JP5958670B2 - 無線通信デバイス及び無線通信用モジュールの製造方法 - Google Patents

無線通信デバイス及び無線通信用モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5958670B2
JP5958670B2 JP2015560033A JP2015560033A JP5958670B2 JP 5958670 B2 JP5958670 B2 JP 5958670B2 JP 2015560033 A JP2015560033 A JP 2015560033A JP 2015560033 A JP2015560033 A JP 2015560033A JP 5958670 B2 JP5958670 B2 JP 5958670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
conductor
loop
conductors
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015560033A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015115595A1 (ja
Inventor
加藤 登
登 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5958670B2 publication Critical patent/JP5958670B2/ja
Publication of JPWO2015115595A1 publication Critical patent/JPWO2015115595A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07775Antenna details the antenna being on-chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07722Physical layout of the record carrier the record carrier being multilayered, e.g. laminated sheets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2283Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/335Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors at the feed, e.g. for impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0414Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna in a stacked or folded configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/28Conical, cylindrical, cage, strip, gauze, or like elements having an extended radiating surface; Elements comprising two conical surfaces having collinear axes and adjacent apices and fed by two-conductor transmission lines
    • H01Q9/285Planar dipole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、無線通信デバイス、特に、RFID(Radio Frequency Identification)システムに用いられる無線通信デバイス及び該無線通信デバイスを構成する無線通信用モジュールの製造方法に関する。
近年、物品の管理システムとして、誘導電磁界を発生するリーダライタと物品に付された所定の情報を記憶したICタグ(以下、無線通信デバイスと称する)とを非接触方式で通信し、情報を伝達するRFIDシステムが開発されている。RFIDシステムに使用される無線通信デバイスでは、その用途に応じて様々な形状のアンテナが用いられている。アンテナの形状が変わると、無線ICチップから見たときのアンテナのインピーダンスも変わるため、アンテナの形状に応じてインピーダンスマッチング回路を設計しなければならない。
一般的な無線通信デバイスにおいて、インピーダンスマッチング回路は、アンテナ素子が設けられた基材フィルム上に設けられている。即ち、適切な素子値を有するインダクタやコンデンサなどのチップ部品を実装して、あるいは、基材フィルム上に適切な素子値を有するインダクタやコンデンサなどをパターンとして形成して、インピーダンスマッチング回路を組んでいる。
しかしながら、無線通信デバイスは、様々な物品に貼り付けられ、その使用環境も様々である。そのため、アンテナ素子と同じ基材フィルムにインピーダンスマッチング回路が組まれると、物品の種類(特に、その比誘電率)や使用環境によっては、インピーダンスマッチング回路が影響を受ける。その結果、インピーダンスがずれてしまい、損失が増加(通信距離が低下)してしまう不具合を有している。
そこで、特許文献1には、アンテナが設けられたフィルムとは別の多層基板の内部にインピーダンスマッチング回路を組み込み、この多層基板をアンテナに搭載する、といった手法が記載されている。確かに、この手法によれば、インピーダンスマッチング回路が外部環境の影響を受けにくくなる。しかしながら、アンテナの形状は様々であり、アンテナの形状に応じて複数の多層基板を用意しなければならず、つまり、多層基板のラインナップを増やす必要があり、多層基板の設計上の手間、在庫管理の手間が増えてしまう。
特に、インピーダンスマッチング回路を無線ICチップの再配線層にて構成する場合、無線ICチップの使い回しができないので、生産管理や在庫管理の難易度が高くなる。
特許第4561932号公報
