Llc Diaryl ethers as fuel markers
MX2020009656A (es) 2018-04-05 2020-10-08 Dow Global Technologies Llc Dibenzofuranos sustituidos como marcadores de combustible.
GB201913663D0 (en) * 2019-09-23 2019-11-06 Johnson Matthey Plc Tracers and method of marking liquids

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2167639A (en) * 1939-08-01 Chloralkyl xenoxy ethers
US2170990A (en) * 1938-09-14 1939-08-29 Dow Chemical Co Methallyl ethers of phenylphenols
US2488497A (en) * 1948-09-13 1949-11-15 Dow Chemical Co 1, 4-di(aryloxy)-2-butenes
JPS5428600B2 (ja) * 1973-03-29 1979-09-18
US4003940A (en) * 1973-11-08 1977-01-18 Uniroyal Inc. Alkynyl phenylphenol divalent aliphatic sulfites
US3916005A (en) * 1973-11-08 1975-10-28 Uniroyal Inc Alkynyl phenylphenol divalent aliphatic sulfites
AU640314B2 (en) 1991-05-03 1993-08-19 Nalco Chemical Company Identification of liquid hydrocarbons using chemical markers
RU2095807C1 (ru) 1992-01-29 1997-11-10 II Давид Кинг Андерсон Способ маркировки жидкой среды при ее транспортировке и транспортируемая жидкая среда
US6811575B2 (en) 2001-12-20 2004-11-02 Rohm And Haas Company Method for marking hydrocarbons with anthraquinones
JP3806119B2 (ja) 2003-05-23 2006-08-09 ローム アンド ハース カンパニー 置換アントラキノンを用いた炭化水素のマーキング方法
JP3806118B2 (ja) 2003-06-13 2006-08-09 ローム アンド ハース カンパニー 置換アントラキノンでの炭化水素のマーキング方法。
GB0406770D0 (en) * 2004-03-25 2004-04-28 Customs & Excise Hydrocarbon markers
US7858373B2 (en) 2006-02-03 2010-12-28 Rohm And Haas Company Chemical markers
TWI444467B (zh) 2010-05-27 2014-07-11 Angus Chemical 用於液體碳氫化合物及其他燃料與油之標記物化合物
EP2441745B1 (en) 2010-10-14 2015-08-26 Dow Global Technologies LLC Biphenyl benzyl ether marker compounds for liquid hydrocarbons and other fuels and oils
JP5851593B2 (ja) 2011-05-09 2016-02-03 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 炭化水素並びに他の燃料および油の標識としてのオルト−フェニルフェノール化合物

Also Published As

Publication number Publication date
MY164948A (en) 2018-02-15
TR201809342T4 (tr) 2018-07-23
CN103534229B (zh) 2015-04-22
US20140081051A1 (en) 2014-03-20
JP2014518864A (ja) 2014-08-07
US9079838B2 (en) 2015-07-14
ES2671578T3 (es) 2018-06-07
BR112013028029A2 (pt) 2017-08-08
EP2681179A1 (en) 2014-01-08
WO2012154668A1 (en) 2012-11-15
KR20140028039A (ko) 2014-03-07
CN103534229A (zh) 2014-01-22
EP2681179B1 (en) 2018-04-04
KR101947434B1 (ko) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5851593B2 (ja) 炭化水素並びに他の燃料および油の標識としてのオルト−フェニルフェノール化合物
JP5959625B2 (ja) 炭化水素標識として有用なオルト−フェニルフェノール化合物
JP5913583B2 (ja) トリチル化エーテル
JP5913589B2 (ja) 液体炭化水素およびその他の燃料および油のための標識としてのビフェノールエーテル化合物
JP6220381B2 (ja) トリチル化エーテル
US9335316B2 (en) Bisphenol A compounds useful as markers for liquid hydrocarbons and other fuels and oils
US9005315B2 (en) Bisphenol A compounds as markers for liquid hydrocarbons and other fuels and oils
JP5913588B2 (ja) ビフェノールエーテル化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5959625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250