本発明の目的は、種々のアンテナに対応できるインピーダンスの異なる多品種の無線通信デバイスを提供することにある。さらに、本発明の目的は、種々のアンテナに対応できるインピーダンスの異なる他品種の無線通信用モジュールを効率的に製造できる製造方法を提供することにある。
本発明の第1の形態である無線通信デバイスは、
第1および第2入出力端子を有し、UHF帯のRF信号を処理する無線ICチップと、前記第1および第2入出力端子に接続されたインピーダンスマッチング回路と、を備えた無線通信用モジュールと、
前記無線通信用モジュールが搭載されるとともにアンテナ素子が形成されたアンテナ基材と、
を備えた無線通信デバイスであって、
前記インピーダンスマッチング回路は、一端が前記第1入出力端子に接続され、複数層にわたって形成された複数のループ状導体を含む第1積層型コイル導体、および、一端が前記第1積層型コイル導体の他端に、他端が前記第2入出力端子にそれぞれ接続され、複数層にわたって形成された複数のループ状導体を含む第2積層型コイル導体を有し、
前記無線通信用モジュールの表面には、前記第1積層型コイル導体を構成する前記複数のループ状導体のいずれかに第1面内導体および第1層間導体を介して接続された第1端子電極、および、前記第2積層型コイル導体を構成する前記複数のループ状導体のいずれかに第2面内導体および第2層間導体を介して接続された第2端子電極が形成されており、
前記第1面内導体の前記第1積層型コイル導体への接続位置および前記第2面内導体の前記第2積層型コイル導体への接続位置を選択することによって、前記無線ICチップの前記第1および第2入出力端子から見たときの前記アンテナ素子側のインピーダンスが決定されている。
前記無線通信デバイスにあっては、無線ICチップの主面に形成された再配線層や多層基板にインピーダンスマッチング回路が形成される。この場合、端子電極を複数のループ状導体のいずれかに層間導体を介して接続する位置を選択することにより、アンテナ素子側のインピーダンスが設定されることになる。つまり、基本的には同じ形態の積層型コイル導体であって、端子電極との接続位置を選択することによって、複数のインピーダンスを有する無線通信デバイスを得ることができる。しかも、インピーダンスマッチング回路は再配線層や多層基板に形成されるため、外部環境によってインピーダンス特性が左右されにくくなる。
本発明の第2の形態である無線通信用モジュールの製造方法は、
前記無線通信用モジュールは、第1および第2入出力端子を有し、UHF帯のRF信号を処理する無線ICチップと、前記第1および第2入出力端子に接続されたインピーダンスマッチング回路と、を備え、
前記インピーダンスマッチング回路は、一端が前記第1入出力端子に接続され、複数層にわたって形成された複数のループ状導体を含む第1積層型コイル導体、および、一端が前記第1積層型コイル導体の他端に、他端が前記第2入出力端子にそれぞれ接続され、複数層にわたって形成された複数のループ状導体を含む第2積層型コイル導体を有し、
前記無線通信用モジュールの表面には、前記第1積層型コイル導体を構成する前記複数のループ状導体のいずれかに第1面内導体および第1層間導体を介して接続された第1端子電極、および、前記第2積層型コイル導体を構成する前記複数のループ状導体のいずれかに第2面内導体および第2層間導体を介して接続された第2端子電極が形成されており、
前記製造方法は、
一つのウエハ内に、前記端子電極と前記ループ状導体との接続位置が異なる複数種類の無線通信用モジュールを形成すること、
を特徴とする無線通信用モジュールの製造方法。
前記製造方法においては、一つのウエハ内に、端子電極と複数のループ状導体のいずれかとの接続位置が異なる複数種類の無線通信用モジュールが形成される。つまり、他品種少量生産に適合している。また、一つのウエハ内には、基本的には同じ形態の積層型コイル導体を形成するため、接続位置が異なるものであっても、再配線層等はほぼ同様の導体密度を持っており、ウエハに反りやうねりが生じにくく、効率よく製造することができる。
本発明の第3の形態である無線通信デバイスは、
第1および第2入出力端子を有し、UHF帯のRF信号を処理する無線ICチップと、前記第1および第2入出力端子に接続されたインピーダンスマッチング回路と、を備えた無線通信用モジュールと、
前記無線通信用モジュールが搭載されるとともにアンテナ素子が形成されたアンテナ基材と、
を備えた無線通信デバイスであって、
前記インピーダンスマッチング回路は、一端が前記第1入出力端子に接続され、複数層にわたって形成された複数のループ状導体を含む第1積層型コイル導体、および、一端が前記第1積層型コイル導体の他端に、他端が前記第2入出力端子にそれぞれ接続され、複数層にわたって形成された複数のループ状導体を含む第2積層型コイル導体を有し、
前記無線通信用モジュールの表面には、前記第1積層型コイル導体を構成する前記複数のループ状導体のいずれかに第1面内導体および第1層間導体を介して接続された第1端子電極、および、前記第2積層型コイル導体を構成する前記複数のループ状導体のいずれかに第2面内導体および第2層間導体を介して接続された第2端子電極が形成されており、
前記第1および第2面内導体は、それぞれ前記第1および第2積層型コイル導体の中途位置に接続されている。
本発明によれば、種々のアンテナに対応できるインピーダンスの異なる多品種の無線通信デバイスを効率よく得ることができる。
本発明の基本形態を示す説明図である。 インピーダンスマッチング回路を示す等価回路図である。 インピーダンスマッチング回路の動作を説明するための模式図である。 第1のパターン例を再配線層ごとに示す説明図である。 第2のパターン例を再配線層ごとに示す説明図である。 第3のパターン例を再配線層ごとに示す説明図である。 パターンごとのインピーダンスを示すスミスチャート図である。 パターンごとのインピーダンスを示すスミスチャート図である。 一つのウエハ内に形成されるパターンを示す説明図である。 物品を示す斜視図及びその一部の拡大図である。 第1実施例である無線通信デバイスを示し、(A)は平面図、(B)は断面図である。 第1実施例である無線通信デバイスの物品への搭載形態を示す断面図である。 第2実施例である無線通信デバイスを示す断面図である。 第2実施例である無線通信デバイスの物品への搭載形態を示す断面図である。 再配線層に設けたインダクタンス素子の作用を示す説明図であり、(A)は実施例を示し、(B)は比較例を示す。 無線通信デバイスの別の構成例であって、多層基板を用いた例を示す模式図である。
以下、本発明に係る無線通信デバイス及び無線通信用モジュールの製造方法の実施例について添付図面を参照して説明する。なお、以下に説明する各実施例において共通する部品、部分は同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
まず、本発明の基本形態について図1を参照して説明する。図1において、無線通信用モジュール20は、UHF帯のRF信号を処理する無線ICチップ21と、無線ICチップ21の主面に形成され、無線ICチップ21に接続(接続部P1,P2)されたインピーダンスマッチング回路29を有する再配線層22と、を備えている。インピーダンスマッチング回路29は、複数層にわたって形成された複数のループ状導体を含む少なくとも一つの積層型コイル導体(以下、インダクタンス素子Lと記す)を有している。再配線層22の表面には、複数のループ状導体のいずれかに層間導体28を介して接続された端子電極26が配置されている。そして、端子電極26とループ状導体との接続位置A,B,C,Dを選択することによってアンテナ素子側のインピーダンスが変更可能である。
より具体的には、図2に示すように、無線ICチップ21は、UHF帯RFID信号を処理するための半導体集積回路素子であり、必要な情報がメモリされており、情報の書き換えも可能である。インピーダンスマッチング回路29は、平面視で隣接配置されたコイル状のインダクタンス素子L1,L2及びL3,L4を含んでいる。インダクタンス素子L1,L2はそれぞれインダクタンス素子L3,L4と直列に接続され、素子L1とL2、素子L3とL4とは磁界が同相であり、素子L1とL3、素子L2とL4とは磁界が同相である。インダクタンス素子L1,L2の一端は無線ICチップ21の入出力端子に接続されている(接続部P1,P2)。インダクタンス素子L1,L3の接続部と、インダクタンス素子L2,L4の接続部は、それぞれ、端子電極26(接続部P3,P4)を介して接続電極31A,31Bの一端に接続されている。接続電極31A,31Bはここでは図示されていない放射導体に接続される。
無線通信用モジュール20は、ICパッケージ、さらに具体的に言うとWL−CSP(Wafer Level Chip Size Package)として構成され、厚み100〜150μmの無線ICチップ21に対して、再配線層22は、例えば100μmの厚みとされている。この再配線層22は、典型的には、薄膜微細加工プロセス(エッチング、フォトリソグラフィ)によって形成されている。再配線層22においてインダクタンス素子L1,L2,L3,L4を形成する導体パターンは、例えば銅であり、各層間絶縁層(レイヤー)は、ポリイミドなどの有機物、SiO2などの無機物で5〜10μmの厚みで形成されている。
ここで、図3を参照して、インピーダンスマッチング回路29の動作について、好ましい例を説明する。
それに先立ち、インピーダンスマッチング回路29のより詳細な構成について説明する。まず、インピーダンスマッチング回路29において、インダクタンス素子L1,L2は互いに対称な形状を、インダクタンス素子L3,L4は互いに対称な形状を有する。即ち、インダクタンス素子L1,L3は互いに同方向に巻回され、インダクタンス素子L2,L4は互いに同方向に巻回されるが、インダクタンス素子L1,L3の巻回方向は、インダクタンス素子L2,L4の巻回方向とは逆向きになっている。
また、接続電極31Aには、例えばダイポールアンテナをなす一対の放射導体の一方36Aが接続され、接続導体31Bには、他方の放射導体36Bが接続される。ここで、無線ICチップ21が処理するUHF帯のRF信号の中心周波数をf0とすると、放射導体36A,36Bそれぞれの電気長は、λ0/4に所定長足りない長さを有する。ここでλ0は、f0に相当する波長である。
また、無線ICチップ21は、より具体的には、RF信号として、図3(A)に示すように、周波数f0の正相信号(+)を接続部P1から出力し、その逆相信号(−)を接続部P2から出力する。また、無線ICチップ21内の浮遊容量等と、インダクタンス素子L1〜L4とにより、共振周波数が概ねf0の並列共振回路を構成する。この場合、素子L1,L3の接続位置の電位と、素子L2,L4と接続位置(つまり、上記接続位置A〜Dのいずれか)の電位は、逆極性で同じ絶対値となる。したがって、放射導体36A,36Bも同様の電位となるため、これらの間に電界が形成されて、電波が放射される。この場合、図3(A)に示すように、インダクタンス素子L1,L3には共通の磁束φ13が生じ、インダクタンス素子L2,L4にも共通の磁束φ24が生じる。
それに対し、接続端子P3,P4に定在波が生じる周波数f1では、図3(B)に例示するように、接続部P3で電位(+)が生じ、接続部P4で、電位(+)と逆極性で同じ絶対値の電位(−)が生じる。そして素子L1,L3には逆向きの電流が流れ、磁束φ1、φ3は逆向きとなる。同様に素子L2,L4間でも逆相の電流が流れ、磁束φ2、φ4も逆向きとなる。また素子L3,L4の間の電流強度が最大となり、磁束φ3、φ4が同方向に発生する。
この場合、素子L3,L4と、接続端子P3,P4間の浮遊容量に加えて、素子L3,L4と磁界結合している素子と無線ICチップ内の浮遊容量の直列回路のリアクタンス成分(f1の周波数では素子L1,L2と無線ICチップ21内の浮遊容量は直列共振しておらず、コンデンサ成分に見える。)が容量成分となり、接続端子P3,P4間に並列共振回路が形成される。ここで、この並列共振回路の共振周波数は、f0よりも高いf1となる。これは素子L3は素子L1と磁界結合し、素子L4は素子L2と磁界結合するため、磁界が打ち消しあいL1,L2,L3,L4とも周波数f0より小さなインダクタンス値となるためである。この素子L3とL1の磁界結合および素子L2とL4の磁界結合を大きくすることで、共振周波数f0と共振周波数f1の周波数間を広くすることができる。
つまり素子L1,L3およびL2,L4が磁界結合していない場合の、無線ICチップの浮遊容量と素子L1+L2+L3+L4の並列共振による周波数f0と、無線ICチップの浮遊容量とL1+L2の並列共振による共振周波数f1の周波数の差に比べ、図3のように磁界結合している場合は、L1とL3間の相互インダクタンスM13および、L2とL4間の相互インダクタンスM24が磁界を強めあう方向に働くか磁界を弱めあう方向に働くかにより、インダクタンス素子値を変化させるので、共振周波数f0と共振周波数f1間の周波数の差を大きくする。つまり広帯域なマッチング回路が形成できる。
また素子L1,L2,L3,L4は磁界結合がない場合より、小さなインダクタンス値で作ることができる。これにより小型化だけでなくインダクタンスのQ特性の向上もできる。
一方、この図3において、素子L3と素子L4は巻線軸を別にすることで磁界結合を小さくする構造にしている。これは接続端子P3,P4端子はそれぞれ放射導体につながるので、放射素子の電気長(全体として電気長がλ/2の場合に最も放射特性が高くなる)の一部となり、上記の相互インダクタンスの影響で放射導体の電気長が大きく変化することを防ぐためである。これにより放射導体の放射特性と広帯域マッチング素子の特性を、それぞれ分離することができる。
以上の通り、無線通信用モジュールでは、インピーダンスマッチング回路29を用いて、周波数f0,f1で流れられる電流の異なる二つのモードを有する複共振回路が構成されるため、放射導体36A,36Bの電気長に大きく依存することなく、放射利得の大きく広帯域なRF信号を送受可能な無線通信用モジュールを提供することが可能となる。換言すると、無線ICチップ21およびインピーダンスマッチング回路29を使えば、放射導体36A,36Bの電気長が通信距離に影響を及ぼさないため、放射導体36A,36Bの設計が容易になる。
再配線層22に形成されるループ状導体のパターン例は種々のものが考えられるが、主な例として第1のパターン例を図4に、第2のパターン例を図5に、第3のパターン例を図6に示す。なお、これらのパターン例において再配線層22はいずれも第1層23Aから第6層23Fの積層構造とされている。
図4に示す第1のパターン例は、引回し導体24A,24Bを有する第6層23Fが無線ICチップ21の能動層面上に形成され、その上に引回し導体24C,24Dを有する第5層23Eが形成される。さらに、ループ状導体25A,25Bが平面視で左右に隣接した第4層23Dと、ループ状導体25C,25Dが平面視で左右に隣接した第3層23Cと、ループ状導体25E,25Fが平面視で左右に隣接した状態で第2層23Bとが、この記載順で積層される。ここで、ループ導体25A,25Bの途中位置には、面内導体210A,210Bの一方端が接続される。かかる面内導体210A,210Bは第4層23D上に引き出されて終端する。面内導体210Aの他方端は、少なくとも層間接続体211A〜213Aを介して,端子電極26Aに接続される。同様に、面内導体210Bは、少なくとも層間接続体211B〜213Bを介して端子電極26Bに接続される。ループ状導体25A,25Bにおいて引回し導体24C,24Dと接続される部分から、面内導体210A,210Bと接続される部分までがインダクタンス素子L1,L2を形成する。ループ状導体25Aの残りの部分と、ループ導体25C,25Eとがインダクタンス素子L3を形成し、ループ状導体25Bの残り部分と、ループ導体25D,25Fとがインダクタンス素子L4を形成する。最終層として端子電極26A,26Bを有する第1層23Aが形成される。
端子電極26Aは、接続電極31Aの一端に接続されるものであり、上記の層間導体213A〜211Aと、面内導体210Aとを介して素子L1を形成するループ状導体25Aに接続されている。端子電極26Bは、接続電極31Bの一端に接続され、上記の層間導体213B〜211Bと、面内導体210Bとを介して素子L2を形成するループ状導体25Bに接続されている。また、ループ状導体25A,25Bは引回し導体24A〜24Dや層間導体を介して接続部P1,P2にて無線ICチップ21の入出力端子に接続されている。素子L3,L4を形成するループ状導体25C〜25Fの一端は第4層23Dで素子L1,L2を形成するループ状導体25A,25Bと接続され、他端は第2層23Bの接続部27で互いに接続されている。
図5に示す第2のパターン例では、第3層23Cに形成したループ状導体25Cの途中位置から面内導体210Cが引き出されて、層間導体211C,212Cを介して端子電極26Aに接続される。同様に、第3層23C上のループ導体25Dの途中位置から面内導体210Dが引き出され、層間導体211D,212Dを介して端子電極26Bに接続される。このように、第2のパターン例では、ループ状導体25C,25Dの一部をさらに使ってインダクタンス素子L1,L2を形成するようにしたもので、他の構成は前記第1パターン例と基本的に同様である。
図6に示す第3のパターン例では、第2層23Bに形成したループ状導体25E,25Fの途中位置から面内導体210E,210Fが引き出されて、層間導体211E,211Fを介して端子電極26A,26Bに接続される。このように、第3のパターン例では、ループ状導体25E,25Fの一部を更に使ってインダクタンス素子L1,L2を形成するようにしたもので、他の構成は前記第2パターン例を基本的に同様である。
前記第1、第2及び第3のパターン例において、端子電極26A,26Bと接続されるループ状導体は第1パターン例が最も無線ICチップ21から離れており、接続部P3,P4間のインピーダンス特性は図7(A)に示すとおりである。ここでは、素子L1,L2をそれぞれ4nHとし、素子L3,L4をそれぞれ15nHとした。端子電極26A,26Bと接続されるループ状導体が無線ICチップ21に対して最も近いのは第3のパターン例であり、接続部31A,31B間のインピーダンス特性は図7(B)に示すとおりである。ここでは、素子L1,L2をそれぞれ15nHとし、素子L3,L4をそれぞれ4nHとした。第2のパターン例は端子電極26A,26Bと接続されるループ状導体が第1及び第2のパターン例の中間にあり、接続部P3,P4間のインピーダンス特性は図8(A),(B)に示すとおりである。ここでは、素子L1,L2をそれぞれ9nHとし、素子L3,L4をそれぞれ10nHとした。そして、いずれのパターン例においても、無線ICチップ21(接続部P1,P2間)のインピーダンスは同じであり、変化しない。
以上の構成からなる再配線層22は、図9に示すように1枚のウエハ50に形成される。ウエハ50には予め無線ICチップ21がマトリクス状に形成されており、その表面(能動層面)に再配線層22が例えば薄膜微細加工プロセスで形成される。この場合、領域Aには第1のパターン例が形成され、領域Bには第2のパターン例が形成され、領域Cには第3のパターン例が形成される。このように、領域A,B,Cごとに第1、第2及び第3のパターン例を形成することにより、全領域(一つのロット)において均質な再配線層22が得られる。
つまり、他品種少量生産の場合、一つのウエハ内で導体密度の濃淡が異なる領域ごとに再配線層を形成することになるが、これでは、ウエハにそりやうねりが生じる。本実施例では、一つのウエハ50内に、基本的には同じ形態の積層型コイル導体を形成するため、接続位置が異なる第1、第2及び第3のパターン例であっても、再配線層22はほぼ同様の導体密度を持っており、ウエハ50に反りやうねりが生じにくい。それゆえ、無線通信用モジュール20を効率よく製造することができる。
次に、前記無線通信用モジュール20を使用した無線通信デバイスについて説明する。図10に示す包装箱1はダンボールからなり、表面の一部、図10における正面側左下部分に無線通信デバイス11が設けられている。無線通信デバイス11は、図11(A),(B)に示すように、無線通信用モジュール20と、一対の接続電極31A,31Bを備えたフレキシブルな基板(以下、キャリアフィルム30と記す)と、放射導体41A,41B(図10参照)とで構成されており、UHF帯のRFIDタグとして機能する。
無線通信用モジュール20は、前記再配線層22を有する無線ICチップ21からなり、キャリアフィルム30上に搭載されている。一対の接続電極31A,31Bは、それぞれ略帯状をなし、一端が前記インピーダンスマッチング回路(給電回路)29に接続され(接続部P3,P4)、他端は開放端とされている。放射導体41A,41Bは、前記包装箱1の表面に直接パターニングされており、キャリアフィルム30が貼着されている。詳しくは、放射導体41A,41Bの一端がそれぞれ接続電極31A,31Bの開放側他端に接続されており、インピーダンスマッチング回路29の共振周波数に相当する通信周波数を有する無線信号を送受信するダイポールタイプのアンテナとして機能する。
なお、接続電極31A,31Bと放射導体41A,41Bとの接続関係は、直接的な電気的接続、容量を介しての接続、磁界を介しての接続、あるいは、電磁界を介しての接続のいずれであってもよい。
以上の構成からなる無線通信用モジュール20は、図11(B)に示すように、キャリアフィルム30上の接続電極31A,31Bの一端にはんだ32を介して接続され、接続電極31A,31B上にははんだ32を含めてレジスト層33によって被覆され、第1実施例としての無線通信デバイス11が構成される。この無線通信デバイス11は、図12に示すように、包装箱1の表面にパターニングされた放射導体41A,41Bの一端にキャリアフィルム30が接着剤層42を介して貼着される。
従って、接続電極31A,31Bと放射導体41A,41Bとは接着剤層42とキャリアフィルム30とを介して容量結合される。図示しないリーダライタから放射される高周波信号(例えば、UHF周波数帯)は放射導体41A,41Bで受信され、該放射導体41A,41Bと容量結合している接続電極31A,31Bを介して給電回路29を共振させ、所定の周波数帯の受信信号のみを無線ICチップ21に供給する。つまり、放射導体41A、インダクタンス素子L3、インダクタンス素子L4、接続電極31B、放射導体41Bにて、電気長λ/2のアンテナが構成されている。このアンテナに流れる信号電流は、インダクタンス素子L1,L2,L3,L4で構成されるループ部にて構成されたインピーダンスマッチング回路29を介して、無線ICチップ21に供給される。一方、無線ICチップ21はこの受信信号から所定のエネルギーを取り出し、このエネルギーを駆動源としてメモリされている情報を、インピーダンスマッチング回路29にて所定の周波数に整合させ、接続電極31A,31Bを介して放射導体41A,41Bに送信信号を伝え、放射導体41A,41Bからリーダライタに送信する。
前記無線通信デバイス11においては、インピーダンスマッチング回路29が無線ICチップ21の再配線層22に設けられて無線通信用モジュール20を構成し、このモジュール20が接続電極31A,31Bを備えたキャリアフィルム30に搭載され、さらに、このフィルム30が放射導体41A,41Bを備えた物品(包装箱1)に貼着されている。給電回路29が無線ICチップ21とほぼ同面積の再配線層22に設けられるため、モジュール20はかなり小さく構成される。この小さなモジュール20がそれよりもやや大きなキャリアフィルム30に設けられた接続電極31A,31Bに結合され、さらに接続電極31A,31Bを備えたキャリアフィルム30がそれよりも大きな放射導体41A,41Bを備えた物品に貼着される。それゆえ、モジュール20を接続電極31A,31Bに対して精度よくかつ容易に搭載でき、かつ、接続電極31A,31Bを放射導体41A,41Bに対して精度よくかつ容易に搭載することができる。特に、UHF帯で使用される無線通信デバイス11は、HF帯で使用されるデバイスに比べて、無線ICチップ21を放射導体41A,41Bに対して高い精度で実装する必要がある。本無線通信デバイス11においては、前述のように無線ICチップ21を高い精度で実装することが可能である。
また、通信特性に大きな影響をもつインピーダンスマッチング回路29が無線ICチップ21の再配線層22(微小面積である)に内蔵されているため、本無線通信デバイス11が貼着される物品の表面形状やその比誘電率などに再配線層22が影響を受けることがなく、インピーダンスマッチング回路29の周波数が変動するおそれがなくなる。
ここで、再配線層22に配置されたインダクタンス素子の構造上の特徴点につき説明する。図15(A),(B)は、再配線層22の内部におけるコイル状のインダクタンス素子Lを模式的に示しており、図15(B)に示す比較例のようにインダクタンス素子Lを二つの接続電極31A,31Bを跨ぐように形成すると、本来必要な容量C1,C2以外に、接続電極31A,31B間にも容量C3が形成されてしまう。放射導体41A,41Bは開放された両端の電位差を利用したアンテナとして機能するため、容量C3が形成されてしまうと、空中に放射される電界が少なくなってしまう。
これに対して、本実施例では、図15(A)に示すように、インダクタンス素子Lは平面視で隣接配置され、二つの接続電極31A,31Bを跨がないように形成している。これにて、接続電極31A,31B間に容量C3がほとんど形成されなくなり、空中に放射される電界の減少を防止できる。
また、図4、図5及び図6に示したように、インダクタンス素子L1,L3とL2,L4にそれぞれ接続される端子電極26A,26Bはインダクタンス素子L1〜L4のコイル開口を実質的に塞がないように幅狭く形成されており、かつ、引出し部分(層間導体28)がコイルの内側エリアに形成されている。大きなL値を有しQ値の高いコイルパターンを形成するにはコイルパターンを形成するための大きな面積が必要となるが、再配線層22は非常に小さい。小さい面積の再配線層22にできるだけ大きな面積のコイルパターンを形成するには接続電極31A,31Bへの引出し部分をコイルの内側エリアに設けることで可能になる。端子電極26A,26Bは、インダクタンス素子L1〜L4のコイル開口(内径領域)全てと重ならないように配置することが好ましいが、少なくとも、各インダクタンス素子L1〜L4のコイル中心軸と重ならないように配置すればよい。
また、再配線層22には、第5層23E、第6層23Fを間に配置して第2層23B、第3層23C、第4層23Dにインダクタンス素子L1〜L4を形成するようにしている。即ち、第5層23E、第6層23Fの存在によってインダクタンス素子L1〜L4を無線ICチップ21の能動層面から極力離間させることにより、コイルのQ値が小さくなるのを防止することができる。つまり、インダクタンス素子L1〜L4を構成するコイルパターンは、実装面寄りにオフセット配置されていることが好ましい。
なお、無線通信デバイス11が搭載される物品としては、ダンボール箱のような包装箱1以外に、パソコンや各種測定装置などの電化財、机や椅子などの家財、街灯や電柱などの公共財などはば広く選択することができる。また、包装箱1は紙ラベルやシールであってもよい。包装箱1であれば、箱の表面にAgなどで印刷したパターンを放射導体41A,41Bとして使用できる。勿論、放射導体41A,41Bとしては、PETなどのフィルム上にアルミ箔や銅箔を所定形状にパターニングしたアンテナパターンなどを利用できる。
キャリアフィルム30としては、例えば、ポリイミドなどの耐熱性を有するフィルムを用いることができる。接続電極31A,31Bとしては、フィルム上にラミネートされたアルミ箔や銅箔などを所定形状にパターニングしたものを用いることができる。無線通信用モジュール20を接続電極31A,31Bに実装するのに前記はんだ32以外の手段を用いてもよい。例えば、Agナノ接合や超音波接合を利用してもよい。キャリアフィルム30を放射導体41A,41Bに貼着するための接着剤層42としては、通常用いられる絶縁性接着剤であってもよいし、絶縁性両面テープを用いてもよい。
次に、第2実施例である無線通信デバイス12を説明する。この無線通信デバイス12は、第1実施例で示した再配線層22を備えた無線ICチップ21を用いており、図13に示すように、再配線層22の接続部P3,P4(図2参照)を接続電極31A,31Bにはんだ32を介して接続し、接続電極31A,31B上に導電性接合材34を設けるとともに、再配線層22の直下にアンダーフィル35を設けたものである。その他の構成は前記第1実施例と同様である。
前記無線通信デバイス12は、図14に示すように、無線通信用モジュール20を放射導体41A,41Bに向けた状態で、導電性接合材34を放射導体41A,41Bに接合させる。従って、本第2実施例にあっては、接続電極31A,31Bと放射導体41A,41Bとは導電性接合材34を介して直接電気的に接続される。無線通信デバイスのリーダライタとの通信状態は基本的には前記第1実施例で説明したとおりであり、その作用効果も第1実施例と同様である。特に、本第2実施例においては、キャリアフィルム30が外側となるように放射導体41A,41Bに貼着されるため、無線通信用モジュール20の保護性能が向上する。
また、無線通信用モジュール20に形成された再配線層22が、無線ICチップ21を介して物品に接するため、再配線層22が物品による浮遊容量の影響を受けにくくなり、再配線層22のインダクタンス値も物品の金属部の影響を受けにくくなる。
なお、導電性接合材34としては、導電性接着剤や導電性テープを用いることができる。
(他の実施例)
なお、本発明に係る無線通信デバイスや無線通信用モジュールの製造方法は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。
例えば、再配線層の細部の構造、接続電極や放射導体の形状などは任意である。特に、放射導体は前記実施例に示したミアンダ形状に限定するものではない。
また、無線通信用モジュール20としては、無線ICチップ21の主面に形成された再配線層22にインピーダンスマッチング回路29を設けたものに限定されるものではなく、例えば、図16に示すように、複数の基材層(例えば、樹脂やセラミックスからなる絶縁体層)を積層してなる多層基板22'にインピーダンスマッチング回路29を内蔵し、この多層基板22'にはんだ等の導電性接合材214を介して無線ICチップ21を搭載したものであってもよい。
以上のように、本発明は、RFIDシステムに用いられる無線通信デバイスに有用であり、特に、種々のアンテナに対応できるインピーダンスの異なる多品種の無線通信デバイスを効率よく得ることができる点で優れている。
1…包装箱
11,12…無線ICデバイス
20…無線通信用モジュール
21…無線ICチップ
22…再配線層
25A〜25F…ループ状導体
26A,26B…端子電極
29…インピーダンスマッチング回路
41A,41B…放射導体
L1〜L4…インダクタンス素子

Claims (7)

  1. 第1および第2入出力端子を有し、UHF帯のRF信号を処理する無線ICチップと、前記第1および第2入出力端子に接続されたインピーダンスマッチング回路と、を備えた無線通信用モジュールと、
    前記無線通信用モジュールが搭載されるとともにアンテナ素子が形成されたアンテナ基材と、
    を備えた無線通信デバイスであって、
    前記インピーダンスマッチング回路は、一端が前記第1入出力端子に接続され、複数層にわたって形成された複数のループ状導体を含む第1積層型コイル導体、および、一端が前記第1積層型コイル導体の他端に、他端が前記第2入出力端子にそれぞれ接続され、複数層にわたって形成された複数のループ状導体を含む第2積層型コイル導体を有し、
    前記無線通信用モジュールの表面には、前記第1積層型コイル導体を構成する前記複数のループ状導体のいずれかに第1面内導体および第1層間導体を介して接続された第1端子電極、および、前記第2積層型コイル導体を構成する前記複数のループ状導体のいずれかに第2面内導体および第2層間導体を介して接続された第2端子電極が形成されており、
    前記第1面内導体の前記第1積層型コイル導体への接続位置および前記第2面内導体の前記第2積層型コイル導体への接続位置を選択することによって、前記無線ICチップの前記第1および第2入出力端子から見たときの前記アンテナ素子側のインピーダンスが決定されていること、
    を特徴とする無線通信デバイス。
  2. 前記第1および第2積層型コイル導体の各々において、積層方向に隣接する前記複数のループ状導体は、互いに同一の巻回軸および外径寸法を有していること、を特徴とする請求項1に記載の無線通信デバイス。
  3. 前記第1および第2端子電極はそれぞれ前記第1および第2積層型コイル導体のコイル開口を実質的に塞がないように配置されていること、を特徴とする請求項1または2に記載の無線通信デバイス。
  4. 前記インピーダンスマッチング回路は、前記無線ICチップの主面に形成された再配線層に設けられていること、を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の無線通信デバイス。
  5. 前記インピーダンスマッチング回路は、一対の放射導体が接続可能に構成されており、前記無線ICチップと、前記一対の放射導体と共に、異なる複数の周波数にて共振する複共振回路をなしている、請求項1〜4のいずれかに記載の無線通信デバイス。
  6. 無線通信用モジュールの製造方法であって、
    前記無線通信用モジュールは、第1および第2入出力端子を有し、UHF帯のRF信号を処理する無線ICチップと、前記第1および第2入出力端子に接続されたインピーダンスマッチング回路と、を備え、
    前記インピーダンスマッチング回路は、一端が前記第1入出力端子に接続され、複数層にわたって形成された複数のループ状導体を含む第1積層型コイル導体、および、一端が前記第1積層型コイル導体の他端に、他端が前記第2入出力端子にそれぞれ接続され、複数層にわたって形成された複数のループ状導体を含む第2積層型コイル導体を有し、
    前記無線通信用モジュールの表面には、前記第1積層型コイル導体を構成する前記複数のループ状導体のいずれかに第1面内導体および第1層間導体を介して接続された第1端子電極、および、前記第2積層型コイル導体を構成する前記複数のループ状導体のいずれかに第2面内導体および第2層間導体を介して接続された第2端子電極が形成されており、
    前記製造方法は、
    一つのウエハ内に、前記端子電極と前記ループ状導体との接続位置が異なる複数種類の無線通信用モジュールを形成すること、
    を特徴とする無線通信用モジュールの製造方法。
  7. 第1および第2入出力端子を有し、UHF帯のRF信号を処理する無線ICチップと、前記第1および第2入出力端子に接続されたインピーダンスマッチング回路と、を備えた無線通信用モジュールと、
    前記無線通信用モジュールが搭載されるとともにアンテナ素子が形成されたアンテナ基材と、
    を備えた無線通信デバイスであって、
    前記インピーダンスマッチング回路は、一端が前記第1入出力端子に接続され、複数層にわたって形成された複数のループ状導体を含む第1積層型コイル導体、および、一端が前記第1積層型コイル導体の他端に、他端が前記第2入出力端子にそれぞれ接続され、複数層にわたって形成された複数のループ状導体を含む第2積層型コイル導体を有し、
    前記無線通信用モジュールの表面には、前記第1積層型コイル導体を構成する前記複数のループ状導体のいずれかに第1面内導体および第1層間導体を介して接続された第1端子電極、および、前記第2積層型コイル導体を構成する前記複数のループ状導体のいずれかに第2面内導体および第2層間導体を介して接続された第2端子電極が形成されており、
    前記第1および第2面内導体は、それぞれ前記第1および第2積層型コイル導体の中途位置に接続されていること、
    を特徴とする無線通信デバイス。
JP2015560033A 2014-01-30 2015-01-30 無線通信デバイス及び無線通信用モジュールの製造方法 Active JP5958670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014015483 2014-01-30
JP2014015483 2014-01-30
PCT/JP2015/052655 WO2015115595A1 (ja) 2014-01-30 2015-01-30 無線通信デバイス及び無線通信用モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5958670B2 true JP5958670B2 (ja) 2016-08-02
JPWO2015115595A1 JPWO2015115595A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=53757162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560033A Active JP5958670B2 (ja) 2014-01-30 2015-01-30 無線通信デバイス及び無線通信用モジュールの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10026036B2 (ja)
JP (1) JP5958670B2 (ja)
CN (2) CN206003966U (ja)
DE (1) DE112015000594T5 (ja)
WO (1) WO2015115595A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2491447B (en) * 2010-03-24 2014-10-22 Murata Manufacturing Co RFID system
CN111602288B (zh) * 2018-08-06 2021-04-16 株式会社村田制作所 电路基板、电路基板模块以及天线模块
CN109148424A (zh) * 2018-08-30 2019-01-04 华中科技大学 一种3d-ic中的共振电感耦合互连通道
CN113594077B (zh) * 2021-07-22 2024-03-08 重庆双芯科技有限公司 一种多级芯片串联系统芯片定位方法及多级芯片串联系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2628214B2 (ja) * 1989-10-16 1997-07-09 長野日本無線株式会社 アンテナの整合方法及びアンテナ整合装置
JP2004343337A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Sony Corp アンテナ装置、放送受信装置
US20050181750A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Pinks John R. Automatic matching and tuning unit
WO2009081719A1 (ja) * 2007-12-20 2009-07-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. 無線icデバイス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4666102B2 (ja) * 2007-05-11 2011-04-06 株式会社村田製作所 無線icデバイス
WO2009011376A1 (ja) 2007-07-18 2009-01-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. 無線icデバイス
WO2011030609A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 株式会社村田製作所 アンテナ、その製造方法及び無線icデバイス
GB2491447B (en) * 2010-03-24 2014-10-22 Murata Manufacturing Co RFID system
JP5170156B2 (ja) * 2010-05-14 2013-03-27 株式会社村田製作所 無線icデバイス
JP5299351B2 (ja) * 2010-05-14 2013-09-25 株式会社村田製作所 無線icデバイス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2628214B2 (ja) * 1989-10-16 1997-07-09 長野日本無線株式会社 アンテナの整合方法及びアンテナ整合装置
JP2004343337A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Sony Corp アンテナ装置、放送受信装置
US20050181750A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Pinks John R. Automatic matching and tuning unit
WO2009081719A1 (ja) * 2007-12-20 2009-07-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. 無線icデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015115595A1 (ja) 2017-03-23
US20180211149A1 (en) 2018-07-26
DE112015000594T5 (de) 2016-11-03
CN206595403U (zh) 2017-10-27
US10380478B2 (en) 2019-08-13
US20160328640A1 (en) 2016-11-10
CN206003966U (zh) 2017-03-08
US10026036B2 (en) 2018-07-17
WO2015115595A1 (ja) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6414614B2 (ja) 物品
JP4123306B2 (ja) 無線icデバイス
JP5299518B2 (ja) 情報処理システム
US9104950B2 (en) Antenna and wireless IC device
JP5737448B2 (ja) 無線通信デバイス
WO2012005278A1 (ja) アンテナ及びrfidデバイス
US20100302013A1 (en) Radio frequency ic device and radio communication system
US10380478B2 (en) Wireless communication device and wireless communication module manufacturing method
JP5333707B2 (ja) 無線通信デバイス
WO2012141070A1 (ja) 無線icデバイス及び無線通信端末
JP6172137B2 (ja) アンテナ装置
JP6508441B1 (ja) Rficチップ付き物品
JP2008086038A (ja) 無線icデバイス
JP2013141164A (ja) アンテナ装置および通信端末装置
JP5655602B2 (ja) アンテナおよびrfidデバイス
US8720789B2 (en) Wireless IC device
JP6209981B2 (ja) 無線通信デバイス及び該無線通信デバイスを備えた物品
JP2012059014A (ja) 無線icタグ及びrfidシステム
WO2020003568A1 (ja) Rfidタグ及びrfid付き物品
JP5983724B2 (ja) 無線icタグ及びrfidシステム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5958670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150